[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 06/18 08:58 / Filesize : 283 KB / Number-of Response : 1046
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【ノーベル賞】日本受賞ラッシュ 近年は米に次ぐ2位 日本の底力を示す ★3



1 名前:ばーど ★ mailto:sage [2019/10/10(木) 13:25:49.81 ID:vApVAFw19.net]
2001年以降の自然科学分野の日本人ノーベル賞受賞者は米国籍の南部陽一郎氏、中村修二氏を含め、今回の吉野彰氏の受賞決定によって19年までで18人を数える。60人を超す米国は別格としても、英独仏などを上回る世界2位の実績だ。基礎科学から応用工学まで幅広い分野で受賞しており、日本の底力を示している。

湯川秀樹氏(物理学賞)が受賞した1949年から約50年間、自然科学分野3賞の受賞者は5人にすぎなかった。しかし、00年に電気を通す高分子の開発で化学賞を受賞した白川英樹氏を皮切りに「受賞ラッシュ」の時代が訪れた。

01年は触媒研究の野依良治氏(化学賞)が、02年にはたんぱく質の分析手法の田中耕一氏(化学賞)と…

2019/10/9 19:51日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO50805790Z01C19A0SHA000/

★1が立った時間 2019/10/10(木) 08:12:51.70
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1570668145/

817 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/12(土) 23:56:03.73 ID:hQ1ZcNPc0.net]
【日本の科学】研究費低迷に危機感、中独にも抜かれ4位 地方の研究者「悲惨、夢も希望もない」 ノーベル賞・本庶佑教授★2
asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1544196252/

日本の科学技術、世界から見てクソだった… 論文の引用回数、米中が首位争い 日本は大幅下落
hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1557613972/

818 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/1 ]
[ここ壊れてます]

819 名前:3(Sun) 00:07:13 ID:vPOAHSIB0.net mailto: 今は基礎研究に全く投資していないので
30年後には日本人など見なくなる
代わりに台頭するのは基礎研究に莫大な投資をしている
中国なわけよ

そんなことツラツラ書かなくても分かってるだろうが
あえて書く。暇だから
[]
[ここ壊れてます]

820 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/13(日) 00:18:11.78 ID:bxhzS3TU0.net]
>>789
>今は基礎研究に全く投資していないので
>30年後には日本人など見なくなる

そもそも日本人の大学院生自体が少なくなってる

821 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/13(Sun) 00:19:16 ID:iW4GZO0y0.net]
でもほとんど京大や地方の国公立大出身者だよね
東大がしょぼいのがなんとも

822 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/13(日) 00:35:50.71 ID:tAfbpzZF0.net]
カーボンナノベルトはもらえそう?

823 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/13(日) 00:39:16.05 ID:28OLUNo20.net]
>>789
さらっと嘘を付くなよ
中国が基礎研究に投資している訳ないだろ
日本・韓国・中国も基礎研究では一緒
欧州とか米国の限られた枠のみ基礎研究をやっている
だから今後も欧州と米国のみ受賞する
ネットで検索すれば北京大・精華大の研究者の悲哀がいくらでもヒットするのに

824 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/13(日) 00:45:30.23 ID:9A4l3fhM0.net]
まあ受賞は今だが成果をあげたのはずいぶん前。
研究に打ち込み始めたのはさらに前の話。
先輩たちが立派だった「だけ」と言われたかないんで、若い者も先輩たちに負けぬよう血がにじむほどの努力をしよう!

誰かが言ったがノーベル賞なんざ「感謝状のようなもの」だそうな。
打ち込んだ結果、多くの人の役に立つモノが生まれたら貰えるかもよ?的な。
偉くなりたい、威張りたいの動機で狙うモノじゃねえよ、とかなんとか。

825 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/13(日) 00:50:06.20 ID:4Jy0rmvj0.net]
まぁ中国でも韓国でも褒めるのはいいから
ノーベル賞候補者ってのを一覧で出してほしいのよ
日本人候補者はズラーってテンプレみたいなのがあるじゃない
あれの中国バージョン作ってみて

パッと思いつく限りFeng Zhangぐらいしか出てこないわ
他の候補者を見てみたい



826 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/13(日) 00:56:29.37 ID:2xFXXSBC0.net]
>>20
悔しいとかじゃなくて。マジでヤバいからどうにかしようぜって。
このままだとマジで日本からノーベル賞出なくなるよって。
何故か今、文科省が韓国みたいに目先の儲けしか考えてない方針取ってて、風前の灯だから。

827 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/13(日) 00:58:25.27 ID:iW4GZO0y0.net]
官僚や政治家に日本の国力を落とす政策取ってるスパイがいるからだね

政治家だってスパイに投票しちゃうアホっぷりだし
レンポーとかレンポーとかレンポーとかw

828 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/13(日) 01:01:19.01 ID:GNzaVtoM0.net]
ロウソクは消える直前に大きく燃え上がる

829 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/13(日) 01:02:10.61 ID:2xFXXSBC0.net]
>>794
根性論で戦争負けたじゃん。英霊たちが犠牲になってもたらされた教訓からはちゃんと学ぼうぜ。

830 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/13(日) 01:05:06.40 ID:2xFXXSBC0.net]
>>797
せやな、安倍さんに期待したい。
でもその本人はツイッターで「吉野先生のさらなるご活躍を…」とか的外れな事言ってて凄く心配。
活躍すべきは数十年前の研究でノーベル賞とったおじさんじゃなくて、数十年後にノーベル賞取るかもしれない研究してる若手なんだよなぁ…

831 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/13(日) 01:05:36.42 ID:9A4l3fhM0.net]
>>796
言われてみれば研究者に限らず国民が総じて怠惰になってきているよーな気が。
研究費の多寡もあろうがそれ以前に我々の気概が劣化した(というか呑気に)なったよーな。
無い袖は振れぬ

832 名前:という話もあるから実際的なカネやヒマは潤沢でないと出来ぬこともあろうが、精神的には色々と満たされるとアカン側面もあるかもね。 []
[ここ壊れてます]

833 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/13(日) 01:10:09.62 ID:9A4l3fhM0.net]
>>799
べつに好き好んでその向きになったわけでもなかろう。
当時には当時の事情がある。
ていうか今後の社会は根性論に持ち出してそれに終始することもなかろうが、根性論を一掃しさえすればうまくいくと思い込むのも「学んでいない」と言える。

834 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/13(日) 01:11:44.37 ID:cO1UmNkD0.net]
ノーベル賞が取れなくなるってマスコミの推論に騙されてるアホがたくさんいるなw

835 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/13(日) 01:12:34.24 ID:o3bhMicB0.net]
>>722
このスレ見てもわかるけどホルホルしてるやつなんて誰もいないだろ
みんな危機感持ってるけど金も人もいないのでどうしようもない



836 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/13(日) 01:14:16.70 ID:voKWYeAV0.net]
2回言わすな
本来ノーベル賞自体がどうでもいいんだよ
そもそも白人よりも日本人の方が人種レベルで頭が良い可能性がある
コーカソイドの白人よりもモンゴロイドの日本人の方が脳が大きい


欧米がパクった日本のノーベル賞(たぶん他にもあるが確認してるだけで7回は確定)

北里柴三郎の血清療法
高柳健次郎のテレビ受像機
八木秀次の開発したレーダー受信システム
鈴木梅太郎の発見したオリザニン(ビタミン)
武井武が発明したフェライト
高峰譲吉のアドレナリンの結晶抽出
西澤潤一が発明した光ファイバー



日本からパクりまくってるノーベル賞を日本人がそんなにありがたがる必要もない
ネオジム磁石、カーボンナノチューブ、エイズ治療薬、fMRI、スタチン、光格子時計 とまだネタはたくさんあるが
そもそもネオジム磁石が取れてない時点でノーベル賞自体がオワってるから
フェライトを日本からパクってノーベル賞を盗んだくせに
それ以上の磁力を持つネオジム磁石を日本人が発明したらスルーって普通に考えてゴミ

837 名前: mailto:sage [2019/10/13(Sun) 01:15:37 ID:o3bhMicB0.net]
>>802
今の時代は根性すらも科学的に分析されて
どうやったらやる気と発想が出るかという方法論まで確立されている
根性論はもう不要なんですよ

838 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/13(Sun) 01:15:38 ID:voKWYeAV0.net]
白人はコーカソイドであり、寒い厳しい環境で暮らしていたので
無能が多く淘汰され、コーカソイドの中で飛び抜けて頭が良くなった

日本人はモンゴロイドであり、災害の多く、リソースが少ない島国で暮らしていたので
無能が多く淘汰され、モンゴロイドの中で飛び抜けて頭が良くなった

そしてモンゴロイドとコーカソイドが同じ条件なら
モンゴロイドの方が後の人種かつ、脳が大きいので頭が良い可能性が高い

つまり日本人は世界で一番頭が良い人種である可能性が高い

ホルホルとかじゃなくて
白人はコーカソイドなのにそれよりもモンゴロイドの方が後の人種で脳がでかくなってるのに
コーカソイドよりも賢いモンゴロイドがいない方が変なんだよボケ

839 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/13(日) 01:16:55.36 ID:2xFXXSBC0.net]
>>804
このスレ見るとホルホルしてる奴が一定数いて怖くなってるんだが…

840 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/13(日) 01:17:21.78 ID:o3bhMicB0.net]
>>807
うわぁ・・・・・

841 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/13(日) 01:18:35.08 ID:rh2JvwU+0.net]
>>808
政治や科学行政に携わって無いことを切に願うのみ

842 名前: mailto:sage [2019/10/13(Sun) 01:19:24 ID:yH4Mv0B30.net]
今後はどんどん減ってゆくよ。日本が世界に対して今誇れる物ってあるのかね。
日本人は本当に現実を直視せずに過去の栄光にすがるのが好きな民族だと思う。

843 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/13(Sun) 01:19:33 ID:voKWYeAV0.net]
世界で最初の実用的なCPUを設計したのも日本人だし
世界で最初の二足歩行ロボットを発明したのも日本人だし
再生技術の祖のiPS細胞を実現したのも日本人だし
光ファイバー、リチウムイオン電池、フラッシュメモリー、3Dプリンターの光造形 も日本人
この世界で日本人だけが本来の黄色人種の性能を発揮してるんだろ

844 名前: mailto:sage [2019/10/13(Sun) 01:20:06 ID:rh2JvwU+0.net]
>>807
いくら優れた資質を持っていても科学予算を減らされて
文科省が研究者の研究環境を悪化させてんだから、出る成果も出なくなるだろ

845 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/13(日) 01:20:22.57 ID:voKWYeAV0.net]
日本人が実用化・発見した物

・CPU、光ファイバー、ノートパソコン、コード



846 名前:レスペンタブレット、ワードプロセッサ
・オールトランジスタ電卓、IC電卓、LSI化電卓、COS化ポケット電卓、カード・タイプ電卓
・VHS、CD、MD、DVD、BD、垂直磁気記録方式HD、フラッシュメモリ、メモリーカード
・地球シミュレータ、パソコンの圧縮ソフトのアルゴリズム(LHA)、Winny(ピュアP2P方式)
・ネオジム磁石(世界最強の永久磁石)、フェライト磁石(ステルス機の電波吸収材)、Mn-Al-C磁石
・IGBT、エサキダイオード、青色発光ダイオード、VCSEL、緑色半導体レーザー
・正規空母、ホンダジェット(自然層流ノーズ・自然層流翼)
・ソーラーセイル(太陽帆)、全段固体燃料ロケット、小惑星探査機はやぶさ(世界で初めて小惑星の物質を持ち帰る)、地球磁場の反転説
・ニホニウム(元素番号113番)の発見、ニュートリノ振動の発見、フロンティア軌道理論、中間子理論、くりこみ理論、ホログラフィー電子顕微鏡
・光造形法(3Dプリンタの基幹技術)、シュレッダー、FAX、留守番電話、電気炊飯器、電子レンジのマイクロ波発生装置(分割陽極マグネトロン)
・AIBO(ペットロボット)、マッサージチェア、体脂肪計、蚊取り線香
・デジタルカメラ、ビデオカメラ、カムコーダ、オートフォーカス機構、手ぶれ補正機構
・カメラ付き携帯電話、VGA液晶搭載携帯電話、光学ズーム搭載携帯電話
・カーボンナノチューブ、PAN系炭素繊維、ピッチ系炭素繊維、ヒメダイヤ(世界で最も硬い物質)
・セルロースナノファイバー、マイクロファイバー、ビニロン、超高張力鋼、超々ジュラルミン、導電性ポリマー、光触媒
・クォーツ式腕時計(現在使われている腕時計は、ほとんどクォーツ式)、電波修正時計、光格子時計(300億年で1秒しか狂わない)
・fMRI、胃カメラ、パルスオキシメーター、超音波診断装置(エコー)、X線画像診断システム(X線フィルムのデジタル化)、痛みを抑える注射針(ナノパスニードル)
・エイズ治療薬、認知症治療薬(アリセプト)、がん免疫治療薬(オブシーボ)、脂質降下薬(スタチン)、フィラリア予防薬
・iPS細胞、人工癌、岡崎フラグメントの発見、分子進化の中立説、青いバラ(遺伝子組換え)、CRISPRの発見(ゲノム編集技術の基礎)
・ビタミンの発見、アドレナリンの発見、免疫グロブリンEの発見、インターフェロンの発見、インターフェロンの量産、
・緑色蛍光タンパク質の発見、エフェドリンの発見、ジベレリンの発見、アベルメクチンの発見、メタンフェタミンの発見、タクロリムスの発見
・血清療法、全身麻酔薬での手術
・乾電池、リチウムイオン電池
・ブラウン管テレビ、テレビアンテナ(八木・宇田アンテナ)、ビデオデッキ、液晶テレビ、プラズマテレビ、有機ELテレビ、レーザーテレビ
・カーナビ、エアバッグの発明(実用化は欧米が先)、自動ブレーキ、CVCCエンジン、ハイブリッドエンジン
・海底道路トンネル、海底鉄道トンネル、海上空港
・新幹線、自動改札システム、座席予約システム(鉄道用オンライン・リアルタイム)
・ウォークマン、カラオケ
・缶コーヒー 、インスタントコーヒー(真空乾燥技術)、乳酸菌飲料、粉末酒
・インスタントラーメン(元台湾人)、レトルト食品、カニカマ(世界の消費量は、推定値で年間50万トン超)
・うま味の発見(酸味・甘味・塩味・苦味の4基本味に加わるべき第5の基本味)
・味の素(うま味調味料)、トレハロース、異性化糖
・レンネットの量産(チーズ酵素。日本人が量産するまで、家畜を殺して酵素を取っていた)、タカジアスターゼ(消化酵素剤)
・曲がるストロー、食品サンプル、スラグリジェクター(偽貨排除)やコインリターン(売切時の硬貨返却)の機能が搭載された自動販売機
・使い捨てカイロ、アイスノン、家庭用インバーターエアコン
・シャープペンシル、プラスチック消しゴム、サインペン、修正テープ、消せるボールペン、折る刃式カッターナイフ
・放射性物質を含まない夜光塗料(N夜光・ルミノーバ)
・トイレの男女のマーク、白黒のサッカーボール、非常口のマークのデザイン
・スマホ等で使われる絵文字、QRコード
・魚群探知機、水上バイク、ビーチサンダル、養殖真珠
・ビニール傘、点字ブロック、ポケットティッシュ
・公認先物取引所、ローソク足チャート
[]
[ここ壊れてます]

847 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/13(日) 01:20:45.85 ID:AQxBSVB70.net]
今受賞している人はバブル時代の英雄だしなあ
今の世代から受賞者出れば底力ってなるんだろうけどどうなんかね

848 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/13(日) 01:21:06.70 ID:zery5VQN0.net]
>>56
それは、挑戦人だと思われ

849 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/13(Sun) 01:21:23 ID:2xFXXSBC0.net]
>>807
原著論文がどの雑誌から出てるかわからんが、まぁ面白い話やな。
コーカソイドから飛び抜けたのが「白人」てクソでかいくくりで、
モンゴロイドから飛び抜けたのが「日本人」ってまぁ小さい括りってのがなんとも言えんが。
よく理系が集いそうなスレでそんな書き込みできたな。

850 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/13(Sun) 01:22:33 ID:voKWYeAV0.net]
リニアモーターカーの超電導リニアも日本人
日本はスパコンの性能はGreen500もGraph500もずっと1位だが
さらに上位の富岳が稼働する予定
素材もセルロースナノファイバーや新しい合金やら続々開発してんだよ
そもそも今よりも遙かに恵まれずに人も少ない時代に乾電池発明してた日本人が
突然発明できなくなるわけねーだろボケ
ノーベル賞なんてどうでもいいがな

851 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/13(日) 01:24:17.71 ID:2xFXXSBC0.net]
>>814
うん、こんな沢山の発明品を生み出せるスペックがあるのに、それが失われようとしてるのがとっても残念や。

852 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/13(日) 01:26:18.78 ID:HqoBo7ez0.net]
過去の遺産による今だけ。今後は基礎研究に金をケチっているから
先細り。トチ狂った財政緊縮路線を安倍自民党政府が突っ走っているからな。

853 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/13(日) 01:27:38.04 ID:voKWYeAV0.net]
>>817
そもそもネグロイド→コーカソイド→モンゴロイドって人類は変遷してて
だんだん脳が大きくなってるのに
なんでコーカソイドより賢いモンゴロイドがいないと思うんだ?
普通に考えれば世界一賢い人種はモンゴロイドの内のどれかだと思うのが当然だし
今までの実績からそれが該当しそうなのは日本しかない
これは俺が日本人だから言うんじゃ無くて
普通に考えればそうだ



854 名前:だいたい脳がコーカソイドよりも大きいってのは
量だけが大きくなってるんじゃなくて発達して大きくなってるって考えるのが普通の考え方
質も量も上って考えるのが常識
[]
[ここ壊れてます]

855 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/13(日) 01:27:51.64 ID:NzW5ZuMy0.net]
科学技術予算なんて今も昔もそう変わらんよ。



856 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/13(日) 01:28:45.68 ID://zEQ7a60.net]
二番じゃダメですか?

857 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/13(日) 01:28:46.09 ID:ZzvA0IFc0.net]
今の受賞は何十年も前の研究成果
バブル崩壊後の日本は研究開発を放棄して開発費も人材もすっからかん
受賞ラッシュも今がピークで今後は減少する一方

代わりに中国人の受賞が激増してくるだろう
韓国人も2、3人は受賞できるんじゃないかな

858 名前:<ヽ`∀´>  mailto:sage [2019/10/13(日) 01:29:13.41 ID:HObYGnfI0.net]
ぐぬぎぎぎぎファビョーン

859 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/13(日) 01:31:55.03 ID:voKWYeAV0.net]
>>819
はいはい
今の人口の時の半分以下で今よりよっぽど金もない時代に乾電池発明してるのに
突然発明できなくなるんですか

iPS細胞も発展するし
人口血液の研究も進むし
リニアも走り出すし
富岳も稼働するし
新しい素材・合金の研究も進んでる

むしろ地球シミュレータやらiPS細胞やら人工血液やら
最近の日本はまるで神様みたいなことをやってるよ

860 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/13(日) 01:32:30.74 ID:dY7wSyer0.net]
日本にかつてあった底力、の間違いな
受賞したのはもう40年前の成果なんだからさ

今の底力はSTAP細胞はありまあすレベルという現実

861 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/13(日) 01:34:07.36 ID:voKWYeAV0.net]
>>824
お前のその
今までノーベル賞とかはほとんど出せない民族が
ある日突然だせるようになると思う根拠はなんなんだ?
逆に言えば日本は今よりもよっぽど人口も金もない時代に
ノーベル賞クラスのことはバカスカやってたんだが
差別されていたから受賞できなかっただけで

862 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/13(日) 01:35:33.37 ID:a410cDz30.net]
バブル期なんて不動産、銀行、証券、広告などの泡であって、
理系はまったく関係ない。逆に文系天国理系冷遇時代だぞ。

863 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/13(日) 01:36:18.38 ID:5du0TpZ+0.net]
>>793
それいつの話?

864 名前: mailto:sage [2019/10/13(Sun) 01:36:26 ID:cO1UmNkD0.net]
日本が基礎研究を放棄してるとかデタラメだし
金さえあればノーベル賞が取れるなんてゲスの発想でしかない

865 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/13(Sun) 01:36:52 ID:bzcVlct50.net]
アメリカは世界中の天才を集めてるからなあ
民族単位で言ったら実質日本が世界一だろう
今のところだけど



866 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/13(Sun) 01:37:10 ID:2xFXXSBC0.net]
>>821
コーカソイドより賢いモンゴロイドがいないなんて書いてないぞい。
ちなみに、普通に考えてこうだろうって言うのを確かめるのが実験や統計なんや。生データなしで机上の空論並べ立ててるんであれば、机上の空論なりの説得力をつけるべきやな。頑張って論文読んで、勉強してな。応援してるぞ。

867 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/13(日) 01:38:38.00 ID:zS7WdkiG0.net]
>>828
だって欧米に移住した中国系の欧米人はガンガンノーベル賞とってるやん
その中国が欧米を超えるレベルで予算を注ぎ込んで
どんどん成果上げてるんだから、普通に考えて20年後30年後には中国のノーベル賞ラッシュがくる

868 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/13(Sun) 01:39:24 ID:KHFV70lx0.net]
底力て
全部日本にまだ元気があった大昔の功績じゃん

869 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/13(Sun) 01:40:14 ID:voKWYeAV0.net]
>>834
どこがガンガン取ってんだよアホ
文学とか平和とか除けば5人しかいないし
カオの光ファイバーのノーベル賞は日本の西澤がもらうべきだから
実質4人しかいねえわ
日本人の10倍も居るのにな

870 名前: mailto:sage [2019/10/13(Sun) 01:40:16 ID:M5rb9Uwu0.net]
>>793
最近は恐ろしいくらいに基礎研究に予算を注ぎ込んでるよ
加速器みたいな巨大プロジェクトも始めてる

871 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/13( ]
[ここ壊れてます]

872 名前:日) 01:41:42.27 ID:ThplwE1I0.net mailto: 普段、お前らが「老害」と得意げに腐す団塊より上の世代がノーベル賞とってるだけで、
いわば貯金を下ろしてるだけ。
ゆとり世代が受賞対象になる30〜40年後には中国の貯金がザックザク下り始めて
日本は村上春樹だけが唯一の希望になるからな。
[]
[ここ壊れてます]

873 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/13(日) 01:41:47.47 ID:QEBij4aT0.net]
>>831
でも金がゼロなら取れるノーベル賞も取れなくなるのは事実だよ

874 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/13(日) 01:42:16.03 ID:2xFXXSBC0.net]
>>826
せやな、今既に役立つってわかってるところはどんどん進んでいくんや。すごいよな。
でも、そればっかに金かけてて、新しい発見が全然出てこないってことにならなければいいねって危惧してるんや。

875 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/13(日) 01:42:23.12 ID:aWEs48wO0.net]
>>832
ユダヤ系だよ
ダントツでユダヤ系



876 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/13(日) 01:42:54.21 ID:qkWCykA00.net]
日本人は平均的に知能高いんだろうな
昔から魚食べてDHAを摂取してたり糖分を昔から取ったりしてる歴史があるから
どっかの国みたいにIQテストの専門授業あってIQロンダリングしてるのと違う

877 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/13(日) 01:44:01.69 ID:XOFo8yY90.net]
東北大にできるが、軟X線の放射光施設はなぜ日本は遅れたんだ?

878 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/13(日) 01:44:15.25 ID:2xFXXSBC0.net]
>>832
そんな世界一の民族のエリートたちは今、研究費の少なさ、ポストの不安定さにがっかりして海外で研究やってるよ。

879 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/13(日) 01:44:24.10 ID:emm4Ktg+0.net]
>>827
そこで潰すんじゃなくてその先を究明させるのが研究室の役目なんだけどずっと軽視してるよな

880 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/13(日) 01:44:26.60 ID:voKWYeAV0.net]
>>841
現代でいうユダヤ人っていうのは
アメリカ人みたいなもんで
特定の人種をさしてないだろ

881 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/13(日) 01:45:15.23 ID:ZzvA0IFc0.net]
>>838
今回受賞した吉野氏は団塊世代
記事に名前が出てる中村氏は団塊世代より下

882 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/13(日) 01:46:05.15 ID:0JNYboi50.net]
研究発明と製造はまったく別物。
日本人は研究発明家。

883 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/13(日) 01:46:23.27 ID:+VHjIUtp0.net]
韓国とか全く関係ないスレなのに韓国の話題ばっかり出すのやめませんか?
そんなに韓国人に対してライバル意識を燃やしてるの?

884 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/13(日) 01:46:29.73 ID:2xFXXSBC0.net]
>>842
その論理で行くと最近魚食ってない日本人退化しちゃってるけど大丈夫か?

885 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/13(日) 01:46:52.49 ID:gcqasZvn0.net]
>>837
そうだな、中国は基礎研究にどんどん投資してるね。
より良い研究環境を求めて、中国に移る日本人研究者もいるしね。



886 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/13(日) 01:47:03.21 ID:09fUKEv50.net]
発明しまくりなのに経済成長全くしなくて収入抜かれまくりで今や平均個人所得で世界30位
政治のせい以外に何があるの?
既得権益をN国でぶっ壊すぞ!

887 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/13(Sun) 01:49:52 ID:2xFXXSBC0.net]
>>849
itest.5ch.net/asahi/test/read.cgi/newsplus/1570782377
こんなスレが立つくらいや。つまりはそう言うことだろう

888 名前: mailto:sage [2019/10/13(Sun) 01:50:08 ID:aWEs48wO0.net]
>>846
シュケナジーと言った方がよかったかな? 無知君ww

889 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/13(Sun) 01:50:15 ID:KgkqK1/J0.net]
まあその受賞者たちは揃って、基礎研究の危機を訴えてるわけだがね
自分らが貰った賞金で基金を作ってまで若手を救おうとしてる

何が底力だ

890 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/13(日) 01:50:49.91 ID:ZzvA0IFc0.net]
>>852
放送技術の研究開発ではNHKは世界レベルw
テレビ局は糞だが

891 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/13(日) 01:51:14.80 ID:voKWYeAV0.net]
>>850
むしろ最近の方が魚だけじゃなくて美味しい食事

892 名前:ナきるようになってるだろ
冷蔵庫もロクにないような昔に比べれば

ただ俺は魚よりも厳しい環境にいたから白人も日本人も頭が良くなった説を押すけどな
南国とか住みやすい環境に居るほど
科学が発展しなくなるし
[]
[ここ壊れてます]

893 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/13(日) 01:52:16.35 ID:LQyUH1LF0.net]
ゆとりのバカしか生まれてないからそのうち一人も出なくなる

894 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/13(日) 01:52:52.83 ID:cO1UmNkD0.net]
>>851
でも海外は対価が出る将来性の高いものにしか基礎研究費は使わない
ノーベル賞が取れる優秀な研究者なんて今の時点で全て分かるものか

895 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/13(日) 01:54:00.68 ID:qkWCykA00.net]
>>852
財界のトップ連中がダメなんだろう
ちょっと以前の経団連の会長が「最近官僚叩いてるマスコミの広告料減らせてお灸据えてやろうかと思って」
とか言っていて「こんな奴がトップなら日本はダメになるわ」と思ったわ



896 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/13(日) 01:54:08.70 ID:z+gq/oBi0.net]
ガラパゴスだけど研究するのは大好きな民族性はあるとは思う
大昔も周回遅れでやってたけど、
戦後の安定と高度経済成長で凝り性に拍車がかかった感じ

897 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/13(日) 01:54:20.58 ID:voKWYeAV0.net]
>>854
アシュケナージならただのドイツ系だし
はやぶさが小惑星からサンプル取って帰る時代に
すぐそこにある月にクマムシぶちまけたのに
そんなに優秀なわけないだろ

というか冷静に考えてみると相当痛い集団だぞ
本当のユダヤ人でもないのにユダヤ人とか言ってるんだからな
人種すら違うのに
日本人が俺たちユダヤ人だ!とか言って他の国に入り込んで
俺たちは選ばれた民だ!とかやってたらクッソ痛い集団だと思うだろ
それとやってること同じなんだが

898 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/13(日) 01:54:53.35 ID:ZzvA0IFc0.net]
>>855
かつてイギリスは科学大国でたくさんの発明をしたけど
現代のイギリスは科学を忘れてすっかり落ちぶれたね

899 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/13(日) 01:55:59.11 ID:GjB9H7z+0.net]
>>859
それでも下手な鉄砲も数撃ちゃ当たるで
大漁の研究費をバラ撒けばいつかは当たる

中国にはその資金があり、日本には無い

900 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/13(日) 01:57:22.76 ID:528V6AOd0.net]
>>7
そのうち韓国が歴史を塗り替えるシステムを開発してこれらすべてがまとめて韓国起源になる

901 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/13(日) 01:58:59.45 ID:ZzvA0IFc0.net]
>>858
ゆとり世代のトップエリートはかなり優秀だよ
中間層が少なくて底辺が増殖してるからアホしかいない世代に見えるけど
でも優秀な連中はたいていアメリカに行っちゃうだろうね

902 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/13(Sun) 02:00:34 ID:2xFXXSBC0.net]
>>857
おう、言ってることが変わってる自覚あるならあえて突っ込まんよ。

903 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/13(日) 02:02:20.20 ID:E7qlRrPZ0.net]
近年って言っても数十年前の研究成果なんだが

904 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/13(日) 02:04:38.94 ID:voKWYeAV0.net]
>>867
そんなに変わったこと言ってるか?
ネグロイド → コーカソイド → モンゴロイド
って背はどんどん小さくなってるのに
脳はどんどん大きくなってるんだぞ
普通に考えりゃモンゴロイドが人種的には一番頭が良いって考えるのが当然だろう

905 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/13(日) 02:05:28.62 ID:jzjkOc2L0.net]
日本が一番栄えててどんな研究にも予算が付いた高度成長期〜バブル期までの遺産だよな。
ノーベル賞受賞。

今の日本じゃ研究費貰うために、長い時間を費やして資料を作り、
理系音痴に対してプレゼンして、耳糞みたいな予算を貰って研究する。
成果なんかでるわけねー。

当然、何の役に立つの?と問われて答えられない研究は不可。
それで基礎科学力が向上すると思ってるのかと。



906 名前: mailto:sage [2019/10/13(Sun) 02:09:08 ID:QS/QHDWl0.net]
人の質とかこの数十年で劇的に変わった気がするし、
先人たちが

907 名前:うまくやったからといってこれから先がずっと安泰かというとはなはだ疑問だわ
そうならず、どこまでもうまくいってほしいとは思うけども
[]
[ここ壊れてます]

908 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/13(Sun) 02:09:13 ID:ZzvA0IFc0.net]
>>867>>869
この話の噛み合って無さが笑えるなw

ちなみに人間同士で比べた場合
脳の大きさと知能はあんまり関係無いってな
大きさよりも作りが重要なんだとさ

909 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/13(Sun) 02:10:49 ID:voKWYeAV0.net]
>>872
ああ、だから発達して大きくなってるんだから
普通に考えれば質も量も上って言ったよな?
ちなみにアメリカでも東アジア系が頭が良すぎてテストで不利な条件つけられてるし
犯罪率も白人よりもアジア系の方が低いんだぞ

910 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/13(Sun) 02:10:49 ID:RirKwK2p0.net]
あのー、
栄誉を個人に帰させるのとちょっと違う扱いするアジア人魂は分かるし、
そうなると盛り上がりに欠けるのも分かるんだけど、
ノーベル賞に個々人が選ばれる仕組みはあれ、
ヨーロッパがえれー昔から長年練って成果を出してる大発明物だぞ?

911 名前: mailto:sage [2019/10/13(Sun) 02:11:25 ID:nKnRim2T0.net]
高齢者が何十年も前に完成した研究ばっかやんけ

912 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/13(日) 02:11:42.81 ID:cO1UmNkD0.net]
科学技術は未来がピークなんだから嘆くなら数十年先の結果が出てから嘆けよ
取れてる間にあーだこーだ悲観論は推測や憶測でしかないわ

913 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/13(日) 02:12:41.58 ID:voKWYeAV0.net]
>>874

北里柴三郎の血清療法
高柳健次郎のテレビ受像機
八木秀次の開発したレーダー受信システム
鈴木梅太郎の発見したオリザニン(ビタミン)
武井武が発明したフェライト
高峰譲吉のアドレナリンの結晶抽出
西澤潤一が発明した光ファイバー

俺が調べただけでも日本人から7回もパクってるな
ノーベル賞じゃなくて日本人からパクリましたで賞に改名した方がいいだろ
つーかまだ他にもあるみたいだし

914 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/13(日) 02:14:50.81 ID:9A4l3fhM0.net]
>>806
どうすれはヒトはやる気と発想が出るか?てなアプローチがすでに根性論の範疇ですよね。

915 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/13(日) 02:17:10.08 ID:KgkqK1/J0.net]
いやいや高度成長期だって予算なんてつかなかったよ

1983年のカミオカンデなんてたかだか4億円の費用だったけど
文部科学省は許可しなかったからね

なぜなら億をこえた前例がないから、っていうクソ下らない理由で
それを小柴教授の努力でなんとか獲得して、見事に成果を出した

そしたら文部科学省は、次のスーパーカミオカンデには100億出します
って言ってきたわけで
結局、国は研究の価値なんて何も理解してないんだよ



916 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/13(日) 02:17:58.22 ID:ZzvA0IFc0.net]
>>874>>877
この話の噛み合って無さがw
ID:voKWYeAV0の読解能力はイグノーベル賞レベルだな

917 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/13(日) 02:21:59.88 ID:gcqasZvn0.net]
>>876
現場の研究者からしたら、基礎研究にあまりお金がつかなくて研究が進められないんだから、将来を悲観するだろ。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<283KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef