[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 09/22 12:45 / Filesize : 54 KB / Number-of Response : 202
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【埼玉煮だ】「出世明神」にぎわい 参拝した6人、首相に 日高・高麗神社 「朝鮮半島とのつながりがある珍しい土地柄」



1 名前:樽悶 ★ mailto:sage [2019/09/21(土) 21:27:17.65 ID:sYmL6gBD9.net]
ここに参拝して政界を上り詰めた鳩山一郎元首相の献木を眺める小林哲郎さん夫妻=埼玉県日高市の高麗神社で
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2019/09/18/20190918ddlk11040612000p/9.jpg

 若槻礼次郎、浜口雄幸、斎藤実、平沼騏一郎、小磯国昭、鳩山一郎。聞いたことのある人もない人もいるかもしれないが、この6人はいずれも戦前から戦後にかけて首相を務めた人物だ。彼らに共通しているのは、日高市の高麗神社に参拝した後、首相に上り詰めていること。いつしか同神社は「出世明神」と呼ばれるようになり、今も開運を願う参拝者が絶えない。

 高麗神社の名前の由来は、朝鮮半島に住んでいた高麗人。彼らの国「高句麗」は西暦668年、唐と新羅に滅ぼされ、多くの高麗人が日本に渡来した。このうち1799人が716年、武蔵国に入植し、開拓に当たった。朝廷はその付近を高麗郡と名付け、首長にかつての王族、高麗王若光を任命した。彼の没後、民はその徳をしのんで霊廟(れいびょう)を建て、高麗神社と称してあがめたとされる。(続きはソース)

https://mainichi.jp/articles/20190918/ddl/k11/040/169000c?inb=ra

201 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/22(日) 12:18:52.29 ID:FAyEGk3q0.net]
>>125
同じだよ?
八坂神社が日本に出来たときの新羅国王は金氏。






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<54KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef