[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 06/24 08:56 / Filesize : 227 KB / Number-of Response : 984
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【免許返納】地方・過疎地の高齢ドライバー 返納ムードにとまどい 「高齢者はハンドルを握るなと言われるとつらい」「妻の送迎、誰が」



1 名前:靄々 ★ [2019/06/18(火) 19:17:34.80 ID:F1JVAK7D9.net]
過疎地の高齢ドライバー 免許返納ムードにとまどい「妻の送迎、誰が」

 相次ぐ高齢ドライバーによる事故を受け、高齢者の運転免許証の自主返納ムードが高まる中、公共交通機関が少ない地方では戸惑いの声が上がっている。兵庫県や京都府の北部地域の高齢ドライバーへのアンケートでは7割以上が「生活のため」などで返納したくないと回答。実施したシンクタンクは「一律に自主返納を勧めるのではなく、公共交通機関が不十分な地域は多様な選択肢を」と提言している。(石川 翠)

 「高齢者はハンドルを握るな、と言われるとつらい」−。兵庫県北東部の山あい、豊岡市但東町で暮らす男性(86)が吐露する。

 市中心部の市街地まで約25キロの山道は車で約40分。持病を抱える妻(83)の通院に車は欠かせないが、同居する長男は仕事で日中は不在だ。スーパーまでも約5キロ。通勤通学用の市バス「イナカー」が平日は6便あるものの、土曜は1本、日曜は0本だ。免許を手放せば生活に支障をきたすことになる。

 これまで無事故だが「高齢ドライバーの事故のニュースを見ると悩む」という。「自分は大丈夫と思っているわけではない。返納してもいいと思うが、妻の送迎は誰もしてくれない」

 一方、1年前に返納したという同地区の男性(89)は、妻(88)とともにかかりつけ医に相談した際に「(更新に必要な)認知機能検査に通らないかもしれない」と告げられたことがきっかけだった。買い物は近所の70代女性がスーパーまで同乗させてくれるというが「手助けしてくれる人がいなかったら引きこもっていると思う」と話す。

 兵庫県警によると、但馬地域の免許保有者約11万3千人(4月末時点)のうち、65歳以上は約3万4千人で30%を占め、県内平均の22%を上回る。今年1〜4月には239人が自主返納している。

 人口減少が続く兵庫県と京都府の北部地域の大学や民間企業などでつくるシンクタンク「北近畿地域連携会議」が2017年、自動車学校で講習を受けた70歳以上の500人にアンケートを実施したところ、74%が「返納したくない」と回答した。

 自由回答欄には「返納したら家の中に閉じこもる」=豊岡市・76歳男性▽「妹2人の病院送迎が必要」=京都府舞鶴市・75歳女性▽「不安と不便のどちらを優先させるか」=養父市・72歳男性▽「特定の車(軽トラ)には限定免許でもほしい」=朝来市・77歳男性−などと記されていた。

 調査の報告書では、地方での免許返納が「高齢者の生活圏の縮小や健康状態の悪化などになる」と警鐘を鳴らす。免許証の継続を支援する施策として、安全運転支援装置設置を条件にすることや、エリアを限定した免許制度、講習回数の増加などを挙げている。

 交通事故に詳しい帝塚山大(奈良市)の蓮花一己学長は「年齢で区切ることは高齢者を孤立させ、国の促進する『高齢者の社会参加』と逆方向に向かってしまう」と指摘。政府は自動ブレーキなどの安全機能が付いた自動車のみを運転できる高齢運転者向けの免許制度を検討しており、「安全運転サポート車では事故率が低下するデータも出ている。運転者が教習所で習得してから免許を付与するなど、運転継続を支援する具体的な選択肢を考える必要がある」と話している。

「妻の通院のために車は手放せない」と話す男性=豊岡市但東町
https://i.kobe-np.co.jp/news/sougou/201906/img/b_12437764.jpg

https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/201906/0012437763.shtml
2019/6/18 13:00神戸新聞NEXT

769 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/22(土) 16:43:06.61 ID:w3sV5Xqc0.net]
5chは既に在日チョンに買収されているのをご存知ですか?

irohamatumae.blog.jp/archives/19087374.html
2chの譲渡先、5chの代理人弁護士は通名のしばき隊員

5chの商標出願の代理人=原田學植 (趙學植)
https://i.imgur.com/kw1SVwB.jpg

そして、在日チョンのバックに居るのは売国政党の立憲民主党です
在日チョンが5chを買収して、売国左翼や在日チョンにとって有利な世論誘導しようと企んでいます
5chのあらゆる板でジャップがどうのとかほざく、日本人卑下する奴とか、「アベは売国奴だー アベは統一協会だー」みたいな頓珍漢な政権批判するレスが異様に増えたと思いませんか?
売国政党の立憲民主党の支持母体の一つは在日韓国人組織の民団です
そいつらが5chを買収した在日チョンの背後にいます。↓民団と連動して動いている売国政党の立憲民主

在日チョンの帰化議員がワンサカいる売国政党の立憲民主党

「竹島は日本の領土ですよね?」立民・白真勲(ハク・シンクン)議員を再直撃! 徴用工判決には「コメントできない」連発…


在日韓国人組織の民団は立憲民主党の支持母体の一つ。売国政党の立憲民主に絶対に気を許してはならない

在日本大韓民国民団の中央本部新役員と意見交換 - 立憲民主党


蓮舫、95年に雑誌で「日本人でいるのはそれが都合がいいからです。いずれ台湾籍に戻そうと思っています」 ネット「これが立民副代表」

安倍さんより以前は日本の保守派政治家はみんな親韓派だった
安倍さんが政界の保守派を改革してくれたんだよ
だからチョンは安倍さんを引きずり降ろそうと必死。

5chの運営がチョンに買収されていると、とっくにバレている以上、完全記者制というシステム止めるべき
チョンに買収されている運営が全てのスレ立てをコントロールするとかありえない
.
.

06465

770 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/22(土) 16:43:44.23 ID:KXEyf2Y60.net]
地方の甘えが日本をダメにする、の一例。
運転免許は一律70歳の返納で結構。

771 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/22(土) 16:44:18.50 ID:71m7H+CB0.net]
引っ越せば

772 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/22(土) 16:45:14.95 ID:dxHNDX+i0.net]
>>745
日本の行政のそのもの。所謂、縦割り

郊外の道路もそうよ
歩道なんて作る必要は無かった。
事故だらけだ。渋滞要因

そして徒歩で買い物できる商店街をつぶしてしまった。

773 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/22(土) 16:47:01.44 ID:yS4zDh5Q0.net]
70歳以上の免許更新には運転技能試験の合格を必要条件として課す。
試験車慣れに時間がかかる高齢者に配慮して3度までの再受験を認める。
 この案 どうですか

774 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/22(土) 16:47:20.65 ID:Ft9vsiHM0.net]
車が無いと生活できないとか自己責任

自己責任大好き民のわりにはたいした文句も出ないのな
まさに自己責任の結果だろう?運転しないとだめな地域にすむのは。

しかたがない、とかも自己責任なんだろ?全部自己責任自己責任言うてきましたやないかー

775 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/22(土) 16:47:47.91 ID:UmJb6y2x0.net]
うちの実家はド田舎なんで、スーパー行くのも車が不可欠
どう見ても90代の爺様婆様達が普通に運転してる
傷だらけだったりへこんだりの車も散見されるけど、
毎日普通に運転している年寄りと週に数度しか乗らない年寄りを同じに扱うのはどうかな

776 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/22(土) 16:49:50.95 ID:oV/iJHsH0.net]
運転免許は70歳までで1度没収にすればいい
その後も車を運転したいなら再び教習所からやり直す
それを5年おきに続ける

777 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/22(土) 16:50:16.62 ID:BbKvqBsi0.net]
高齢者の免許更新に連帯保証人を必須にすれば、親族が更新に猛反対してくれるのでは?



778 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/22(土) 16:51:37.37 ID:IdPPSge90.net]
一切運転しなくても免許持ってないと変人扱いされるから仕方なく持ってるという側面は無視できない
更新の際全員に実技は現実的に無理だしとりあえず一定の年齢以上は有効期限を1年にするのはありかな

779 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/22(土) 16:52:33.56 ID:alKr6RN00.net]
>>762
免許の更新に実技試験合格通知の添付を義務にすれば良いだけ

780 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/22(土) 16:54:15.61 ID:Tgi30RLZ0.net]
>>734
そういえば近所の駅だけど自転車止める所はあるんだよな
電動カート分も区切って確保すればかなりいい感じになるな…
と思ったけど電動カート作ってる奴は行った先でも電動カート乗らないと異動できないんだった
市街地で使う用のコイン式の電動カート誰か作れよ!

781 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/22(土) 16:54:42.57 ID:oV/iJHsH0.net]
>>765
さすがにこの年齢だと筆記試験も必要だと思うぞ

782 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/22(土) 16:55:19.19 ID:alKr6RN00.net]
>>767
認知機能のテストだけで良いでしょうね

783 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/22(土) 16:55:53.38 ID:RUw60uQk0.net]
年寄りの免許返上には賛成だけど同時に返上した年寄りの足の確保を行政がやらんと
ただ足を奪ってあとは頑張ってね、じゃ可哀想過ぎるやろ

784 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/22(土) 16:57:04.50 ID:A8gfwnwz0.net]
今は若者は自動車を持てない 消費税増税でなおさら
老人 主婦が購買者 その老人を排斥か
日本では車は売れなくなる メーカーは日本脱出やむを得ない

785 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/22(土) 16:57:18.44 ID:alKr6RN00.net]
>>769
正直、電動アシスト自転車で必要十分

786 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/22(土) 16:57:29.91 ID:QUds/ALD0.net]
こういう車が絶対必要な高齢者の住むド田舎では事故ったところで大した被害はないかもしれんね
池袋の駅前とかと違ってw

787 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/22(土) 16:58:31.90 ID:alKr6RN00.net]
>>770
完全自動運転の自動車開発に邁進すれば良い



788 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2019/06/22(土) 16:58:49.13 ID:chEU0qIN0.net]
>>46
色褪せた高齢者マークを見ると警戒する

789 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/22(土) 17:00:42.44 ID:yX9I4H7F0.net]
三輪の原付とかで良いんじゃない?
どちらかが70歳以上で合計が135歳以上なら2人乗りもOKにすれば
老夫婦が買い物や通院に出掛けるのにも困らんでしょ

790 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/22(土) 17:00:48.00 ID:s3MVUa7G0.net]
>>40
でも飯塚幸三は忖度したよな?

791 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/22(土) 17:01:31.84 ID:dsVQGBUD0.net]
田舎から公共交通のネットワークを潰し、便利だからと車にドップリという地域にしたのは、
今の年寄り連中だからな。要するに自業自得な訳だ。

792 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/22(土) 17:03:16.02 ID:alKr6RN00.net]
>>775
運転そのものが危険な状態なのだから
他の車両では根本解決になってない

793 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/22(土) 17:05:42.59 ID:Tgi30RLZ0.net]
>>64
安全なルート以外はどうやっても走らないように作らせればいいだけじゃね
家の側に安全なルートがなければ全く使えないから
いい感じの所に駐車場借りてそこまでは仕方ないから歩く

これで長崎の人以外はそこそこ救われると思うなあ…

794 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/22(土) 17:08:11.69 ID:HQOncS500.net]
ええやんそのままで重大な事故起こしたら孫や子が肩代わりする法案作れば必死なるやろwww
核家族

795 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/22(土) 17:08:12.20 ID:ecwU1hDb0.net]
過疎地にコミュニティバスやユーバーサービスを作ればいいだけだわな。
手上げたら降ろしてくれるやつ

796 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/22(土) 17:09:22.03 ID:X3XCTG2G0.net]
若者が都会に行ったせいだから、東京、大阪から莫大な税金巻き上げて、地方のバスに投入すればいい

797 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/22(土) 17:10:57.50 ID:GHy2t2Wf0.net]
>>769
引っ越せばいいだけ



798 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/22(土) 17:11:41.73 ID:KvXSG3rAO.net]
60歳以上はMT車限定に
ほとんどの人たちが運転できないだろうな

799 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/22(土) 17:12:02.01 ID:WFvSHmCR0.net]
車が棺桶宣言(稀に生贄付き)

800 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/22(土) 17:15:01.21 ID:nDSE6OyP0.net]
ドライブシミュレーターでしっかりした試験すれば
だいぶ違うと思うが・・・

801 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/22(土) 17:19:31.35 ID:2eLnZsrW0.net]
スマホで白ナンバー呼ぶやつあるじゃん

802 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/22(土) 17:19:38.55 ID:r3G5EGkO0.net]
>>35
下校時は?w

803 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/22(土) 17:22:32.50 ID:alKr6RN00.net]
>>787
日本では白タクは違法

804 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/22(土) 17:23:42.23 ID:r3G5EGkO0.net]
>>400
青森の人間が東京で運転することになるぞw

805 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/22(土) 17:24:25.56 ID:0j5rHM2K0.net]
>>1
老人がやばいのは操作ミス
操作ミスは若者ならやらない

操作ミス防止の車も出てるから
免許返納するのためらうならそっち買うべき
国も率先して補助金出すべき

806 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/22(土) 17:26:33.11 ID:UvRCzRUD0.net]
不便だからっていつまでも運転してて殺された遺族のほうが
よっぽどツラいわ
何言ってんだか

807 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/22(土) 17:27:01.91 ID:alKr6RN00.net]
>>791
電動アシスト自転車



808 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/22(土) 17:27:10.06 ID:W3smUzAU0.net]
ブレーキとアクセルを間違えて事故ったじじいとか全体から見たら0,1%もいないだろ
ほとんどの人は間違えない
どさくさまぎれに自動ブレーキ車に買い替えとかさせようとしてんじゃねーよ

809 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/22(土) 17:31:30.79 ID:alKr6RN00.net]
因みにコレ↓なら6万円以下で買える
ttps://ec.cb-asahi.co.jp/catalog/products/1199F9156688454B9797EB2C1D8F8EED

しかも折りたたみなので収納スペースにも困らない

810 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/22(土) 17:41:09.34 ID:RSwlFi/+0.net]
年寄りはミニカーのみにしたらどうだ?
50ccなら大惨事にはならんだろう。

811 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/22(土) 17:43:02.95 ID:dOtDu3Ak0.net]
電チャリはもっと安くならないと普及しないわ
あと安くないのにバッテリーの互換性がプリンター並に無いのが致命的

812 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/22(土) 17:43:28.32 ID:DOanlVoHO.net]
タクシー割引チケット出すとかなんとか言ってるやんか 車持つより安いやろが 良い格好言うな乗りたいんやろ暇な爺め

813 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/22(土) 17:43:49.70 ID:eneR+sA/0.net]
地方は人いないから当たる心配は無い。

814 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/22(土) 17:44:27.47 ID:alKr6RN00.net]
>>797
税込み約6万円なら十分安いだろ

815 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/22(土) 17:44:28.79 ID://eFsyxr0.net]
>>798
相乗りワゴンバスの会社も進出しだしたしねえ

816 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/22(土) 17:44:49.75 ID:JcINn/dQ0.net]
うちの実家(遠方)の父親も80代で運転してるけど免許返納は嫌がって話にならない
母親が足が悪くて出歩けないから、買い物に行くのに必要だと言い張る
近くにスーパーあるのに他の店の方が安いからと車で行こうとする
車のコストやリスクを話しても納得しないし、どうしたもんだか…

817 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/22(土) 17:45:55.03 ID:u3+vc2wDO.net]
>>802
とりあえず保険は無制限にしてるか確認しておけよ



818 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/22(土) 17:46:51.04 ID:alKr6RN00.net]
>>802
人を殺して色々言われるのは君だから

物忘れ外来で認知機能検査させたら良い

819 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/22(土) 17:51:48.52 ID:qglARmwh0.net]
『高齢者はハンドルを握るな』なんて誰も言ってない
ハンドルを握る者は老若男女問わず交通法規を守れ! 事故を起こすな! 無関係な他人様に迷惑をかけるな! と言ってるだけ
オマエ等老害共は『高齢者なんだから事故起こしても大目に見ろよ』と思ってるから叩かれんだよボケが

820 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/22(土) 17:52:21.16 ID:3R4M0Q9h0.net]
殺人鬼の飯塚上級みたいな奴がいるからだよ。

821 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/22(土) 17:52:42.44 ID:DOanlVoHO.net]
酒やギャンブルみたいな被害が「自分たち家族へ」ならまだええわいな、死亡事故の加害者は家族も孫の代まで責任取れと言われるんやで?
孫の就職先まで「その人の祖父はヒトゴロシ」とか怪電話、怪文書送ってくるような人間も世の中には沢山いるんやから。すぐ死ぬ爺はええわいな、家族が勝手に廃車してしまう位の勢いないと一生後悔するのは親族やぞ

822 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/22(土) 17:53:11.26 ID:NXdgs8aK0.net]
>>772
高齢運転者は代替えの公共機関が発達している都市圏への
乗り入れは全面禁止とかするしかないだろうね

823 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/22(土) 17:53:30.37 ID:GHy2t2Wf0.net]
事故った時は家族にも罪を償わせろ
同罪だろう

824 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/22(土) 17:54:13.71 ID:JcINn/dQ0.net]
>>803
任意保険には入ってない
昔から入ってないから多分今もそうだろう
>>804
子供の言う事をまともに聞く親ではないので諦めてる
実家には全く帰らないし電話だけしか関わりが無いから何言われてもどうしょうもない

825 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/22(土) 17:54:49.10 ID:alKr6RN00.net]
>>809
重大事故になれば家族の連帯責任は必要だろうな

826 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/22(土) 17:57:19.54 ID:0sWwZg7M0.net]
公共交通機関(電車、バス、タクシー)を利用するのと差がないくらい保険料を上げていくしかないよな
実際これだけ高齢者による事故が起きてるので保険の掛け金を見直す大義名分はある

827 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/22(土) 17:57:31.18 ID:ucLxa+Gj0.net]
>>1
週5回タクシー使って往復すれば1日当たり

3000円までなら車所有のコストより安いよ。
タクシー会社はもっとアピールすべきだな。



828 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/22(土) 17:57:55.87 ID:lYpspox90.net]
>>802
安いスーパーへわざわざ出かけても、事故を起こしたら高くつくわけだけど、事故なんて起こすわけがないって
自分の運転過信しすぎだよね。

この間コンビニに突っ込んだ婆さんも、飯塚院長もそう思ってたわけで。
免許講習時に実技テストをぎむづけないのはなぜさろう?

829 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/22(土) 17:58:56.81 ID:alKr6RN00.net]
>>814
それらを決めてるのが老人予備軍だからだな

830 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/22(土) 17:59:08.42 ID:SXyUCbij0.net]
>>1 法律に違反してるわけじゃないし、別に好きにすればよい。
国は何十万人も犠牲になるまで気づかないフリだろうし。
ただし、東京には来るなよ、カス。

831 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/22(土) 17:59:12.85 ID:ucLxa+Gj0.net]
>>765
医師の所見もつければ認めよう。

832 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/22(土) 18:00:39.70 ID:92luuoa+0.net]
>>814
実技試験なんてしたらプリウスが売れなくなってしまう

833 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/22(土) 18:01:03.87 ID:alKr6RN00.net]
>>817
それで免許返納させても自動車がある限り
無免で乗るから自動車も処分して自転車に
乗り換えさせれば良い。

834 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/22(土) 18:04:08.00 ID:JcINn/dQ0.net]
>>814
現役時大型トラックの運転もしてたりして無駄に運転に自信があるから厄介
(それからもう何十年も経ってるのに…)
最近は高齢者の免許更新は厳しくなってるらしいし認知症の検査もあるらしい
それで弾かれて更新出来なくなる事を祈ってる

835 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/22(土) 18:07:31.12 ID:c8WQORNN0.net]
だから都市部と田舎じゃ話が違う。
どうせ田舎でも事故はいっぱいあるだろ、道路わきの樹木が被害者になってるはず

836 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/22(土) 18:09:02.08 ID:wNnIz1cT0.net]
でも突っ込んで居るのは都市部の連中

837 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/22(土) 18:09:35.03 ID:u3+vc2wDO.net]
自賠責保険しか入ってない高齢者とか恐怖だなぁ…
相手亡くなったらいくら補償金出るんだろうか?



838 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/22(土) 18:09:45.78 ID:cDFcB+Py0.net]
>>814
多くの年寄りは長年大した事故も起こさずゴールド免許が多いだろうから これまで無事故で来たんだから事故なんて起こすわけないと
思い込みがちなんだろ
一般教習所でやる高齢者教習も予約でいっぱいなのが現状だから 実技テストを免許センターに集中させるとさばけないだろう

839 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/22(土) 18:12:24.47 ID:dLgd0KqI0.net]
>>766
困難レベルにもよるけど、短距離や平坦な道はokだけど坂もあるしなにより電動カートだと目立つから相手が気をつけてくれるし自転車ぐらいなら負けない重さがあるし、ってことで電動カート選ぶ理由は結構ある。
だから電車も選択肢とした用意してあげれば悪くないと思うよ。

840 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/22(土) 18:17:06.39 ID:XMNlxwuq0.net]
返納ムードとか認知症には通用しない

841 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/22(土) 18:19:48.73 ID:I+V3HxVVO.net]
事故を起こすか返納するか、好きな方を選べ。

842 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/22(土) 18:20:23.63 ID:ZoldUM560.net]
高齢が問題と言うよりかは
状況判断がまともにできるかを問題にすべきだろ

バックで車止めようとしたら
侵入してる最中にいきなりカートごと間に入ってきて全然急ぎもせずに荷物車に入れられたけど
50くらいのオッサンだったぞ

あれがドライバーなのがヤバイ

843 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/22(土) 18:20:34.46 ID:4wRE0gc20.net]
シルバーマークを義務付けてほしい

844 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/22(土) 18:30:07.75 ID:Uda8iQyt0.net]
返納しなくてもいい
運転するな

845 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/22(土) 18:33:31.13 ID:XMNlxwuq0.net]
田舎に住んでるけど親に免許返納しろとか言えないね
高齢者進入禁止の道路を作れば多少は被害が減るかもしれん

846 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/22(土) 18:41:18.01 ID:odYH44xM0.net]
買い物や病院に必要っていうのと人を殺す可能性があるっていうの釣り合わないよね
AIで人を検知したら止まるぐらいやらないと駄目だと思う

847 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/22(土) 18:43:49.54 ID:I1rK7UjG0.net]
老害は人の命よりも運転を選ぶのか。頭がいかれているな。



848 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/22(土) 18:49:01.08 ID:djv5jmUQ0.net]
だけど地方や、東北もだが
意外と運転ミスによる事故は少ない
都会やそれに準ずる信号機の多い地区に事故が集中していいる
交通状況の複雑さも加味して返納を推し進めたり
事情のある高齢者の運転に
運転助手をヘルパーにつけて安全の確保を保ったほうがいい
確かに郊外的な場所などは車は必需品だから
それに見合った運転しやすい車の開発も必須だろう

849 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/22(土) 18:50:14.48 ID:shAQ2nGt0.net]
田舎は車ないと生活できないからな

850 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/22(土) 18:54:53.69 ID:Y4s6hKfR0.net]
>>279
人と自転車を道路から追い出したほうが早いねw

851 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/22(土) 18:54:59.65 ID:YrFqL50r0.net]
視力とか運動能力とか衰えてないのに事故起こしたり違反をする若い人も同様に大問題
(実際事故も多い)
そういう人も免許剥奪するべき

852 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/22(土) 18:56:44.19 ID:ifKuBeiW0.net]
過疎地では買い物できる店も徒歩圏になく、
路線バスも1日に数本どころか、すでに廃止されてたりする
そのへん対策しないと返納されるのは難しい

853 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/22(土) 18:57:11.62 ID:djv5jmUQ0.net]
高齢者たちの運転経験の多くは
三段ギアやハンドル方向指示器やクラッチの世代
バックに入れる機構も複雑だった
それが別な意味での新しいシステム操作の複雑さが
頭の中の運転法に複雑に絡み合って
パニックに陥るのかもしれない
老人向けの車の開発はこれからの時代の必須だろう
どれだけのことがメーカーにできるのかは未知数だがね

854 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/22(土) 18:58:45.89 ID:r15sUa6y0.net]
どうせ事故起こすようなやつは返納しない
意味なし

855 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/22(土) 19:01:17.64 ID:yXuFpYDx0.net]
田舎を捨てろ。
老人には無理でも若い奴らは田舎を捨てろ。
老人になって医者に通いたければ、買い物したければ、コンビニに行きたければ、行きていたければ田舎を捨てろ。

856 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/22(土) 19:18:34.42 ID:O5e2QfCJ0.net]
>>781
ID:ecwU1hDb0は引きこもり生活保護虚言癖婆


878 名無しさん@1周年 2019/06/14(金) 13:46:41.84 ID:s4eb26PB0
地獄のような生活だけどね。
日本の生活保護ってほんとだめ

857 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/22(土) 19:19:07.71 ID:O5e2QfCJ0.net]
>>781
ID:ecwU1hDb0「私が引きこもりなのは日本社会のせい」



109 名無しさん@1周年 2019/06/14(金) 22:48:48.37 ID:s4eb26PB0
一番は社会が悪いと思うぞ

260 名無しさん@1周年 2019/06/14(金) 22:56:37.04 ID:s4eb26PB0
働けないから引きこもってるんじゃない?
働けるなら働くでしょ

398 名無しさん@1周年 2019/06/14(金) 23:03:39.76 ID:s4eb26PB0
引きこもり=甘えっていう日本社会の異常さに気づくべきだわ

477 名無しさん@1周年 2019/06/14(金) 23:07:28.90 ID:s4eb26PB0
多分君みたいなアホが日本をだめにしてるんだろうな。
安倍ちゃんのこと好きでしょ?



858 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/22(土) 19:19:51.07 ID:O5e2QfCJ0.net]
>>781
ID:ecwU1hDb0は引きこもり生活保護虚言癖

NY在住「設定」自称ジャーナリスト「設定」米国籍「設定」



173 名無しさん@恐縮です 2019/05/24(金) 16:02:36.86 ID:B93DhOfq0
んなこたーない。NYで地下鉄通勤してたが、ずっとまし。

201 名無しさん@恐縮です 2019/05/24(金) 16:04:28.03 ID:B93DhOfq0
今年。家がセブンスアベニューで職場がアベニューオブアメリカス

918 名無しさん@恐縮です 2019/05/24(金) 17:03:05.77 ID:B93DhOfq0
どうでもいいじゃないw職場は東京にもあるよ。スイスにもある

779 名無しさん@恐縮です 2019/05/24(金) 19:42:40.61 ID:B93DhOfq0
日本法人ではないよwそもそも特定の会社でもない。
ビザはF→O→AOS→GCこれで疑問とけた?

859 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/22(土) 19:20:50.51 ID:O5e2QfCJ0.net]
>>781
拉致被害者を虚言癖に利用する引きこもり生活保護婆 ID:ecwU1hDb0



174 名無しさん@1周年 2019/06/06(木) 10:36:03.23 ID:Ff2rhpKw0
拉致被害者の会立ち上げのときに少しだけ広報手伝ったよ。
もう20年くらい前の話かな、いや、もっとだな
知り合いが創立メンバーだったからね。

860 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/22(土) 19:20:54.39 ID:ysjsGeeu0.net]
厄介なのが、今の70過ぎで運転出来るお婆さん。
免許、みんなが持ってる世代じゃないから、運転に変な自信持ってる

861 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/22(土) 19:21:30.00 ID:O5e2QfCJ0.net]
>>781
NY在住『設定』からヨーロッパ『設定』に変えたのか?wwwwww
脳内ではどこにでも住めるからなw ID:ecwU1hDb0


433 名無しさん@1周年 2019/06/17(月) 08:57:55.00 ID:w0G3qgsu0
ヨーロッパに住んでるから言ってるんだよ。ぜんぜん違う。
職を失った人や家を失った人に気の毒に思うことこそあれ、
叩くことはない

862 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/22(土) 19:41:54.18 ID:7amed13P0.net]
原付きでいいやん

863 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/22(土) 20:24:46.96 ID:wnf1J+GV0.net]
田舎はいいんじゃないの
報道で聞く事故って繁華街ばっかりだし

864 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/22(土) 20:31:39.13 ID:6sDEG98b0.net]
日本の農業は70歳以上のジジババが担っていて、このジジババが軽トラを
運転できなくなると日本の農業はとたんに立ち行かなくなる。

865 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/22(土) 20:53:02.80 ID:odYH44xM0.net]
田舎でも通学中の小学生の列に突っ込む可能性あるじゃん

866 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/22(土) 20:59:18.25 ID:lYpspox90.net]
>>824
少子化で民間教習所は春休み夏休み以外は空いてる。
そこでテスト受けて、技能が足りない場合は、金払って講習を受けまたテストということでOK。
春夏休み以外の閑散期に来るように。
高齢者免許は更新すると

867 名前:名無しさん@1周年 [2019/06/22(土) 21:04:36.16 ID:lYpspox90.net]
通夜に行くために運転とか。
通夜に行かずに昼間の葬式に行けよ。
後期高齢者の75か80歳になったら夏は6時以降は四時以降は運転禁止で。
高齢者は夕暮れ時から夜は運転禁止で。



868 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/22(土) 21:05:33.61 ID:HVOrjm5b0.net]
これな
一方では70まで働けと言われ、65過ぎたら車使うなと言われ、どうすんだよ

869 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/06/22(土) 21:07:05.98 ID:/u88M/8N0.net]
>>851
お子様送迎専用のバスに変えよう
できるだけ頑丈な奴






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<227KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef