[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 07/16 22:10 / Filesize : 274 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【選挙】「結局、何も変わらないんだろうな」と43歳アルバイト溜め息。氷河期世代に響かぬ論戦★3



1 名前:記憶たどり。 ★ mailto:sage [2019/07/16(火) 19:19:06.64 ID:O9DFjTbV9.net]
https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/201907/0012519061.shtml

参院選を前に政府が打ち出した「就職氷河期世代」への集中支援。バブル経済崩壊で企業などが新卒採用を抑制し、
高校や大学を出ても不安定な雇用で働かざるを得ない人が続出した世代だ。「ロストジェネレーション」(ロスジェネ)とも呼ばれる。
各党とも公約では正規雇用への転換や同一労働同一賃金の実現などを掲げるが、不遇の時代を歩んだ当事者からは
「本当に実行できるのか」といぶかる声も上がる。

「結局、何も変わらないんだろうなと思ってしまう」。アルバイトの男性(43)は、ため息をつく。

神戸市須磨区出身。氷河期が続いていた2003年、東京の有名私大の大学院を卒業した。メディア業界を目指して就職活動をしたが
内定は得られず、ミニコミ誌、コールセンター、地域おこし協力隊−と職を転々。今は兵庫県朝来市で単身、アルバイト収入に頼る生活を送る。

不景気の時代にいや応なく社会に放り込まれた。望むキャリアを積めず、不安定な労働環境から抜け出せないまま年齢を重ねた。
政治で何かが変わった、と感じたことはない。「投票には行くけど、支持政党もなければ、投票したい人もいない」。各党公約を冷めた目で読み流す。

バブル経済崩壊後、多くの企業が不景気の急場しのぎで新規採用を抑えた。同調した政府は非正規の仕事の範囲を拡大し、人件費抑制を後押しした。

政府の経済財政諮問会議によると、就職が決まらないまま高校や大学を卒業した人数が最も多かったのは00年の約12万人。
氷河期世代はこの前後、1993年〜2004年ごろに新卒で就活をした世代を指す。年齢で言うと30代半ばから40代半ばで、
約1700万人のうち、35%の600万人近くは非正規雇用か無職となっている。

     □   □

6月に決まった経済財政運営の指針「骨太方針」では今後3年間で30万人の正規雇用を増やす−とされたが、
かつて就職に苦労した明石市の40代女性会社員はこぼす。

「当時の苦境が今も続いている。給料は、(労働力不足で厚遇されている)新卒にも負ける。私たち世代のつらさを、政府は分かっていない」

日本総合研究所(東京)の下田裕介主任研究員(39)は「歴代政権も何もしてこなかったわけではない。しかし、目立った成果は見られない」と指摘する。
70歳まで働き続ける社会になると仮定すれば、この世代の現役期間はまだ20〜30年あり、「就労参加や生活自立の支援は、労働力や社会保障といった
社会基盤を安定させるためにも重要な課題だ」と説く。


雇用問題などを巡る各党の参院選公約
https://i.kobe-np.co.jp/news/sougou/201907/img/b_12519064.jpg

就職氷河期世代(35〜44歳)の雇用形態
https://i.kobe-np.co.jp/news/sougou/201907/img/b_12519065.jpg

就職が決まらないまま大学や高校を卒業した人数
https://i.kobe-np.co.jp/news/sougou/201907/img/b_12519063.jpg


前スレ
asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1563262857/
1が建った時刻:2019/07/16(火) 15:30:38.85

739 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/16(火) 20:39:46.13 ID:g2VBW6R10.net]
今40代の団塊ジュニア・超就職氷河期世代のロスジェネたちが全員選挙行けば
死滅しつつある老害どもを駆逐して一気に発言権もてるのに投票しない無能だからしょうがない
団塊ジュニア世代は自分たちこそが数の力でガチの革命起こせる最後の世代っていう
自覚一切ないからね

740 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/16(火) 20:39:53.33 ID:upP/5T4J0.net]
>>610
内需と為替の関係を理解しろ。

通貨の供給量が増えると、カネが増えモノが足りなくなるからインフレになる。モノの方が価値が高まるわけだ。
ところでこの現象を対外的に見た場合、円の供給量が変わらないのに、ドルの供給量が増えたら、ドルの価値が下がりドル安になる。

経済学的には戦争は公共事業と同じであり、通貨の供給量が増えモノが足りなくなる。だからアメリカが戦争するとドル安になる。
そして、内需が大きいほうが貿易赤字になる。バブルだと供給が間に合わずに輸入が増える。
だから、アメリカは戦争をやめ内需を縮小しドル高になれ。日本は内需を拡大しろ。
じゃあ、アメリカをモンロー主義にし、日本を軍拡させ、自衛隊を派兵してみろ。円安になるから。

741 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/16(火) 20:39:55.53 ID:Q9Q1qZjb0.net]
若者が投票に行けば、選挙に勝ちたいから若者優遇の公約を上げる
現状若者が投票に行かずに老人は投票に行くので、当然選挙に勝ちたい政治家は老人優遇の公約を掲げざるを得ない

ある意味、若者のせいで政治家が老人優遇の政策を立てざるを得ない状況になってる

742 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/16(火) 20:40:02.43 ID:fN7CJkcd0.net]
>>675
自己責任という言葉を使う奴ほどろくな奴がいない

743 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/16(火) 20:40:04.06 ID:lHaeuDIr0.net]
ケ・ケ中屁蔵のおかげで日本めちゃくたになってしもうたわ 太平洋戦争を何回もしたような破壊力だ

744 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/16(火) 20:40:09.86 ID:mJLs/IKJ0.net]
>>692
そういう謎の被害者面してるやつらはそもそも選挙に行かないしな
何言っても無駄だから切り捨てとくのがいいよ

745 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/16(火) 20:40:10.98 ID:upP/5T4J0.net]
日本は、もっと公共事業を増やし金融緩和をしろ

ニューヨークタイムズに連載中のノーベル経済学賞のクルーグマンは、君たちと正反対の主張をしまくっているけどwww

オバマ時代に、too little too lateとstimulusについてクルーグマンは主張し続けた。
”共和党は”「財政破綻するとかインフレとかいろいろな理由で」この緩和策に反対していた。

ニュース見てないの?wwwニュース見てないとネトウヨらしいぜwwwニューヨークタイムズもクルーグマンもリベラル派なんだけどwww

Paul Krugman JAN. 8, 2009
www.nytimes.com/2009/01/09/opinion/09krugman.html
“I don’t believe it’s too late to change course, but it will be if we don’t take dramatic action as soon as possible. If nothing is done, this recession could linger for years.”

Paul Krugman: Stimulus Was ‘Too Little,’ And Now It’s Almost All Gone
08/30/2013 01:51 pm ET | Updated Dec 06, 2017
https://www.huffingtonpost.com/2013/08/30/paul-krugman-stimulus_n_3844394.html
We never spent all that much money on President Obama’s stimulus, and now we’re spending almost nothing on it, and that’s a shame, according to Paul Krugman.

746 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/16(火) 20:40:19.30 ID:xCd+Pr+30.net]
>>676
イロイロ取れるような、軽いのじゃダメだろ。
本当に稼げる資格はあるよ。

747 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/16(火) 20:40:19.30 ID:Rmm4dpqrO.net]
>>661
一発だけなら誤射かもしれない。
by.直人



748 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/16(火) 20:40:27.69 ID:upP/5T4J0.net]
Too Little, Gone Too Soon
August 30, 2013
cache.yahoofs.jp/search/cache?c=9CoQprMUEssJ&p=too+little+to+late+krugman&u=https%3A%2F%2Fkrugman.blogs.nytimes.com%2F2013%2F08%2F30%2Ftoo-little-gone-too-soon%2F
One of the things you always heard, back
when we were actually talking about stimulus rather than fighting a rearguard action against destructive austerity,
was the claim that stimulus spending would inevitably end up becoming a permanent fixture of the economy.
This was always said with an air of worldly wisdom - of course that’s how these things work! - even though history said very much the opposite.
But anyway, the invaluable FRED now has a series on exactly that subject, and here’s what it looks like:
By the way, it’s helpful to have a sense of the scale of this thing compared with the economy.
So here’s the stimulus calculated as a percentage of the CBO estimate of potential GDP:
So next time someone goes on about how we had this huge stimulus that failed, you can tell him that the “huge” stimulus
- in response to the worst financial crisis in three generations - peaked at a whopping 1.6 percent of GDP, and was effectively gone in a bit over two years.

米国があれだけ、金融緩和・軍事費増大・公共事業・政府による無制限買取、をやっても、GDPを2年間1.5%増やしただけだったそうだ。
日本は壊滅的に、金融緩和・公共事業・減税、が足りないということだ。
ノーベル経済学賞を受賞したポールクルーグマンがそういっている

749 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/16(火) 20:40:37.80 ID:NSbLP6xf0.net]
氷河期は外国スパイ・外資に確実に嵌め込まれた側だから
官僚が焦ってももうすでに遅しだと思うけどね
ま、氷河期がアメリカにつくとは思えんけどね

750 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/16(火) 20:40:52.63 ID:1g6F18sa0.net]
高卒CX(分かる人には分かるだろうw)がAMEXゴールドでメシ奢ってくれたわw

751 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/16(火) 20:41:02.08 ID:upP/5T4J0.net]
Stimulus arithmetic (wonkish but important)January 6, 2009 9:26 am
https://krugman.blogs.nytimes.com/2009/01/06/stimulus-arithmetic-wonkish-but-important/
Bit by bit we’re getting information on the Obama stimulus plan, enough to start making back-of-the-envelope estimates of impact.
金融緩和および公共事業こそが、ヒラリーやクリントンやオバマやクルーグマンと言ったリベラルがやった政策なんだけど。
で、共和党はこの政策には反対していたんだけど。「金本位制に戻せ」と主張していた。
日本のマスコミや日本の公務員は、ヒラリーやクリントンやオバマの政策を否定していることになるんだけどwww

わからないかなあwww

でもって、
日本のマスコミや日本の公務員は、
「ヒラリーを否定したらナチだ!リベラルを否定したらナチだ!」
って主張しているんだけどwww

日本はぜひ金融緩和をし公共事業を増大すべきですね。
too little too lateにならないように、日本における景気対策を徹底的にやるべきです。

つまり。
日本における金融緩和および公共事業および景気拡大策に反対したら、反対するやつはナチだぞ

752 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/16(火) 20:41:10.43 ID:7gCkK3cV0.net]
選挙で世の中を変えるより自分を変えた方が早いだろ。

753 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/16(火) 20:41:13.42 ID:upP/5T4J0.net]
日本のマスコミや日本の公務員は、
「ヒラリーを否定したらナチだ!リベラルを否定したらナチだ!」
って主張しているんだけどwww

ニュース見てないの?wwwニュース見てないとネトウヨらしいぜwww
ニューヨークタイムズもクルーグマンもリベラル派なんだけどwww

リベラルもケインズ派だぞ。さらにウォールストリートまでリベラルにくっついているけどw

「穴掘ってつぼ作って埋めれば景気対策だ」といっている。

Paul Krugman Reminds Us of the Context of Keynes's "Bury Banknotes in the Ground and Dig Them Up" Discussion
delong.typepad.com/sdj/2011/08/paul-krugman-reminds-us-of-the-context-of-keyness-bury-banknotes-in-the-ground-and-dig-them-up-discussion.html
General Theory of Employment, Interest, and Money:
If the Treasury were to fill old bottles with banknotes, bury them at suitable depths in disused coalmines which are then filled up to the surface with town rubbish,
and leave it to private enterprise on well-tried principles of laissez-faire to dig the notes up again… the note-bearing territory), there need be no more unemployment and,
with the help of the repercussions, the real income of the community,
and its capital wealth also, would probably become a good deal greater than it actually is.

754 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/16(火) 20:41:16.50 ID:MBYa9VnM0.net]
「結局、何も変わらないんだろうな」選挙で右・左どちらに入れても世界も日本も変わりませんよ

755 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/16(火) 20:41:22.42 ID:1vme9+BM0.net]
まずは日本の、『正社員信仰』をぶっ壊すところから始めないか

なんで年収600万の非正規より、年収200万の零細正社員のほうが社会的評価が高いんだ

756 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/16(火) 20:41:27.11 ID:9MqIMjGi0.net]
セブンイレブンがこういうやつを奴隷オーナーにしてやれよ

757 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/16(火) 20:41:28.31 ID:n4mVSDXf0.net]
>>678
地頭いい、資格持ってる、とか新卒第2新卒みたいなことを言っててもね・・・
40過ぎてそんなだと「やっぱりバイトは所詮バイト思考なんだね」としか思われないよね



758 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/16(火) 20:41:28.93 ID:WyVAcYmB0.net]
テロるに
復讐しか

759 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/16(火) 20:41:36.93 ID:EJ1mM3uU0.net]
>>648
たしかに成長したい時期にその仕事の世界に入れなくて機会を逃した
っていうのは自分もあったし

でも時代のせいとは感じなかった
最終的にはさんざん悩んだり勉強したりして仕事に就いたわけだけれど
40歳くらいまでならどうにでもなると思う、本気ならね
40以降だってダメってことないよ

760 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/16(火) 20:41:44.28 ID:4kPOTmuo0.net]
>>715 そうかなあ。現在働いてる氷河期世代の
給与を一律アップしますとかしたら自分は
投票するけどね

761 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/16(火) 20:41:47.42 ID:IjS556/B0.net]
>>715
同意。1割にもみたない氷河期底辺を滅殺する政策立てるほうがむしろ票が取れるだろう。

762 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/16(火) 20:41:56.65 ID:YpdIm+0Z0.net]
「ねえねえおいちゃん!おいちゃんはおしごとなにしてるの?」
「おいちゃんはね・・・ぼくあるばいとおおおおおおおおお!」

763 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/16(火) 20:41:57.98 ID:upP/5T4J0.net]
>>610
それもクルーグマンが説明している。

「ブレーキを壊すのが正しい。」

今後インフレが続くと思わせることが大事。インフレ期待という。
それには
「後先考えず本気で緩和している。キ○ガイだ!」
と思われるほうが正しい。
「論理的に考えると、非論理的なキ○ガイだと思われることをするのが正しい」
とノーベル経済学賞を取ったクルーグマンがニューヨークタイムズで説明している。

「本気でインフレにする気だ、貯金していると目減りしてしまう、株を買わないとやばい」と本気で思わせる必要がある。




[New York Times]November 4, 2010 6:01 Paul Krugman
Generating Inflation Expectations
https://krugman.blogs.nytimes.com/2010/11/04/generating-inflation-expectations/
A number of readers have asked how the Fed can change inflation expectations when it has little or no current traction - that is, what can the Fed actually do?

The key point is that we won’t be in a liquidity trap forever.
Eventually something will come along - a technology-driven investment boom, a recovery of consumer spending as debt gets paid down, whatever.
At that point the economy will recover to the point where inflation starts to rise - and at that point the Fed would normally begin raising rates to choke off that inflation.

764 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/16(火) 20:42:01.45 ID:g2VBW6R10.net]
>>661
やらせたけど何の実績も残せないただのメロリンQじゃん山本
つかあいつ、原発爆発のときに日本そのものがベクレてるって吐き捨てて
外国に逃げてたこと未だに総括せず逃げてる時点で無能確定

765 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/16(火) 20:42:01.54 ID:ugBGolr80.net]
>>664
そう思えるのならマジ勝ち組だよ
でもネットもやってたらあきてくるんだよな
やっぱその幸せってのがいつまでも続かない
 
もうちょっと趣味とか旅行とか色々できたら俺は幸せだと思う
それには年収にして400万円以上はいる

766 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/16(火) 20:42:29.94 ID:Mc1VChQb0.net]
ぶっちゃけ氷河期世代が集団自殺でもしてくれれば上の世代も下の世代もニッコリなんだよな
こいつらいる?

767 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/16(火) 20:42:30.34 ID:1w9oQW360.net]
>>676
時間あんだから、簡単のじゃダメ
正社員が昇進のためにとるのとかじゃない
自分で仕事作るのも視野に入れてやればいい
今時仕事撮るのそんなに難しくないんだから



768 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/16(火) 20:42:31.20 ID:ANi8LoQi0.net]
>>746
受験資格に実務経験がない資格は
会社としては特にいらないんだよな
社員にとっとけで終わるから
欲しいのは実務経験が必要な資格
もっと言えば実務経験そのもの

769 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/16(火) 20:42:32.72 ID:tCD5iWBK0.net]
せやな
企業というのは職歴、容姿、性格、話し方、通勤時間どれか1つでも気に入らないと思ったら採用しないからやな

770 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/16(火) 20:42:37.15 ID:u5sFcr0/0.net]
>>1
より悪化する事を想定しない

771 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/16(火) 20:42:37.87 ID:W/L9Omx20.net]
時代が悪かったのはあるがそれも含めて自己責任
政府を含めて他人がなんとかしてくれると考えるのがそもそもの間違い
仮に自分のせいじゃないとしても結果を引き受けるのは自分以外いないだろ

772 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/16(火) 20:42:44.49 ID:upP/5T4J0.net]
行け!リーマンショック2だ!
アメリカ合衆国のバブルは崩壊するのだ!
アメリカ合衆国はアメリカ合衆国で小型自動車および軽自動車を作り全世界へ輸出する!

日本こそが世界の経済の成長エンジンとなるのだ!
日本は内需を拡大し日本をバブル経済にし日本を貿易赤字および経常収支赤字をもつ債務国にしろ!

ふざけるな!
とっととリーマンショックでウォールストリートは、くたばれ。

今すぐウォールストリート死ね。

他人のせいにするなと言ってんだろ?www
これでトヨタがつぶれても、アメリカのせいにするなよ。
「アメリカのせいにするな」
「スタグフレーションのせいにするな」

773 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/16(火) 20:42:50.45 ID:CJn75rlh0.net]
>>733
「同じ能力でも今スタートなら余裕で豊かな人生送れてた」って思ってる人が多いし実際多くのケースではそれは事実だからね

この不公平感はケアしておかないとこの先いいことはないよ

774 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/16(火) 20:42:55.73 ID:zL3o07Uj0.net]
>>752 でたよ正論マン

そんな簡単に自分が変えれたら苦労しないっつーのwwwww

775 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/16(火) 20:43:01.54 ID:JjgekeCn0.net]
>>757
地頭良い人間が不可逆な年月を浪費するわけがないわけで

776 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/16(火) 20:43:03.07 ID:zV1D+rTm0.net]
そう思っていきているやつが鳩山や文みたいな厄災級の政治家をたまに生むんだな。

777 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/16(火) 20:43:15.91 ID:47TVxMry0.net]
0905 名無しさん@1周年 2019/07/16 16:36:54
MMTなら、日本復活。
消費税こそが元凶。

これを理解できない間は、ロスジェネはそのまま無駄に生きて、
死ぬしかない。



778 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/16(火) 20:43:16.45 ID:5gxWCQQ70.net]
>>625
氷河期世代は今みたいに大学進学率高くなかったからFラン大なんて概念なかっただろ
今のFラン大しか行けないような奴は大学に行けなかったはず

779 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/16(火) 20:43:33.96 ID:Bh6p7KZd0.net]
今の自民党はどちらかというと公明党
自民支持者は自民の皮を被った創価学会に票を入れてるようなもんだぞ、目を覚ませ

780 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/16(火) 20:43:36.71 ID:GV7oK6IS0.net]
かくいう自分も氷河期で無職期間連発したが
なぜか上場企業正社員だわ
わからんもんだな

781 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/16(火) 20:43:38.16 ID:hrvENjKIO.net]
>>434
このスレでもてめえが変われとかお花畑説いてる奴多いけど
個人が変わっても努力しても大勢が変わらんと何も変わらんのが日本社会だからな

782 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/16(火) 20:43:41.80 ID:EGvIQrzl0.net]
>>692
救えないから
2,3か月前に氷河期を人不足の過疎の地方に送り込むとかいう政治スレあったぞ

783 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/16(火) 20:43:41.96 ID:zL3o07Uj0.net]
正論マン「今まで何やってきたの?」

784 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/16(火) 20:44:00.78 ID:zV1D+rTm0.net]
>>778
大して変わらんよ
すでに半分くらい大学に行く時代だったし

785 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/16(火) 20:44:05.46 ID:YpdIm+0Z0.net]
地頭が良かったら43歳アルバイトにはならんだろw

786 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/16(火) 20:44:16.41 ID:7IgDu/hv0.net]
>>752
自分が変わっても世の中変わらないし
悪い方向に変わったりでみんな折れてるんだよ。

787 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/16(火) 20:44:20.73 ID:iVDQ+YR70.net]
政治家はテロに遭わないよね
みんな感謝してるからね



788 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/16(火) 20:44:23.62 ID:ugBGolr80.net]
>>766
そんな事言うと、年金もらっているじじばば全員いらないってなるだろ
それと働かずに資産だけで生きている人間もいらないだろ

789 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/16(火) 20:44:24.50 ID:Mc1VChQb0.net]
>>773
運動や活動をする機会もあったし何ならテロを起こすことだって出来た
それをせずに団塊世代のケツの穴をしゃぶって生き長らえただけなのに
どうして文句を言うの?

790 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/16(火) 20:44:25.74 ID:ecxLBvlO0.net]
まあそりゃ諦めるわ

791 名前:hiromichiちゃんねる [2019/07/16(火) 20:44:41.51 ID:HGYkUtEt0.net]
国会議員はコメンテーターはなぜ、教育無償化などを進めている多くの国が少子高齢化が進んでいることをいわない。

「外国人労働者(移民)問題」について動画作りました。hiromichiちゃんねる。
https://youtu.be/EbhbJd1pcYI

792 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/16(火) 20:44:42.38 ID:V08j4Nf30.net]
アルバイト止まりのゴミなんか誰が政治やっても変わらないわ

793 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/16(火) 20:44:45.20 ID:YHyquBcd0.net]
とにかく動いてみよう

794 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/16(火) 20:44:47.31 ID:1w9oQW360.net]
>>760
それこそ違う世代から総スカンでしょ

795 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/16(火) 20:44:59.74 ID:AxWtLswS0.net]
>>756
氷河世代だから職に就けなかっただけで、能力は他の世代と同等以上ならば引く手も数多なはずだよな。

今、人手不足の中そんな人材を放っておく訳がない。

796 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/16(火) 20:45:02.77 ID:wMT/0hOp0.net]
>>764
ほんそれ
氷河期はあのバカがパンイチで騒いでただけなのを覚えてるんだよw
あんなのに投票するのはアルツだわ

797 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/16(火) 20:45:11.73 ID:XDddYgf10.net]
氷河期世代は逞しい
バブル世代は下流老人



798 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/16(火) 20:45:17.19 ID:JjgekeCn0.net]
>>781
自分すら変えられない者が世の中変えられるわけないじゃんか

799 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/16(火) 20:45:30.44 ID:+apb3OZk0.net]
>>692
他の世代の票が逃げそうだ

800 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/16(火) 20:45:34.40 ID:1g6F18sa0.net]
>>778
現状だと、Fラン卒より工業高校卒。
理由なんか言う必要はないと思うがw

801 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/16(火) 20:45:46.61 ID:IjS556/B0.net]
>>781
努力不足の人間らしい哀れなレスw

802 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/16(火) 20:45:51.46 ID:Mc1VChQb0.net]
>>788
ジジイババアは生きるために金を落とすじゃん
持たざる氷河期とは違うぞ?(平均の話な)

803 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/16(火) 20:45:56.72 ID:8p0DGtjV0.net]
みんな山本太郎に投票するんだろ

804 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/16(火) 20:45:59.66 ID:ANi8LoQi0.net]
自分が変わる時に不要な物は〜やろうと言う決意
やる奴は決意する前にやってる
みたいなのがあったが
なるほどなぁって思うわ

805 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/16(火) 20:45:59.77 ID:DKB8Xawh0.net]
この世代は万年変わらんな 残念だけど

他の世代は支援がやばいね 増えてるよ

806 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/16(火) 20:46:00.29 ID:Eyex+XbI0.net]
メディア業界目指した?
文系が大学院行っても金と時間の無駄だろw
侍業や教授、研究員目指すならともかく、就職するつもりなのが笑える
43歳バイトでも笑える

807 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/16(火) 20:46:10.02 ID:CQbMtTxx0.net]
だめだこりゃ
金持ち栄えて国滅ぶな



808 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/16(火) 20:46:14.35 ID:8cgLBdxE0.net]
もし氷河期がバブル期に生まれていたら、今頃日本はアメリカと肩を並べる超大国になっていただろう

809 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/16(火) 20:46:15.87 ID:YHyquBcd0.net]
>>796
まあグラビアの蓮舫とかも覚えてるしなw

810 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/16(火) 20:46:15.92 ID:mJLs/IKJ0.net]
>>781
全体を変えるのは確かに難しいな
だから上手くやれ
地頭(笑)は良いんだろ?上手くやれよw

811 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/16(火) 20:46:16.86 ID:xux/ut5z0.net]
自民しかないわな
野党に入れたら、自分の首を絞めることになるだけだ

812 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/16(火) 20:46:20.65 ID:bz/lU9H/0.net]
選挙終わったらもう知らん顔だろ
当てにするだけあほくさい
というか派遣会社に税金横流しする為だけの口実づくりでしかないってw

813 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/16(火) 20:46:21.51 ID:FlDNC61J0.net]
>>610
不動産登記簿で語るのは不動産バブル崩壊の影響を多分に受けるのでよくないな
消費者物価指数とかGDPデフレーターで見るのが一般的で、だいたい91〜92年くらいからだな
バブル崩壊からデフレになるのに数年ラグがあるとのこと
97年っつうのは消費増税の影響でいったん物価が上がって、すぐ反動で落ちたんだけど、そこから見るのはずるいね

814 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/16(火) 20:46:26.42 ID:1vme9+BM0.net]
ただまあ、この世代が自分の生活を守るためだけの消費が精いっぱいという状況は、本当にマズいと思うけどね
みんなが貯蓄ばかり。そりゃ大企業とはいえ潰れるところだってゴロゴロ出てくるわな
もう、彼らに『貯金するな!もっと金を使え!』と煽ったところで手遅れだけど。。。。

815 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/16(火) 20:46:35.03 ID:zL3o07Uj0.net]
いいから黙ってれいわ新撰組に入れろクズども

クズを救済するのが新撰組

816 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/16(火) 20:46:51.55 ID:iVDQ+YR70.net]
国民の民度が上がんなきゃ政治のレベルも上がらないんだよ
不平不満ばかり言ってないで日々感謝して生きなさい
わかった?

817 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/16(火) 20:46:55.07 ID:NSbLP6xf0.net]
努力っていうのは、金稼ぐことじゃないからな
金稼ぐことに気をとられてるやつは、まったく人生をわかってない
こちらは最短の方向で努力してるのよ



818 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/16(火) 20:46:56.34 ID:KyPB8U110.net]
俺なんかは独身だけど氷河期世代の子供が
新卒になる時期らしいね。どうなることやら

819 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/16(火) 20:46:58.49 ID:ay3bUQr30.net]
>>725
採用しないのに実務経験が増えるわけないだろ
憲法の営業の自由を廃止にして行政で雇用を管理しろよ
バカに経営権持たせてバカに国民の生活を任せるなよ国が滅ぶだけだ

820 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/16(火) 20:46:58.78 ID:tJMyQ7k80.net]
もちろん「結局何も変わらない」変わるわけがない。
末端の民草に向けての政治を上級国民政治家さまがやるわきゃ、ねーだろwww
っつーかジャップ国開闢からこっち、まっとうに生きる市井の市民のための政治なんてのは
ただの1秒も、為しえたときはない。

そもそも大和朝廷の昔から、ジャップ国の国家とは
上級国民様が私益を貪る以上の意義はないし
それは国民主権だのなんだのそれっぽいこといってる今日もなお変わらないよ

821 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/16(火) 20:47:12.26 ID:XDddYgf10.net]
今の老人に年金やり過ぎ
バブル世代は年金半額にしろよ
ズーズーしいわ

822 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/16(火) 20:47:12.79 ID:ixXmIBy90.net]
地方でくすぶってる田舎民や東京の底辺民は名古屋に来れば救われる
一生田舎で暮らすのか?まだ東京で消耗してるのか?

名古屋は最高だよ
日本第3の都市で仕事も多いし給料も良いし
味噌カツ、ひつまぶし、どて煮、きしめんなど美味しい名古屋飯も沢山ある
東京・大阪両方面にすぐ行けるし、京都に日帰り旅行も出来るし
市内には徳川美術館、熱田神宮、名古屋城、東山動物園、名古屋港水族館など
周辺にも伊勢神宮、犬山城、下呂温泉、郡上八幡など観光名所も多い
JRと地下鉄と名鉄と市バスがあるから車がなくても生活可能
大都市の割に物価も家賃も安い

823 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/16(火) 20:47:22.05 ID:vd009Qwf0.net]
>>739
戦わないことを教育された世代だからな

824 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/16(火) 20:47:33.32 ID:ixrEuQxX0.net]
人材派遣会社を支援

825 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/16(火) 20:47:33.57 ID:6upP4BCC0.net]
女性のなんたらとか、子育てとか
どうでもいいのばっかりで、底辺オッサン救済の政党が無いんだよな

何も変わらないんだろうけど、受信料を払いたくないので、N国と
よく分からんが、れいわに入れといた

826 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/16(火) 20:47:37.13 ID:gN2BmAE10.net]
選挙っていかに票を騙し取るかだからな
公約なんかこれっぽっちも守る気無いだろ

827 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/16(火) 20:47:38.38 ID:Bh6p7KZd0.net]
おまえのせい!おまえが悪い!おまえが変われ!自己責任!自己責任!
自己責任なら国要らなくね?って思うんだか



828 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/16(火) 20:47:40.04 ID:DmZi062G0.net]
実務を積むには就職しなきゃいけないからな

829 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/16(火) 20:47:45.06 ID:SuBQO2w30.net]
安倍「豚は蹴って躾ける」

830 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/16(火) 20:48:00.91 ID:X3reG6ln0.net]
氷河期の大半が正規だろ

831 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/16(火) 20:48:13.79 ID:ZxHM3ky50.net]
車乗ってるとき
死にかけの老人&クソデブの交通誘導員見ると
もっと仕事頑張ろうと思う
ありがとう

832 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/16(火) 20:48:16.35 ID:1vme9+BM0.net]
1日12時間勤務の週6日
月給は手取りで16万程度  ボーナスなどもちろん無し

こういうゴミみたいな人生の人って、そこまでして『正社員』の肩書が欲しいの?

833 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/16(火) 20:48:19.26 ID:2vBswiWY0.net]
>>8
れいわになんか入れるかボケ!

834 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/16(火) 20:48:20.81 ID:NSbLP6xf0.net]
在日はなぜ天下を取れたのか
ろくに働いてなかったからだろう
在日が100万人、氷河期は2000万人だ

835 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/16(火) 20:48:21.89 ID:7qui+qfZ0.net]
>>819
行政なんか信頼できるワケないだろwww。

836 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/07/16(火) 20:48:26.22 ID:CCIdYJ9W0.net]
ナマポ阻止とか露骨やな
結局ナマポになるだろうが

837 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/16(火) 20:48:28.02 ID:i/Fy1Lnn0.net]
氷河期世代が高齢者になった時の
ことに手打っておいた方がよくないか
安楽死、尊厳死認めたり生活保護をかためて
集団生活させるとか



838 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/16(火) 20:48:34.21 ID:WvcW6Rf70.net]
今の日本政府施策
高齢者を救いたい
子供を救いたい

氷河期を救いたい??
たぶんないよこれからも

839 名前:名無しさん@1周年 [2019/07/16(火) 20:48:35.92 ID:Q9Q1qZjb0.net]
>>806
バイトやってるだけマシだろ、氷河期世代で就活に失敗した奴は
働きもせず、選挙も行かず、親が死ぬまで脛かじってる奴らだよ

結局働かなくても生きていける仕組みが悪い
生きていけないから働く、それ以外に働く動機なんて生まれないよ






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<274KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef