[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 11/18 06:55 / Filesize : 219 KB / Number-of Response : 1028
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました



1 名前:記憶たどり。 ★ mailto:sage [2019/11/09(土) 08:21:13.90 ID:te1vPfgx9.net]
 スーパーで肉や魚を買った客が、商品の容器をレジ横のごみ箱へポイ。「これって、ありなの?」。福岡市の女性会社員(42)から特命取材班に、マナーを問う声が寄せられた。取材してみると、こうした行為に頭を悩ませているスーパーがあり、衛生面でも懸念があることが分かった。プラスチックごみ削減の観点からも、「丁寧な包装」のあり方について考える必要がありそうだ。

 スーパーで会計を済ませ、商品を買い物袋に移していた女性会社員は、一瞬の出来事に驚いた。隣にいたのは60代くらいの女性。トレーのラップをはがしていたので見ると、くるりとひっくり返して中の肉をラップで包み、トレーはごみ箱に捨てて歩き去った。女性会社員は「汚れたトレーをそのまま捨てるのは、マナー違反ではないでしょうか」と不快感を示す。

 このような「くるりポイ」行為はよくあるのか、福岡県内のスーパーチェーンに聞いた。「街中の店舗ではほとんどないが、聞いたことはある。家庭ごみを減らす目的のようです」と担当者は話す。従業員が見かけたときは、持ち帰るよう声を掛けている。

「エリアによっては頻繁にあり、困っているんです」
 ところが別のチェーンからは、違う答えが返ってきた。「エリアによっては頻繁にあり、困っているんです」

 聞けば「くるりポイ」をする人の多くは中高年とみられる女性。菓子などの袋や紙箱を捨てる人もいて、特に肉の特売日はごみ箱から目を離すとすぐにトレーで満杯になる。洗ったトレーを回収するリ

484 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 10:21:16.84 ID:x30PaFSI0.net]
>>458
東北だと発泡トレーをタダで集める業者があって
仙台港から大量にインドネシアやベトナムに輸出
してるからだと聞いた

485 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 10:21:50.47 ID:c3FWdcto0.net]
だから、プラのリサイクルはもはや100%行われて居ない
買い手が居ないからだ
リサイクルし切れない分は普通に今でも燃やしているよ
お前らがどんなに洗っても過剰な分は燃やしてるww

486 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/09(土) 10:21:56.15 ID:GaGHDfQS0.net]
マナー違反じゃなくて常識の欠如だろ

487 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/09(土) 10:22:08.00 ID:PZ7bPSpS0.net]
>>467
商品のイチャモンつける標的にされそう

488 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 10:22:16.27 ID:SvTB+bdu0.net]
>>29
うさぎのえさ、とりのえさ

489 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/09(土) 10:22:36.36 ID:RFn7fdh20.net]
うちの地域はプラスチックは可燃ゴミだからな。

490 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/09(土) 10:22:37.97 ID:6mOB8AOq0.net]
>>468
環境への負担を考えたら不要な物を家庭で洗うなんてそれこそ悪だよ
時代が変わったのを認識しろ

491 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 10:22:52.16 ID:P1Uf6skk0.net]
>>390
そう
自分で汚い状態にさらしておいて食中毒だのなんだの言って来る可能性も出て来る

こんな行動を擁護するような事言ってる人はまともに働いた事ない人くらいでしょ

492 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 10:23:01.37 ID:6u0OCuZ50.net]
>>233
洗わないで入れるらしい



493 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/09(土) 10:23:10.51 ID:OzOuRHHH0.net]
東京でもやってるひとひるよ
俺はお肉はやらないけど
トマトでトレーのあるやつはビニール袋に入れ替えてトレーは捨てる

494 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 10:23:22.36 ID:FJh6WPCv0.net]
>>450
⚽ボールみたいな名前だよね?
台を ⚽の柄にしないのかね
目がチカチカするか(笑)

495 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/09(土) 10:23:34.52 ID:208RUeXe0.net]
リサイクルだのうるさい割に素材の配慮やリサイクルまでの導線が半端

496 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 10:23:49.29 ID:flL3fc1Y0.net]
弁当をビニール袋に移す猛者とか出て来そう

497 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 10:24:04.03 ID:c3FWdcto0.net]
そう、地方によって買う国がある所はリサイクルする意味があるが
中華に売って居た所はもはや売る先が無いので全部は受け取れない
で、結局洗ってあろうが無かろうが燃やしてるんだよ
政府もそうして良いよって通達をとっくに出してるから
諸外国も所得が上がれば国内のリサイクルで足りるからね

498 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 10:24:21.44 ID:m8a0fwh50.net]
>>453
パック付きを了承して買ってるんだから
肉魚コーナーに、「パック不要の方はコーナーの店員に声かけてください、外します」って掲示してあるスーパーも多いし、
そういうところに行けばいいだけ

499 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 10:24:34.92 ID:6G7sfEwE0.net]
じじいババアはやってるな
年取るとあーなるのか

500 名前: []
[ここ壊れてます]

501 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/09(土) 10:24:45.44 ID:aJ36AVed0.net]
>>483
近所のいなげやにもいる
ゴミを減らす事を考えすぎちゃってる一種の神経症っぽい感じ

502 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/09(土) 10:25:31.69 ID:YhEz2jJO0.net]
よく見る
最近見たのは腹子を袋に入れてたけど気持ち悪くないんかね



503 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/09(土) 10:26:13 ID:E17z6ohV0.net]
年金暮らしは
エアコン禁止 小便は外で
とかかなりみんな苦労してるもんなw

504 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/09(土) 10:26:35.95 ID:CD1dvaYP0.net]
スーパーはこれを好機と捉えて
積極的にトレーをその場で回収する体制を作れば
もっとお客さんを呼び込めるかもしれないぞ

505 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/09(土) 10:26:38.07 ID:208RUeXe0.net]
野菜は店側が率先して外してくれるが、野菜のトレイ付きは積みやすさだけの為に付けてるのか?

506 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 10:26:51.99 ID:c3FWdcto0.net]
あんだけリサイクルと叫んでいたけど
何の事はない海外へ払い下げて儲けてたんだよね
でも海外がそれを買わなくなったんでダブつき始めた
だから売り先の無い分は燃やしてねーと政府も言ってる
よって大っぴらに言わないけど洗ってあろうが無かろうが一定は燃やされてる
北欧では燃やして発電してる国が境界線のゴミの取り合いしてるww

507 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/09(土) 10:27:06.94 ID:OzOuRHHH0.net]
>>490
俺の場合だけど
野菜室に入れること考えるとトレーが邪魔なんだよね
肉はその日使う分しか買わないのでその場でトレー捨てることはないなぁ

508 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 10:28:03.34 ID:TSzSMU8S0.net]
ワインのビンが邪魔なんで移し替えることはある。

509 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 10:28:15.83 ID:Gqt3tAkm0.net]
トレーやめればいいじゃん

510 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 10:28:33.69 ID:FJh6WPCv0.net]
>>485
だね、ウルサく言うわりには、商品棚自体を工夫しないんだよ
むかしは、店頭で吊るしたり 色々やってたからなぁ

511 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/09(土) 10:29:08.53 ID:zEWx31W90.net]
>>484
袋詰めする奴がサッカーだからだぞ
客はサッカーじゃないから正確にはあそこはサッカー台ではない

512 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 10:29:33.73 ID:zyK+iS2D0.net]
>>498

> トレーやめればいいじゃん

に対する、反論って

7スレも消費したのに
どういうわけか、無いよね?



513 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/09(土) 10:29:55 ID:6K4T0nbT0.net]
トレーとか燃えるゴミで出せるからそんな不衛生なキチガイいないな
分別とか無駄なことを止めるとこから始めてはどうか?

514 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/09(土) 10:30:01 ID:sjGRcBFs0.net]
つか俺は見た事無いな
かなり限定的な風習なんじゃないか?>>トレイ捨て

515 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 10:30:07 ID:/orl4y/b0.net]
>>494
キノコ類とプチトマトは納品の都合だろうね

516 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 10:30:22 ID:c3FWdcto0.net]
洗浄コーナーが有るけど
あれこそ汚染です
蛇口触るし、水道の水が飛び散ったら周りに広範囲に拡散する
頭の悪い解決法すぎるww

517 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2019/11/09(土) 10:30:22 ID:1Ea7sQvo0.net]
なんで客が洗わなきゃならんのだよ?
最初からビニール袋に入れて売れや

518 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 10:30:24 ID:m8a0fwh50.net]
>>500
作荷台って話しもあるよな

519 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 10:30:49.04 ID:HJ85HL8X0.net]
>>468
マナーを守らないくせに賢しげにそういうことを吹聴する輩のせいで分別回収が進まない。
どうせこの時間に歩行者なんていないからと深夜に信号無視して交通事故を起こす輩や、
本当は健康被害なんてないんだと言いながら大麻を使う輩、
実刑が伴わないからと著作権のある作品をコピーしたりダウンロードする輩と思考は全く一緒。

520 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 10:30:54.01 ID:zyK+iS2D0.net]
苦しいのは

自動販売機置いてるのに
ゴミバコ用意しないのは、おかしいだろ?

って事を言ってる人間系が
文句言ってるという

521 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/09(土) 10:31 ]
[ここ壊れてます]

522 名前::46.60 ID:yUxycGNg0.net mailto: 肉はビニール包装が基本、トレイ売りなんてとうの昔になくなっているけど
生魚は無理だろう。どうやっても汁がもれる
[]
[ここ壊れてます]



523 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 10:32:21.78 ID:0Tx3BwTl0.net]
まずは肉を真空パックで売るとこからだな。
刺身は客も袋に入れないだろうからいいとして。

524 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 10:32:27.67 ID:/orl4y/b0.net]
>>510
スーパーだとオーケーとサミットくらいじゃん

525 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 10:32:45.53 ID:FJh6WPCv0.net]
客からすると 商品が 見やすくて 取りだしやすい。て、かなり重要だものな
やっぱ 店内の見た目は 直接 売り上げに影響するんだってさ
商品少なくして スカスカにしてると 客が来なくなるらしいわ
だから、とにかくは、詰めるんだと

526 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 10:32:51.18 ID:7qIqGEQe0.net]
>>8
その取り組みをさてないスーパーはほぼ無い
そしてその仕組みに便乗して不衛生なトレイを捨てていってるという問題
てか釣りかな

527 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/09(土) 10:32:59.40 ID:6mOB8AOq0.net]
ゴミを洗った下水なんて東京ですら率先して下水処理せずに川や海に垂れ流してることがわかったのに。
手元のゴミが見た目きれいになったら満足なのか。

528 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 10:33:00.47 ID:kl+Spgwj0.net]
>>4
OKストアやってるよね

529 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/09(土) 10:33:06.44 ID:zyK+iS2D0.net]
輸送など

売り手側として、切手は切れない(事実上不可能)
なのが、このトレーだったりと

だから、強くは
言えないわけで

530 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 10:33:45.10 ID:m8a0fwh50.net]
>>503
客層だろ

ルミエールやトライアル、ザ・ビッグ にマックスバリュでは、高確率で居る
サンリブ、ゆめタウンはチラホラ
ハローディとジョイントは少ない


そんなもん?
西鉄ストアは最近行かないから知らんが

531 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/09(土) 10:33:54.34 ID:EirlStU20.net]
出禁にする位すればいいんじゃないの?

532 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 10:33:55.57 ID:LwNF30kI0.net]
ゴミ収集を無料にする代わりに、製品やサービスにゴミ税をつけたらいいのに



533 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 10:34:03.84 ID:j5QuEqw70.net]
トレイ捨てババアが出没する地域って民度低そう

534 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 10:34:14.23 ID:QuPNqisb0.net]
>>117
トレーいらない
まだビニールなら小さくなるから肉はビニールに入れて値札付けるんで良い

535 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 10:34:50 ID:DyUFZWHA0.net]
>>463
お肉はして貰わないよ
だからなに?
ドヤ顔でww
お肉は衛生的にもパックのままお持ち帰り〜
鶏皮は不要なので廃棄〜

536 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 10:34:56 ID:c3FWdcto0.net]
>飛び散った水はシンク(流し)や蛇口、包丁やまな板、スポンジ等に、
>時には飛び散った水が口の周りに付いてしまう
>菌が体に入りやすい状況を作るので肉は洗わない事
欧米でも同じ呼びかけ

で、トレーだよ、
店内でドリップだらけのトレーを洗う?
飛び散るだけだろそれって話

537 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/09(土) 10:35:21.19 ID:a52QK+Xd0.net]
>>507
そこまで梱包してる奴おるか?
造語くさいけどそっちの方がしっくりくるわな

538 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 10:35:38.99 ID:zyK+iS2D0.net]
あと

家庭ゴミや
分別

なコストが、地域によって様々だったりと

539 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/09(土) 10:35:46.49 ID:woYmBhMc0.net]
福岡県って色々な事でマナー悪いな
動物かよ?って思う

540 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 10:36:14.50 ID:U5Tj2DrN0.net]
日本のスーパーはトレイを使いすぎだ
ビニール袋よりトレイのほうが問題だろう

541 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 10:36:19.81 ID:QuPNqisb0.net]
>>473
賛成!冷凍は使いにくいけど小分け真空なら良い。何なら小分けビニールでも
トレーはいらない!

542 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 10:37:04.62 ID:c3FWdcto0.net]
>カンピロバクター症は「生の鶏肉



543 名前:ゥらの一滴のしずくでも発症
つまり結論は、肉類は全部そのまま持ち帰れ
洗うな出すな捨てるな

野菜は外して良し
[]
[ここ壊れてます]

544 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 10:37:12.42 ID:m8a0fwh50.net]
>>525
ずいぶん前にTVだかでやってたんだよね
当て字なのかはしらんが

545 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/09(土) 10:37:23.99 ID:YhEz2jJO0.net]
>>528
マイクロプラスチックは衣類が原因らしいぞ

546 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 10:37:27.41 ID:P1Uf6skk0.net]
>>513
そう
何故か商品棚がスカスカだと客の購買意欲が下がる
だからキレイに見やすく沢山積み上げて活気の有る売り場にする
沢山品出しするほどに売上は上がる

547 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/09(土) 10:37:54.57 ID:208RUeXe0.net]
プラごみ分別しすぎて、燃えるゴミ燃やすためにわざわざ燃料足してるなんて話も昔聞いたな
あとフタ収集は無駄とか
折角やるならしっかりコントロールして欲しいわ

548 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 10:38:13.68 ID:QuPNqisb0.net]
>>483
ゴミ袋にお金がかかる自治体ではやりたくなる

549 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 10:38:40 ID:MLXO4X580.net]
トレーを有料で売るトレーダーになろうかな

550 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 10:39:00 ID:mV4KJMkE0.net]
箱入りピザ買う時に、箱の処理の事が毎回脳裏をよぎる
食べ終わったピザの箱、すんごい邪魔よね

551 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 10:39:47.58 ID:HJ85HL8X0.net]
もはやゴミの分別はマナーの域を越えた。
守らない者には徹底的に厳罰を下すべきだ。
飲酒運転も厳罰によって抑えることができた。
ゴミを分別せずに出すことは、地球規模で考えたら水道に異物を混入するテロと同じだという認識を皆がもつべきだ。

552 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 10:40:19.24 ID:Hxh3v2Kc0.net]
>>468
洗う必要ないだろ
リサイクルゴミは飽和状態だから
汚れが酷いのは普通に燃えるゴミで出せばいいだけ

お前の言ってることはおかしい
家庭ではプラゴミ洗浄してるんだから
スーパーなどの業者が儲けからその経費を出せばいいだけ
税金を使うことになるなら騒ぐのもわかるが
この件は売って儲けた側が負担することは何も問題無い



553 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 10:40:21.88 ID:m8a0fwh50.net]
>>533
価格も変わってないのにエンドに積んだら売れ出したりね

554 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 10:40:36.26 ID:bsox+gw10.net]
買ったものを持ち帰るのに使えるよう、段ボール箱を置いてある店がある。

ウチの母親は、自宅で雨ざらしにしてボロボロになった段ボールをそこに
捨てていたようだ。町なかにリサイクルボックスもあるのに、そういう行動をとる。
ごみ袋を惜しむのか、リサイクルで人が儲ける(と思っている)のが気に障るのか。
ワシが買い物に行くときにも「ついでに置いてきて」などと言ってきたので、
「人に迷惑をかけるようなことをするな」と喧嘩になった。

人が困ることをわかっていて、自分のわがままを通さないと気分が悪い、みたいな
ところもあるのかもしれない。

555 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 10:40:50.98 ID:QuPNqisb0.net]
トレー包装必要?
肉も野菜も…
お菓子の過剰包装もいらない

556 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/09(土) 10:41:00.54 ID:a52QK+Xd0.net]
>>531
俺は20年くらい前にサッカー列伝でサッカーは知ってたけどサッカー台は知らなかったな
初手炭酸横置きは禁じ手だから気を付けろよ

557 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/09(土) 10:41:02.95 ID:1RsoDij00.net]
最近の菓子の箱は空気ばっか入ってるからな。
捨てたくもなると思うわ。

558 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 10:42:07.92 ID:Hxh3v2Kc0.net]
>>470
さっさとそうすればいい

そうして企業努力して安売りしてるスーパーに客を取られりゃいい

559 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/09(土) 10:42:52.43 ID:208RUeXe0.net]
>>537
トレーとピザ箱はかさばるな
家族の人数が多くなると無茶苦茶邪魔だろうな

560 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 10:43:10.44 ID:o2UU0dXk0.net]
洗ってから入れるスーパーの回収箱なかったっけ

561 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/09(土) 10:43:16.30 ID: ]
[ここ壊れてます]

562 名前:1RsoDij00.net mailto: 企業努力という安直なワードが []
[ここ壊れてます]



563 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 10:43:50.95 ID:Hxh3v2Kc0.net]
>>508
馬鹿じゃね

分別回周が進み過ぎて飽和状態なのも知らないアホ
もう燃えてるゴミで捨てて貰いたいくらいだろ

564 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 10:43:54.47 ID:/orl4y/b0.net]
>>548
努力しないやつが好きなワードだからね
企業努力

565 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 10:44:39.15 ID:ZwnWgY9L0.net]
トレーや過剰な包装は健在・旧態依然
スーパーのレジ袋は屁理屈の有料

566 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/09(土) 10:45:29.29 ID:2llR2NF/0.net]
>>4
そうして欲しい
徒歩、自転車等行った時量の割にトレイ大きくて持ち帰りづらい
量の割にトレイが大きい時あるし
スライス肉も一枚一枚並べてなくてもいい

567 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/09(土) 10:45:30.31 ID:E17z6ohV0.net]
厳しすぎるゴミのルールが逆に治安を悪化させるのは面白いw

568 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 10:46:17.53 ID:P1Uf6skk0.net]
>>540
そう
積めば積むほど商品をさばけて早くさばくほど新鮮な商品を提供出来る

なので商品棚を見ればその店のレベルも分かる

569 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 10:46:33.94 ID:mThP8kBS0.net]
>>319
紙袋?!それは初耳。大変だよ…生ゴミとかどうするのさ…

570 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/09(土) 10:46:43.74 ID:jPKnMLK80.net]
>>250
やってる人なんて年に1人見るか見ないかなんだけど地域性かな
見た時衝撃だった

571 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/09(土) 10:47:24 ID:6mOB8AOq0.net]
回収箱あるのに洗わずにゴミ箱に捨てるのが問題なら洗う場所を提供すればいいし、
洗うのが不衛生なら家庭でも洗わせずに燃やせよ。

572 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 10:47:39 ID:HJ85HL8X0.net]
>>539
100歩譲って洗い場利用料金を家庭で洗わないやつから選択的に徴収するのなら認めよう。
だが、店が負担して価格転嫁や収支悪化で間接的に家庭で洗浄している消費者も被害を被る制度なら、税金と一緒だ。
この場合、洗い場を設けることによる受益者は店ではなく家庭で分別を放棄した人たち。



573 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/09(土) 10:47:53.49 ID:tTN5Fd9J0.net]
トマトの小箱のダンボールつぶしてビニール袋に入れて持って帰るのはOK?

574 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/09(土) 10:48:27.13 ID:zyK+iS2D0.net]
いわゆる

 リサイクル?

な不整合が、ブーメランになってるだけで

575 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/09(土) 10:50:01.30 ID:aj7cOfjL0.net]
これ、商売のアイデアでるじゃん。

576 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/09(土) 10:50:39.12 ID:jPKnMLK80.net]
>>547
大抵どのスーパーでもある
すぐ近くに回収剥ごあるのに普通のゴミ箱に堂々と捨てるのって恥ずかしくないんかな
自分にはとてもできない

577 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 10:51:28.48 ID:m8a0fwh50.net]
>>554
食品はトレーや袋に入ってると売れるが、
タオルやブランケット、マフラーは袋に入ってると売れない不思議

仕入れ先が品薄で、山積みできないと売れなくなる
入荷して積んだとたん売れ出すから、タオルとブランケットは予約段階で大量発注してたわー

578 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/09(土) 10:51:31.47 ID:ReOYfNX80.net]
福岡ゴミ袋たけえ
住みたくない

579 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 10:51:50.97 ID:veX1OC6D0.net]
挽肉ミンチなんてトレーに入って売ってるものよりも
袋に入った冷凍のがむっちゃ扱いやすく便利よな

580 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 10:52:08.56 ID:ULAvgJdZ0.net]
これやってる奴最近増えたよな
見ていて不快なんだよ

581 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/09(土) 10:53:52.99 ID:2llR2NF/0.net]
>>10
おばさんがやってるのを見た事あったけど、大晦日家族で来て沢山買って家族総出で慣れた手つきで肉や魚をビニール袋に移してたのを見た時は引いたな

582 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 10:53:54.59 ID:7d2qn0ad0.net]
ペットの糞や介護オムツを持ち込んで捨てる人もいるからゴミ箱は撤去したほうが良いよ



583 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 10:53:58.56 ID:Hxh3v2Kc0.net]
ID:HJ85HL8X0

資本主義をわかって無い馬鹿
ナマポじゃね

584 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/09(土) 10:55:04.33 ID:Yas0LNzZ0.net]
肉屋の時代がまた来るのか?






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<219KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef