[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 05/26 12:04 / Filesize : 227 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【PCかMac】学生の71%が「できればMacを使いたい」★4



1 名前:みなみ ★ [2019/05/25(土) 22:54:50.11 ID:mvls8jis9.net]
Macは以前から学生に人気がありますが、このほど実施された調査から、多くの学生が「できればMacを使いたい」と考えていることがわかりました。

世界5カ国の大学生を対象に調査を実施

優秀な人材が欲しいのはどの企業も同じ。そして優秀な人ほど引く手あまたなので、採用側が「何を提供できるか」は非常に重要です。

Apple製品を使用する企業向けにソリューションを提供するJamfはこのほど、調査会社Vanson Bourneに依頼し、今年2月から3月にかけて、世界5カ国の大学生2,244人を対象に調査を行いました。その結果、多くの学生がMacを使いたいと考えており、職場で使うコンピュータを「選ばせて欲しい」と希望していることがわかりました。

71%が「PCよりもMacを使いたい」

現在使用しているコンピューターの機種を尋ねると、調査対象者の40%がMac、60%がPCでした。しかし現在PCを所有・使用している学生の51%(全体の31%)が、値段を気にしなくていいのであればMacを使いたいと答えています。

つまり全体の71%が、「PCよりもMacを使いたい」と考えていることになります(40%は現在Macを使用中、31%はできればMacを使いたい)。

以下ソースで読んで
2019年5月25日 11時6分
news.livedoor.com/article/detail/16514502/
★1 2019/05/25(土) 19:29:58.31
前スレ★3 https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1558788139/-100

695 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/26(日) 00:07:40.92 ID:KVTmw72k0.net]
>>663
Windowsと別システムだから、結局効率が悪いしめんどくさい

696 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/26(日) 00:07:47.38 ID:Hm8VTLnK0.net]
いちいち使いづらいmacで苦行を続ける意味がないしな
簡単便利なwindowsが一番

697 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/26(日) 00:07:49.69 ID:8HT7oN2z0.net]
Appleの商標権はジャイアント馬場が持ってるの?

698 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/26(日) 00:07:53.24 ID:u+scq6Z10.net]
>>681
自作ごときで仕組みがわかるわけねぇだろw
ビッグワンガムの方がまだ難しくわ

699 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/26(日) 00:07:56.22 ID:xgZXr58v0.net]
情シスおじさんが発狂中
ほんと日本の癌だからな中途半端なコンピュータオタク

700 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/26(日) 00:08:10.88 ID:jxcfyTMS0.net]
>>671
ナンパ

701 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/26(日) 00:08:14.42 ID:nYQiLYcc0.net]
>>671
まっさらでNetからOSインストールできる
ぐらいかねえPCと大きく違うのは

702 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/26(日) 00:08:14.33 ID:JLxO+pH60.net]
>>682
そんなもん1ページ出されてもね。
intelに乗り換えたのなんて周知の事実なわけでw
じゃあ何を根拠にPCではないと言ってるのか。
乗り換える前ならまだしも、今言って信じてるのはアホ。
根拠がその1ページだとでもいうのかw

703 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/26(日) 00:08:19.40 ID:y+hcWhP60.net]
>>649
docker pullするだけじゃん



704 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/26(日) 00:08:28.36 ID:aK+LFSop0.net]
>>660
まーDAWには違いないよ
すぐ物足りなくなるだろうから買い足せばいいだけだし

Quicktimeでやってたのってふっるいデジパフォくらいよ
今はCoreAudioで統一されてるから関係ないよ

705 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/26(日) 00:08:36.95 ID:sngg9Edm0.net]
フォトショがMacでしか走らない時代があったからな
クリエーター=Macなイメーージになっちゃった

706 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/26(日) 00:08:44.64 ID:cpOObt+40.net]
>>650
何の分野での話しだ?

MacOS、iOS、WatchOS、tvOS 連携バッチリだよ。

Windowsは、Windowsモバイルは・・・フォンは・・・アハハ

707 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/26(日) 00:08:56.11 ID:fgnuknfN0.net]
本業にもどうぞ。

708 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/26(日) 00:09:02.84 ID:GEY5spmG0.net]
Macはイタズラするからイントラネットから迫害されてたのは事実

709 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/26(日) 00:09:03.98 ID:sRo49TYr0.net]
>>702
少なくともPC vs Macという言い方は一般的なわけじゃん

710 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/26(日) 00:09:05.36 ID:gRlHSQQy0.net]
>>681
典型的な老害
面倒くさい偏った思想を若い子たちに押し付けるな
自身もアラフィフなんでなお一層そういう老害を許せないとつくづく

711 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/26(日) 00:09:06.21 ID:5fExDt7S0.net]
>>671
使えば正解だと分かる、使わない限り永遠の無知=原始人のまま

712 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/26(日) 00:09:18.48 ID:akJbPMNY0.net]
>>689
違うぞー
macOSだ
スペースは挟まない

713 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/26(日) 00:09:21.96 ID:JLxO+pH60.net]
素人のしったかぶりのほうが発狂してるわw



714 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/26(日) 00:09:41.25 ID:48PUlYsv0.net]
PCよりもMacを使いたい
同じパソコンやろ

715 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/26(日) 00:09:41.69 ID:agZbU93o0.net]
>>693
まあなんだ、コンピュータを使う人と全く使わない人の平均収入を調べれば
間違いなく2倍以上の開きはあると思うぞ

716 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/26(日) 00:09:46.41 ID:Q2p3e5GI0.net]
>>679
VisualStudioってCommunity入れっていうの?
VSってどれ入れたらいいの?って悩むバカが多いよ?

717 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/26(日) 00:09:57.91 ID:GEY5spmG0.net]
>>705
AdobeCCはいまやWindowsの方が便利

718 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/26(日) 00:10:03.55 ID:tUVk5MJS0.net]
MacとWindowsって10年前はホットな対立ネタだったけどもうパソコンそのものがこだわりの対象ではなくなったからどうでもいいよね

719 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/26(日) 00:10:04.08 ID:vzRRsAFa0.net]
>>688
編集ってしないわw
ブラウザとOfficeくらいしか使わない

ど、動画もたまに見るかな・・?(*´д`*)

720 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/26(日) 00:10:33.25 ID:sRo49TYr0.net]
>>718
それは本当にそう思う

721 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/26(日) 00:10:36.02 ID:e0QgTlIs0.net]
>>693
オートデスクみたいな3dcadとかまだまだPCの時代やわ
アドビは時代に追いついてきたけど

722 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/26(日) 00:10:46.20 ID:JLxO+pH60.net]
>>709
一般的でないよ。つうか古い。
これもappleのソリューションを提供する会社の調査の言い分だしな。

723 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/26(日) 00:10:51.71 ID:qiPNHg9F0.net]
PCとMacって別物だったのか知らなかった
PCはpersonal computerだからMacはpublic computerになるのか



724 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/26(日) 00:10:53.84 ID:1hLN4hIc0.net]
Mac信者はすごいからな
Macじゃ向いてないって言ってんのにMac買うし

725 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/26(日) 00:10:57.70 ID:DoPhhEMC0.net]
ソースを読めば理由がわかる
つまりマックは「高級機」だということ
ウィンドウズはスペック決まってないから
なら高級機に自動的になるマックがいいと
そういうことだソースよめ

726 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/26(日) 00:11:02.53 ID:agZbU93o0.net]
テザリングで使うといかにWindowsが使う側のことを考えてないかがわかる

727 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/26(日) 00:11:03.83 ID:Hm8VTLnK0.net]
はっきりいって
macよりmsのほうが
高度な仕事してるし
高度な技術があるからな

アポーの低スペックOSは
特定のハードウェアにしか対応できない

728 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/26(日) 00:11:14.89 ID:Q/IKd0se0.net]
>>12
これ
どういう質問したらこういう回答が出るんだろう

729 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/26(日) 00:11:17.43 ID:R2I9d+Jw0.net]
>>718
ホンコレ
さあ寝るか

730 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/26(日) 00:11:26.42 ID:sRo49TYr0.net]
>>722
だからそれを裏付けるもの出さないとw

731 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/26(日) 00:11:37.92 ID:e0QgTlIs0.net]
>>725
アイホンが流行るのもこれかな

732 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/26(日) 00:11:40.11 ID:Q2p3e5GI0.net]
>>712
せっかくトラップ仕掛けたのにバラすなタコ

733 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/26(日) 00:11:46.77 ID:Cze1o9XM0.net]
>>689
>今のmacのOSは mac OS
それはそうで、mac OSなんだけど、
バージョンは結局10=Xのままなんだよ。
macのOSモジャブとかハイシエラと言っても
分からないだろw



734 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/26(日) 00:11:48.72 ID:akJbPMNY0.net]
>>681
老害すぎwww
他人に自作勧めるとか無責任以外の何者でもない

俺は20年以上自作してるけど、他人にはお勧めしないわ

735 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/26(日) 00:11:48.73 ID:XJ6qwJp70.net]
MACが5万円ぐらいで売られていたらもっと市場でシェアをとれるのにな。
いかんせん、自社だけでしか売らない方針だから競争などなくて安くなる理由が無い。

736 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/26(日) 00:11:55.86 ID:caxuqago0.net]
>>671
現状困ってなければいいんでね?
いっぱいあるけど

737 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/26(日) 00:12:13.66 ID:L2LOBVvi0.net]
>>686
イルカの殺し方を聞いて、ちゃんと設定方法が出てきた時からMSの誠意は信じてるw

738 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/26(日) 00:12:22.80 ID:y+hcWhP60.net]
>>695
WSLってそうだっけ? ubuntu側からなら何でもありだった気がするが

739 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/26(日) 00:12:27.51 ID:DoPhhEMC0.net]
>>731
そうそう
性能が同等だったと仮定しないと比較できない
ウィンドウズにはDELLの格安ノートも入る

740 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/26(日) 00:12:30.20 ID:c8viFy9A0.net]
Windowsは、バージョンが進むにつれて糞度合いが増えてきた。
それは、Macを模倣したからだ。
OSなんて、裏方に徹すれば良いんだ。

そういう意味では、Unix系のOSもダメだ。俺はUnix好きだけど。
AndroidやiOSは、ソフトウェアバスとしては有りなのかも知れない。
しかし、既存の電話屋に支配され、性能の低い端末を高額で使わされ、技術的底脳状態に
置かれているのは我慢ができない。

・・・なんか、色々摘んじゃってる状態じゃね?今は。

741 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/26(日) 00:12:31.91 ID:qJTaadKr0.net]
就職したらPCは窓しか使わないし、おすすめはしないけどね

742 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/26(日) 00:12:33.70 ID:bPmV5wrp0.net]
Mac名物の突発フリーズ地獄を味わえ
情弱め

ソフトを選ぼうとするたびに
「Mac」の文字がないのを見て( ´Д`)=3

743 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/26(日) 00:12:35.11 ID:h1Not89z0.net]
気持ちわりー
完全に洗脳されてやがる



744 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/26(日) 00:12:36.50 ID:caxuqago0.net]
macは売れるから実は安上がりという

745 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/26(日) 00:12:40.85 ID:yjNagkjU0.net]
Win10もフォルダをタブで開けるようにしてくれ

746 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/26(日) 00:13:08.94 ID:nYQiLYcc0.net]
Macは高級というより割高だよね

747 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/26(日) 00:13:17.00 ID:GEY5spmG0.net]
>>745
開くでしょ

748 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/26(日) 00:13:21.64 ID:sngg9Edm0.net]
スマホもPCもノートもアップルに寄せてくるからな

749 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/26(日) 00:13:28.72 ID:Gztl8SW/0.net]
>>681
自作PCで仕組みが分かるw
どこまでいってもおじいちゃん達は底辺非正規目線なんだね

750 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/26(日) 00:13:30.33 ID:Cze1o9XM0.net]
>>735
10年くらい前のMac miniは5万
くらいだったんだよ。
今は進化してないのに何もかも
高くなった。

751 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/26(日) 00:13:33.21 ID:JLxO+pH60.net]
>>730
だからMacはintelにとっくに乗り換えてる、こんなものは周知の事実。
前はそうじゃないからPC/ATとは違うと言ってた。
でも乗り換えたから違う、狭義のレベルでこれ
広義のレベルなPCは別にwindowsもmacも区別しない。
それがわからないってか?

752 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/26(日) 00:13:34.24 ID:xgZXr58v0.net]
>>681
バカか
今どき自作でしかもwin指定ってただのアンチMacだろ
情シスジジイは全員やめて創造性のある職場にしろ

753 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/26(日) 00:13:42.68 ID:T45Cdk880.net]
漢字トークの機能拡張はワクワクしたな
てんこもり入れると不安定になるが



754 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/26(日) 00:13:45.92 ID:/tomIFDb0.net]
PCとMacの選択肢ってどういう意味?Windowsってこと?

755 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/26(日) 00:13:48.98 ID:akJbPMNY0.net]
>>742
おじいちゃん、何十年前の話?

756 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/26(日) 00:14:04.87 ID:1hLN4hIc0.net]
>>745
どうせドラッグアンドドロップするんだろ?

757 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/26(日) 00:14:06.13 ID:Hm8VTLnK0.net]
ちなみにmsはos部門なんかすでにリストラしてる
ただの一部門

アマゾンと同じでクラウドで儲ける企業になってる

758 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/26(日) 00:14:08.24 ID:ghW3rql90.net]
>>705
そらフォトショ2.5までの話やがなw
何十年前よww

759 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/26(日) 00:14:10.31 ID:vzRRsAFa0.net]
>>736
特に困ってないからいいかw

15年くらいまではMacだったんだが、
廻りがみんなWindowsだったから変えたんだわ

760 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/26(日) 00:14:12.65 ID:aK+LFSop0.net]
>>740
それならVisualWorksでも使ってみたら?
ある意味目が覚めると思うけども

761 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/26(日) 00:14:14.76 ID:akJbPMNY0.net]
>>750
円安だししゃーない
自作でもそう

762 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/26(日) 00:14:16.82 ID:GFyGjr6A0.net]
Macは信仰

763 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/26(日) 00:14:18.90 ID:DoPhhEMC0.net]
>>746
ノートに限れば似たようなもんだろ
同じ性能のノート作ればあれくらいする



764 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/26(日) 00:14:22.17 ID:/qMJSSQd0.net]
>>667
性能は二流でハードもソフトも選択肢が滅茶苦茶狭いけどな…
まあアップル社製のハードしかないってだけでもメインストリームには一生なれんわな
与えられた物だけを使って、型どおりの範囲で満足するか、仮想環境使って別のOSも使うかせんと…

765 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/26(日) 00:14:48.33 ID:p6+idoQr0.net]
>>569
今のiMacProの100万以上の最高級機でも、6万円のクラボ載せた25万のWindows機に性能面で負けるからな
そりゃウンザリしてる
昔のMacProはグラボやeSATAつけたりHDDをSSD化したりと、拡張性あったが

要するに大金使っても届かないんだよ、マトモな性能に
アプリも落ちまくるし、Appleと責任のなすりつけあいするし
仕事で使えない高価なだけのものが今のMac

766 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/26(日) 00:14:54.07 ID:xgZXr58v0.net]
>>741
そういうことを狭い了見で言うなや
まあ若者見てないのかこんなところ

767 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/26(日) 00:15:02.90 ID:pUpw7vSZ0.net]
そこはLinuxでしょ

768 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/26(日) 00:15:05.46 ID:gRlHSQQy0.net]
60代から80代が旧い知識を自慢しまくるスレッド

769 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/26(日) 00:15:08.61 ID:EAjns90S0.net]
macはコスパ悪いから買わない。
iPhoneアプリを個人開発でいけた時代なら買ったかも知れんけど。

770 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/26(日) 00:15:08.88 ID:1mOSXQ6e0.net]
>>718
いまは日本のSESとかの業務システム開発は依然ほとんどWindowsだけど

スマホアプリやウェブ
研究分野とかになるとMacかLinuxの時代だろう
Githubやqiitaなんかもほとんどどっちか

771 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/26(日) 00:15:13.55 ID:Hm8VTLnK0.net]
アホンも絶滅寸前
macも絶滅寸前

ハードとOSセットで売る商法のアポーは
もう先細りしかない

772 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/26(日) 00:15:14.27 ID:vzRRsAFa0.net]
>>759
間違えた
×15年くらいまでは
○15年くらい前までは

773 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/26(日) 00:15:26.57 ID:yBXw1DUC0.net]
今の5chってpcの事よく知ってる人本当に少なくなった
スマホばっかりの人がほとんどなんだろうね



774 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/26(日) 00:15:32.77 ID:qRRUEejC0.net]
>>18
宝のなんとやら?

775 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/26(日) 00:15:36.65 ID:sRo49TYr0.net]
>>751
実際にインテルですらPC vs Macと今ですら言ってるんだもの
あなたの話と正反対

だから何かソースでも出してみなよ

776 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/26(日) 00:15:39.03 ID:Gztl8SW/0.net]
>>767
出たよ
勘違いしたパソコンの大先生が

777 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/26(日) 00:15:40.74 ID:OGiH3kQM0.net]
WindowsはPC macはmacというジャンル、まぁiPhoneとiPadは使ってるけどね

778 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/26(日) 00:15:43.14 ID:9g9p2XG80.net]
最近は若者にゲーミングPCが売れてるらしい
Macもそうだが、YouTuberの影響力って大きいね

779 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/26(日) 00:15:49.59 ID:Q2p3e5GI0.net]
>>757
すっかりazure屋だな

780 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/26(日) 00:15:52.04 ID:jbLXilay0.net]
>>718
だな
シンクライアントになってそもそもOSがどうのこうのいうレベルではなくなった

781 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/26(日) 00:16:11.54 ID:akJbPMNY0.net]
>>773
昔の知識で騙る老害だらけ

782 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/26(日) 00:16:15.91 ID:1mOSXQ6e0.net]
>>688
Windowsはゲームやろなw

この分野は圧倒的

783 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/26(日) 00:16:16.34 ID:agZbU93o0.net]
ていうか、Winは設定画面と昔のコントロールパネルを行き来して使い分けなきゃいけない状態が放置されてる時点で
いかにMSにやる気がないかが分かるだろ



784 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/26(日) 00:16:27.79 ID:JLxO+pH60.net]
>>775
mac信者向けに書いた1ページだろう
それを簡単に信じるとか馬鹿ねえ

785 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/26(日) 00:16:32.79 ID:YaC1LDGD0.net]
>>750
俺その頃に2台買ってまだ現役
そろそろ買い替えかと思って値段見たらビビった
もう少し頑張ってもらおう

786 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/26(日) 00:16:40.05 ID:xCFyGCho0.net]
アップル製品使いにくいくせにすぐ画面割れるんだよな

787 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/26(日) 00:16:48.29 ID:ry1Rfk2D0.net]
"Personal Computer"が「IBMの商標」だと知らない奴が多過ぎて泣ける…

788 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/26(日) 00:16:50.89 ID:Gztl8SW/0.net]
>>778
隠キャぐらいにしか売れていない
そして池沼丸出しの電飾をする

789 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/26(日) 00:17:01.44 ID:Cze1o9XM0.net]
まあ、Appleはジョブズが死んでから
進歩は止まって、値段だけ上がってるw
それでもWindowsが追いつけず、選択肢
が無いのが今。

790 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/26(日) 00:17:09.11 ID:ghW3rql90.net]
>>750
そら円高だったからやで
今は円安で高いだけ

791 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/26(日) 00:17:15.87 ID:h1Not89z0.net]
>>768
テメーこそ50のくせに
勝手に若者の代弁者やってんじゃねーよ

792 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/26(日) 00:17:19.05 ID:Hm8VTLnK0.net]
IBM PCだ

793 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/26(日) 00:17:23.64 ID:akJbPMNY0.net]
>>782
間違いない
俺もゲーム機はWindows

Macでゲームしようとは思わない



794 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/26(日) 00:17:27.92 ID:1mOSXQ6e0.net]
>>779
Windowsやオフィスを売る会社から脱却できたのがすごいわな

日本人が経営してたらこだわって東芝みたく斜陽になってたろうな

795 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/26(日) 00:17:33.59 ID:caxuqago0.net]
>>759
当然その逆もあるからさ
どれが良いってことは本人が決めることだね
15年前は…どっちもクソとしか言えないな






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<227KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef