[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 05/26 12:04 / Filesize : 227 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【PCかMac】学生の71%が「できればMacを使いたい」★4



1 名前:みなみ ★ [2019/05/25(土) 22:54:50.11 ID:mvls8jis9.net]
Macは以前から学生に人気がありますが、このほど実施された調査から、多くの学生が「できればMacを使いたい」と考えていることがわかりました。

世界5カ国の大学生を対象に調査を実施

優秀な人材が欲しいのはどの企業も同じ。そして優秀な人ほど引く手あまたなので、採用側が「何を提供できるか」は非常に重要です。

Apple製品を使用する企業向けにソリューションを提供するJamfはこのほど、調査会社Vanson Bourneに依頼し、今年2月から3月にかけて、世界5カ国の大学生2,244人を対象に調査を行いました。その結果、多くの学生がMacを使いたいと考えており、職場で使うコンピュータを「選ばせて欲しい」と希望していることがわかりました。

71%が「PCよりもMacを使いたい」

現在使用しているコンピューターの機種を尋ねると、調査対象者の40%がMac、60%がPCでした。しかし現在PCを所有・使用している学生の51%(全体の31%)が、値段を気にしなくていいのであればMacを使いたいと答えています。

つまり全体の71%が、「PCよりもMacを使いたい」と考えていることになります(40%は現在Macを使用中、31%はできればMacを使いたい)。

以下ソースで読んで
2019年5月25日 11時6分
news.livedoor.com/article/detail/16514502/
★1 2019/05/25(土) 19:29:58.31
前スレ★3 https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1558788139/-100

592 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2019/05/25(土) 23:58:20.90 ID:W4F54jBP0.net]
そもそもウインドウズもマックもUSA産である訳だけど
国産OSパソコン販売してくれたら 使えるか使えない云々関係なく
1台は買うよ?
まず国産OSパソコン作ってくれないかな?

593 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/25(土) 23:58:21.14 ID:iGREAKJU0.net]
ほとんどの会社はWindowsが入ったパソコンだから、Macに慣れてるとメンドクサイと思うんだが

594 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/25(土) 23:58:25.68 ID:TKFgzUTT0.net]
Mac含めPCは、あくまで基本
システム。手段でしかない。
Macで格好い俺私なんて思っている
時点で若いんだなと思うのと同時に
羨ましくもある。
PCが仕事や生活の一部になったら格好なんか付けていられない。
重要なのはPCMacを使う事じゃなくて、それによって成果や効率をあげること。社会人に求められるのは、
OSやソフトウェアを使いこなす事じゃない。そんなところに格好なんかいらない。
趣味ならお好きにどうぞ。

595 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/25(土) 23:58:28.08 ID:XRiTrOsh0.net]
家電として割り切れればそうかもな
で、何処の誰その池沼

596 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/25(土) 23:58:38.80 ID:67A+HRD2O.net]
は?

ガラケーは?

ガラケーの選択肢は?

597 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/25(土) 23:58:39.62 ID:Ul/oEl6h0.net]
>>17
ワクワク感


具体的に言ってみろ
良いものは他の言葉に置き換えられる
ダメなモノは他の言葉には置き換えられない
気を使われる=嘘だから

598 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/25(土) 23:58:48.06 ID:v9AzpxvI0.net]
>>581
確認してもそんなもん主流じゃないな。
ちなみに俺は情シでどっちも使うし、おまえなんかよりよっぽど知ってるけど。

599 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/25(土) 23:58:48.74 ID:Or163HwY0.net]
>>544
「Macは嫌いじゃないが、Mac好きな奴らが嫌い」という人は多いと聞いた

600 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/25(土) 23:59:08.17 ID:Wf3XnpJb0.net]
アップルのデスクトップ機はなんでデスクトップに置くことにこだわるデザインなんだろうね?穴の空いた筒とか。
本体は机の下に置いて、机を広く使うほうが生産的だと思うんだが



601 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/25(土) 23:59:16.44 ID:KKwJ9+0s0.net]
>>592
PC9801買えば?

602 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/25(土) 23:59:19.09 ID:iPI0vuxS0.net]
>>584
最近はsurfaceじゃなければwin機に非ずだよ

603 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/25(土) 23:59:21.36 ID:v9AzpxvI0.net]
>>585
具体的に言わない人のほうがずれてるんではw

604 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/25(土) 23:59:23.93 ID:BIT+B+tF0.net]
>>584
だけどソフトの多くはWindowsやGeforceに最適化されている現実

605 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/25(土) 23:59:24.28 ID:t/AV0vyI0.net]
>>517
こういう適当なことを大声で言うのがいるんだよな
いたるところのそのワードで対比があるし事実ソースがそれなんだけど
>>581
もう彼は考え方変えないからほっときなよ

606 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/25(土) 23:59:25.53 ID:k1g5Vnfp0.net]
Macはハードがクソで値段も高いけどUI使いやすい
会社に買わせる仕事用って認識

自宅はWin10でいい

607 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/25(土) 23:59:31.32 ID:tyQxEcjz0.net]
DOSアタック

608 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/25(土) 23:59:34.99 ID:YJFE37AI0.net]
>>600
俺は机の下に置いてるよ?

609 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/25(土) 23:59:36.30 ID:Du01eh0P0.net]
>>584
intelマック以前の話かよ

610 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/25(土) 23:59:38.13 ID:7+wsruoC0.net]
クラウドコンピューティングの時代にそんな事言ってる若者って老人並みにIT難民やね



611 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/25(土) 23:59:38.59 ID:ASzWt0XC0.net]
具体的にどういう利点があんの?真面目に知りたい

612 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/25(土) 23:59:41.33 ID:ET6SQUpM0.net]
>>571
答え自分で書いてるじゃん、おじいちゃんだからだよ

613 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/25(土) 23:59:42.77 ID:lvpWJ9JK0.net]
>>381
そのとうり
「PCかMacか」なんて当たり前の言い方だよな
ずっと前から常識

614 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/25(土) 23:59:43.48 ID:dhZonXfW0.net]
>>598
すまんけど通りすがりのあなたよりグーグル先生の方が信頼できるわ

615 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/25(土) 23:59:46.53 ID:QPSy/fvs0.net]
Macが学生にウケが良いのは
Pythonとかが標準で使えるからかな

616 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/25(土) 23:59:55.15 ID:UyGFPGbP0.net]
>>569
アイツはosxじゃない
マッキントッシュという言葉が似合う

617 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/26(日) 00:00:05.52 ID:n6S40KwT0.net]
>>583
ニートだからしょうがないよ

618 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2019/05/26(日) 00:00:07.24 ID:n9U/NsjG0.net]
>>601
でシステムソフトはなに使えばいいんだ?

619 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/26(日) 00:00:17.19 ID:e2eyHA/K0.net]
5chは既に在日チョンに買収されているのをご存知ですか?

irohamatumae.blog.jp/archives/19087374.html
2chの譲渡先、5chの代理人弁護士は通名のしばき隊員

5chの商標出願の代理人=原田學植 (趙學植)
https://i.imgur.com/kw1SVwB.jpg

そして、在日チョンのバックに居るのは売国政党の立憲民主党です
在日チョンが5chを買収して、売国左翼や在日チョンにとって有利な世論誘導しようと企んでいます
5chのあらゆる板でジャップがどうのとかほざく、日本人卑下する奴とか、「アベは売国奴だー アベは統一協会だー」みたいな頓珍漢な政権批判するレスが異様に増えたと思いませんか?
売国政党の立憲民主党の支持母体の一つは在日韓国人組織の民団です
そいつらが5chを買収した在日チョンの背後にいます。↓民団と連動して動いている売国政党の立憲民主

在日チョンの帰化議員がワンサカいる売国政党の立憲民主党

「竹島は日本の領土ですよね?」立民・白真勲(ハク・シンクン)議員を再直撃! 徴用工判決には「コメントできない」連発…


在日韓国人組織の民団は立憲民主党の支持母体の一つ。売国政党の立憲民主に絶対に気を許してはならない

在日本大韓民国民団の中央本部新役員と意見交換 - 立憲民主党


蓮舫、95年に雑誌で「日本人でいるのはそれが都合がいいからです。いずれ台湾籍に戻そうと思っています」 ネット「これが立民副代表」

安倍さんより以前は日本の保守派政治家はみんな親韓派だった
安倍さんが政界の保守派を改革してくれたんだよ
だからチョンは安倍さんを引きずり降ろそうと必死。

5chの運営がチョンに買収されていると、とっくにバレている以上、完全記者制というシステム止めるべき
チョンに買収されている運営が全てのスレ立てをコントロールするとかありえない
.
.

8682+67

620 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/26(日) 00:00:26.55 ID:c8viFy9A0.net]
>>575
マジすか。1970年代?
その商標を無視して一般名詞にしてた方が有罪?



621 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/26(日) 00:00:29.95 ID:JLxO+pH60.net]
Macがintelに変えた時点でPCじゃないとか言ってんのは信者だけですわ。

622 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/26(日) 00:00:32.87 ID:Q2p3e5GI0.net]
>>599
それは分かる
美味しんぼの雁屋哲とか大嫌いだ

623 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/26(日) 00:00:33.44 ID:KVTmw72k0.net]
windowdはアップデートで起動しなくなるからな

624 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/26(日) 00:00:38.41 ID:x1+AMTGt0.net]
>>584
ハードとOSの相性を気にせずあるていど洗練されたunixlikeシステムが手に入るというのは利点だな
据え置き機なら自作にlinuxのほうがいいけど
まぁ最近はmacbookに比肩しうるデザインのubuntuマシンも出ているしね

625 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/26(日) 00:00:42.24 ID:VdhF7MYf0.net]
アメリカ人と日本人ってmacを使ってるのを見せびらかすのが好きだよなw

626 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/26(日) 00:00:46.69 ID:GEY5spmG0.net]
>>618
システムソフト

627 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/26(日) 00:00:47.42 ID:R2I9d+Jw0.net]
俺もインスタとかやってたらホボ使ってないマックの画像をチラって見せるな

628 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/26(日) 00:00:55.64 ID:caxuqago0.net]
>>594
正論

629 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/26(日) 00:01:08.15 ID:fgnuknfN0.net]
中学生は、正解が不正解に決めつけられたことに、怒るべきだ。

630 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/26(日) 00:01:15.55 ID:y+hcWhP60.net]
>>591
最近の貧乏人はwinも所有してないでしょ
俺のwinもカビ生えてる



631 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/26(日) 00:01:30.95 ID:Hm8VTLnK0.net]
むしろ仕事以外でPCなんか
なんに使ってんの

クソニートがママにマック買ってもらって
いきがってんの?

632 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/26(日) 00:01:30.85 ID:JLxO+pH60.net]
>>614
ああそう、そりゃ知識がつけ焼き刃なわけだw

633 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/26(日) 00:01:33.14 ID:98brFPsp0.net]
あるひとつの真実をつげよう

拡張性の自由がないmacはクソ

634 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/26(日) 00:01:33.55 ID:I6uY+3sh0.net]
>>544
使ったことないと叩く資格無いん?w

635 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/26(日) 00:01:39.21 ID:agZbU93o0.net]
>>621
PCは単なる道具だ
Macは体験も含めての製品

636 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/26(日) 00:01:50.33 ID:2YVJMZZh0.net]
>>615
pythonなんかどこでも使えるだろ

637 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/26(日) 00:01:57.83 ID:tGPW7x460.net]
モスはマックほど出店してないからな

638 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/26(日) 00:02:03.76 ID:jxcfyTMS0.net]
>>599
どうみても病んでるだろ、精神病院紹介してやれ

639 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/26(日) 00:02:12.52 ID:e0QgTlIs0.net]
スタバにiMac持ち込んでドヤしてくれよな!

640 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/26(日) 00:02:18.80 ID:p3JT9blN0.net]
ナイナイ



641 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/26(日) 00:02:21.58 ID:qMGLufnd0.net]
>>615
アップルが学生と教職員に安く配ってるからだよ

642 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/26(日) 00:02:24.78 ID:Hm8VTLnK0.net]
ふつうにpythonなんか
インストールすればwindowsでも使える

ただのスクリプト言語だからな

643 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/26(日) 00:02:33.84 ID:ZKV95ZDT0.net]
Macの方が使いやすいんだよな。Windowsはイラっとくる。

644 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/26(日) 00:02:36.21 ID:JLxO+pH60.net]
>>635
Macも所詮道具ですわ。

645 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/26(日) 00:02:45.06 ID:sngg9Edm0.net]
値段が少し割高なとこだけだろ
Macが叩かれるのって

646 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/26(日) 00:02:50.56 ID:GEY5spmG0.net]
>>620
そうだよ

当時の人々はDOS/V機とか呼んでたのに
おまいらがPCとか言い出したんだよ

もともとPCと言えばNECのマシンを指してたのにな

647 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/26(日) 00:02:51.67 ID:aK+LFSop0.net]
>>615
環境作るのが初心者でも楽にできるとか手順が少なくて済むとか
学業に必要なものがそこそこはいってるとなったらそりゃね
win/macに縛られてない脳がどっちを選ぶかっていうことに

648 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/26(日) 00:02:58.83 ID:8HT7oN2z0.net]
>>631
AV見ながらシコリンやろ!?

649 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/26(日) 00:02:59.85 ID:Q2p3e5GI0.net]
>>636
windowsでpython環境整えるの面倒
macはxcode入れるだけ

650 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/26(日) 00:03:00.22 ID:Hm8VTLnK0.net]
マックなんか道具にすらならない



651 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/26(日) 00:03:08.74 ID:xgZXr58v0.net]
>>634
その心は?
普通に説得力ないでしょ

652 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/26(日) 00:03:14.54 ID:sRo49TYr0.net]
>>632
グーグル先生を上回る説得力なわある話があるなら聞くよ

653 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/26(日) 00:03:20.45 ID:KVTmw72k0.net]
>>611
サーバーに使うLinuxに似た環境で開発できる
さらにLinuxと違ってグラフィック系のソフトや高機能エディターも使える

654 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/26(日) 00:03:27.27 ID:XTKFV9Do0.net]
>>421
あのイルカって今もいんのか?

655 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/26(日) 00:03:31.88 ID:fgnuknfN0.net]
学力テストの採点過程に疑念を抱いたら、
文部科学省にクレームつけるべきだ。

数千件ものクレームが、文部科学省に届くだろう。

656 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/26(日) 00:03:37.28 ID:GEY5spmG0.net]
>>643
Macもイラッとくることの方が多い

657 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/26(日) 00:03:37.41 ID:e0QgTlIs0.net]
>>639
もちろん初代な!

658 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/26(日) 00:03:43.45 ID:uoO02+Y60.net]
ペンが筆記用具か
電車か乗り物か
Tシャツか服か
家か住居か

659 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/26(日) 00:03:44.60 ID:Cze1o9XM0.net]
まあ、Windows10はMacOSXの
デスクトップをパクッてるから、
今は見た目はどちらも変わらない。

WIndowsはアップデータとウィルス
が多いのが面倒くさい。
OSXは管理はラクだが、進歩が止まってる。

Windows10をモバイルPCで使うと
意外に面白い。コルタナさんと指で
フリックしてWindowsを使える。

660 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/26(日) 00:03:48.61 ID:p6+idoQr0.net]
>>520
Garage BandをDAWと言うのはちょっといくら何でもひどいな
今やDAWアプリも外部オーディオI/FもWin/Mac両用か、Windowsに負けてるのが実情
QuickTimeが終わってるからな



661 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/26(日) 00:03:52.90 ID:v89vJQ0x0.net]
>>643
それはただの慣れ
普段Windowsばっか使っててたまにMac触るとマウス投げ付けたくなるわ

662 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/26(日) 00:04:13.32 ID:JLxO+pH60.net]
>>652
まず君に説得力ないからな。
PC/ATとかろくにわからんでしょ。
そんなやつに話して何の意味があるの。

663 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/26(日) 00:04:26.35 ID:y+hcWhP60.net]
>>653
win10でもubuntu動くやん

664 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/26(日) 00:04:33.06 ID:akJbPMNY0.net]
医者だけど大学院時代は教授がWindows使っていて、
微妙なレイアウトのズレで逆鱗に触れたら困るからWindowsのOffice使ってたわ
修了してからは表示できたらなんでもいいから、Keynoteでスライド作って、iPad Proでプレゼンしてるわ

665 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/26(日) 00:04:35.05 ID:R2I9d+Jw0.net]
Macって大昔は窓なんか相手にしないくらいの孤高の存在だったのに
2000年代くらいから急激に媚びてきたよな

666 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/26(日) 00:04:37.64 ID:aY53JfZ00.net]
macはPCじゃないんだから
面接のとき「PCはお持ちですか?」って聞かれたら
自信をもって「持っていません!」って答えるんだぞw

667 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/26(日) 00:04:38.76 ID:ZKV95ZDT0.net]
そして、Macは触れる部分のハードも全て高級で好感触。
PCと違ってコストだけで部品組み合わせてるわけじゃないからな。

PCはしまむら。Macはセレクトショップだ。

668 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/26(日) 00:04:39.40 ID:MNedZn1w0.net]
もはやアップルはモバイル開発にしか力入れてないからな〜

669 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/26(日) 00:04:39.59 ID:aK+LFSop0.net]
>>654
お前らが殺した

670 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/26(日) 00:04:49.20 ID:sRo49TYr0.net]
>>662
説得力ある話できないの?



671 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/26(日) 00:04:53.90 ID:vzRRsAFa0.net]
Macでなきゃ出来ないことってある?
使うかどうかはそれ次第 (´・ω・`)

672 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/26(日) 00:05:06.81 ID:JLxO+pH60.net]
>>670
そりゃ君がだよw

673 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/26(日) 00:05:08.07 ID:sngg9Edm0.net]
スタバでマックとか言われ始めたのって
オバマの就任演説の原稿の時からかなぁ

674 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/26(日) 00:05:17.96 ID:e0QgTlIs0.net]
パワーマック使ってた頃、機能拡張のコンフリクトが煩わしくて死んだ思い出

675 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/26(日) 00:05:39.44 ID:LeY+BvUc0.net]
光るリンゴマークだけ売れば大儲け

676 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/26(日) 00:05:39.69 ID:Q2aotKww0.net]
会社でマックとかリスク高杉w

677 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/26(日) 00:05:43.41 ID:e0QgTlIs0.net]
>>671
意識が高くなるよ!

678 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/26(日) 00:05:58.43 ID:R2I9d+Jw0.net]
>>671
インスタ映えはするぞw

679 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/26(日) 00:06:15.05 ID:2YVJMZZh0.net]
>>649
visualstudioやanacondaをインストールするだけだろ
全く知能がいらない

680 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/26(日) 00:06:27.74 ID:6pKkPkfZ0.net]
PC-DOSゲームよりmac版の方が表現力優れてたから
あの時代のゲームのMac版やってみたいなあ。Amiga版へのあこがれみたいなw
SystemShockのMac版とかね。Harpoon IIもMac版のほうが安定してるってのは本当なんだろうか



681 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/26(日) 00:06:28.16 ID:NCDOsqty0.net]
Mac使いたいとかアホか
そういうのは、金持ちが見せびらかすために買うもので実用性はほとんどないだろ
Windowsを自作しろ
自作するとPCの仕組みが分かるし、安いし壊れても修理しやすいしアップグレードもしやすいでいいこと尽くめだ

682 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/26(日) 00:06:32.15 ID:sRo49TYr0.net]
>>672
こんなところでソースのない話されてもダメじゃん
せめて裏付けのある話をしなよ
少なくとも俺は一つ裏付けを提示したよ

683 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/26(日) 00:06:38.13 ID:JLxO+pH60.net]
MacはPCの一種、これがわからんとか無いわ。
どうとりつくろうと変わらん。狭義に見ても2000年代半ばにintelに乗り換えた時点で別物とは言えない。

684 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/26(日) 00:06:41.39 ID:Hm8VTLnK0.net]
power pcもmsはnt4で完全に切ったからな

685 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/26(日) 00:06:50.26 ID:ry1Rfk2D0.net]
>>592
「超漢字V」買ってあげて

686 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/26(日) 00:06:53.26 ID:aY53JfZ00.net]
>>669
お前の消し方

687 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/26(日) 00:06:54.24 ID:t/n2igtE0.net]
PCかMacかって事にツッコミは無いの?

688 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/26(日) 00:06:57.28 ID:FH0+tKOy0.net]
>>671
むしろ今どきwindowsで何するんだ??
編集関係ゴミじゃん

689 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/26(日) 00:06:59.89 ID:Q2p3e5GI0.net]
ちなみにだけどmacintoshとかマッキンとか漢字talkとかOSXとか言ってる奴は老害な
今のmacのOSは mac OS
最近の状況を知らない奴の書き込みだから無視していい
え?mac OSっていうの?って奴も退場していいからな

690 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/26(日) 00:07:01.78 ID:GEY5spmG0.net]
マックにアプリをインストールする手順にほんとイラッとくるわ



691 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/26(日) 00:07:14.55 ID:nprOVE010.net]
ならMAC使わせればいいじゃんwwww

頭悪そうwww

692 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/26(日) 00:07:15.42 ID:v89vJQ0x0.net]
>>645
30年くらい前の周辺機器は純正のみ、仕様はブラックボックス、ライセンス契約しないと開発環境すら与えない糞会社のイメージで止まってるからな
一度ムカついた相手は何十年経っても好きになれんのよ

693 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/26(日) 00:07:22.92 ID:gRlHSQQy0.net]
慶應のインターンがPC使ったことないと言ってた
そういう時代

windows95ガーLinuxガーなおじさんたちは時代が違い過ぎてズレてることに気付いてくれ

694 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/26(日) 00:07:30.98 ID:agZbU93o0.net]
>>667
Macを使った後にPCに触れるとプラスチックのオモチャにしか見えないのはそのせい

695 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/26(日) 00:07:40.92 ID:KVTmw72k0.net]
>>663
Windowsと別システムだから、結局効率が悪いしめんどくさい

696 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/26(日) 00:07:47.38 ID:Hm8VTLnK0.net]
いちいち使いづらいmacで苦行を続ける意味がないしな
簡単便利なwindowsが一番

697 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/26(日) 00:07:49.69 ID:8HT7oN2z0.net]
Appleの商標権はジャイアント馬場が持ってるの?

698 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/26(日) 00:07:53.24 ID:u+scq6Z10.net]
>>681
自作ごときで仕組みがわかるわけねぇだろw
ビッグワンガムの方がまだ難しくわ

699 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/26(日) 00:07:56.22 ID:xgZXr58v0.net]
情シスおじさんが発狂中
ほんと日本の癌だからな中途半端なコンピュータオタク

700 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/26(日) 00:08:10.88 ID:jxcfyTMS0.net]
>>671
ナンパ



701 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/26(日) 00:08:14.42 ID:nYQiLYcc0.net]
>>671
まっさらでNetからOSインストールできる
ぐらいかねえPCと大きく違うのは

702 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/26(日) 00:08:14.33 ID:JLxO+pH60.net]
>>682
そんなもん1ページ出されてもね。
intelに乗り換えたのなんて周知の事実なわけでw
じゃあ何を根拠にPCではないと言ってるのか。
乗り換える前ならまだしも、今言って信じてるのはアホ。
根拠がその1ページだとでもいうのかw

703 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/26(日) 00:08:19.40 ID:y+hcWhP60.net]
>>649
docker pullするだけじゃん

704 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/26(日) 00:08:28.36 ID:aK+LFSop0.net]
>>660
まーDAWには違いないよ
すぐ物足りなくなるだろうから買い足せばいいだけだし

Quicktimeでやってたのってふっるいデジパフォくらいよ
今はCoreAudioで統一されてるから関係ないよ

705 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/26(日) 00:08:36.95 ID:sngg9Edm0.net]
フォトショがMacでしか走らない時代があったからな
クリエーター=Macなイメーージになっちゃった

706 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/26(日) 00:08:44.64 ID:cpOObt+40.net]
>>650
何の分野での話しだ?

MacOS、iOS、WatchOS、tvOS 連携バッチリだよ。

Windowsは、Windowsモバイルは・・・フォンは・・・アハハ

707 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/26(日) 00:08:56.11 ID:fgnuknfN0.net]
本業にもどうぞ。

708 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/26(日) 00:09:02.84 ID:GEY5spmG0.net]
Macはイタズラするからイントラネットから迫害されてたのは事実

709 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/26(日) 00:09:03.98 ID:sRo49TYr0.net]
>>702
少なくともPC vs Macという言い方は一般的なわけじゃん

710 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/26(日) 00:09:05.36 ID:gRlHSQQy0.net]
>>681
典型的な老害
面倒くさい偏った思想を若い子たちに押し付けるな
自身もアラフィフなんでなお一層そういう老害を許せないとつくづく



711 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/26(日) 00:09:06.21 ID:5fExDt7S0.net]
>>671
使えば正解だと分かる、使わない限り永遠の無知=原始人のまま

712 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/26(日) 00:09:18.48 ID:akJbPMNY0.net]
>>689
違うぞー
macOSだ
スペースは挟まない

713 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/26(日) 00:09:21.96 ID:JLxO+pH60.net]
素人のしったかぶりのほうが発狂してるわw

714 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/26(日) 00:09:41.25 ID:48PUlYsv0.net]
PCよりもMacを使いたい
同じパソコンやろ

715 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/26(日) 00:09:41.69 ID:agZbU93o0.net]
>>693
まあなんだ、コンピュータを使う人と全く使わない人の平均収入を調べれば
間違いなく2倍以上の開きはあると思うぞ

716 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/26(日) 00:09:46.41 ID:Q2p3e5GI0.net]
>>679
VisualStudioってCommunity入れっていうの?
VSってどれ入れたらいいの?って悩むバカが多いよ?

717 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/26(日) 00:09:57.91 ID:GEY5spmG0.net]
>>705
AdobeCCはいまやWindowsの方が便利

718 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/26(日) 00:10:03.55 ID:tUVk5MJS0.net]
MacとWindowsって10年前はホットな対立ネタだったけどもうパソコンそのものがこだわりの対象ではなくなったからどうでもいいよね

719 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/26(日) 00:10:04.08 ID:vzRRsAFa0.net]
>>688
編集ってしないわw
ブラウザとOfficeくらいしか使わない

ど、動画もたまに見るかな・・?(*´д`*)

720 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/26(日) 00:10:33.25 ID:sRo49TYr0.net]
>>718
それは本当にそう思う



721 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/26(日) 00:10:36.02 ID:e0QgTlIs0.net]
>>693
オートデスクみたいな3dcadとかまだまだPCの時代やわ
アドビは時代に追いついてきたけど

722 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/26(日) 00:10:46.20 ID:JLxO+pH60.net]
>>709
一般的でないよ。つうか古い。
これもappleのソリューションを提供する会社の調査の言い分だしな。

723 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/26(日) 00:10:51.71 ID:qiPNHg9F0.net]
PCとMacって別物だったのか知らなかった
PCはpersonal computerだからMacはpublic computerになるのか

724 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/26(日) 00:10:53.84 ID:1hLN4hIc0.net]
Mac信者はすごいからな
Macじゃ向いてないって言ってんのにMac買うし

725 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/26(日) 00:10:57.70 ID:DoPhhEMC0.net]
ソースを読めば理由がわかる
つまりマックは「高級機」だということ
ウィンドウズはスペック決まってないから
なら高級機に自動的になるマックがいいと
そういうことだソースよめ

726 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/26(日) 00:11:02.53 ID:agZbU93o0.net]
テザリングで使うといかにWindowsが使う側のことを考えてないかがわかる

727 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/26(日) 00:11:03.83 ID:Hm8VTLnK0.net]
はっきりいって
macよりmsのほうが
高度な仕事してるし
高度な技術があるからな

アポーの低スペックOSは
特定のハードウェアにしか対応できない

728 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/26(日) 00:11:14.89 ID:Q/IKd0se0.net]
>>12
これ
どういう質問したらこういう回答が出るんだろう

729 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/26(日) 00:11:17.43 ID:R2I9d+Jw0.net]
>>718
ホンコレ
さあ寝るか

730 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/26(日) 00:11:26.42 ID:sRo49TYr0.net]
>>722
だからそれを裏付けるもの出さないとw



731 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/26(日) 00:11:37.92 ID:e0QgTlIs0.net]
>>725
アイホンが流行るのもこれかな

732 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/26(日) 00:11:40.11 ID:Q2p3e5GI0.net]
>>712
せっかくトラップ仕掛けたのにバラすなタコ

733 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/26(日) 00:11:46.77 ID:Cze1o9XM0.net]
>>689
>今のmacのOSは mac OS
それはそうで、mac OSなんだけど、
バージョンは結局10=Xのままなんだよ。
macのOSモジャブとかハイシエラと言っても
分からないだろw

734 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/26(日) 00:11:48.72 ID:akJbPMNY0.net]
>>681
老害すぎwww
他人に自作勧めるとか無責任以外の何者でもない

俺は20年以上自作してるけど、他人にはお勧めしないわ

735 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/26(日) 00:11:48.73 ID:XJ6qwJp70.net]
MACが5万円ぐらいで売られていたらもっと市場でシェアをとれるのにな。
いかんせん、自社だけでしか売らない方針だから競争などなくて安くなる理由が無い。

736 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/26(日) 00:11:55.86 ID:caxuqago0.net]
>>671
現状困ってなければいいんでね?
いっぱいあるけど

737 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/26(日) 00:12:13.66 ID:L2LOBVvi0.net]
>>686
イルカの殺し方を聞いて、ちゃんと設定方法が出てきた時からMSの誠意は信じてるw

738 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/26(日) 00:12:22.80 ID:y+hcWhP60.net]
>>695
WSLってそうだっけ? ubuntu側からなら何でもありだった気がするが

739 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/26(日) 00:12:27.51 ID:DoPhhEMC0.net]
>>731
そうそう
性能が同等だったと仮定しないと比較できない
ウィンドウズにはDELLの格安ノートも入る

740 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/26(日) 00:12:30.20 ID:c8viFy9A0.net]
Windowsは、バージョンが進むにつれて糞度合いが増えてきた。
それは、Macを模倣したからだ。
OSなんて、裏方に徹すれば良いんだ。

そういう意味では、Unix系のOSもダメだ。俺はUnix好きだけど。
AndroidやiOSは、ソフトウェアバスとしては有りなのかも知れない。
しかし、既存の電話屋に支配され、性能の低い端末を高額で使わされ、技術的底脳状態に
置かれているのは我慢ができない。

・・・なんか、色々摘んじゃってる状態じゃね?今は。



741 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/26(日) 00:12:31.91 ID:qJTaadKr0.net]
就職したらPCは窓しか使わないし、おすすめはしないけどね

742 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/26(日) 00:12:33.70 ID:bPmV5wrp0.net]
Mac名物の突発フリーズ地獄を味わえ
情弱め

ソフトを選ぼうとするたびに
「Mac」の文字がないのを見て( ´Д`)=3

743 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/26(日) 00:12:35.11 ID:h1Not89z0.net]
気持ちわりー
完全に洗脳されてやがる

744 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/26(日) 00:12:36.50 ID:caxuqago0.net]
macは売れるから実は安上がりという

745 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/26(日) 00:12:40.85 ID:yjNagkjU0.net]
Win10もフォルダをタブで開けるようにしてくれ

746 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/26(日) 00:13:08.94 ID:nYQiLYcc0.net]
Macは高級というより割高だよね

747 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/26(日) 00:13:17.00 ID:GEY5spmG0.net]
>>745
開くでしょ

748 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/26(日) 00:13:21.64 ID:sngg9Edm0.net]
スマホもPCもノートもアップルに寄せてくるからな

749 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/26(日) 00:13:28.72 ID:Gztl8SW/0.net]
>>681
自作PCで仕組みが分かるw
どこまでいってもおじいちゃん達は底辺非正規目線なんだね

750 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/26(日) 00:13:30.33 ID:Cze1o9XM0.net]
>>735
10年くらい前のMac miniは5万
くらいだったんだよ。
今は進化してないのに何もかも
高くなった。



751 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/26(日) 00:13:33.21 ID:JLxO+pH60.net]
>>730
だからMacはintelにとっくに乗り換えてる、こんなものは周知の事実。
前はそうじゃないからPC/ATとは違うと言ってた。
でも乗り換えたから違う、狭義のレベルでこれ
広義のレベルなPCは別にwindowsもmacも区別しない。
それがわからないってか?

752 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/26(日) 00:13:34.24 ID:xgZXr58v0.net]
>>681
バカか
今どき自作でしかもwin指定ってただのアンチMacだろ
情シスジジイは全員やめて創造性のある職場にしろ

753 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/26(日) 00:13:42.68 ID:T45Cdk880.net]
漢字トークの機能拡張はワクワクしたな
てんこもり入れると不安定になるが

754 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/26(日) 00:13:45.92 ID:/tomIFDb0.net]
PCとMacの選択肢ってどういう意味?Windowsってこと?

755 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/26(日) 00:13:48.98 ID:akJbPMNY0.net]
>>742
おじいちゃん、何十年前の話?

756 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/26(日) 00:14:04.87 ID:1hLN4hIc0.net]
>>745
どうせドラッグアンドドロップするんだろ?

757 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/26(日) 00:14:06.13 ID:Hm8VTLnK0.net]
ちなみにmsはos部門なんかすでにリストラしてる
ただの一部門

アマゾンと同じでクラウドで儲ける企業になってる

758 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/26(日) 00:14:08.24 ID:ghW3rql90.net]
>>705
そらフォトショ2.5までの話やがなw
何十年前よww

759 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/26(日) 00:14:10.31 ID:vzRRsAFa0.net]
>>736
特に困ってないからいいかw

15年くらいまではMacだったんだが、
廻りがみんなWindowsだったから変えたんだわ

760 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/26(日) 00:14:12.65 ID:aK+LFSop0.net]
>>740
それならVisualWorksでも使ってみたら?
ある意味目が覚めると思うけども



761 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/26(日) 00:14:14.76 ID:akJbPMNY0.net]
>>750
円安だししゃーない
自作でもそう

762 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/26(日) 00:14:16.82 ID:GFyGjr6A0.net]
Macは信仰

763 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/26(日) 00:14:18.90 ID:DoPhhEMC0.net]
>>746
ノートに限れば似たようなもんだろ
同じ性能のノート作ればあれくらいする

764 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/26(日) 00:14:22.17 ID:/qMJSSQd0.net]
>>667
性能は二流でハードもソフトも選択肢が滅茶苦茶狭いけどな…
まあアップル社製のハードしかないってだけでもメインストリームには一生なれんわな
与えられた物だけを使って、型どおりの範囲で満足するか、仮想環境使って別のOSも使うかせんと…

765 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/26(日) 00:14:48.33 ID:p6+idoQr0.net]
>>569
今のiMacProの100万以上の最高級機でも、6万円のクラボ載せた25万のWindows機に性能面で負けるからな
そりゃウンザリしてる
昔のMacProはグラボやeSATAつけたりHDDをSSD化したりと、拡張性あったが

要するに大金使っても届かないんだよ、マトモな性能に
アプリも落ちまくるし、Appleと責任のなすりつけあいするし
仕事で使えない高価なだけのものが今のMac

766 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/26(日) 00:14:54.07 ID:xgZXr58v0.net]
>>741
そういうことを狭い了見で言うなや
まあ若者見てないのかこんなところ

767 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/26(日) 00:15:02.90 ID:pUpw7vSZ0.net]
そこはLinuxでしょ

768 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/26(日) 00:15:05.46 ID:gRlHSQQy0.net]
60代から80代が旧い知識を自慢しまくるスレッド

769 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/26(日) 00:15:08.61 ID:EAjns90S0.net]
macはコスパ悪いから買わない。
iPhoneアプリを個人開発でいけた時代なら買ったかも知れんけど。

770 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/26(日) 00:15:08.88 ID:1mOSXQ6e0.net]
>>718
いまは日本のSESとかの業務システム開発は依然ほとんどWindowsだけど

スマホアプリやウェブ
研究分野とかになるとMacかLinuxの時代だろう
Githubやqiitaなんかもほとんどどっちか



771 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/26(日) 00:15:13.55 ID:Hm8VTLnK0.net]
アホンも絶滅寸前
macも絶滅寸前

ハードとOSセットで売る商法のアポーは
もう先細りしかない

772 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/26(日) 00:15:14.27 ID:vzRRsAFa0.net]
>>759
間違えた
×15年くらいまでは
○15年くらい前までは

773 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/26(日) 00:15:26.57 ID:yBXw1DUC0.net]
今の5chってpcの事よく知ってる人本当に少なくなった
スマホばっかりの人がほとんどなんだろうね

774 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/26(日) 00:15:32.77 ID:qRRUEejC0.net]
>>18
宝のなんとやら?

775 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/26(日) 00:15:36.65 ID:sRo49TYr0.net]
>>751
実際にインテルですらPC vs Macと今ですら言ってるんだもの
あなたの話と正反対

だから何かソースでも出してみなよ

776 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/26(日) 00:15:39.03 ID:Gztl8SW/0.net]
>>767
出たよ
勘違いしたパソコンの大先生が

777 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/26(日) 00:15:40.74 ID:OGiH3kQM0.net]
WindowsはPC macはmacというジャンル、まぁiPhoneとiPadは使ってるけどね

778 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/26(日) 00:15:43.14 ID:9g9p2XG80.net]
最近は若者にゲーミングPCが売れてるらしい
Macもそうだが、YouTuberの影響力って大きいね

779 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/26(日) 00:15:49.59 ID:Q2p3e5GI0.net]
>>757
すっかりazure屋だな

780 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/26(日) 00:15:52.04 ID:jbLXilay0.net]
>>718
だな
シンクライアントになってそもそもOSがどうのこうのいうレベルではなくなった



781 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/26(日) 00:16:11.54 ID:akJbPMNY0.net]
>>773
昔の知識で騙る老害だらけ

782 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/26(日) 00:16:15.91 ID:1mOSXQ6e0.net]
>>688
Windowsはゲームやろなw

この分野は圧倒的

783 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/26(日) 00:16:16.34 ID:agZbU93o0.net]
ていうか、Winは設定画面と昔のコントロールパネルを行き来して使い分けなきゃいけない状態が放置されてる時点で
いかにMSにやる気がないかが分かるだろ

784 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/26(日) 00:16:27.79 ID:JLxO+pH60.net]
>>775
mac信者向けに書いた1ページだろう
それを簡単に信じるとか馬鹿ねえ

785 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/26(日) 00:16:32.79 ID:YaC1LDGD0.net]
>>750
俺その頃に2台買ってまだ現役
そろそろ買い替えかと思って値段見たらビビった
もう少し頑張ってもらおう

786 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/26(日) 00:16:40.05 ID:xCFyGCho0.net]
アップル製品使いにくいくせにすぐ画面割れるんだよな

787 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/26(日) 00:16:48.29 ID:ry1Rfk2D0.net]
"Personal Computer"が「IBMの商標」だと知らない奴が多過ぎて泣ける…

788 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/26(日) 00:16:50.89 ID:Gztl8SW/0.net]
>>778
隠キャぐらいにしか売れていない
そして池沼丸出しの電飾をする

789 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/26(日) 00:17:01.44 ID:Cze1o9XM0.net]
まあ、Appleはジョブズが死んでから
進歩は止まって、値段だけ上がってるw
それでもWindowsが追いつけず、選択肢
が無いのが今。

790 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/26(日) 00:17:09.11 ID:ghW3rql90.net]
>>750
そら円高だったからやで
今は円安で高いだけ



791 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/26(日) 00:17:15.87 ID:h1Not89z0.net]
>>768
テメーこそ50のくせに
勝手に若者の代弁者やってんじゃねーよ

792 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/26(日) 00:17:19.05 ID:Hm8VTLnK0.net]
IBM PCだ

793 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/26(日) 00:17:23.64 ID:akJbPMNY0.net]
>>782
間違いない
俺もゲーム機はWindows

Macでゲームしようとは思わない

794 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/26(日) 00:17:27.92 ID:1mOSXQ6e0.net]
>>779
Windowsやオフィスを売る会社から脱却できたのがすごいわな

日本人が経営してたらこだわって東芝みたく斜陽になってたろうな

795 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/26(日) 00:17:33.59 ID:caxuqago0.net]
>>759
当然その逆もあるからさ
どれが良いってことは本人が決めることだね
15年前は…どっちもクソとしか言えないな

796 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/26(日) 00:17:36.11 ID:82HV8T8d0.net]
>>773
お前ら昔から成長しないからな

797 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/26(日) 00:17:48.33 ID:yjNagkjU0.net]
環境依存文字使うのやめて

798 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/26(日) 00:17:58.47 ID:gRlHSQQy0.net]
30年前に仕事で使ってたとか
15年前に機種乗り換えたとか

そら見当違いの時代遅れになりますわ
今の時代は機種なんか性能上がってんだからどっちでもいいんだよ

799 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/26(日) 00:18:11.01 ID:fV5YfeFZ0.net]
マジレスするとchrome bookが最強

800 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/26(日) 00:18:14.65 ID:cpOObt+40.net]
>>771
WindowsPhoneは絶滅



801 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/26(日) 00:18:25.23 ID:6kILaBgZ0.net]
この若害どもを作った原因を徹底的に調べて欲しい
いい加減にしろ

802 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/26(日) 00:18:28.03 ID:2YVJMZZh0.net]
>>783
そこはムカつくけど正直慣れただろ?

803 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/26(日) 00:18:29.16 ID:PZRc9E6z0.net]
Macにシールベタベタ貼り付けてスタバに居座ってる奴は何の仕事してんの?

804 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/26(日) 00:18:45.03 ID:aks+9itf0.net]
エロゲができないから使うなら2台目以降だな
OS、アプリのデザインの統一性が使いやすさにつながっているな
ただ、ショートカットなど覚えないとやりにくい

805 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/26(日) 00:18:45.25 ID:gRlHSQQy0.net]
>>791
旧い知識自慢してないですよ
そのアニメみたいな口調気持ち悪い

806 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/26(日) 00:18:53.89 ID:9g9p2XG80.net]
>>788
逆だよ
陽キャがゲームやって、陰キャがYouTubeを陽キャ文化と腐してニコニコでアニメ見てる

807 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/26(日) 00:18:59.12 ID:sRo49TYr0.net]
>>784
よく見ればわかるけど一般向けに書かれたものだよ
英語は苦手?

808 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/26(日) 00:19:03.22 ID:Gztl8SW/0.net]
>>782
おじいちゃん
ゲームはスマホの時代ですよ

809 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/26(日) 00:19:10.36 ID:L2LOBVvi0.net]
>>769
macとwindows pcをコスパで比較するのはあまり良い比較ではないと思う
値段の差より自分の時間を節約する事を考えた方がずっと良い
どっちが時間の節約になるかやりたい事によると思うけど

810 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/26(日) 00:19:10.40 ID:akJbPMNY0.net]
>>783
だんだん設定でできることが増えているのが微笑ましいだろ?



811 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/26(日) 00:19:19.01 ID:sngg9Edm0.net]
もうどっちも十分な性能なんだし
余程の事が無いと宗教換えしないだろ

812 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/26(日) 00:19:19.25 ID:Lex1sEE30.net]
お前らの中ではMacはPCじゃないのかよ
もう意味がわかんねぇよ
PCじゃなくてDOS/V機って呼べよ

813 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/26(日) 00:19:29.67 ID:p/6oRJeB0.net]
>>790
ほんこれ
アベノミクス理解してる奴少なすぎ

814 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/26(日) 00:19:35.86 ID:y+hcWhP60.net]
>>798
win10とか激重で性能上がってるのか下がってるのかわからんけどな

815 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/26(日) 00:19:40.20 ID:VdhF7MYf0.net]
macはハードがぼろい。
異論ないよね

816 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/26(日) 00:20:01.19 ID:KQU8DwJu0.net]
独占して他社を締め出すスタイルをしている限り世界シェアは一定以上伸びない。
スマホにしてもPCにしてもいいとこまで行くんだけどそこで止まって競合に抜かれる。

俺はその経営スタイルが嫌いなのでアップルは使わない

817 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/26(日) 00:20:14.03 ID:M/hWx/LS0.net]
>>359
ビジネススタンダードな高級品のシャツなんか知らないくせに

818 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/26(日) 00:20:14.69 ID:5dCy3c2Y0.net]
winは10を何とかしないと終わるだろ

819 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/26(日) 00:20:24.42 ID:DoPhhEMC0.net]
>>815
逆でしょ
ハイスペメーカーパソコンになるとむしろマックより高いよ

820 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/26(日) 00:20:28.86 ID:akJbPMNY0.net]
>>804
ジジイはいい加減エロゲのこと忘れろよ



821 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/26(日) 00:20:33.94 ID:1mOSXQ6e0.net]
>>808
あほかw

ps4も世界では売れてる
PCもSteamなどマニアには依然として人気だ

822 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/26(日) 00:20:35.93 ID:/GVxTMwa0.net]
1990代グラフィックが強かったMacがゲーム、ビジュアルも制していたがwinしかゲームできないなんて思わなかった。

823 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/26(日) 00:20:37.06 ID:Gztl8SW/0.net]
>>806
スマホでゲームの時代ですよ
日本のプロゲーマーwなんてみんなそんなに隠キャ丸出しですよ

824 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/26(日) 00:20:39.50 ID:h1Not89z0.net]
>>812
PCはパーソナル・コンピューターの略ではなくて
IBM PCのことだといえば
MacはPCではないというあたりが理解できるだろうか

825 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/26(日) 00:20:40.28 ID:JLxO+pH60.net]
>>807
君、何をもって一般向けと判断してるの?
わざわざmacユーザー向けと書かないとmac向けではないと判断するの?

826 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/26(日) 00:20:46.85 ID:Hm8VTLnK0.net]
PC/AT互換機

NECがエプソンに98互換機売れるようにしたことより
IBMがはもっと高度なオープン化をしている

827 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/26(日) 00:20:53.62 ID:akJbPMNY0.net]
>>811
宗旨替えな
語彙が乏しいぞ

828 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/26(日) 00:21:02.36 ID:agZbU93o0.net]
>>802
慣れるとかいう話じゃなくて、スマートじゃないから嫌い
なんてMacbookのデザインに全く価値を感じないやつに言っても分からないか

829 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/26(日) 00:21:11.66 ID:V1tWxLAq0.net]
昔のマックって、フォルダーに色つけてソートとかできたけど、今でもできる?
あれ、便利だった

830 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/26(日) 00:21:18.11 ID:CWazMAL40.net]
>>1
これって、自動車は運転できませんが
電気自動車は運転できますって言ってるようなもんだろ



831 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/26(日) 00:21:38.52 ID:sRo49TYr0.net]
>>825
書かれてる内容から
やはり英語は苦手なのかな?

832 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/26(日) 00:21:53.84 ID:p/6oRJeB0.net]
>>829
できるよ

833 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/26(日) 00:21:54.14 ID:1Hff9vYx0.net]
iMacがナウい

834 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/26(日) 00:22:06.57 ID:Lex1sEE30.net]
>>824
そのPCね
なるほど

835 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/26(日) 00:22:07.82 ID:+9U+oQ7f0.net]
コンピュータを仕事に使わないならmacはいいね。
エンタメとかじゃなくて、それが本筋の仕事の場合だけどね。
職場ではUnixでプライベートはmacとか。
仕事でMacかwin選ぶならwinが必須だもの。

836 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/26(日) 00:22:14.65 ID:1hLN4hIc0.net]
>>824
IBMのPCってまだあるんか?

837 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/26(日) 00:22:19.69 ID:Hm8VTLnK0.net]
98はクソみたいな国内限定のCバスにこだわって
死んでいった

838 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/26(日) 00:22:26.12 ID:JLxO+pH60.net]
>>831
で、それに騙される馬鹿なんだw
英語ちゃんと読めてないんだな。

839 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/26(日) 00:22:34.74 ID:Byab2rA90.net]
なんで?

840 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/26(日) 00:22:35.10 ID:/wumUcof0.net]
片方しか使わないのか使えないのか



841 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/26(日) 00:23:03.04 ID:yjNagkjU0.net]
まあ正直Macは壊れやすいイメージ大きい
仕事で頻繁に触ってるせいかもしれないけど

842 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/26(日) 00:23:12.42 ID:O4ZAA4Ts0.net]
>>1
そういう事言うやつに限ってITリテラシーめちゃくちゃ低い件

843 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/26(日) 00:23:14.80 ID:c8viFy9A0.net]
Mac=北朝鮮的
iOS=中国的
Windows=米国的
Linux=お花畑的
Android=まだ見ぬ糞国家的

844 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/26(日) 00:23:17.43 ID:M/hWx/LS0.net]
>>705
おまいがこのスレにいる最古参な気がする

845 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/26(日) 00:23:22.64 ID:jbLXilay0.net]
正直MSもappleもwindowsやmacに昔みたいに力入れてないでしょ
儲からないというか魅力がない分野なんだろうな

846 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/26(日) 00:23:31.49 ID:DoPhhEMC0.net]
>>841
サポートいいでしょ

847 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/26(日) 00:23:32.88 ID:Gztl8SW/0.net]
>>821
マニアw
結局陰キャがやっているだけじゃないですか

848 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/26(日) 00:23:51.59 ID:caxuqago0.net]
>>819
ハイスペック機はwin機より遥かに高い
しかしリセールバリュはハンパないので結果的に安く収まる

849 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/26(日) 00:24:02.65 ID:VdhF7MYf0.net]
osはmacosのほうが良いけど
ハードはwindowsPCのほうが良い

850 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/26(日) 00:24:05.40 ID:/qMJSSQd0.net]
>>808
スマホの操作性でできる範囲のゲームなんてそれこそおじいちゃんかカモ向けなんだが…



851 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/26(日) 00:24:21.57 ID://OjTBOv0.net]
macが使いたいならmac使えばいいやん
俺はwindowsの方が便利だから
windows使うけど

852 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/26(日) 00:24:28.60 ID:ghW3rql90.net]
>>838
もう思い込みに支配されて引くに引けなくなってる感じが相当オッサン的ww
それ子供部屋から書き込んでんの?ww

853 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/26(日) 00:24:43.49 ID:sRo49TYr0.net]
>>838
あなたが読めてないやん
かなりニュートラルに書かれた記事だよ
まあインテルが書いてるんだから当たり前っちゃ当たり前だけども

で、あなてなよソースまだ?

854 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/26(日) 00:24:49.43 ID:2YVJMZZh0.net]
>>828
そらNVIDIA使ってない時点でゴミですし

855 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/26(日) 00:25:07.58 ID:O4ZAA4Ts0.net]
>>836
IBM PC互換機っていう意味では

856 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/26(日) 00:25:22.14 ID:Cze1o9XM0.net]
だから、プロなら両方使えないと
ダメなんだよ。客に合わせる。
自分で使うなら、Mac。アップデートや
ウィルス管理がラクだから。
会社で使うなら、普通はWindowsだろ。

857 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/26(日) 00:25:30.00 ID:p/6oRJeB0.net]
>>845
スマートフォンの時代だしな
デスクトップとかノーパソとか自体もう古い

858 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/26(日) 00:25:39.85 ID:DoPhhEMC0.net]
>>848
マジかよエイリアンのが高いかと思ってた

859 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/26(日) 00:25:42.60 ID:9g9p2XG80.net]
>>823
そりゃ若者を知らなさ過ぎ
スマフォでゲームやるやつと最近PCゲームに興味持ってる奴は同種
YouTuberの実況の影響が大きいからな

860 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/26(日) 00:25:46.45 ID:JLxO+pH60.net]
>>841
同じようなスペックなら大して変わらんよ。
昔と比べりゃどっちも壊れにくい。
やらかしてる機種はあるが、OS差ではない。



861 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/26(日) 00:25:47.37 ID:Hm8VTLnK0.net]
mac使ってなにかいいことあるわけ?
windowsではできないなにかがあるわけ?

windowsよりなにが便利なわけ?

アポーは山師みたいな商売してるからな

862 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/26(日) 00:25:56.36 ID:O4ZAA4Ts0.net]
>>854
AMD使いですけど何か?

863 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/26(日) 00:25:57.49 ID:p6+idoQr0.net]
>>688
Macでまともな編集関係って何?

864 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/26(日) 00:25:59.84 ID:xx1YcpNh0.net]
MacてPCじゃなかったんだ・・・

865 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/26(日) 00:26:04.80 ID:Hbzyqu/P0.net]
デザイン系の会社でMac使ってたから家でもMac使ってるだけ
winの方が使いやすいならWinでもいい

866 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/26(日) 00:26:11.35 ID:1hLN4hIc0.net]
>>855
俺はさっき商標って聞いたぞ

867 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/26(日) 00:26:23.60 ID:xbKpsCpV0.net]
>>773
確かに、20年ほど前は周りがwindows使いばかりだったし、仕事以外でも2ちゃんでwinny教えて貰ってエロ動画見れたからwindowsサイコーと思ってたよ。

868 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/26(日) 00:26:28.35 ID:V1tWxLAq0.net]
>>832
ありがとう

869 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/26(日) 00:26:46.79 ID:yjNagkjU0.net]
>>849
個人的には同意
ゲーム出来ないから仕事用になってしまうけど

870 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/26(日) 00:26:51.81 ID:y+hcWhP60.net]
え、MACってCUDAプログラム書けないんだ、ゴミじゃん



871 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/26(日) 00:26:57.98 ID:tg/DoxPb0.net]
>>671
スタバで恥ずかしくない

872 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/26(日) 00:27:00.24 ID:O4ZAA4Ts0.net]
>>861
さあ?ただのイメージだと思われ
てか、そういう奴事言うやつは十中八九阿呆だわw

873 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/26(日) 00:27:07.35 ID:kFqIku+v0.net]
MAC使ったことない人間の方が圧倒的だろう

なぜこんな%がでる?

874 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/26(日) 00:27:10.54 ID:/aA+Gg940.net]
intelMacになった時点でMacは死んだんだよ
Windowsの1テーマ、スキン着せ替えに過ぎんよ

875 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/26(日) 00:27:16.75 ID:JLxO+pH60.net]
>>853
ニュートラルに書くなんてあたりまえだろ。
そんなwindows万歳ですとか書くだけで説得力でるかよ。
それだからちゃんと読めてない馬鹿なんだよなあ。

876 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/26(日) 00:27:39.94 ID:h1Not89z0.net]
>>836
IBM PCというのは1981年にIBMが初めて出したパソコンのことだよ
いろんな会社から出るPC互換機のデファクトスタンダードとなったのが次のIBM PC/AT

877 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/26(日) 00:27:45.34 ID:CzHsueZ30.net]
パーソナルコンピュータ(pc)がIBMの商標とか、ググっても出てこないし嘘じゃね?
つかパーソナルコンピュータとはIBMがパソコン出すより以前から
使われていた言葉なんだが。そんなもん商標にしたとかむしろIBMがヤバくね

878 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/26(日) 00:27:49.34 ID:Cze1o9XM0.net]
>>861
別にずっとWindowsで良いんじゃ無いか。
iPhone良いよと書いて、ガラケーの連中に
叩かれたときも、ずっとガラケー使えばと
言ってたw

879 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/26(日) 00:27:51.42 ID:ry1Rfk2D0.net]
>>812
「DOS/V」ってのは、(PC-98のような)漢字ROMを搭載せずにソフトウェアで日本語表示に対応した
IBM PC-DOS(またはMicrosoft MS-DOS)の「日本語版」ソフトウェアの事であってハードウェアは
「IBM PC/AT(互換機)」だ。

880 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/26(日) 00:27:59.53 ID:xgZXr58v0.net]
>>854
そうなんですか?
なんの用途だとそう言い切れるんでしょう



881 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/26(日) 00:27:59.82 ID:2YVJMZZh0.net]
>>870
そうだぜ奴らはAMDの回し者だ

882 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/26(日) 00:28:02.51 ID:xge9fZTR0.net]
Macの方がウィルスにかかりやすいな

メールによる感染は同じ

883 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/26(日) 00:28:05.60 ID:O4ZAA4Ts0.net]
>>866
一応、オリジナルをIBMが開発して発売したからそう呼ばれるようになったと思ったけどな

884 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/26(日) 00:28:05.98 ID:agZbU93o0.net]
前のCTCの現場では開発部隊がWin、管理の人間と営業の人間はMacだったな
客としてプレゼンを受けた時もMacだった
両者の立ち位置がよく現れている好例だ

885 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/26(日) 00:28:07.41 ID:caxuqago0.net]
>>858
同スペックならアリエンワーのほうが安いんじゃないかな
年中セールやってるんで
但し売るときはブランド力皆無で二束三文、BTOだし買い叩かれる

886 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/26(日) 00:28:10.57 ID:c8viFy9A0.net]
>>857
つまりは時代が行き詰まっていて、技術革新がない。
暴れているのは法律成立の追いつかない場所で汚い稼ぎをしている連中。

やっぱ、詰んでねーか今の時代は。

887 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/26(日) 00:28:24.04 ID:4ojCiTuw0.net]
どうでも良くないが、ここの犯罪朝鮮人も覚悟しとけよ。

”盗聴公認野郎”もどんな言い訳をしようが犯罪者だからな。

慶應義塾も準備しとけよ、本当に舐めてるからな、乞食チョニーの吉田も。

流石にわかるよな、今度は本当に来るって。SAPジャパンも準備しとけよ。じゃあな。

888 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/26(日) 00:28:27.18 ID:wFvstTuP0.net]
MacBook使ってるけどsurface laptopがめちゃ欲しいわ
てか結局はlinuxなんだよな
macはunixだから使うけど、完全にlinuxと同じじゃないから不満もある

889 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/26(日) 00:28:35.08 ID:5fExDt7S0.net]
>>829
フォルダのアイコンを個別に変えたり
フォルダ内の背景画や背景色を変えたり
タグ指定で色が付いた○が付けられる

890 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/26(日) 00:28:41.13 ID:O4ZAA4Ts0.net]
>>881
AMDじゃ悪いのかw



891 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/26(日) 00:28:41.91 ID:M/hWx/LS0.net]
>>833
iMac Pro 50万オーバーで高すぎだけど死ぬほど早そう…
ナウイとか懐古扱いで悲しい

892 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/26(日) 00:28:42.83 ID:p/6oRJeB0.net]
>>859
PCゲームやるためにわざわざ最低10万するデスクトップを買うかと言われたら疑問
ゲーム好きの奴なら喜んで買うだろうけど

893 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/26(日) 00:28:46.04 ID:Cze1o9XM0.net]
>>874
知ったかぶりするなよw

894 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/26(日) 00:28:49.07 ID:aY53JfZ00.net]
>>865
お前がwinにいったらシェア率が下がるだろ!
いいかげんにしろ!

895 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/26(日) 00:28:51.56 ID:cpOObt+40.net]
>>873
iPhoneのハロー効果じゃね?
Twitter等のSNSでも目立つ奴はみんなMac。

896 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/26(日) 00:29:00.42 ID:yGbcnByQ0.net]
>>871
スタバでマックほど死にたいほど恥ずかしいことはないで

897 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/26(日) 00:29:00.91 ID:ph8HA8U70.net]
Windowsでエクセルとか覚えても社畜にしかなれないしなw
それにこれからのIT化で消え去る職種w

898 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/26(日) 00:29:03.44 ID:GFJkFllA0.net]
PCかMacかw

899 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/26(日) 00:29:07.05 ID:xge9fZTR0.net]
PCの一部がMac
これは常識やで

900 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/26(日) 00:29:21.75 ID:IaGtSDiE0.net]
>>882
Mac使って20年
いまだにウイルスソフトのお世話になったことなんてないが?



901 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/26(日) 00:29:26.98 ID:O4ZAA4Ts0.net]
>>871
あんなところでしたり顔で作業してるほうが恥ずかしいわw

902 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/26(日) 00:29:29.24 ID:hOv0YORb0.net]
>>17
爆弾マーク出た時のドキドキがたまらんかった

903 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/26(日) 00:29:49.49 ID:sRo49TYr0.net]
>>875
ほら、ソースまだ?

904 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/26(日) 00:29:49.80 ID:vzRRsAFa0.net]
>>871
俺は
 別に意識高くない
 インスタしない
 ナンパしたことない
 編集しない
 スタバ行ったことない

結論:Mac要らないw

905 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/26(日) 00:30:00.03 ID:GFJkFllA0.net]
>>12
桜田が調査したんじゃね?w

906 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/26(日) 00:30:04.81 ID:0VdnDray0.net]
【先月の入学式直後】
俺「学級だよりを作ってもらうんだけど」
新任教師「pagesでもいいっすか?」
俺「ページって何?ワードでやってもらうんだけど」
新任教師「じゃあ問題無いっすね」

結果、新任教師に俺が作る『学級だより』より100倍クオリティ高いものpagesで作成されてしまった。
それからマックは嫌い。

907 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/26(日) 00:30:09.09 ID:O4ZAA4Ts0.net]
>>897
当分は消えないと思うが

908 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/26(日) 00:30:10.80 ID:p/6oRJeB0.net]
>>886
むしろ今は5GとかIOTとか発展しまくってない?

909 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/26(日) 00:30:17.27 ID:5fExDt7S0.net]
Mac+iPhoneは勝ち組
Win+Androidは貧乏スパイラルな負け組=企業のネギ鴨養分
もう結論出てるなw

910 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/26(日) 00:30:21.31 ID:qiPNHg9F0.net]
調べたら、PCがIBM-PC互換機を指してた時代は当の昔に廃れてて
今はハードウェアの違いが何もなくなって関係ねえじゃねえか
拘ってんのはジジイだろ記事書いたやつも



911 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/26(日) 00:30:29.80 ID:wFvstTuP0.net]
win10はbashが載ったのが良い
会社のパソコンも早く10にしたい
win10の評判微妙だけど、流石に最新OSだけあって7よりはかなり良い

912 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/26(日) 00:30:33.64 ID:TGXMcQGS0.net]
バイクかハーレーか

913 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/26(日) 00:30:33.57 ID:JLxO+pH60.net]
>>903
だから今のMacはintel、これが証拠
何度も言ってるのに理解できないのかね。

914 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/26(日) 00:30:33.97 ID:OGiH3kQM0.net]
>>865
最早デザイン面でもMacの必要性は無くなったしな

915 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/26(日) 00:30:34.08 ID:2YVJMZZh0.net]
>>890
openclなんかやってられるかよ

916 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/26(日) 00:30:39.39 ID:DoPhhEMC0.net]
スタバでエイリアンノートどーん!( ̄^ ̄)ドヤッ!

917 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/26(日) 00:31:02.84 ID:O4ZAA4Ts0.net]
>>900
Win使って25年位になるが未だにウイルスとやらに感染したことねーけど?

918 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/26(日) 00:31:07.41 ID:gRlHSQQy0.net]
>>865
一緒だよ
ここでマカーとか死語や顔文字使ってるお爺ちゃんは
スマホ叩いてたガラケー爺さんと同じ
そんな爺さんたちも今やしっかりスマホ使ってる

919 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/26(日) 00:31:07.55 ID:p6+idoQr0.net]
親にスマホのみでパソコン買ってもらえない子供だらけになっただけだろ、スマホがーってのは
少し経済的な余裕があるなら、子供ひとり1台パソコンがある

それがMacかWinかは、本人が何したいのかによるわな
3DゲームならWinしかない
CGや合成関連も最近はグラボ性能がモノを言う

920 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/26(日) 00:31:09.00 ID:VdhF7MYf0.net]
ぼろいハード使ってるマック信者w



921 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/26(日) 00:31:27.23 ID:1j98LigT0.net]
>>910
自分の領域が冒されたくないからだよ

922 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/26(日) 00:31:31.05 ID:sRo49TYr0.net]
>>913
すまん、なんの証拠にもなってない
一般的にPC/Macという言い方は定着しちゃってるようだからね

で、ソースは?

923 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/26(日) 00:31:32.32 ID:Hm8VTLnK0.net]
昔はフォントをROMに入れたからな

それをソフトウェアで実現するようになって
一気に潮目はかわった

924 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/26(日) 00:31:41.70 ID:0/LLA+gq0.net]
PCの方が楽しいと思うけどな
他の奴のPCにアクセスして休み時間に何見てるか覗いて獣姦モノの動画見てるの見て爆笑したり

925 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/26(日) 00:31:43.57 ID:wFvstTuP0.net]
会社のノートパソコンもThinkPadとかやめてsurfaceにならないかな
officeも入ってるしむしろ安上がりだろ

926 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/26(日) 00:31:43.95 ID:K4T+Gkg50.net]
>>845
WindowsはAzureの端末兼開発環境、macはiosの開発環境になっていくのだろうね。
これで儲ける気は無いだろう

927 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/26(日) 00:31:47.86 ID:jIOfprHj0.net]
>>17
全角で語る者に人権は無い

928 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/26(日) 00:31:49.31 ID:c8viFy9A0.net]
>>897
MacでExcelしか使っていない彼女のことを馬鹿にするな!

929 名前:名無しさん@1周年 mailto:  [2019/05/26(日) 00:31:53.06 ID:lQOrZAUR0.net]
日本語がわからん、わしボケたのかw
どんな魚類を食べたいか聞かれて、
「鮭が40%、魚が60%」みたいな回答を聞かされた気分

930 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/26(日) 00:32:10.87 ID:cpOObt+40.net]
株価チャートに貼り付いてる奴や
アニメキャラを嫁にしたり、ゲームで引き籠もってたり
動画の画質オタみたいなのはみんなWindows。

SNSでお洒落に生活してる人はMacでiPhone。



931 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/26(日) 00:32:22.54 ID:kl5gWSGo0.net]
>>755
何十年も前の話。
学校の情報処理室みたいなところにあった学生用の
LCはフリーズが突然過ぎて
常にフロッピーにセーブする
癖が付いた。
あんな小さいMacが馬鹿高くて、
更にQuadraなんて普通の
人が手が出る機種じゃなかった。
正に高嶺の花。
だから、なんか今でもMacを持つのが
敷居が高い。いや、明日にでも買えるんだがそういうんじゃなくてね。
その割にiOS端末は3台もってるけど。

今の学生が本当に羨ましい。

932 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/26(日) 00:32:29.46 ID:O4ZAA4Ts0.net]
>>922
>一般的にPC/Macという言い方は定着しちゃってるようだからね

どんな馬鹿ばっかなんだよw

933 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/26(日) 00:32:33.10 ID:7/gIfOSC0.net]
マックで何やるねん
どうせスタバでドヤ顔するくらいしか出来んくせに

934 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/26(日) 00:32:37.32 ID:Q2p3e5GI0.net]
>>870
ごめん
普通にCUDA環境使える
要はNVIDIAあればいいだけ

935 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/26(日) 00:32:44.97 ID:G55Q+6d40.net]
Macであるメリットとか今あるの?
どっちも使ってるけどMacしか使えないとかだとWindows触るとき困りそう
だいたいの会社Windowsだし

936 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/26(日) 00:32:48.93 ID:IaGtSDiE0.net]
>>917
だから何?

937 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/26(日) 00:32:49.20 ID:JLxO+pH60.net]
>>922
古い言い方だけで、今や単なる信者用語。
だからintelに乗り換えたのが証拠、理解できないのか?

938 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/26(日) 00:32:53.90 ID:/qMJSSQd0.net]
>>857
スマホで事務や日常作業をしたいとは思えないし、代用できないぞ?
動画みたり写真をアップしたりSNSしたり、脳死課金ゲーだけじゃないんだが…
性能・画面サイズ・操作性・ソフト環境・通信サービスetc…
スマホとPちゃあくまでも別のツールやガジェットでそ

939 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/26(日) 00:33:11.01 ID:1hLN4hIc0.net]
>>910
そのPCAT互換機にmac入れてたからわけわからんかったわ

940 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/26(日) 00:33:11.14 ID:3kQfioax0.net]
研究室でA/UX使ってたわ。
その頃から考えたら
今のmacOSは夢のような世界。



941 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/26(日) 00:33:11.28 ID:yjNagkjU0.net]
とりあえずデザイナーはMacを使えるようにはなってほしい
平気で環境依存文字つかってAIデータのリンク外れてるデザイナー多すぎ

942 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/26(日) 00:33:13.06 ID:dmb9m5t/0.net]
MACは上級の証

943 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/26(日) 00:33:16.46 ID:agZbU93o0.net]
>>917
シロアリに基礎をボロボロにされてることに気づかず
平然と生活する住人の図

944 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/26(日) 00:33:20.32 ID:ph8HA8U70.net]
>>907
プログラミングの世界を知らないんだな

945 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/26(日) 00:33:21.15 ID:O4ZAA4Ts0.net]
>>924
MACもパーソナルコンピュータ(PC)だろうが

946 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/26(日) 00:33:32.60 ID:c8viFy9A0.net]
>>908
情報が素通りするだけで、肝心の脳みそがウンコだって話だ。IOTももちろん含んでる話だぞ。

947 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/26(日) 00:33:43.14 ID:sRo49TYr0.net]
>>937
なんの証拠にもなってないよ
信者擁護っていうソースちょーだい

948 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/26(日) 00:33:50.80 ID:sngg9Edm0.net]
実際デザイン系はマックが圧倒的に多いのに

949 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/26(日) 00:33:57.93 ID:cmkjkLmu0.net]
>>932
スマホ/iPhoneみたいなもんか?
俺は聞いたことなかったけど

950 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/26(日) 00:34:02.31 ID:gRlHSQQy0.net]
>>897
うちの会社はエクセルのデータ入力ぜんぶ発展途上国に外注出してる
ここがさらに時代が進んで全部AIになる

アメリカじゃゴールドマンサックスがすでにほとんどAI化で高給取りがいなくなったしな



951 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/26(日) 00:34:02.32 ID:iWzgeLj/0.net]
UNIXになんの意味が

952 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/26(日) 00:34:02.74 ID:O4ZAA4Ts0.net]
>>943
残念ながらそこまで阿呆じゃないんでね

953 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/26(日) 00:34:06.81 ID:xVfpl5RF0.net]
プロジェクター投影程度の滅茶基本的操作で直面する相性問題
Finderの糞UI
これだけ取ってみても糞であることが分かる

954 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/26(日) 00:34:09.94 ID:L1JAYpbl0.net]
私は生粋の日本人だけど
Macの起源は朴acと言って我が大韓民国なんだから
ジャップは韓国に対して即刻Mac料を支払わねばいけないねぇ

955 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/26(日) 00:34:12.87 ID:wqiaP53k0.net]
昔はMacでディアブロやってたなぁ

956 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/26(日) 00:34:14.73 ID:2YVJMZZh0.net]
>>934
そうだな
じゃあはじめからAMD入りのmacなんて買わないでいいな

957 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/26(日) 00:34:16.13 ID:mRl1n4wl0.net]
>>929
この場合のPCは多分PCATの意味なんだろうね
つまり、
「ザ・魚(マグロのみを意味する)」
と鮭とどちら?みたいな

違うかもしれないけど

958 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/26(日) 00:34:25.20 ID:O4ZAA4Ts0.net]
>>944
木を見て森を見ずのお馬鹿さん発見

959 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/26(日) 00:34:31.78 ID:JLxO+pH60.net]
>>941
せっかく希望で支給してやったのに、そんなのが多すぎてな。
使えないならそのへんの一般ユーザと同じwindows使ってろと。

960 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/26(日) 00:34:32.52 ID:5mhFCD150.net]
スキルが身に付くからLinuxにしなさい



961 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/26(日) 00:34:53.93 ID:O4ZAA4Ts0.net]
>>949
まさにそれだなw

962 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/26(日) 00:35:06.09 ID:iWzgeLj/0.net]
>>960
なんの意味が

963 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/26(日) 00:35:08.62 ID:XTKFV9Do0.net]
>>592
お前が作ってくれよ
皆他力本願だから作られることがない


作ってもアメリカに潰されるだろうけど

964 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/26(日) 00:35:11.97 ID:iUJqyzAd0.net]
>>960
役に立たないもの身につけても時間の無駄

965 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/26(日) 00:35:25.32 ID:M/hWx/LS0.net]
>>941
それはイラレ上の問題でMacかどうかは関係ないぞ

966 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/26(日) 00:35:28.22 ID:Q2p3e5GI0.net]
>>956
今はeGPUって選択肢もあるんだよ?

967 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/26(日) 00:35:33.85 ID:JLxO+pH60.net]
>>947
だからintelに乗り換えた時点でPCではないという狭義の意味からも外れた、
intelに乗り換え証拠などいくらでもある、これを否定するのは単なる馬鹿か信者である。

968 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/26(日) 00:35:36.32 ID:hOv0YORb0.net]
コズミックフロントとか見ても、外国の理系研究者はMac使いが多いな
あれ、何でや?

969 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/26(日) 00:35:39.55 ID:qiPNHg9F0.net]
回答してるのは学生だぞAT機とか聞いたこともねえだろ

970 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/26(日) 00:36:05.25 ID:OGiH3kQM0.net]
>>941
それはWinやMacがどうしたっていうレベルの問題ではねぇよ



971 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/26(日) 00:36:17.66 ID:xge9fZTR0.net]
今はウィルスの脅威はMacも、Windowsも変わらんよな
知らん奴いるけど

972 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/26(日) 00:36:22.24 ID:iWzgeLj/0.net]
>>960
古い技術にしがみついてなんの意味が

973 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/26(日) 00:36:38.10 ID:cmkjkLmu0.net]
macはguiが美しい!
→すまん、cuiしか使ってないw

974 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/26(日) 00:36:38.73 ID:Hm8VTLnK0.net]
古いどころか現役だからな

975 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/26(日) 00:36:39.10 ID:p6+idoQr0.net]
>>892
それが普通のことだから仕方ない
ゲーム実況してるようなのは、高級パーツで固めたWindowsしか選択肢がない
PS4proの何倍も速いのは、どうにもならないからな

スマホタブレットは、あの大きさ軽さ消費電力の割には健闘してるが、所詮はバッテリーで動かすモバイル用途だから、数百Wを使えない

976 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/26(日) 00:36:54.18 ID:sRo49TYr0.net]
>>967
とあなたが言ってるのはよくわかったよ
でもあなたが言ってるだけじゃ一般的には使われてないなんて証拠にはならないんだよ

だからソースだしてみ

977 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/26(日) 00:37:11.29 ID:LNNYUsSg0.net]
マック使ってないひとに人気が高い・・ってつまり「高くてかっこよさそう」という
評価じゃないの。
確かに薄くてきれいだけど使えないとしょうもないよな。
マックには何度も酷い目にあわされたので、もうとても買う気にはなれない。

PCだのクルマだのはメーカーとつるんだ記事が多いからそのつもりで読まないと。
マックを買う → 使えない → WIndowsを買い直す ・・で内需拡大?かもしれんが。

978 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/26(日) 00:37:14.33 ID:Hm8VTLnK0.net]
ドカタはunixの使いかたを覚えるだけだからな
unix自体はしらない

979 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/26(日) 00:37:40.88 ID:iVTV47f40.net]
今の学生って生まれて初めてのパソコンになるからイメージで決めてんだろ?

980 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/26(日) 00:37:53.72 ID:c8viFy9A0.net]
まとめ。
Mac側のずれ具合は割と一定。
PC側のずれ具合は一筋縄ではいかない。

多様性のあるPC側に軍配。



981 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/26(日) 00:37:55.38 ID:xge9fZTR0.net]
文字化けとかリンク切れとか低レベルだから起こすだけでMacとかWindowsとか関係ないよ

指摘する奴はアホや

982 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/26(日) 00:37:57.44 ID:VdhF7MYf0.net]
CG系ではmac使ってる人多そうだな。
でもmacのハードがボロいのは事実

983 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/26(日) 00:37:59.99 ID:cmkjkLmu0.net]
まあ今の時代はOSよりもブラウザなんですけどね
Chromeが席巻してる以上はプラットホームでもGoogleの一人勝ちよ

984 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/26(日) 00:38:06.88 ID:+9U+oQ7f0.net]
>>968
数学の式をそのまま使えるソフトがあって、
ゼミやら研究施設で一定のレベルに合わせるのが楽だから。
Winだと色々ハード的にいじれるので、
こっちで動くのに。。。っていう自体がたまに起こる。

985 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/26(日) 00:38:09.80 ID:iWzgeLj/0.net]
すべてがファイルw

986 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/26(日) 00:38:13.31 ID:sngg9Edm0.net]
若者はMacのがイメージが良いってのを
情弱だとか言っても始まらない

987 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/26(日) 00:38:30.78 ID:2YVJMZZh0.net]
>>966
それなら安いWindowsでもいいだろ

988 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/26(日) 00:38:35.87 ID://OjTBOv0.net]
>>917
そりゃOSのシェアが低けりゃウイルスが作成される件数も少ないから
感染する可能性も低いだろうよ
一応macをターゲットにしたウイルスは存在はするし、単に運が良かっただけだよ

989 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/26(日) 00:38:47.68 ID:iUJqyzAd0.net]
>>982
アドビの系列はわかるが3D系も?

990 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/26(日) 00:38:53.75 ID:yjNagkjU0.net]
>>965
ファイル名文字化けの時点で勘弁してほしいんだけど
メールにも環境依存文字つかってくるし



991 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/26(日) 00:39:04.58 ID:Q2p3e5GI0.net]
>>981
windowsの方がsjisで書くバカが今だにいるから関係ある

992 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/26(日) 00:39:14.04 ID:JLxO+pH60.net]
>>976
だからintelに乗り換えた時点で狭義のPCでないという主張が崩れたの。
信者はなぜMacPCでないと言ってたかもわからんようだが。
広義は言わずもがな。

993 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/26(日) 00:39:14.85 ID:Hm8VTLnK0.net]
ブロックデバイスとキャラクタデバイスしかない
高度に抽象化されてる

994 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/26(日) 00:39:20.58 ID:cmkjkLmu0.net]
MSはedgeとかいうクソブラで戦えるつもりかよ

995 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/26(日) 00:39:23.01 ID:RQK4rjCT0.net]
OS9あたりでイラストレーション7か8くらいだっけか
武蔵美遊びに行った時PCルームにG4並んでた
現在は知らんが美大とかが大量に買い上げてた時代もあったな

996 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/26(日) 00:39:24.21 ID:c8viFy9A0.net]
>>986
お前の前レス読むと、始まってすらいないけど?

997 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/26(日) 00:39:25.94 ID:kNbu4T8F0.net]
「UNIX」ってすごいんだろうな。と考えていたのと似たようなショックをうけるだろうね。
windowsのほうがはるかにわかりやすいし親切、便利だということを。

998 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/26(日) 00:39:39.22 ID:1hLN4hIc0.net]
iphone使ってるからmacがいいってのありそうだね
お前そのiphoneを会社のマックにリンクさせるなよと言っとかなあかん

999 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/26(日) 00:39:43.42 ID:p6+idoQr0.net]
>>893
bootcampやハッキントッシュを知らんのか
紛れもない事実だよ
中身はほぼPC
UEFIが書き換わってるが、CPUとマザーとメモリーの構成ほぼ同じ

1000 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/26(日) 00:39:46.17 ID:cpOObt+40.net]
>>975
Google先生がChromeのブラウザさえあれば、OS、端末関係無しで
高スペックなゲームをグリグリ
プレイできる世の中にしてくれる予定らしいよ。

それでMicrosoftが青くなってる。



1001 名前:1001 [Over 1000 Thread.net]
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1時間 44分 56秒






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<227KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef