[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 05/26 12:04 / Filesize : 227 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【PCかMac】学生の71%が「できればMacを使いたい」★4



1 名前:みなみ ★ [2019/05/25(土) 22:54:50.11 ID:mvls8jis9.net]
Macは以前から学生に人気がありますが、このほど実施された調査から、多くの学生が「できればMacを使いたい」と考えていることがわかりました。

世界5カ国の大学生を対象に調査を実施

優秀な人材が欲しいのはどの企業も同じ。そして優秀な人ほど引く手あまたなので、採用側が「何を提供できるか」は非常に重要です。

Apple製品を使用する企業向けにソリューションを提供するJamfはこのほど、調査会社Vanson Bourneに依頼し、今年2月から3月にかけて、世界5カ国の大学生2,244人を対象に調査を行いました。その結果、多くの学生がMacを使いたいと考えており、職場で使うコンピュータを「選ばせて欲しい」と希望していることがわかりました。

71%が「PCよりもMacを使いたい」

現在使用しているコンピューターの機種を尋ねると、調査対象者の40%がMac、60%がPCでした。しかし現在PCを所有・使用している学生の51%(全体の31%)が、値段を気にしなくていいのであればMacを使いたいと答えています。

つまり全体の71%が、「PCよりもMacを使いたい」と考えていることになります(40%は現在Macを使用中、31%はできればMacを使いたい)。

以下ソースで読んで
2019年5月25日 11時6分
news.livedoor.com/article/detail/16514502/
★1 2019/05/25(土) 19:29:58.31
前スレ★3 https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1558788139/-100

42 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/25(土) 23:01:44.40 ID:l2ARNyRA0.net]
>>23
マカーだが3台あるのが驚異w
ウエブページの確認用か?

43 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/25(土) 23:01:46.48 ID:feHyrd3b0.net]
https://youtu.be/HHha580M2Rs贅沢

44 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/25(土) 23:01:55.02 ID:yS7Eaj2D0.net]
>>34
それだよなぁ
実用性云々じゃないよなぁ

45 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/25(土) 23:02:15.19 ID:CUpazM0Y0.net]
macじゃないとスタバとかで使えないからね

46 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/25(土) 23:02:55.05 ID:43k0odAa0.net]
>>38
アメリカで(特に口語で)PCって言ったらほぼ後者のこと

47 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/25(土) 23:03:03.95 ID:YJFE37AI0.net]
>>17
正直なところ過去のMacOS(OS9.2まで)に俺はワクワクしてないんだ
NeXTとSGIには感動すら覚えたが

NeXTをそのまま引き継いでくれると思ったらadobeの野郎が以下略でね

48 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/25(土) 23:03:05.37 ID:l2ARNyRA0.net]
スタバカースト最強マシンそれがMac

49 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/25(土) 23:03:16.39 ID:t/AV0vyI0.net]
>>41
これも嫌だね
あの青い画面の自動更新はしないことも可能なのかとか職場でしか使わないから全くwinの知識がない

50 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/25(土) 23:03:18.63 ID:iPI0vuxS0.net]
>>18
おまえは東大卒じゃないのね



51 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/25(土) 23:03:24.99 ID:b/Q9XgEk0.net]
今こそトロンの出番だ

52 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/25(土) 23:03:33.56 ID:ZzHHkw8d0.net]
どっちでも構わんけど
面倒臭いから混在は嫌

53 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/25(土) 23:03:49.26 ID:A+LuJdLj0.net]
MSのハゲ有能なんで最近は昔と結構イメージ変わったな
アップルもハゲがいなくなってからなんだかな方に結構イメージ変わったな

54 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/25(土) 23:03:49.90 ID:yS7Eaj2D0.net]
>>35
いろいろやってくれるって
やってくれることがかなり限定されてるでしょ
だからそれで満足してしまう

55 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/25(土) 23:03:51.49 ID:b7EOMM9k0.net]
Winはもともとコントロールパネルがあるのに、設定メニューとか追加したり、意味がわからないことが多い

56 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/25(土) 23:04:04.13 ID:iZjd+Xre0.net]
Win10は完成品だと思うわ

57 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/25(土) 23:04:15.74 ID:Ize5b8qI0.net]
>>44
実用性うんぬん言い出したらちゃんと環境を組み上げられた専用ワークステーション以外はみんなガラクタですよ

58 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/25(土) 23:04:19.29 ID:Q/jEBe2o0.net]
>>17
漢字Talkの時代からどっちも使ってたけど、
どちらにも特殊な業務系ソフトの違いで棲み分けてた頃と違って正直OSレベルでは使う物が動けばどっちでもいい感じかなあ。
強い動機は無いかも。

59 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/25(土) 23:04:50.23 ID:YJFE37AI0.net]
>>51
トロンはね
ゆとりにトロンの方が優秀だよ・・

60 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/25(土) 23:05:03.35 ID:2cflQPy30.net]
>>34
これだろ
ほとんどの連中はExcelとWordとパワポしか
使わないのになw



61 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/25(土) 23:05:05.78 ID:/FZYY4Lb0.net]
>>35
プログラマにとったらmacのほうが楽。国内の開発者向けのカンファレンスなんかはほとんどmac。

62 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/25(土) 23:05:07.66 ID:l2ARNyRA0.net]
>>56
>ょっと待てw

63 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/25(土) 23:05:08.62 ID:Q+O51Qqk0.net]
macOSは魅力的だけど、ハードが糞なので買いません

64 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/25(土) 23:05:12.56 ID:OZ2ucdB40.net]
これだけは言える
Win10は糞

65 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/25(土) 23:05:13.25 ID:nbDpD7d80.net]
ウインドウズは大事なメールを英語で作ってたら固まって台無しになりました!
MACではそんなことないです!
すごくない?

66 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/25(土) 23:05:14.16 ID:43k0odAa0.net]
とりあえずWindowsでEXT4読めるようにしてくれたら文句はねぇ
ext2fsdはバグ持ちだし

67 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/25(土) 23:05:22.80 ID:/+gdtMkN0.net]
>>17
あのワクワク感はもう無いけど
ハードが昔より洗練されている。
他のApple製品との統一感がワクワクさせる。

Windowsは今も昔もワクワクしないのは一緒。

68 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/25(土) 23:05:25.32 ID:0WASKjWY0.net]
>>35
ファイル管理?が何を指すのかわからないけど、unixコマンド覚えると便利ですよ。
macでもlinuxでもほとんど共通だから学習のコストメリットは大きいよ。
自分はwindowsのコマンドは苦痛でしかないな

69 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/25(土) 23:05:25.68 ID:k5ogElcV0.net]
まだやるのかw

70 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/25(土) 23:05:34.60 ID:2wcDG3iD0.net]
LINUX代わりの人はWibdowsでもWSLがあれば差はない



71 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/25(土) 23:05:44.93 ID:xW8Q9H440.net]
>>17
漢字Talk6から、Illustratorは88から使ってるジジイだが、1番ワクワクしたのは漢字Talk7あたりだな

OS9以降あたりからは、道具として安定して使えればそれで充分だと思うようになって、それが実現したのがOS Xから

72 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/25(土) 23:05:51.62 ID:VUWaelXI0.net]
>>1
とにかくウインドウズやマックに不満を持ったら
Linuxを使おう

何かと便利だよ
マジで
しかもタダだし安い5千円くらいのノートでも動くし
USBブートでOSそのものを別のUSBにコピーして保存できるし
使わなきゃ損だ

73 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/25(土) 23:05:59.19 ID:iPI0vuxS0.net]
>>25
ubuntuが便利すぎる

74 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/25(土) 23:06:03.73 ID:sBXonwr/0.net]
>>54
OS使いこなすよりアプリ使いこなす職種だから基本的に事務作業しないのよ
せいぜい個人でファイル管理する程度だからOSに頼れるもんは基本それで良い

75 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/25(土) 23:06:53.57 ID:Ize5b8qI0.net]
>>68
まちがってファイル消さないようにね

76 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/25(土) 23:06:54.40 ID:x9YFU8SI0.net]
いやあ、マックはPCではないことが判明した。
自分もずっとそう思ってたからな。

77 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/25(土) 23:07:00.08 ID:k5ogElcV0.net]
>>64
windows10はこれからずっとマイナーバージョンアップされる
10がクソならwindowsがクソっていう事だぞ?

俺は結構良いOSだと思うぞ?

78 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/25(土) 23:07:03.62 ID:umbm0vt70.net]
>>73
デスクトップのデフォルトがGNOMEなのが損してる気がする

79 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/25(土) 23:07:05.37 ID:YYX0YAux0.net]
前999
ローカルで仮想化してそこにデバッグ環境構築。
そこにローカルのコード同期させてテスト。

ローカルに直接環境構築とか仕事変わる度に入れなおさにゃならんようなことはしない。

80 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/25(土) 23:07:29.09 ID:FnLNA3HJ0.net]
前スレでも書いたけど
某なんたらケアのサポートでは
Macをパソコン呼びしたらアウトだよw
上席に注意されるのと
されなくても
Apple信者の客に怒られるw



81 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/25(土) 23:07:35.72 ID:WB7IEVUd0.net]
昔のオタクでも馬鹿がネット使う時代は想像は出来たけど流石に斜め上すぐる

PCとマック対比?
バンズ的なwwwwwwwwww?

はwwwwwwwんwwwwwwwばwwwwwwwーがwwwwwwwーwwwwwwwwwwwwww?
ジャップさんもうやめてwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

82 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/25(土) 23:07:41.87 ID:YJFE37AI0.net]
>>78
あれでいいと思っているのか小一時間問い詰めたい所

83 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/25(土) 23:07:43.12 ID:WiLOkq380.net]
仕事ゲーム用はWindowd一択
プログラム開発用は自宅Linuxサーバ
Macを導入する必要ないわ

84 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/25(土) 23:07:47.80 ID:0WASKjWY0.net]
最近はインストーラをわざわざ円盤に焼かなくてもUSBメモリでできるからねぇ
再インストールも速くてて静か。いい時代になったものだ

85 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/25(土) 23:07:53.53 ID:PHaCGLeX0.net]
win10、使いやすいのにな

86 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/25(土) 23:07:59.81 ID:TdzxlE+90.net]
21世紀初頭くらいからMac使い始めたにわかマカーだが
随分メジャーになったな。

87 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/25(土) 23:08:12.51 ID:8a3qVvDM0.net]
俺みたいにプログラマでもなきゃマックを使う意味なんてないだろ…

88 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/25(土) 23:08:17.52 ID:lGZmVsD70.net]
>>83
29%乙

89 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/25(土) 23:08:32.76 ID:Or163HwY0.net]
アップルはマッキントッシュをいつまで売り続ける気なのかな。
もう、売る気はないんじゃないかと心配している

90 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/25(土) 23:08:37.20 ID:VUWaelXI0.net]
>>73
安いノートの場合には軽量Linuxで検索
軽いよ



91 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/25(土) 23:08:47.87 ID:YsYie3FO0.net]
>>69
シェアをみれば一目瞭然なんだけどな
ただマウント取り合う対立スレだしw

92 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/25(土) 23:08:50.53 ID:HtXdk9tS0.net]
>>87
Windowsを使う意味もないんだが

93 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/25(土) 23:08:52.63 ID:Bo5GwDSy0.net]
意識高い系のせいで変なイメージが付きつつある

94 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/25(土) 23:09:03.61 ID:cP0WMsAV0.net]
昔のマカーといえば爆弾マークをカワイイとかぬかす変態信者のイメージ

95 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/25(土) 23:09:06.74 ID:iPI0vuxS0.net]
>>78
デスクトップは3D描画させる時しか表示しないな。

96 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/25(土) 23:09:20.83 ID:E0//K1eN0.net]
とりあえずアップデートすらまともに出来ない不具合が起こるようなWindows10とか
ホントしょうもない

97 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/25(土) 23:09:24.38 ID:iGdTHgcu0.net]
伸びるねぇ

98 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/25(土) 23:09:27.17 ID:YJFE37AI0.net]
>>89
MacPro放置してiMac Proとか訳のわからないことやってたからねぇ
そこじゃないだろと

99 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/25(土) 23:09:28.63 ID:yS7Eaj2D0.net]
>>74
そのうち「マックならできるのに」
これを連呼されるで

100 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/25(土) 23:09:32.16 ID:s2u11L/z0.net]
Reseditでアイコンいじってる頃が一番楽しかった



101 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/25(土) 23:09:45.61 ID:LEpyKZ1m0.net]
WindowsはGUIがコロコロ変わってるけどmacOSはずっと見た目同じだね。

102 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/25(土) 23:09:54.99 ID:TgCUxMTH0.net]
Macって何か特別な事でもできるの?

103 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/25(土) 23:10:07.64 ID:OZ2ucdB40.net]
>>77
95の頃から使ってるが間違いなく最糞OS
本気で窓から投げたくなったPCはこいつだけ

104 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/25(土) 23:10:27.19 ID:E0//K1eN0.net]
とりあえず俺はemac持ってる

105 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/25(土) 23:10:31.59 ID:5vityXTF0.net]
50代からはMac使ってたおっちゃんも増えてくるから会社でMacもあるかもな。

106 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/25(土) 23:10:39.18 ID:Vw2pucdG0.net]
Windowsおじさんのイライラが止まらないスレw

107 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/25(土) 23:10:44.17 ID:Ize5b8qI0.net]
>>97
アップル絡みのスレはいつも伸びるでしょう

108 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/25(土) 23:10:56.21 ID:9kAIMhJk0.net]
あんな高いのを仕事で使うとかコスト考えれば合わんよ

109 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/25(土) 23:11:00.98 ID:nbDpD7d80.net]
>>101
それは羨ましい
OS変わるたびに機能さがすのがなぁ
正直周りがWinだから使ってるだけでなんでもいいわ

110 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/25(土) 23:11:01.05 ID:hxQZUw080.net]
PCを使いたい 上流・支配及び管理階級 OSにmac-OSを使いたい人もいる。
 Macを使いたい タブレットのこと 奴隷・労働者階級 使われる側

奴隷志願者が7割もいるなら上流階級は安泰だ。



111 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/25(土) 23:11:02.87 ID:6SC1bScs0.net]
多くのマカーは与えられて満足して完結するだけなので後にも先にも個性に魅力がない
お得意のカフェでのドヤリングもネット見て音楽聞くくらいで特に生産的な事はやってない
そのくせクリエイティブな方面の人にマック使ってる人が多いのを理由にあたかも自分が同様の価値を持つかのように喧伝したり、
アポーによる特に意味のない宣伝文句をドヤ語りしたりとうすら寒い中身の無さが丸出し
そんなうすら寒い信者やお揃い好きのガキや池沼相手に阿漕な商売やってるアポーのコミュニティをキモいといってるんだが、
中身のない自意識過剰のアホはキモいという否定的な形容を貧乏人のひがみだと本気で思うルーピーっぷりとか救い様のないキモさなので、
そんな連中と一括りにされるのがとても嫌なのでマックは選択肢にならないのです。
ついでに、連中が二元論でしきりにコキ下ろすウィンドウズの事も別に好きではないです。実際10うんこですし。

112 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/25(土) 23:11:16.40 ID:iPI0vuxS0.net]
>>102
スタバでコーヒー一杯で何時間もねばれる

113 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/25(土) 23:11:18.93 ID:b7EOMM9k0.net]
>>89
もう新しいアイデアを出せる人がいなくて
ハードのサイズ展開増やすことくらいしかやってないしな
ハードも別のラインナップと構成が被って、ほぼ意味がなくなってるし

114 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/25(土) 23:11:39.30 ID:k5ogElcV0.net]
>>83
自宅鯖なんて時間が止まってるな
複数の無料クラウド鯖を使い倒すのが正解だぞ?
無駄な電気代を払うだけ
それにルータを設置してDMZも設定してないんだろ?
セキュリティホールになるだけ

115 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/25(土) 23:11:58.42 ID:sBXonwr/0.net]
Windowsは検索かけようとするとCortanaとにかく出しゃばってくるのが嫌で
俺は使わないからOSから取り除きたいと思って調べたらあれシステムから削除出来ないようになってるのな

116 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/25(土) 23:12:05.35 ID:TJaROeNa0.net]
>現在使用しているコンピューターの機種を尋ねると、調査対象者の40%がMac、60%がPCでした。
この場合のPCの意味ってなんなんだ?

117 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/25(土) 23:12:15.64 ID:KoMcFzDq0.net]
数十年前から両者同じ立ち位置ってある意味すごいなw
まぁ少し高かろうが高度な使い方(主にゲームw)しないのなら
MAC使いのほうがオサレで女子受けするしな

118 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/25(土) 23:12:15.69 ID:JIY60wQJ0.net]
いまだに業界で流れてくる一太郎文書
を使うためにWindows縛り
Boot CampじゃMacの意味ないしね

子供の頃はMacPlus使ってたよ。

119 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/25(土) 23:12:31.29 ID:hdCoNCNC0.net]
MacもPCだと思ってた

120 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/25(土) 23:12:57.79 ID:YJFE37AI0.net]
>>101
基本操作はあんまり変わってないからね
基本設定はコンパネ行けも変わらないし内容もずっと踏襲してる



121 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/25(土) 23:13:00.73 ID:Or163HwY0.net]
しかし昔と違って、サードパーティのアプリケーションが貧弱になったよなあ。
Webアプリの場合、いつ無くなるのかとか、勝手にデータ取られてるんじゃないかとか心配。

122 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/25(土) 23:13:22.07 ID:/+gdtMkN0.net]
「ゲームならWindows」いよいよこれが怪しくなってきたから
最近Microsoft必死だよねw

Windowsを選ぶ理由がひとつひとつ消えていく。

123 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/25(土) 23:13:25.27 ID:g7KyUDQY0.net]
80万のゲーミングpc使ってます

124 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/25(土) 23:13:25.72 ID:YcXFKqhW0.net]
MacもiPhoneもApple側が用意してくれている機能に満足しているうちはいい端末だが
それを超えたことをやろうとするとWinやAndoroidのほうがはるかにマシなことに気づく
だからApple社の製品は表層で満足できる初心者(かつ見栄っ張り)向けなんだよ

125 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/25(土) 23:13:35.14 ID:dASjLHVD0.net]
Windows機がPC/AT互換機って知ってる人はPCを使う人の3割くらいだろう
その中で「俺のPC機が〜」って口に出して言う人は0.1%くらい
PC/ATって表現は海外のサイトでもほとんど見かけない

126 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/25(土) 23:13:35.43 ID:k5ogElcV0.net]
>>102
windowsで困ってないなら知る必要ないよ?
ずっとwindows使ってたら良いよ?

127 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/25(土) 23:13:35.89 ID:KoKkfraw0.net]
Macは最初はとっつきにくいが使えば使うほど馴染んでくる
Windowsは使えば使うほど嫌いになっていく

128 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/25(土) 23:13:47.59 ID:wECQ185d0.net]
学生時代はまわりはvaio欲しいvaio欲しいって奴ばっかりだったな
どこが良かったか知らんけどやっぱりイメージなんだろうな

129 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/25(土) 23:13:48.25 ID:iPI0vuxS0.net]
>>117
使ってる人間もイメージ先行型だからね

130 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/25(土) 23:14:03.34 ID:5vityXTF0.net]
>>115
人と対話するようなMacって昔から言われ続けたWin機の呪いだろうがww



131 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/25(土) 23:14:05.42 ID:hxQZUw080.net]
FREE-BSD 道具と人
LINUX    定食屋とリーマン

Mac 女王と召使
M$  暴君と奴隷
google 官僚と小市民

TRON 預言者と信者

132 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/25(土) 23:14:30.18 ID:AiRAwf/P0.net]
情弱ゆとりには Linuxを使わせて鍛えさせないと

133 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/25(土) 23:14:30.65 ID:0WASKjWY0.net]
>>114
VPSやクラウドが普及してからはメリットが薄れたね
電気代かかるからな
契約とか従量課金とか気にせず気軽に立てられるのはいまだに利点だが

134 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/25(土) 23:14:31.28 ID:e7K4Ayln0.net]
macもpcだろw

135 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/25(土) 23:14:33.09 ID:E0//K1eN0.net]
Windowsとか独占市場だったからこそ、ここまで糞なまま今現在まで来てしまったんだろうな
それに慣れてしまった世代は何にも感じないんだろうけど
AndroidやiOSの方に触れてからPCを触る世代にとっては
Windowsなんか「何だこの不良品」と思われて当然

136 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/25(土) 23:14:41.64 ID:JIY60wQJ0.net]
ぶっちゃけみんながオープンオフィス使うように
なればそのうちOSなんて
MacでもWindowsでも良くなるのに
そしてら
Linuxの人たちもキモくなくなるだろうし

137 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/25(土) 23:14:44.95 ID:8a3qVvDM0.net]
>>92
いくらでもあるだろ…
安い
ハードに多様性がある
動作アプリ、ゲームが多い
ドライバが豊富
比較的カスタマイズ性が高い
ちゃんと互換性のあるオフィスが動く
あと安い

138 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/25(土) 23:14:49.08 ID:djm/YXao0.net]
>>17
全角で書く奴は全く信用できない

139 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/25(土) 23:14:52.83 ID:k5ogElcV0.net]
>>118
省庁系か
それはご愁傷様としか言えない
やつらは今だにメールよりFAXだからな

140 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/25(土) 23:15:13.04 ID:IVFkqcp00.net]
クックになってほんとにダメになった
Mac miniはSSD直付け、メモリも直付け
iPadは、種類増やしすぎ
MacBookはキーボード不具合発生
iPhoneはバッテリ消耗したらわざと処理速度こっそり落とす。
値段だけは高い。



141 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/25(土) 23:15:18.50 ID:vfgIvF6p0.net]
VAIOはダメなん?

142 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/25(土) 23:15:18.99 ID:yeg/qvlm0.net]
chromebook使いたい






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<227KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef