[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 06/24 15:19 / Filesize : 306 KB / Number-of Response : 1018
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【歴史】太平洋戦争での敗戦の原因、インパール作戦のような兵站を軽視した戦いが実行された背景に“石田三成の存在”★5



1 名前:樽悶 ★ mailto:sage [2019/05/20(月) 12:22:11.76 ID:5ca2RlrH9.net]
wedge.ismedia.jp/mwimgs/d/2/-/img_d2142b935992465cd72daa97500d01683697306.jpg

※省略

 日本の太平洋戦争での敗戦の原因、特にインパール作戦のような兵站を軽視した戦いが実行された背景には、石田三成の存在があるのではないか……。

 こんなふうに書くと三成の子孫やファンに怒られるかもしれないが、この家人の出来事のあと、歴史上のイメージで真っ先に思い出したのがこの“太平洋戦争三成責任論”だった。

※省略

 三成について『戦国武将合戦辞典』(吉川弘文館)は、「武将ではあるが、その本領は軍事よりもむしろ吏務に長じ、五奉行中随一の実力者として政務の処理にあたり、内政面での功績が大きかった」としている。

 その一方で三成につきまとうイメージは戦下手。映画にもなった『のぼうの城』(和田竜、小学館)で三成は、水攻めなどを用いて忍城を攻めるも、結局落とすことができず、まさに戦闘では役に立たないような武将として描かれている。

 さらに三成のイメージを悪くしている一つに、文禄・慶長の役(秀吉による朝鮮侵略)での軋轢だ。奉行として渡海するなどした三成だったが、前線で戦うことはなく、その役目は食糧の輸送や戦闘状況をチェックしての秀吉への報告だった。報告の中には三成が処分を求めて実際に処罰されてしまった武将もいたものだから、加藤清正や黒田長政ら前線指揮官の武人派からは「ちくり」だと怒りを買ってしまう。

※省略

 ではなぜ、三成が太平洋戦争の敗戦に影響しているのかというと、またしても『戦国武将合戦辞典」の記述を拝借したい。戦闘能力が高かったとの記述はないが、「戦陣に臨んでも兵站関係や占領地の処理にその手腕を発揮した』とある。

■文禄・慶長の役でも兵糧が滞ることはなかった

 兵站とは、戦闘地帯の後方にあって食糧や軍需品の供給・補給などにあたる活動のことだ。いくら屈強な兵士を集めても腹が減っては力も出ない。どんなに武器の扱いに熟練していても、肝心の銃や戦闘機がなければ最新鋭のアメリカ軍には太刀打ちできない。

 三成はこうした兵站、つまりロジに長けていたというのだ。実際に、当時は前代未聞とされた20万以上もの軍勢を動員した九州攻めで兵站の役割をこなし、海を渡った文禄・慶長の役でも兵糧が滞ることはなかったとされる。

■「餓島」とも呼ばれたガダルカナル島

 太平洋戦争では多くの日本軍兵士や軍属が太平洋の島々などで餓死したとされる。その事例として挙げられるのが、インパール作戦や、「餓島」とも呼ばれたガダルカナル島での戦いだ。太平洋戦争全体の全餓死者数の公式記録はないものの、ある研究では200万人を超える軍人軍属の戦没者のうち、餓死・戦病死者は140万人にも上るという推察もあるぐらいだ。

 この三成と鋭く対立したことで知られる加藤清正は、日清戦争や日露戦争で清正を祀る神社や寺で戦勝祈願が行われるなど「軍神清正」としてあがめられることになったという。清正は朝鮮での虎退治や餓死寸前にまで追い込まれながら起死回生の勝利をあげた蔚山城の戦いなどの武功もあり、猛将と描かれることが多い(実際には熊本城築城や治水など行政手腕にも優れていたのだが……)。

 まさか、「清正のように食糧がなくても気力で勝てる」と昭和の日本軍が宣伝したことはないだろうが、現在でも陰湿なキャラ設定が多い文治派武将と比べて、清正のような猛将型武将は豪放磊落とどこかいいイメージで描かれることがしばしばだ。

 関ヶ原の戦いを契機として、戦争では勇ましさが好まれ、逆に三成のような兵站の重要性は省みられなくなったのではないだろうか。豊臣政権の五奉行のうち三成を含む三人が敗者となり、五奉行ではないが三成と同様に輸送や兵站で優れ、西軍の主力を構成した大谷吉継や小西行長も三成と運命を共にしたことも、兵站軽視思想に拍車をかけたのかもしれない。

 小西行長を描いた『鉄の首枷』(中公文庫)の中で遠藤周作は、「主計(会計)将校の孤独」という章をわざわざ設けて、「輜重(武器、兵糧などの軍需物資)部隊の指揮官であることが前線将校の侮蔑を受ける」と記している。

 これは、明治維新以降、軍隊が近代化してからも、陸軍士官学校、海軍兵学校など前線指揮官ことこそが花形であり、遠藤は「主計将校を幼年学校や陸士出将校たちがむしろ軽侮の眼で見たのは日本陸軍の伝統」として兵站を扱う人材は脇役であり続けたことと重ね合わせている。(続きはソース)

2019年5月19日
wedge.ismedia.jp/articles/-/16169

★1:2019/05/19(日) 17:01:28.01
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1558287455/

713 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 09:14:25.30 ID:/IYev69T0.net]
>>702
製造業だけど細々した備品や工具は自前で揃えてるわ・・・
ブラックは辛いよ

714 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 09:23:21.36 ID:jfpSmRcc0.net]
>>701
日露で勝てたのはタイミングとしか言いようがないよね。
奉天のあとにロシアが攻勢に移ってたら陸軍は崩壊してたし。

715 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 09:28:20.25 ID:4j9Be8ft0.net]
81 ニュースソース検討中@自治議論スレ [sage] 2019/05/21(火) 09:28:09.96 ID:+gzE+9by

日本語が覇権言語じゃないからだろ
先の戦争で勝って首尾よく世界征服してりゃこんなバカげたことにはならなかった
覇権言語であれば戦争関連軍事関連の研究も盛んになって論文数も増えてた
それもこれも先の敗戦がおかしい

しかも「軍事関連の研究はしません」とか、アメリカの手先のアホどもを一掃しないと論文数は増えない
アメリカや中国の軍事関連の論文数がどれだけあると思ってんだ
もっと言えば大学入試の外部化で大学の能力や独立性を徹底的に削ごうとしてるだろ
アメリカに染まった敗戦国の奴隷官僚の考えそうなことだ
自主独立なんてのは如何わしいからそのての自由地帯を徹底的に潰そうとしてる
日本はゴミみたいな奴隷国家だよ

716 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 09:56:08.06 ID:Unj8jzNn0.net]
インバール作戦はインド人と共に戦った。

インパール作戦というのはチャンドラボースが熱望した作戦であった。
チャンドラボースはインド独立のために世界を飛び回っていたが、
日本が米英と戦争を始めたのを知るとすぐに日本にやってきた。

当初日本の政治家や軍人はチャンドラボースを重要視していなかったが、
しかしボースは会う人をことごとく魅了していった。
東條英機は会見後に「あれは人物だ」と感嘆したという。
インド独立の為に睡眠時間三時間で働くほどバイタリティがあり、知的で礼儀正しい。
特別なオーラみたいなのを感じたのだろう。

日本の軍人もチャンドラボース熱意を意気に感じインパール作戦をやった。
もはや作戦の失敗が明らかになってもチャンドラボースは最後まで撤退に反対。
日本の軍人が「また機会はある」としてチャンドラボースを説得し作戦の中止を決めた。
ーーーーーーーーー
ここでチャンドラボースで検索。
温和な表情の中から祖国インドを解放しようとする鉄の意志が感じる人もいるだろう。

>チャンドラボースは会う人をことごとく魅了していった。

717 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 09:57:55.81 ID:Unj8jzNn0.net]
>>706
チャンドラボースは会う人をことごとく魅了していった。
河辺中将もその一人

ーーーーーーーーーーーーーーーーー
また「チャンドラ・ボースの壮図を見殺しにできぬ苦慮が、正純な戦略的判断を混濁させたのである」と、
インパール作戦実行の背景にはボースに対する日本軍側の「情」があったとしている[2]。

河辺はすでに作戦の失敗は明らかであった6月の段階になっても、
「この作戦には、日印両国の運命がかかっている。一兵一馬でも注ぎ込んで、
牟田口を押してやろう。そして、チャンドラ・ボースと心中するのだ。」と考えていたという[3]。

ウィキペディア 河辺正三 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

作戦そのものは失敗したが、これがインド独立への道に繋がった。

イギリスに反抗したインド国民軍を処罰するために公開裁判が開かれたが、ここでイギリスは致命的なミスを犯してしまう。
反乱軍(インド国民軍)被告代表の将校三人をそれぞれヒンドゥー教徒、イスラム教徒、シーク教徒から選んだのであった。
しかしこの事が宗教で対立していたインド人達を団結させた。
インド国民軍が命をかけて祖国を解放しようとしていた事がインド国中に知れ渡ると、
この時からイギリスに対し各地で激しい抵抗運動が始まり、インド人水兵達が70隻以上のイギリス艦船を乗っ取る事まで起きて、
イギリスは独立を認めざるを得ない事となった。

718 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 10:09:29.42 ID:s7OC/0Wj0.net]
加藤清正と福島正則は普通に馬鹿だというのがわたしの認識なのだが

719 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 10:09:30.80 ID:E4gp02q60.net]
>>1
三成は
ガンダムでいうと
ジャブローのもぐらゴップ

720 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 10:13:08.99 ID:njBVugG80.net]
>>704
奉天の後に攻勢はロシアには無理やで
すでに極東陸軍は士気崩壊してて使い物にならんし
じゃあ他所の防衛ラインから引き抜いてってのも
時間かかる上に、欧州方面に隙作る方が愚策だしね

シベリア鉄道も結局は単線だから、兵站支えられないしねぇ

721 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 10:17:44.86 ID:UHlQrz140.net]
>>699
まあ、日清戦争や日露戦争のときは、相手は国というか
体制が潰れかかっていたから、個々の将軍や兵士には
優秀なのがいたとしても、軍隊組織はガタガタだったね。



722 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 10:20:02.34 ID:njBVugG80.net]
ロシア軍は潰れかかる前からあんなもんだよ

723 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 10:22:19.71 ID:K8w609jH0.net]
>>711
日露は日英同盟が大きかったっしょ

724 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 10:31:24.16 ID:0Yc0mP1C0.net]
>>711
そもそも大清の国家体制が盤石で、西欧列強の進出を押さえたり、ロシアの南下に対抗できていたら、日清戦争も日露戦争も必要なかったはずなんだよ。
もっともその場合は、幕藩体制の日本が近代化した大清に飲み込まれていた可能性もあるが。

725 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 10:33:11.58 ID:aqDOQqxf0.net]
>>710
ロシア側は幾らでも内陸に引き込むなり張り付けにしてるだけで良かったんだよ

日本側は壊滅寸前というか帝国陸軍恒例の全滅しなきゃ負けじゃないモードで
敗戦撤退してておかしくない損耗受けてるんだから

ロシアの政情不安を煽るマスコミやソビエト共産党を裏で支援して
クロバトキン更迭まで日本が仕組んだってのならともかく

背景含めて運ですわ

726 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 10:33:22.92 ID:zvaTUWoA0.net]
>>713
ロシアバルチック艦隊は北海でイギリス漁船団を攻撃し英国内で反露親日の世論が高まる
ロシアの軍艦は設計上は通過できるはずのスエズ運河を弾薬と石炭の積みすぎで通れず喜望峰から回航
インド洋の港はイギリス領だから日本に敵するロシア艦は補給を受けられなかった
疲弊してヨレヨレで日本海にたどり着いたタイミングで日本海海戦

727 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 10:44:55.04 ID:cbH9sqvE0.net]
ちょっとズレた質問だが
投降して捕虜になる際に女ホル打って身体が女性化してれば
局部まで晒されて確認される事はないよな?
普通に女性として大事に扱って貰えるよな?
女性はいつも大切にされるのに
男は裸にかれて身体検査までされるほど
いつもゴミ扱いだよな

728 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 10:47:25.58 ID:Z9cvRuRe0.net]
>>707
インド独立は結構な話だが、それなら武器や軍事教練を提供すればいいだけ、
他国の独立支援のために、自国の若者を万単位で死なすのは狂気の沙汰

729 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 10:47:27.97 ID:zvaTUWoA0.net]
>>708
平民の出で秀吉の小姓から出世だから
信長秀吉が吸収した名門武家の家柄の部下を付けられて苦労したと思うよ
自分より戦上手とか情強や物知りな部下ばかりだと
「うまくいったら褒美をたくさん貰えるようにはからうので、どうぞよろしくお願いします」
みたいに低姿勢だったかも?

730 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 10:50:42.50 ID:zvaTUWoA0.net]
>>718
主目的はアジアの統一
「大東亜共栄圏」の建設だから

そういった右翼思想の士官を満州に左遷し隔離したが
結果それが関東軍の肥大化と独断専行を招いた

731 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 10:51:50.41 ID:LyU6XdeI0.net]
補給車2台で永久補給。



732 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 10:52:43.96 ID:aqDOQqxf0.net]
>>717
今はどこでも女性士官くらいいるから?かれると思うよ

733 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 10:57:01.04 ID:zulZy4T10.net]
だれかが二つ前くらいのスレで書いてたじゃん。
日本人の民族性で勝てる?強い?のは戦国時代のような戦(いくさ)であり、と。
どんなにインパールやらミッドウェーを作戦の上で分析しても
何にもならないんだよ。どうしてそのような決定をしたのかという日本人ひとりひとり
の民族性やら思考が、はっきり言おうか、愚昧で硬直化してるのが敗因なのだから。
ある者は功名心、ある者は己の根性を見せるため、ある者は責任逃れ
で意見を言うわけだ。「勝つため」を第一に考えて発言していた者は、ほとんど
いなかったんじゃね?敢えて言わせていただくと?

734 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 10:58:19.24 ID:cbH9sqvE0.net]
>>722
今でなく大東亜戦争当時の話な

735 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 11:01:24.83 ID:zulZy4T10.net]
>>723 追記
日本人はチームワークにも弱点がある。
黒目黒髪、学生服、みんなと同じことをする、など常日頃から「形」から入る
んだよ。実際の根っこの心では信頼しあってなかったりする。
サッカーの柳沢が相手ゴール数メートルの位置からわざわざチームメイトに
バックパス?を出すというシーン。なにこれ?という。
わざわざ、俺は個人プレーの人間ではないですから、チームワークありますから
と「形」で示さないといけなかった。

736 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 11:02:08.59 ID:zvaTUWoA0.net]
>>723
陸軍中野学校の初代校長とかぐぐれよ
それで納得出来なければ特務機関とか調べてアジア諸国独立の火種にはなってるから

737 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 11:02:14.54 ID:6V3htdsn0.net]
ウヨってどうして戦争が好きなの?

738 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 11:03:07.63 ID:ymo9+9+H0.net]
ビル・ゲイツ(MS)/行方不明
ポール・アレン(MS)/自殺強要
スティーブ・ジョブズ(Apple)/虐殺死

---

*日本政府とフジテレビ
(Android半導体チップ陣営)が

【企業・資金・技術・発想】を奪う為に

ビル・ゲイツ氏、スティーブ・ジョブズ氏を
集団リンチに起き続けた

【ジョブズ氏の死体】は【神戸の海】に投げ捨てられた


Pp

739 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 11:05:31.70 ID:16Ptldwi0.net]
>>719
福島正則って今川義元に殺された福島正成の子どもか孫だと思ってたわ
名前似てるだけで何の関係もないのな
桶屋のガキの清正や刀鍛冶のせがれの正則と、一門衆で跡取り候補の金吾や大名の嫡男の長政をいっしょくたに育てる北政所さんがすごいなw

740 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 11:07:37.02 ID:DK+U89SW0.net]
ひたすら精神論
失敗したら他人のせい
日本人の悪い所出まくり

741 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 11:10:51.17 ID:9txptdbY0.net]
>>724
当時ならホルモン投与して女体化してるなんて概念無いから
ホルモンで女体化してる時点で疑う余地もなく女として扱われるだろ
当然、戦争を理由に女性をひん剥くなんて事は許されないから
女性として大切に保護されるだろ
男が雑に扱われるのと反対にな

この風潮は現代も全く同じ



742 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 11:13:01.22 ID:9txptdbY0.net]
>>730
日本人から精神取ったら何が残るんだ?
その結果が現代の醜い世の中だろ

743 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 11:13:16.89 ID:f7/3IgKI0.net]
もうクズな敗北の点検はやめて
新しい史観を産み出せよ
敗残兵の群れに自分を見つけるな

744 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 11:14:48.65 ID:zvaTUWoA0.net]
>>729
体が大きかったり負けず嫌いだったり賢い子を養子にとって家を存続させたのが今の名門だからな
血がつながってなくても名門から嫁貰うだけで名門のDNAは受け継がれるわけだし

745 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 11:15:27.20 ID:FtDUH3XW0.net]
>>98
1911年でなぜ露共産党?

746 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 11:21:47.28 ID:9txptdbY0.net]
>>733
独立国としての過去の栄光にしがみつかずに
米国のポチとしての現在の栄光を守ったほうがいいわな

747 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 11:23:58.45 ID:6KaqfMPW0.net]
補給と輸送は大事だね
1万人を1万キロ移動させて1年間戦わせる事は難しい

748 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 11:24:43.80 ID:vseBvcR/0.net]
結果的におねが引き取って育てた子飼い武将は清正と宇喜多秀家、片桐且元、糟屋武則以外はみんな豊臣を裏切ったんだからおね様の育て方悪かったんやろ

749 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 11:24:56.08 ID:487KpZNy0.net]
>>732
精神性というより狂信性だろ

750 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 11:25:26.03 ID:zulZy4T10.net]
柳沢の相手ゴール前でのまさかのバックパスは実に日本的なミス
であり、看過できないよ?
「勝つこと」に集中しないといけない時に、思考に夾雑物(きょうざつぶつ)が
入るわけだ。作戦会議の日本人同士の会話にどれだけ夾雑物が入っていたことか。
そりゃああちらさんだって人間、いろいろ入るがその割合が問題であり。

「勝てます」
「それは本当か?」
「はい」
「本当に本当か?」
「いえ、ウソでありました」

751 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 11:26:37.23 ID:2NJc9I2h0.net]
アメリカと戦争した時点で負けが決まったからな
日本がアホだった



752 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 11:26:50.10 ID:njBVugG80.net]
>>715
日本の戦略目標はロシア軍の満州からの撤退なんだから、ウラジオまで
撤退したロシア軍には艦砲射撃で打撃しつつ待ち構えるだけだよ

逆に、ロシア軍の目標はウラジオまで敗走した時点で満州奪還に
切り替わってるのだから、内地に引き付けるのは不可能だ

シベリアまで日本軍が来てくれる想定はお馬鹿過ぎる

753 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 11:28:04.55 ID:BPLXvXDq0.net]
加齢臭がするスレだね。(´・ω・`)

754 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 11:28:13.72 ID:zulZy4T10.net]
まだまだ日本人の弱点はある。


755 名前:氓ソ負けより、美しくあれの美意識。
人の目に映る自分の人生は美しくなければならない。(ここでの人の目は
自分の目も含む)アメリカ人にそんなものがあったか?(あ、そういえばないね)
[]
[ここ壊れてます]

756 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 11:28:22.80 ID:2NJc9I2h0.net]
徹頭徹尾アメリカに媚びへつらってたらアジアの支配者くらいにはなれてた気がするんだが

757 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 11:29:04.65 ID:njBVugG80.net]
あと、奉天後は普通に陸軍の戦力再編されて、日本勝利が濃厚化
してたので国債で銃砲弾も回復してたよ

758 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 11:29:12.44 ID:9txptdbY0.net]
>>739
あれが精神でなく狂信なら
尚更米国という飼い主が必要だわな

759 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 11:29:44.85 ID:zvaTUWoA0.net]
>>737
兵站以前に資源価値がない太平洋の小島に多くの兵を張り付けたのはリソースの無駄すぎ

760 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 11:35:28.09 ID:LIFJajhb0.net]
サターンのワールドアドバンスド大戦略でも
インパール作戦、日本軍で戦うと屈指の難易度だからな

ゲームだから兵隊は餓死しなくてもコレ(´・ω・`)

761 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 11:40:12.18 ID:d1nW7tqq0.net]
建前や自己保全のために自分より目下だと思われる人々を平気で見捨てる民族性



762 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 11:44:45.03 ID:gaL3u89P0.net]
中国の解放軍が前近代的装備で
ソ連の近代兵器を備えたベトナム軍に
コテンパンにやられたとき、

ケ小平は
『日本のよるノモンハン戦後の総括の
失敗に学べ』と言って軍の兵器・戦術近代化を
国の最重要課題にした。

ケ小平はなかなかの人物だよ。

当時の解放軍は
日本軍にバンザイ突撃みたいなことを
やってた。

763 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 11:44:57.61 ID:zvaTUWoA0.net]
>>746
スターリンの大粛清が始まって
ソ連から満州に亡命してきた情報中将は日本に
「4000両の戦車を用意できなければ負ける」と助言した

764 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 11:45:02.64 ID:aqDOQqxf0.net]
>>742
馬鹿だね目的地に達しても拠点を構えられない程度に
延々突ついていれば日本は全滅

奉天でもう日本は全滅しかけなんだから
それこそシベリアどころか奉天の日本軍の援軍に日本軍が行くのが
これ以上期待できない状況で先はなかった

遥か遠いモスクワで戦争をショー気分で観戦してる市民達が飽きて
日本を瞬殺できない王室を弄る方が楽しくなって批判的になったからロシアは決戦を急いだ
そういう後々共産主義者になる反政府な市民やマスコミ達と通じて金でも流して

日本帝国陸軍は共産主義者と仲良しだったって事実でもあるなら別だけど

それ以外は運でしかないのは明白になってる

765 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 11:47:28.83 ID:487KpZNy0.net]
>>747
根っから飼い犬なんだな

766 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 11:49:32.84 ID:njBVugG80.net]
>>753
無理だよ
奉天からウラジオまで敗走した時点でロシア軍の士気が壊滅してるから

あと、日本軍は普通に戦力再編してるよ
ロシア軍にはあれ以上の作戦遂行能力は既に無く、一方の
日本軍は作戦継続能力と兵力はまだ健在だったんだよ

オマケに制海権まで決定的になってる

767 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 11:51:22.56 ID:72sLMcbj0.net]
石田三成は無能だった
ただそれだけのこと

768 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 11:59:52.53 ID:16Ptldwi0.net]
秀吉と違って家康って敵地で完全アウェイの戦したことないよな
常に後方から補給受けられる戦しかやってない

769 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 12:02:06.14 ID:jfpSmRcc0.net]
>>755
ロシアが撤退したのはハルビンでしょ。
大山元帥も奉天以降継戦するには補給がなければ継戦不可能と具申書に記しているんだけど。

770 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 12:02:20.30 ID:K8w609jH0.net]
>>711
日清は西太后の浪費やら外国からの搾取で
国庫は散々だったと聞いたな。
その頃、朝鮮半島ではミンピ一族の骨肉の争い

771 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 12:06:06.79 ID:9/32on100.net]
秀吉が三成をあんなに重用したのが謎だな
先にぬるいお茶出して後で熱いお茶出したのがそんなに気に入ったんかな



772 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 12:06:08.86 ID:487KpZNy0.net]
下手な釣りは伸ばす気なくなるからやめてくんないかな

773 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 12:07:43.32 ID:njBVugG80.net]
>>758
ウラジオストクまで撤退してるんだよ
撤退というか壊走した

これはまあ、ちゃんと撤退戦が出来なかったロシア軍の
練度の問題が大きいんだがな

まあともかく、奉天会戦終了時点で、ロシア軍には既に
大規模作戦を行う能力は失われていた訳だな

一方の日本軍は、新規に四個師団を編成し、国債によって銃砲弾の
備蓄を増やしていたのが実態だ

勝ち馬に外国が乗っていた訳だな

774 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 12:08:04.64 ID:+4LlBBOT0.net]
1941年7月12日に内閣総理大臣直轄の研究所の総力戦研究所の机上演習でも「日本必敗」の結論が出てたけど、東條から口外したらダメって言われたんだよね

海軍でも海軍大学で41年9月に行われた図上演習でも日本の敗北だったんだよね
演習の結果に焦る南雲長官に山本五十六は「大丈夫。実戦では今回のように全滅することはないよ」w

太平洋戦争の日本の司令官は数字に明るい合理的な奴はいないなあ

775 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 12:08:30.55 ID:K8w609jH0.net]
>>759
清の庇護下を望んだミンピは日本が清に勝ったことにより日本の要求(政治の改善)を飲むようになったが、三国干渉(フランス、ドイツ、ロシア)により戦争なくして清は領土を取り返した。それをみたミンピは今度はロシアにすり寄った。

776 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 12:10:09.25 ID:XZytGg5Q0.net]
>>760
秀吉自身はむしろ三成タイプでは?
前方も後方も同様に評価してたのに清正たちが馬鹿すぎた
そしてそこに家康がつけ込んだ
では?

777 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 12:10:24.18 ID:16Ptldwi0.net]
>>760
太閤検地は三成主導でやってそういうのは有能
あと佐竹や島津とか財政の悪い大名の内政を助けてやったりした
武将じゃなくて文官

778 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 12:12:34.11 ID:/LM1rj9Y0.net]
>>760
別に謎じゃねえよw 官僚としては使えるじゃん。天下統一なんかしちゃったらむしろ
行政官僚の方が必要だから。統治って大変なんだぜ

779 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 12:16:26.91 ID:487KpZNy0.net]
検地って大増税のことだから恨まれたろうな

780 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 12:19:42.96 ID:4JRoAaWQ0.net]
>>767
ただの実務だけなら良かったが秀吉の名代化したのが大間違い
人の気持ちが汲めないから人望0で、福島や加藤ブチキレさせて
殺される寸前で家康に救ってもらったのに逆恨み
淀君にも嫌われ、大谷以外にまとまりもなく関ヶ原で返り討ち
親友大谷見捨ててぼろ切れ着て逃亡したけど取っ捕まって
五奉行の筆頭が死の間際にこの格好は如何なものかと家康が服を与えたが
感謝するどころか要らんと言って投げ捨てる

人間として器が小さすぎる

781 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 12:21:56.62 ID:a3hdDJ210.net]
>>769
ひどすぎるなw



782 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 12:22:47.26 ID:ymo9+9+H0.net]
Android半導体🤖勢力とは

・Google、NTT、IBM、SONY、Windows、Apple、Amazon、世界中の全ての携帯とPCメーカー、他

世界中の【人類の脳データ】を掌握して、人類を操り人形にした(脳マッピングデータ書き換え等🧠)

他、基地外AI人造人間作成

---

*基地外日本勢力への矛先を交わす為に、中国包囲網構想を展開した、安倍首相サイド統一協会とフジテレビ


cd

783 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 12:24:27.18 ID:0YJRTpXA0.net]
でも、牟田口閣下は自身の糧秣と、自身が戦地に招いた芸者たちの兵站は完璧に用意してみせたw

784 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 12:30:43.92 ID:jfpSmRcc0.net]
>>762
してないでしょ。
ロシア軍の再編は公主嶺で行われているんだし。
クロパトキンの後任のリネウィッチ将軍もここに赴任してる。

日本の増強4個師団って計画はあったけど、日露戦争中に間に合ったのは第13師団と第14師団だけ。
戦時動員でいっぱいいっぱいなので余裕なんてないんだけど?

785 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 12:31:09.37 ID:4JRoAaWQ0.net]
>>770
関ヶ原なんか凄いぞ。小早川の裏切りがよく言われるが
多分こいつ旗色悪くなったら寝返ると石田三成は警戒して部隊配置してたが
三成の地元滋賀県の武将が小早川寝返りの後、一斉に足下で寝返ったから、小早川警戒隊が一瞬で壊滅してるw
どんだけ嫌われてたのかとwwwww

786 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 12:33:53.92 ID:ghj/Yw+f0.net]
毛利は今の世を見越して東についたのだよ

787 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 12:34:34.23 ID:0APnL0Y+0.net]
小早川隊とまともに戦ったのは大谷義継だけだったな。

788 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 12:36:16.59 ID:WqrY8tHmO.net]
そりゃ三成が総大将ではまとめられんわ
民主党みたいなもんだろ

789 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 12:38:22.02 ID:oMQJnRk70.net]
ひでー記事だな

790 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 12:39:20.55 ID:05dVYCOe0.net]
>>777
民主党とは全く違うぞ。石田三成が能吏であったことは
間違いない。ただ、将たる器でないこともまた事実。

791 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 12:39:57.12 ID:ghj/Yw+f0.net]
インパールが無謀だったんじゃない
中華で泥沼やったのが悪い
歴史的に中華飲み込むなら短期でやらないと



792 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 12:42:14.46 ID:cQaeqrz50.net]
インパール作戦は無謀の一語
でも大勢に影響はなかった

わかってる?

793 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 12:45:36.67 ID:zvaTUWoA0.net]
>>777
それじゃ安倍晋三が家康か

794 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 12:46:29.79 ID:LchGveU30.net]
忠義者なのは事実だよな。草場の陰の秀吉からしたら可愛いだろう。利家の死後、家康が好き勝手
やり出したのも事実だし、そんな家康の顔色を豊臣恩顧の武将もみんな伺い始めるんだよな。
三成の滑稽さは豊臣家を思って忠義尽くすほど、己の不人気で豊臣恩顧の武将が家康に着いてしまうという皮肉な現実w

795 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 12:54:46.33 ID:9y4bF1Mz0.net]
家康が助けずに清正と正則が三成殺してたら逆に豊臣恩顧の大名がまとまって家康は天下取れなかったかもね

796 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 12:56:42.01 ID:MAqt/pvD0.net]
戦争=兵站 って馬鹿でも知ってる常識だろ 戦国時代の逸話なんかの話しじゃない 兵器が高度になればなるほど兵站は重要複雑になるのは当たり前 軍部エリートが涼しい部屋で適当に考えた作文が現地無視してただけ

797 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 12:58:09.20 ID:D2AbyLEp0.net]
>>658
それ軍板では「がっちりハワイ太郎」と呼ばれて蔑まれている主張。

当時の日本にハワイを攻略できる戦力は無かった。ハワイの要塞は鉄壁で第1艦隊を
連れて行っても要塞砲に粉砕されるだけ。

798 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 12:59:07.49 ID:QWPU/Yi50.net]
>>784
家康は老獪ですな。決して急がないw 対抗出来る器の政治家がもういないんだよな

799 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 13:02:09.59 ID:D2AbyLEp0.net]
>>687
同時に大型空母二隻を建造してたじゃん?
条約明けで欧米列強が続々と新型戦艦を起工していたのに日本だけが最新型でも
20年落ちの戦艦で済ませられるわけがない。

800 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 13:07:29.71 ID:D2AbyLEp0.net]
>>713
戦争には膨大な戦費がかかるが日本が超大国ロシアに勝てると思う国はなくどこも
貸してくれなかったが英国の口利きでユダヤ資本が高金利で貸してくれることになった。
まあ返済に80年かかったがw

801 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 13:07:33.19 ID:05dVYCOe0.net]
>>648
空母機動艦隊の艦載機による奇襲とタイミングを合わせて
隠密裏に大規模な陸軍部隊を輸送する能力があったか?

また、真珠湾の軍事施設の一部を制圧できたとしても、
ホノルルやオアフ島全域を制圧するだけの陸軍部隊を
投入することが現実的だったと思うのか?



802 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 13:30:36.05 ID:zvaTUWoA0.net]
>>790
開戦前の日本の船舶保有量は米英に続き3位だよ
輸送力だけの問題なら超余裕

803 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 13:43:45.01 ID:VgF9hfsR0.net]
挙げられてる人物に限らず日本人っていつの時代も
だいたいこれくれいのレベルのバカじゃん?

804 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 13:54:02.20 ID:eW04mFpq0.net]
インドネシアとかタイを食料と兵器の供給基地にすればよかったのにな

805 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 13:59:54.07 ID:iq4T/kdY0.net]
兵站が重要なんてアホでもわかる、問題は情報戦を軽視したことだ

近衛内閣など総理の周辺はソ連のスパイだらけだった
今でも財務省、日銀、外務省、国会議員などスパイだらけだ、がわかっていてもスパイ防止法がないから罪人にならない

806 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 14:03:55.01 ID:Vf12zAiB0.net]
>>79
>清正は人望もなく無能で小物の石田や半数の兵力を損耗させた小西と違い
>明の隷属から解放者する英雄として歓迎されたからそこまで到達出来て帰
>還出来たんだよ
FAN 層が厚い。参議院議員に立候補できた。陸軍大将、山下、みたいに
マッカーサーを一歩(15分早かったら仕留めていた)のところまで来て仕留
められず、絞首刑になった。
 石田三成は、いわば、内閣総理大臣向きだ。天皇を補佐する立場。太閤
秀吉は、徳川家康は、いわば、摂政。

807 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 14:08:37.87 ID:8HSD+HjQ0.net]
アホみたいに戦線を拡大していったからのう兵站以前の問題
石原莞爾とかいう馬鹿が原因

808 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 14:15:56.75 ID:Vf12zAiB0.net]
>>794
>兵站が重要なんてアホでもわかる、問題は情報戦を軽視したことだ
 ハワイの指令のキンメル将軍が、USA 政府とフランクリ・ローズベルト大統領を戦略情報
を知らせなかった(FCRの計画通りすべての陳腐船だけをハワイ島に集めており、在日大使
グルーから電報連絡があったとおりに、真珠湾攻撃作戦が実行されており、ハワイ州知事に
は、前日に『日本の連合艦隊が真珠湾を攻撃する。戦死しないように、防空壕には入れ。』
という命令が出ていた)罪で、訴えている。
一番ひどいのが、ニイタカヤマノボレ後も、連合艦隊が追跡されており、連合艦隊から、追
尾用の電波が、送信されており、すべての経路が、 Real Time で出ていた。
 日本は、テニアン島から原爆を搭載していたエノラゲイの専門修理技術者の無線を傍受
しており、何時広島に到着するかを予め知っており、第2総軍の中畑中将、広島憲兵隊課長、
広島市長には、前日に広島を脱出するように、緊急招集司令を出して、避難させたが、軍と仲
が悪かった県知事は、原爆と桜花の直撃で亡くなった。
 神に逆らうとこうなる。

809 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 14:17:32.45 ID:42v+VAJB0.net]
石原莞爾はけっこう正しいんだそw 肯定してるのは自分がやった満州事変迄だ。あとは不拡大方針。日中戦争も反対。
自分が独断でやっちゃったモンで部下を止めきれなかったがなw アホ東條とも反目してたしな
ただ日米最終戦争論は馬鹿馬鹿しかったな。自分でも戦後過ちを認めてるが

810 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 14:19:17.35 ID:287XvykX0.net]
>>798
戦後GHQの調査団も問題視すべき人物ではないとして不問に帰した。

811 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 14:24:03.95 ID:L4ohijQh0.net]
まあ石原は東條に睨まれて、早々に予備役だもんなw
226事件鎮圧時の気迫も凄かったらしい。昭和天皇も戸惑ってたってな
石原と言うのは満州事変おこした奴だからけしからんと思ってたが、今回は抑えた。何なの?ってw



812 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 14:25:14.72 ID:zvaTUWoA0.net]
>>798-799
穏健派対米不戦派の宇垣内閣の組閣を妨害したりして開戦の原因になってる当事者だけどな

813 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 14:27:41.05 ID:0SybSLqR0.net]
兵站軽視というよりアメリカが徹底的に日本の輸送船を潜水艦で狙ったんだよ
つまり相手の方が数段上だっただけ






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<306KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef