[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 06/24 08:36 / Filesize : 178 KB / Number-of Response : 742
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【日本の現実】教育劣化どこまで…社会に出て「引き算」を習う大人たち ★3



1 名前:ばーど ★ mailto:sage [2019/10/16(水) 07:06:24.13 ID:jiVInR4M9.net]
「大人塾」には大卒の大手製造業、サービス業の現役社員も通う
https://cdn-business.nikkei.com/atcl/gen/19/00073/101000001/p1.jpg

 2019年10月。JR高田馬場駅から徒歩1分、早稲田通り沿いにある7階建てのビルの2階で、その“生徒”たちは一心不乱に答案用紙に向き合っていた。

 問題用紙を見ると次のような問いが並ぶ。

「8-0.23=□」
「66.3÷1.3=□」
「桃を24個ずつ箱に詰めたら12箱になりました。9個ずつ詰めると何箱できますか」
「350ページの小説を140ページまで読みました。読み終えたページは全体の何%ですか」

 見たところ、小学校高学年レベルの算数のようだ。

 ただ、そこで格闘しているのは小学生でもなければ中学生でもない。10年も20年も前に義務教育を終えた“大の大人たち”だ。

■大手銀行でも新人の半分は消費税計算に苦戦

 パソコン教室の運営を主力とするマミオン(東京・新宿、森万見子社長)が「大人のための算数・数学教室『大人塾』」を始めたのは11年秋。当初、受講生は月に数人だったが、現在はオンライン講座を含めて年間1000人以上が大人塾の門をたたく。

 ここで算数・数学を学び直す理由は、正社員の登用や転職、昇格などの試験を控えているためだ。通う人のほとんどは誰もが知る大手製造業やサービス業で働く現役の社員で、大卒も多い。

 「話を聞いて驚かれる方も多いが、つい先日も大手金融機関で新入社員200人に消費税の計算をさせたところ、半数が税抜き価格に1.08を掛けることができなかった。これが日本の現実」と森社長は話す。

 大人塾の特徴は、前出の例題を見ても分かる通り、場合によっては「引き算」からやり直す「徹底した基礎固め」と、独自のスライド教材を活用した「気軽に楽しく算数を学べるカリキュラム」だ。卒業生からは「中学時代に大人塾があって数学の楽しさを知ることができれば、自分の人生は変わっていた」との感想が少なくない。

 だが、大人塾のカリキュラムの優秀さや、大人になって初めて算数の大切さを知る人々が増えている現実を知れば知るほど、こんな不安を感じる方もいるに違いない。「そもそも日本の教育は大丈夫なのか」と。

 世界的に見ても早く、明治期からスタートし100年以上の歴史を持つ日本の教育。とりわけ戦後70年以上、安定した平和と順調な経済発展の上に育まれた「日本型教育」は、国民にあまねく「全人的な学び」の場を提供できるシステムとして国際的にも評価されてきた。

 もちろん課題はある。例えば、平均的児童を対象にした画一的教育の結果、米国の飛び級のような「できる子がその才能を一段と伸ばす環境」に乏しいという批判はその1つ。最近は、「ギフテッド」(天から与えられた)と呼ばれるIQ130以上の子供たちが、優秀であるが故に周囲から疎外される「浮きこぼれ」が問題になりつつある。

 「天才や異才を育む仕組み」が日本の教育にない証としてよく取り沙汰されるのが学術論文の低迷だ。文部科学省の研究所はこのほど、世界から注目される論文の国別シェア(占有率)で、日本が05〜07年の5位(3年間の平均)から15〜17年(同)は9位へと低迷していることを公表。かつて「お家芸」とされた化学、材料科学、物理のシェア低下が目立つという。 

 それでもなお、多くの人は、「天才や異才を育てるのは苦手でも、社会で生き抜く必要最低限の知識をできるだけ多くの人に植え付ける」“均質性”の点では、日本の教育は世界トップクラスだろうと思っていたはずだ。「引き算」や「割り算」を学び直す大人たちの存在は、そうした楽観を根底から突き崩すといえる。

 以下ソース先で

■日本の競争力はついに世界30位まで転落

■天才よりも「普通の人材」が不足している

■「引き算を習う大人たち」が示す未来

2019年10月15日 日経ビジネス
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00073/101000001/?P=1

★1が立った時間 2019/10/15(火) 11:59:14.27
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1571117235/

310 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/16(水) 17:46:40.27 ID:hxlBoHnq0.net]
英語は完全に忘れたが全く困ってないな
まぁ使わないせいで忘れたんだから困るわけないわな

311 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/16(水) 17:48:03.68 ID:ENXapJ7l0.net]
アメリカ人は普通に九九できないし
3割は英語もできない移民だよ

合理主義だから掛け算なんて電卓使えばいいじゃんって
授業で電卓使ってる

まあコミュ力と体力と行動力を重視してるからな

312 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/16(Wed) 17:51:26 ID:tX3oSgrc0.net]
見事なまでに自民党の愚民化計画が成功したよな

313 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/16(Wed) 17:51:38 ID:xMG0dg4u0.net]
>>264
中高の免許は教育学部以外でもとれるし、
高校の先生は教育学部以外の出身の人も少なくないが、
実際問題として教育学部以外で教員免許を取るのは大変じゃないか。
理科あたりだと一般に理系の大学は実験や実習が忙しい。
自分は文系の大学は詳しくないが、
中学の社会と高校の地歴と公民の免許を同時に取るのも困難だそうで。

314 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/16(Wed) 17:52:35 ID:Iw8budMO0.net]
>>1
>大手金融機関で新入社員200人に消費税の計算をさせたところ、半数が税抜き価格に1.08を掛けることができなかった。

ワタク文系なんかを採用するからだろww
数学どころか算数が出来ないんだから話にならんw
だから論理的思考が出来ずにくだらん会議ばかりやる羽目になる

315 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/16(水) 17:54:06.74 ID:8KHzttsE0.net]
【神戸】イジメ主導した「女帝」の素顔 教育一家の末っ子で独身★3
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1571214466/

【山本太郎】れいわ新選組60【消費税廃止で政権交代】 無印
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1570863161/

316 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/16(水) 17:54:07.41 ID:sgE+KRb10.net]
円の面積を求めようって時に円周率=3.14で計算をミスったりするのは問題視する必要もないし
電卓使えばいいと思うが、円の面積を求める公式すら判らないとなると問題。

317 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/16(水) 17:56:49.22 ID:ENXapJ7l0.net]
成蹊大内部進学でも総理になれるんだから大丈夫だよ

318 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/16(水) 17:57:21.84 ID:Iw8budMO0.net]
>>298
>英検3級
ごく普通の中学生レベル

>微分積分できないと入学すらできない
英語とやけにレベル差があるなw
理系のそこそこの難度の大学じゃないと出来なくても合格できる



319 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/16(水) 17:59:36.70 ID:UN3KLo5M0.net]
>>294
本格的な数学は自分で編み出す事が求められるからな。
学校英語も大抵丸暗記でそういうのが「努力」とされてしまっている。

余談だが最近は読解力がない奴が増えているらしい。
その言葉の本当の意味とか比喩的表現の理解がまったくわからない。
だからそのままの意味で受け取ったり、変な誤解をしたりで上手くコミュニケーションが取れない。
はっきり言わなきゃ伝わらない子供みたいになっている。

320 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/16(水) 18:01:01.04 ID:ENXapJ7l0.net]
経団連所属経営者の大半はスマホが使えないんだし

まあ大丈夫だよ

321 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/16(水) 18:06:19.47 ID:9VwYyc6o0.net]
社会学とか言う頭悪い人専用の学問があるらしい。

322 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/16(水) 18:08:39.84 ID:xMG0dg4u0.net]
>>294
暗記数学で有名な和田秀樹も数学は理解して暗記することを強調してるね。
ただの丸暗記ではダメだと。
和田氏以外の受験本でも大体同じことを主張してる。

323 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/16(水) 18:10:47 ]
[ここ壊れてます]

324 名前:.70 ID:si6RJrwb0.net mailto: 高二から私立文系クラスの嫁は二次方程式の解の公式すら危うかったが、Excelという超便利ツールのおかげで運用会社でエクスポージャー管理とかやってる []
[ここ壊れてます]

325 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/16(水) 18:13:00.33 ID:ENXapJ7l0.net]
本を読む経験が乏しいからだろうけど
長い文章で遠回しに言うと
理解して汲み取る事が出来ない

文章だけでは情緒とか機微とかが伝えられない
漫画のように視覚的なものをつけないと

まあ人間は楽がしたいのが本能で
必要性が無いと
つまらない反復訓練みたいな事は厭うようになるわけよ

326 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/16(水) 18:13:51.26 ID:8KHzttsE0.net]
【社会】神戸・東須磨小学校イジメ教師は後輩男女教諭に性行為を強要した ★3
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1571216767/

【神戸】イジメ主導した「女帝」の素顔 教育一家の末っ子で独身★3
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1571214466/

327 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/16(Wed) 18:14:12 ID:Fp++DJNO0.net]
>>297
稀にいい書き込みもあるけどな
前スレでマスコミがデマ吐きだと証明したのは見事だった

328 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/16(水) 18:22:35.76 ID:WlyFC5pW0.net]
>>309
数学の真の役割は考えることだからな。

金持ちを見てなんとなく、俺の税金で豊かになっているんだと
デマを吐くのとは次元が違う。



329 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/16(水) 18:22:54.24 ID:ENXapJ7l0.net]
アメリカ人はインテリ以外は本を読まないので
普通の本でも学術書並みの値段になってしまうのだが

労働時間も少ないアメリカ人
暇がたくさんあって何してるんだろうと思うが
セックスなんだよねえ
平均して毎日一時間使ってると思う

男女のコミュ力だけはあるのだよな

330 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/16(水) 18:23:13.39 ID:xMG0dg4u0.net]
数学は暗記だといっても、模試の数学でで満点近く取る人達は頭の構造が
違うんじゃないかと思う。

331 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/16(水) 18:25:13.50 ID:ITAEmO/m0.net]
計算方法が分からなければ電卓があっても何の意味もないからな

332 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/16(水) 18:25:46.83 ID:z2D0OwkM0.net]
浮きこぼれが問題になりつつある?
俺と同世代の浮きこぼれレベルのやつはほとんど自○したわ
手遅れだよ

大体、センター試験導入の頃にはIQ下がりだしているはず

333 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/16(水) 18:26:38.59 ID:bAJEyr4I0.net]
>>183
やるかやらないかなんていう判断はまずできることが前提だろ
出来ない奴にやらないんだなんていう資格はない

334 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/16(水) 18:29:30.78 ID:z2D0OwkM0.net]
>>322
おっさんの時代だと、河合塾全統記述や代ゼミとかで数学満点は普通に可能
駿台東大実戦、京大実戦で満点取るレベルで脳みそが違う感じだったな

335 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/16(Wed) 18:31:58 ID:CeyOWCm80.net]
>>278
ネットの長文にいちいち文句つけてたら、岩波文庫どうするのだよね
今となっては誰も読まないんだろうけど

336 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/16(Wed) 18:33:39 ID:CeyOWCm80.net]
産んだだけで偉いなら教育なんてしないし、社会常識も教えないだろうな
親自体が常識ないからw

337 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/16(水) 18:35:06.29 ID:l8NTo3rR0.net]
最悪は掛け算の詐欺師

338 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/16(水) 18:35:41.99 ID:V2lVBTJy0.net]
>>37
ゲパルト「コンピューターが正しい答をだしてるという根拠は?理屈が解ってないのはぼられるがいいのかい?」



339 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/16(水) 18:36:04.72 ID:68tc7/sv0.net]
>■大手銀行でも新人の半分は消費税計算に苦戦
さすがに嘘だろ

340 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/16(水) 18:36:28.73 ID:V2lVBTJy0.net]
>>327
若者バカにしすぎでは?

341 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/16(水) 18:36:55.00 ID:y+87p7XC0.net]
足し算よりも引き算のほうが難しいと思うんだが、俺だけなの?

342 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/16(水) 18:38:01.34 ID:xkTMg55m0.net]
AIがやってくれる

343 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/16(水) 18:38:28.26 ID:T28UlOE ]
[ここ壊れてます]

344 名前:K0.net mailto: 日の丸と君が代を徹底してるから無問題 []
[ここ壊れてます]

345 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/16(Wed) 18:39:40 ID:QKg9BNbd0.net]
>>37
AIの正誤判定の基準は人間がやっている

まさか本当に人力でやってたとは予想外だったがw

346 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/16(Wed) 18:41:45 ID:ZAmsxG1G0.net]
顕在化させたなかっただけで、毎回各現場で一人か二人は昭和から普通にいたわ
劣化したのは会社や現場の教育能力

347 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/16(Wed) 18:41:52 ID:slOoQ1tR0.net]
これが日本の現実なんだな
大学出ても算数できない
引き算できない、終わってる、完全に終わってる
自分は日本の上位1%だと完全に確信した
やっぱそうだった99%は自分以下だった
世間てやっぱり相当レベル低い

348 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/16(水) 18:43:21.00 ID:/kr3dHzw0.net]
>>294
「努力が最も実を結びやすい教科は1に数学、2に英語。 最も努力がみのらない教科は国語」

高校時代数学と英語が苦手で、国語が得意だった俺には、とても納得できるお言葉だw



349 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/16(水) 18:43:30.58 ID:xMG0dg4u0.net]
>>326
ちょうど8月実施の全統記述の結果が帰ってきたが、
数学3型が平均点が81.5点で標準偏差が44。
自分は140点で偏差値63.3だった。
192点とると偏差値75になるが、
そのくらいの点数を取る人達は
住んでいる世界が違う感じがする。

350 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/16(Wed) 18:44:48 ID:9FdwTE1+0.net]
数学やっててもポッポみたいな毒電波いるから…

351 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/16(Wed) 18:44:59 ID:7yG5yZSE0.net]
>>326
おっさんの時代と違って優秀な若者はもう海外すぐ行っちゃうのかもな

352 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/16(水) 18:46:13.79 ID:RcRpKMD60.net]
30年前、アメリカの庶民は引き算ができないと笑ってたけど
とうとう日本もそうなったか

どうしてアメリカの真似をする国がどこもかしこも劣等国になるのかは謎
ただ言えるのは、日本が90年代に喜び勇んで取り入れた
独創性を育てるためのアメリカ式教育ってののモデルになったのが、
実はアメリカの庶民〜貧民層のための教育ってこと。
ディベート教育とか自主性を育てる教育とか、全部、貧民を育てる方法だったんだよww

アメリカの上流、知的階級は自主性を育てる教育なんてしてねーからww
がっしり詰め込み教育、管理教育。日本の団塊が大キライな方法で育ってンの

353 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/16(水) 18:48:22.64 ID:8KHzttsE0.net]
【神戸】イジメ主導した「女帝」の素顔 教育一家の末っ子で独身★3
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1571214466/

【社会】神戸・東須磨小学校イジメ教師は後輩男女教諭に性行為を強要した ★4
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1571219024/

354 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/16(Wed) 18:49:15 ID:I9Niiy9N0.net]
電卓使って計算できれば良いと思うけど消費税とか簡単な利息計算で式が立てられないとまずいので文章題がちゃんと解けるといいよね

355 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/16(Wed) 18:49:47 ID:VeZRX+FE0.net]
>>1
教え方が悪かっただけだ
教師が悪い

356 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/16(水) 18:50:42.50 ID:0utNwHgS0.net]
>>319
パヨクぐうの音も出なかったな
事実マスゴミだし

357 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/16(水) 18:52:48.57 ID:XjKBav330.net]
日産は足し算出来なくても入れるぞ
何も問題ない

358 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/16(水) 18:53:36.28 ID:/EpENYsK0.net]
>>339
数Uはセンターで満点近い点数だったのに数Tは壊滅的点数だった
文系人間としては数学も内容によるだろと思ってしまう

国語は漢文満点だったが偶然問題の文章の
現代語訳を読んだ直後だったのが大きかっただけだし



359 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/16(水) 18:54:30.73 ID:KL7yrt1N0.net]
学校のお勉強なんてものは
試験が終わったら忘れるものさ。
それでいいんだよ。

360 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/16(水) 18:54:44.92 ID:Bt8OwmpT0.net]
>>275
公式使って解く、でいいんだよ
本質を理解した時により理解が深くなる
> 本質を理解する前にただ公式使って解く人間になりそう
こういうのが今の若いのの教育劣化につながってる

361 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2019/10/16(水) 18:58:34.73 ID:GEicSS81M]
令和からは1つの問いを



362 名前:算数(ノートで計算)で
電卓で
EXCELで
CかJavaで
夫々解答してはじめて1点。
[]
[ここ壊れてます]

363 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/16(水) 18:56:23.96 ID:l8NTo3rR0.net]
思考は学校教育によりちゃんとマイナスにできてる

364 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/16(水) 18:57:20.47 ID:0utNwHgS0.net]
>>345
高校レベルの証明問題は解けないとな

365 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/16(水) 18:57:30.84 ID:/EpENYsK0.net]
>>345
>>1 読む限り、電卓を使う以前に概念を理解してないから
電卓を使いこなせないって話だと思うぞ

366 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/16(水) 18:58:22.63 ID:Bt8OwmpT0.net]
>>316
エクセル優秀だよなー
自分も数学ダメで駅弁落ちて私文だけど
エクセルに救われてるwww

367 名前: mailto:sage [2019/10/16(Wed) 18:59:28 ID:iLU47yiL0.net]
私立文系の無意味さを示している。本当に算数が出来ないからビックリする。こんなアホを採るなよ。地方国立大の方が全然使える。

368 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/16(Wed) 19:04:21 ID:W1f5WYEM0.net]
>>248
大学進学率が5%の時代と50%の時代を比較することが無意味。
大学生がエリートだけで構成される時代と、一般住民にまで広まった時代の「大学生の平均値」は下がるのはあたりまえだが、社会全体の教育水準は上がっている

日本の機能的非識字率は世界最高水準の低さ(約3割)
北欧諸国がほぼ日本と同等で、他の先進国はもっと高い。

日本の場合、「落ちこぼれ」の実数は少ないけど、社会が均質化・高度化・機械化が進んでいるため、彼らの居場所が無いのが問題かと。

ハッテン途上国(日本の高度成長期もそうだが)は、格差は大きいが、単純労働に対するニーズがあるので、企業に就職するだけの学がなくても起業してある程度単純労働で食っていける。
自営業が主体なら、家族で失業者予備軍を吸収できる。

対して日本はサービスが高度化して単純サービスでは価格面以外の優位性がなくなっている



369 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/16(水) 19:06:54.76 ID:bXB7sFdg0.net]
歴史が全然覚えられないんだがこれもまずいのかね?

370 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/16(水) 19:23:27.88 ID:/EpENYsK0.net]
>>356
エクセルも慣れるまでが厳しくね?

必要になって必死になって覚えはしたが
最初の頃は、SUMPRODUCTが掛け算した結果を足し算するとか
何の役に立つのか理解不能とかなっていた記憶あるし

今じゃ会社のシステムが吐き出すデータの数字が文字列扱いで
加工しないとSUMIFできないのもあって一番多用しているが

371 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/16(水) 19:23:55.10 ID:McBPDSF+0.net]
>>359
「全然」のレベルによる。
「李氏朝鮮王朝の末裔が渡来人として入り、その支援を受けた源実朝が蘇我氏を滅亡させ、徳川幕府を開いた」
と聞いて、指摘できる間違いが2箇所以下ならヤバい。

372 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/16(水) 19:28:43.84 ID:U7y/g7Rx0.net]
電卓、電卓と呪文みたいに書かれているが、手元の電卓で
100−120÷4を計算してみ?
電卓によって「−5」と「70」と2通りの答えが出てくるはず。

「−5」という結果が出ても間違ってるとか何の疑いもしないのだろうな、
今のゆとりは。

373 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/16(水) 19:43:46.33 ID:aSzTqPsx0.net]
>>362
それは定義というか仕様の問題であって別に間違いではないだろ
電卓の特性をあらかじめ理解しておけばいいいだけの話

374 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/16(水) 19:49:19.45 ID:LishSgLT0.net]
うん?税抜き価格に1.08を掛けるんじゃないだろ。
税抜き価格×0.08だろ。消費税の計算なんだから、本体価格入れたらあかんのでは?

375 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/16(水) 19:52:25.91 ID:aYkl4ykL0.net]
数学的センスのある人は最短で解を求めることが出来るって
予備校の先生が言ってたのを思い出した
それに頷いたのは京大理に入った人だった
いいなあ、数学的センスのある人って。
高校の数学からチンプンカンプンになったから
数学得意な人って尊敬しちゃう

376 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/16(水) 19:53:23.11 ID:pWiE2T/30.net]
>>6
行列計算とか微分積分は怪しくなってきた

377 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/16(水) 20:13:39.27 ID:/EpENYsK0.net]
>>361
百人一首の鎌倉右大臣は、さすがに知らない人も多くね?

378 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/16(Wed) 20:44:52 ID:S6cElq5E0.net]
>>327
仮に今の若者が岩波にクレームつける奴が出ても
内容はタップしても文字が拡大しない、不良品だから交換しろやとかだったりしてな



379 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/16(Wed) 20:47:49 ID:33p0Wu0Z0.net]
>>333
1-(-1)とかのわからない奴が多過ぎる

380 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/16(水) 20:53:19.31 ID:6VTT/c7K0.net]
>>360
MOS受ければエクセルも2週間程度でそこそこモノになるぞ

381 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/16(水) 21:03:43.48 ID:AV1NUClU0.net]
駿台・代ゼミ・河合塾と予備校全盛時代から新設大学がバンバン創られ始めて今となっては韓国が珍しい程に受験戦争は緩和された

結果進学校でなくても大学に入れる様になり基礎学力無しで専攻に入る大学生が増えた。大学無償化でこの傾向は今後も進むだろう

つまり今の日本の教育システムは年齢重視の体育会には最適で本業の学術研究の方は海外との競争に負ける大学が殆どになるだろう

382 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/16(水) 21:05:31.49 ID:o88X/Ude0.net]
筆算ができないだけだろ?
電卓で間に合うのに、筆算覚える必要あるのか?

383 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/16(水) 21:07:37.28 ID:Nwvulcph0.net]
むかしからいるけどね、って書こうとしたけど
大卒、でそういう人がいるのは異常事態だね

384 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/16(水) 21:09:59.95 ID:jOUt31Ct0.net]
>>322
数学って暗記だったの?
なら苦手だったのはそういうことか

385 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/16(Wed) 21:14:05 ID:jOUt31Ct0.net]
>>372
暗算できれば筆算は要らないな

386 名前: mailto:sage [2019/10/16(Wed) 21:15:27 ID:/OF/9Fdl0.net]
足し算できれば買い物できる
問題なし

387 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/16(水) 21:27:49.59 ID:cx+aG1tk0.net]
教育は国の未来

388 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/16(水) 21:30:56.45 ID:lB0ink/00.net]
教育システムは戦前に戻したほうがいい
特にエリート教育は旧制高校と帝大に戻すべし
旧制高校の学生からしたら今のFラン大学生は比較にならんレベルで阿呆



389 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/16(水) 21:32:05.99 ID:Clu8m40G0.net]
精神世界で生まれた時から繋がったり、できる人間の魂に寄生して、自らは何の努力も考えも無しに、正解を知り転記して試験を通っている日本の精神世界の人間が増えすぎたからな。

寄生虫ばかり増えて実際に地力で努力する人間が減ったから今の日本の衰退がある。

マトリックスよろしく繋がって努力もせずに正解(笑)を得て世の中渡ってる傲慢な日本の精神世界の人間が増えすぎた。

390 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/16(水) 21:39:37.38 ID:z2D0OwkM0.net]
お前らなら知っているかもしれんが、IQ130(WISCの結果)なんてのは
決してギフテッドなんていいものじゃない クラスに一人はいるレベルだしな

ギフテッドを自称するなら、せめてWISCで測定不可能にならんとね
それでも数千人に一人はいるし、同学年に100人以上いるんだよな

391 名前: mailto:sage [2019/10/16(Wed) 21:46:02 ID:xMG0dg4u0.net]
>>374
暗記というか、数学が出来ない人にありがちなのは、
思考力や発想力以前の問題として
教科書レベルに穴があるということ。
実際、そのレベルで出来ていない人は結構いる。

392 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/16(水) 21:49:23.11 ID:WUcBwSfa0.net]
>>1
この人たちは社会人になっても勉強しようって立派な人たちだろ
お前らの中でこんな志の高い奴がどれだけいるよ
頑張ってる奴をバカにするな

393 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/16(水) 21:51:04.39 ID:YKM/eKvJ0.net]
初歩ができていないもんな

砂上の楼閣や

394 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/16(水) 21:55:05.06 ID:z2D0OwkM0.net]
>>381
それはあるな
例えば、xyzが実数の場合、x^3+y^3+z^3−3xyzの最小値を求めよ
なんて問題があるとして、高校一年生までの数学の教科書を全部理解して来た人は
数分で解ける
解くのに必要な知識を中学の頃にスルーした人は微積使って力技で解くぐらいしか方法が無い

395 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/16(水) 21:56:47.54 ID:Zyf89bWE0.net]
旧帝大、一橋、東工大みたいなガチ秀才の集まる大学はいいが

早慶でもAO推薦のオンパレードで、マジで算数できない奴まで大量に
入ってくる始末 エンタメ路線に切り替えてから駄目になったな私大も

396 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/16(水) 22:15:45.83 ID:+aqIKo/V0.net]
大手金融機関ってどこよ?

397 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/16(水) 22:24:09.68 ID:YKM/eKvJ0.net]
>>386
多分言えないんだよ捏造だからね
だってほんとうは大手金融でそんな無能な人いないからね

398 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/16(水) 22:28:55.71 ID:Zyf89bWE0.net]
STAP細胞騒動も
AO入学やったなw



399 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/16(Wed) 22:31:05 ID:Nl06fuDy0.net]
消費税の計算苦しむようじゃ銀行員無理だろ
複利計算できないじゃん

400 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/16(水) 22:48:10.45 ID:B8uNyZIF0.net]
ここの社長のこと知ってるけど、すっっっごい話を盛る癖ある
算数できない大人がいるのは事実だろうけど、
200人云々は絶対盛ってる。
盛ってる自覚は本人にないし、悪気もない
昔から貧困ビジネスばっかりやってて、
見下してる相手の足下みてどれだけ金とれるかを算段する会社ってイメージ

401 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/16(水) 22:51:58.90 ID:k29g2xpZ0.net]
計算そのものより何をどうしたらいいか分からんのじゃない?
1000円から3割引の商品をタイムセールで付いてるお値段からさらに2割引!
これ半額じゃねーの!って喜んじゃうタイプ

402 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/16(水) 22:53:38.61 ID:YKM/eKvJ0.net]
560\なのにね

403 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/16(水) 23:12:16.36 ID:pBoVTzW50.net]
一応4年制の大学出てる若い奴が
分数の掛け算出来なかったのはのは吃驚したな
直角取るのにピタゴラスの定理持ち出したら
何それって顔してた

404 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/16(Wed) 23:17:26 ID:IqmyZDp20.net]
同意

405 名前: mailto:sage [2019/10/16(Wed) 23:17:34 ID:jFpd/vir0.net]
これ記事じゃなくてステマ広告

406 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2019/10/16(水) 23:19:49.50 ID:98kdg27pO.net]
>>

407 名前:57
体育会系が優遇されてるのが今の日本社会
[]
[ここ壊れてます]

408 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/16(水) 23:20:49.96 ID:MOw+qwzw0.net]
ネオゆとり世代



409 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/16(水) 23:21:05.72 ID:jjpBSOgE0.net]
もともと中卒で就職していたような奴がFランに行っただけだろ

410 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/16(水) 23:24:03.18 ID:qPh0eVce0.net]
わかるわ、ネトウヨとかほんと知能がヤバいもんな






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<178KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef