[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 11/18 06:55 / Filesize : 219 KB / Number-of Response : 1028
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました



1 名前:記憶たどり。 ★ mailto:sage [2019/11/09(土) 08:21:13.90 ID:te1vPfgx9.net]
 スーパーで肉や魚を買った客が、商品の容器をレジ横のごみ箱へポイ。「これって、ありなの?」。福岡市の女性会社員(42)から特命取材班に、マナーを問う声が寄せられた。取材してみると、こうした行為に頭を悩ませているスーパーがあり、衛生面でも懸念があることが分かった。プラスチックごみ削減の観点からも、「丁寧な包装」のあり方について考える必要がありそうだ。

 スーパーで会計を済ませ、商品を買い物袋に移していた女性会社員は、一瞬の出来事に驚いた。隣にいたのは60代くらいの女性。トレーのラップをはがしていたので見ると、くるりとひっくり返して中の肉をラップで包み、トレーはごみ箱に捨てて歩き去った。女性会社員は「汚れたトレーをそのまま捨てるのは、マナー違反ではないでしょうか」と不快感を示す。

 このような「くるりポイ」行為はよくあるのか、福岡県内のスーパーチェーンに聞いた。「街中の店舗ではほとんどないが、聞いたことはある。家庭ごみを減らす目的のようです」と担当者は話す。従業員が見かけたときは、持ち帰るよう声を掛けている。

「エリアによっては頻繁にあり、困っているんです」
 ところが別のチェーンからは、違う答えが返ってきた。「エリアによっては頻繁にあり、困っているんです」

 聞けば「くるりポイ」をする人の多くは中高年とみられる女性。菓子などの袋や紙箱を捨てる人もいて、特に肉の特売日はごみ箱から目を離すとすぐにトレーで満杯になる。洗ったトレーを回収するリ

366 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/09(土) 09:55:09 ID:9N4Ommh30.net]
どこかの限界集落村でごみ回収しない自治体があったな
こうなるともうおしまい

367 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 09:55:11 ID:rMqOkERW0.net]
>>320
それもあるけど、こういう人って基本的に自己中なんだと思う
サッカー台占領して他の客に迷惑掛けても知らん顔
肉や魚の汁こぼして汚れても自分ちじゃないから放ったらかし
家のゴミ増えるの

368 名前:凾セけどスーパーのゴミが増えても関係無いしーって奴 []
[ここ壊れてます]

369 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 09:55:48.08 ID:8xJ+3qvk0.net]
自分が見た人はすごい急いで処理してた
平然と普通の速度でやってたら気にならなかったかもしれない

370 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 09:55:48.23 ID:SkQo0FOD0.net]
>>359
料理下手だと皮も美味しく食べれないんだね
可哀想ww

371 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/09(土) 09:55:59.87 ID:PZ7bPSpS0.net]
スーパーの外に流しを設置して
そこで水洗いさせてから捨てさせりゃいいんだよ
井戸端会議的なスポットにもなるだろう、か?

372 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/09(土) 09:56:28.95 ID:qbTKen9XO.net]
>>325
処分するより食べてもらった方が店側も楽じゃないかと思うんだけどな
見た目が悪いから持ち帰るなってか

373 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/09(土) 09:56:29.52 ID:3z8MHBiM0.net]
中途半端なエコ意識じゃないの

374 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/09(土) 09:56:30.01 ID:Go10cH+N0.net]
>>338
視界に入ってきたもんはしょうがない



375 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 09:56:30.88 ID:/orl4y/b0.net]
>>364
違うものを洗うやつばっかりになるわ

376 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 09:56:32.28 ID:0j3pEUvd0.net]
>>361
スーパーが客にゴミの負担を押しつけてんじゃん

377 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 09:56:44.34 ID:DyUFZWHA0.net]
>>363
ん?湯がいてポン酢に一味で食べるもよし
串に刺して焼いてもよし

だが体に悪いから食わないね、鶏皮は油だし

378 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 09:56:55.81 ID:FJh6WPCv0.net]
>>335
棚卸し作業とか 並べるときに やりにくいんだよ、トレイの受け皿がないと、ゴロゴロ転がるし 見た目も悪くなるし
棚自体を 食品が転がらない棚に改造するしかないよ

379 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 09:57:30.48 ID:9PdRbwLD0.net]
ニンジンでやったことある。
なんでニンジンをトレーに入れていたのか意味不明だったので。

380 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 09:57:31.44 ID:SAqm3GZU0.net]
>>299
近所のスーパーはトレイとは別にノントレイって真空パックの肉を売ってるよ
ノントレイの方が手間掛かってるんだろうけど安いんだよな
冷凍する時超便利

381 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 09:57:37.24 ID:/orl4y/b0.net]
>>369
そのスーパーに行かなければいいだけ
誰が来いって強制したわけでもないし

382 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 09:57:39.74 ID:CKelLOGh0.net]
>>364
費用増大してんだけどwww

383 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/09(土) 09:57:52.11 ID:VZwfPUljO.net]
>>10
一回だけババアがやってるのみた
袋詰めの台のポリ袋に肉や魚全部入れ直してトレー捨ててた
下手したら台にドリップこぼれて迷惑

それより野菜売り場に置いてあるキャベツの外の皮とか捨てるゴミ箱の中にある、キャベツ拾ってビニールに入れてるババアいた
あれは万引きになる?

384 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/09(土) 09:57:55.80 ID:zEWx31W90.net]
>>365
トラブっても責任とれないからだぞ



385 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/09(土) 09:57:56.90 ID:4Cp5RkQI0.net]
家庭ゴミまで全国で有料化されいったら
どんどんこんなの増え続けるだろ

386 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 09:58:01.48 ID:TfgKwY5x0.net]
いっそトレイ廃止してしまえば、エコでゴミなし、トレイ代割引と色々差別化できそうなものだが
スーパーはそんなビジネスチャレンジはしたくないんだろうな

387 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/09(土) 09:58:05.19 ID:ICrYWchK0.net]
マナー違反というより危険
肉切った包丁でサラダ作るようなもの
レジ袋有料と同時にドリップ袋も有料にしないとな

388 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 09:58:34.32 ID:vCs9DSwm0.net]
作荷台にラップとパック容器をそのままにして
帰るおかまみたいな爺がいてムカつく。もちろんカゴも放置

389 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 09:59:00.24 ID:6G3ZxzEq0.net]
>>11
そうそうゴミは
売った物が回収するのが筋
家電品なんかも持ち込んだら
ただで回収するべきだわ

390 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 09:59:02.34 ID:vpaRZ0jg0.net]
トレイ持ち帰るのがどんだけ負担なんだよアホか

391 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/09(土) 09:59:21.02 ID:208RUeXe0.net]
再集積の手間省けてる

392 名前:よな
洗って捨てられる場所を外に設けたら?
[]
[ここ壊れてます]

393 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 09:59:21.09 ID:SkQo0FOD0.net]
>>370
すげーヤッテナイ感ww

394 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/09(土) 09:59:55.33 ID:ICrYWchK0.net]
>>379
鶏肉をビニル袋に封印ってあったけど高い。
消費期限が長いメリットはある



395 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 10:00:11.93 ID:0j3pEUvd0.net]
>>376
あれはウサギや鳥のえさにするって言えば貰える
ただで貰えるパンの耳やパン粉みたいなもん

396 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 10:00:13.16 ID:DyUFZWHA0.net]
鳥生肉なんかドリップ多いしサルモネラ菌要注意だし
トレイごと持って帰れバカ!

397 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 10:00:25.09 ID:rMqOkERW0.net]
>>369
客がそのスーパーで納得して買った物なんだから仕方ないよ
嫌なら量り売りの個人商店行くとかデパ地下でワガママ聞いて貰って
ビニールに直入れして貰えばいい

398 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/09(土) 10:00:25.84 ID:BPVrTTRM0.net]
店側は困るよな
店のごみが増えたり不衛生ってのもだが
よくそんな場所で肉とか詰め替えて平気なもんだよ
家に持って帰って調理するまでに雑菌繁殖しそう
それが原因で「この肉変なんだけど」とか言ってこられそうで

399 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/09(土) 10:00:52 ID:NkDaI8ru0.net]
ゴミの分別が厳し過ぎるんだよ
消費低迷の一因になってるのは間違いない

400 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 10:01:04 ID:SkQo0FOD0.net]
>>390
困るなら店が対策すべきだろう
客に押し付けんなカスw

401 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 10:01:08 ID:IPNGWJmw0.net]
住民税取ってるのにゴミ有料にしてるのが悪い
うちなんか40リットル1袋捨てるのに80円
資源ゴミきちんと分別すれば大分減るけど

402 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/09(土) 10:01:34.14 ID:YUTx1zoy0.net]
大阪はいいぞ
先人が何十年も全く分別しなかったので、遂になんでも燃やせる焼却炉が出来た
ごみの分別は「普通のゴミ」「缶瓶プラスチック」の二種類だけwww
それもやってないけどwww

403 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 10:02:02.81 ID:DyUFZWHA0.net]
>>385
捨てるとこだと思ってるから食べようとしないし
酒も飲まないし、健康の為に取り除いてんだから
全くやりませんけど?

404 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 10:02:56.58 ID:SkQo0FOD0.net]
>>395
じゃあドヤって書くなよ見栄っ張りww



405 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 10:03:00.74 ID:vpaRZ0jg0.net]
肉魚の汁でベタベタの手でいろいろと触りまくる病んだ婆さんこえーよ

406 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 10:03:11.54 ID:ru88AetR0.net]
俺はやらないけど、全然問題ないかな。

そもそも最近のゴミ処理って細かすぎる。
何十年も真面目にやってたけど最近やめたわ。
瓶やペットボトルとか簡単に外せるプラとかは別だけど、その他は危険物以外ほぼ燃やせるゴミに突っ込む。
迷いなしだわw

407 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 10:04:12.31 ID:P1Uf6skk0.net]
>>280
>なんでも包みたがる文化をやめてむき出しのまま票品を置くか

本当はこれが一番良いんだけどこれをしたらしたで衛生面がどうこう見た目がどうこういう客が出て来るし実際に売上も下がる

家のほうも一つだけ一部肉をトレー無しの袋パウチで売っている所が有るけどただの肉の塊にしか見えないし肉の状態が良く分からないからか購入する人は滅多にいない

ゴミ出しにうるさい長野でも簡易梱包の商品は売れないから企業としては実行は難しいんだと思う

408 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/09(土) 10:04:19.70 ID:RiyDw/UX0.net]
ゴミ捨てるの面倒臭いから、持ち帰りたくない気持ちはよく分かる。
トレーやめればいいのに

409 名前: []
[ここ壊れてます]

410 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 10:04:31.26 ID:0j3pEUvd0.net]
ゴミ分別でエコとかいうけど、洗わないとだめとか仕事増やしすぎなんだよ

411 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/09(土) 10:04:44.29 ID:K+lF+4V60.net]
福井だかたまに見かける。民度低いからかな。

スーパーがラップに包んでトレーにのせて売るとかできないかな。

412 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/09(土) 10:05:26 ID:dSjiFJ6X0.net]
え?スーパーは困惑してないだろ。
わざわざ捨てるとこ用意されてるじゃん(´・ω・`)

413 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/09(土) 10:05:40 ID:BPVrTTRM0.net]
>>392
詰め替える派なの?w
自分は衛生面で心配だから
調理したあと洗ってトレーの日にゴミ出すわ

414 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/09(土) 10:06:02.34 ID:t94Q0AyX0.net]
>>8
1に洗ったトレーを回収するリサイクル箱に入っていることもあり
とあるからもうやってる



415 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 10:06:09.86 ID:DyUFZWHA0.net]
>>396
クスクス

416 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 10:06:11.97 ID:+IBfa4Dk0.net]
>>285
ゴミ箱の中で腐敗して感染症の原因になります
って禁止貼り紙してやればオモロイのに

417 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 10:06:22.73 ID:FJh6WPCv0.net]
>>388
家の者なんて 鶏肉がダメで 鶏肉の匂いに かなり敏感なんだよ
少し匂いしただけで食べられない
だから、あの店内の台の下のゴミ箱から 匂いしてると わりと わかると思うわ

418 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 10:06:24.73 ID:sRWAFBV40.net]
>>399
そうか?サミットとかで透明袋で売ってる肉あるけどトレイより状態が見やすいじゃん トレイだと表しか見えないだろ

419 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/09(土) 10:06:38.26 ID:dSjiFJ6X0.net]
>>15
肉とかはよく見るけど、惣菜はないわ
すごいなw

420 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/09(土) 10:07:20.82 ID:PZ7bPSpS0.net]
分別しない人信じられない
地球のこと考えると心配で心配で
分別せずにはいられない

421 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 10:07:49.05 ID:sud2Lvkl0.net]
>>8
洗ったプラトレイと、洗ったペットボトルの回収箱なのだが?

422 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 10:08:27.56 ID:m8a0fwh50.net]
>>406
なんで肉コーナーで皮取ってもらわんの?
食べ物無駄にしてどや顔するくらいなら頼めよ

423 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 10:08:54 ID:vIBZgqpS0.net]
安いことで有名な飲み屋のおばちゃんがスーパーで大量に安売りのカツオのたたきを買って、中身だけポリ袋にだしてパック捨ててたのにはちょっと引いた。

424 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 10:09:20 ID:sXUsI0+h0.net]
スーパーで働いたことのある人だったら、食品トレーは買った直後にサッカー台下のゴミ箱に捨てずに、洗ってから店頭の回収BOXに入れるよ。

ゴミ箱は汚れたものだって捨てることできるけど、だからといってサッカー台下のゴミ箱に買った直後の肉や魚を入れた食品トレーをそのゴミ箱に入れるのはどうかと思う。汚い空気を余計に汚くするだけ。



425 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/09(土) 10:09:21 ID:5GFlDsMb0.net]
>>25
福岡市ってそこまで厳しくないよ
東京すんでるけど東京の方が地域によってはうるさい

指定のゴミ袋高い金出さないといけないし
アパートとかでクズが分別せずに出したりするのが回収されずに残ってたりするし

426 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 10:09:21 ID:dDcTFHgW0.net]
1週間分まとめ買いするから、帰ったら買った日と次の日使う分以外はトレー外してラップに包んで冷凍してる
なので買ったその場でトレー捨てたくなる気持ちはわかるな、自分はやらないけど
トレーいらないんだよ、袋入りならそのまま冷凍するのに

427 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 10:09:22 ID:HJ85HL8X0.net]
ふざけるな!
トレーは家庭に持ち帰り、ひとつひとつ洗剤使ってピカピカにしてプラスチックごみだ!!
こんなゴミだしマナーの基礎の基礎すらできんようなグズが蔓延るから、リサイクルが滞ってマイクロプラスチックが減らんのだ

428 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/09(土) 10:09:25 ID:E17z6ohV0.net]
ミニトレーの開発と立体構造じゃない平面トレーの開発急いでw

429 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 10:09:34 ID:lChzCIx/0.net]
>>4
ラップ売りも併売して10円くらい安くしといたら飛ぶように売れるんじゃない?

430 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 10:10:27.49 ID:m8a0fwh50.net]
>>407
書いてあってもする
「食中毒や子供さんへの感染もあります」って書いてあるゴミ箱に山積み
そんなことする奴はそもそも読んでない

431 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/09(土) 10:10:52 ID:SznSeUyp0.net]
>>393
資源ゴミって分ければ分けるほど、収集運搬と処理費に金がかかって住民税が増えるんだぞ?

432 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/09(土) 10:11:13 ID:9N4Ommh30.net]
あのさ再資源化だと汚いものは駄目
自治体回収でもプラ容器は汚いものは普通ごみで出してと書いてある

433 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 10:11:17 ID:/orl4y/b0.net]
皮ごときで騒いでるのもバカだわ

434 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 10:11:18 ID:c3FWdcto0.net]
あのさー
今まで中国がかなりプラゴミ買ってたわけ
でもそれを完全にやめてしまったので
政府はこっそりとそこそこ燃やして良いって通達だしてんの
あとはその自治体のムードで続いているだけ
つまり完全なリサイクルなんかもはや目指してない訳



435 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/09(土) 10:11:23 ID:2vNDONFT0.net]
大晦日に半額の肉を大量購入。
小分けにしてラップに包んで、トレーは捨ててるのは見た。

436 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/09(土) 10:11:39.94 ID:IEZ3KJsK0.net]
>>182
福岡や北九州の焼却設備も新しいんだけど?

437 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 10:11:45.06 ID:Hxh3v2Kc0.net]
>>1
馬鹿じゃね

買いたいものを勝手に好き勝手に包装してるんだから
それをその店に返すのが何がマナー違反なんだよアホか

その包装などを生産してる業者とスーパーの癒着を手助けしたい消費者はいない
ゴミが増えるなら
スーパーが儲けさせてる包装生産の会社に交渉してゴミ代金の負担をして貰えばいいだろ

プラスチックと食品のの抱き合わせ商法に金を払ってるだけでも有難いと思え

438 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 10:11:48.40 ID:L5Bxk9Pz0.net]
これさあ スーパー側が「衛生ガー」とかキレイゴトぶってるけど
要は「福袋を買ってすぐ開けられると中身がショボいことがバレて困る」詐欺商法理論だろ
肉のパックとか脂身の方が多いくせに それを裏側に折り込んで隠してやがる
しかも どういうテクニックか知らないが 肉を斜めにスライスすることで
赤身の部分を薄く 脂身の部分を厚くなるように切って 脂身をトレー側に折って隠す

そんな 「狗肉の策」 を駆使して誤魔化して悪徳商売していても
家庭に持ち帰って開けることが励行されていれば 客の怒りはキッチンの中
わざわざ店まで戻って怒る客はほとんどおらず 次の来店時にはホトボリ冷めてる
そうやって誤魔化しているのに 店頭でパックを開けられたらどうなる?
すぐに発覚して怒ってくる客も増えるし 傍から見た周囲の客も購買意欲をなくす
そうされたくないから 「衛生ガー」とかキレイゴトぶってるんだよ 詐欺師どもが

439 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 10:11:57.80 ID:XiTm0+Oi0.net]
さすがにネタだろ
こんな奴おるんか

440 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/09(土) 10:12:13.02 ID:yd0RparR0.net]
>>237
理解不能とかじゃなくて思考停止しちゃってるんだろうな。
こんなのがいるからレジ袋有料化とかプラスチック製ストロー廃止とか
間違った方向にいっちゃうんだろうな。

441 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/09(土) 10:12:34.75 ID:6mOB8AOq0.net]
家庭にコストを押し付けずにスーパーが洗い場用意すればいいだけだな。
無駄なトレーの回収率が上がる。

442 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 10:12:46.30 ID:ydDZFTxc0.net]
福岡の民度が低いのは今さら変えようがないでしょ
いちいち客を行動をあげつらってマナー違反扱いしても仕方ない
店が少し知恵を働かせて、トレーがいらない客に袋詰で提供するサービスをすれば丸く収まる話
客の民度も低けりゃ、店も愚鈍
福岡は総じて人間のレベルが低い。

443 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/09(土) 10:12:58.57 ID:m5V7oQun0.net]
ヤマザキの大福をビニールに詰め替えてるのも見た。一度きりだけど

444 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 10:13:18.65 ID:LwNF30kI0.net]
ゴミ捨てが有料だから悪い



445 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 10:13:19.04 ID:P1Uf6skk0.net]
>>371
そうそう
先ず第一に商品棚の見た目が悪くなる
見た目が揃ってない、汚い→客が減る

スーパーの陳列って売上に凄く重要

446 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 10:13:42.18 ID:c3FWdcto0.net]
洗い場はダメだよ
そのまま捨てるよりだめ
何故なら飛び散るから感染はもっと広まる
鶏肉も絶対に洗うなってこれも保険の方で広報してます
反対派の方がアホが多い

447 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/09(土) 10:13:53.32 ID:E17z6ohV0.net]
トレーを紙製にしようw
プラスチックが悪なのかもw

448 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 10:14:05.79 ID:sRWAFBV40.net]
>>422
基本のゴミが有料で資源が無料だから分けてるんだろ?

449 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/09(土) 10:14:14.19 ID:iqgR/jWC0.net]
たまに見る行為w
年齢高いほど行う人多い

後、迷惑なのは店内でカートを通路に置きっぱなしで棚に商品を見に行く人
清算終わった後にカートをレジ周辺に置きっぱなしで帰る人

いずれも年齢高いほど行う人多い

年取ると迷惑行為だと認識するのも困難になるのかしら?

450 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 10:14:19.73 ID:FJh6WPCv0.net]
>>417
トレイいらないとすると、店内の棚の見た目が かなり変わるけど いいのか?
トレイって バカにしてるけど あれがあることで 商品棚のバランスとか 見た目にかなり貢献してるからなぁ
まぁ、過剰で要らないものは なるたけ はずすほうが賢明だけどね

451 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/09(土) 10:14:34.69 ID:PZ7bPSpS0.net]
資源ごみは有料回収じゃないだろ?

452 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 10:14:37.64 ID:iYxy0IMR0.net]
>>265
分別厳しいところは少し仕方ないかなとは思うが市内は燃えるゴミ袋に入れるだけだから同情の余地もない

453 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 10:14:44.15 ID:DyUFZWHA0.net]
>>413
ドヤ顔してませんけど〜
肉屋で買うときはしてもらうけどスーパーのはそのまま買うでしょ普通

454 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/09(土) 10:15:08 ID:5GFlDsMb0.net]
>>402

>>1にエリアによってと書いてあることが全て
福岡市内って福井の原発で有名になった団体が我が物顔でいる地域が市内に点在してるからなw
市内でも痴漢注意の看板やら街道の天皇制打倒の看板とか出てる地域がそれ

校内暴力とか体罰とか激しかった地域はほぼそういう地域で
有名な教師による生き埋め事件も実際は街道がらみのDQNガキの指導の中で起こったことらしいし



455 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/09(土) 10:15:16 ID:5nexqFXR0.net]
>>1
むしろ、持ち帰ったトレーも捨てる場所用意しているスーパーが有るほど一般的

要は集客力の考え方

456 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 10:16:24 ID:Hxh3v2Kc0.net]
>>436
自分達の都合でトレーを使ってるなら
なおのこと客に文句を言うな

頻繁にゴミ箱のゴミを回収すればいいだけの話
衛生面?
食品を扱っていれば飲食店でも家庭でも
生ゴミが出ない場所はないのにアホか

457 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/09(土) 10:16:35.44 ID:PZ7bPSpS0.net]
トレーを捨てられるスーパーが流行する兆し

458 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 10:16:41.10 ID:c3FWdcto0.net]
資源は中国が買い取りをやめたので
どんなに出してもリサイクルされるのは低い確率
実は政府はもやせるもんは燃やして良いって通達してる
京都とかそれで分別緩くなった
ただやらなくて良いと言うとそれはそれで又なんでもかんでも捨てるから
適当にやってみたいな曖昧な態度なんだよねまじで

459 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/09(土) 10:17:31.74 ID:Qf7x/q+p0.net]
スーパーのレジ先の台の名前は

サッカー台と言う

豆な

460 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 10:17:37.65 ID:P1Uf6skk0.net]
>>409
切り落としやブツ切り肉はただの肉の塊になるので状態が分からないし実際買っていってる人は滅多に見ない

461 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/09(土) 10:17:48.18 ID:wLhuW2pB0.net]
>>446
トレーの回収だと家で洗うのが普通だと思う
その手間が嫌だからその場で捨てて帰るんじゃね?

462 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/09(土) 10:18:00.83 ID:NgT3AC4z0.net]
これ客のモラルの問題じゃなくてパック売りが店側の都合でしかない証左なのではと思った。

463 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 10:18:17.01 ID:WAqP7qc20.net]
流石に俺は生ゴミ系は家庭用で捨てるけど気持ちは分からなくもない
日本はやたら袋や容器に入れすぎなんだよ
余計にゴミが増えてこまる

464 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/09(土) 10:18:20.34 ID:PZ7bPSpS0.net]
>>450
書きたがる奴が多くて
このスレで覚えた



465 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 10:18:28.17 ID:/ySQkXPy0.net]
>>418
環境どうのこうの以前に臭うと嫌だから洗うわ

466 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 10:18:29.47 ID:dMBCUkNM0.net]
食洗器みたいなものを開発できるようなメーカー、お前らチャンスやで、






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<219KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef