[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 05/16 11:59 / Filesize : 452 KB / Number-of Response : 869
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【トヨタ社長】「終身雇用はもうは難しい」に賛否…「なら新卒一括採用をさっさと止めろ」「老害が威張ってた時代は終わった」★5



1 名前:ばーど ★ mailto:sage [2019/05/15(水) 19:59:27.89 ID:GeQ41T3f9.net]
トヨタ自動車の豊田章男社長が、「終身雇用の継続は難しい」との認識を示し、議論が起きている。豊田氏は、5月13日の記者会見で日本自動車工業会・会長として、

「なかなか終身雇用を守っていくというのは難しい局面に入ってきたのではないかと」
「雇用を続けている企業にインセンティブがあまりない」

などと述べた。一方、中途や派遣の社員にとっては「やりがいのある仕事に就けるチャンスは広がっている」としている。テレビ朝日他がこれを伝えると、ネット上では匿名掲示板5ちゃんねるにスレッドが立ち、批判や動揺の声が相次いだ。(文:okei)

■「日本一稼いでる企業がこんなこと言ってたら働きたいと誰も思わんがな」

この発言は自動車業界全体としての認識を示したものだろうが、トヨタといえば今月8日の決算発表(2019年3月期)で、売上高が30兆円を超えたと発表したばかり。終身雇用が崩れてきたことは多くの人が分かっていたものの、日本を代表する大手企業のトップがここまで明言した事実は大きい。スレッドには批判が次々と上がった。

「労働者側も安月給で働くインセンティブがなくなるぞ」
「自分達の都合で残したり廃止したりしてるだけ あまりにも虫が良すぎて屑過ぎ」
「日本一稼いでる企業がこんなこと言ってたら働きたいと誰も思わんがな」
「なら新卒一括採用をさっさと止めろ」

など、激しく噛みつく人が続出している。

また、「事実なんだろうけどそんな事軽々しく言ったら優秀な新卒にトヨタ避けられるかもよ?」という指摘や、「もう方向性は決まってて、アナウンスのためにすぎない」という冷静な分析も。「今までの日本での価値観は捨てないと大変なことになるね」と指摘している。

他方、「怒りの矛先がトヨタに行ってるが癌を作ったのは定年伸ばした安倍だろ なに騙されてんだお前ら」と政権批判に発展する人も。年金支給年齢をどんどん上げていった結果だ、との指摘も多い。代わりに高校・大学無償化など福祉・教育を充実させろという声も度々上がっていた。

スレッドには「大不況の始まりか?」と怯える人や、「トヨタは日産のようにリストラが始まるのでは」など、動揺は広がりコメントは2000以上も続いている。

■「会社にメリット(売上)がある人材しか残さないのは当たり前」

一方で、「終身雇用は理想の一つだけど だからと言って無駄飯食いをずっと雇い続けるのも無理があるわけで」と理解を示す人も意外と多い。

「ポンコツ老害社員がサボりながら空威張りしてた時代は終わったわけだ。 自業自得ではないか」
「会社にメリット(売上)がある人材しか残さないのはあたりまえだろ。中小は当然のようにやってきたのが、大企業に波及しただけでしょ。使えないぼんくらは飼いませんよってら当たり前の話」

これらの指摘は、社員全員の雇用の安定が、企業の維持や成長につながるとは限らないことを示唆している。

中には、「社員の生活なんぞに責任負ってリストラ遅れたら どこでも命取りになるやろ」といった経営者目線の突き放したコメントも。「いよいよ45歳定年か。 ワクワクするな」という皮肉もあった。人生100年時代と言われる中、気が遠くなる現実だ。

終身雇用を巡っては、経団連の中西宏明会長も先月19日、「終身雇用なんてもう守れないと思っている」と発言している。

2019年5月14日 16時37分
キャリコネニュース
news.livedoor.com/article/detail/16457603/
image.news.livedoor.com/newsimage/stf/6/5/65fb5_1591_f7524873908721d3254f3466877f7810.jpg

関連スレ
【終身雇用守るの難しい】トヨタ社長が“限界”発言 ★12
asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1557851473/
【経済同友会】櫻田代表幹事「新卒一括採用、終身雇用、年功序列は見直しの時期にきている。終身雇用はもたない」
asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1557900573/

★1が立った時間 2019/05/15(水) 09:17:03.08
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1557900625/

697 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/16(木) 00:49:10.64 ID:vm8upVMQ0.net]
>>693
第四次産業革命の主役が日本企業には居ないからね

どうしてこうなった

698 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/16(木) 00:49:42.00 ID:90P3ZFHJ0.net]
トヨタの社会人野球の選手知ってるが金回りいいよ
補欠なのに

699 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/16(木) 00:50:33.41 ID:cnxqYoC+0.net]
>>3
そらそーだ
笑い事ではないがフリーランスにしわ寄せがくるのは当然
首切られた終身雇用であるはずの中高年がフリーに雪崩れこんでくるんだからな
一部の出来るヤツをのぞいてますますフリーランスの立場は悪くなるだろう

700 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/16(木) 00:50:48.79 ID:ZGjoVqDu0.net]
アホみたいにレスしてるのってボット?

701 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/16(木) 00:51:36.16 ID:vm8upVMQ0.net]
40歳からの役職定年コンボとかも出てきたけど極悪すぎるだろ

702 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/16(木) 00:51:37.27 ID:5GTM5uoZ0.net]
>>698
管理部門とかで適当に仕事して、仕事では成果を要求されない特別な人達だから。

703 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/16(木) 00:52:38.34 ID:skE0xdqn0.net]
終身雇用はもう古い!
これからの時代は皆フリーター

704 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/16(木) 00:53:03.73 ID:Z4XOfeup0.net]
>>689
日本の50代正社員は、
若者搾取に無自覚だからタチが悪い。
同じことが70代の年金、60代の退職金にも言える。

705 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/16(木) 00:55:01.49 ID:vLJ8mN2N0.net]
さあ来いチンカス共!
俺が生存ギリギリの低価格にして、お前らの店を潰してやる!
死にたい奴は、俺様の業界に新規参入してこい!
ハァハァ。



706 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/16(木) 00:56:02.77 ID:lvJiFwrd0.net]
>>703
>>704
あんた非正規雇用の若い人だね!

707 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/16(木) 00:56:39.64 ID:JMyOLogM0.net]
>>698
細山田武史さんかな?

708 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/16(木) 00:57:00.76 ID:vm8upVMQ0.net]
究極の生活防衛は田舎で畑と田んぼを耕して生きる覚悟を持つことだな

晴耕雨読で自分のライフワークとしての趣味を持ってれば最高やろ

709 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/16(木) 00:57:46.89 ID:PhmBQSiG0.net]
トヨタの車は絶対買わんわ

710 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/16(木) 00:58:03.96 ID:lvJiFwrd0.net]
究極の生活防衛は、仙道修行して仙人になる事だよ
ワライ

711 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/16(木) 00:58:09.79 ID:8xoaxPBQ0.net]
解雇規制緩和が政治の議題に乗るのはいつ頃かな?
早うしてもらわんと、日本がぶっ壊れてまうわ。

712 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/16(木) 00:58:14.39 ID:+cvTYYF20.net]
経済界から続々と言ってるので、大規模リストラ予告ってことでしょうね

713 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/16(木) 00:59:54.69 ID:5GTM5uoZ0.net]
底辺が足を引っ張り、末端の会社員や公務員を自分達の土俵に入れようとする時代
下から頂点まで一気に崩れてくな

714 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/16(木) 01:00:01.07 ID:vLJ8mN2N0.net]
>>708
田舎は親戚とかいたり、自分の出自とかじゃないと苦しいぞ。
村八分にされたりするぞ。
とにかく新入りには厳しいし。

715 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/16(木) 01:03:50.31 ID:JMyOLogM0.net]
政府「企業は70歳まで雇用を維持しろ」
https://mainichi.jp/articles/20190515/k00/00m/010/189000c



716 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/16(木) 01:04:09.70 ID:8xoaxPBQ0.net]
>>713
底辺が内需の足を引っ張ってるのは本当。
だって身分差別的に大手正規・公務員に所得移転されて購買力が殆どないんだもの。
例、
都バス正規運転手と嘱託運転手の年収格差は2〜3倍。
ハロワ非正規職員が給料だけで生活できず生活保護受給。←これって、生活保護費が回りまわって正規公務員の身分保障費に消えてるって事だよね?www

717 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/16(木) 01:04:57.46 ID:vm8upVMQ0.net]
>>714
これから限界集落とかいっぱい出てくる

1人で村を開拓や(笑)

718 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/16(木) 01:05:11.53 ID:12QMi+0o0.net]
草加がくかい入信しろよ
互助会ネットワークで創業資金援助とか客引き動員してくれるぜ
商売順調に行ったらお布施で倍返しすればいい
そして公明党にガンガン投票すればいい

719 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/16(木) 01:07:14.16 ID:JMyOLogM0.net]
こんな中、現時点(解雇発生前)で氷河期世代のうち400万人強が生活保護受給予備群になってるの凄いわ

720 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/16(木) 01:07:19.39 ID:8xoaxPBQ0.net]
日本はもう社会主義やる余裕なんてないのよ。
時代の流れだから、諦めてね。
解雇規制緩和待ったなし!

721 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/16(木) 01:08:11.60 ID:Z4XOfeup0.net]
国家社会主義者の無能なボンボンの安倍が
「終身雇用定年70歳」とかトチ狂ったこと言い出したからね。
こんなバカ総理がいる国では、
経団連もトヨタも慌てて終身雇用廃止に言及せざるを得ないわな。

722 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/16(木) 01:08:12.57 ID:12QMi+0o0.net]
池田大作先生の慈悲の力は無限

723 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/16(木) 01:08:17.67 ID:vm8upVMQ0.net]
>>718
歴史的に見て、最も原始的な互助組織は宗教だしな

原点回帰というわけか(笑)

724 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/16(木) 01:08:41.34 ID:8xoaxPBQ0.net]
平成を総括するならば、昭和の遺産を日本型社会主義の既得権益層が食い潰した時代。

725 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/16(木) 01:10:02.32 ID:WpwxVFdU0.net]
>>714
昔ニートで過疎地を乗っ取る計画があったらしいが、ニートの行動力がなさすぎて頓挫したことがあったらしい
いまならいけるかもしれんなw



726 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/16(木) 01:12:47.26 ID:Z4XOfeup0.net]
>>724
ほんとそれな。
今日も「がん治療薬3000万円認可♪」とか
アホな政策やってたけど、
日本老害どもは若者搾取に無自覚にも程があるわ。

727 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/16(木) 01:13:09.21 ID:8xoaxPBQ0.net]
解雇規制緩和で生きていけないなら、勝手に死んで良いぞ。
自然淘汰なんで。

728 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/16(木) 01:13:29.83 ID:vm8upVMQ0.net]
まぁ企業側が雇用保証するのは今の時代では無理なのは分かるよ

そうなると国が職業訓練と生活保障に莫大な税金を投入しないと釣り合わないのも分かるよね
北欧型に今からでも切り替えよう

729 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/16(木) 01:15:20.70 ID:K4FiB7cJ0.net]
トヨタも衰退する可能性ありか?
既にプレッシャーかけまくりで着いて行けない人が出てるのに
さらに雇用への信頼も失ったら人離れが進みかねんと思うが
生活の面倒見てやってるんだから言う事聞けみたいな感じだったし

730 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/16(木) 01:16:17.16 ID:B+2I2zJw0.net]
戦後、終身雇用が難しくない時期なんて皆無に等しい
いつの時代も難しかった
結局経営者が国民を幸せにしたいかどうかの差でしかない

731 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/16(木) 01:16:56.92 ID:8xoaxPBQ0.net]
>>728
それが理想だけど過渡期は少し我慢してね。
あれこれリクツつけて解雇規制緩和を先延ばししてると、日本自体がぶっ壊れかねないんで。

732 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/16(木) 01:18:48.60 ID:9p76UIih0.net]
東芝みたいに多くの技術が流出しそうだね

733 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/16(木) 01:18:51.37 ID:vLJ8mN2N0.net]
>>718
近所に公明党のポスターが貼ってある店が何件かあるけど、総じてはやってないぞ・・・。

734 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/16(木) 01:20:16.66 ID:vLJ8mN2N0.net]
日本ぶっこわれていいよ。
トヨタが無くなっても、ホンダを買えばいいし。

735 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/16(木) 01:20:24.78 ID:VvjJ35FN0.net]
後出しジャンケンのトヨタなのに、調子に乗ったボンボン無能社長が余計な事言ったなw後で有能幹部社員から怒られたやろこれw



736 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/16(木) 01:20:26.16 ID:Z4XOfeup0.net]
ケケ中ガーとかバカなこと言ってる
40代30代氷河期オッサンはそろそろ目を覚ませ。
おまいらは老害に騙された最後の情弱世代。

高額年金・医療保険・終身雇用・・・・
こういう共産主義政策は、
今の日本では将来崩壊確実で
持続可能性のない「若者搾取政策」にすぎん。
一刻も早く改革しないと日本が沈没するだけや。

737 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/16(木) 01:23:31.01 ID:vLJ8mN2N0.net]
>>736
その若者を今度は君が騙そうとしててワロタ。

738 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/16(木) 01:23:39.34 ID:8xoaxPBQ0.net]
>>734
日本がぶっ壊れると、年金も預貯金もパアだよ。

739 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/16(木) 01:27:05.90 ID:12QMi+0o0.net]
>>725
おうむしんりきょうの第6さてい庵は総本山

740 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/16(木) 01:28:27.91 ID:K4FiB7cJ0.net]
まあ結果として労働者不足で高年の非正規は増えるのかもな
それならそれで生きてくだけなら問題ないか
やっぱ時代は投資だな

741 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/16(木) 01:29:02.87 ID:vLJ8mN2N0.net]
>>738
年金なんて崩壊するだろうし、預貯金って言われても俺には借金しかないよ・・・。

742 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/16(木) 01:29:30.66 ID:QX0mr3gs0.net]
甘ちゃんすぎるでしょ
地球上に日本しかないみたいに思ってるんじゃないの?w
経済大国みたいに思ってるなら呑気なもんだな 文句いうだけってさ

743 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/16(木) 01:40:15.52 ID:WifndPCt0.net]
だからと言ってじじいにプリウス売りつけて、子供を殺して良いことにはなら無い

744 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/16(木) 01:42:12.42 ID:vLJ8mN2N0.net]
>>738
だが現金という日銭はある。
それがあるから何とか生きていけてるんだ。

745 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/16(木) 01:43:23.47 ID:aDyr411Z0.net]
プリウスってますなあ



746 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/16(木) 01:44:40.52 ID:12QMi+0o0.net]
最終解脱者とか覚醒者が1万人いれば念力で世界を変えれるんじゃないかな?

747 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/16(木) 01:46:02.64 ID:Fv3vy76p0.net]
就職氷河期は就職前からすでに解雇されているんだ。ガタガタ言うな。

748 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/16(木) 01:46:03.32 ID:vLJ8mN2N0.net]
あんなに売れているのにNBOXの事故ってあんまりないよね・・・。

749 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/16(木) 01:46:38.95 ID:cwq9JJ+v0.net]
>>577
クッソ安い車がインドで発売されたけど
日本には来てないです

750 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/16(木) 01:52:19.05 ID:5GTM5uoZ0.net]
>>746
居ても、そんな浅い事はしないだろし、最終解脱に到達してる人なんて、世界中探して、1人2人いるかどうかじゃないの?
ま、超高確率でゼロw

751 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/16(木) 01:54:21.65 ID:+d4fQ0GL0.net]
経団連の方針がこれだからなぁ。
労働力と生産性みたときに、人件費と年齢による人材価値の変動を照らし合わせると、極端な話、昇給する前に切って新しい人をいれるという繰り返しで、損失を、減らせるしな。

難しい作業や、正確性を求められる作業もいわゆるAI機構を積んだロボットプログラムでいいわけだしな。

ベーシックインカム設定後ならいいけど、先に働き手を退ける政策してるから
どうしようもない。

752 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/16(木) 01:55:15.60 ID:5GTM5uoZ0.net]
>>740
微々たる資金しかない人が、最高に上手く行って25%の年利益にしかならない投資なんかやっても無駄でしょ。
ま、微々たる資金で自由を手に入れたかったら、激しい値動きする仮想通貨しかないな。
地獄に落ちて、這い上がれなくなる確率も高いけどw

753 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/16(木) 01:55:15.98 ID:CjgOHKwD0.net]
>>744
レス辿ったけど借金経営大変でしょ
ウチ極小だけど無借金からスタートして15年目だが3年目ぐらいからウハウハだわ
正味サラリーの悲喜交々は見てて楽しいな

754 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/16(木) 01:57:54.41 ID:5GTM5uoZ0.net]
>>751
莫大な設備投資しても買える購買力持った人が国内にいない。
海外でも需要がないじゃ、倒産するだけじゃんw
移動手段の主役がいつまで車であるかも分からんのにw

755 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/16(木) 01:59:30.20 ID:XlIKm5Qp0.net]
何の利益も生み出さないアスリート社員を解雇したらいい



756 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/16(木) 01:59:50.29 ID:5GTM5uoZ0.net]
解雇して、自動機械で完全生産したけど、需要はないw
車は時代遅れw
新製品が売れず、ビンテージ物が中古市場で売れるだけになって、メーカーは倒産とかw

757 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/16(木) 02:00:56.76 ID:5GTM5uoZ0.net]
アスリート社員を雇える余力があるだけのイノベーション出来る企業が生まれんなら、日本はまじ終わり(笑)

758 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/16(木) 02:02:03.32 ID:vLJ8mN2N0.net]
>>753
いや、店の事じゃなくて親父の事でちょっと借りたんだ。
まあ店にもちょっと入れたけど。
銀行で借りると色々面倒だから消費者金融から引っ張った。
別に大きな金額じゃないんだ。
しかし、金は貯まらないな。
どうしてだろうな。

759 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/16(木) 02:03:34.80 ID:vWCoAJmY0.net]
「終身雇用難しい」トヨタ社長発言でパンドラの箱開くか

5/15(水) 17:00配信

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190515-59816467-business-soci

今のところ、自動車業界や電機業界の労働組合に、豊田氏や中西氏の発言を受けた動きはない。
ただ、ある上場企業の元人事担当役員は「終身雇用は新卒一括採用や春闘など、
日本的な雇用制度の根っこにある。

グローバル経営を突き詰めれば、労働組合も人事部もいらなくなる」と指摘する。

 ある労組幹部は豊田社長の発言について

「これまでのやり方では生き残れないという危機感の現れだと思っている」と話す。
働き方改革が進む日本だが、世界の競争原理は「茹でガエル状態」
(前出の元人事担当役員)を許してくれない。

豊田社長の発言は、雇用維持への政府支援の必要性を訴えているようにも映る。
「パンドラの箱」が開き始めているのは確かなのだろう。

760 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/16(木) 02:05:14.51 ID:6HAtgUjG0.net]
史上最高の利益を上げといてよくこんなこと言うなあ
そこをもっと確認した方が良いと思うマスコミは

761 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/16(木) 02:08:44.07 ID:CjgOHKwD0.net]
こっちにも書いてみよ

政府「70まで頼むわ」
経団連「はあ知るか」
7-11(ゴニョゴニョ)

で最終的に45歳ぐらいからフランチャイズ契約みたいなのを独立支援で組ませて放り出して食い潰すみたいなやり方してくると思うがどうだろね

762 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/16(木) 02:08:57.13 ID:nDd2+QCO0.net]
家電とか車とかが発展してた頃はみんなワクワクで飛びついたのに
なんでITとかAIは意識高い系とか言ってバカにするんだろう
まあスマホのおかげでネットは当たり前になったけど

763 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/16(木) 02:09:09.77 ID:CjgOHKwD0.net]
>>758
金利デカいとそらきつそう

764 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/16(木) 02:12:51.19 ID:12QMi+0o0.net]
>>755
>>757
何を言っているんだ!
常人の3倍の精神力と体力を兼ね備えたスーパーヒーローだぞ
有効活用しろよ

765 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/16(木) 02:13:48.70 ID:7e0WSqsx0.net]
1970年 1億467万人 平均30歳 ※65歳以上は739万人 高齢化率7.00%
2016年 1億2693万人 平均46歳 ※65歳以上は3459万人 高齢化率27.3%
2017年 1億2520万人 平均48歳 ※65歳以上は3515万人 高齢化率27.7%
2030年 1億1662万人 平均51歳 ※65歳以上は3848万人 高齢化率33.0.%
2040年 1億728万人 平均55歳 ※65歳以上は3787万人 高齢化率35.3%
2048年 9913万人 平均57歳
2050年 9708万人 平均58歳
2060年 8674万人 平均60歳
2100年 4500万人

団塊世代 一学年270万人
団塊ジュニア 200万人
新成人 120万人
3年前 97万人
2年前 94万人
昨年 92万人
今年 85万人ペース

10〜20代合計人口
1997年  3440万人
2017年  2360万人

15歳未満の子供の数
1989年 2320万人
2019年 1533万人



766 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/16(木) 02:14:39.59 ID:7e0WSqsx0.net]
>>765見ればわかるだろう?
若者なんてもういないんだよ
経済を支えてるのは老人だから

767 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/16(木) 02:14:39.79 ID:NYP+iuZP0.net]
基本的に解雇不可の法律なのだから、トヨタがどうこういう問題ではない

768 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/16(木) 02:16:24.54 ID:NYP+iuZP0.net]
難しくても雇用の維持は義務なのだから、役員報酬削って頑張れと言うしかない

769 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/16(木) 02:17:39.81 ID:/EXhIsRE0.net]
ヨタ「もう終身雇用はしません!全員派遣雇用に切り替えます!!」
従業員全員解雇の事実w

日産が倒産してしまう恐れはないのか?

770 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/16(木) 02:18:27.68 ID:YfZ61hz10.net]
まあ、内容自体の妥当性はともかく、

空前の高支持率をふまえれば「おかしな話」ではないと思う。

「みんな支持してんだから別に良くね?」てこと。

771 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/16(木) 02:23:35.69 ID:vLJ8mN2N0.net]
>>763
もう銀行もめんどくせーのよ。
地主から借りてる土地の契約書を持って来いだのなんだの。いちゃもんの連続。
本当に俺達は信用が無いわ。
そもそも貸す気ないんだよな銀行は。
後、兄弟とかから借りることも御免だった。
すまんなんか愚痴ってしまって。
とにかく、消費者金融から借りた方が100倍ましだった。
金利は高いが、元金を減らす気もないんだよな。
まあゆっくり返すよ。

772 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/16(木) 02:27:05.54 ID:Lx+j2yEk0.net]
ノアヴォクエスクにプリウス。あんなデザイン売り出すようじゃクビにもしたくなるだろーよ。

773 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/16(木) 02:28:59.59 ID:gSxnQbIx0.net]
移民党 「ふざけんな70まで雇え。働かせろ」

774 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/16(木) 02:30:39.59 ID:hOL/an5G0.net]
トヨタって作りすぎは無駄とか言いながら
稼働率3%くらいの自動車大量生産してるよね

Uberや、もっと新しいサービスが出てくれば
間違いなく必要台数は1ケタ少なくなる

そうなると、開発系はともかく
工員は1ケタ少なくて済むようになるよな

775 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/16(木) 02:35:04.13 ID:qKyHml2X0.net]
日銀 年金 政府
エアバッグでいろいろあっても
誰が買い支えてやったと思ってんだ!

自動運転なんて絶対に許さんからな!
どこぞに飲まれろ!



776 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/16(木) 02:39:17.01 ID:wm3yPRCA0.net]
実際問題として定年が長すぎる
むかしは50とか55だったろ
そのくらいが精々だろ
国が65定年とか70まで雇用しろとか言ってるが、「終身雇用」が定年までの雇用だと言うなら無理
自衛隊なんて54で切るだろ
実際まともに動けるのは祖のくらいまでだって
55歳定年にして終身雇用してやる方向にした方がいい
はじめから55で退職とわかっていればそれに合わせた人生設計するだろうしな
25で結婚して30までに子供作るとかな

777 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/16(木) 02:41:07.77 ID:3lwGK4350.net]
トヨタは関係者がいくらでもネット上にいるから叩いてもエネルギーの無駄で終わるよね

778 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/16(木) 02:43:46.52 ID:XlIKm5Qp0.net]
>>764
アホかアスリート社員なんか受付・警備員以上に役立たずだわ
飯食えなくて困る社員が増えるという切迫した状況で
何で好きなスポーツしてるだけで給料やらにゃならんのだよ
少ない脳味噌使って考えてみろ

779 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/16(木) 02:43:59.56 ID:KDEQats+0.net]
日本は終身雇用前提の社会
これが無くなると色々壊れる

780 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/16(木) 02:45:39.03 ID:wm3yPRCA0.net]
金融みたいに実質55で定年で、その後は半分、60超えたら1/3とかにする方が
いつ首になるかわからないよりマジな気がする
リストラが怖いのは不意討ちでクルからで、あらかじめわかってれば長期的な対策もとれる

781 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/16(木) 02:54:52.93 ID:1dKal3H00.net]
待遇悪くしても従業員には同じものを求めるんやろなあ

782 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/16(木) 02:55:28.71 ID:6ce5RJjq0.net]
身体壊すに決まってる人を70までは確かにムリがある
ただもう難しいの「もう」の理由が大事だな

783 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/16(木) 03:08:01.52 ID:M7N+eYJ50.net]
>>781
雇用関係を不安定にした方が会社に有利だから
首を繋ぐ為に骨身を削るような状態に置かれかねないだろうな

784 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/16(木) 03:40:33.37 ID:KDEQats+0.net]
70まで雇用する必要はない
少なくとも60までは雇用すべき

785 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/16(木) 04:10:35.12 ID:slAH1F1e0.net]
バブル世代がどんだけ無能かって事ですよwwww



786 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/16(木) 04:13:38.51 ID:jwP2ilM70.net]
>>1
雇用を維持できない経済構造って、イナゴの大群が作物食い荒らしていくのによく似てる
トヨタは自社工場の行員が全員自社製造の車を買って生活できるかを基準に考えるべきだよ
循環できない経済は、いずれ破たんする

787 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/16(木) 04:16:27.04 ID:Wa/IU9IK0.net]
そもそも日本経済がヤバイって事に未だに気付いてないやつ多くね

788 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/16(木) 04:16:37.26 ID:DCMWPnfe0.net]
終身雇用はしませんが新卒しか採りません

789 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/16(木) 04:17:08.06 ID:uWVxyh8C0.net]
これからは40歳定年で40から70歳までは収入150万の時代。
慶応とか出てもね。

790 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/16(木) 04:19:49.45 ID:/D+FCCDC0.net]
北米市場以外でトヨタ車はアクア以外売れていないのが現実
今や中国やロシア、インド、欧州にまでアクアが販売されて
売れているから30兆円に到達したんだな。利益はSUVより
薄いらしいが、薄利多売で増収減益という理由がわかっただろ?>>1

791 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/16(木) 04:33:17.38 ID:G0s8Nd1w0.net]
都合のいいように労働者を利用しようという発想が間違い
他人の人生の時間を利用するんだから企業側はメリットだけでなくデメリットも背負わなければならない
それを忘れて企業の利益だけ求めようという姿勢がおかしい

792 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/16(木) 04:36:14.15 ID:yO6RQyhb0.net]
>>631
逆に親切だよ。
履歴書を書く時間と切手代が無駄ですよを予告して下さる。

793 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/16(木) 04:58:40.09 ID:YlFTUMd80.net]
首を切るなら腹を切れ!


・・・これ、昔のトヨタ社長の言葉じゃなかったか?

今は「中途解雇はします、新卒一括採用はやめません、中途採用はしません。」だからなぁ・・・

794 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/16(木) 05:04:26.13 ID:Wa/IU9IK0.net]
受け入れられない奴って、マインスイーパーおじさんやお局BBAだろ
無能な若者は多分あんまり立ち位置変わんないし

795 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/16(木) 05:40:54.60 ID:lhCxYqMb0.net]
歳上の部下とか使い辛いだけだろ
妬み根性が強い上にサボる事しか考えてないし



796 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/16(木) 05:43:14.69 ID:t+zl9gu/0.net]
全員非正規雇用にして単年度契約にすりゃ良い
ノルマ達成出来なければ解雇

797 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/16(木) 05:46:52.80 ID:pMN49gAy0.net]
毎年昇級 手当て厚盛り 賞与は大企業 テストに受かれば全員肩書き付きの退職金 クビ無し 生涯安定
もう公務員しか道は無いな

798 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/16(木) 05:47:27.00 ID:l6nBUT4J0.net]
>>1
年収250万で世界で最も豊かな層11%にランクイン!
www.globalrichlist.com/


実は、日本人の社会人は世界的に見れば異常なほど高い給料をもらっているのです!
ちなみにこのランキングは米ドルベースで計算されてますから、ちょっと円高に振れれば
たちまち上位1割に食い込める位置ということになります
しかし、残念なことに日本の生活にはコストがかかりすぎています
だから、年収が日本より低い国の労働者たちのほうがゆとりある生活が出来ているという悲しい結果になってしまっています

799 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/16(木) 05:47:35.65 ID:NzBPonRY0.net]
>>789
Kの法則

800 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/16(木) 05:47:55.21 ID:XK8VXEwz0.net]
終身雇用オワコンっていうよりもむしろ、トヨタや中西の日立のような企業がオワコンってことでは?
雇われ中西は退職したら逃げ切れるけど、創業者一族豊田は逃げらんないぞ!
労働者ないぞ犠牲でお前ら一族を守ろうとしてるなら許さん。

801 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/16(木) 05:48:21.27 ID:PmkyLI7m0.net]
>>795
それよりも
年上というだけで権限もない平の牢名主が
若い連中をいいようにこき使ってるのがおかしいわな
大抵仕事できないとか低モラルとかで昇進できなかったやつが
そうやって若い優秀な連中を使い潰してるのも新卒一括の弊害

うちの職場でも毎年新人がそういうのにすり潰されて辞めていくわ

年功序列廃止とか言ってるくせにそういうチンピラ老害が
のさばるのを許してるからいつまで経っても変わらん

802 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/16(木) 05:48:46.28 ID:u9JOZxC50.net]
それならもう、カイゼン提案もしないし、ブレストでも意見出すだけ損だな。
自分にしか気付かない事は囲い込んどかないとね。

803 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/16(木) 05:55:04.29 ID:lhCxYqMb0.net]
>>802
そんな根性だから出世出来なかったんだよ

804 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/16(木) 05:55:16.80 ID:YaIyj6Zn0.net]
車を買えない層が増えるね

805 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/16(木) 05:55:41.58 ID:UtUPcz970.net]
若い間は安くこき使い、年を食えば切り捨てるんですね、わかります
日本企業マジで駄目だわ



806 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/16(木) 05:56:50.11 ID:H7LBIAYB0.net]
22歳で大学卒業して入社して65歳定年まで43年間
長いなあ

807 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/16(木) 06:04:06.87 ID:/Uj5bSTY0.net]
単純に定年という制度やめればなんの問題もないだろ

808 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/16(木) 06:04:07.65 ID:WWXfauZn0.net]
>>805
海外は若い間に切り捨てるのだが。

809 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/16(木) 06:06:43.58 ID:WWXfauZn0.net]
>>807
そうなると「なんの仕事やるかわからんけどとりあえず
うちに来て」という新卒一括採用がなくなる。
そうなると転勤や配置転換も無くなる。
日本企業が日本企業でなくなる。
全く普通の韓国企業になるわ。

810 名前:名無しさん@1周年 mailto:sge [2019/05/16(木) 06:07:39.66 ID:zqYQ+rzq0.net]
やっぱ時代は高専なのか

811 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/16(木) 06:12:31.08 ID:WEjva5ux0.net]
ここでお前らがいくら騒いだところでお前らの思い通りにはならんよ

812 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/16(木) 06:12:44.49 ID:HMpatozF0.net]
>>803
トップが安全欲求まで脅かしてるのに所属承認自己実現の段階に進むわけ無いじゃん

813 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/16(木) 06:13:22.65 ID:/Uj5bSTY0.net]
>>809
定年制度があるから従業員が何の進歩も目指さずにただただその年まで居座り続けようとするんじゃね?

814 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/16(木) 06:15:27.96 ID:xtTVbdoZ0.net]
>>18
会社にとってインセンティブがないって発言はどういう切り取りなんだ?

815 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/16(木) 06:16:57.42 ID:Q5jWpE4c0.net]
2mあんだよなガッキー



816 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/16(木) 06:23:35.68 ID:9D/0RDfa0.net]
終身無理とか言うのは雇用する事の負担がデカすぎるからに決まってるだろ
日本は給与に対して払う税金がデカすぎるの
会社責めるのは筋違い

817 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/16(木) 06:25:25.53 ID:30O4TCMq0.net]
>>809
何の仕事するか分からない

ってのがそもそも…
大学で得た知識が意味ないってね

818 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/16(木) 06:27:25.28 ID:BcT/OteD0.net]
>若い間は安くこき使い、年を食えば切り捨てるんですね、わかります
日本企業マジで駄目だわ

海外ではレイオフは若い労働者から 年寄りは守られる

819 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/16(木) 06:30:12.06 ID:jJ4pnJIt0.net]
>>806
定年という概念が続くなら70だよこの先は
人口動態の予測見れば自明
これからの日本でやってくなら
医療系 医師、薬剤師
法律系 弁護士、公認会計士、税理士
あたりの資格持っておくか
坊主になってボロ儲けが比較的イージーだろうな

820 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/16(木) 06:31:23.35 ID:WHK/EeG10.net]
>>1
ほとんど期間工じゃないのか

821 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/16(木) 06:32:27.82 ID:CjgOHKwD0.net]
>>819
全部AI置き換え筆頭ばかりやん坊主はアマゾンの時代だし

822 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/16(木) 06:36:18.38 ID:uAqLigN0O.net]
トヨタは工場だからな
工場勤務の社員が60なってもやる仕事がないんだよ
そいつらに昼夜ニ勤務なんてできないし
大量にあまる

823 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/16(木) 06:36:19.38 ID:a4M4kRnq0.net]
>>819
エストニアを知らないのか?
電子化が進んで弁護士・税理士・会計士は8割失業だぞ
ホワイトカラーは要らなくなる

824 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/16(木) 06:40:51.33 ID:T1IXB04S0.net]
>>823
あらゆるホワイトカラーは絶滅したかに見えた。
しかし、公務員は死に絶えてはいなかった。

825 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/16(木) 06:45:20.46 ID:NzBPonRY0.net]
>>824
公務員は身分だからな



826 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/16(木) 06:47:13.31 ID:HReHR2wo0.net]
終身雇用は経営者にとっては全くメリットがないからな
実際、労働組合のない会社は終身雇用なんて崩壊してるし

827 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/16(木) 06:49:44.54 ID:+vkLbwH+0.net]
どう見てもトヨタは社員を大切にして来た優良企業だからな。

その遺伝子を引き継いでる経営陣の答えがこれだ。

この言葉はめちゃくちゃ大きいよ。
国民も真剣に将来を考えた方がいい

828 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/16(木) 06:49:59.31 ID:zhOzfbtb0.net]
定年があるのに
終身雇用という謎

829 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/16(木) 06:50:26.74 ID:arO4qmeH0.net]
どうせトヨタの工場なんて、作業は請負会社社員やパートの方で賄えるし、一般作業者の正社員なんて、コスト増だけしかない

830 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/16(木) 06:51:26.09 ID:zhOzfbtb0.net]
看板方式で喰ってた子会社もいなくなって
自分を喰わないと生き残れなくなったって事

831 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/16(木) 06:52:43.18 ID:VUMTRcmY0.net]
工場系に勤務している友人がこの発言でがっかりしている

832 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/16(木) 06:53:04.05 ID:ifrdH8TR0.net]
なにがメリットある奴だけ残すのは当たり前じゃ
優秀な奴だけが出世してるなら日本はこんなことになってないわ

833 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/16(木) 06:54:58.00 ID:HReHR2wo0.net]
会社で一番の癌はお局のBBAだろうな
ルールを守ることが仕事だと思ってるから、
業務の効率化が全くできない

834 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/16(木) 07:00:03.01 ID:o0PjN/6/0.net]
>>2
博士号持ってるけど言うほど有利になるか?
科学的方法論叩き込まれてるから博士はセーフ、修士は手が動かないって別にそんな事ないぞ

835 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/16(木) 07:03:41.09 ID:/G19a8PD0.net]
僕、某大手運送屋のドライバー
無能やけど事故しなきゃ定年までは雇って貰えるものので安心
退職後は運転もう出来ない、仕事もこれしか出来ないって役所の窓口で騒ぐ予定



836 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/16(木) 07:04:39.49 ID:IIDBYkKG0.net]
日本民法の父、穂積陳重の『法窓夜話』を現代語に完全改訳。
法律エッセイとして異例のベストセールスを続けた名著を
手軽に読みやすく。短編×100話なので気軽に読めます。

法窓夜話私家版 pesc.pw/HFPRH
(続)法窓夜話私家版 pesc.pw/H7DJW
jow

837 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/16(木) 07:10:02.57 ID:0iNKxGYl0.net]
>>516
オッサンてか権力持っちゃった高齢童貞って感じ

838 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/16(木) 07:15:37.24 ID:w7SS/MOz0.net]
老害ジジイは死ね

老害ジジイは死ね

老害ジジイは死ね

老害ジジイは死ね 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)


839 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/16(木) 07:25:03.51 ID:bBKeCJyR0.net]
豊田家への求心力もこれで失われていくと思う
実力能力主義にするなら、アキオなんか豊田家じゃなかったら
大トヨタの社長に到底なれない

840 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/16(木) 07:28:26.67 ID:BG8OAlSG0.net]
姨捨山 の話でもわかるように、無能な年寄りは生きる価値なし。

841 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/16(木) 07:36:44.15 ID:u9JOZxC50.net]
しかしまあ、子供に金が掛からなくなった場合、
日本ではいくら貯蓄したら、仕事を辞めても死ぬまで何とかなるのかね?
無意味に長寿になったせいで、長い老後のために長く働かなきゃならんから、
日本の経済はジリ貧に陥ってるんじゃないの?

842 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/16(木) 07:39:43.31 ID:rED+tQgm0.net]
>>841
そのうち長生きは悪な風潮になるよ
ちょうど氷河期が定年迎える頃ぐらいか

843 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/16(木) 07:48:35.28 ID:+ZFCzo+q0.net]
賛も否もねえだろこんなもんw

844 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/16(木) 08:27:07.25 ID:cZxTVf800.net]
>>783
それはそうでもない
アピールするために社員が目先の成果ばかり追うようになってもそれはそれでマイナス
研究職とかみりゃわかるが

845 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/16(木) 08:27:42.25 ID:2Znm+cux0.net]
ま、終身雇用されるほど優秀ではなかった自己責任だな
けど本当に本人が思い込んでるほど優秀なら外に出てもすぐ同等の職が見つかると言ってたので何も問題ないだろう
もし見つからなかったとしてもそれは立場を使い社内でしか通じないスキルしか身に着けていなかった自己責任



846 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/16(木) 08:33:43.53 ID:cZxTVf800.net]
たださ、65歳定年って60のお爺さんに仕事のパフォーマンスを求めるのが無理じゃね?
自衛隊とか54歳で定年だろ
一兵卒として役に立つのはその辺までだと思う

役に立たなくなるのに給料だけは若者より高いって無理だと思う
雇用を継続する代わりに55歳過ぎたら給料半分、60過ぎたらさらにその半分とかならなんとかできる気がする

847 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/16(木) 08:35:59.89 ID:pWiUW1Bb0.net]
正社員を維持するために大量の非正規や内部保留が必要になる
終身雇用は変化の激しい時代には足引っ張るだけだしな

848 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/16(木) 08:36:35.91 ID:LuvRFJf50.net]
>>846
経験の積み重ねでしか得られないスキルは沢山ある。

849 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/16(木) 08:40:14.09 ID:wfxSjdYX0.net]
じゃあ30台で首にしないと転職できんぞ

850 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/16(木) 08:45:18.09 ID:slAH1F1e0.net]
バブル世代がどんだけ無能かという話

851 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/16(木) 08:45:50.60 ID:2Znm+cux0.net]
>>848
大丈夫
そういう人材も必要だけど大量にはいらないって経営判断だから
そうでもないとわざわざ大企業のトップがあんな発言なんてしない
トヨタだと一度首を給料1/3くらいなら雇ってくれるんじゃない?

852 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/16(木) 08:47:43.23 ID:adXNuJwr0.net]
世界の平均年収が7万だからそこまで下げればいいじゃん
文句いうやつはクビにすればいい

853 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/16(木) 08:47:52.88 ID:hOFH7zfJ0.net]
貿易条件などであらゆる産業の犠牲を伴うべくまもられてきた自動車産業のトップがこのような発言では この国はもうお終いです。

854 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/16(木) 08:50:33.01 ID:QTedQ5qD0.net]
役員報酬払える時点で平気
もっと最低賃金上げろ

855 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/16(木) 08:57:36.34 ID:ep3oVysk0.net]
章男、またオトンに怒鳴られたろwww

君が一番の老害なんだよ。



856 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/16(木) 08:57:55.92 ID:u3hv2XqM0.net]
>>848
需要の低いスキルつける努力しても努力と言わない

ってレスを氷河期負け組スレでよく見た

857 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/16(木) 08:58:17.50 ID:wfxSjdYX0.net]
もう共産主義でええわ

858 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/16(木) 09:07:34.77 ID:SJQIl7gO0.net]
>>856
氷河期スレに書かれたその手の言葉って殆ど全部がそのままこっちのスレでも使えるなw

最近異常なくらい氷河期スレが立てられた理由はこの終身雇用を止めるせいだったのかもな
国民同士を対立させて政治家や官僚や経団連から目を逸らさせるのは毎度のことだから

859 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/16(木) 09:41:36.55 ID:Hqn/9Wx20.net]
【社会】国家公務員、志望者11%減 3年連続のマイナス、民間人気で「人材が奪われている」 
asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1557906933/l50

860 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/16(木) 09:43:10.49 ID:2G0zpsUu0.net]
プリウス何とかしてほしい

861 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/16(木) 09:50:01.29 ID:CjgOHKwD0.net]
>>858
非正規やらワープア見て出た言葉と終身雇用消える正規見て出る言葉が同じって面白いな

862 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/16(木) 10:00:57.32 ID:3VLKAgeL0.net]
Googleが東大で新卒年収800万で青田買いしても、
終身雇用だからトヨタや日立に行く東大生も多かっただろうにな。

終身雇用がもしも完全に壊れると、東大などの極一部の学生が超高年収で採用され、
その他大勢の学生は下がるんだろうな。
しかも、役に立たなければ、ポイ捨て。

863 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/16(木) 10:01:32.95 ID:3VLKAgeL0.net]
1が抜けた
訂正 年収1800万

864 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/16(木) 10:01:57.04 ID:R7KI6SO/0.net]
自己責任もそうだけど言葉自体には中身のない精神論だしな
自分だけはキャリアを積み上げてきたから大丈夫と思っていたら日本最大の民間企業が全面否定
もうある程度は済んでいるだろうが政治家への根回しも進めていくでしょ

865 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/16(木) 10:28:22.20 ID:FRuYyYik0.net]
そうなると働き盛りを雇うのにはいまよりうんと高い金が必要になる



866 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/16(木) 10:29:18.48 ID:h1remmwd0.net]
>>848
再就職する際に
スキルは?「○○会社の正社員というスキルです」
何が出来ますか?「なんでもします。教えて頂ければ」
得意な事は?「しがみつく事です」


面接官「えっと、しがみつけてないじゃないですか」wwww

867 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/16(木) 11:12:45.56 ID:0fMotN3P0.net]
トヨタって法人税払ってる?

868 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/16(木) 11:39:11.34 ID:r2dlN68m0.net]
>>862
もう終身雇用を餌にできないんだろ

40年トヨタが安泰だと思ってる奴がいないから、
トヨタもgoogle並にださないと優秀な奴は取れない

むしろブランド力がないからgoogle以上にださないと取れないだろうな






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<452KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef