[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 05/30 04:44 / Filesize : 255 KB / Number-of Response : 776
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました



1 名前:樽悶 ★ mailto:sage [2019/05/18(土) 01:04:56.85 ID:z+yihwmp9.net]
※週末の政治

5月16日、前スイス大使で安倍晋三首相の経済アドバイザーとして知られる本田悦朗氏(TMI総合法律事務所顧問)は16日、ロイターとのインタビューの中で、10月に予定されている消費税率引き上げを実施すれば、デフレ脱却が難しくなるだけでなく、日本発のリーマン・ショック級の危機誘発になりかねず、「増税凍結」が適切と述べた。2016年3月撮影(2019年 ロイター/Toru Hanai)
https://amd.c.yimg.jp/amd/20190516-00000089-reut-000-1-view.jpg

[東京 16日 ロイター] - 前スイス大使で安倍晋三首相の経済アドバイザーとして知られる本田悦朗氏(TMI総合法律事務所顧問)は16日、ロイターとのインタビューの中で、10月に予定されている消費税率引き上げを実施すれば、デフレ脱却が難しくなるだけでなく、日本発のリーマン・ショック級の危機誘発になりかねず、「増税凍結」が適切と述べた。

また、消費増税を前提とした教育無償化などの財源は、赤字国債発行で充当し、日銀の量的金融緩和で対応すれば、財政・金融の両輪がそろって回り、「一石二鳥」の効果が期待できると主張した。

<無償化財源は「人材育成国債」発行で>

本田氏は、大規模な金融緩和と財政出動を重視するリフレ派の代表的な論客。2012年末の第2次安倍政権発足以降、3党合意に基づいた消費税率の引き上げに一貫して反対してきていた。

特に2014年4月の消費税率5%から8%への引き上げは、「予想以上に長期間にわたり深刻な悪影響を与えた」とみる。

今年10月に予定通り増税すると、「実質賃金と期待インフレ率が大きく下落し、予想実質金利上昇、デフレに戻ってしまうリスクがある」と懸念。期待インフレ率の低下を招き、実質金利の高止まりから円高リスクを増大させ

451 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/20(月) 18:55:01.51 ID:qnwM4Lgr0.net]
■小田急線で人身事故 相模原駅-相武台前駅間の踏切で接触 飛び込み自殺
2019/4/3

■東上線で人身事故 武蔵嵐山駅付近でお年寄りと接触 Twitterに目撃情報
2019/4/4


■小田急江ノ島線で人身事故 桜ヶ丘駅-高座渋谷間で接触 自殺の可能性も
2019/4/5

■麻植塚駅で人身事故「腕や足がバラバラに散らばってる」徳島線が遅
2019/4/5

■小田急相模原駅で人身事故「下で変な音響いて急停止」飛び込み自殺か
2019/4/6

■京急線で人身事故 弘明寺駅付近で接触「首がなかった」飛び込み自殺か
2019/4/8

■池袋線で人身事故 椎名町駅-東長崎間で接触し遅延「車両の真下捜索

452 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/20(月) 18:55:16.10 ID:qnwM4Lgr0.net]
■京急線の人身事故で横浜駅が大混雑 入場規制が掛り構内が地獄絵図
2019/4/8

■宇都宮線で人身事故 矢板駅-野崎間で接触「ブルーシートで隠してる」
2019/4/9

■日光線で人身事故「血痕らしきものを見た」下野大沢駅-今市駅間で接触
2019/4/9

■天王寺駅で人身事故「人がバラバラ」利用客がパニック 飛び込み自殺か
2019年4月10日

■神田駅で人身事故 20代女性が飛び込み自殺 通勤ラッシュと重なり大混雑
2019/4/11

■阪急神戸線で人身事故 梅田駅-中津間で接触「電車に引かれて血みどろ」
2019/4/11

453 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/20(月) 18:56:04.45 ID:qnwM4Lgr0.net]
●パリ デモに参加しているフランス美女2人にインタビュー
https://youtu.be/AW0ceY4JA0k?t=5

454 名前:5


■どうして、デモをしているのかって?
なぜなら私たちは独裁政治下にあって


■みんな穏便にしようとしているのに
催涙ガスは撒かれるわ、フラッシュボールは撃ってくるわ
多くの人が怪我を負ったり、殺されかけたりしています
これが今日起きていることです
私たちは平和的にやろうとしているのに


■あと壊し屋もいますが、彼らはどうしようもない
穏健な人たちまで、ここに居るというだけで
怪我したり、逮捕されたりしています
こんなの民主主義ではありません


■私たちは奴隷なのよ
ご飯が食べられなくて亡くなってる人もいる
政府はどうでも良いと思ってて黙らせたいだけ。
そんなの普通じゃない
燃料税、ガソリン税引き上げの話だけじゃないの
理由はいっぱいあるんです。だからみんなココに居る


■フランス国民の80パーセントがデモに賛成していると思う
全員が全員こうやってデモしているわけじゃない
だって、怖いし暴力的だから。だから多くの人がここには居ない


■マクロンの辞任が最優先よ、あと、政府の解散
買収された連中に政権をとらせないこと
そういう連中は優れていること、強いこと
裕福であることしか考えていなくて
結局苦しんでいる人々の事なんてどうでもよくて
環境問題、健康、安全っていう嘘の公約を言ってる
どこに安全があるのよ!そんなのどこにもない
だから、みんな怒っています


■国民が決定権を持つのが大事です
そうじゃないと、買収された人々が権力を握っている
だから世界はどんどん悪くなっている
だから、私たちはまず、自分たちの国を立て直そうとしています


■もしかしたら、私たちが他の国々に影響を及ぼせるかもしれない
権力を取り戻すというね


■私たちは若いから
未来の子供たちや、お年寄りのことを考えているの
だから戦っているのよ
[]
[ここ壊れてます]

455 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/20(月) 18:57:06.34 ID:dzDUcYnF0.net]
>>395
増税って耐えれるかどうかでやるものじゃないから


低能はだまってろって、邪魔

456 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/20(月) 18:57:27.09 ID:qnwM4Lgr0.net]
●トランプ米政権のインフラ投資、10年で185兆円に増額
2018/1/25 10:22
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO2611244025012018MM0000/?fbclid=IwAR0GFXFjWzzWVgvuvqR_mpHTPx4Lhrz_YeG5P1j-T31_U3S9GlA9FOy4aZw


アメリカの借金は、現在1京円!
一人当たり3000万円の借金w

457 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/20(月) 18:58:21.07 ID:qnwM4Lgr0.net]
●日本の消費税アップは愚策か?アメリカvs中国は減税合戦/江崎道朗
2019/02/05 08:30日刊SPA!
https://news.nicovideo.jp/watch/nw4781231

中国では消費税減税!!
それに加えて
’18年に個人所得減税など1兆3000億元(約21兆円)の減税などを実施’
19年はさらに上積みするという。

458 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/20(月) 18:58:36.37 ID:qnwM4Lgr0.net]
●【研究】少子化は日本だけじゃなかった…世界の半数の国で出生率が低下していることが判明 ★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1542666609/

■各国の成長率ランキング  
日本は世界全部の国196カ国の中で 「 最 下 位 」
財務省による間違った経済政策の結果。https://i.imgur.com/t5fZDAc.jpg


世界の半数の国で出生率が低下してるのに
日本だけ成長率がダントツのビリ!!!!マイナス!!!
財務省による増税のせい!!


「国の借金ガー!」    ←★財務省のウソ
「PB黒字化目標 」    ←★財務省のウソ

最近はそれがバレてきたから、
「社会保障のために消費税増税!!」←★これも財務省のウソ!!!


537名無しさん@1周年2018/12/02(日) 18:36:02.12ID:6NBWv9qZ0
>>531
100兆円を超えたという一般会計予算しか報道しないのは
社会保障の比率を過剰に見せるためなんだよ
年金保険料などの特別会計を含めた240兆円あまりが日本の真の予算
そうやってみると社会保障の32兆円はそこまで比率は高くない


★消費税を社会保障目的税にしてる国は世界に一つもありません★

すべて増税緊縮して自分らの権限を高めたい財務省による
ウソ偽りごまかし詭弁

459 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/20(月) 19:00:02.08 ID:qnwM4Lgr0.net]
●日本にせまる危機 

■各国の成長率ランキング  
日本は世界全部の国196カ国の中で 「 最 下 位 」
財務省による間違った経済政策の結果。https://i.imgur.com/t5fZDAc.jpg


■カタールは1968%成長で1位 中国は1440%成長 
日本はマイナス20%世界最悪 
世界196カ国の中ででビリ! 先進国の中でも当然の断トツのビリ!!!

■デフレが続いているのに緊縮財政、消費税増税、インフラ投資を削減したため。
日本は今後も緊縮増税、インフラ投資しないので世界で日本だけが衰退

■国の借金1000兆円といわれるが財務省による悪質な宣伝で
家計に例えず企業に例えるのが正しい
(借金もあるが資産も大量にある=バランスシート)


■GDP=
国民の所得を守っていくためには,誰かが借金をする必要がある!(★資本主義の本質)
誰かが借金してお金を大量に使わないと経済は回らない。
民間が借金できなければ,政府が借金し続ける必要がある
日本より貧乏な国や不安定な国も赤字拡大政策を取っている ←★中国なんかその典型
(政府が借金してインフラや科学技術に投資→景気上昇、所得増加、税収増
→企業が借金し設備投資と好循環)



460 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/20(月) 19:00:29.79 ID:mzIwpNaj0.net]
消費税増税で安倍がトドメを刺すのは韓国経済

461 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/20(月) 19:00:47.05 ID:xl2OmMLK0.net]
トランプ大統領と仲が良いならトランプ大統領を見習えば良いのに。

減税で好景気。
そして経済成長。
安倍がやりたかったのは、そういうのじゃなかったのか?

462 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/20(月) 19:00:49.45 ID:qnwM4Lgr0.net]
●【財務省発表】国の借金1091兆円 1人当たり878万円 過去最高更新 ★9
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1541862527/


750名無しさん@1周年2018/11/10(土) 05:01:43.98ID:K5D15NGJ0
ソフトバンクの借金が15兆円
従業員数(連結ベース74,952人)
だと従業員一人当りの借金額が約2億円だあ〜〜大変だ〜〜。 
何か意味あるの。
新人社員が入社するたびに一人2億円の借金返さないとダメなのか。
なら退職するよ。


●現代ビジネス  財務省 7人のワルたち
https://i.imgur.com/UiOOcuS.jpg



木下康司
古沢満宏
岡本薫明
中江元哉
真砂靖
香川俊介
田中一穂

463 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/20(月) 19:02:03.89 ID:qnwM4Lgr0.net]
財務省に集中する権力


■歳入と歳出を握っている

■IMF (国際通貨基金)
アメリカが作った組織で 日本の財務省も50人ぐらい出向している。
IMFの副専務理事は、財務省出身の古澤満宏


●OECD(経済協力開発機構)
昔から多くの財務省が出向している
OECDの事務次長は、財務官僚の河野正道

■マスコミ
読売、朝日などに財務省が天

464 名前:下ってる。1000兆円の借金ー!と煽る役割

■財務省から各省庁の関係機関に天下ってる

■学会
大学の予算を絞ることで学者をコントロール
学者の弱味を握り、都合の良い御用学者に育てあげる
[]
[ここ壊れてます]

465 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/20(月) 19:03:29.22 ID:qnwM4Lgr0.net]
■国税庁 
財務省の植民地 。  歴代の国税庁長官はほとんど財務省出身
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E7%A8%8E%E5%BA%81#%E6%AD%B4%E4%BB%A3%E3%81%AE%E5%9B%BD%E7%A8%8E%E5%BA%81%E9%95%B7%E5%AE%98
財務省を批判する新聞社やメディアに国税を使って圧力をかける

■国税を通じて警察、検察ともつながりがある

■情報も握ってる 多くの重要な情報が官庁に集まるから。

■公正取引委員会
歴代の委員長はほとんど大蔵省(財務省)出身
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%AC%E6%AD%A3%E5%8F%96%E5%BC%95%E5%A7%94%E5%93%A1%E4%BC%9A


増税すればするほど、財務省の権力が上昇 ↑
予算獲得のためにどこの省庁も必死になって財務省に媚びるしかない
政治家も、お前のやりたいことには
予算をあげないと財務省に言われたら媚びるしかない
国税にイチャモンつけられないよう、企業は財務省の天下りを受け入れる

466 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/20(月) 19:06:51.52 ID:qnwM4Lgr0.net]
●財務省による日本人大虐殺計画の実態とは

20年にわたる景気低迷で数十万人が自殺している!


★財政が健全化してしまっては、
財務省にとってはそれ以上、
自分たちの権限も広がっていかないということになってしまう。
    
    ↓
そこで「増税」を主張する。
「1000兆円の借金がある」「財政再建のため」だと大嘘をいってw
そのためにデーターの改ざんもやる    
    
    ↓
国民には内閣を通して「大変だから増税が必要です」
と訴えさせて政治家に実行させる。

    ↓
消費税増税を行えば経済成長率を抑えることができる一方で、
直接の増税により財務省の権限は増大する。

    ↓
景気や赤字財政はギリギリで回復を抑えつつ、
その一方で経済危機を主張して歳出の拡大を訴え、
自らの権限の強化へ結び付けようという、この「無限ループ」

    ↓
実際に政府が増税をすれば、
国民から大きな不満を買うことになるが、
しかし、財務官僚たちは隠れた舞台裏からその全てを、
"政治家のせい"に責任転嫁してしまえるのである

467 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/20(月) 19:07:53.79 ID:qnwM4Lgr0.net]
●日本にせまる重大危機!!!


■危機1 2019年 
消費税10%増税による消費の冷え込み デフレ化
10000円の買い物で1000円の消費税 計算しやすいのでインパクト大!
今までを超えた強烈な消費抑制効果が起きる
     
■危機2 2019年 
残業を規制する働き方改革  残業代が出なくなる。
日本人の給与所得がトータルで5〜8兆円も縮小と試算。
消費税を2〜3%程度上昇させる程のインパクト!


■危機3 原発停止  
数兆円分の石油などを毎年海外から買っている→消費税1%分ぐらいに相当
関東もギリギリ。ブラックアウトの危機

■危機4 2020年  
オリンピック特需が終わる!
東京オリンピックのときは超好景気&オリンピック特需だったが、
オリンピック後大不況になった
オリンピック開催の半年前ぐらいから景気が落ち込むといわれる

■危機5 2019年
デフレ状況下での消費税増税 
さらにデフレが悪化し、倒産が多く

468 名前:出る

■危機6 2019年から2020年
世界経済の悪化
増税前に世界経済が悪化するかもしれないし
増税した直後に悪化したらもっと悲惨なことに
[]
[ここ壊れてます]

469 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/20(月) 19:09:07.78 ID:qnwM4Lgr0.net]
この状況で消費税をあげる奴は本物のバカです


●貯蓄ゼロ世帯の割合

20代 61.0%

30代 40.4%

40代 45.9%

50代 43.0%

60代 37.3%


「家計の金融行動に関する世論調査」(単身世帯)によると、
どの世代も3〜4割が、20代では6割以上が貯蓄ゼロだという



470 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/20(月) 19:10:49.65 ID:qnwM4Lgr0.net]
●世界のトレンドは財政赤字の拡大!!!
(政府が借金して金を遣いまくり、国民を豊かにすること。税収もアップ)


●[ローマ 20日 ロイター] -

イタリアのディマイオ副首相(五つ星運動)は、
成長への確かな計画への資金捻出のため
財政赤字拡大を検討しているとの見解を示した。
同副首相はラジオインタビューで、
政府の優先課題は市場を安心させることではなく
国民生活をより良くすることだと述べた。
https://www.newsweekjapan.jp/headlines/world/2018/09/220754.php



●あんどう裕(ひろし)衆議院議員@andouhiroshi
世界ではこのような考え方も大きな声になりつつあります。
財政赤字=国民の黒字。
政府の財政赤字を拡大=国民の所得を増やすこと。
裏返せば、
財政黒字(プライマリーバランス黒字化)=国民の赤字(貧困化) 。
早期のPB黒字化を目指し政府支出を削減すること=国民所得の削減。
https://t.co/hsMWmXc8O2 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)


471 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/20(月) 19:11:34.10 ID:qnwM4Lgr0.net]
消費税は完全、廃止で!!!! 消費を抑止する悪税!
日本人が大量に死にますよ!


■2018年 災害まとめ
福井豪雪
鳥取地震 震度5
西日本豪雨災害
大阪北部大地震
6月末からはじまった全国的な酷暑
台風21号による関西圏の大被害
北海道大地震による大被害


■東北大震災 ← まだまだ復興には程遠い
熊本大震災  ←まだまだ復興には程遠い
九州北部豪雨災害 ←まだまだ復興には程遠い

災害が起きるたびに、
各地の鉄道、橋、トンネルなどの修繕費用が足りず、次々廃線、通行止めに!!
→ 一極集中の加速 


■日本で一番危ない地域= 東京、横浜!
首都直下地震
荒川大洪水
東京湾の巨大高潮
トータルの経済被害だけでも900兆円

危ない地域に住むな、危険地帯に住んでるほうが悪いというのなら
首都圏の人間は全員引越ししなければいけない!
人やインフラが集中している分、災害が起きたときのダメージは甚大
インフラ投資をすると財政赤字が悪化し日本が滅びるといわれるが
財政破綻したギリシャは、国が滅びたわけでもない
ギリシャの人々は貧乏でも暮らしている
(通貨が安くなり、競争力が高まるメリットもある)
インフラ投資をせずに、災害の直撃を受けた場合は
たくさんの人命を失い完全に国が滅びる


■消費税を8パーセントに上げたときのダメージが現在も継続中

472 名前:!!!
長い不況により4人に1人が貯金ゼロ状態
働き方改革で残業代が出なくなる

財務省による人災と、自然災害のコンボ!!!
[]
[ここ壊れてます]

473 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/20(月) 19:12:30.55 ID:nm3scSI80.net]
>>1
消費税凍結なんてあたりめーだろw
むしろ消費税廃止しろや

474 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/20(月) 19:12:51.41 ID:qnwM4Lgr0.net]
■多くの学者は財政再建=プライマリーバランスと思っている
プライマリーバランス=基礎的財政収支・収入の中でやりくりする方法

800万円の収入で1000万使ったら200万円の赤字、
600万円しか使わなかったら200万円の黒字という考え ←★マチガイ
    ↓
財政健全化=債務対GDP比の安定化  ←★正解 国際基準はこっち


■債務対GDP比とは? =
「借金がどれだけ増えようとも、それ以上のスピードで成長すれば問題ない」

←★ プライマリバランスを撤廃しこちらに変更

475 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/20(月) 19:13:25.83 ID:qnwM4Lgr0.net]
●榊原定征(さかきばら さだゆき 経団連会長)
東レ株式会社代表取締役社長・取締役会長の発言集
https://i.imgur.com/SL0R6I4.jpg

2017年10月27日  国民の痛みを伴う改革を
2017年5月31日   痛みを伴う改革にも真正面から取り組む必要
2017年1月1日    国民の痛みを伴う改革
2016年12月5日   国民の痛みを伴うような思い切った改革案
2016年10月27日  国民の痛みを伴う改革
2016年10月24日   痛みを伴う改革を避けて通れない
2016年10月12日   国民の痛みを伴う改革を
2016年10月11日   国民の痛みを伴う改革を真正面からより一層強力に
2016年8月4日    社会保障制度改革など、痛みを伴う構造改革にも果敢に取り組み
2015年9月11日    国民に痛みを伴う施策を講じる必要性
2014年11月10日    国民の痛みを伴うものだが



●現在の日本は民主主義国ではない!!

財務省の役人と民間議員(財界のトップ、御用学者、無能なエコノミスト)
が国家の実権を握る超絶搾取社会!!


■経済財政諮問会議(財務省と並んで、日本を蝕む病巣の中枢)

経済財政諮問会議議員名簿 - 内閣府
www5.cao.go.jp/keizai-shimon/kaigi/about/member.pdf
メンバー↓民間議員と自称する選挙で承認されてないグローバリスト


・榊原定征(さかきばら さだゆき 経団連会長)
・伊藤元重(いとう もとしげ 学習院大学教授 財務省の御用学者)
・高橋進(たかはし すすむ 日本総合研究所理事長)
・新浪剛史(にいなみ たけし サントリーホールディングス社長)

476 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/20(月) 19:13:26.18 ID:4gmcHJ6e0.net]
消費税は凍結では不十分
廃止すべき

477 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/20(月) 19:14:09.09 ID:qnwM4Lgr0.net]
財務省 テーマ曲 「抱きしめて うんこ」


■作詞家ご尊顔
https://www.dailyshincho.jp/wp-content/uploads/2018/04/1804131300_1.jpg
作詞/財務省事務次官 福田淳一


今日ね
抱きしめていい?
浮気しようね?

これからがうんこだから
胸触っていい?
手しばっていい?

キスしたいんですけど
すごく好きになっちゃったんだけど
おっぱい触らせて

綺麗だ
綺麗だ
綺麗だ

478 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/20(月) 19:14:53.22 ID:qnwM4Lgr0.net]
●財務省と御用学者は大ウソつき


「借金を返せるかどうかは、借りたほうに返済能力があるかどうか」
     
■日本人から金を借りているのは日本政府。
■日本政府は、日本銀行を子会社として持っていて
通貨を創造することができるので
政府の借金が、自 国 通 貨 建 て であれば、
政府の返済能力には制限がない
デフォルトはありえない。歴史上でもデフォルトした国はない


・国税は財務省から切り離す まともな公平性のある税制はできない

・財政が危ない=財務省のウソ  
 消費増税もダメ。やめたほうがいい

・財政が危ない=財務省のウソ  
 将来投資の機会を25年失ってきた。これから将来投資をガンガンやる
 200兆円ぐらい出しても屁でもない 
 教育、社会インフラ、国防インフラ、人的インフラ、科学技術に投資
 財政も問題なく低金利なので将来に対する投資をしっかりやる。

479 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/20(月) 19:15:04.82 ID:nm3scSI80.net]
未だに国の借金ガーとか言ってる奴は詐欺師かアホの2択
消費税なんてそもそも不要w



480 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/20(月) 19:15:55.82 ID:qnwM4Lgr0.net]
●財務省は「増税と予算カット」を目的とする組織。


・同時に、財務省はすさまじい情報操作をやる。 (←今回の改竄事件で検証済み)
  ↓
・だから、財務省は増税と予算カットのために情報操作をしている。
(例:国の借金ガー! 国民一人当たり800万の借金ー!子孫にツケを回すのカー!)
  ↓
・結果、現実に、「増税と予算カット」が進行。
  ↓
・結果、デフレが進行(物の値段がどんどん下がり賃金が下がり、税収が下がる)
  ↓
・で、そのデフレのせいで、日本にあらゆる危機が生じている。 (←★今ココ)

(格差拡大、教育費カット、福祉カット、移民、防衛力低下、介護問題
科学技術研究費カット、少子化、高齢化、震災復興できない
橋、道路ボロボロ、地方衰退、産業衰退、貧困化、エアコンつけられない、
学校のブロック塀を直せない、奨学金返せない、雇い止め、派遣の増加、
妊婦の診療費アップ、地方銀行の倒産から地方企業の連鎖倒産)

481 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/20(月) 19:16:42.64 ID:VADiTe5L0.net]
自民・公明・維新・国民・小池・官僚・日銀・アメリカはソフトランディング(普通のインフレ)じゃなくて
ハードランディング(ハイパーインフレ) させようとしてるからな。
もし、ソフトランディングを目指しているなら、量的緩和でもっと銀行券を発行して国債を購入しているはずだが、
実際は市中銀行から借金をして、それを原資にして国債を購入している。量的緩和開始以来増えた銀行券の量は24兆円程度でしかない。

【日銀のバランスシート】
2012年12月20日 《負債の部》 発行銀行券 84兆円 
https://www.boj.or.jp/statistics/boj/other/acmai/release/2012/ac121220.htm/
2018年12月20日 《負債の部》 発行銀行券 108兆円     
https://www.boj.or.jp/statistics/boj/other/acmai/release/2015/ac150810.htm/

■異次元緩和はハイパーインフレを引き起こすための仕掛け
これは量的緩和が限界に達したとき、つまり、何らかの理由(国債暴落や大天災、戦争など)で市中銀行が日銀の当座預金に預けている預金を一斉に引き上げたとき、大量の銀行券を一気に発行させる(→ハイパーインフレの一因)ためだと思われる。
(インフレが起こるか否かは銀行券の発行量次第、日銀のBSの規模、マネタリーベースはほとんど関係ない)
 時間をかけて貨幣(銀行券)を発行する分にはそれほど酷いインフレにはならない、今の日本の状況では10兆−20兆/年程度(発行銀行券残高の10-20%程度)なら問題ないと思われる。もし政府日銀が金融政策によりインフレにするつもりならこれをやる必要がある。
 市中銀行が当座預金から預金を引き出した場合、日銀は国債を売って現金を得るか、新たに銀行券を発行しなければバランスシートを維持できない(引き出しに応じる現金がない)。
緩和を継続する限り(または国債が暴落した時などは)、国債は売却することができず、銀行券を新たに発行せざるを得

482 名前:ネい。

■なぜ国債暴落・大天災で日銀当座預金が流出するのか?
国債暴落→金利上昇→市中銀行は日銀の当座預金からより利回りのいい投資先へ資金移動。
大天災の発生→破壊された生産設備や住宅の復旧、家財などの購入のために膨大な資金需要が生じる→市中銀行は日銀の当座預金から預金を引き出しそれに対応。
首都直下型で約100兆円、南海トラフ3連動で約220兆の被害額が発生すると言われている。これにインフレが加味されたら被害額は雪だるま式に増えていく。ちなみに東日本大震災の被害額は約25兆円。

■ハードランディングさせる目的は
@貧困層を増やして家族を頼らざるを得なくして大家族を復活させる(現実問題として無理、騙されてるだけ)。
A中間層の貯蓄を紙くずにして、すべての国民を働かざるを得なくさせ、鍛える。
 そして、国民すべてをあくせく働かせることで思考力を削ぎ政治をコントロールしやすくさせる(全体主義国家へ)。
B貧困層の不満を爆発させ、戦争を含め社会に大変革を引き起こす(これは主にアメリカの目的)。

なお、マスゴミやインチキ経済学者が量的緩和について、「じゃぶじゃぶお金を刷ってる」とデタラメを吹聴しているが、
これは来るべき危機を国民に覚らせないためと、ハイパーインフレの責任を、異次元緩和を始めた安倍に押し付けるためだと思われる。

■日銀が国債を保有すれば財政再建が達成されるというペテンをうそぶくインチキ言論人や国会議員
日銀は国債を当座預金、すなわち、市中銀行(国民の預金)からの借金で購入しており、これをもって
財政再建が達成されたとうそぶくということは、国民の預金をもって国債を相殺させるということを意味する。
これはすなわち国債の貨幣化(日銀券化)であり、これまでハイパーインフレが生じたときに度々行われてきたことである。
従って、このような主張をするインチキ言論人はハイパーインフレをすでに織り込んでおり、
また、おそらく利害関係も有しており(株の保有など)、ハイパーインフレを促進させようと目途しているのである。
このようなことをうそぶく言論人は非常に性質の悪い人間ども(小銭のために魂を悪に売った乞食)であり、絶対に信用してはいけない。
htrt
[]
[ここ壊れてます]

483 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/20(月) 19:17:11.06 ID:VADiTe5L0.net]
■借金をすることが善であるかのようにそぶくインチキ言論人たち
インチキ言論人や国会議員の中には、借金をすることは悪ではなく善であり、政府が借金を
増やすことは良いことだと主張する者もいるが、借金が善となる場合は、その借金が資産を形成したり、
生産性を上昇させたりして、借金した額(投下資本)以上の資産や便益をもたらした場合であって、そうでない場合は悪なのである。
日本の状況を伺うと、これまでの借金の大半は社会保障費に消えており、これからもそうである。
従って、日本の借金は何ら資産を形成せず、生産性も上昇させず、ただ、不良債権化しただけなのである。
こういう事実をはぐらかし、さらに借金を増やして不良債権化させようとするのが「借金は善」のインチキ言論人や国会議員たち。
 また、預金として眠らせておくのはもったいないから借金は善だとも主張するが、それは民間が
自らの能力と責任においてやるべきことであって、民間なら不良債権化しても損害を被るのは資本であって国民ではない。
しかし、国の債権が不良債権化したらその損害を被るのは国民なのである。それに国が国債を発行していなければ、
国債に投下されている資金は民間の市場に回らざるを得ず(銀行が資金を眠らせておくわけがない)、株式や社債、
技術革新を促すリスクある投資、不動産の建設などに回り、生産性をもっと向上させていはずなのである。
こういう主張をする言論人こそ実は日本の生産性を阻害し、経済成長をも阻害している。

■ハイパーインフレが起こる時期
そう遠くない

484 名前:将来、@日銀の当座預金残高が少なくとも500兆は超える(ハイパーインフレは当座預金を一気に流出させることで引き起こそうしていると思われるが、発行銀行券残高の3-5倍程度まで当座預金が積みあがってなければ、大量かつ一気に流出させることが出来ない)、
A首都直下型や富士山噴火、南海トラフ地震、戦争(北からのEMP攻撃)などで供給力が著しく低下したとき、現在100兆程度の発行銀行券が1-2年で400〜600兆になる時がきっと来る。
[]
[ここ壊れてます]

485 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/20(月) 19:17:41.43 ID:VADiTe5L0.net]
■戦中戦後のインフレ率と銀行券発行高の推移
hiovverio.yamanoha.com/s3.htm
hiovverio.yamanoha.com/s4.htm

486 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/20(月) 19:18:51.28 ID:qnwM4Lgr0.net]
●プライマリーバランス=基礎的財政収支 ←★諸悪の根源
企業ではなく家計と同じやり方で
「政府は、税収の範囲で、支出しましょう」というもの。
デフレで税収が少ない時代には、
支出(福祉、防衛、インフラ、科学技術等)がどんどん削られてしまう
政府がプライマリーバランスを気にして支出を削ると余計にデフレが進む
日本の経済活動には民間だけでなく政府の支出もかなり大きく関わっているため。


■財政悪化の原因=デフレ(物の値段がどんどん下がっていくこと)
あらゆる経済活動が停滞し、税収が激減する


■デフレの原因=消費税増税
増税すると購買意欲がなくなる→物が売れない→
会社は利益を上げるために単価を下げても売ろうとする
→会社は利益の確保のため人件費を削減
→個人の所得が減る→消費に使えるお金が減る→物が売れない…
(★原発停止により石油を毎年数兆円購入=消費税1%ちょっと増税分に相当。
消費税3%→5%増税 2%の増税で日本はデフレに突入した)


★日本の長引く不況は財務省による間違った経済政策、
マスコミや経済学者による借金ガー!という悪質且つ無責任な宣伝による「 人 災 」
20年にわたる世界最悪の経済政策で人生狂った人、日本が失ったもの、たくさん!


■財務省   
東京都千代田区霞が関3-1-1 TEL(代表) 03-3581-4111 (9時〜18時30分)

487 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/20(月) 19:19:04.49 ID:VADiTe5L0.net]
ハイパーインフレ(戦後並み)は間単に起こる

■ハイパーインフレを引き起こすための3要件■
1.日銀が短期間に大量の銀行券を発行する。
 ・戦後のインフレ時は1年で3-5倍も銀行券の発行量を増やした。
  逆に時間をかけて銀行券を発行する分には酷いインフレにはならない。
 ・なお、量的緩和というのは日銀が(事実上)市中銀行からの借金で国債を購入するもので、
  銀行券を増やして国債を購入しているわけではない。

2.大量に発行された銀行券が市中に流通する。
 ・莫大な財政赤字(税収等を上回る歳出、国債利払費が新たなマネーとして市中に流通する)。
 ・取り付け騒ぎなどによる預金の引き出し。

3.著しい供給不足。
 ・戦争や天災による工場の破壊、インフラ網の寸断、物流の遮断、サプライチェーンの崩壊など。

■ハイパーインフレは首都直下型や南海トラフ三連動などの天災、戦争が起きたときが危ない。
 大天災や戦争(北からのEMP攻撃)などにより、国債暴落や金融危機が起こったり、住宅や生産設備の復旧などのために膨大な資金需要が生じることで、市中銀行が日銀の当座預金から資金を引き上げ、
その結果、日銀が大量の銀行券を発行せざるを得なくなり、発行し始めたら(BS見ればわかる、四半期で20-60兆ぐらい?)ハイパーインフレが始まると思ったほうがいい。

https://www.boj.or.jp/about/outline/history/hyakunen/data/hyaku5_3_1_1.pdf#search=%27hyaku5_3_1_1%27
https://www.boj.or.jp/about/outline/history/hyakunen/data/hyaku5_3_1_2.pdf#search=%27hyaku5_3_1_2%281%29%27

■ハイパーインフレは人為的に引き起こそうとしなければ絶対に起きない。
 もし起きたらそれは人為が働いたということである。 銀行券を大量発行した戦後の日本でも財政を均衡さえさせていればあれほど酷いインフレにはならなかった。
 消費税増税を必死で阻止しようとしたり(わざわざ安倍に増税中止を注進しにきたクルーグマンとか本田とか)、法人税の減税や財政出動を強く訴える人間(シムズとか)がいるが、それらは人為的にハイパーインフレを引き起こそうとしている勢力の一味だと思われる。

■ハイパーインフレを引き起こすには相当な供給不足が必要。
 日本中の工場が機能不全に陥るような事態は、首都直下型や南海トラフ三連動クラスの大天災が同時期に発生したり、戦争(北からのEMP攻撃や核攻撃)以外には引き起こせないと思われる。
 それにこのクラスの大天災や戦争(EMP攻撃や核攻撃)が起きたら復興のために莫大な費用が必要であり、
財政赤字をより悪化させるのは確実。さらに復興需要により需給は著しく逼迫しインフレをより悪化させることができる。
 それにハイパーインフレを引き起こすいい訳も立つ。

■濱田や本田が執拗にさらなる量的緩和を求めるのも量的緩和が限界に達したときの衝撃を大きくするため。
 現在日銀の当座預金の残高は370兆ほどだが、ハイパーインフレ(戦後並み)を引き起こすには300-600兆程度(発行銀行券残高の5倍程度)まで増やす必要がある。

■最近持ち上げられているMMTはハイパーインフレを引き起こすための仕掛けの総仕上げ
ハイパーインフレを引き起こすには、@短期間での大量の銀行券の発行、Aそれら銀行券の市中への流通、
B著しい供給不足、が必要なのだが、@は量的緩和により大天災などが発生すれば実現されるようになってしまっており、
Bも大天災などが発生すれば実現する。そして、残るAをMMTというペテン(財政赤字拡大容認)を用いて実現させようとするもの。
 なお、消費税5%への減税というのもの同様の仕掛け。0p

488 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/20(月) 19:19:33.87 ID:qnwM4Lgr0.net]
●がんばれ!  財務省のなかまたち


■伊藤元重(いとうもとしげ 東京大学 学習院大学教授)
ttp://www.motoshige-itoh.com/profile.html
消費税増税、死亡消費税、復興増税を提案する増税界の殺しの天使。
実績、影響力とも文句なし!
「生前にお払いにならなかった消費税を少しいただくという意味も込めて、
死亡時の遺産に消費税的な税金をかけるという考え方がありえます。」
・年金の75歳受給とセットで懲罰的な「死亡消費税」導入か
https://www.news-postseven.com/archives/20170804_602057.html

489 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/20(月) 19:19:54.70 ID:qnwM4Lgr0.net]
●がんばれ!  財務省のなかまたち


■伊藤隆敏(いとうたかとし 東京大学 東京大学名誉教授)
jp.wsj.com/articles/SB10001424052970203736504580133192842162272
復興増税を主導。 消費税増税を主張
震災で著しいダメージを受けた直後の日本人から税をむしり取る
時も場所も人も選ばない増税界のマルチ兵器だ。
復興特別所得税は2037年まで所得の2.1%が課税。
住民税は2023年まで10年間1000円が上乗せ。



490 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/20(月) 19:20:36.88 ID:qnwM4Lgr0.net]
●がんばれ!  財務省のなかまたち



■土居丈朗(どいたけろう  大阪大学卒 慶応義塾大学教授)
ttp://web.econ.keio.ac.jp/staff/tdoi/index-J.html
消費税増税、緊縮財政主張
「消費税増税によって、97年に家計の消費が減少したという現象は観察されていない」
「消費税を上げても景気が大きく悪くなることはない」
景気にはとにかく影響しない、とにかく影響しないのだ!と断言
財務省を強力にアシストする縁の下の力持ち。

491 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/20(月) 19:21:03.28 ID:qnwM4Lgr0.net]
●がんばれ!  財務省のなかまたち




■吉川洋(よしかわひろし 東京大学 東京大学名誉教授 立正大学教授)
ttp://www.chuko.co.jp/shinsho/portal/102101.html
消費税増税、緊縮財政主張。
公共事業を拡大すると財政危機になるので災害対策はしない論を主張
代表的な財務省の御用学者の一人で、診療報酬引き下げを狙うクールガイ。
以前に主張していた真っ当な主張をアッサリとやめ180度転

492 名前:キ。
「私は消費税率は予定通り引き上げるべきだと意見を述べた。
日本経済の現状は基本的に順調。日本経済の成長プロセスはかなり底堅い」

     消費税増税したら…     
 
   ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

消費縮小、賃金は上昇、物価は下落、名目GDP成長率は低下
景況も増税直後からダメ。ありとあらゆる指標がズタズタ。
[]
[ここ壊れてます]

493 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/20(月) 19:21:51.74 ID:qnwM4Lgr0.net]
●がんばれ!  財務省のなかまたち

■三村明夫(みむら あきお)  日本商工会議所会頭
東京大学経済学部卒業。 ハーバード・ビジネス・スクールを修了

消費税延期あり得るかもと発言した萩生田議員の発言について
三村「信じられない。理解できない発言で、(消費税は)必ず引き上げるものだと思っている」

三村会頭はこの日朝、麻生太郎財務相と懇談し、
財政再建や社会保障制度の維持のため、消費税率の引き上げを要望したばかりだった。
麻生氏も軽減税率などで協力を求めてきたという。
三村会頭は「引き上げを前提にしていた話だった」とし、
「短期でかつ若干の景気変動で議論することは間違いだ。政府や自民党と話し合ったうえでの発言なのか」といぶかった。(加藤裕則)

2019年4月18日22時08分
朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASM4L5R8TM4LULFA02V.html?iref=comtop_8_05

494 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/20(月) 19:22:31.18 ID:qnwM4Lgr0.net]
47分40秒から 高橋洋一(元大蔵省)
https://youtu.be/s8y0fk90-OQ?t=2871 
財務省のほうから見るとね、学者が結構キーバーソンなわけ。
なぜかっていうと学者を経由して、マスコミも政治家も騙せるんだよね
学者を落とすときには、弱味につけこむ
学者はゼミ生の就職先をすごく気にするのでそこをやってあげる
学者にも研究費つけてあげる。
そうするとかなりの学者は落ちるんですよ



49分23秒
財務省の課長補佐だと1000万、2000万の研究費を付けられるの簡単
それ付けられると結構弱いでしょ?はっきり言うと。
海外出張でビジネスか何かで行ってアゴ足付きでね
一週間行ったらだいたい(学者を)落とせるよ
マスコミも一緒なんですよ
審議会いれて、アゴ足つきで連れて行けば
だいたいアウトなの。


1時間12分17秒
御用学者がね、何人かでどどっと行くわけ。1人 vs 5人とかの戦いを強いられて
それぞれについて時間を使われて、
時間が使われている間に時が過ぎていけばいいと。
テレビ的にいうと それは視聴者に分からないからテレビから除かれるんですよ
除かれたらたらそれでいいと。という財務省の戦略なの。
そういう話は学会でやってくださいと言われるの
それはそれでエンドレスな話になるの
正しいどうのこうのっていうか、
そういう戦略で財務省が動いているってこと

495 名前:あ〜、屁が出そう [2019/05/20(月) 19:22:34.33 ID:SK+Qwx/p0.net]
便所行ってくるわ

496 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/20(月) 19:23:58.93 ID:qnwM4Lgr0.net]
■一般人の家計=
収入の中で支出をやりくり ← ★自民党と財務省がやってること(プライマリーバランス)

■企業=
借金をして投資をして利益を上げる。ほとんどの会社が借金をしている
 例)ソフトバンク 有利子負債15兆円

■まともな政府= 
企業と同じで借金をして未来の子孫のためにインフラを投資などをする
国の場合は、日本銀行という子会社を持っており、紙幣を刷ることもできるので
企業よりもさらに特別なことができる存

497 名前:在。 []
[ここ壊れてます]

498 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/20(月) 19:24:21.01 ID:VADiTe5L0.net]
自民・公明・維新・国民・小池・官僚・日銀・アメリカは財政破綻させて社会保障を大幅に削減しようとしてるからな

自民党が歳入改革(増税)をほとんどやってこなかったのも、財政を破綻(銀行券の大量発行による高インフレ)させ社会保障を(事実上)潰し、さらに社会保障の根拠となる現憲法25条も、財政再建や老若間格差の是正、ベーシックインカムなどを名分に改正させて、
名実ともに社会保障を潰し、社会保障にかかっていたお金をすべて軍事費に転用させるため。(→中国と戦争)

憲法25条 2項
<現憲法>国はすべての生活部面について、社会保障の向上及び増進に努めなければならない。
<自民党草案>国は国民生活のあらゆる側面において、社会保障の向上及び増進に努めなければならない。
国の保障を「すべての生活」から「生活の側面」へ変更。
国が生活の「側面」しか面倒を見なくなる(→「正面」は面倒見ないということ)。
これにより社会保障(医療、介護、年金、子育て)の費用は大幅に削減される。

社会保障を潰す前(ハイパーインフレ&現憲法25条改正前)に消費増税すると、そのすべてを社会保障に使わざるを得ず軍事費に使用できない。社会保障を潰した後なら増税したすべての税収を軍事費に使用できる。

★ 現憲法と自民党憲法草案の条文比較表
satlaws.web.fc2.com/0140.html

現に2016年に成立した年金法案は実質年金受取額崩壊法といった方がいい。
この法案の骨子は賃金スライドの徹底にあり、実質賃金低下の際に、年金額を実質賃金に徹底して連動させ減額させようとするものである。
実質賃金が低下するのはインフレか名目賃金が低下した場合しかありえず、ハイパーインフレが起こった場合、年金の給付額は著しく減少し、実質的に年金制度の崩壊となる。
将来、もしインフレなどで年金の実質給付額が著しく低下したら(急激な物価上昇なのに給付額が変わらない)、
それは法案に賛成した安倍自民党、公明党、維新、希望・国民系・都民F(小池も自民党を担ってきたんだから同罪)のせい。

※維新や国民が社会保障費の財源に一切言及せず消費増税の中止を訴えたり、国債のさらなる増発を訴えたり、
ベーシックインカム(インフレで社会保障を子供の小遣い並にしようとしている)を訴えるのも社会保障を崩壊させるため。
維新が身を切る改革で社会保障費を捻出するなら、維新に所属する議員や首長は報酬0、維新が首長の自治体は
職員の給与を少なくとも半分以上は下げなければとても賄えない。だが、そこまですることは一切ない。
せいぜい、数十万程度の議員報酬の返納。
一方、立憲や共産は法人税の増税を訴えている。
gwっげ

499 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/20(月) 19:24:29.27 ID:qnwM4Lgr0.net]
●上場企業も含めて、どこの企業も借金を持っている、
会社が繁栄し大きくなればなるほど負債も大きくなる。
例=ソフトバンク 有利子負債15兆円
コントロールさえできれば企業が借金することは「必要な経営戦略」で、
アメリカでは、借金がない会社は株主に説明が必要


■「借金が多い」500社ランキング【2016年版】 
toyokeizai.net/articles/-/150069?page=2
ネットキャッシュのマイナスが1兆円以上は30社、
同1000億円以上は164社。 500位はマイナス125億円


■政府も企業と同じ。
政府は日本国民から1250兆円の金を借りているが、
同時に建物や道路や土地、など様々な資産も大量に持っている(バランスシート)
日本国民は政府に対して1250兆円の債権を持っている
政府の場合は企業と違って
子会社の日本銀行に通貨を発行してもらうこともできる
国債(政府の借金)を全部返してしまうと生じてしまう問題もある
日本国債は完済してはいけない借金
国債を返してしまうと市中から紙幣がなくなってしまう
国債を使って運用している銀行や郵貯銀行は



500 名前:軒並み困る
■国債4割買った日銀 迫る「2つ目の副作用」 日経新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ08H5T_Y7A200C1000000/
[]
[ここ壊れてます]

501 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/20(月) 19:25:06.31 ID:qnwM4Lgr0.net]
●増税をあおるキーパーソン達↓



震災でダメージを受けた国民から税を取る鬼畜ども。
普通は国債を発行してそれを震災復興に当てる
復興特別所得税は2037年まで所得の2.1%が課税
住民税は2023年まで10年間1000円が上乗せ。


ほとんどが緊縮増税派である
他に600人ぐらいいるらしい


伊藤元重(いとうもとしげ 東京大学)
伊藤隆敏(いとうたかとし 東京大学)
土居丈朗(どいたけろう  慶応義塾大学)
浦田秀次郎(うらたしゅうじろう 早稲田大学)
大竹文雄(おおたけふみお 大阪大学)
斎藤誠(さいとうまこと 一橋大学)
塩路悦朗(しおじえつろう 一橋大学)
樋口美雄(ひぐちよしお  慶応義塾大学)
深尾光洋(ふかおみつひろ 慶応義塾大学)
八代尚宏(やしろなおひろ 国際基督教大学)

502 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/20(月) 19:26:08.90 ID:qnwM4Lgr0.net]
●「財政赤字の削減(増税、歳出削減)」←★貧困化&借金がさらに増える!!!

→ 負債の減少
→ 通貨供給量の減少 → デフレ(貨幣価値の上昇)
→ 消費、投資の縮小 
→ 経済停滞 
→ 税収減
→ 財政赤字の拡大 ←★今ココ


●「財政赤字の拡大(公共事業費の拡大、社会補償費用の膨張)」←★富国化し借金も減る!!!

→ 政府の負債が増加 
→ 通貨供給量が増加 
→ インフレ(通貨価値の下落)
→ 消費拡大、投資拡大
→ 経済成長 
→ 税収増 
→ 財政赤字の縮小  ←★日本以外の世界の国々

503 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/20(月) 19:26:44.25 ID:qnwM4Lgr0.net]
●財政赤字をどんどん拡大したらハイパーインフレになる!!!?


■ハイパーインフレになるまで財政赤字拡大をやり続けるとは誰も言ってない

■これまで財政赤字の拡大が抑制できなかったのは
 デフレ不況による税収の急減が主原因

■デフレなのに消費税を増税し続けるような国なので
 ハイパーインフレになるまで財政赤字を垂れ流すことはない

■ハイパーインフレの事例は極めて少なく、しかもいずれも
 戦争等による供給能力の破壊が原因

■万一ハイパーインフレになったら、政府債務は実質的に急減する

■インフレ率が4パーセントぐらいになったら、
 財政赤字拡大を停止し、緊縮、増税をやればいいだけ
 ★税制は財政確保の手段ではなく物価調節の手段

■すぐにハイパーインフレになるとかのおバカな議論はもうやめる

504 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/20(月) 19:31:04.21 ID:w0Wgmxq10.net]
何故メディアに出てくる評論家どもは増税を後押しするようなコメントする??
これで増税に踏み切ったら奴らは重罪だ。

505 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/20(月) 19:31:09.90 ID:dzDUcYnF0.net]
>>1
長文コピペが居るって事は、政府にとってよっぽど都合が悪いんだろうな





そんな工作をすればするほど「自民・公明」に投票をしてくれなくなるって分からんかね?w

506 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/20(月) 19:31:42.84 ID:VADiTe5L0.net]
      //\
    / ./:::::::\
   / /::::⌒::::\
 /   /:::<◎>::\
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

ジャップに大天災を食らわせるか
北にEMP攻撃させて
ジャップにハイパーインフレを食らわすユダー
工場も稼動できなくなるし
預金決済もカードも使えなくなるから現金ジャブジャブで
必ずハイパーインフレになるユダよ
こういう時のためにポチどもを使ってジャップの借金増やしてきたユダよ
市中銀行(国民の預金)が日銀に預けている当座預金が一気に流出するユダ
それにともなって発行銀行券が増えるユダよqqq

ハイパーインフレ時は日銀のバランスシートが下記のような感じに変動する。
2017年9月10日    ハイパーインフレ時(20××年×月×日)
《負債の部》       《負債の部》
発行銀行券100兆円  → 発行銀行券461兆円
当座預金 361兆円  → 当座預金 0兆円

https://www.boj.or.jp/statistics/boj/other/acmai/release/2017/ac170910.htm/

えr

507 名前: []
[ここ壊れてます]

508 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/20(月) 19:32:36.44 ID:VADiTe5L0.net]
      //\
    / ./:::::::\
   / /::::⌒::::\
 /   /:::<◎>::\
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
安部が総理の時は首都直下型と南海トラフ三連動は引き起こされないから大丈V
首都直下型と南海トラフ三連動がやばい年

2021年 ◎  ※但し東京オリンピックが中止または延期の場合、2021年発生の確率は大幅に下がる。
2023年 ○
2025年 ▲

このときに大天災or大事件(尖閣紛争や北からの攻撃含む)が起こらなければ

2031年 ◎
2033年 ○
2035年 ▲

首都直下型と南海トラフ三連動は日本崩壊(震災で供給力が低下した時に合わせた銀行券の大量発行による
ハイパーインフレ)を世界に印象付けられる一大イベントだか10年スパンの前半に引き起こされる。
それでその10年を日本崩壊の10年にするはず。

※ 日銀の当座預金残高が少なくとも500兆程度は積みあがってないと強いインフレを引き起こせないから、
500兆程度まで積み上がるまでは絶対に首都直下型と南海トラフ三連動は起きない。
逆に首都直下型と南海トラフ三連動は異次元緩和中(安部後の)に引き起こされる可能性が非常に高いと思われる。

上記西暦の年で次の条件のうちどれかが当てはまる年がより危ない。

・ 公明党の人間が総理になったとき
・ 左派政権が出来たとき
・ まとまった改憲派野党が出来たとき(日本維新の会の全国区での躍進や小池新党との共闘、国民民主党の躍進)の自民政権のとき
・ 憲法改正後の自民党政権のとき

hrt

509 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/20(月) 19:33:30.32 ID:b4Y1kghx0.net]
またまた伊藤元重 八代尚宏



510 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/20(月) 19:33:35.46 ID:tl34OPaL0.net]
増税するってことは日本はもう経済成長する見込みは無いって前提なんだろう
ある意味正しい

511 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/20(月) 19:35:58.25 ID:1UNyznMm0.net]
バブル崩壊でも日本初の世界的な経済ショックなど起きなかったのに
今の日本にリーマンショック起こせると思ってるキチガイ

512 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/20(月) 19:36:13.37 ID:W/8YaBfY0.net]
安部のまわりはアホバカりと思っていたが本田は違った
廃止が一番得策なんだよ

513 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/20(月) 19:36:22.82 ID:cCcLfBtm0.net]
>>207
これ本気で思ってるのかな安倍サポ
本気だったらかなりヤバいよね

514 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/20(月) 19:37:09.89 ID:1UNyznMm0.net]
>>471
安倍さんも安倍政権の大臣も皆増税は必要だし10月に実施すると公式の場で言っている
むしろお前みたいな安倍さんに逆らうクソ売国奴が死ぬべき

515 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/20(月) 19:40:18.06 ID:ILWhiGAM0.net]
財務省がめちゃくちゃな予算取りしてっから赤字国債連発借金まみれなんだろうが能無し財務省解体。歳入省と歳出省で相互監視。世界一高い公務員費用なんとかしろ。話はそれからだ

516 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/20(月) 19:42:51.18 ID:63QKI+5l0.net]
>>1
消費税廃止しろ

517 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/20(月) 19:44:56.15 ID:61M/GqGx0.net]
凍結というか減税な。我が日本国には財政問題は存在しないんだから。

518 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/20(月) 19:49:49.10 ID:4gmcHJ6e0.net]
>>480
安部に逆らうと何で売国奴なんだ?
安部が売国奴の親玉だよ?

519 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/20(月) 19:52:11.08 ID:x5CbHNwX0.net]
ってか外貨稼ぐ方法考えないとさぁ



520 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/20(月) 20:08:43.38 ID:ySP8gdvg0.net]
平成30年間の経済政治行政歴史=無為無策放置無能の頑張り 結果により証明され

521 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/20(月) 20:11:06.92 ID:VVFt90Cb0.net]
国債増えすぎで100兆円超えた
いつ日本国は破綻するんだ
うそつき財務省

522 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/20(月) 20:11:22.21 ID:DF3WVdn30.net]
なんかツイッターで上念が時計泥棒に感化されてフルボッコにされてるな。

523 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/20(月) 20:11:27.57 ID:h0eEnLLF0.net]
日本の

524 名前:ナ率は十分高いって
隠された事実を指摘する人が今の政府に居たんだな
[]
[ここ壊れてます]

525 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/20(月) 20:14:30.81 ID:nRRqrgun0.net]
>>1
円高デフレ政策の民主党時代(2012年12月末までが民主党政)と比較

2012年10−12月期の実質GDP:498兆円
2012年10−12月期の名目GDP:493兆円

2019年1−3月期の実質GDP=537兆円
2019年1−3月期の名目GDP=554兆円

実質GDP+39兆円
名目GDP+61兆円wwww
https://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/data/data_list/sokuhou/files/2019/qe191/pdf/jikei_1.pdf


人口が減るから成長できないとは何だったのか

526 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/20(月) 20:25:06.11 ID:n08QvS4H0.net]
>>480
と、売国奴が申しておりますw

安倍首相:「政財界人1000人連れて習近平様にご挨拶に行くわ」 
安倍首相:「中国の一帯一路に協力するわ」 
安倍首相:「北方領土の主権をロシアにあげるわ」 

安倍首相:「敵国の韓国に制裁しないわw」
安倍首相:「7月初旬に北朝鮮に電撃訪問して身代金を払うわw」


キムチ食って民団様にご挨拶して中国ロシアのポチの安倍首相 
imepic.jp/20190506/793520

527 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/20(月) 20:30:18.00 ID:GZv4juY00.net]
GDPの内容見ても増税止めないから日本の現状なんだけど
今回はマジで辞めた方がいいんじゃねえの?8から10%だからキツイよ
社会保障費増含めて苦行レベルの締め付けの先に希望があればいいけど絶望しか無いよw

528 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/20(月) 20:36:50.42 ID:2hfBdfph0.net]
アメリカの消費税10%だけど
アメリカ国民の50%は所得税を払っていない

529 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/20(月) 20:37:11.58 ID:Wfb/rwIw0.net]
俺、スーパーで勤務してるけど、増税時の痛税感、値上げ頑張り防ぐ為に、4月にもう先に値上げしてる
だから、普通の小売はあまり増税の影響で出ないと思う
住宅や車関係は出るかもしれないけど、仮に消費が10%態度ダウンしても、トータルでは税収が増えるだろう



530 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/20(月) 21:02:05.44 ID:l09VHoYG0.net]
>>493
日本は異常な増税だ

531 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/20(月) 21:03:45.63 ID:Wfb/rwIw0.net]
アメリカはまともな社会保障受けてないからな
皆保険の日本とは違う

532 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/20(月) 22:13:50.50 ID:SFGmQT0d3]
>>490
今頃そんなインチキ誰も信じてない
GDPかさあげばれてるの知らないなんてないだろうし

533 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/20(月) 23:51:37.26 ID:u6KaG+ld0.net]
可処分所得が月収16万円の人が、毎月12万円消費するとき、
所得に占める消費の割合は75%ですが、
だからといって、
月収1600万円の人も毎月毎月所得の75%の
1200万円を消費するわけではありません。

なぜなら、
月収1600万円の人は、月収16万円の人よりも余裕ができるため、より少ない割合しか消費に回さないのです。
例えば、240万円(所得の15%)を消費に回すにすぎないのです。

これを、ミクロ経済学では「限界消費性向逓減の法則」といいます。

つまり、上の例でいうと、
可処分所得が月収16万円の人は、
所得の75%に消費税がかかるのに対し、
可処分所得が月収1600万円の人は、
所得の15%にしか消費税がかからない。

このように消費税は、高所得者よりも低所得者に、より重くのしかかります。

逆進性が強い「富裕層優遇税制」である消費税は全廃し、内需の活性化を図るべきです。

534 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 00:06:36.08 ID:68xi/Mem0.net]
社会保障のことを考えてくれるなら消費税は上がってもいい。老後の不安

535 名前:が軽減されれば人々はカネを使うものさ。 []
[ここ壊れてます]

536 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 01:44:03.00 ID:mg79XKAL0.net]
景気が悪化する中、朝日新聞がMMTを「曲論」と断定しました
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190521-00010309-besttimes-pol

537 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 01:51:57.73 ID:D2AbyLEp0.net]
>>499
先進国は少子化の傾向にあるが西欧は日本より未婚率は少なく少子化ペースも緩やか。

それは親離れをしない若者に対して視線が厳しいのと福祉が充実しているので出産と
養育環境が日本より充実しているから。

日本は西欧と比べて消費税率は低いもののその他の税率が高いから男も女も結婚を
したくてもできない層が増加した。

538 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 05:25:45.25 ID:bQ5RByLV0.net]
【れいわ新選組】山本太郎議員「金持ち優遇のための消費税は5%に減税を!」「消費増税のたびに、法人税や所得税は減税」(参/東)★11
asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1558346183/

【朗報】寄付金「1億1,215万円」集まってしまう【れいわ新選組】 [535628883]
leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1558379090/

539 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 05:33:33.24 ID:Kum5UHqZO.net]
>>1
そんなヤバい税制って自覚あるなら凍結じゃなくて廃止にしろやボケ!!



540 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 05:46:04.00 ID:pjclOU1o0.net]
>>488

実質賃金のデマは論破されても言い続けてるし
時計泥棒まんまのMMT批判だし

あんな権力側の御用評論家批判されて当たり前
DHCは重用止めた方がいいよ

541 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 05:59:44.34 ID:QvJ3YE5i0.net]
>>503
全くその通り!

542 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 06:00:13.55 ID:/mTXrBxp0.net]
>>9
インフレターゲット達成したら

543 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 07:49:40.39 ID:BxHjG8zd0.net]
>>494
それ単に10月に出ないってだけで4月からじわじわ影響出るってだけの話なんでは

544 名前:名無しさん@13周年 [2019/05/21(火) 09:31:08.71 ID:j8vPXfKti]
消費税増税は
生産性のない公務員の給与には手を付けずに
国民に負担を押し付ける最悪の策

545 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 13:09:29.21 ID:uD77o/M50.net]
超ハイテク日本列島建設に邁進しなければ時代遅れすぎて話になりませんので リニアを全国に張り巡らせ 全ての道路を自動運転車仕様になんで略全面再施工 大深度地下都市全国建設 全国河川景観安全確保整備 全くもって公共投資が大幅不足です

546 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 13:15:19.46 ID:QvJ3YE5i0.net]
消費税増税いらない

547 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 13:26:09.24 ID:JfxyH6NSn]
偶には日本発で世界に迷惑掛けてみるのもいいかもな

548 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/21(火) 13:26:31.19 ID:/Zj9HIXV0.net]
この本田ってのはパヨクのスパイか?日本人は全員増税賛成だわ

549 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 13:27:46.35 ID:OPP8WV0l0.net]
廃止じゃなければ、安倍以降の総理が一気に増税する可能性があるからだめ。



550 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/21(火) 13:28:07.51 ID:+N8A0wJo0.net]
消費税は日本を潰すための外患勢力による仕込みなのでは

551 名前:
それに輸出企業がウマウマして今に至ると
[]
[ここ壊れてます]






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<255KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef