[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 06/20 21:11 / Filesize : 105 KB / Number-of Response : 367
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【自己肯定感】日本の若者最低、欧米あわせた6か国で ★2



1 名前:みつを ★ mailto:sage [2019/06/19(水) 03:40:58.66 ID:NsmyVX9C9.net]
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190618/k10011956531000.html

日本の若者「自己肯定感」欧米あわせた6か国で最低
2019年6月18日 10時02分

政府が18日に閣議決定した「子供・若者白書」によりますと、日本の若者が自分自身に満足していたり、長所があると感じていたりする割合は、各国の中で最も低くなりました。

ことしの「子供・若者白書」では、去年11月から12月にかけて、13歳から29歳の男女を対象にインターネットを通じて意識調査を行い、同様の調査を行ったアメリカやドイツなど6か国と比較した結果を特集しています。

それによりますと、
▼「自分自身に満足している」と回答した人は、
 ▽最も高いアメリカの86.9%に対し、
 ▽日本は45.1%にとどまりました。

▼「自分には長所がある」と答えた人も、
 ▽最も高いドイツの91.4%に対し、
 ▽日本は62.3%と
前回5年前の調査に続き、いずれも各国の中で最も低くなりました。

一方、特集では、いわゆる「ひきこもり」について内閣府が去年、40歳から64歳を対象に行った初めての調査も取り上げ、
▽ひきこもりの期間が7年以上に及ぶ人が半分近くに上ったこと、
▽きっかけとして「退職」を挙げる人が最も多かったこと、などを指摘しています。

★1の立った時間
2019/06/18(火) 21:01:48.96

前スレ
【自己肯定感】日本の若者最低、欧米あわせた6か国で
asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1560859308/

136 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 05:40:22.45 ID:WP4yoO9t0.net]
>>133
そのお年寄りってのが親だったりするからたち悪い。

137 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 05:40:47.73 ID:cbxObXsx0.net]
>>115
確かにいるね
なぜ他人にそこまで興味が持てるのかある意味羨ましいけどねw

138 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 05:41:37.14 ID:MSYhoY9M0.net]
調査したのがたったの6ヶ国って何だよ。
世界って190何ヶ国あるんとちゃうか?

139 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 05:43:25.94 ID:YBviMxUo0.net]
>>57
他罰的ってどこから?w
ソース読めばそうでないと分かる。
手前勝手な想像を挟んでくんなよ。

140 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 05:44:23.92 ID:WP4yoO9t0.net]
>>126
むしろ低くないと努力しない。
肯定したらそこで止まるのが怠け者民族日本人。
晴耕雨読なんて言葉もあるし。

141 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 05:44:57.51 ID:6hVKoGA70.net]
数日前がらトラック運転手は底辺だからどうこうみたいなスレがあったけど

自分は底辺なんだってウジウジされたり
イライラしながら仕事されるより

自分は運転が得意なんだ、責任を持って仕事をするんだって
ハキハキと仕事をしてくれた方がありがたいし
お互い変なストレスを溜めなくて助かるわ
だからそれなりに良い待遇を受けさせて欲しかった

もちろん煽り屋がいるなら嫌だけど
プロのドライバーなら周囲の交通と調和してて欲しい

142 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 05:45:35.55 ID:EZrVPcz40.net]
>>127
それ。「出る杭は打たれる」な国民性。
学校で浮かないように子どもを褒めつつも自慢し始めたら「学校では調子に乗んなよ!」って教育するしかない。

短い間だったけど外国の学校に行ってみて好き勝手さに驚いた。
日本は大学ですら同調圧力があったし。
異常だよ。

143 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 05:46:42.12 ID:h9/ADM6d0.net]
>>140
そういう架空の自虐的国民性をもっともらしく論じる
「厳しい」意見だからと皆がそれをもてはやす
そういうとこやぞ

144 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 05:47:01.91 ID:YBviMxUo0.net]
>>130
役に立たないと感じてる奴ほど自己満足度が低いとなってるが?



145 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 05:48:27.15 ID:cbxObXsx0.net]
>>124
悲しいかな、否定から入るのも育った環境、気質なんだろうね
そういう人には自分の事は内に秘めて淡々と夢の為の行動を取るようにしては?
本当に叶えたい事って他人の否定的な言葉が邪魔するから言わないほうがいいとも聞く

146 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 05:49:33.23 ID:tsCoisw20.net]
>>110
アメは「アメリカ人」なんて居なくてあらゆる人種が集まって暮らすから、
自分の権利、自分の主張、自分の長所をアピールしないとダメなんだよ。

日本はほぼ日本人しか居ないし、階級社会の歴史もないし、カースト制度な訳でも無い、
民主主義を民が勝ち取った訳でもなく自然発生的な民主主義って言う珍しい国だから、真逆になっちゃうのかとw

日米はあと数年は大国でいるだろうけど、どっちも風変わりな国だし、
あらゆる価値観が違い過ぎる国だなって思っちゃうw

147 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 05:50:08.69 ID:6CW4BZBg0.net]
>>1
そうか、まだまだ 日本凄いからの俺凄い 誘導が必要か。

148 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 05:53:08.38 ID:RQrkr2VW0.net]
いやでも海外に良くある無駄にポジティブなのも
どうも肌に合わん

149 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 05:53:22.57 ID:Ze0UoxvW0.net]
>>1
インドが米国に報復 関税、米GSP適用除外で−28品目対象
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-06-16/PT7OTI6KLVR401

150 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 05:54:27.42 ID:88kQq+wV0.net]
セリーグで一位か

151 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 05:55:13.49 ID:QACiytUm0.net]
日本マスコミの成果だね

152 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 06:00:37.24 ID:eR9anp9u0.net]
そりゃ若い人が自信満々だったら鼻っ柱をへし折ろうとする人ばっかりだし

153 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 06:00:44.56 ID:xNYSwQ6H0.net]
自己肯定に成長は無いからね

154 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 06:01:03.74 ID:h9/ADM6d0.net]
>>125
典型例発見
1位以外使えないとかやってたら社会回らないんだよ



155 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 06:01:14.06 ID:oy+gRajh0.net]
生得的なホルモン傾向だろ。セロトニントランスポーターとかの。日本国内での調査結果では20年前の子供よりスコアは高いらしいよ。

156 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 06:04:49.29 ID:cbxObXsx0.net]
>>136
うちの親も田舎の狭い世界にずっといるせいか閉鎖的な考え
1番近い肉親が否定的だとなんか悲しくなってくるよね
納得いかない時はとことん自分の考えを話すからたまにぐぬぬ…って感じで黙られるし、親が子の人生を歩むわけじゃないのだからそもそも口うるさく言われる筋合いもないと思ってる
ただそれがもし子を思う気持ちからなら有難く受け止める時もある

157 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 06:05:40.74 ID:oy+gRajh0.net]
見た目をすっごい気にする社会ではあるよね。

158 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 06:09:20.94 ID:dSzVluK90.net]
日本では肯定される回数が少なすぎると思うわ
幼児ですら親に怒鳴られてるし
肯定されてる人は他人を否定しないだろ

159 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 06:11:38.27 ID:1TF2k4Pd0.net]
>>1
子供は国の宝とか言う口だけ野郎誰だ!!!!

160 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 06:12:39.62 ID:oy+gRajh0.net]
自己肯定感っていうと何かそういう力みたいなものが心に据えられてるみたいな感じがするけれどそんなことはなくて。
言い替えれば社会に対する基本的信頼感とか運動有能感とか帰属意識のことだと思う。
多様な価値を認める社会とかアクティビティやボランティアの機会が多い社会に身を置くことが大事。

161 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 06:13:02.49 ID:dSzVluK90.net]
>>155
それって自己肯定感低い男女が結婚しなかった結果上がってそうだな

162 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 06:13:28.94 ID:9i/iyufV0.net]
違う違う違うそうじゃない

163 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 06:15:30.37 ID:cbxObXsx0.net]
日本の軍隊式教育と自然災害の多さからできた中で唯一良いと思う所は忍耐強くなること
日本人のいい意味での我慢強さ、根気の強さは他国人ではあまり見かけない

164 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 06:18:43.47 ID:BV/6oSkt0.net]
他人の評価で左右されるのは自己肯定感じゃないよ



165 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 06:21:17.45 ID:oy+gRajh0.net]
よほど極端でなければ育て方なんてあまり関係ないと思うよ。
むしろ昨今、子供の「自己肯定感」を気にするあまり、傷つけないよう神経質にヘリコプターペアレントしてる親が目立つ。子供もそういう心配性な気質傾向を受け継ぐだろうんな。

166 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 06:21:39.60 ID:N7Nvh32U0.net]
>>118
テレビのコメンテーターや芸能人が年金にブチ切れてても
えっ?お前らは余裕ですよね?なに市民目線に立とうとしてるの??って感じやん

あいつらも政治家も自分たちは関係ないのにギャーギャー騒いでて馬鹿としか思えないし
見習えとか他人事のお前もそうじゃん
お前がお年寄りに金配ってやればいいのよ

167 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 06:25:08.30 ID:vUHWLbqq0.net]
年長者は(バカでもチョンでも)無条件に敬えというのがな、ホント儒教思想ってクソだわ。

168 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 06:26:04.22 ID:U/WEF3690.net]
むしろアメリカが高過ぎなんじゃね
否回答した日本人が己を弁えてないだけかもしれんが

169 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 06:26:09.34 ID:0WB7kjAe0.net]
自己肯定しない方が成長があると思うけどな

170 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 06:26:29.86 ID:48JLZptC0.net]
そらばらまきと天下りのためだけの糞な国だし

171 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 06:27:04.82 ID:xDDz5kcG0.net]
若者に優しくない

172 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 06:28:21.07 ID:Ze0UoxvW0.net]
>>1
インドネシア、ごみの入ったコンテナ5個を米国へ返 送
https://www.afpbb.com/articles/-/3230172

173 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 06:30:06.62 ID:b6Y47uCF0.net]
謙遜が美徳だからだよ
子供の親はとにかく言葉や態度に出してほめること
怒りだけはダイレクトに伝わるけど、それ以外はふんわりしか伝わってない

174 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 06:30:59.10 ID:+wgBHnju0.net]
自分に長所があると思えるなんて、羨ましいな



175 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 06:32:12.14 ID:WBgl/ht00.net]
子供の頃から日教組が劣等感植え付けてメディアや一部の政治家は
朝鮮人に謝罪しろ!愛国心なんか持つな!間違ってる!
って日本人としての自尊心を破壊しまくってるから仕方ないわな

176 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 06:33:28.44 ID:YoS67rlw0.net]
日本に対する肯定感は在日の仕業

177 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 06:33:34.85 ID:fuubdMSr0.net]
ジジババがのさばって若い子を貶める社会で
自己肯定感なんか持てねえわな

178 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 06:33:38.96 ID:WP4yoO9t0.net]
>>143
はいはい日本すごい日本すごい( ´,_ゝ`)

179 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 06:34:42.01 ID:WP4yoO9t0.net]
>>154
1位を切り捨てろって話なんだが?おまえの言ってることは。

180 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 06:45:17.73 ID:MgQw6jfz0.net]
自己肯定感叩きつぶす教育してるからな

181 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 06:47:02.04 ID:2EKDRqn50.net]
>▼「自分自身に満足している」と回答した人は、
> ▽最も高いアメリカの86.9%に対し、
> ▽日本は45.1%にとどまりました。

>▼「自分には長所がある」と答えた人も、
> ▽最も高いドイツの91.4%に対し、
> ▽日本は62.3%と
>前回5年前の調査に続き、いずれも各国の中で最も低くなりました。

どう考えても異常なのは日本じゃなくてアメリカやドイツのほうだろ…

182 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 06:47:45.52 ID:iyPNgciq0.net]
自覚はあっても改善する気ゼロ

183 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 06:57:59.39 ID:10MVcczk0.net]
金がなく女にも相手にされないんじゃ生きる価値ないな

184 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 07:03:20.25 ID:wTzpTwyp0.net]
自分を肯定できない反動で自分勝手に振る舞って自尊心を守ろうとする自己中が増えるんだろうな。



185 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 07:04:02.36 ID:mPq9p+ey0.net]
>>34
ジジババども
地域別選挙区であるかぎり、
ジジババのための政治になる

186 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 07:04:48.63 ID:mPq9p+ey0.net]
>>35
こんなトンチンカンな分析も珍しいな

187 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 07:07:08.22 ID:iN/38pFN0.net]
自己肯定がイイ事かのように喧伝するのはどうかと思う。
全てはバランスだから。

188 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 07:07:11.60 ID:RybGk9eq0.net]
失われた30年、出口のないトンネルをヨボヨボ歩く日没国家
 最大の原因は高給を食む官僚と政治家が揃いも揃って無能ばかり

189 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 07:08:18.83 ID:mPq9p+ey0.net]
>>39
条件付きの誉め言葉は自己肯定感につながらない
「勉強して偉いね」とか
都合よくコントロールしてるだけだから

190 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 07:11:25.15 ID:mPq9p+ey0.net]
>>67
そのひとたちこそ、
自己承認欲求に飢えてる
自己肯定感の低いひとたちだよ

191 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 07:12:47.60 ID:WassBEqH0.net]
日本の場合「全体の肯定感」等々頭おかしい概念が平気で作られていくからな
結果を出しても人前で喜んではいけませんとか普通に言われたぞ学校でw

192 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 07:13:29.93 ID:eQb761wo0.net]
日本に生まれると死ぬまで
金の事に悩まされます

193 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 07:14:36.68 ID:mPq9p+ey0.net]
>>168
それはある
奴らはもう少し謙虚になるべき
世界中で揉め事起こしやがって

194 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 07:14:58.86 ID:0i8BcRab0.net]
自分のことが嫌いな人間の比率は、調べるまでもなく日本がぶっちぎりに高い
だから結婚もしたがらないし、子供も持ちたがらない



195 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 07:17:50.82 ID:Lg2l74Mq0.net]
なんも考えずどんぶらこと水の流れにゆられてればなんとかなったからな
今はその水も消え自分たちでゴール目指してください
あとは、わかりますよね?

196 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 07:18:37.34 ID:mPq9p+ey0.net]
>>35
逆なんだけどな

「夢を持て」とか、成功幻想や目的意識を植え付けられるから、
大人になって現実とのギャップに苦悩する

何か特別なオンリーワンでないとダメみたいな風潮こそが自己肯定感を失わせる

ありのまま幻想とか、自分らしさ幻想なんてのもあるな
馬鹿じゃねえのかと

197 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 07:20:38.88 ID:TFuKNQJ00.net]
>>193
米国の「俺たちスゴい」「俺たち正義」な主張、個人も国家もちょっとキモいレベル。

198 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 07:21:01.12 ID:b7HsWSvV0.net]
日本で自己肯定してるのってマルチにハマってる奴か自己啓発セミナーに通ってるかのどちらか位

199 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 07:23:06.15 ID:zt3Ph4hs0.net]
生きてるだけで丸儲け 明石家さんま
人生に期待しない ビートたけし
やる気のあるやつは去れ 森田一義
なんかもう、必死でしょう 松本人志

そりゃこんな結果になる

200 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 07:24:33.28 ID:mPq9p+ey0.net]
自己が肥大しすぎて、
自分中心で考えすぎるから、
自己理想とのギャップにやられてしまう

まずは他者肯定だよ
世の中のあらゆる一人一人を尊重してみれば、
自然に自分もそのうちの尊重される一人になる

「なんで俺だけ」みたいな思想に陥ってる

201 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 07:24:51.49 ID:TFuKNQJ00.net]
>>196
日本の場合、同化意識と個性教育を同時にやるからな。
制服はスカートの長さまで測り、部活は集団活動型中心、勉強も同じとこ目標に据えた上で「個性を発揮しろ」。

アクセルとブレーキを全力でベタ踏みするw

202 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 07:26:20.27 ID:y9pWObxP0.net]
>>198
なんかそういうイメージあるよな、「全てが胡散臭い」感じが
すげーポジティブな言葉を怒涛のように羅列してくるんだけど根拠と実感が無くて

203 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 07:26:24.31 ID:TFuKNQJ00.net]
>>200
米国政府や企業、それを支持してる国民が「世の中の一人一人を尊重?」

204 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 07:26:37.63 ID:sZHb6FGaO.net]
>>195
しかし、学校教育では自分の頭で考えて行動する事を抑圧してきたから、日本人は不幸だよ



205 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 07:27:24.73 ID:XN6a/F2E0.net]
そりゃそうだろーよw
そういう教育されて育ってるんだからw
空気読むこと、服従、団体行動と協調性
自我なんてねーゴミばかりw

206 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 07:27:51.77 ID:TFuKNQJ00.net]
>>202
最近、米国から入ってきたマインドフルネスってやつもその傾向あるな。

207 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 07:28:36.84 ID:zt3Ph4hs0.net]
誰かが言っていたが
スティーブ・ジョブズを一人作るためには
二万人くらいの蛭子能収を作らねばならん
って言っていて至言だと思ったな

208 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 07:28:52.05 ID:z2fdcvA30.net]
そりゃ人口逆ピラミッドの圧力がすごいからね。
年寄りは若者を馬鹿にする。

209 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 07:29:04.99 ID:TFuKNQJ00.net]
>>205
でも「校長先生のお話」とかだと「個性を大事に」とか言ってるだろw

210 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 07:29:08.31 ID:WassBEqH0.net]
>>196
何を目指すかを考えるべきと言っているのであって
成功しろとかオンリーワンになれなんて一言も話してないだろ>>35
てか子供が夢を持つのは当然であって
、その夢の選択肢の提示がないから
スポーツ選手やらなんやら大逸れたものをみんなが目指しちゃって
結果として凡人に夢を追わせるななんて考えに至ってしまうのでは

211 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 07:30:41.32 ID:zt3Ph4hs0.net]
>>210
ただ
100点を目指してようやく80点取れる
80点目指したら64点しか取れないって
のがあるから、夢自体は高く持たないとまずくね?

212 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 07:31:29.24 ID:0NvYs7IK0.net]
マスゴミの連日連夜の暗くなる放送に浸り続ければ当然かと

213 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 07:31:34.86 ID:yMWfx2hS0.net]
己の道を見つけ、その道を極めんと生涯精進するのが、本来の日本人の生き方。
戦後の植民地教育と3S政策によって自己を見失い、目に見える物だけに囚われ、
崇高な精神性を失くし、経済至上主義と同調圧力だけが残った、空っぽで哀れな
羊の群れ。それが現在の日本人な

214 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 07:31:52.30 ID:XN6a/F2E0.net]
>>209
標語はなw
でも実際には真逆の価値観を教師も、親も、子どもたちに押し付けてっから
子どもがすぐ分別くさいゴミと化す
言いかえれば死ぬってこと



215 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 07:32:08.05 ID:/FQRmPFK0.net]
それだけ若者の反骨心がなくなったということだな
これだからゆとり世代は

216 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 07:32:16.99 ID:mPq9p+ey0.net]
>>210
同じだよ
未来思考というのが常に今の自分の否定につながる
順番がおかしいんだよ
子供のうちから未来思考

217 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 07:32:27.80 ID:PWTSQNtO0.net]
日本は「自分はダメ」の教育を徹底してるから
ほかの国に旅行やワーホリじゃなくて住んでみ?
よくわかるから

218 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 07:33:11.24 ID:xpP7IWKv0.net]
そりゃあな、自分で物事を考えて行動する力を養う大事な時期を、親がガッチリ子供を縛り付けて考えさせないバカなことやってるもん
そりゃあ自分で考えて行動できない事故肯定的な人間ばかりになるさw

219 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 07:33:35.72 ID:mPq9p+ey0.net]
>>203
あいつらは、有色人種や外国人を同じ人間ととらえてないから

220 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 07:35:53.09 ID:WassBEqH0.net]
>>216
今の自分の否定につながるっての言うのが分からない
それは別の要因に起因するものでは?

221 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 07:39:05.92 ID:WassBEqH0.net]
>>211
夢を高く持てば結果出せるのって一部の子だけじゃない?

222 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 07:39:19.46 ID:y9pWObxP0.net]
>>206
あれも胡散臭いなw元々はヨガだとか瞑想だとか個人で細々やってたやつだろうに

逆にあっちに進出していった「こんまり片付け術」とやらも
大々的に広まるにつれ、日本国内ではスピリチュアルちっくだと懐疑的に見られだした
外人さんには何らかの宗教的要素を加味したものがウケるんだろうな

223 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 07:40:43.48 ID:DsBz/dej0.net]
そもそも、自己肯定なんて必要なもんなの?

224 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 07:41:00.00 ID:2+b+Jvfo0.net]
ある番組で平成のスター16位か17位に林修が選ばれるくらいだから



225 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 07:41:37.99 ID:UGRXveeJ0.net]
>>223
うわー重症

226 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 07:42:08.88 ID:+yW3l67d0.net]
サッカーなんか端的だろ
結局はカネの力の英才教育だってのが見えちゃうとそりゃ萎えるよ

カネ使うほどバカになるのにな

227 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 07:42:10.16 ID:mPq9p+ey0.net]
>>220
自発的な未来の夢ならいいのかもしれないが
回りの圧力で「オンリーワンになれ」は、今の自分だとダメと、他人に否定されちゃってる

228 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 07:43:21.39 ID:6hVKoGA70.net]
>>220
未来と理想というのは似てる
現在とありのままの自分というのは似てる
似てる、というか同じカテゴリっていうか

だから未来を追いかけ過ぎると、今の自分を見失うっていう>>216の主張は分かるよ

マインドフルネスは「今、自分がここにいること」に意識を集中させる的なやつじゃなかったっけ?
マーシャ・リネハンの弁証法的行動療法とやらを持ってるわ

229 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 07:43:37.42 ID:WassBEqH0.net]
>>227
いやだから誰もオンリーワンになれなんて言ってないじゃん

230 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 07:44:29.17 ID:DsBz/dej0.net]
>>225
マスコミのいうことは全部正しくて疑問を持つのは病気なんか?
お前の首の上についてるのはガチで帽子の台なんか?

231 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 07:50:26.83 ID:WassBEqH0.net]
>>228
>未来を追いかけ過ぎると、今の自分を見失う

これがちょっと良く分からない
挫折を経験するべき場面で意固地になっちゃうってこと?

232 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 07:52:39.75 ID:6hVKoGA70.net]
未来を追いかけ過ぎるのは良くないにしても変化に対応することは必要で
でないと生き残れないんだって
ダーウィン先生が言ってたらしい

弁証法的行動療法は、境界性人格障害に対する認知行動療法として知った
境界性人格障害とはなんだ?
他罰的で感情の起伏が激しいとかだったか?

毒親関連の本をいくつか読んで何度か目にした
平安の祈りは私の座右の銘の一つだわ
ニーバーの祈りとも言う?

"神様、私にお与えください"
"自分に変えられないものを受け入れる落ち着きを"
"変えられるものを変えていく勇気を"
"そしてその2つのものを見分ける賢さを"

まあ日本語訳にばらつきがあるせいで覚えにくいのだが(そろそろ英語で暗記しようかな)

ザックリと、変えられないもの・変えられるものと
落ち着き(心の平安)・勇気・賢さ(知恵)ぐらいで
覚えてるわ

233 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 07:59:23.89 ID:shM3nDyL0.net]
教育が悪い今でも組体操やらせたりしてるんだから

234 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 08:00:28.93 ID:UGRXveeJ0.net]
>>230
自分がない奴ってすぐそうやって極論に走るよなぁ
マスコミとか社会とかに反発すればオリジナリティが獲得できるとでも思ってるのかねぇ?



235 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 08:01:59.48 ID:6hVKoGA70.net]
>>231
さぁこの説明が適切かは分からないけど

車の運転だって遠くばかりを見過ぎていたら
近くの障害物に気付かずに轢いてしまうかもしれない

私の場合は、教習所で車のハンドルを見過ぎてて、前を見ろ、事故る気か!と怒られた記憶がある(どうでもいいか)

人間の能力なんて限られている訳で

ネットのまとめサイトのマインドフルネスよりも
やっぱり原典を当たった方がいいと思うのね
「弁証法的行動療法実践マニュアル」と
「弁証法的行動療法ワークブック」という本を持ってるわ

236 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 08:06:55.47 ID:WassBEqH0.net]
>>235
すまんさっぱり分からん
ただせっかく本紹介してくれたんだし今度読んでみるよ






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<105KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef