[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 08/09 23:21 / Filesize : 139 KB / Number-of Response : 674
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました



1 名前:ばーど ★ mailto:sage [2019/06/18(火) 21:35:41.23 ID:/ht2+nr29.net]
今から280年前に建てられた京都の老舗旅館「富永屋」。初めて実測で日本地図を完成させた伊能忠敬なども宿泊した、この歴史的な建物の取り壊しが決まった。地元民から惜しむ声が上がる中、取り壊しを余儀なくされたそのワケとは…。

    ◇

「富永屋」所有者・須田茂徳さん(72)「うそかほんまか知らんけど、槍(やり)がたてられた場所とか、あの欄間(らんま)が結構良いらしんですわ」

古都・京都にある「富永屋」。長い年月を重ねてきた趣(おもむき)ある欄間に年季の入った調理場…今から約280年前、1735年の江戸時代に建てられた富永屋は旅籠として旅人をもてなしてきた建物だ。

実測による日本地図を初めて完成させた伊能忠敬や、江戸幕府最後の将軍・徳川慶喜なども利用したという。今、この歴史ある旅館に危機が訪れていた。

須田さん「全部(富永屋の)敷地を更地にして」

所有者が建物を取り壊すという。この決定に地元からは惜しむ声が。

地元住民「正直言って残してほしいですね」

さらにこんな人も。

富永屋の解体に反対・寺崎正直さん(71)「今(富永屋を)なくしてしまったら終わりだと思っているので」

京都・向日市に暮らす寺崎正直さんは、約10年前に「富永屋」の取り壊しの話が出たとき、市民団体で存続の働きかけを行った。

一度は所有者に建物の取り壊しを思いとどまらせることができたが…。

富永屋の解体に反対・寺崎さん「ぜひ(存続を)お願いしたいと思っているんです」

富永屋所有者・須田さん「なんぼお願いされても計画はもう9

300 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 01:57:32.51 ID:hjxElqVk0.net]
>>267
だから賃貸物件を建てると言ってる
賃貸アパートなりマンションを建てると土地建物の評価額が7割ぐらいに下がる。当然土地建物にかかる相続税も下がる
さらにローン組んで借金をして建てる事によって総資産額を減らしさらに相続税をさげることができる
1億の土地に1億の借金してアパート建てれば相続税は0だ
借金は家賃収入で返す

これがそこら中にアパートがポコポコ建つカラクリだ
うちもこれで騙されたわ

301 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 02:01:11.16 ID:N4M0hv8A0.net]
画像見たらどうぞどうぞって感じだな

302 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 02:04:36.83 ID:zLgpBiU00.net]
京都市って何やってんのw

303 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 02:05:39.47 ID:GXYGQIqO0.net]
>>294
復元は出来るなんてみんなわかってるけどそんな金も無いし旅館も繁盛してないってことだろよ

304 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 02:08:55.94 ID:GtNLf3DJ0.net]
>>7
>>相続税の発生、それがものすごいんですわ

んっとに公務員と日本の納税の義務とかいうのはクソだなw
とおもったらww

305 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 02:09:10.18 ID:verP1kpX0.net]
こんな汚い建物ぶっ壊せばいいだろ

306 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 02:09:48.60 ID:GtNLf3DJ0.net]
>>296
だまされてんじゃんw?

307 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 02:11:18.83 ID:9pjpYYqI0.net]
>>7
こらこらw

308 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 02:11:27.13 ID:G0kwJ+4N0.net]
その、取り壊し反対の人らが買い取って維持すりゃいいだけでは



309 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 02:18:44.09 ID:YI0MZQWS0.net]
>>304
金も出さずに何をほざいてんだって話でしかないわな

310 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 02:19:34.14 ID:MzYNEXaK0.net]
>>298
向日市やで

311 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 02:20:46.50 ID:MBFHPFHb0.net]
建屋だけでも明治村に持って行けたら。

312 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 02:21:52.01 ID:Lm4MQRWu0.net]
大した建物に見えないが

313 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 02:25:06.73 ID:CcdNXq7g0.net]
どんな御殿かと思いきや
写真が悪いんかのう……?

314 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 02:25:35.14 ID:KHJjU6I60.net]
まあこれで税金が高いって取り壊したくもなるわな

315 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 02:25:49.15 ID:jRB+KVVR0.net]
俺も去年、祖父が住んでた築100年の似たような家屋を相続したけど
家屋の評価額は10万にも満たなかったな。
とり壊して更地にするのに300万ちょいかかった。

316 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 02:26:36.94 ID:avIEKR8S0.net]
>富永屋の解体に反対・寺崎正直さん(71)
>寺崎正直さんは、約10年前に「富永屋」の取り壊しの話が出たとき、市民団体で存続の働きかけを行った。
>一度は所有者に建物の取り壊しを思いとどまらせることができた


こういう奴いるよね
自分は何の金も出さないくせに他人には強制する奴
そんなに残して欲しいならお前が買い取れよ

317 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 02:28:50.94 ID:H2FM7CLN0.net]
まあ金がないならしゃーない
どこも出してくれないなら潰れるよそりゃあ

日本はもう余裕ないから終わりだ

318 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 02:30:11.05 ID:wpItVYNw0.net]
何の価値も無さげな民家
とっとと取り壊したら良いよ



319 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2019/06/19(水) 02:31:00.22 ID:9nsksmXg0.net]
危なかったな
文化財に指定されてたら壊せなかったぞ

320 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 02:32:51.83 ID:WgrOBjRJ0.net]
結構ボロボロやん
業態引き継ぐんじゃなかったら
無理に維持せず綺麗にした方がいいと思うわ
諸行無常っていいますやろ
どーしても残したいなら
ほならねあんた金出すのって話ですわ

321 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 02:33:33.06 ID:PDkzX37V0.net]
これがクールジャパン
アベともの韓国人獣医を育てる大学には100億出すけど日本の文化は放置

冷えきってますわ

322 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 02:34:09.45 ID:hZUsLx1Y0.net]
画像みたけど
べつにいいかなって
今は古材買い取り業者がいるから解体したらけっこうな金になるんじゃないか

323 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 02:41:37.00 ID:Av0Zz8YKO.net]
>>1
何これ、ただの古ぼけた木造小屋じゃん?

324 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 02:43:04.49 ID:49Y6zEh90.net]
【芸能】佐藤浩市が難病の安倍総理を

325 名前:揄し炎上 ネット「ダサい人…」「脚本を変更させ反体制気取ってる頭の悪さに驚いた」 ★4
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1558147501/

売国左翼の佐藤浩市を起用している反日企業を叩き潰そう!
佐藤浩市を起用している反日企業はこの三社です

CM キャノンマーケティングジャパン
CM 三井住友信託銀行
CM コカ・コーラ『特選 綾鷹』

そりゃ売国左翼より愛国者の方が圧倒的多数派なのは当然であって、
ああいう大作映画のプロモーションで国民の圧倒的多数派を敵に回す佐藤浩市という低能左翼が愚かすぎる

ああいう特撮軍事物の大作映画の製作には二桁の億がかかる
空母いぶきは結局、製作費も回収できない大コケ!
1つの企画をダメにしてしまった佐藤浩市の責任は重い。

リスク高すぎて二度と起用されないのではないか?

国民は永遠に佐藤浩市は下劣な売国左翼だという事を忘れないよ
業界の売国左翼がほとぼりが冷めたらまた起用しようとしても無駄だよ

過去の売国左翼言動も次々に発掘されている売国奴の佐藤浩市。
こんなの起用する企業も同罪

佐藤浩市、しんぶん赤旗の日曜版に出ていたことが判明 父親も… ネット「赤組とズブズブなら納得」「リテラや朝日新聞だけじゃなく…


国歌斉唱を拒否し、沖縄の売国左翼に協力した反日クズ女の安室のバックのヤクザバーニングを叩き潰そう!
醜悪な引退商法して無様に芸能界から逃げ出した負け犬安室のバックのヤクザバーニングを業界から完全に干しましょう。
メディアや芸能界が反社会勢力と繋がっているのが許される時代ではありません。バーニング系と癒着しているメディアの人間もどんどん逮捕していかないと
ヤクザバーニングは北朝鮮系です
羽鳥慎一や北村一輝といったヤクザバーニングのタレントを二度と起用させないようにしていきましょう

http://www.officiallyjd.com/archives/430854/
宮根誠司、羽鳥慎一らが所属するバーニング系列事務所の黒い噂…肉弾接待、枕営業、所属タレントらも関与か
http〇s://hay〇abus〇a9.5〇ch.net/test/read〇.cgi/mnewsplus/1559599625/
【俳優】北村一輝はなぜ韓国「反日映画」出演を決めたのか?

.95798
[]
[ここ壊れてます]

326 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 02:43:34.46 ID:dMNKxuzE0.net]
これが旅館だとは思えない。
泊まろうという気にはならないな

327 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 02:43:43.78 ID:49Y6zEh90.net]
5chは既に在日チョンに買収されているのをご存知ですか?

irohamatumae.blog.jp/archives/19087374.html
2chの譲渡先、5chの代理人弁護士は通名のしばき隊員

5chの商標出願の代理人=原田學植 (趙學植)
https://i.imgur.com/kw1SVwB.jpg

そして、在日チョンのバックに居るのは売国政党の立憲民主党です
在日チョンが5chを買収して、売国左翼や在日チョンにとって有利な世論誘導しようと企んでいます
5chのあらゆる板でジャップがどうのとかほざく、日本人卑下する奴とか、「アベは売国奴だー アベは統一協会だー」みたいな頓珍漢な政権批判するレスが異様に増えたと思いませんか?
売国政党の立憲民主党の支持母体の一つは在日韓国人組織の民団です
そいつらが5chを買収した在日チョンの背後にいます。↓民団と連動して動いている売国政党の立憲民主

在日チョンの帰化議員がワンサカいる売国政党の立憲民主党

「竹島は日本の領土ですよね?」立民・白真勲(ハク・シンクン)議員を再直撃! 徴用工判決には「コメントできない」連発…


在日韓国人組織の民団は立憲民主党の支持母体の一つ。売国政党の立憲民主に絶対に気を許してはならない

在日本大韓民国民団の中央本部新役員と意見交換 - 立憲民主党


蓮舫、95年に雑誌で「日本人でいるのはそれが都合がいいからです。いずれ台湾籍に戻そうと思っています」 ネット「これが立民副代表」

安倍さんより以前は日本の保守派政治家はみんな親韓派だった
安倍さんが政界の保守派を改革してくれたんだよ
だからチョンは安倍さんを引きずり降ろそうと必死。

5chの運営がチョンに買収されていると、とっくにバレている以上、完全記者制というシステム止めるべき
チョンに買収されている運営が全てのスレ立てをコントロールするとかありえない
.
.

2928957

328 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 02:46:06.65 ID:l8QbzrQG0.net]
>>15
同意同意、画像見たらこれは取り壊していいんじゃねってなった
何でもかんでも残せばいいってもんじゃないよね



329 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 02:46:38.71 ID:fnRJTIkF0.net]
>>319
維持するのがやっとだったんじゃないの?

330 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 02:48:03.05 ID:51J0dBTv0.net]
さぞ立派な建物かと思ったらオンボロじゃねーか

331 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 02:48:49.91 ID:fnRJTIkF0.net]
持つことが罰金w

332 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 02:48:54.85 ID:di9LOMwX0.net]
>>7
これは、、言われなければ空き家問題としか思えない家屋

333 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 02:49:07.19 ID:34xyyBs10.net]
老舗が相続税払えない
南海トラフのフラグきたー!

334 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 02:50:26.34 ID:A1IZNb1r0.net]
そのへんのボロ民家と変わらぬ佇まいに笑ったわww

335 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 02:53:56.32 ID:FpaiZDoQ0.net]
文化財の寺とか修繕費とか材料が限定され過ぎて代替が無いし、大工や職人の技術的にもどうにもならなくなってる
サクラダファミリアみたいなもんだろ
当事者が無理なんだから、遺したいなら買い取れよ

336 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 02:59:19.83 ID:eFjIBhKh0.net]
残したい奴が買い取れば良かっただけ

337 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 03:01:56.40 ID:BfvhD8gd0.net]
公衆トイレかと思った。

338 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 03:02:45.00 ID:9Ikza0O00.net]
江戸時代の建築って身近なせいか
あまり有り難みを感じないんだよな



339 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 03:03:17.09 ID:3xTbugsC0.net]
>>1
向日市なら課税価額はそれほど驚くに当たらないと思うけど 京都市内の中心部四区なら
桁が変わってくるから戸主が生前から相続税が一番の難関になる  

340 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 03:05:53.05 ID:tWOnSMgd0.net]
>>7
築280年にしてはかなりキレイに維持されてるやん

341 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 03:06:52.50 ID:n3tQ+BpDO.net]
おまいらモノの価値がわからんヤツばかりだな


俺もわからんw

342 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 03:08:29.16 ID:blLpXQoY0.net]
>>25
それを維持するための業務に
これまたクズが群がるんだよなあー

343 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 03:09:23.85 ID:HV0zPHgM0.net]
280年間、代々ずっと貧乏だったから残ったみたいに

344 名前:建物だな []
[ここ壊れてます]

345 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 03:18:28.27 ID:lsaMjyIk0.net]
金がないので金で買えないものを永久に喪失

346 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 03:21:45.09 ID:HvI5/u1g0.net]
>>1
どんな立派な建物かと思いらボロ屋じゃん
こんなんで相続税ヤバイの?

347 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 03:22:08.24 ID:TJdWI6Ks0.net]
まー保存したい奴が土地建物買取ればええんでないの

348 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 03:23:47.09 ID:/WMzNyFs0.net]
もっと立派な建物かと思ったらそうでもなかった



349 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 03:23:56.37 ID:3Ufw1wTY0.net]
>>1
確かに…
ワイの実家京都市内やけど、バブルの時、固定資産税が月計算で35万も来てた
家売れば良かったのに(笑)

350 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 03:24:58.39 ID:pphRZded0.net]
システムが古いものを残すように設計されてない

高さだけ規制しても街並みは守れない

351 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 03:26:25.75 ID:vMNZtX2D0.net]
>>1 この道路っぱたの建物が旅館なのか?思ってたんと違う……

352 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 03:33:36.65 ID:FaP/DQcW0.net]
>>7
もっと風情あるのかと思ったら(´・ω・`)

353 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 03:34:45.90 ID:DqKb8nWD0.net]
画像みたけど
古けりゃ良いってわけでもないんだなw
これなら無くてもかまわん

というか街並み汚いなぁ
やっぱり日本人て都市計画のセンスまったくないよね
各々が好き勝手なデザインで建物建てて無秩序に電線が空を覆って醜いもんだ
アジア丸出し100%って感じ

354 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 03:37:13.96 ID:AepdfFey0.net]
家の本体は築280年でもずっと住んでいる内に改築改装というか、補強してる内に
半端に古い近代住宅になってるな

老舗感は全く無くなってる
寺や神社みたいにずっと昔に近いかたちで維持してないとあまり価値はないわな

355 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 03:38:10.28 ID:HvI5/u1g0.net]
>>296
>>296
でもアパートの建設費用とまた維持費がかかってエンドレスのローン地獄じゃん

だったら最初に金がかかろうが残りがほぼ0になろうが壊して売って手離したほうがまた維持費だの税金だので悩まされる事はなくなるのに

356 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 03:40:57.04 ID:SDkqIYw20.net]
富永屋か。
鈴木という苗字の客が泊りに来ると空き地の土管に案内されそうな旅館だ

357 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 03:41:54.05 ID:e6ocn5AK0.net]
重文にでもなったら壊せなくなってしまうしな

358 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 03:44:00.64 ID:wzxqIESV0.net]
>>4
売り主は売る気が無いんだろ
手放したくはない。
先祖代々の土地は手元に残したい怨念じみた意向ではね
どうすることも出来ない



359 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 03:44:22.63 ID:tETwOI5z0.net]
移築はできんのか
江戸東京たてもの園に

360 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 03:48:34.81 ID:hcGO5XqA0.net]
>>1
向日市のこんなボロ屋に泊まりたい観光客もいないだろうからなw

京都は築1000年以上の文化財も沢山あるから、こんなただのボロ屋は保護する対象にならないだろ。

361 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 03:53:32.16 ID:CcdNXq7g0.net]
グーグルマップで見ると、奥の方が確かに歴史的建造物に見える……かも

362 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 03:54:48.16 ID:pOHiZz0U0.net]
伊能忠敬は年間365回、どこかしらに宿泊してたんだから、
価値なんて無いよ

363 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 03:59:04.16 ID:2vxnVdgb0.net]
アメリカの歴史より古い280年は重文レベルだけどな。

日本それでいいのか?

364 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 04:01:13.17 ID:n7suXy/M0.net]
せめて建物だけでもどっかに移築したら良いんでないの

365 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 04:05:41.19 ID:nJkJsKGk0.net]
日本家屋の移築がまた高いんだわ。
億単位。

366 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 04:11:11.54 ID:FZPJWYk80.net]
280年なのに昭和前期くらいにみえる。もとの造りがいいな。さすが上方の大工

367 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 04:15:42.76 ID:9gkZmcdW0.net]
>>358
画像見た方が良いよ

368 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 04:17:52.13 ID:SZ3Wm4JY0.net]
こんなボロ屋じゃ不便極まりないだろうにそれを大金を払って維持させるとか カネは出さずに口だけ出す外野は黙っとき



369 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 04:18:16.07 ID:u/bR3NBv0.net]
ボロ宿紀行で取り上げられそうな昭和感な感じだな
それはそれで、残したいとも思うけど

370 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 04:36:40.11 ID:Y4UBjFCz0.net]
マジで日本て税金取りまくるよな。
で、海外へばら撒く。
この秋増税されたら世界1の重税国家になるとか?

371 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 04:37:34.28 ID:fWcHc7kN0.net]
保存するなら金を出せ。
残せと言うだけで金は出さない。

372 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 04:47:00.19 ID:ZSSK+L580.net]
>>3
税法だけでいいよ

373 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 04:51:03.87 ID:2M3ocTIm0.net]
保存して欲しいなら金出せ

374 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 05:03:28.28 ID:U4a89sVz0.net]
ぱっと見、残す程の価値があるとは思えんな。
残したとしてこんな旅館に採算が取れる程、人が泊まるか?

375 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 05:30:55.35 ID:h9/ADM6d0.net]
>>352
バブル期にゴッホの絵買って「死んだら棺桶に入れてくれ」と言ったやついたからな

376 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 05:30:56.10 ID:3TQJLvUK0.net]
相続税がスゴイならスゴイ値段で売れるんやろ!?

377 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 05:37:19.37 ID:WF/60kYQ0.net]
>>7
「俺の田舎にこんな建物たくさんある」と思った人多そう

ていうか、この写真京都か?
風景すら俺の田舎にそっくりって感じがするが

378 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 05:38:54.53 ID:kGk5cdHD0.net]
相続税って本当にくそ。



379 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 05:42:25.33 ID:nOHRA/Zp0.net]
すごい立派な建物かと思ったら、これなら壊していいよ

380 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 05:48:05.54 ID:e5d5u0Hm0.net]
ギャラリーフェイクに似たような話しがあったな
よそさまは勝手なこと言うけど維持できまへんってやつ

381 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 05:48:23.72 ID:8qEwpsyC0.net]
>>196
めっちゃ評価したいw

382 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 05:49:03.16 ID:DJ3nS3W50.net]
こういう歴史的建造物には国自治体の支援が必要
重要文化財指定し、相続税や固定資産税の減免措置を行い、売買に規制をかけ、個人遺産から国家遺産へとシフトさせるのがいい

383 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 05:52:54.87 ID:hW5eRa3d0.net]
昭和初期あたりに建てられたぼろ屋に見える
「文化財に」って言われても正直…

384 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 06:07:29.22 ID:3gEoIL4R0.net]
田舎によくある民家みたいで笑ったw

385 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 06:12:24.35 ID:xMAVT3wG0.net]
>>1
クールジャパンwww

386 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 06:15:23.70 ID:BOnCYfVG0.net]
壊しても良いと思うわ
維持出来てるように見えないし
相続税をと言うより、修繕費がキツイんだろ

387 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 06:16:15.76 ID:ebg43cF20.net]
お前ら見た目で判断して酷いなぁ

388 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 06:19:03.07 ID:r9R+boKB0.net]
中国資本が買い取り保存してくれるんじゃまいか?
前テレビでやってた



389 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 06:28:19.68 ID:uL7oCRB00.net]
アパートを立てて相続税安くなるテクあるけど、その後失敗する人かなり多いよ。

390 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 06:34:19.03 ID:MTOJBIK50.net]
つくづく日本の街って汚ないし建築物も魅力ないよな
マックやコンビニをちょっと茶色くしたってなんも変わらない

391 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 06:39:34.12 ID:DWP2W7jy0.net]
歴史的価値があると認定されると色々面倒な上に維持管理費が更に掛かると言うな

392 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 06:40:55.42 ID:yAiZbt1d0.net]
写真見たらアレだけど上屋だけ上手く売れるんじゃね

393 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 06:42:52.85 ID:QWXyf0Vh0.net]
向日市って京都で京都市の次に地価が高い
こんなゴミ旅館潰して別の商売始めたほうが良さそうだな

394 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 06:45:30.55 ID:ui+DhGKw0.net]
どんどん壊していいよ

395 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 06:46:46.98 ID:4gcAozIz0.net]
トタンとアルミサッシとブロック塀を禁止するだけで割とマシになると思う
これらは日本はどこまでも小綺麗なスラムが続くと外人に言われる主な原因
後は電柱と電線と無秩序な看板も汚いな
まあこれらの入り混じったカオスこそが日本なのかもしれんけどな

396 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 06:48:16.61 ID:BOnCYfVG0.net]
建物の価値は0円だろ、文化財と認めてもだ、土地の価値だけだが、ここは人気の住宅地だが、安いから人気な訳で、相続税をと言うより
修繕費がキツイのと
お金を取れる見世物にもならんから、何とかしたいんだろ

397 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 06:49:43.46 ID:cCb0Vu6f0.net]
>>7
いらねーよぶっ壊せ

398 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 06:52:31.33 ID:6EGndwcx0.net]
想像をはるかに超えてゴミだった
取り壊していいだろ



399 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 06:55:17.88 ID:K5AdbXCX0.net]
>>21
これ

400 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 06:57:49.98 ID:2eC4tnOj0.net]
掘っ立て小屋じゃんw
江戸末期から明治に掛けて建てられた田舎の農家の方が遥かに価値がある

401 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 07:00:30.25 ID:mPq9p+ey0.net]
>>14
熊本でもあった
メタボ建築とかいう、へんてこな使い勝手の悪い建物を無理矢理残して
ずっと廃墟のまま
馬鹿じゃねえのと思うよ

402 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 07:01:30.47 ID:qqJjv1lD0.net]
>>376
この建物はそんなに古くないよ。

403 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 07:03:54.14 ID:txrPkfZy0.net]
>>7
なんか思ってたのと違った

404 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 07:05:26.18 ID:hsMngiQP0.net]
あまりにも高い相続税は、老舗家業の継続を困難にして社会文化を委縮させるし、
中小企業の継続も困難にして、日本経済を下から支えている縁の下の力持ちを潰していく
よく、他人の税は高い程よく、自分の税は安い程よい、とは言われるが
妬み税のようなものは、結局は自分の首を絞めることになるのだ
多くの老舗家業が国のブランドになっているヨーロッパでは、相続税の無い国や
あっても極めて軽い国がほとんどだ、根こそぎ奪うような馬鹿なことをしている国は無い

405 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 07:06:36.89 ID:iTa1Dv/w0.net]
これは壊して良い、江戸時代に建てられたっていっても戦後に屋根葺き替えや外壁のやり変えやってるだろ江戸時代に建って言っても見た目は築60〜70年くらいじゃん

406 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 07:07:20.32 ID:txrPkfZy0.net]
>>77
>公明党や共産党のポスターが貼って有りそう
ww

407 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 07:08:21.34 ID:2DldZ2Yy0.net]
レオパレスにしようぜ〜

408 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 07:10:00.41 ID:9Pyx61hV0.net]
相続税も固定資産税も現状でいい。
そもそも、本当に税対策するなら、法人を設立し、法人所有にすればいいだけ。
それをしないってことは、単純に賃貸住宅にしたいだけでしょうな。
表向きは税対策とか言ってるけど、対面を保つためだわね。



409 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 07:10:32.73 ID:iTa1Dv/w0.net]
>>48
不動産がこれだけなら売っても良いがこの手の人達は他にも不動産があって税金払っていくためには安定収入が必要だったりするんだよ

410 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 07:14:46.64 ID:qWov7PFN0.net]
>>14
下手に歴史的建造物と「認定」されると
行政は金出さないのに(義務だったかは覚えてないが)「維持・管理」が所有者に求められたりで大変らしいな
元はただの民家だったのに「認定」されてしまい、
ただの一般国民が自腹で維持・管理を求められた例の記事を昔読んだ気がする

411 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 07:17:45.37 ID:h9zoxym40.net]
人の財産に口を出す奴が多すぎてビックリするわ
口だけじゃなく金も出せよな

412 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 07:18:56.76 ID:RhTeV1YeO.net]
仕方なし 嫌なら反対派が金を出すか行政が買い取るかしかないだろうな

413 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 07:19:12.59 ID:ui5pYBN30.net]
相続税おいくら万円くらいなんだろう

414 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 07:19:41.81 ID:qqJjv1lD0.net]
>>405
東京都心でも、土地売却?に伴って林の木を切るのは許さんという話なかった?

415 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 07:20:42.44 ID:2eC4tnOj0.net]
>>404
市とか県なら解体しちゃってもたいした罪にならないから相続時に解体しちゃう人は多いよ

416 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 07:21:12.95 ID:dwdaiCS70.net]
>>376
他の都道府県よりも京都府が金出してても、他の都道府県よりもどんどん建て替えていくことになるよ
てかこの程度は普通だし、歴史的価値なんかない

417 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 07:22:39.04 ID:1NNIq0TV0.net]
ろくにメンテも出来て無さそうなさだし、いいんじゃね?
ほんとに残して欲しいと思うなら金出してやれよ

そんだけ

418 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 07:23:39.11 ID:HlpUE+2l0.net]
>>7
うちの近所にもありそうだ



419 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 07:26:26.98 ID:+m4pwtLk0.net]
形あるものはいつかは壊れるんや
いつまでも残してもしゃーないやろ

420 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 07:28:23.11 ID:0i8BcRab0.net]
>>7
とっととぶっ壊せ、とまでは言わんけど、これを残したい人が居るのが不思議だ。
少なくとも写真を見た限りでは。

421 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 07:33:28.46 ID:c40B2T9n0.net]
京都はこんな古びたボロ屋多いけど本当に徳川が泊まったとは思えん。
潰すのは反対しても支援の金も減税もしない京都人の気質が滲み出てるな

422 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 07:35:13.39 ID:KoHnLWUb0.net]
>>406
行政=税金だし、写真見る限り税金で維持する必要性は感じないもんな
だからこそ行政も動かないんだろうし

423 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 07:37:59.21 ID:xUXFd6010.net]
>>7
これは要らないwww

424 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 07:39:23.78 ID:xXgBr3Cu0.net]
>>1
>富永屋の解体に反対・寺崎正直さん(71)「今(富永屋を)なくしてしまったら終わりだと思っているので」

>京都・向日市に暮らす寺崎正直さんは、約10年前に「富永屋」の取り壊しの話が出たとき、市民団体で存続の働きかけを行った。

寺崎さんと市民団体が寄付して所有者の金銭的負担を肩代わりしてあげたら解決する、それだけの簡単な問題だろ

425 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 07:40:52.65 ID:soKGfBuT0.net]
京都で古民家が消える理由のほとんどが相続がらみだと思うわ
ここ数年で地価めっちゃ上がったからな
観光客が観光地潰して行ってるっていう

426 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 07:41:09.51 ID:BOnCYfVG0.net]
この位になると
行政も動く
https://www.homes.co.jp/cont/press/reform/reform_00520/

427 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 07:41:51.59 ID:GrwYVdCA0.net]
存続を望むならまず金を出せよ

428 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 07:42:31.23 ID:C3rBnOoT0.net]
>>1
>https://www.kyoto-np.co.jp/picture/2019/04/201904061030170406kaitai_l.jpg

どんな歴史ある建物かと思ったら
こんな掘建て小屋、田舎に幾らでもあるわ
壊して良し!



429 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 07:43:49.56 ID:Z6pnhEnV0.net]
火事で煤けたみたいな黒いシミが印象悪くしてる

430 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 07:45:18.89 ID:EEmIPgZc0.net]
当時の姿を修復して保存してたわけじゃないんでしょもう

431 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 07:45:20.23 ID:FPezAaw20.net]
千と千尋に出てくるような
風情のある旅館を想像してたが
こんなボロ小屋なんか
さっさと更地にしたほうが
景観がイイよなw

432 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 07:49:05.21 ID:P+8OZMny0.net]
ただの古民家にしか見えない
ていうか古民家なら他にもっと古めかしくて趣きのある建物あるけど
これはただの民家にしか見えない

433 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 07:49:05.41 ID:0QtwOwQ20.net]
壊すなってやつらは人の財産を思い通りにしたいって言ってるのと一緒だからなぁ
その自覚あるんだろうか

434 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 07:49:38.33 ID:BOnCYfVG0.net]
>>420
因みに、ここは6-7回に及ぶ大阪大空襲を受けて、奇跡的に焼けなかったのが凄い
のだが

435 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 07:50:15.61 ID:OMHc2xcW0.net]
思いの外、趣のない外観だな

436 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 07:50:38.28 ID:wz9/FDuI0.net]
いいぞ!
目黒も世田谷も杉並も武蔵野市も、もっと規制緩和をしてタワーマンションを建て、成金芸能人が大量に住み着く町にしよう!

いいぞ!
目黒も世田谷も杉並も武蔵野市も、もっと規制緩和をしてタワーマンションを建て、外国人労働者さんや移民に住んでいただこう!

いいぞ!
京都も奈良も三重も、もっと規制緩和をしてタワーマンションを建て、成金芸能人が大量に住み着く町にしよう!

いいぞ!
京都も奈良も三重も、もっと規制緩和をしてタワーマンションを建て、外国人労働者さんや移民に住んでいただこう!

そうだよな。いまどき東京23区の山手線内に住もうと思ったら一ヶ月あたり100万円は家賃みないといけないもんな。

イェーーーイ!バブルバブル!日本は日本の内需を拡大し日本をもっとバブル経済にしよう!

437 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 07:52:05.52 ID:wz9/FDuI0.net]
杉○区や中○区や武〇野市は変な奴多いよな。
もうJ○快速も杉○区や中○区や武〇野市には停車しなくて良いよな。

杉○区や中○区や武〇野市も、もっと規制緩和をし、
杉○区や中○区や武〇野市にタワーマンションをもっと立てまくり、
杉○区や中○区や武〇野市にもっと外国人労働者さんや移民をたくさん受け入れよう。

438 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 07:52:09.33 ID:2ItYUDCD0.net]
相続税の評価額っておかしいよな
その金額で物納させてくれよw



439 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 07:52:40.68 ID:Qk2xBxpk0.net]
> 京都・向日市に暮らす寺崎正直さんは、約10年前に「富永屋」の取り壊しの話が出たとき、市民団体で存続の働きかけを行った。
どれくらい金は集まったんだろうね

440 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 07:53:40.72 ID:yOMRc2+F0.net]
歴史はあるけど、実際は小汚い和風建築だろ?

441 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 07:54:17.70 ID:elAn+sf80.net]
>>14
文楽支援金削減は自業自得だぞ
補助金出すから使用明細提出してねって言ったら拒否された

なら金出せないだろ

442 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 07:55:55.35 ID:gUb40wO10.net]
こ汚いだけじゃねーか

これなら別に解体してもいいだろ

443 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 08:00:24.21 ID:ns9Antnv0.net]
口は出すけど金は出さないってね
今の日本人は本当に下品になってしまった

444 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 08:00:55.23 ID:wG5UX/ns0.net]
うちも父が亡くなって相続でえらいことになってる。
地価の上昇で土地の価格が上がりまくって遺産の分割のときに不動産だけが特出して価値がでてきたから、残った預金と合わせて相続人でうまく分けられないんよ。
残せ残せっていうけど余所の家の財産に口出しせんといてもらいたいだろうよ、当事者たちは。


445 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 08:02:07.20 ID:yOMRc2+F0.net]
市が補助金出さないってことは、京都にはこのレベルの建物が他にも腐るほどあるってことじゃね?

446 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 08:02:33.89 ID:soKGfBuT0.net]
>>438
資産の中で土地が高すぎると売って分割するしかなくなるよなぁ…
うちもそうなったわ

447 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 08:09:19.97 ID:lTc1Y6Mk0.net]
>>79
正に
こう言う奴等はよく「ずるい」と妬む

448 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 08:09:32.27 ID:RjwfilvU0.net]
話だけなら支援とかうけられそうな感じだけど
写真見るとショボイだけの家だな
しょうがない



449 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 08:13:02.79 ID:1mheThsZ0.net]
歴史的価値なんて町家にはないよ。地震や火事の多い日本では壊しやすく建てやすい木造家屋が最適。古くなったら建て替えるのが必然。昔の人のが余程合理的だったと思う。

450 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 08:20:12.36 ID:xF8Geom80.net]
つづれ屋がなくなってしまうのね

451 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 08:21:15.88 ID:nc4WQ+0m0.net]
保存を望むなら金出せよ

452 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 08:22:59.48 ID:iYoPpPaX0.net]
>>18
ま、事業用だから減額は少ない

453 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 08:23:05.72 ID:1mheThsZ0.net]
大火が起これば延焼を防ぐために長屋なんかはどんどん壊すんだよね。で、さっさと作り直す。そうして町は街に進化してきたの。

災害の多い国は保存なんて概念は必要ないのよね。災害に強い街に進化させるのが必然で、日本の民家は味気ないと言われるけど、それはバージョンアップしてきたあるべき姿。

地震や災害の少ない欧米とはちがうのだよ

454 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 08:24:34.00 ID:HfN0IEHo0.net]
>>59
ニワカ(笑)

455 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 08:28:43.13 ID:+2PeMD9S0.net]
法定耐久年数過ぎた建築物なんて法律的には資産価値ゼロなんだから相続税なんてかからないだろ
建て直した方がはるかに相続税とられると思うんだが

456 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 08:30:56.72 ID:wKBIlQkl0.net]
これは壊してもよし

457 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 08:31:15.26 ID:TCsDZoi+0.net]
道路から見た風景と中に入った感じは全然違うんどす
ウナギの寝床ゆうの知らはらへんのどすか?いややわぁ〜
ここも奥行きがすごいんどすぇ、坪庭とかおくどはんとか
これやから田舎のお人はバカにされるんどす、京都の人々にww

458 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 08:34:42.84 ID:EgJ35/8x0.net]
自治体が何もしないなら仕方ないよな



459 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 08:40:24.60 ID:8GVMG0MT0.net]
┏( .-. ┏ ) ┓

【日本政府とフジテレビが、武器を売って】


*日本政府とフジテレビが
医療用レーザーメス、超伝導素粒子の石(針)礫を飛ばす武器を、世界中に売却して廻って

その始めての試し斬りとして、私の身体を指定して居ます

*私の住まいの集合住宅の、上階(2〜5階)と、左右の部屋、左右の部屋の上階
合計五方向以上から、私の身体に試し斬りを開始しました

今日は約三万人(企業)が、順番待ちをしているそうです

この状況は、昨年秋口より何も変わって居りません

--

*日本国内総人口が、半減以下になった原因とは
せわしない基地外AIが、人類を総ナメする武器を手軽に販売し続けたからであります

一台でも世界を全滅出来る武器であります cu

460 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 08:47:40.49 ID:DjwPAX6k0.net]
ほんと電線だらけで汚い国

461 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 08:50:48.30 ID:iS3UR/3T0.net]
>>454
君の国へ帰れば?

462 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 09:03:48.40 ID:1mheThsZ0.net]
>>454
地上電線は切れても直ぐに張り直せる利点が大きい。地中化は災害に強いと言われるが、一旦切れると修復が大変。
地震や台風で停電しても数時間〜数日で復旧するだろ、それは電線が地上にあるから。

そして外人さんから見れば日本の入り組んだ電線はアートだってさ笑
見方をかえればそれも文化なの。

463 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 09:26:00.72 ID:etlgc6zN0.net]
所有者の歴史的うんちゃら意識が低くて変な改築しちゃったのが悪かったな
ま、どっちみち崩れそうだが

464 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 10:21:07.33 ID:tErP4YVV0.net]
このジジイが寄付すれば済むだけの話

465 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 10:43:39.65 ID:aiYcfy0z0.net]
>>430
京都は西と南と伏見でそれやろうとしたがバブル弾けた
京セラビルあたりから横大路あたりまで住民全員銀色全身タイツ姿で超高層ビルが立ち並ぶ感じになる予定だったようだ

466 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 11:18:38.86 ID:Av0Zz8YKO.net]
>>324
他人が「壊すな維持しろ」って勝手なこと言うなだよね
維持費は誰が出すの?って話

467 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 12:03:17.47 ID:Xf0j5Ro+0.net]
>>46
馬鹿はすぐこれだから…

468 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 12:41:51.94 ID:1mheThsZ0.net]
そう、ただの古いボロ屋
遠い昔、有名人が泊まったというだけ
文化人wが無責任に残せと言ってるだけ
残しても自然崩壊するだけなのに



469 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 12:51:42.04 ID:KoHnLWUb0.net]
写真にはなぜかモルタル二階建てがくい込んだ、ボロい一部モルタル壁とアルミサッシの建物があるが、まさかこれじゃないよな?
適切な維持管理は出来てないよなあ

470 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 12:55:37.69 ID:oSiEnPuq0.net]
農家や宗教法人なら超一等地でもタダなのに

471 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 13:27:26.70 ID:ZP1i5TsP0.net]
>>234
ごめん、エクスペリア日本語変換糞なのよ、あまりよく見てなくて

472 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 13:29:39.00 ID:ZP1i5TsP0.net]
>>98
そら、私利私欲のために政治家やってるんだから、金ためる法律を作るのが当たり前

473 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 13:34:15.21 ID:28pfwBHj0.net]
京都市民だけどこの程度の建物で反対されてたら所有者は気の毒だなと思った
チャイナが高く買えば別だけど

474 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 13:37:17.78 ID:cBqbuxej0.net]
へのへのもへじ
https://i.imgur.com/ntAeR75.jpg

475 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 13:45:17.18 ID:F2BOItPe0.net]
日本の国は公務員中心だから
公務員のために文化を消滅させられるんだよな
宗教法人でもなければ逃れられない

476 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 13:46:33.99 ID:jlbKkdKT0.net]
口だけやなしにカネも出してやれやw
ヒマ人の自我アピールじゃ解決せんよ。

477 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 13:49:27.92 ID:P/0B4DYR0.net]
大きな旧家がどんどん宅地になってるよな
相続税が半端ないからかな
大きな家に住んでるからって金持ちとは限らないんだな

478 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 13:53:04.80 ID:TqhDHVqf0.net]
金の問題なのに口出す他人ってなんて傲慢なんだ

金も手も出さずに口を出すなって教わらなかったのか?



479 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 13:58:55.95 ID:cqE6Px1Z0.net]
向日市なんて地価はそう高くないだろ
観光エリアから離れて立地が悪いから
相続税より経営難がシビアなんじゃね
まあ、建物は移築する方法もあるしさ

480 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 13:59:35.06 ID:zJQdxaXO0.net]
280年前の素材残ってなさそう

481 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 14:01:24.15 ID:pS0DpKLj0.net]
官僚栄えて
国の歴史は滅びゆく

482 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 14:05:41.54 ID:KKyzfDr80.net]
残すべきだな、古いものはもう建てる事ができない
京都市が引き取る、そもそも現在の姿が
古いから壊してもいいなら、ほとんどの仏像も寺院も
壊していいし、それを残すから価値がある

483 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 14:11:24.78 ID:ZP1i5TsP0.net]
>>471
当代が無能な証よな、没落貴族やな

484 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 14:12:48.36 ID:ZP1i5TsP0.net]
>>476
金が払えないなら、無くすしかないよね。
保存してほしいなら、寄付しなさいよ、買い取れとかは言語道断だよね

485 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 14:14:20.11 ID:pq369yp90.net]
>>473
これ
ぜんぜん地価なんか高くないよ

486 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 14:14:57.77 ID:gi9gREIK0.net]
他人の建物を残してくれとかワロタ
金払ってやれよw

487 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 14:20:22.71 ID:haG+spDb0.net]
>>1
リニューアルオープンじゃダメなのかな
あの池田屋も派手な居酒屋みたいな感じで今でもやってるのに

488 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 14:21:21.84 ID:w7TduTws0.net]
もう賃貸マンションになりますから



489 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 14:30:30.44 ID:7+TLwJPv0.net]
そういえば名古屋の納屋橋だったかでかなり古い建物を壊したい持ち主vs壊すべきでない名古屋市でもめてた結果タイミングよく全焼した事件あったよな

490 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 14:38:19.58 ID:VosD5VIz0.net]
勘違いしてる人が多数いるが、建物の所在地は京都府向日市、京都市ではない。
歴史はあるのだろうけど、現状ボロ屋で建物自体に文化財的な価値は無い。
文化財保護法で建物を保護する予算を出すほどでもないし、
所有者側が、ちゃんとした建築計画提出したら、それを行政が阻止することは法律上無理。
建物を、どこかに移築するといっても、引き取り手が出てくる望みも薄い。

491 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 14:41:22.07 ID:KKyzfDr80.net]

492 名前:="_blank" class="reply_link">>>478
京都市は観光で生きるしかないんだから
観光資源は市が買い取ればいい、京都から
古い建物が消えたら、日本の普通の市と同じ
観光の価値が無くなる
[]
[ここ壊れてます]

493 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 14:43:12.71 ID:VosD5VIz0.net]
>>485
京都市にある建物では無い、ちゃんと事実関係確かめてからレスしなさい。

494 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 14:44:07.98 ID:iFgumxI20.net]
この程度の家、いくらでもあるぞ。

495 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 14:44:47.88 ID:iw33qqps0.net]
>>7
色々と残念w

496 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 14:46:17.23 ID:RjwfilvU0.net]
引き取り手や出資者がいないというのはまあその程度の価値しかないってことだわな

まあ明治維新のときのことを考えるとそうとも言い切れないけどさ
今振り返ると貴重な文化的遺産があのとき相当喪われたわけで

497 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 14:51:05.70 ID:bPImG8vG0.net]
>>449
そこそこ好立地なので土地だけでもかなりの相続税額になるね
評価額5000万前後

建物建てれば
マンション評価額 2億2000万
ローン      -2億9000万
で7000万の仮想負債を抱えられる
でもマンション一棟主であれば不動産運用利率は年9%
ローンを返しても月額100万円入ってくる

498 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 14:53:12.16 ID:ChDoFAWA0.net]
会社経営にしてしまえば相続税とか個人の持ち分にしかかからないのだが



499 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 14:56:04.08 ID:jszWylLS0.net]
>>491
会社経営にした場合はその会社の株評価額に応じて課税される
無借金キャッシュ持ちの優良企業だと逆に不利

500 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 14:57:53.39 ID:+bYVQiUv0.net]
法人は株式会社だけじゃないぞ

501 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 14:58:51.36 ID:PDkzX37V0.net]
美しい国、日本

502 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 15:00:22.43 ID:uQL9cewB0.net]
反対運動してる人が維持費払えばいいのに

503 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 15:02:46.14 ID:ChDoFAWA0.net]
>>492
個人がその株式持っている場合だよな
もちろん故人には株式の評価額で相続税がかかるが、会社経営においては相続税の問題を回避できる

504 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2019/06/19(水) 15:05:17.50 ID:8AqAeqYX0.net]
>>444
は?つぶれ屋?

505 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 16:12:19.71 ID:UdkZ7rXq0.net]
税金を払うのは当たり前

506 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 16:40:13.57 ID:UnqETizw0.net]
>>480
ドリームハウスか何かで依頼主が庭木綺麗な家の隣に家をたててメンテの手間なしに風景を楽しむとTVでコメントしていたらその持ち主が庭木を全部切ってしまった話を思い出したw

507 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 16:44:31.22 ID:VkZnQWxK0.net]
もっと千と千尋の神隠しみたいなん想像してた

508 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 16:51:30.73 ID:XMIi/aHv0.net]
市や文化系の公庁が建物や土地買い取ればいいのでは?って思うが、そうはいかないからこうなったんだろうな



509 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 16:57:13.99 ID:2yrr57Mo0.net]
もうこれ文化財だろ

510 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 17:04:13.18 ID:pp6mL5N10.net]
これ系も
金持ってる中国人に渡る運命か

511 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 17:04:29.06 ID:EbZnoqhX0.net]
自民党左翼政権が伝統文化を憎んでるから。

512 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 17:09:35.93 ID:d4E2OVv30.net]
>>7
こういうもんでも歴史がついてるのが京都らしい

513 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 17:30:52.91 ID:3Nq+Og6E0.net]
韓国は古い町並みを大事にするし
再開発は伝統と近代建築が調和してて
京都みたいな事ないのにな

514 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 17:33:23.31 ID:z0Qx8Dwt0.net]
>>506
竪穴式住居?

515 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 17:33:49.57 ID:/n/XTI8D0.net]
>>7
既に往年の面影ねぇだろ。
せいぜいバラしてどこかで部分的に移築するのが精一杯じゃないか。
残しておくのは京都人のプライドを保つため程度にしか思えないな。

516 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 17:34:34.13 ID:wK9zJBsa0.net]
更地のほうが相続税高いんじゃないかな
建物は古く文化財というほどでもないし

517 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 17:36:40.89 ID:wK9zJBsa0.net]
外見からは江戸期の建物とは思えんな
欄間は再利用だと思うけど

518 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 17:38:12.08 ID:i8AeHrAD0.net]
>>70
現在使用している建物だから、歴史建造物としては価値が無いぐらい
すでに改造がされていたのだろうな。



519 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 17:47:37.17 ID:z0Qx8Dwt0.net]
何なら台所はIHだったのかも

カマドは長年使われてないだろうし

520 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 17:50:01.42 ID:wK9zJBsa0.net]
維持が大変なのは間違いないけどな
うちだって屋根の補修しようと思ったが瓦が品薄で手に入らないって延び延びにされてる

521 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 18:01:36.91 ID:E0ToeUFs0.net]
瓦は去年の台風の補修が終わって無いから仕方ない
分かるわ
洛中にあるいくつかはしっかり補強してあるけどどれだけかかったか
俺の所はまだ築100年くらいなので大分丈夫だったけどやっぱり台風の時にあちこちガタがきた

522 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 18:11:18.63 ID:XJyhWP5K0.net]
こんなもん所有者の自由だろう
富永屋の解体に反対・寺崎正直さん(71)とか謎の市民団体は一体何なんだ
取り壊しを阻止したいなら口じゃなく金を出せよ、この問題に関してはそうするだけでほぼ確実に解決するんだから

523 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 18:15:03.06 ID:wK9zJBsa0.net]
>>514
百年だとまだ新しいけどそのくらいを境にして補修が必要な箇所が増えてくるぞ

524 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 18:16:03.42 ID:wK9zJBsa0.net]
>>515
お前の家が気に入ったから壊すな・・みたいな

525 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 18:16:13.99 ID:UAepB+8U0.net]
土井善晴の声で脳内再生された

526 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 18:16:22.31 ID:r4p0mmL50.net]
税金免除無しにこれ見よがしに対抗措置、わらた

527 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 18:24:08.69 ID:Bi9U3IzB0.net]
単に古いからってありがたがるのは
人としては正直かもしれんけど
ただのバカだよ

528 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 18:32:36.12 ID:DpYqGyZW0.net]
280年の看板にいくらをつけたのかな
建物自体は大した値はつかない。



529 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 18:34:01.34 ID:BAR+5oDP0.net]
>>509
だから賃貸にするんだろ。よく読めよ

530 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 18:52:30.53 ID:suXpeGx60.net]
この地価高騰で投資じゃ無くて文化維持って敷居が高い

531 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 19 ]
[ここ壊れてます]

532 名前::40:43.85 ID:9NFTlT8ZO.net mailto: 他人が邪魔をすることは出来ない []
[ここ壊れてます]

533 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 19:51:38.15 ID:BLa9WiTL0.net]
>>520
単に古いだけではないから問題なんだろ

534 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 19:52:45.46 ID:4zXSvS/v0.net]
https://goo.gl/maps/ao8fWNnDm5JXvXEdA


取り壊してOK

535 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 19:55:57.65 ID:r+v5xde50.net]
「残してほしいなら金だせ」って言えば一発で黙るだろ

536 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 20:00:22.55 ID:8Hggtegp0.net]
京都市街なんて、古いだけで有り難がっているけど、ただのスラム街だよ。

537 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 20:05:37.77 ID:Wa7gMBVY0.net]
欄間や建具はバラシて売れる

538 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 20:07:33.36 ID:6XtfqkKN0.net]
そーそー金出さないで、持ち主悪く言うのは変だよね 



539 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 20:08:04.04 ID:+TK0Vqwr0.net]
こういう町にこそ震災が必要だ

540 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 20:08:58.05 ID:9yh15q+O0.net]
>>481
池田屋は跡形もないんですけど

541 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 20:10:18.31 ID:yOMRc2+F0.net]
実は大東建託でアパート経営するつもりだったりして

542 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 20:11:08.18 ID:9yh15q+O0.net]
更地にして売る金額で京都市が買えばいいのに。

543 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 20:14:23.57 ID:KoHnLWUb0.net]
>>534
アホすぎ
何で京都市が買うんだ?

544 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 20:14:31.38 ID:t9mG77Uc0.net]
地震で倒壊する前に壊した方がいいな

545 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 20:23:14.75 ID:QvQU9kCD0.net]
残せと言うなら資金援助しろよ
金は出さずに口だけ出されても迷惑でしかないわな

546 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 20:23:53.29 ID:OUkGSnOP0.net]
見た感じここで収入は大して無さそうだし
所有者がそうするなら仕方ない
心残りがあるのなら、資金調達して高値で買い取ればいい

547 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 20:32:44.10 ID:bUK9Jfdd0.net]
京都市ではなく向日市のため、いくら古都が観光ブームでも客があまりこない立地

ここじゃ旅館としての営業が成り立たないと素直に言えばいいのに、見栄があるんじゃないか

548 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 20:39:27.22 ID:GCiLUGkn0.net]
維持するには自腹を切り続ける必要がある
手放せば大金が入ってくる

こんな状況で残してほしいなんて虫がいいにも程がある



549 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 20:41:10.21 ID:z0Qx8Dwt0.net]
>>528
戦前の旅行ガイドには古都として広島名古屋が押されている
京都はたまたま戦火を逃れただけでそんなに良いものがあったわけではない

550 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 20:55:00.73 ID:576aPod+0.net]
>>1
ちょっとこれは惜しくもなんともない産廃ですな、解体しても立派な梁とか欄間とかなさそう

551 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 21:04:29.94 ID:KDXdYhH+0.net]
写真見る限り、外側はヒドイけど中はどうなんだろう、往時の面影は残ってないのかな
壊す前に一般公開してほしいな

552 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 21:05:05.16 ID:haG+spDb0.net]
>>532
そんなことねーよ
去年くらいだったかテレビでやってたぞ

553 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 21:38:37.52 ID:0VQYOAan0.net]
>>543
公開されてるよ
https://m.facebook.com/pages/category/Community/%E3%82%80%E3%81%93%E3%81%86%E3%81%BE%E3%81%A1%E5%AF%8C%E6%B0%B8%E5%B1%8B-133108310170137/?locale2=ja_JP

554 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 21:40:22.84 ID:3yiHed1V0.net]
金出さないくせにグダグダいう周辺住民などの無責任な外野ども

555 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 21:43:34.67 ID:bJ7umCTj0.net]
貴重だと思う人が金出し合って移築すれば良い
口だけなら俺も出す

556 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 21:51:33.69 ID:zK9wSqjD0.net]
相続税対策だから、
借金して建て替えて、
賃貸にして家賃で返済な。

557 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 21:52:21.89 ID:dfeewA/00.net]
しっかり手入れしている感じが全然ないな。

いい材料を使用しているのであれば、おそらく柱はしっかりしているだろうから
そこは他で使ったらいいんじゃないかな?
その程度だと思う。

558 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 21:53:37.90 ID:1I1/r3KN0.net]
行政がアホでは仕方ない
せめてその欄間とか良さそうな部分だけでもバラして売りに出して保存出来たらマシかな



559 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 22:03:20.46 ID:xpd9AC9r0.net]
京都も倉敷みたいに町並み
保存しとけばよかたったのにな

560 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 22:37:11.64 ID:V6Ue/gTk0.net]
>>57
日露戦争の戦費捻出のため一時的措置として相続税が導入された
しかし、日露が終わっても、第二次大戦が終わっても廃止されない
一度取り始めた税金は止めることなんて出来ない

561 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 22:53:55.01 ID:KDXdYhH+0.net]
>>545
知らなかったわ、ありがとう
内部、結構素敵やん…今度行ってみよ
(汚くても)味のある古い建物が段々なくなっていってしまって、寂しいわ
10年後20年後の日本の町並みを見に来てくれる外国人観光客はいるのだろうか

562 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 23:04:07.44 ID:Wz47kJGc0.net]
>>539
旅館としての営業なんかとっくにしてないぞ
史跡として一般公開されてて、時には貸切イベントに開放してた
去年今年と台風で屋根の瓦が飛んで嵩む修繕費や維持費に限界を感じたんだと思う

563 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 23:07:54.82 ID:di9LOMwX0.net]
歴史関係ないやん

564 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 23:21:14.85 ID:zzlloq460.net]
>>1

このボロ屋が?

565 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/19(水) 23:24:38.66 ID:O1ac3Xfl0.net]
解体 解体 一役 かいたい

566 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 23:27:07.61 ID:c40B2T9n0.net]
ここの主人は
この家屋を解体してオークションに出せば稼げる

567 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/19(水) 23:27:10.55 ID:JWbiHErd0.net]
市は土地建物の一括買い上げを打診したが所有者から同意を得られなかったと言ってるけど、
所有者は金額提示もなかったし、富永屋にある道具一式を保管できる代替地との交換を希望したが断られたと言ってる
いったい市の予算はいくらだったんだろう

568 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/20(木) 00:49:42.03 ID:2iUWc9nT0.net]
京都市なら景気良いし観光活用出来るんだけどな



569 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/20(木) 01:08:53.52 ID:xeggxfpN0.net]
>>335
だから金かかってんだろな

570 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/20(木) 01:11:22.14 ID:xeggxfpN0.net]
なら反対派で買い取れという話だな

…と言いたいとこだけど、京都の場合建屋より土地の価値の方が(特に御所に近いと)尋常でなく高いというから、そこを手放すつもりは無いのかもな

571 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/20(木) 01:41:42.50 ID:VxGTk0WH0.net]
向日市やで

572 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/20(木) 02:25:22.04 ID:uE0XVNHa0.net]
>>544
跡形もなくなっていて商業ビルになっている。
それでネタで取り上げられてる。

573 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/20(木) 03:35:38.53 ID:XYSEoq4I0.net]
池田屋は商業ビルだし酢屋は新築
寺田屋や幾松もニセモノだけど寺田屋はちょっと前にカミングアウトした

574 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/20(木) 08:05:22.90 ID:tsu8pKJF0.net]
有形文化財なら相続税も安いんじゃないの?

575 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/20(木) 08:10:14.70 ID:G5BgmEIr0.net]
>>566
誰が負担するの?

576 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/20(木) 11:21:38.95 ID:4PHxY5BD0.net]
で、中国人が買うと

577 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/20(木) 11:24:35.72 ID:E4izFenG0.net]
>>568
中国人は金にシビアだから金にならないものは買わないよ。

578 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/20(木) 12:22:00.99 ID:A9QJQa+O0.net]
>>566
そんなん指定してもたら、建て替えてアパート経営できへんやんか



579 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/20(木) 12:24:21.14 ID:HY22xW8q0.net]
ここは向日市が地元の日本電産の社長さんの出番ではないか?
一つ地元の文化振興にも協力していただきたい。

580 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/20(木) 12:26:35.35 ID:+AjubF0V0.net]
京都って京都市以外はカスの田舎扱いだから
京都市民だけが京都人を名乗れる

京都市以外の京都府民も、京都のプライドを密かにもってるが
本物の京都人である京都市民からは見下されてるからね

581 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/20(木) 12:26:45.41 ID:HY22xW8q0.net]
>>559
歴史のある旅館なら道具一式も歴史的文化財になり得るから、それも市に寄贈すればよいのにと思いますが。

582 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/20(木) 12:31:52.00 ID:y8tIRNU10.net]
>>7
趣もない小汚い家
どこが旅館や

583 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/20(木) 12:32:38.46 ID:Le0BimqE0.net]
> 特に遺産相続における相続税の発生

旅館と賃貸住宅でそんなに違うものなのか

584 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/20(木) 12:35:10.83 ID:HY22xW8q0.net]
昭和15年ころの富永屋
今のようにコンクリ壁に改造されておらず、歴史を感じさせる古風な板戸壁の前に格子が並び、門前の松が風情があります。
2018年の台風でかなりの痛手を受けたようですが、この外観を復元できれば向日市の歴史観光スポットとして再生する余地があるはず!
https://www.facebook.com/133108310170137/photos/a.250353055112328/1211728652308092/?type=3&theater

585 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2019/06/20(木) 12:37:44.84 ID:AfL8orLY0.net]
'滋賀すげぇえええええ      完全に大阪超えキタぁあーーーー

【現代的新しい価値・文化の創造】
 1.ゆるキャラ(ひこにゃん)
 2.イナズマロックフェス (西日本最大)
 3.オペラ
 4.ビワイチ(自転車 琵琶湖一周)、ウォータースポーツ、グランピング
 5.ラッピング(路面)電車

【著名な観光地】
 1.比叡山延暦寺、三井寺、石山寺、坂本・日吉大社、近江神宮、おごと温泉、びわ湖バレイ
 2.彦根城、安土城
 3.長浜黒壁、竹生島、多賀大社、メタセコイヤ並木、湖東三山・鶏足寺・永源寺(紅葉名所)
 4.八幡堀、近江商人屋敷、水郷、ヴォーリズ建築(旧豊郷小 他多数)
 5.信楽焼、琵琶湖博物館、佐川美術館、MIHOミュージアム、甲賀流忍者

【美味名物・食文化】
 1.近江牛、鴨料理
 2.鮎、ビワマス、ホンモロコ佃煮、ふな寿司
 3.焼き鯖そうめん、近江ちゃんぽん、比叡そば、伊吹そば、来来亭
 4.近江米、近江野菜、朝宮茶、近江の地酒
 5.叶匠壽庵(和菓子)、クラブハリエ(バームクーヘン)


大阪 → たこ焼き(笑)串カツ(笑)ハルカス(笑)偽大阪城(笑)道頓堀(笑)橋下劇場(笑)

.

586 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/20(木) 12:38:38.82 ID:MTRD1E7X0.net]
高度経済成長の頃も明治の北海道開拓の頃も遺跡や化石どんどん壊して報告しなかったらしいからね。北海道なんかは昭和初期まではその辺歩けばアンモナイトの化石ゴロゴロだったらしいし。

587 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/20(木) 12:39:25.33 ID:L5iZ6tp10.net]
>>22
>残るのは宗教関係だけw

その手があるじゃん
宗教法人富永屋

588 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/20(木) 12:39:39.62 ID:Jkm/anDd0.net]
>>7
当時のままをありのまま残したらこんなものだろう
綺麗にお直ししてる建物とか現代風になってるだけ
城なんかも改築前の昔の写真見ると結構ショボかったりするし



589 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/20(木) 12:45:07.97 ID:10d6H36p0.net]
>>4
まあでもこういうことだよ

余ってる金の使い方。こういうこと。

590 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/20(木) 12:51:21.97 ID:kLtUJG2a0.net]
ビル・ゲイツにでもメールしたら

591 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/20(木) 12:55:07.41 ID:G9YpTijq0.net]
>>27
そういうの言い出したら、そからの山も川も道も何もかもそうなっちまう
形あるのものはいつか崩れる。残す努力はできるけど、やがて限界がくる。

592 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/20(木) 12:57:53.18 ID:y5l4QLyB0.net]
口はいいから金だしてから言えカス

593 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/20(木) 12:58:46.22 ID:4PHxY5BD0.net]
逆に言えば今に残ってる歴史的文化財は色んなモノに守られて残ってんだ
無くすのは簡単だが保全するのは大変な犠牲の上に成り立つ

594 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2019/06/20(木) 13:29:22.83 ID:IzbHjOvu0.net]
>>580
ショボイというか老朽化だろ
柱やなんかが反ったり、あちこち剥げたりしてだらしなくなってる

595 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/20(木) 13:31:48.36 ID:BHWW5mV70.net]
維持費言うても富豪の収入からしたら
大したことない
ふるさと納税でやっつけ

596 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/20(木) 13:34:14.21 ID:jc8Q5+X50.net]
どんなもんかと思ったら
ただのボロ家だった

597 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/20(木) 13:41:51.91 ID:K3T46GBR0.net]
9年前から決まってたなら反対派はクラウドファンディングの打診でもしときゃ良かったのにな
1円も出してくれない相手から残してほしい残念って言われてもそりゃあきけないわ
それで金集まらなかったらそもそも残すほど必要とされてなかったってことで

598 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/20(木) 13:46:47.13 ID:gIhTENqE0.net]
周囲の建物もボロいのでイイ感じに溶け込んでるね
一見旅館には見えない



599 名前:名無しさん@1周年 mailto:しな:sage [2019/06/20(木) 14:09:15.33 ID:5uIl//ll0.net]
>>511
その手の奴で文化財指定されてる建物は結構あるよ。
でも税金優遇ぐらいで支援金みたいのは少ないからな
金持ちが買い取るぐらいしか存続は無理だろな

600 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/20(木) 17:01:12.43 ID:7cCpqi960.net]
いやいやボロ屋って言っても300年前やで
どんだけ物持ちええねん

601 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/20(木) 18:45:06.66 ID:pGHAZBVi0.net]
>>541
名古屋には駅の近くに空襲を免れた四間道という奇跡的な空間があったが、行政が対応せず今やマンションだらけ
大きな観光資源になったのにねえ

602 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/20(木) 21:12:39.32 ID:pGHAZBVi0.net]
>>593
自己レス
マンションが建っているところは四間道の手前かな
四間道はまだ空き地(駐車場)だからこれからか
手遅れには違いないが

603 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/20(木) 21:52:51.16 ID:ZWYe7ifg0.net]
>>580
ありのまま?
モルタルにアルミサッシが?

604 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/20(木) 22:17:30.15 ID:wpIc+ABm0.net]
向日市ってちっちゃいのに最近、いろんなことが次々起こっているな

605 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/20(木) 22:18:55.13 ID:qI614La10.net]
東京でも京都でも相続税が文化を破壊するよ

606 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/20(木) 22:20:05.27 ID:hhFeddDP0.net]
壊していいよ
新しく建てる建物の外観に法規制かけりゃいい
あんま景観壊さない色とデザインでって

607 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/20(木) 22:21:27.71 ID:hhFeddDP0.net]
>>597
なくなる運命だったんだよ
なんでも残してたらキリないし進歩しない

608 名前:名無しさん@1周年 mailto:sege [2019/06/20(木) 22:28:25.82 ID:PWF09txe0.net]
柱だけは昔のままで、パッとサイデリアしてるだろ?
残す価値あるか?



609 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/20(木) 22:34:29.53 ID:OsFQjQHx0.net]
反対派は口だけで金は出さなかったのか
反対派で金集めて買い取って維持していけば良かったのに

610 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/20(木) 23:39:18.12 ID:hPmWIFNF0.net]
>>261
だな
相続税なんて無くせ
若しくは10億↑からにしろ

611 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/20(木) 23:42:33.89 ID:rQkz4qjG0.net]
>>522
うちも消費税が上がったときに解約したわ。
新聞解約したら毎年5万円のキャッシュバックがあると考えるとでかいよ。
老後2000万円も貯めなきゃならないしね。

知り合いもみんな解約してる。ニュースならスマホで見れるし。
いまじゃ月に1回、爪切り用に分厚いから日経新聞を買うぐらい(笑)

612 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/20(木) 23:52:51.72 ID:thnUGtiU0.net]
京都が買い取らなかったんだから京都の意向だよ

613 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/21(金) 00:46:55.35 ID:B0oKSBYG0.net]
>>593
伊藤家な

614 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/21(金) 00:49:39.01 ID:PzWfNDFG0.net]
いちいち全部残しておくわけにはいかないだろ

615 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/21(金) 00:57:15.65 ID:vVAiKTDj0.net]
>>596
後妻業の青酸カリ毒殺事件、
隣接地京都市伏見区の救護施設建設問題、
死体遺棄事件、
都はるみの♪向日自慢は〜の向日市音頭、
自慢すること何もあれへん

616 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/21(金) 00:59:50.49 ID:Ad30/5Hc0.net]
さすが日本文化破壊が党是の安倍自民党ww

617 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/21(金) 01:01:55.65 ID:vQ1nWwDp0.net]
日本の相続税・贈与税は、日本経済を疲弊させている
財務官僚は、少しは欧米に学ぶべき

618 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/21(金) 01:18:04.11 ID:rt313SAT0.net]
相続税は日露戦争の戦費調達から始まって戦後の累進性の高い制度まで一貫して拡大したからなあ
今後の増税も百年続くで



619 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/21(金) 01:32:40.13 ID:DcWYjqUP0.net]
古い町並みの町に住んでるが、若者の白血病の発症率が半端ない。
古い家の子ばかり白血病になる。

カビとかネズミとか、なにか悪いんじゃないかと思ってる。

620 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/21(金) 02:09:05.01 ID:B0oKSBYG0.net]
そりゃ怖えなあ

621 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/21(金) 02:12:24.77 ID:eqVDdol90.net]
残して欲しかったら金を出せ
口じゃなく金
金出せないなら他人の所有物だ黙ってろ

622 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/21(金) 02:13:25.72 ID:wopcADAE0.net]
不法占拠して建てた物件かと思った

623 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/21(金) 02:18:23.41 ID:5VQEpcKL0.net]
こういうのアメリカとかなら寄付が集まりそうだけど想像以上に古い家だな
相続税はガンだわ、所有できない中国と変わらん

624 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/21(金) 02:22:05.50 ID:OsnZlyHO0.net]
なんでもかんでも残せばいいものじゃないだろ

625 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/21(金) 02:36:46.33 ID:0lRdvgED0.net]
>>576
既にアホなリフォームしてたんだな
こんなことする奴が子孫だからそりゃ取り壊しもするだろう
先祖はがっかりしてるだろうな
価値あるものを残してもそれを活かせない馬鹿が子孫で

626 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/21(金) 02:39:22.86 ID:WmXGWOVe0.net]
>>19
妻籠宿でも同様で近代化改装は許されないのに行政の支援は一切ない。

627 名前:名無しさん@1周年 mailto:Sage [2019/06/21(金) 03:31:25.19 ID:YXH9O9Mv0.net]
誰が泊まったかで価値を決めるクレーマー保存家
の言うことなんて無視して良いだろ。
多数が価値あるものだと判断したら、全国から
保存のための寄付が集まる。

628 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/21(金) 05:42:27.88 ID:wilNi2b40.net]
大和ハウスとか大東建託の賃貸アパートになって
そしてみんなそんなこともあったっけ?とすぐに忘れる



629 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/21(金) 08:00:11.09 ID:OkeGMJkU0.net]
>>618
町並み保存関係の指定されたら、資産税等の免除や
家や土塀とかの補修に金が出る自治体がいくつも
あるのに妻籠宿はないのか、残念だな

630 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/21(金) 08:02:36.83 ID:14tv2Cq50.net]
かなり酷い改修して保存価値がなくなってますがな

631 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/21(金) 08:15:47.55 ID:ua2vFyfu0.net]
これは残す価値ない
京都に旅籠はいっぱいある

632 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/21(金) 08:18:03.29 ID:nnjCtRZm0.net]
文句言う奴が買い取れよ
人の持ち物に文句つけんな

633 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/21(金) 08:19:39.26 ID:t50vYUYD0.net]
存続したい人で基金でも作ってお金無くなったら取り壊しでいいんじゃない?

634 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/21(金) 08:20:32.12 ID:NL30zk3x0.net]
どんなのかと思ったがただのボロ屋やん…

635 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/21(金) 08:23:15.49 ID:5Csxiw6D0.net]
まじでハイオクでワロタwww
これはクラッシュしても問題ないw

636 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/21(金) 08:23:30.27 ID:iwg8ircd0.net]
相続税なんてみっともない税金は日本だけ

さっさと撤廃すべし

637 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/21(金) 08:26:37.96 ID:SxbSEQOC0.net]
アベノミクスの果実。

638 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/21(金) 08:27:23.42 ID:oJSkewdN0.net]
もったないとか一瞬思ったが写真見たらこれは無理だよもう、寿命だって



639 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/21(金) 08:34:54.71 ID:tDSrMEiq0.net]
相続税がものすごいって
評価額いくらなんだよ

640 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/21(金) 08:35:15.93 ID:l2ufKE9g0.net]
>>7
奥に旅館があるのか?
これが本館なの?

641 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/21(金) 08:35:57.25 ID:tDSrMEiq0.net]
もう新設不可能になっている回転ベッドのあるラブホの
行政援助を

642 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/21(金) 10:44:11.57 ID:uW6bk7Su0.net]
所有者にとって金銭的な負担になってることが取り壊しの理由で、そもそも取り壊すかどうかなんて所有者の自由だな
取り壊しに反対する有志が寄付して、金銭的な負担を取り除いてあげれば解決する単純な話だ
でも実際は取り壊しが決定した=金銭的な負担が取り除かれていないってことで、口だけ出して金は出さない寺崎正直さん(71)と市民団体は何なの?

643 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/21(金) 11:06:16.62 ID:fcHBKIVj0.net]
こいつがどんな経営努力をしたのか知らんが
ただ古いだけでニーズがないなら当然だろ

644 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/21(金) 11:16:37.27 ID:yC3Y6ljC0.net]
>>635
そもそもなんで他人のために経営努力するひつようがあるの?

645 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/21(金) 12:27:02.95 ID:p60fd3D60.net]
宗教法人への課税、法人税増税、富裕層から徴税
やるべきことはありそうな気はするけど

646 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/21(金) 12:33:46.46 ID:inL8YBnx0.net]
こんな汚い廃屋をありがたがる土人

647 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/21(金) 12:51:37.60 ID:WmXGWOVe0.net]
>>633
丸いから寝心地が悪いし回転させると女が酔って行為にならないから要らない

648 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/21(金) 14:30:45.41 ID:DSutS5zn0.net]
べんがら格子を残して置けば少なくとも外観は保たれるな
家も中はあかんが外は観光客が写真撮ってく



649 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/21(金) 18:37:56.08 ID:MUcd8B1e0.net]
こういうのって減価償却で価値ゼロとかになってないの?
減価償却が何かもよく分からんけど

650 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/21(金) 20:05:53.35 ID:06Bs+fdm0.net]
減価償却は耐久消費財の話
レトロアンティークビンテージはまた別のお話

651 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/22(土) 01:30:39.51 ID:vbkFXVVu0.net]
>>1
母屋の左手の、酒癖の悪い消防団がタムロするような、
煮詰めたような昭和の鉄筋造りの建屋が、
一際マイナスのオーラを放ってるな(´・ω・`)

652 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/22(土) 04:01:17.91 ID:Le+OzQ7U0.net]
向日市に観光客はまず来ないと思う
おくどさんがあるから残したいだけやろ?コレ

653 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/22(土) 07:47:31.46 ID:nE6jF+BH0.net]
>>1
30年後には相続税という過去の遺産崩壊の嵐が来る

654 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/22(土) 08:48:45.83 ID:k4SKVJ0D0.net]
奈良町もやで。

655 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/22(土) 08:50:40.32 ID:NcNw7bqp0.net]
>>7
これを存続って
いやがらせでしかないな

656 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/22(土) 08:55:01.60 ID:XEWGbAN40.net]
銀座のあなご屋さんがこのくらいのボロ屋を買い取って改装して店にしてたな。
いかにも江戸から伝統を受け継いできたような店。
テレビで創業何百年なのか聞かれて「実は11年なんですよー」と正直に答えてた。

657 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/22(土) 08:55:10.72 ID:jeU0nht40.net]
京都に大地震きて全部更地になればいいのに
高槻や神戸、微妙なところばっかり大震災きて
京都民高笑い

658 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/22(土) 08:58:51.72 ID:O6zPX69s0.net]
この家の木材だけ欲しい人けっこう居るんじゃね?



659 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/22(土) 09:00:21.47 ID:7AwFS55G0.net]
向日市にあるの?去年地震もあったし台風もすごいのが来たから取り壊したいのはわかる。
茨木在住だけど昔の日本家屋は軒並み瓦が落ちて土壁も崩落したから。
うちもあちこち壁が落ちて修理に何百万もかかった、今度何かあったらヘーベルハウスにでもしたい。

660 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/22(土) 09:03:53.76 ID:2YTOJiGy0.net]
京都人からすれば江戸中期の建物なんて珍しくもないんだろ

661 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/22(土) 09:04:37.70 ID:yM5DQucT0.net]
>>57
相続税対策をウリにレオパレスや大和ハウスがアパートたてまくり、欠陥建物だらけに。

662 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/22(土) 09:09:26.70 ID:QCbkaQqL0.net]
>>468
いつの時代のものなんだろうな?

663 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/22(土) 09:14:05.20 ID:pDCXLCBY0.net]
>>4
株価暴落で資産が6分の1くらいに減ったからお金がない

664 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/22(土) 09:15:07.05 ID:Q9MaCMEa0.net]
>>19
別にそれでいいだろ雰囲気を残しつつ火災や震災対策されて

665 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/22(土) 12:21:09.33 ID:KhoVWI1V0.net]
>>22
木と紙でできてるから、燃えるのも建て替えも文化のうちなんだな。

666 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/22(土) 20:59:22.46 ID:rgDeVwDd0.net]
>>644
激辛商店街

667 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/22(土) 23:54:13.13 ID:tkwDxpNQ0.net]
相続税、贈与税がない国なんてたくさんあるのに
日本は相続税、贈与税廃止しろよ

668 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/23(日) 01:52:57.32 ID:6g4US33C0.net]
ずーっと同じ事してるのもどうかと思う



669 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/23(日) 07:45:15.36 ID:53EnaXbK0.net]
日本なんて汚い街並み観光してもつまらんだろうに外国人観光客増えたよな

670 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/23(日) 13:25:19.98 ID:CEarQNlf0.net]
>>659
安倍チョンは相続税無しで相続してたよw

671 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/23(日) 13:34:02.34 ID:NgdHfywP0.net]
>>7
ボロいしショボいわw

672 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/23(日) 13:40:52.08 ID:ezbUne6q0.net]
金も名案も出さない奴に口だけ出されてもな
文化財に指定されれば保存を条件に税金を大幅免除される制度でもあればいいんだが

673 名前:過去ログ ★ [[過去ログ]]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<139KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef