[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 05/26 12:04 / Filesize : 227 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【PCかMac】学生の71%が「できればMacを使いたい」★4



1 名前:みなみ ★ [2019/05/25(土) 22:54:50.11 ID:mvls8jis9.net]
Macは以前から学生に人気がありますが、このほど実施された調査から、多くの学生が「できればMacを使いたい」と考えていることがわかりました。

世界5カ国の大学生を対象に調査を実施

優秀な人材が欲しいのはどの企業も同じ。そして優秀な人ほど引く手あまたなので、採用側が「何を提供できるか」は非常に重要です。

Apple製品を使用する企業向けにソリューションを提供するJamfはこのほど、調査会社Vanson Bourneに依頼し、今年2月から3月にかけて、世界5カ国の大学生2,244人を対象に調査を行いました。その結果、多くの学生がMacを使いたいと考えており、職場で使うコンピュータを「選ばせて欲しい」と希望していることがわかりました。

71%が「PCよりもMacを使いたい」

現在使用しているコンピューターの機種を尋ねると、調査対象者の40%がMac、60%がPCでした。しかし現在PCを所有・使用している学生の51%(全体の31%)が、値段を気にしなくていいのであればMacを使いたいと答えています。

つまり全体の71%が、「PCよりもMacを使いたい」と考えていることになります(40%は現在Macを使用中、31%はできればMacを使いたい)。

以下ソースで読んで
2019年5月25日 11時6分
news.livedoor.com/article/detail/16514502/
★1 2019/05/25(土) 19:29:58.31
前スレ★3 https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1558788139/-100

465 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/25(土) 23:45:48.35 ID:F1eugUgW0.net]
>>429
Logic必須だからね

466 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/25(土) 23:46:02.98 ID:43k0odAa0.net]
>>453
月例アップデートはXP時代からの話だろ
っつ言うか昔のWindowsはガチ脆弱だったし

467 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/25(土) 23:46:05.70 ID:KKwJ9+0s0.net]
若者は意識高い系だからな

468 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/25(土) 23:46:17.38 ID:JcblwiZt0.net]
MacのPCはありませんか?

469 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/25(土) 23:46:18.44 ID:UTCnGq910.net]
>>455
じゃあパソコンコーナーにMacを置くなと販売店に文句言えばいいw

470 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/25(土) 23:46:23.48 ID:UyGFPGbP0.net]
>>322
それさぁできるけどモリモリバッテリー減るんだよな
結果外部にサーバ置いてVPN経由でアクセスするのが最善だった

471 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/25(土) 23:46:41.81 ID:6vIjC5gQ0.net]
約20年前かな、UIでMSとアポーが揉めてたよな
画面に窓がでる方式はうちが先なんだよ!
って あれは決着ついたの?

472 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/25(土) 23:46:42.98 ID:vGta5Dpj0.net]
>>1
Macはあくまてセカンド機種だな。
メインはWindowsで高性能機がいいわ。

473 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/25(土) 23:46:46.34 ID:YsYie3FO0.net]
>>401
別に終わってもいいだろ
悔しかったらとりあえず働け



474 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/25(土) 23:46:56.80 ID:51Xyd/5Q0.net]
【クソ雑魚アホ無知用解説】

PC というのは
日本では単にパーソナルコンピューターの略だと思われてるが世界的には

『PC/AT互換機の略称』←←←←←←

である
よってMacとは区別される

475 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/25(土) 23:47:06.47 ID:yS7Eaj2D0.net]
macもほぼPCAT互換機だし
windowsかmacにすべきやったな

476 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/25(土) 23:47:13.91 ID:k5ogElcV0.net]
>>456
世界で誰でも触れる一般個人向けで世界で広まったコンピューターはアップル製だよ?
パーソナルコンピューターって言葉はアップルの出したマシン向け

477 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/25(土) 23:47:17.95 ID:PxZs3Hxw0.net]
見栄と宗教

478 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/25(土) 23:47:21.20 ID:KKwJ9+0s0.net]
>>468
ありますよ!

479 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/25(土) 23:47:24.49 ID:URzbiRda0.net]
mac使ってる人は頭が良い人が多い

480 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/25(土) 23:47:28.93 ID:X0TOkJ8l0.net]
コンシューマー向けの計算機は
標準化の歴史でもあるからな

その歴史にすらのれてない
消えゆく存在といっていい

481 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/25(土) 23:47:31.22 ID:QPSy/fvs0.net]
MacはPCじゃないは
マック使いが言い出した事だし

482 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/25(土) 23:47:31.69 ID:o0fNUWBo0.net]
iPhoneをPCに繋いで起動ディスクにして、Macを立ち上げることが出来たらいいんだが。

483 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/25(土) 23:47:38.25 ID:oFtm+PN40.net]
リンゴのシールwin PCに貼ってる俺はどうする?



484 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/25(土) 23:47:39.66 ID:VajslTEb0.net]
なぜあの裁判でマイクロソフトが勝てたのか?
もうゲイツに黒いイメージしかないわ

485 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/25(土) 23:47:49.62 ID:n2LIl+nA0.net]
>>429
音楽系はスタジオレコーディングのデファクトスタンダードが protools だし、ステージデザインやライティングは VectorWorks (古くはminicad) だからね。これらは元々 Mac のアプリで、Windows に対応したのは後々の事。

486 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/25(土) 23:47:50.82 ID:/PHQMc/+0.net]
で、これができないあれができないとヤフー知恵袋とかで質問しまくる感じに

487 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/25(土) 23:47:52.26 ID:kpl2XoIA0.net]
むかーしはマックの優位性とかあったけど今や無駄に高いだけ

488 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/25(土) 23:47:57.12 ID:JcblwiZt0.net]
マックの中でPCは使用禁止なの?

489 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/25(土) 23:48:23.67 ID:Or163HwY0.net]
>>415
いやいや、IBM THE PCがPC。
PCはパーソナルコンピュータの略で、当時は一般名刺だったのが固有名詞的に使われるようになり、
PC互換機発展ととともにそれを指すようになった。意味が変わりまくりな名詞。

490 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/25(土) 23:48:23.80 ID:43k0odAa0.net]
>>475
日本の調査じゃ無いし

491 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/25(土) 23:48:26.85 ID:tyQxEcjz0.net]
買えばいいだろう
どうでもいい

492 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/25(土) 23:48:27.45 ID:6vIjC5gQ0.net]
>>483
ええんやで

493 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/25(土) 23:48:41.63 ID:w6xRuc630.net]
Windowsが未だに右クリックで
フォルダ・書類アイコンに色付けられないのは
特許がAppleやXeroxにあるためなのかな。



494 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/25(土) 23:48:42.68 ID:CEyuF6ME0.net]
>>458
なるほどね
ipodの音質なんて全く良いとは思わんけど

495 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/25(土) 23:48:43.22 ID:b0kJXt370.net]
まあ、MacがPCだと言うのは
多分WIndowsくらいからしか
知らない年代。30-40代だろうな。
Config.sysとか書いたこと無いだろ。

496 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/25(土) 23:48:43.97 ID:Q+O51Qqk0.net]
linuxにsteamがあって色々ゲームもできそうだよな。
winとmacが糞だからlinuxっていう選択肢もすこしはありかな。

497 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/25(土) 23:48:44.47 ID:/+gdtMkN0.net]
Mac=便利な仕事の道具

見栄とか言う奴は使ったこと無い奴だろ。

498 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/25(土) 23:48:45.03 ID:yS7Eaj2D0.net]
PC持ち込み禁止のところじゃMac持ち込みおkらしいで
林檎信者は

499 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/25(土) 23:48:46.21 ID:kpl2XoIA0.net]
学生のきくちももこさんの意見が聞きたい

500 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/25(土) 23:48:52.30 ID:k5ogElcV0.net]
>>465
知ったかで語るのカッコ悪い
せめてSerato DJとか言えよ

501 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/25(土) 23:49:18.61 ID:QPSy/fvs0.net]
パーソナルコンピュータなら
スマフォだってそうだし

502 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/25(土) 23:49:21.19 ID:t/AV0vyI0.net]
>>474
ほんこれ
海外の記事見てればよく見る区別で、
アホみたいな言いがかりつける奴はただの不勉強
出しゃばって書き込まなくていいから

503 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/25(土) 23:49:24.61 ID:7MaSH6fv0.net]
Winは仕方なくやっとかないとまずい、理系ならUbuntuもやれないとまずい



504 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/25(土) 23:49:40.68 ID:QQodEbbn0.net]
まあでもオシリスとか医学系の解析ソフトもあるしなぁ
医学芸術分野だったら合ってるんじゃね
なんで3Dが今だに苦手なのかわからんけど

505 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/25(土) 23:49:44.89 ID:GeAWP4Zb0.net]
iOSも含めAppleの使いづらい?いや入信すれば問題ない押し付けスタイルマジ糞

506 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/25(土) 23:49:47.68 ID:Or163HwY0.net]
>>437
頭の悪い人向けのOSがMac。
Windowsはその他大勢。

507 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/25(土) 23:49:48.62 ID:F1eugUgW0.net]
>>471
Winのタスクバーが裁判前は上にあったとかデスクトップアイコンが右にあったあれ?w

508 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/25(土) 23:49:52.51 ID:BLS2zICz0.net]
>>429
外観がオシャレだからねぇ
実際、30年ぐらい前のパソコンならMacのほうがハードもソフトも性能は上だった
当時からMacだけ現在のようにマウス操作だけでOSを操れた

一方でPCは、windows95が出るまでは真っ黒な画面にコマンド打ち込むものだった

macは価格が高すぎて事務用には向かなかったの

509 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/25(土) 23:49:52.84 ID:bbKQx3gi0.net]
まあイケてる人ほどMacというのは事実だな
新進気鋭のIT企業ほどMac率が高い
昔ながらのシステム屋は揃ってWindows

510 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/25(土) 23:49:53.39 ID:KoMcFzDq0.net]
>>467
くっさい貧乏、対外的なものに無頓着な低俗だと
女にも相手にされないからね、これでも少子化が深刻な日本に貢献してんだよ

511 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/25(土) 23:49:54.94 ID:43k0odAa0.net]
ぶっちゃけMacとPCのユーザー比較したら、年収や学歴で結構差が付きそうw

512 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/25(土) 23:50:00.66 ID:YJFE37AI0.net]
>>485
それがねえ
Protoolsのライセンス問題で揺れてんのよ
スタジオによっては上げたくない、上げるで整合取れなくなってきてるから標準とは言えなくなってきた
持ち込みも多いしね

513 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/25(土) 23:50:00.72 ID:KtQXPi210.net]
東大生もMacBook
https://book.mynavi.jp/files/user/img/brand/macfan/article/2018/09/1d97376a9427488d2e09b1ea25608ee6.jpg
https://book.mynavi.jp/files/user/img/brand/macfan/article/2018/09/bb596baa70b8bbd7049e849eb8dec478.jpg



514 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/25(土) 23:50:12.19 ID:Q+O51Qqk0.net]
アメリカ人ってマック好きだよな

515 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/25(土) 23:50:27.05 ID:Wf3XnpJb0.net]
>>483
それは梨だな

516 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/25(土) 23:50:37.57 ID:tKDb6Peg0.net]
ビジネスPCはwinだけどな

517 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/25(土) 23:50:47.73 ID:v9AzpxvI0.net]
つうか2000年代半ばにジョブズがinelに移した時点で
MacはPCではないという話は死に絶えたと思うが。
狭義に行っても時代遅れな人がそう言うだけで。

518 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/25(土) 23:50:50.08 ID:k5ogElcV0.net]
>>494
音質が悪いって思うなら、それはiPodのD/Aがクソなだけ
それはwindowsでも一緒
少なくともmacとiPhone/iPadで同じcore audio環境なのは強いぞ?

519 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/25(土) 23:51:00.91 ID:11DYJJKk0.net]
>>456
Personal Computer(TM)

*Personal ComputerはIBMの商標です。

520 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/25(土) 23:51:11.09 ID:pziKG/ql0.net]
>>429
GarageBandなんてタダだしな
手っ取り早くDAW環境揃えるならMacだよなぁ

521 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/25(土) 23:51:13.72 ID:YiEavqUu0.net]
まだ言ってるのか。

MacにこだわるのはNoobだよw

522 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/25(土) 23:51:13.96 ID:UyGFPGbP0.net]
>>513
どうでもいいけど1枚目二人しか使ってるやついない件

523 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/25(土) 23:51:18.98 ID:b7EOMM9k0.net]
>>497
Macユーザーという
脳内で作り上げた勝手なイメージを
自分でこき下ろしてるだけ

脳内で自分と戦っている



524 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/25(土) 23:51:26.81 ID:ZZVzhljg0.net]
https://www.mobamemo.com



525 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/25(土) 23:51:33.97 ID:XuSFBLZm0.net]
どっちもPCでは?

526 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/25(土) 23:51:38.62 ID:X0TOkJ8l0.net]
計算機で情報交換が多い時代になってるのに
いちいち少数民族のmacを使うメリットがない

情報交換するときは
同じ規格でないといけないからな

527 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/25(土) 23:51:52.22 ID:VajslTEb0.net]
社蓄感が減るから人集めの為
最近の経営者はオフィスにMacを導入するよ

528 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/25(土) 23:52:05.65 ID:bbKQx3gi0.net]
WindowsにAlfred に代わるツールは存在しない

529 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/25(土) 23:52:07.60 ID:PYXN0LRY0.net]
うんうん30万ぐらいのドーンと買っちゃおうね どうせiPhoneしかいじらないから

530 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/25(土) 23:52:13.18 ID:EvLMtkss0.net]
スタバとかでMacBook Airを使ってる奴を見ると
なんか恥ずかしいって思うのは俺だけか?

531 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/25(土) 23:52:21.40 ID:6vIjC5gQ0.net]
>>507
いや、それもなんだろうけど、
ウィンドウが出てくる方式はうちが先や! の喧嘩 たしかNHKあたりがドキュメント番組まで放送してた

532 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/25(土) 23:52:25.77 ID:dhZonXfW0.net]
たしかにインテルですらPC vs Macといってるな
https://www.intel.com/content/www/us/en/tech-tips-and-tricks/pc-vs-mac-the-big-debate.html

他にもググるとかなり一般的な言い方のようだ

533 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/25(土) 23:52:33.39 ID:9zViXu6D0.net]
昔はデザインやるにゃ出来なきゃダメだったが今は関係ないからね。
これから覚えようなんて気はサラサラないね。



534 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/25(土) 23:52:40.40 ID:UyGFPGbP0.net]
>>494
macはline-outというかヘッドホン出力はかなり糞やね
普通はDAC通すから問題無いが

535 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/25(土) 23:52:41.74 ID:y72YhFAs0.net]
>>461
初代iMacよりCUBEのほうがよっぽど煙吹いてた
デザインからかなりCUBEが欲しかったけど不具合怖いし面倒だからデカイ方のG4買ったけど
それでも当時はAdobeの人にまでなんでMacなんて使ってるの?と言われていたのに時代は色々変わるもんだな

536 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/25(土) 23:52:46.18 ID:YsYie3FO0.net]
>>518
一緒にするなよ情弱www

537 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/25(土) 23:52:46.96 ID:KKwJ9+0s0.net]
MacOS よりWin10の方が使いやすいけどな

iCloudがクソ過ぎてOffice入れられるならOneDriveの方が圧倒的にいい

Evernoteも死んだからOneDriveとGoogleDriveの併用でほんと楽ちん

538 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/25(土) 23:53:00.68 ID:51Xyd/5Q0.net]
>>517
普通にコンピューターの超専門ソフト会社からアプリDLするだけでも

forPC
forMAC

と区別されてるの見たことない人?
パソコン普段何に使ってんの??

539 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/25(土) 23:53:03.56 ID:7+wsruoC0.net]
>>519
レノボに商標権は譲渡してないのかな?

540 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/25(土) 23:53:17.13 ID:jaJIhPx/0.net]
>>498
嫉妬からか連レスしてしまうくらい影響力あるんだな

541 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/25(土) 23:53:23.68 ID:X0TOkJ8l0.net]
macでexcelとかword使ってるヤツとかな
頭にウジが沸いてるとしか思えないワケ

542 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/25(土) 23:53:33.92 ID:43k0odAa0.net]
>>518
D/Aに関しちゃ、Windowsは機種によるってかサウンドチップによるだろ
高級マザボはDACもオペアンプもコンデンサも高級オーディオ並の仕様だったり

543 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/25(土) 23:53:34.55 ID:iPI0vuxS0.net]
>>410
逆じゃね?



544 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/25(土) 23:53:34.93 ID:KoMcFzDq0.net]
Mac叩く奴の大半が
Mac使った経験がないというねw

545 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/25(土) 23:53:36.62 ID:YJFE37AI0.net]
>>530
じゃあ俺みたいにゴミ箱でドヤった方がいいの?
カンファレンス行く日に一回やっちゃったんだけどダメ?
どうしてもMBPじゃ処理しきれないものがあってさ

546 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/25(土) 23:54:04.77 ID:9K0eZSqB0.net]
日本人なら使うべき

dynabook
FMV
LAVIE

547 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/25(土) 23:54:05.91 ID:/+gdtMkN0.net]
>>505
スマホもだけど慣れは大きいと思うよ。
頭が硬い奴は、併用できないし乗り換えられないから
客観的な視点での比較も無理じゃね?

548 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/25(土) 23:54:25.47 ID:iPI0vuxS0.net]
>>544
使った方ことはあると思うぞ、じゃないと殺意はわかない

549 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/25(土) 23:54:29.07 ID:Du01eh0P0.net]
MacがPCではないとか、信者しか理解できない真理かよ

550 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/25(土) 23:54:59.12 ID:k5ogElcV0.net]
>>530
安心しろ
最近はSurfaceでドヤってる奴が多い

551 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/25(土) 23:55:07.86 ID:v9AzpxvI0.net]
>>538
そんなの証左でもなんでもないし。
PC用でなくwindows用と書かれてるのが主流(x86とx64は分ける)だしな。

552 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/25(土) 23:55:10.17 ID:u9H8/OkD0.net]
貧乏人ザマア

553 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/25(土) 23:55:13.54 ID:0WASKjWY0.net]
>>526
規格とOSの区別がついていないのか?
その理屈だと世界中のサーバーもみんなwindowsでないといけないことになる



554 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/25(土) 23:55:32.56 ID:djm/YXao0.net]
>>544
それな

555 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/25(土) 23:55:34.44 ID:Or163HwY0.net]
>>519
マジかよそれ。超一般的な熟語で商標とった?

Windows以降の世代だと、MS絶対悪みたいな、朝日新聞的論調に支配されてるけど、IBMの黒さは
その比じゃないな。MSなんて可愛いもんだ。
そして、MSよりもアポーやG、尼の方がよりタチが悪いのは現実。

556 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/25(土) 23:55:36.73 ID:X0TOkJ8l0.net]
ビジネスマンのデファクトスタンダードのOSは
windows

むしろwindows以外で商売することはない
macみたいなニッチな市場で商売しても儲からないからな

儲からないから不当に高い値段を吹っ掛けるしかない
信者はそれをお布施として払うモデルになる

557 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/25(土) 23:55:40.98 ID:y72YhFAs0.net]
初代iMacのポスター結構持ってるけどオクで売れるかな

558 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/25(土) 23:55:44.45 ID:kpl2XoIA0.net]
マカーなんかとっくに死に絶えたもんだと思ってたけどまだ健在なのか
まあ、良いんじゃね

559 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/25(土) 23:55:45.58 ID:wrLl7EiL0.net]
マックは不要なアニメーション動作が多くてどんくさい

560 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/25(土) 23:55:51.49 ID:BIT+B+tF0.net]
すまんがグラボがゴミだからmacはないわ

561 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/25(土) 23:56:00.74 ID:QPSy/fvs0.net]
DOSVって言い方はやめたんだな

562 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/25(土) 23:56:00.77 ID:QQodEbbn0.net]
でも最近のIT企業オフィスやシェアオフィス見てるとmacが似合うオサレな
カフェ環境ばかりだよな

563 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/25(土) 23:56:00.80 ID:8t5nJRWO0.net]
>>1-9
日本の仮想通貨のマネロン規制は遅れ、金融庁危機感
「仮想通貨そのものが、マネロンの温床だ
匿名性の高い通貨をやめればいいというものでは決してない」
https://jp.reuters.com/article/cryptocurrency-japan-idJPKCN1RT0K1
今年の秋にFATFによる審査が仮想通貨、銀行共に実施される
3メガバンク、現金の海外送金を停止へAML/CFT(アンチマネロンと
テロ資金供与防止)の審査にむけてマネロン対策:朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASM2X536JM2XULFA014.html
現在は仮想通貨はアドレスさえあれば、どこにでも送金できる。
銀行とのマネロン対策の乖離は
仮想通貨を利用したマネロンを助長するのではないか



564 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/25(土) 23:56:05.77 ID:2STSAp9z0.net]
>>364
とはいえ、俺はアップルの製品そのものは好きだ

デザイン優先なら俺もできればMacほしい
次点でVAIO、HP

ちなみに今使ってるのはVAIO
MacとVAIOの二刀流が俺の理想

565 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/25(土) 23:56:06.56 ID:k5ogElcV0.net]
>>548
でも相当昔の奴ばっかりだぞ?
マウスはボタン1個って時代で止まってる






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<227KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef