[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 06/18 08:58 / Filesize : 283 KB / Number-of Response : 1046
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【ノーベル賞】日本受賞ラッシュ 近年は米に次ぐ2位 日本の底力を示す ★3



1 名前:ばーど ★ mailto:sage [2019/10/10(木) 13:25:49.81 ID:vApVAFw19.net]
2001年以降の自然科学分野の日本人ノーベル賞受賞者は米国籍の南部陽一郎氏、中村修二氏を含め、今回の吉野彰氏の受賞決定によって19年までで18人を数える。60人を超す米国は別格としても、英独仏などを上回る世界2位の実績だ。基礎科学から応用工学まで幅広い分野で受賞しており、日本の底力を示している。

湯川秀樹氏(物理学賞)が受賞した1949年から約50年間、自然科学分野3賞の受賞者は5人にすぎなかった。しかし、00年に電気を通す高分子の開発で化学賞を受賞した白川英樹氏を皮切りに「受賞ラッシュ」の時代が訪れた。

01年は触媒研究の野依良治氏(化学賞)が、02年にはたんぱく質の分析手法の田中耕一氏(化学賞)と…

2019/10/9 19:51日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO50805790Z01C19A0SHA000/

★1が立った時間 2019/10/10(木) 08:12:51.70
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1570668145/

741 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/11(金) 20:47:59.23 ID:OUhPVYHQ0.net]
チョンが悔しがる顔が見たい

742 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/11(金) 20:49:55.18 ID:rl/6SasF0.net]
1980年代の業績なんだよな。これから泣かず飛ばずの
暗黒世代

743 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/11(金) 21:02:06.55 ID:+A3lEJS50.net]
青色発光ダイオードやリチウムイオンなど、現代の重要な発明に日本人が関与している
ものが多いな。光ファイバーも西澤の発案だし、カーボンナノチューブやスタチンも日本人
が考案した。今話題のゲノム編集クリスパーも日本人学者たちの発見が端緒となって
いる。別にノーベル賞を受賞しなくても、偉大な業績だ。

744 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/11(金) 21:06:57.79 ID:ou8+Ygix0.net]
もしも太平洋戦争がなかったら
戦地で死んだ優秀な日本男
大都市空襲や原爆で殺された優秀な日本女
の遺伝子が温存されてたから
もっともっと日本人のノーベル賞取り放題やったんやで

745 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/11(金) 21:09:11.99 ID:oskWCrLt0.net]
氷河期世代でのノーベルしょうは少ないかないんだろうなあ

746 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/11(金) 21:41:57.42 ID:HI5uzthJ0.net]
ニダ

747 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/11(金) 22:17:16.47 ID:EGg7woa00.net]
>>15
これだよなぁ
ホルホルしてないでもっと論文書かなきゃ

748 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/11(金) 22:45:13.73 ID:QBUk0lFh0.net]
本当は日本のノーベル賞はもう一個増えていたんだよな
その人は野口英世
文句なしに順番待ちの状態だったが
その最中に死んでしまったからな

749 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/12(土) 01:08:35.42 ID:OlS+fmi10.net]
【科学】日本の科学「基礎研究」の状況悪化 文科省調査 
asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1555059500/

【論文】日本の大学 理系論文数、頭打ち 世界ランキング4位→11位に低下 政府の研究費競争裏目に★4
asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1567951703/



750 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/12(土) 01:10:55.61 ID:WK5vQ/8t0.net]
>>15
ノーベル賞受賞者自身がこのままでは今後日本はノーベル賞取れなくなると警鐘鳴らしてるのに
日本スゴイとホルホルしてる日本人ばっかなんだよなw

751 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/12(土) 01:13:49.18 ID:OlS+fmi10.net]
「科研費6億円」大論争 大学教授「もらっているのは“反日”の研究者ばかり」 ネット「理系にもっと補助金増やせよ」「山口二郎…」
fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1526634716/

【正論】 有識者「文系に科研費なんか必要ない」
hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1526045774/

【正論】有識者「理系知識ゼロで感情論を優先させがちな『文系バカ』が、日本をダメにする」
hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1527930547/

752 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/12(土) 01:25:10.29 ID:+MFrBP1G0.net]
ノーベル賞なんてクソ賞を沢山取るのははじゅかしいことニダね。
ウリナラ人は優秀だから理系分野での受賞者はいないニダ。

753 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/12(土) 04:55:25.20 ID:RLs7/u1r0.net]
>>720
一個どころじゃないよ


第一回のノーベル医学賞はジフテリアの血清療法に与えられた。
北里柴三郎が破傷風に次いで手掛けた血清療法の第二弾で、ドイツ人エミール・べーリングと共同研究の形で発表された。
しかし受賞はべーリングだけ。北里は黄色い人種ゆえに受賞から外された。

同じころ高峰譲吉が副腎皮質ホルモンを世界で初めて結晶化し、アドレナリンと名付けた(石原藤夫「発明特許の日本史」)。
しかし日本人はここでも無視され、それをいいことに米国のジョン・エーベルは「高峰が私の発見を盗んだ」と言い出した。

米医学会もそれに乗ってエーベルの名付けた「エピネフリン」を正式の名にした。不思議なことに日本の役所も戦後、米国名に倣っていた(同書)。
J・アクセルロッドはアドレナリンを脳伝達物質として理論づけノーベル賞を取った。高峰の名も業績も消された。

鈴木梅太郎は第一次大戦前、オリザニンを発見した。
人類を脚気から解放した大偉業だが、これまた米国人のC・フンクがビタミンと言い換えて発表した。
まず日本人の名付けた名を消し、次に業績も「コメ糠に脚気の治癒効果がある」と予言したオランダ人C・エイクマンがノーベル賞を受賞した。

ビデオからステルス性能まで生み出したフェライトは昭和五年にTDK創始者の武井武が発明した。
オランダのフィリップス社がこれに興味を持ちサンプルを求めてきた。
武井が親切にサンプルを送ると、同社はサンプルを分解し、理論を突き止めて世界に特許を申請した。
戦後、GHQの命令で日本はフィリップス社の特許を飲まされた。武井武の名は消しさられた。
さすがに同社はノーベル賞までは言い出さなかったが、それを見た仏物理学者ルイ・ネールが武井理論を自分名で出してノーベル賞を受賞した。

慶応医学部の小林六造は猫の胃から螺旋菌を見つけた。あの強い胃酸の中に菌がいる。
大いなる発見だが、小林はさらにその菌をウサギに接種してみた。ウサギは胃潰瘍を起こした。
彼はそれをヘリコバクタ菌と命名した。
オーストラリアのバリー・マーシャルはその螺旋菌を白らの胃に接種した。胃潰瘍が起きた。
胃がんのもと、ピロリ菌の発見だ。彼はノーベル賞を受賞したが、小林の名と業績を語ることはなかった。

754 名前:パサラソケサラソ [2019/10/12(土) 05:03:13.99 ID:/7Kqji2l0.net]
「吉野彰さんスゲー」
そうだね
「日本人スゲー」
受賞者多いからね
「日本人であるオレスゲー」
おまえは日本人の底辺だから、いいえ

755 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/12(土) 05:06:15.48 ID:iaDxSUDS0.net]
上級国民のおいどんに、ついさっきスエーデン国王から電話がきて教えてもらったけど、今年の経済学賞は日本人だって。

756 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/12(土) 05:17:13.15 ID:bAxPHYbm0.net]
アジア人差別がなかったらもっと優先的に受賞しててもおかしくないな

757 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/12(Sat) 05:22:56 ID:Wx+ftM6c0.net]
偉いですよ賞の押し付け目指して誰もやってないし

758 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/12(土) 05:28:49.00 ID:4Oo+RTPC0.net]
青木理「なんでこんなことをいちいちニュースにするんですか」

759 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/12(土) 07:02:53.85 ID:Vig14SI70.net]
ノーベル賞は過去の貯金だから

こっからはもう一人も取れない



760 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/12(土) 08:43:03.13 ID:W0NQL5DB0.net]
>>720
ひでーよなあ

761 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/12(土) 09:22:14.73 ID:RgpYwHTg0.net]
ここでいう日本の底力って
20〜30年前の日本の科学研究の底力なんだけど
日経の記者はわかってるのかな

それはともかく
ノーベル賞の報道はこうであるべきじゃないのか?

ノーベル化学賞、日米の科学者3人に リチウムイオン電池開発
https://www.bbc.com/japanese/49995794

762 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/12(土) 09:24:42.42 ID:iUHzUwwl0.net]
元々は毛唐さんが毛唐さんの功績を称えるための賞だしなあ

763 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/12(土) 09:26:00.97 ID:JZtrjbTP0.net]
アカデミーポストは限られ研究費は削られ、民間では目の前の利益につながるものだけに執着し特許出願数も減る一方。

764 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/12(土) 09:52:11.58 ID:0siJXxXC0.net]
TOKIOの城島にもノーベル賞を授けたいな

765 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/12(土) 10:18:23.44 ID:vExzWdcQ0.net]
>>725
毛唐はひどいな。

766 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/12(土) 10:29:14.08 ID:iko279VE0.net]
カズオ・イシグロは日系英国人で、日本人が受賞したことになってないぞ

767 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/12(土) 10:32:39.20 ID:Io/L ]
[ここ壊れてます]

768 名前:yVNo0.net mailto: みんな最後の輝きって分かってるけど書けない言えないんだよw []
[ここ壊れてます]

769 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/12(土) 10:46:20.54 ID:3nLIKUlb0.net]
ノーベル賞って、日本人がとっても「悔しがる人」がいないとあんま嬉しくない

...そういうワケでこのスレのぞきに来ました
うんw悔しがってる悔しがってるw

なんだまたネトウヨ勝利したのか
しょうがねえなあ



770 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/12(土) 11:38:08.86 ID:CqigT91I0.net]
>>1
爺ばっかり取ってるよな。
次に続く世代がいないのが問題よね。

771 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/12(土) 11:43:00.03 ID:wntjHHrk0.net]
>>741
成果が世間一般に認められてやっとノーベル
そりゃ爺になるわ

772 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/12(土) 12:01:06.20 ID:XwZUYc8n0.net]
>>725
それは正しい決定だったかそうでないかは議論の余地が残ってるケース、何より実際もらえなかったしな
野口英世のは違う
生きてりゃ確実に貰えてた

773 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/12(Sat) 12:03:28 ID:5TtzQLy20.net]
アメリカ人は帰化した外国人もカウントされている
経済学賞はアメリカ人が常連

774 名前: mailto:sage [2019/10/12(Sat) 12:15:11 ID:mCLApZxz0.net]
>>725昔から日本人は人がよすぎてバカをみていたんだね。
これからはそうならないように警戒してほしいな。

775 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/12(土) 13:10:53.04 ID:9O5tu16I0.net]
>>745
そうなる前に
日本のずる賢い連中に
科学者、研究者、学者たちが
使い潰されてるよ
予算もポストも削りながらな

日本人は賢くなって
人のいい連中から
富をむしり取ることを覚えたよ

外人相手に富を奪うより
遥かに容易だからね

面白いな

776 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/12(土) 13:29:02.19 ID:IVtYhwBO0.net]
フラッシュメモリを発明した人も受賞していいはず

777 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/12(土) 13:36:31.51 ID:YKTaI8ty0.net]
>>211
俺は勝ち抜いたから意味はあったよ

778 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/12(土) 13:50:34.38 ID:ydxjMKEF0.net]
>>748
一般論の話だろw
勝ち抜いても理解できないのかよw

779 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/12(土) 13:55:41.04 ID:ydxjMKEF0.net]
>>744
それと米国は研究費が潤沢な上に、
政府が国防予算まで充てている。
更に大学制度は昔から高い評価を受けている。
最近は不正入試やエプスタイン事件で揺れているけどね。

むしろ優秀な人材が金融に流れているのが問題かな?



780 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/12(土) 14:14:53.02 ID:YKTaI8ty0.net]
>>251
レプトスピラな
次コピペするときは直すように

対外的なアピールが弱かったのもあるんじゃないかな

781 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/12(土) 14:30:25.42 ID:XJ03Daar0.net]
パヨチン大発狂wwwwwwww

782 名前: mailto:sage [2019/10/12(Sat) 14:33:59 ID:qFXvT7FU0.net]
小保方さんに期待

783 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/12(Sat) 15:00:10 ID:Kl/eQSiu0.net]
滝廉太郎「荒城の月」

春高楼の花の宴
巡る盃影さして
千代の松が枝分け出でし
昔の光今いずこ

秋陣営の霜の色
鳴きゆく雁の数見せて
植うる剣に照り沿いし
昔の光今いずこ

今荒城の夜半の月
変わらぬ光誰がためぞ
垣に残るはただ葛
松に歌うはただ嵐

天上影は変わらねど
栄枯は移る世の姿
映さんとてか今も尚
ああ荒城の夜半の月

784 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/12(土) 15:06:12.16 ID:zz8QJLtY0.net]
東大の交付金は京大の倍ぐらいだろ?
配分逆にしろよ。ボンクラ官僚養成校の交付金を減らせ

785 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/12(土) 15:13:33.94 ID:OJqLotP60.net]
>>750
優秀な人材は、何故かアメリカで研究してたりする

日本は研究に金を出さない三流国
賄賂自民党下では治りそうもない

786 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/12(土) 15:13:40.83 ID:5ys0PwCs0.net]
>>7
人工血液の開発
第六感 磁覚の発見

787 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/12(土) 15:14:48.11 ID:k9s1cxqi0.net]
線香花火の最後の輝きだろ
今の日本にはもう優秀な科学者を育てる力も気概も環境もない

788 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/12(土) 15:18:24.01 ID:oOIXFFee0.net]
最近は共同受賞がデフォだから論文に名前が載ってるだけのジャップ も選ばれてるだけ

789 名前: mailto:sage [2019/10/12(Sat) 15:21:40 ID:YDHLi6+10.net]
それは30年以上前の成果だから。
これからは・・・



790 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/12(土) 15:28:39.73 ID:J3G+ZLBK0.net]
日本は駄目駄目ってのは、80年代から、いまと同じように左翼系の学者など、
例えば日本嫌いの経済学者森嶋通夫なんかが盛んに言ってた。
でも、そのころに日本のノーベル賞ラッシュの元が作られてたんだよな。
一方、森嶋もノーベル経済学賞の候補とか持ち上げられてたけど、受賞できなかった。

いい気味w

791 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/12(土) 15:31:09.51 ID:OJqLotP60.net]
>>761
その調子で一般日本人嫌いの賄賂自民党の事も書いておいてくれ

792 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/12(土) 15:34:34.88 ID:EH8uKQZr0.net]
ノーベル賞について東大vs京大の構図で考えると研究費の割に東大の成果が挙がってないということになるが、失われた20年の間莫大な予算がついているのは理化学研究所で、ここからノーベル賞が出てないのは大問題でないか?

793 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/12(土) 15:38:06.92 ID:Bvr/R49C0.net]
>>760
問題はそこだよなぁ
後に続く人が出てくれるかどうか

794 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/12(Sat) 15:50:16 ID:H+HRX6AK0.net]
まだネタあるんでしょ?

795 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/12(土) 16:01:10.28 ID:FlzYG/SV0.net]
日本からパクりまくってるノーベル賞を日本人がそんなにありがたがる必要もない
ネオジム磁石、カーボンナノチューブ、エイズ治療薬、fMRI、スタチン、光格子時計 とネタはたくさんあるが
そもそもネオジム磁石が取れてない時点でノーベル賞自体がオワってるから
フェライトを日本からパクってノーベル賞を盗んだくせに
それ以上の磁力を持つネオジム磁石を日本人が発明したらスルーって普通に考えてゴミ

796 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/12(土) 16:05:28.75 ID:wDb6aWje0.net]
<丶TAT> もう羨ましく無いニダ!
      ウリには平和賞がある! と思ったら
      エチオピアに持ってかれたニダか、もはやこれまでニダ…

797 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/12(Sat) 16:10:05 ID:2gDHqC3s0.net]
もうすぐパタッと止まるよ。今のゆとり世代ってほんとノータリンだからな。

798 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/12(土) 16:12:46.32 ID:GFWOy1Nj0.net]
>>7
日本人じゃなくてほとんど関西人だろ

799 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/12(土) 16:14:05.84 ID:GFWOy1Nj0.net]
ノーベル賞自体がそんなすごい賞じゃないだろ
極めて問題のある賞
とくにノーベル平和賞な



800 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/12(土) 16:14:56.05 ID:6R3WrQvm0.net]
>>760
だよな

801 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/12(土) 16:17:31.95 ID:O4Dse1UG0.net]
人口は多いのに韓等人はなかなか獲れないねw
無能なくせに根拠の無いプライドだけは高い韓等人w

802 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/12(土) 16:17:48.11 ID:l/pDBvyX0.net]
21世紀の中頃には、ノーベル賞とは無縁の国に成り下がるのは、
約束された未来だろうけどなw

803 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/12(土) 16:18:00.49 ID:FlzYG/SV0.net]
>>757
一応発明はある程度実用化されてる物にしてるつもり
日本では二足歩行ロボットの発明も凄いけど
まだ実用化されてないから入れてない

804 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/12(土) 16:22:07.97 ID:0cMUqEBE0.net]
>>1
バブルの頃は日本は活気あったんだなぁと感じる昨今のノーベル賞受賞ラッシュ。

失われた〜年が日本の科学研究にどのような悪影響をおよぼしたのかが
これから先の20年の受賞履歴で確認できるかも?

805 名前:772 [2019/10/12(土) 16:34:04.90 ID:FlzYG/SV0.net]
まぁそれだと光格子時計もまだ実用化はしてないけど
これは原理の発見っていう意味で載せてるような感じで
いやむしろ注釈入れて二足歩行ロボットって入れた方がいいかな 微妙
どっちにしろ文字数制限で一つ入れたら一つ削る感じなんだよな

806 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/12(土) 17:14:44.66 ID:HVvebwlh0.net]
×失われた〜年
◎バブル世代〜氷河期世代が理系離れで、失わせた30年間

景気なんて高校生の文理選択に影響しない

807 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/12(土) 17:29:08.23 ID:sGSpA3r00.net]
日本の研究費が平成になってから増えてないから
これからは日本はノーベル賞取れないとか言う奴ら居るけど
本当に優秀な日本人は海外で研究するから既に日本の研究費なんか関係ないだろ

808 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/12(土) 17:44:34.14 ID:Ut9GvsRq0.net]
>>778
暴論

809 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/12(土) 17:45:46.30 ID:Olkr8q/K0.net]
>>720
>>743
野口英世って、後世に“ほぼ全て”の研究が間違いだったことが判明しとるやろ
受賞してたら世界に恥をさらすことになってたから貰えなくて正解だったろ



810 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/12(土) 18:49:36.81 ID:t8CUkKhQ0.net]
昭和の終わりだったかバブルの時に、欧米から日本は応用工学だけで
我々の基礎科学を発展普及させただけだと言われた時期があってね。
実際、在庫が膨らむ一般商品開発の行き詰まりもあった。
それから日米貿易戦争、ゼロ成長論を経て、
特許を啓蒙し付加価値商品の開発と平行して基礎科学に力を入れてきた成果だな。
バブル時代の思い出としては、携帯とロボットの漫画の世界の実現が目の前で、
特に今残念だと思うのは、ある建設会社の宇宙ステーション構想。当時の建築はユニット化パシリの時代だったからね。

811 名前: mailto:sage [2019/10/12(Sat) 18:52:15 ID:UVm543LV0.net]
もう過去の話で喜べないよ

812 名前: mailto:sage [2019/10/12(Sat) 19:00:09 ID:4yT4NifW0.net]
文明の最も基礎である農業と文字の独自発明はメソポタミアと中国。
エジプトとインダスはメソポタミアからこの2つを借用した。
文明発展の第2段階の発明品である冶金、風力、印刷術、製紙技術、コンパス、航海術、車輪は主に中国とイスラム。
そして産業革命以降は西洋が中心で、20世紀に入って日本がこれに加わった。

人類の発明史を4行でまとめると大体こんな感じ。

813 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/12(Sat) 22:05:23 ID:vvXK9fH70.net]
>>754
たまらんな・・・

814 名前: mailto:sage [2019/10/12(Sat) 22:08:25 ID:xQpF/fLe0.net]
やっぱ日本人はアジアの中でも別格なのかねえ
これからは凋落の一途だと思うが @ネトウヨ

815 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/12(土) 23:37:26.20 ID:lhOj5E/x0.net]
頼むよ。

816 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/12(土) 23:39:10.93 ID:xI5Y9DgL0.net]
日本政府は馬鹿だからこれで危機感無く今まで通りにやりそうだな

817 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/12(土) 23:56:03.73 ID:hQ1ZcNPc0.net]
【日本の科学】研究費低迷に危機感、中独にも抜かれ4位 地方の研究者「悲惨、夢も希望もない」 ノーベル賞・本庶佑教授★2
asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1544196252/

日本の科学技術、世界から見てクソだった… 論文の引用回数、米中が首位争い 日本は大幅下落
hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1557613972/

818 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/1 ]
[ここ壊れてます]

819 名前:3(Sun) 00:07:13 ID:vPOAHSIB0.net mailto: 今は基礎研究に全く投資していないので
30年後には日本人など見なくなる
代わりに台頭するのは基礎研究に莫大な投資をしている
中国なわけよ

そんなことツラツラ書かなくても分かってるだろうが
あえて書く。暇だから
[]
[ここ壊れてます]



820 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/13(日) 00:18:11.78 ID:bxhzS3TU0.net]
>>789
>今は基礎研究に全く投資していないので
>30年後には日本人など見なくなる

そもそも日本人の大学院生自体が少なくなってる

821 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/13(Sun) 00:19:16 ID:iW4GZO0y0.net]
でもほとんど京大や地方の国公立大出身者だよね
東大がしょぼいのがなんとも

822 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/13(日) 00:35:50.71 ID:tAfbpzZF0.net]
カーボンナノベルトはもらえそう?

823 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/13(日) 00:39:16.05 ID:28OLUNo20.net]
>>789
さらっと嘘を付くなよ
中国が基礎研究に投資している訳ないだろ
日本・韓国・中国も基礎研究では一緒
欧州とか米国の限られた枠のみ基礎研究をやっている
だから今後も欧州と米国のみ受賞する
ネットで検索すれば北京大・精華大の研究者の悲哀がいくらでもヒットするのに

824 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/13(日) 00:45:30.23 ID:9A4l3fhM0.net]
まあ受賞は今だが成果をあげたのはずいぶん前。
研究に打ち込み始めたのはさらに前の話。
先輩たちが立派だった「だけ」と言われたかないんで、若い者も先輩たちに負けぬよう血がにじむほどの努力をしよう!

誰かが言ったがノーベル賞なんざ「感謝状のようなもの」だそうな。
打ち込んだ結果、多くの人の役に立つモノが生まれたら貰えるかもよ?的な。
偉くなりたい、威張りたいの動機で狙うモノじゃねえよ、とかなんとか。

825 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/13(日) 00:50:06.20 ID:4Jy0rmvj0.net]
まぁ中国でも韓国でも褒めるのはいいから
ノーベル賞候補者ってのを一覧で出してほしいのよ
日本人候補者はズラーってテンプレみたいなのがあるじゃない
あれの中国バージョン作ってみて

パッと思いつく限りFeng Zhangぐらいしか出てこないわ
他の候補者を見てみたい

826 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/13(日) 00:56:29.37 ID:2xFXXSBC0.net]
>>20
悔しいとかじゃなくて。マジでヤバいからどうにかしようぜって。
このままだとマジで日本からノーベル賞出なくなるよって。
何故か今、文科省が韓国みたいに目先の儲けしか考えてない方針取ってて、風前の灯だから。

827 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/13(日) 00:58:25.27 ID:iW4GZO0y0.net]
官僚や政治家に日本の国力を落とす政策取ってるスパイがいるからだね

政治家だってスパイに投票しちゃうアホっぷりだし
レンポーとかレンポーとかレンポーとかw

828 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/13(日) 01:01:19.01 ID:GNzaVtoM0.net]
ロウソクは消える直前に大きく燃え上がる

829 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/13(日) 01:02:10.61 ID:2xFXXSBC0.net]
>>794
根性論で戦争負けたじゃん。英霊たちが犠牲になってもたらされた教訓からはちゃんと学ぼうぜ。



830 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/13(日) 01:05:06.40 ID:2xFXXSBC0.net]
>>797
せやな、安倍さんに期待したい。
でもその本人はツイッターで「吉野先生のさらなるご活躍を…」とか的外れな事言ってて凄く心配。
活躍すべきは数十年前の研究でノーベル賞とったおじさんじゃなくて、数十年後にノーベル賞取るかもしれない研究してる若手なんだよなぁ…

831 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/13(日) 01:05:36.42 ID:9A4l3fhM0.net]
>>796
言われてみれば研究者に限らず国民が総じて怠惰になってきているよーな気が。
研究費の多寡もあろうがそれ以前に我々の気概が劣化した(というか呑気に)なったよーな。
無い袖は振れぬ

832 名前:という話もあるから実際的なカネやヒマは潤沢でないと出来ぬこともあろうが、精神的には色々と満たされるとアカン側面もあるかもね。 []
[ここ壊れてます]

833 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/13(日) 01:10:09.62 ID:9A4l3fhM0.net]
>>799
べつに好き好んでその向きになったわけでもなかろう。
当時には当時の事情がある。
ていうか今後の社会は根性論に持ち出してそれに終始することもなかろうが、根性論を一掃しさえすればうまくいくと思い込むのも「学んでいない」と言える。

834 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/13(日) 01:11:44.37 ID:cO1UmNkD0.net]
ノーベル賞が取れなくなるってマスコミの推論に騙されてるアホがたくさんいるなw

835 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/13(日) 01:12:34.24 ID:o3bhMicB0.net]
>>722
このスレ見てもわかるけどホルホルしてるやつなんて誰もいないだろ
みんな危機感持ってるけど金も人もいないのでどうしようもない

836 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/13(日) 01:14:16.70 ID:voKWYeAV0.net]
2回言わすな
本来ノーベル賞自体がどうでもいいんだよ
そもそも白人よりも日本人の方が人種レベルで頭が良い可能性がある
コーカソイドの白人よりもモンゴロイドの日本人の方が脳が大きい


欧米がパクった日本のノーベル賞(たぶん他にもあるが確認してるだけで7回は確定)

北里柴三郎の血清療法
高柳健次郎のテレビ受像機
八木秀次の開発したレーダー受信システム
鈴木梅太郎の発見したオリザニン(ビタミン)
武井武が発明したフェライト
高峰譲吉のアドレナリンの結晶抽出
西澤潤一が発明した光ファイバー



日本からパクりまくってるノーベル賞を日本人がそんなにありがたがる必要もない
ネオジム磁石、カーボンナノチューブ、エイズ治療薬、fMRI、スタチン、光格子時計 とまだネタはたくさんあるが
そもそもネオジム磁石が取れてない時点でノーベル賞自体がオワってるから
フェライトを日本からパクってノーベル賞を盗んだくせに
それ以上の磁力を持つネオジム磁石を日本人が発明したらスルーって普通に考えてゴミ

837 名前: mailto:sage [2019/10/13(Sun) 01:15:37 ID:o3bhMicB0.net]
>>802
今の時代は根性すらも科学的に分析されて
どうやったらやる気と発想が出るかという方法論まで確立されている
根性論はもう不要なんですよ

838 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/13(Sun) 01:15:38 ID:voKWYeAV0.net]
白人はコーカソイドであり、寒い厳しい環境で暮らしていたので
無能が多く淘汰され、コーカソイドの中で飛び抜けて頭が良くなった

日本人はモンゴロイドであり、災害の多く、リソースが少ない島国で暮らしていたので
無能が多く淘汰され、モンゴロイドの中で飛び抜けて頭が良くなった

そしてモンゴロイドとコーカソイドが同じ条件なら
モンゴロイドの方が後の人種かつ、脳が大きいので頭が良い可能性が高い

つまり日本人は世界で一番頭が良い人種である可能性が高い

ホルホルとかじゃなくて
白人はコーカソイドなのにそれよりもモンゴロイドの方が後の人種で脳がでかくなってるのに
コーカソイドよりも賢いモンゴロイドがいない方が変なんだよボケ

839 名前:名無しさん@1周年 [2019/10/13(日) 01:16:55.36 ID:2xFXXSBC0.net]
>>804
このスレ見るとホルホルしてる奴が一定数いて怖くなってるんだが…



840 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/13(日) 01:17:21.78 ID:o3bhMicB0.net]
>>807
うわぁ・・・・・

841 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/10/13(日) 01:18:35.08 ID:rh2JvwU+0.net]
>>808
政治や科学行政に携わって無いことを切に願うのみ






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<283KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef