[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 11/18 06:55 / Filesize : 219 KB / Number-of Response : 1028
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました



1 名前:記憶たどり。 ★ mailto:sage [2019/11/09(土) 08:21:13.90 ID:te1vPfgx9.net]
 スーパーで肉や魚を買った客が、商品の容器をレジ横のごみ箱へポイ。「これって、ありなの?」。福岡市の女性会社員(42)から特命取材班に、マナーを問う声が寄せられた。取材してみると、こうした行為に頭を悩ませているスーパーがあり、衛生面でも懸念があることが分かった。プラスチックごみ削減の観点からも、「丁寧な包装」のあり方について考える必要がありそうだ。

 スーパーで会計を済ませ、商品を買い物袋に移していた女性会社員は、一瞬の出来事に驚いた。隣にいたのは60代くらいの女性。トレーのラップをはがしていたので見ると、くるりとひっくり返して中の肉をラップで包み、トレーはごみ箱に捨てて歩き去った。女性会社員は「汚れたトレーをそのまま捨てるのは、マナー違反ではないでしょうか」と不快感を示す。

 このような「くるりポイ」行為はよくあるのか、福岡県内のスーパーチェーンに聞いた。「街中の店舗ではほとんどないが、聞いたことはある。家庭ごみを減らす目的のようです」と担当者は話す。従業員が見かけたときは、持ち帰るよう声を掛けている。

「エリアによっては頻繁にあり、困っているんです」
 ところが別のチェーンからは、違う答えが返ってきた。「エリアによっては頻繁にあり、困っているんです」

 聞けば「くるりポイ」をする人の多くは中高年とみられる女性。菓子などの袋や紙箱を捨てる人もいて、特に肉の特売日はごみ箱から目を離すとすぐにトレーで満杯になる。洗ったトレーを回収するリ

718 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/09(土) 12:09:16 ID:z+e8f2HF0.net]
汚れていないものはともかく汚れたものは全部燃えるゴミでいいよ
クソみたいな分別して処理しきれず途上国へ押し付けるよりはるかに良い

719 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/09(土) 12:09:17 ID:E17z6ohV0.net]
線にそってハサミで切るとガンダムのプラモになるように工夫しろやw

720 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/09(土) 12:09:19 ID:TPglN6Q+0.net]
日本人ほんとやべえな

721 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 12:10:22.48 ID:Hxh3v2Kc0.net]
>>696
これだわな

スーパーサイドの人間が騒いで記事にしてるんだろうけど
結局情報提供して真似る人間が出てくるだけ
騒ぐだけ馬鹿やん

722 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 12:10:24.11 ID:etzuetTc0.net]
>>689
珍しいとワーッと集まってきてすぐ真似する東南アジアの土人と変わらんな

723 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/09(土) 12:10:33.49 ID:kYcQav7b0.net]
家庭ゴミを減らすにはまず売ってる側がゴミになるものを減らさないと

724 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/09(土) 12:10:40.17 ID:E17z6ohV0.net]
45Lのゴミ袋の料金を高くしすぎだわw
年金暮らしじゃ絶対買えんw

725 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 12:10:52.46 ID:oL32QHVw0.net]
>>703
市のゴミ袋に払い金もケチりだしたようだしな

726 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/09(土) 12:11:31.51 ID:kYcQav7b0.net]
過剰包装は売る側が扱いやすいから



727 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/09(土) 12:11:38.93 ID:wLn+HcBS0.net]
ごみ箱置かなきゃいいだろ
スーパーでごみ捨てる理由ない
全部持ち帰れ

728 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 12:12:11.02 ID:etzuetTc0.net]
>>698
安いな!近くにないわ!残念(;´д`)

729 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 12:12:24.26 ID:3UoXv0IB0.net]
ゴミ袋も買えない国民年金老人が問題ということか

730 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 12:13:01.08 ID:oL32QHVw0.net]
>>707
これやってるのが年寄りが多いとなると
エコというより有料ゴミ袋無駄に使わない
節約なんだろうなぁ

731 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 12:13:11.89 ID:3UoXv0IB0.net]
何でもビニール袋とかアジアの朝市かよ

732 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 12:13:44.18 ID:aiiZxkOZ0.net]
お前ら高齢独身者のくせにやたらスーパーに詳しいなw

主婦かよww

733 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 12:14:43.38 ID:i3akc4/80.net]
マナー違反云々以前に「汚い」よね。不衛生。
よく平気で出来るよな。

734 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 12:14:57.71 ID:UyPsiUcG0.net]
>>620
ゴミ箱に入れてるのにどこが再利用になってんだよ

735 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 12:15:13.62 ID:Kg7oXjPu0.net]
生肉を手掴みで持ち帰るの?

736 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/09(土) 12:15:52.12 ID:AG45UvI60.net]
さすがにビニール袋でw



737 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 12:15:59.72 ID:2hatvKctO.net]
>>705
日本は急速に土人化してると思うよ

今、先進国()中で公共マナーや道徳観念を子どもに教育しない国の最低らしいわ日本
そうだろうよと感じる

738 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/09(土) 12:17:01.79 ID:03rYHKqX0.net]
>>720
パヨクが学校で道徳を教えるなって言うからな

739 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 12:17:11.33 ID:UyPsiUcG0.net]
>>718
ラップで包むって書いてあるじゃん

740 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 12:17:26.44 ID:HxbTggHx0.net]
またシナチョンかよw

741 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 12:18:20.49 ID:aiiZxkOZ0.net]
イオンとかで鶏肉が袋に入って売られているけど
なんかまずそうに見える不思議
やっぱりパックでパッケージされてる方が商

742 名前:品として見栄えはいい []
[ここ壊れてます]

743 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 12:18:21.10 ID:n+6Up0if0.net]
>>707
お年寄りに45Lのゴミ袋を持たせるのも酷だろ。
もっとお年寄りのことを考える国になろう。

744 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 12:18:22.87 ID:9+cJ/55S0.net]
俺もコンビニ受け取りアマゾン箱
家帰る前に中身だけ取って捨ててるぞ
トレーなんて軽いし捨てる時簡単だろ
アマゾンの箱は無駄にでかくてウザイ

745 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 12:18:39.82 ID:2hatvKctO.net]
>>711
近くにあっても18時半以降だと肉もパンも棚すっからかん状態

勤め人は土日しか買物できない

746 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 12:18:41.12 ID:XKIQ0LNP0.net]
トレーなしで買えるようにパッケージの仕方考えれば



747 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/09(土) 12:18:43.76 ID:lIB0Suzq0.net]
業務スーパーでは日常茶飯事。レシート捨てようとするとゴミ箱が生臭い

748 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 12:18:46.16 ID:oL32QHVw0.net]
>>718
トレーのラップ取る→ビニール袋の口開ける
→肉滑り落とす→ビニール袋の口くくる

トレーのラップ取る→ビニール袋の口開ける
→ビニール袋を手に被せる→肉取リ入れる
→手のビニール袋取ってビニール袋の口くくる

だろうな

749 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 12:18:51.77 ID:jJuhxurO0.net]
これやっている人とカート押して家まで帰る人は被っていそう

750 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/09(土) 12:19:13.10 ID:2hatvKctO.net]
>>721
ソースくれや

751 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/09(土) 12:19:54.26 ID:IEZ3KJsK0.net]
>>704
>>1のもと記事自体はローカル紙の街ネタだから
そこまで深い意図はないと思う

752 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 12:20:19.28 ID:etzuetTc0.net]
>>720
そうやろな、日本てホントに素晴らしい!なんて自画自賛が大好きなアホが増えてボヤボヤしてる間に土人社会にまっしぐら
他人の迷惑痛みに鈍く、自分の迷惑は声高に被害を叫ぶとか。
こんな事くらいでー!なんて感覚で自分さえ良ければの社会になってな。本当になんとかしないと目に余ると思うわ。

753 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 12:20:40.06 ID:oL32QHVw0.net]
>>729
本当、業務スーパーでよく見るな。
業務スーパーの肉のトレーデカいからかなぁw

754 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/09(土) 12:20:55.34 ID:IEZ3KJsK0.net]
>>725
小さいサイズの指定袋はないのか?

755 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/09(土) 12:21:58.79 ID:Hu9qs+Eo0.net]
>>124
香椎浜のハローデイは潰れてコスモスになってる。
松島のダイレックスはレシート捨てる小さい箱につっこんでいくババァがいる

756 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 12:22:23.83 ID:Qp9wrebp0.net]
>>734
はっきり言ってクレーマーのお前の方が迷惑だわ



757 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/09(土) 12:23:03.49 ID:/3QCdGD+0.net]
これやってるって人(おばあさん、一人暮らし)知ってる。理由聞いてみた。
持って帰る時重いのとゴミ出しも重くなるからだそうだ。うーん。

758 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 12:23:19 ID:n+6Up0if0.net]
おまえらの部屋も総菜のトレーとか部屋にそのまま放置だろ。
不衛生とか、どの口が言う。

759 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 12:24:27 ID:RN2FIPIj0.net]
つかプラごみは結局国内でリサイクル出来ないから海外輸出して埋め立ててもらってたけど中国とかが受け入れ拒否したから輸出できないプラゴミが溜まりすぎて
結局燃やすことになったんじゃなかったっけ??

760 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 12:25:08.69 ID:305Cc8Gp0.net]
週末の今日明日の業務スーパーは大量買いの人多いから
サッカー台横のゴミ箱には大量のトレーが捨てられているだろうなぁw

761 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/09(土) 12:25:12.13 ID:LGoWOcah0.net]
福岡市はゴミの分別は超楽勝なのにね

762 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/09(土) 12:25:47.96 ID:2WcA5bPr0.net]
全部袋売りにしてほしい
レジ袋より過剰包装やめたらええねん

763 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 12:25:55.95 ID:KXpPl1xy0.net]
鮮度とか気にして奥の方から引き摺り出してくる割に
人が行き交う空気中に晒すんだよな
よく分からん

764 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 12:26:01.09 ID:etzuetTc0.net]
写真撮って店内に貼り出したれ!!

765 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 12:26:36.94 ID:Qp9wrebp0.net]
>>741
マレーシアもプラゴミ返還してきたよ
マレーシアは世界のゴミ箱じゃないってプンスカしてた

766 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/09(土) 12:27:05.33 ID:839GzDaF0.net]
爆買いしてるデブのドキュンがやってるイメージ



767 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 12:27:10.71 ID:n+6Up0if0.net]
やっぱり団地近くのスーパーが多いんじゃないか?

768 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 12:27:29.38 ID:305Cc8Gp0.net]
しかし、肉はトレーよりも白の紙に包まれ
ビニール袋に入った肉の方が美味そうに見えるな

肉屋さんで買った感があってw

769 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/09(土) 12:27:58.16 ID:Vh6z4GZ70.net]
>>745
でもそれ想像上の同一人物だよね

770 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/09(土) 12:29:13 ID:h7MV5WWp0.net]
トレイの上にビニールに入れた肉や魚を置いて販売して
トレイがいる人だけ持っていけるようにすればいいんじゃないかな
形が崩れるのが嫌な人はそのまま持っていくし、気にしない人は袋だけで買うでしょ

771 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 12:29:54.55 ID:305Cc8Gp0.net]
まぁ、来春からレジ袋も有料になればちょっと買いの人は
トレーからビニール袋に入れ替えそれを鞄に入れる人増えるかもなぁw

772 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/09(土) 12:30:06.79 ID:sieYCP9D0.net]
むしろいいことじゃね?

773 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 12:30:08.52 ID:Hxh3v2Kc0.net]
>>750
中身が見えないとスーパーの詐欺が横行するだろアホか

774 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 12:30:24.66 ID:etzuetTc0.net]
こんな奴に限って洋菓子屋のデザインにこだわった何重もの無駄な紙箱、ビニールの過剰包装は得意気に手にもってすまして帰りよんねん。
あれこそあんな高い包装紙こだわってバカ高いケーキ売るならもっと安く売るのが良心的な商売やろが。
富士山のてっぺんから一番したまで滑落して死ね。

775 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 12:31:54.27 ID:305Cc8Gp0.net]
今度、チョコパイ買った時ビニール袋に中身入れて
箱捨てて帰ろうかなぁw

776 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 12:31:55.73 ID:7dcmRfpP0.net]
>>756
暴言にさりげなく時事ネタ入れてきたな(笑)



777 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 12:33:18.76 ID:iE3aoJAQ0.net]
>>721
教えるなと言う方も問題だが
教えようとする側も、体制に都合の良い人間に仕立て上げるための洗脳が目的になってるから
どっちもどっちだろ

日本はもう完全に腐りきってるから、道徳を教えようとする側も腐ってるという末期状態
普遍的でまっとうな道徳を教えたら
とんでもない量の腐敗や不正の存在がハッキリしてしまうから
教えることすら出来なくなってる

778 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 12:35:49 ID:EbAahWOX0.net]
その場でトレイ捨てる人など見たことないわ
福岡県は民度が低いだけだろ

779 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/09(土) 12:36:54.77 ID:Q8CqJXOu0.net]
もうトレーやめて店先渡しの昔からのやり方に戻したら?

780 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/09(土) 12:37:52.00 ID:IEZ3KJsK0.net]
>>753
北九州市あたりはもうとっくにレジ袋が有料になってる

781 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 12:38:00.69 ID:n+6Up0if0.net]
福岡のスーパーって、キャベツや大根の不要な葉をすてるポリバケツを普通においてるけど、
店の入り口に空き缶空き瓶トレーを捨てるボックスを設置してるけど。
トンキンはスーパーが小さいからできないんだろうけど。

782 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 12:38:55 ID:vzgIRhWp0.net]
地域によっては食品トレーは洗って
プラゴミへとか細かい事言うから
かさばるし持ち帰りたくないよな

783 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/09(土) 12:39:19 ID:IEZ3KJsK0.net]
>>757
チョコパイの箱は紙ゴミだから
一応問題ないと思う
ただ持ち帰る間、つぶれたりチョコが溶けるリスクが増えると思う

784 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/09(土) 12:39:22 ID:a5hi6kbL0.net]
昔主婦向

785 名前:け雑誌だかテレビ番組でそういうワザがあるって紹介してるのは見たことある。 []
[ここ壊れてます]

786 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 12:40:23 ID:jJuhxurO0.net]
>>763
ボックスは洗って家から持ってきたのを回収するもの



787 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 12:40:32 ID:gf97Iza30.net]
カンピロバクターほんとにシャレにならんからな
ダメだよこれ

788 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 12:41:13.77 ID:E0rQyVh70.net]
>>764
納豆の容器も洗ってとか正気の沙汰じゃねえよな

789 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 12:42:52.77 ID:m8a0fwh50.net]
>>649
洗ってないのに?

790 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 12:45:27 ID:m8a0fwh50.net]
>>668
客に金払って業者に金払って誰得?

791 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 12:45:29 ID:uWb38zvz0.net]
>>1
洗ってゴミに出すのはコストがかかるからな。

792 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 12:45:35 ID:n+6Up0if0.net]
空き瓶や空き缶はかさむから回収ボックスは助かるけど、
トレーを洗って回収ボックスに持ってく人はかなり意識高いと思う。
普通に水で流して家庭ごみとして捨てると思う。

793 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 12:48:55 ID:+wjKlUtW0.net]
生ゴミって水分が多いから燃やす時に何らかの燃焼材が必要

それを重油を注ぐか、衛生的な運搬方法という役目を終えたプラトレイを混ぜるかの違いだから後者が合理的

プラトレイを分別収集してるのは、燃焼力を調整し易くするため

794 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/09(土) 12:52:43 ID:YSRYQlww0.net]
どっちがマナー違反なのか?
判断が別れそうだな。

795 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 12:53:01 ID:rX2NGsFR0.net]
まぁ福岡はゴミ袋代高いよな
10袋入りで500円もするし、燃える燃えないカンビンで袋違うし

796 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/09(土) 12:56:35.82 ID:kw9IO18x0.net]
福岡は朝鮮人と部落の巣窟



797 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 12:57:50.24 ID:n+6Up0if0.net]
>>777
はいはい。
だからネトウヨは近づいちゃだめだよ。

798 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/09(土) 12:58:07.96 ID:TB8St+ubO.net]
>>776
うちの地域は一枚百円だよ
安くてうらやましい

799 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/09(土) 12:58:46.61 ID:QN0c45Nf0.net]
途上国の低所得者向けマーケットみたい

800 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/09(土) 12:59:38.84 ID:pCPxt6HRO.net]
サッカー台に魚の汁が垂れてたりするからな

801 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 13:02:04.44 ID:qGzkWGMt0.net]
うちのお母さんがいつも食品トレイを何かスプレーでシュッシュッとしてめっちゃ小さくして捨ててる
いつもこういう風に思い出すんだけどあれ何を吹き付けてるんだろう
今度実家に帰った時聞いてみよう
ってまた忘れそうw

802 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/09(土) 13:06:07.37 ID:TB8St+ubO.net]
>>782
スイーティーだっけ?ごつい柑橘の皮でそんな感じになるよね
あれ面白い

803 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/09(土) 13:06:34.02 ID:bXTRpaZ10.net]
不衛生すぎる…

804 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 13:10:14 ID:GnCei8Z50.net]
トレー無でどうやって持ち帰り?

805 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 13:11:08.79 ID:GnCei8Z50.net]
それが困るなら、スーパーはゴミ箱を置かなければいい

806 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/09(土) 13:11:37.77 ID:KxkwWUQD0.net]
>>785
サッカー台に置いてある透明なポリ袋



807 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/09(土) 13:11:49.47 ID:ICrYWchK0.net]
>>785
その場で食うんだよ

808 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/09(土) 13:12:10 ID:gdg3e9Zh0.net]
これ見たことあるけど気持ち悪い
とうもろこしの皮?とかは売り場に捨てる箱置いてるけどあれすら気持ち悪いもん
なんで店で剥くのよ

809 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/09(土) 13:13:04.16 ID:O5fS9wuT0.net]
普通はやらないwww

810 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/09(土) 13:14:04.53 ID:4SvIhIC00.net]
>>523
不要で廃棄するならよしじゃねーw

811 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 13:14:52.67 ID:GnCei8Z50.net]
自分が行ってるスーパー、これまで焼き鳥のばら売りを買うのに、
透明なプラスチック容器が用意されてたが、今度は紙と薄いビニールが合わさった袋に変った。
とても入れずらくなった

812 名前:I

説明書きには、プラスチックの使用量を減らす為だって書いてあった。
[]
[ここ壊れてます]

813 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 13:15:33.28 ID:cv0cOtUJ0.net]
マルキョウかどっかがこれ推奨してたからだろw
トレー入れのゴミ箱を袋詰のとこにおいてるから癖ついたんだろ

814 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 13:16:47.25 ID:gf97Iza30.net]
>>792
あー、あれ入れにくいよな

815 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 13:20:13.44 ID:Ww/Eq5DS0.net]
そりゃ修羅だから民度に期待しても・・・

816 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 13:21:38.55 ID:sXUsI0+h0.net]
>>707
45Lは相当の量だぞ。
自炊していれば、1週間で出るゴミの量はサッカー台のポリ袋3つ分だぞ。これは30Lの袋1枚分。プラゴミは1週間で30Lの袋2つ。
俺の場合だけど。



817 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/09(土) 13:21:53.37 ID:kw9IO18x0.net]
自宅のゴミをコンビニに捨ててたのも福岡県民、だからゴミ箱が店内に移動された

818 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/09(土) 13:21:59.77 ID:tLiTkFeL0.net]
店内でのそういう行為を禁止すればいい
破った奴らは出禁すればいい

819 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/09(土) 13:23:23 ID:G1aogXrW0.net]
>>782
オレンジエキス配合とかの酸系の洗浄液じゃね?発泡スチロールが溶けるんだよな。

820 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 13:24:01 ID:yaOEsIdK0.net]
本来プラスチックトレーは不要。
昭和の時代は皆、簡易的な包みで持ち帰っていた。

821 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/09(土) 13:24:09 ID:Kp/d5FzrO.net]
>>781
その為のダスターじゃん

エコロジー推進してるんだから
トレー回収用の箱をサッカー台の下に設置するか
カゴ車にゴミ袋をつけて入れるようにして
スーパーから業者へ出せば良いだけだから

全部のスーパーとかでやらないとダメだと思った

822 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/09(土) 13:26:48 ID:Kp/d5FzrO.net]
>>796
さてはオマイ コンビニオニギリとインスタントお味噌汁とパンだけだな

823 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/09(土) 13:28:45 ID:Kp/d5FzrO.net]
>>798
エコバッグ推進してるんだから
お店で出したトレー回収して当たり前じゃないの?

824 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/09(土) 13:30:15.19 ID:4SvIhIC00.net]
>>803
持ち帰って洗って回収に出すものであって
エコバッグ関係ないだろ

825 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/09(土) 13:35:27.23 ID:Kp/d5FzrO.net]
>>800
量り売りで 人手が確保出来たから紙とビニール袋に入れて値札シール貼ってくれてたけど
今は人手がないから適当にトレーに乗せてラップして値札シール貼って見える形で売り場に出して
お客さんが選んで持っていくシステムに変わったんだよ

826 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 13:36:06.68 ID:O9bVUa1f0.net]
マナー違反ではない。
欲しくもないゴミ(過剰包装)を強制的に買わされてる消費者のほうが被害者。
量り売りすればいい。

お菓子なども、グラムや一個販売で売ればいい。
自宅から、袋やプラスチックケース持参して、包装されてない状態で買わせればいい。

包装・印刷業界にゴミ処理コスト負担させよ!



827 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 13:38:58.44 ID:sXUsI0+h0.net]
>>802
インスタント味噌汁は買っていた。味噌汁を作ると日持ちせずに腐るから。でも、今は昆布と鰹節と煮干しですまし汁を作っている。
コンビニおにぎりは買ってないし、パンに関してはピザを作る時くらいしか買わない。

828 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 13:39:58 ID:PsjeBry80.net]
>>804
バカ?

829 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/09(土) 13:42:34.78 ID:AF6z03VC0.net]
マイトレーもっていってるよ

830 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 13:43:26.36 ID:GnCei8Z50.net]
トレーから別の物に詰め替えるの、面倒じゃないの?

831 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/09(土) 13:43:38.95 ID:4SvIhIC00.net]
>>808
いきなりどうしたんだ?

832 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 13:46:07 ID:qIzQmVDt0.net]
トレーのラップをはがして、くるりとひっくり返して中の肉をラップで包み、トレーはごみ箱に捨てて歩き去った。
 
移動中に肉汁や魚の汁が出まくり。 てっきりロールのビニール袋に移してるのだとばっかり思ってたわ。
家に帰って

833 名前:袋が臭くなって悶絶してんじゃね、野菜にも他の商品にも汁が付きまくり。  []
[ここ壊れてます]

834 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 13:47:04.21 ID:sXUsI0+h0.net]
店側が店頭に食品トレーやペットボトル、空き缶、紙パックの回収BOXを用意してくれているのだったら、それを積極的に使おうという気にならないのかなと思う。
自治体のゴミ回収日は週に1回か2回だけど、これら4種類に限ってはスーパーが毎日営業時間内に回収しているんでしょ。家でこれらを洗って出すのはそれほど手間にならない上に、ゴミを少しでも減らせると思うんだけど。
それが手間だという人は掛け持ちバイトで毎日忙しいのでしょう。

835 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 13:47:36.14 ID:by2f4Epe0.net]
量り売りなら問題なかったのにな。

昔は基本量り売り。

836 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 13:47:54.54 ID:BPH4BYCm0.net]
一生懸命に止めさせる理由を考えてるみたいだけど
止めて下さいに理由は必要ないんだよ。
何で?返されてもそういう決まりなんです。でいい



837 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/09(土) 13:48:26.64 ID:hwAAPsYU0.net]
>>113
最寄りの業務スーパー行ってみろや
普通に見るぞ

838 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/09(土) 13:50:25 ID:Ft0IUoGL0.net]
業務スーパーという名のスーパーや花正にわりとよく行くけど見たことないな

839 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/09(土) 13:51:36.32 ID:Kp/d5FzrO.net]
>>804
その場で回収した方が間違いなくて良いと思うし
お客さんも荷物少なくなって ウイン-ウインだから
スーパーで回収した方が良いよ

840 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 13:53:11.42 ID:sXUsI0+h0.net]
>>815
意識の違いなんだから、注意するだけ無駄。
そのようにやりたい奴にはやらせておけばいいし、スーパーも無理して対策を講じる必要がない。無駄に経費を遣うだけ。

841 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/09(土) 13:53:15.03 ID:4SvIhIC00.net]
>>818
その場の回収は迷惑で不衛生ってのが>>1だからwinの要素はないけど

842 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 13:55:10 ID:zfsbQwlv0.net]
不器用だからやらないけど
器用だったらやってるわ
トレーのゴミって嵩張るし臭いし家にあったら邪魔だもん

843 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 13:57:16.72 ID:sXUsI0+h0.net]
>>818
確かに客としては(汚れたままの)トレーをその場で捨てた方が良いよな。
でも、その分パート・アルバイト店員1人あたりの作業量が増えるから、このような客に対して店員は良い顔しないよ。客は店員を見ているし、店員だって客を見ているんだから。

844 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/09(土) 13:57:23.84 ID:Kp/d5FzrO.net]
>>810
ラップはずして サッカー台のポリ袋を裏返して 肉や魚を入れて トレーをはずして ポリ袋から出せば良いだけだから
慣れたら直ぐだよ

845 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/09(土) 13:58:08 ID:596yTtdF0.net]
酒の量り売りみたいにしてみたら?
容器持参で
あとは必ず洗ってもらうとかかねぇ、でも結局濡れたものを入れたらそのうちボウフラとか湧きそうやね
包装物のゴミが嵩むのは間違いない

846 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/09(土) 13:58:27 ID:4SvIhIC00.net]
>>823
常識があればそんなバイオテロしないけどな



847 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 13:59:05 ID:BORTlVII0.net]
>>103
環境相が分別しろと言うから、市民に洗わせた上で分別させる。でも焼却炉が高性能だから混ぜて燃やす。
こう言う自治体もある。大阪市だね。

848 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 13:59:15.26 ID:zfsbQwlv0.net]
>>822
そんなこと客のしったことじゃないよね

849 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/09(土) 13:59:40.36 ID:Kp/d5FzrO.net]
>>812
汁が出そうなヤツや解凍して間もないヤツとかは ポリ袋を2重にすれば良いだけだからね

850 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/09(土) 14:00:55 ID:2D0c/SSc0.net]
>>823
サッカー台汚れているの見たことないのか
みんながみんな要領よくやっている訳じゃないから

851 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 14:01:42.98 ID:m8a0fwh50.net]
>>827
客のごみが増えるかどうかも店員は知ったこっちゃないんじゃね?

852 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/09(土) 14:01:43.39 ID:csvEPdeS0.net]
いつも行くスーパーは

853 名前:Rンビニにあるような不要レシート入れしか置いて無いがアレに生ゴミトレイ入れてるイメージとは違うよな? []
[ここ壊れてます]

854 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/09(土) 14:01:46.64 ID:Kp/d5FzrO.net]
>>814
人手がたりないから仕方ないよね

それに中身が見える方が好きなモノを選べるから
良し悪しだね

855 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/09(土) 14:02:02.11 ID:4SvIhIC00.net]
>>829
目に見えなくてもそんなことしてたら普通に汚染されるから

856 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 14:02:59.54 ID:qQLy3V2p0.net]
備え付けのペラペラなナイロン袋に入れ代えて食品持ち帰ってるの偶に見るな
なんか汚らしいなぁ
タッパ持参も居るな



857 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 14:04:32.74 ID:zfsbQwlv0.net]
>>830
うん、そだね
だから?

858 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 14:07:01.08 ID:HpV3zIBR0.net]
汚いなぁ

859 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 14:09:42 ID:m8a0fwh50.net]
>>835
お互いに相手は関係ない、じゃ世の中上手く行かないから相手のことも考えましょう、ってことだろ
アホか

860 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/09(土) 14:09:48 ID:ZHtmpubA0.net]
ストローが廃止で
レジ袋有料なんだから
パック廃止しろよ

861 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 14:10:26 ID:zfsbQwlv0.net]
>>837
え?この場合店がいつ客のこと考えたの??

862 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/09(土) 14:11:42.50 ID:4SvIhIC00.net]
>>839
客のこと考えてるからトレーが普及したんだけどな

863 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 14:12:04.06 ID:zfsbQwlv0.net]
>>840
いらないから捨てて帰られてるんでしょw

864 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 14:12:31.73 ID:dRB4GDYX0.net]
マナーとかいい出すと全ての人間がマナー違反だぞ

865 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/09(土) 14:12:33.40 ID:8stvaPfe0.net]
近所のスーパーはトレー回収ボックス置いてたような
自分が使わないから使用条件とか確認してないけど

トレーを付けた店にポイして帰るのなから悪くない気もするわな
文句あるならトレーつけるなよ、とか思うし
かと言って店からしたら困るわな
前にトレー付きの少し高い奴を置いて
後ろに自分で袋に入れる安い奴を奥とかしたらどうだろう

866 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/09(土) 14:13:25.35 ID:4SvIhIC00.net]
>>841
一部のキチガイの話を一般化してもな



867 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 14:14:07.36 ID:zfsbQwlv0.net]
>>844
はぁ?じゃあ我慢すれば?
一部のキチガイなんだからw

868 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/09(土) 14:14:52.10 ID:4SvIhIC00.net]
>>845
相手がキチガイなら我慢しなきゃならないって意味不明すぎるんだけど

869 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/09(土) 14:15:03.61 ID:6mOB8AOq0.net]
今はもう企業側がゴミを減らす努力をしないといけない。数年前とは世界情勢が変わってきたんだよ。
日本型のリサイクルなんて他国にゴミを押し付ける意味のない自己満足だとバレてる。

870 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 14:15:27 ID:zfsbQwlv0.net]
>>846
キチガイにどうやって仕込むの?
馬鹿なの?死ぬの?w

871 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/09(土) 14:15:59 ID:4SvIhIC00.net]
>>848
仕込むんじゃなくて排除するだけじゃね?

872 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/09(土) 14:16:15 ID:4t79HiKn0.net]
パック売りしなけりゃいい。

873 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 14:16:21 ID:zfsbQwlv0.net]
>>849
じゃあ排除しなよ
早よw

874 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/09(土) 14:18:14.87 ID:4SvIhIC00.net]
>>851
お前がイキるまでもなくそうなるしなってるとしか

875 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 14:19:28 ID:yV9EKOr40.net]
レジ袋有料化→ゴミ袋が足りない→かさばるゴミは持ち帰りたくない
こんな感じでここ数年見かけるようになったわ
独居高齢っぽい爺婆が、よくトレーから店のビニール袋に入れ替えてる

876 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/09(土) 14:22:17 ID:IunPtxNZ0.net]
トレーに入れる必要なんかないのに。
お客さんにセルフサービスでほしいだけ取ってもらえばよい。



877 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 14:22:24 ID:zfsbQwlv0.net]
>>852
え?なってないからの記事じゃないの?
さっきから意見が行き当たりばったりだね

878 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 14:22:46 ID:GZ9DVcWw0.net]
食中毒出て店が悪いまでがワンセット

879 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/09(土) 14:23:35 ID:4SvIhIC00.net]
>>855
>>1読んで社会的にやったらアカン行為だよって話なのも理解できないのか
そりゃ話が通じないわな

880 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 14:24:34.49 ID:zfsbQwlv0.net]
>>857
なんだよ

881 名前:社会的ってw
記事が全て正しいと思ってる阿呆かww
[]
[ここ壊れてます]

882 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/09(土) 14:25:48.41 ID:4SvIhIC00.net]
>>858
保健所が不衛生だって言ってるのは間違ってるとでも?

883 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 14:27:36 ID:m8a0fwh50.net]
>>858
記事が正しいとか書いてなくね?
大半の人や店が迷惑に思ってんのにやる奴がいるから記事になってるんであって
大半の人がノーと思うなら、社会的じゃね?

884 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/09(土) 14:29:53.20 ID:VlYplP790.net]
レジ袋は有料ってスーパーが増えれば
いらないゴミは持ち帰らないよって客も増えるだろうね

885 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/09(土) 14:31:58.52 ID:ax0GGtDn0.net]
>>1
レジ横のゴミ箱無くせばいいじゃね?w

886 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/09(土) 14:32:14.21 ID:fmGVG3ro0.net]
よくいくスーパーではトレーを捨てる専用ゴミ箱が置いてあったけど家庭ゴミを持ってきて捨てるやつがいるためゴミ箱が撤去されたぞ



887 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/09(土) 14:33:43 ID:cW3QMAQN0.net]
>>862
ただ サッカー台にそのまま放置しているのも見かけるからなあ

888 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 14:34:29.94 ID:zfsbQwlv0.net]
>>859
じゃあ保健所が対応して禁止にでもしろよマヌケw

889 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 14:35:34.94 ID:zfsbQwlv0.net]
>>860
新聞をそんなに信じてる奴ってまだいるんだww

890 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/09(土) 14:36:41.39 ID:4SvIhIC00.net]
>>865
>>1読んでやったらアカンって書いてるように読めないなら
素で病院行くか自分の人生を見つめ直すことをお薦めする
わかってて言ってるんだろうけどな

891 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 14:37:32 ID:m8a0fwh50.net]
>>865
保健所から通達があったからやめてくださいって書いてあってもやる奴がいるから問題なんだろ
アホってほんと話通じないな

892 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 14:38:56 ID:m8a0fwh50.net]
>>866
実際、あちこちのスーパーでやめてって書いてあるの!

893 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/09(土) 14:41:55.58 ID:OFjofxgp0.net]
これ見かけたことあるけど、普通にびっくりする。
そんなゴミすら家に持ち帰りたくないのか?
普通にプラの日に捨てるだけやん

894 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 14:42:04.83 ID:sXUsI0+h0.net]
スレの勢い落ちたねw

895 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/09(土) 14:42:56.49 ID:8hK1VOFB0.net]
>>4
それで売れるならもっと前からやってると思うよ
こういう非常識な奴は袋売りを併売しても見栄えの問題でトレイのほうを買って詰め替えると思う
客は何やってもいいと思ってるんだろうから

896 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/09(土) 14:44:04.05 ID:msKbnV/r0.net]
分別が厳しいところはありそう

武田先生が正しいよなぁ



897 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/09(土) 14:45:00.44 ID:CwajP+rI0.net]
店側から注意されてもかたくなに辞めないやつとか頭おかしいよな
お前の理屈なんか関係ないんだよ

898 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 14:45:42 ID:d2/Ojx6c0.net]
こうやってアピールしてれば店側が包装を見直すだろ。
ラップで巻くだけで十分なんだよ。

899 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/09(土) 14:46:23.43 ID:i8MjLRVX0.net]
こんなことする人いるんだな
ラップで包んでも汁気が出そうな気しかしないが

900 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/09(土) 14:50:54 ID:QZkIomuV0.net]
高い指定ゴミ袋に入れなきゃいけなくなったら
気持ちがわかるのかも

901 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/09(土) 14:50:58 ID:FF2L3W1k0.net]
プラゴミ捨てるのもめんどくさい市町村あるみたいだからなあ

902 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/09(土) 14:51:48.43 ID:IF+JHqw50.net]
だいたいがキモイ糞BBA 

903 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 14:52:52.98 ID:zfsbQwlv0.net]
>>867
記事に書いてあるからって何なんだよって言ってるのが読めないのかド阿呆w

904 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 14:53:10.27 ID:zfsbQwlv0.net]
>>868
何言ってんだよ馬鹿w

905 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 14:53:41.56 ID:zfsbQwlv0.net]
>>869
家の近所のスーパーにはそんなこと書いてないし
なんなら捨てる箱置いてるけど?

906 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 14:53:52.57 ID:1nAEXqIC0.net]
>>257
洗って貯めて店に持って行くのが面倒なんだろ



907 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/09(土) 14:58:58.71 ID:+enkBK3d0.net]
トレーを捨てる場合はキレイに洗って下さい。って注意書きしとけよ

908 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/09(土) 15:01:24.27 ID:f1eBxj3P0.net]
最近母上はヨーグルトのパッケとか捨ててくるようになった
流石に生物ではやらん

909 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/09(土) 15:02:20.88 ID:u3bny8Ai0.net]
ハナマサや業務スーパーの袋入り鶏肉便利で買うが、豚牛の切身じゃみ見ないな
冷凍ならあるけど

910 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/09(土) 15:02:39.64 ID:4SvIhIC00.net]
>>880
やったらアカンって言われてる時点で社会から排除されてる一環だろ

911 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/09(土) 15:04:28 ID:mmqC3w700.net]
>>884
そうだな。洗って捨てる分には
問題無いだろ。
しかし良くこんな面倒でハズい
ことやるな。
家ゴミ減らすことにも役立ち
そうもないし。

912 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/09(土) 15:11:33 ID:cW3QMAQN0.net]
>>884
普通は書いてある
それでも捨てる輩は捨てる

913 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 15:11:47 ID:zfsbQwlv0.net]
>>887
だから客の知ったことじゃねーだろ
嫌ならトレイやめたらどうだ

914 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 15:13:28.48 ID:AdbYqIJ60.net]
マナーよかこう言う売り方をするビジネスチャンスとしか思えないけど

915 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/09(土) 15:13:41.33 ID:pwFa00d10.net]
家で洗ってまとめて持っていくのがじゃまくさいんだろうな

916 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 15:16:17.61 ID:xKr1+gUm0.net]
>>756
まぁ贈答用だからね



917 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 15:16:46.84 ID:P1Uf6skk0.net]
>>816
激安スーパーや業務スーパーで多いって事はやっぱりその店に来る客の民度の問題って事なんだろうね

918 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 15:17:57.45 ID:sXUsI0+h0.net]
>強度の高いトレーの方が鮮度を保てて見栄えもよく、消費者受けがいいのだ。

これに尽きるよ

919 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 15:18:33 ID:xKr1+gUm0.net]
>>773
ゴミ袋が有料だから
むだに嵩張るもんを排除したいんだよ

920 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/09(土) 15:19:25 ID:cW3QMAQN0.net]
>>891
トレー無しで販売する店とかその場でトレー捨ててもいいって店をわざわざ選ぶとも思えんけどな

921 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/09(土) 15:20:32 ID:mUiwMHw00.net]
プラゴミで出せるけど指定ゴミ袋が有料。
トレーは毎日ゴミ箱の場所取るからホント嫌。
段ボールも燃えるゴミ禁止になったし。
スーパーの回収コーナーは常に満タン。
面倒くさいにも程がある。
粗大ゴミは500-1000円の処理券購入だし。

消費税や有料ゴミ袋は生きてるだけで税金支払い罰ゲームしてるみたいだわ。

しかもサービスは悪くなる一方で。
せめて段ボールは資源回収の日に集めて欲しい。

922 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 15:21:12.53 ID:zfsbQwlv0.net]
>>895
店の都合なんだから
トレイを店に捨てて文句言うのはお門違いだな

923 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 15:24:06.18 ID:XjUJyAzO0.net]
ようわからへん・・・

924 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/09(土) 15:24:44 ID:ECPBT42t0.net]
福岡でロケットランチャー捨てる時は燃えないゴミでいいの?

925 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 15:26:40.58 ID:TBSQAojK0.net]
>>11
トレー会社って大手メーカーになってるわ。
てっきりゼロ歳企業かと思えばとんでもない。
そしてこのトレー会社が悪の上げ底容器を開発して各種スーパーなどに卸してる。

ちょっとマテ!その弁当は上げ底容器だ!!

926 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 15:27:28.42 ID:Ez6U8F2E0.net]
ゴミ箱撤去すればポイ捨てが増えるだけ
ゴミ箱を増やすべきなんだよ



927 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/09(土) 15:36:45.50 ID:fLUhzBhn0.net]
また老害か>>1

928 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 15:37:40.83 ID:iJpTfdKZ0.net]
>「これってあり?」包装トレーを“くるりポイ” スーパー困惑、マナー問う声も

もしかしてここの市は、ゴミ袋有料か?
それなら納得がいく。俺はこの件(スーパーのゴミ箱て捨てる)
については肯定的だな。
やはりゴミ袋は有料にすべきではない。
むしろレジ袋を積極的にゴミ袋として使うべきだ。
これをやれば>>1のようなことはなくなる。
これは全て自治体の責任。
私も何度もこの光景を見てる。

無駄なプラスチックゴミを出さない大変良いことだと思ってる。

929 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/09(土) 15:37:59.76 ID:C06FFEPX0.net]
>>756


930 名前:たくないならお前が死ねば万事解決だぞ? []
[ここ壊れてます]

931 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/09(土) 15:38:29.26 ID:4SvIhIC00.net]
>>890
>>1読めば?
他の客も迷惑してる
保健所も他の客にとっても不衛生だと言ってる
客にとっても知ったことなんだわ

932 名前:名無しのリバタリアン mailto:sage [2019/11/09(土) 15:38:56.06 ID:/fq8tsGy0.net]
意味不明なんだが

933 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/09(土) 15:40:33.12 ID:5lw4jMBp0.net]
ビニール袋有料になってエコバッグをしかたなく使うようになってから
俺もやってるよ
しかたがない流れだ

934 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/09(土) 15:41:37 ID:tUlcjPXW0.net]
>>1
トレイやめたらいい

935 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 15:43:28.68 ID:e9SdFB8l0.net]
ドイツでは当たり前を真に受けたのか

936 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/09(土) 15:43:32.77 ID:v+4xU31u0.net]
ヤフコメで寿司にもこれやる人間がいるっての見たけどきったねぇw



937 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/09(土) 15:48:04.18 ID:V9oTYbhM0.net]
真空パックで売ればいいのに

938 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 15:49:51 ID:J9Yc/qoZ0.net]
その場で捨てても良い専用ゴミ箱を作れば終わりだろ

939 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/09(土) 15:50:34.30 ID:5WsT2kHf0.net]
燃えるゴミ

940 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/09(土) 15:51:33 ID:cW3QMAQN0.net]
>>914
詰め変える際にサッカー台が汚されるのが問題なんだわ

941 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/09(土) 15:51:34 ID:SmKO6h3sO.net]
老人性の異常行動だな
捨てるべきゴミを溜め込むのと同時にいったん持ち帰るべきものを不適切なやり方で置いていく

942 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 15:52:57.75 ID:h5GT9Maf0.net]
今日スーパーに行ったけどこれがどうなってるか見るの忘れた

943 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 15:53:52.91 ID:/vJzkLpf0.net]
トレーやめりゃいいだけの話。

944 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 15:54:07.12 ID:V/0q9gYK0.net]
ゴミ分別でトレーは燃えるゴミと別とかやってるからそうなる

945 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/09(土) 15:54:52.34 ID:cyTuyu2d0.net]
どうせ燃やすのに洗うなんてアホかよ

946 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 16:00:46.43 ID:n+6Up0if0.net]
>>876
汁けが溜まる肉や魚を売ってるのはどの都だよ?



947 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 16:03:34.22 ID:sXUsI0+h0.net]
>>922
スーパーの鮮魚売り場や肉売り場を見たことがないんだなw

948 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 16:03:53.34 ID:Qu42JjRJ0.net]
スーパーにトレーのゴミ箱あるけど、どうせ回収業者が燃えるゴミと混ぜて捨ててるんだろ?

949 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 16:05:15.69 ID:A3ZlrMTG0.net]
ババアって恥の概念がまったくないからな
なんであんなにがめつくなれるのか不思議で仕方ない

950 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 16:05:22.91 ID:iJpTfdKZ0.net]
>>916
嫌なら量り売りを始めるべきだな。
それだとスーパー側が手間かかるから
いなんだろうな。

自治体も販売する側も一般市民(消費者)
のこと全く考えてないからなんだよw
公務員は奉仕する側、スーパーはサービスする側。
こいつらに問題があるのは、明らかだなw

951 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 16:06:56.79 ID:n+6Up0if0.net]
>>923
トレーパックに肉や魚の汁気が溜まってるのって相当な粗悪品て感じであまり見ないけど。
だから汁気が汁気がいわれてもピンとこない。
半額とかになってれば、溜まってるな。

952 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/09(土) 16:07:01.80 ID:ygUPSGm80.net]
過剰包装の店が悪い

953 名前:926 [2019/11/09(土) 16:07:18.65 ID:iJpTfdKZ0.net]
>>926
>スーパー側が手間かかるから
>いなんだろうな。


いなんだろうな。  ☓

嫌なんだろ。    ○

954 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/09(土) 16:08:41 ID:4SvIhIC00.net]
>>929
それを価格やコミュニケーションの手間に反映させるのを消費者が嫌がってるから量り売りが廃れたんじゃね?

955 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/09(土) 16:09:22 ID:IEZ3KJsK0.net]
>>927
パックの下に紙とか吸着シートを敷いてるから目立たないだけで
ドリップは出てるよ

956 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 16:09:47 ID:iJpTfdKZ0.net]
肉や魚を有料ゴミに入れて販売すれば全て解決だなw

それって有料ゴミ袋を廃止することと同じだと
気付くべきだな。



957 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 16:09:56 ID:r0C5vhjD0.net]
>>12
最終的には分別されて集めたゴミを一緒くたに燃やしてるから余計にイライラするよな

958 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 16:10:21 ID:sXUsI0+h0.net]
★7で終了していいんじゃないの

家に帰って洗って店頭の回収BOXに入れたらいいだけだし、このような手順が手間だという人の気持ちが理解できない

客だから買ったばかりのトレーをサッカー台下のゴミ箱に捨てるのは自由だけど、臭いを撒き散らしていくのはどうかと思う

959 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 16:11:43.63 ID:iJpTfdKZ0.net]
>>930
違うな。

960 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 16:12:13.98 ID:oILyYmQr0.net]
>>934
やってたら店員にオカマと陰口をたたかれた

961 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/09(土) 16:12:34.12 ID:4SvIhIC00.net]
>>935
何がどう違うのやら

962 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 16:12:45.98 ID:oILyYmQr0.net]
これはスーパーに対するヘイト運動だよね

963 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/09(土) 16:14:45.51 ID:596yTtdF0.net]
捨てられたトレーが不衛生で嫌だって事のようだから、
最初から丈夫めのポリ袋に入れて売ってみたらいいんでない?
トレーに入ってるから普通に買うけど、ないならないでそういうもんだと思って買うと思うわ
コストも下げられて店も客もWin-Winになるんじゃないの

964 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 16:19:33.02 ID:JsIBMG4X0.net]
>>934
洗って入れてもどうせ燃えるゴミで燃やされるんだよ
ゴミ袋有料のとこなら分かるけど
それ以外の地域で洗って出してるのは意識高い系の馬鹿だけだよ

965 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 16:21:03.20 ID:n+6Up0if0.net]
>>931
2、3日ほっとけば匂うけど、店は頻繁にゴミを撤去してるだろ。
それにそこで買ったものだから店もしかたない。
汁も飛び散らなければそこまで他の客に迷惑じゃない。
汁が付いた手でいろんなもの触られても迷惑だけど、それも注意してるんなら問題ないんじゃない?

966 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/09(土) 16:21:43.14 ID:QZkIomuV0.net]
>>939
近所のスーパーがとりモモ肉はビニール袋での販売を始めてるよ
数年たってるけど、他の肉はビニール詰めにならないんだよねぇ。なぜか
ひき肉とかも出来そうなもんだが



967 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/09(土) 16:22:29.59 ID:lOfk9WvY0.net]
>>939
選ぶ際にポリ袋をベタベタ触られると鮮度に影響するんじゃないの
強い力で押された跡なんかがあると絶対に買いたくないわ

968 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 16:22:44.61 ID:n+6Up0if0.net]
肉とか魚をじかに触った手で、カートとかカゴを触ってるのを見た場合は注意する。

969 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/09(土) 16:23:14.83 ID:4SvIhIC00.net]
>>941
その飛び散る汁や菌が目に見えるとは限らないんだけど

970 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/09(土) 16:23:15.11 ID:IEZ3KJsK0.net]
>>941
スーパーの店員さんはそのゴミ箱のゴミをまとめて
汚れた手でレジを打つはめになるんですが?

971 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 16:27:29.61 ID:JsIBMG4X0.net]
>>946
手を洗えばいいんじゃない
トイレあるスーパーでトイレ掃除して手を洗わないことないでしょ

972 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/09(土) 16:27:45.03 ID:Y2Kvd/aP0.net]
朝鮮人が増えてるからだろ

973 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 16:29:09 ID:oILyYmQr0.net]
レジ袋有料化なんて調子に乗ってるから、こんなことされるんだよ

974 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/09(土) 16:30:04.31 ID:cyTuyu2d0.net]
>>946
パソコンのキーボードは便器より汚いらしいが
スーパーのレジキーはそんなに清潔なん?

975 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 16:33:13.44 ID:XMXiZLka0.net]
トレイをそのままゴミ箱に捨てる人は家でも洗わないで捨ててそう

976 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 16:34:57.64 ID:iJpTfdKZ0.net]
不衛生というのであれば客が詰め替えやすいように
使い捨てビニール手袋を設置すべきだなw
ゴミ袋が不衛生というのであれば店員が常に管理すれば良い。
常に管理してれば今まで以上に衛生的になる。
コスト削減で行き過ぎた利益主義で客に手間かけさせる
べきではないな。

最近のサービス業は消費者に負担を求めすぎ。



977 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 16:38:32.26 ID:C1qWUZQV0.net]
過剰包装が悪いんだろ
店が出したゴミなんだから店が処分しろよ
何がマナー違反だ

978 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 16:38:39.78 ID:C75v/RV80.net]
トレイを洗うのはめんどくさいから燃えるゴミとして捨てる
洗うのが面倒なんだよたぶん

979 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 16:41:39.43 ID:iJpTfdKZ0.net]
>>944
お前はアホか?w
肉や魚の詰替えを素手でやってた人
なんて見たことないなw
ラップを剥がしてトレイをビニール袋
の中に入れてトレイを逆さににして
少し振れば詰め替え完了だよw
みんな肉汁が手につかないように賢くやってるよw

980 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 16:42:47 ID:N0tEyoeW0.net]
>>642
おう、あげていいぞ

981 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 16:43:40.89 ID:iJpTfdKZ0.net]
>>954
水代かかるしなw
はっきり言って水を無駄に使ってる
行為だ。
これはやるべきではないな。

982 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/09(土) 16:46:44.08 ID:/KLwYeL10.net]
>>952
生肉リパックするなら隔離部屋作らないと

983 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/09(土) 16:47:58.07 ID:/KLwYeL10.net]
>>955
そんなことするキチガイなんてほとんどいなくね?

984 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 16:48:36.69 ID:Qs7sExZy0.net]
どうせリサイクルしないんだから、
全部燃やせばいいよ

985 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 16:49:02.88 ID:LepH/H3N0.net]
レジ後の詰め込み台にあるビニール袋を有料にすれば減るだろうな。
もしくは、簡易流しをつけて水洗い後回収ボックスに入れるようにするとか。

986 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/09(土) 16:50:45.89 ID:cyTuyu2d0.net]
食べ残した魚の頭とか、洗って捨てるやつおらんやろ?
何で食品トレーだけ洗わなきゃいかんのよ?
焼却するんだから一緒じゃん



987 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 16:51:19.41 ID:iJpTfdKZ0.net]
>>959
みんな>>955のやり方でやってる。
手掴みなんて見たことないw

店側が詰め替えしたゴミを回収する
専用ゴミ箱を設置するだけで解決なんだよw

988 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 16:52:56.10 ID:JsIBMG4X0.net]
>>962
ほんこれ
燃やすのに洗え洗えって馬鹿だよね

989 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 16:54:12.64 ID:iJpTfdKZ0.net]
>>962
焼却炉の燃料にするから
不純物があると都合が悪いんだって。
自治体都合なだけだよ。
自治体ってアホだなw

これからはあれだな捨てるゴミは全て
石鹸で洗って捨てるように義務付けるとか
馬鹿なことやりそうな勢いだなwww
超笑えるw
最悪の環境破壊だなw
 
 

990 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/09(土) 16:54:15.79 ID:lOfk9WvY0.net]
>>959
サンマをトングを使ってセルフでポリ袋に詰めるコーナで 素手で尾びれ掴んでポリ袋に詰めているのは見たことある

991 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 16:55:17.39 ID:yIFrFClz0.net]
最近は回収ボックスない所も多い

992 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 17:01:30.58 ID:K2Mhs3y40.net]
店がアホ
少しは頭使えよ

993 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/09(土) 17:06:22 ID:E78INBzF0.net]
混みあっているスーパーのサッカー台で無料のビニール袋に詰め替えているのがいた
生肉がほこりまみれになって平気なのだろうか

994 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 17:06:42 ID:Wb8jrkm30.net]
昼間にスーパー行くと必ず見る光景だな。やっぱ問題になってたんだね。

995 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/09(土) 17:10:40 ID:/KLwYeL10.net]
>>963
手掴みかどうか以前に、生野菜触ってる横で生肉触るとかファミレスのバイトでもしない

996 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/09(土) 17:10:59 ID:ZRXnQf9O0.net]
あ〜やっぱりこれ福岡特有?なんだな…
すっげー気持ち悪いんだけど
演ってるやつはたいてい婆ァだわ
北九州では無いと言う奴居るけど普通に居るから



997 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/09(土) 17:11:37 ID:E78INBzF0.net]
レトルトカレーの紙パックを捨てていくのもいるらしいな

998 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 17:15:43.52 ID:iJpTfdKZ0.net]
>>973
もしかして
資源ごみも有料ゴミ袋の自治体か?

不法投棄が増えそうだけど
しかしこれでは
やってる奴らを叩く気しないな。

そのうち正規なゴミの捨て方ができる
のは上級国民だけになりそうだなw

999 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/09(土) 17:16:07.41 ID:2ZsLz9o+0.net]
肉や魚だけラップで包んで値付けシール貼って、店への返却用トレイに乗せて売ればいいんじゃね?
時代は移り行くということで...

1000 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/09(土) 17:19:27.76 ID:IEZ3KJsK0.net]
>>964
店頭の回収箱で集めたトレイは
燃やすよりもリサイクルに回してるんだけど

1001 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/09(土) 17:19:59.38 ID:IEZ3KJsK0.net]
>>972
このスレを遡ったら他所でもいるみたいだけど?

1002 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/09(土) 17:20:58 ID:IEZ3KJsK0.net]
>>974
てか無料というか指定袋がないところもあるの?

1003 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/09(土) 17:22:19.51 ID:jpQ3UnyD0.net]
>>976
そうだよね
自治体で集めてる資源ごみの、ペットボトル以外のプラは
いろんな種類のプラがごちゃ混ぜだと再資源化が難しいけど
スーパーで集めてる発泡スチロールのトレーは100%が
トレーの材料やプラ製品の原料になっているってさ。
どのスーパーの回収も同じかは知らないけど某スーパーのサイトには
書いてあった。

1004 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/09(土) 17:22:57.87 ID:pIF00ds10.net]
少なくともウチの地域でこんなの見たこと無いなぁ
ツイッターで流れてたら嘘松wって思いそう

1005 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/09(土) 17:25:27.91 ID:C06FFEPX0.net]
近隣地域だとトレーは燃えないゴミ。
ただし汚れが酷いと燃えるゴミ
結局汚れなんかその人の主観。
つまりどっちで出しても問題ない
東京だともっとアバウトらしいから別に良いんじゃない?

1006 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 17:39:10.22 ID:iJpTfdKZ0.net]
>>978
「市指定ゴミ袋の値段 高い(安い)都道府県 - 個人事業主 税金」

これで検索してみな。
こういった地域に引っ越した方が
良いかもね。



1007 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 17:41:31 ID:hoBG938Y0.net]
>>979
げぇ
そのスーパー行きたくない
捨てたトレイが不衛生だなんて叩いてる人が
使い終わったトレイの再利用は平気なんだ
そっちの方がよっぽど気持ち悪いけど
不衛生すぎるわ

1008 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/09(土) 17:41:49.42 ID:22xTTX/s0.net]
ゴミ袋の前に、いい加減過剰包装の対策をすべき

1009 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 17:43:49 ID:m8a0fwh50.net]
>>983
再利用とは書かれてないが?
リサイクルっての勘違いしてない?

1010 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 17:44:51.48 ID:hoBG938Y0.net]
>>985
トレーの材料って文字が読めないんだ
可哀想

1011 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 17:46:07.88 ID:iJpTfdKZ0.net]
>>976
リサイクル業者に渡してるということだろ。
最終的にはどうなってるか不明なんじゃないの?

不法投棄とか実際には燃やしてたり
海外に処分委託したりと色々と
問題でてるでしょ。

1012 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 17:49:43.61 ID:m8a0fwh50.net]
>>986
いや、そのまま使わないだろ?
それがいやって意味がわからん
新聞だってトイレットペーパーだって再生紙だし

1013 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/09(土) 17:54:01 ID:HVsnge+C0.net]
ラップだけ包んだ商品を並べると間違いなく色んな人がグイグイ押したり潰したりするからちょっと嫌だなぁ

1014 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 17:54:34 ID:iJpTfdKZ0.net]
スーパーで集まるトレーではリサイクルに使っても
採算が合わないだろ。
たぶん燃やしてるよ。

1015 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 17:54:47.49 ID:hoBG938Y0.net]
>>988
キッモ

1016 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 17:56:56 ID:m8a0fwh50.net]
>>991

さわっちゃいけない人だったよう



1017 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 18:02:20.05 ID:hoBG938Y0.net]
>>992
洗ってないトレーは汚物のように汚くて
洗ったトレーは汚物がついてないように綺麗だと思ってるの?
汚物の再利用トレーは綺麗?

1018 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/09(土) 18:05:10.24 ID:MAcP2tZS0.net]
プラスチックのリサイクル材は洗浄しても
不純物が多いので、ほぼ再生できない
処分するだけ
まあ、洗おうが洗わなかろうが
結果は同じ

1019 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/09(土) 18:06:10 ID:jpQ3UnyD0.net]
>>993
再生トレーはトレーのメーカーがやってて
エコトレーとか言うみたいだから
衛生や安全面で心配なら自分で調べるべし

1020 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/09(土) 18:06:37.22 ID:cdQ2s28m0.net]
>>990
燃やす=燃料にした
やつらはこれをサーマルリサイクルと呼んでリサイクルにカウントしとる
もちろん屁理屈詭弁の類であって、これをリサイクルにカウントしてるのは日本だけ

1021 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 18:09:55.26 ID:hoBG938Y0.net]
>>995
少しググったら障害者雇用を前面に出してて不安しかない
無理キモイ

1022 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 18:10:50 ID:xbf3QujK0.net]
量り売りを導入すべき。

1023 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 18:14:13.45 ID:Yoi6q2ER0.net]
>>8
それ、ほとんどのスーパーにあると思うけどw

1024 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/09(土) 18:14:40.24 ID:jpQ3UnyD0.net]
白い発泡スチロールのトレーに
模様とか印刷したフィルムを貼り付けてあるのが多いでしょ
エコトレーはそういうのだと思う

1025 名前:1001 [Over 1000 Thread.net]
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 9時間 53分 27秒

1026 名前:1002 [Over 1000 Thread.net]
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php



1027 名前:過去ログ ★ [[過去ログ]]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<219KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef