[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 05/16 11:59 / Filesize : 452 KB / Number-of Response : 869
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【トヨタ社長】「終身雇用はもうは難しい」に賛否…「なら新卒一括採用をさっさと止めろ」「老害が威張ってた時代は終わった」★5



1 名前:ばーど ★ mailto:sage [2019/05/15(水) 19:59:27.89 ID:GeQ41T3f9.net]
トヨタ自動車の豊田章男社長が、「終身雇用の継続は難しい」との認識を示し、議論が起きている。豊田氏は、5月13日の記者会見で日本自動車工業会・会長として、

「なかなか終身雇用を守っていくというのは難しい局面に入ってきたのではないかと」
「雇用を続けている企業にインセンティブがあまりない」

などと述べた。一方、中途や派遣の社員にとっては「やりがいのある仕事に就けるチャンスは広がっている」としている。テレビ朝日他がこれを伝えると、ネット上では匿名掲示板5ちゃんねるにスレッドが立ち、批判や動揺の声が相次いだ。(文:okei)

■「日本一稼いでる企業がこんなこと言ってたら働きたいと誰も思わんがな」

この発言は自動車業界全体としての認識を示したものだろうが、トヨタといえば今月8日の決算発表(2019年3月期)で、売上高が30兆円を超えたと発表したばかり。終身雇用が崩れてきたことは多くの人が分かっていたものの、日本を代表する大手企業のトップがここまで明言した事実は大きい。スレッドには批判が次々と上がった。

「労働者側も安月給で働くインセンティブがなくなるぞ」
「自分達の都合で残したり廃止したりしてるだけ あまりにも虫が良すぎて屑過ぎ」
「日本一稼いでる企業がこんなこと言ってたら働きたいと誰も思わんがな」
「なら新卒一括採用をさっさと止めろ」

など、激しく噛みつく人が続出している。

また、「事実なんだろうけどそんな事軽々しく言ったら優秀な新卒にトヨタ避けられるかもよ?」という指摘や、「もう方向性は決まってて、アナウンスのためにすぎない」という冷静な分析も。「今までの日本での価値観は捨てないと大変なことになるね」と指摘している。

他方、「怒りの矛先がトヨタに行ってるが癌を作ったのは定年伸ばした安倍だろ なに騙されてんだお前ら」と政権批判に発展する人も。年金支給年齢をどんどん上げていった結果だ、との指摘も多い。代わりに高校・大学無償化など福祉・教育を充実させろという声も度々上がっていた。

スレッドには「大不況の始まりか?」と怯える人や、「トヨタは日産のようにリストラが始まるのでは」など、動揺は広がりコメントは2000以上も続いている。

■「会社にメリット(売上)がある人材しか残さないのは当たり前」

一方で、「終身雇用は理想の一つだけど だからと言って無駄飯食いをずっと雇い続けるのも無理があるわけで」と理解を示す人も意外と多い。

「ポンコツ老害社員がサボりながら空威張りしてた時代は終わったわけだ。 自業自得ではないか」
「会社にメリット(売上)がある人材しか残さないのはあたりまえだろ。中小は当然のようにやってきたのが、大企業に波及しただけでしょ。使えないぼんくらは飼いませんよってら当たり前の話」

これらの指摘は、社員全員の雇用の安定が、企業の維持や成長につながるとは限らないことを示唆している。

中には、「社員の生活なんぞに責任負ってリストラ遅れたら どこでも命取りになるやろ」といった経営者目線の突き放したコメントも。「いよいよ45歳定年か。 ワクワクするな」という皮肉もあった。人生100年時代と言われる中、気が遠くなる現実だ。

終身雇用を巡っては、経団連の中西宏明会長も先月19日、「終身雇用なんてもう守れないと思っている」と発言している。

2019年5月14日 16時37分
キャリコネニュース
news.livedoor.com/article/detail/16457603/
image.news.livedoor.com/newsimage/stf/6/5/65fb5_1591_f7524873908721d3254f3466877f7810.jpg

関連スレ
【終身雇用守るの難しい】トヨタ社長が“限界”発言 ★12
asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1557851473/
【経済同友会】櫻田代表幹事「新卒一括採用、終身雇用、年功序列は見直しの時期にきている。終身雇用はもたない」
asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1557900573/

★1が立った時間 2019/05/15(水) 09:17:03.08
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1557900625/

526 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/15(水) 22:19:12.08 ID:rEc3+j+x0.net]
正社員のまま定年を迎えることができる人は1割に満たない──という事実は隠蔽しておきたい公務員。
rio2016.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1523589590/

527 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/15(水) 22:19:50.88 ID:4WlA7GIw0.net]
>>518
てか原発作れとかいうキヤノンの経済連TOPとかヨタ一族は潰れればいいけどね
終身できないなら、一時雇用は十分払うかっていうとそういう気も全くないし、
こんな奴らが製造業牛耳ってたらそりゃダメになるわ

528 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/15(水) 22:20:17.52 ID:hLwkZZMI0.net]
>>502
どうせ現状大規模になればなおさら、多重下請ピンハネ構造で結局現場は派遣かなにかでしょ
失敗しても責任なんか誰もとらないし
結局終身雇用に代わる対価を適切な人材に適切に払えばフリーランスだろうがなんだろうがアウトプットはするかもしれんし、
払えないならそれはないだろう。
出すもの出さずに奉公はしろってのは虫が良すぎるよ

529 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/15(水) 22:20:31.39 ID:6QZgmgpr0.net]
民間企業の場合、定年まで会社に残れる(勤務できる)率は、数%です。
多い企業でも10%台です。
つまり、100人の新入(新卒)社員で、定年まで残れる人は多くても10人程度です。
それ以外は、家庭の事情や転職、一番多いのが希望退職(半強制)や系列会社への移籍(これも半強制)などです。
従って、退職金を満額受け取る事が出来る人は最高でも10%程度ということです。
あまり知られてはいませんが、これが日本の民間企業の現実です。
(大企業になればなる程これが激しくなります)
一方公務員の場合はまったく違います。
万年“平”の公務員でも、法律に違反しなければ“クビ”も“移籍”もありません。
従って、自己の都合で退職しなければ、規定通りの満額の退職金を手に取る事が出来る人は、概ね70〜80%以上になります。

detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1313004563

530 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/15(水) 22:21:46.55 ID:QrejUMXY0.net]
我core30の成長見込みのある工員だけど
トヨタざまあw

531 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/15(水) 22:22:06.23 ID:4WlA7GIw0.net]
>>525
それで街中で子供を轢いて逃げ切る人生の終幕迎えんの?
しごとは出来ても、考えが他人を顧みない思考だとろくな人生は迎えんぞ

532 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/15(水) 22:24:53.06 ID:a9hpbNpc0.net]
社長としての能力不足を明らかにしたのなら


社長をやめるべき

533 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/15(水) 22:24:57.12 ID:O3KBR7U90.net]
>>524
お前は生産性を何か作ることと勘違いしてるな
消費がGDPなわけよ

534 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/15(水) 22:25:47.75 ID:FF7WKIrq0.net]
人口減少なのに大切にされないんだから子供なんていらないだろ



535 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/15(水) 22:25:53.81 ID:nUSGFYQT0.net]
>>531
心配するな
世の中他人を顧みる奴なんざほとんどおらん
切られる無能正社員だって散々自分が食い物にした非正規のことなんざこれっぽっちも考えてなかったろ
世の中そんなもんだ

536 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/15(水) 22:26:54.66 ID:VKKyUnxY0.net]
>>527
売上も雇用も8割海外で日本じゃ軽も売れんから売らん雇わんテキトーにやるわって事なんだろうけど
インドやらブラジル製の新車で30万とかが本気で入って来たらコンパクト以下は総取りされて一部高級クラスがたまに売れるただのマニアックなメーカーになるし
進出してる他国で同じ追われ方されたら規模縮小免れんまで読んでるだろうから言うてる間に潰れるんじゃないかな

537 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/15(水) 22:27:19.08 ID:dteDEmOq0.net]
いつかこうなる可能性を考えずに、家を買ったり結婚したり子供作ったりした正社員様が悪い
自己責任自己責任

538 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/15(水) 22:27:47.83 ID:mfjeF4Q60.net]
もうダメぽ

539 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/15(水) 22:28:43.27 ID:KVN105e30.net]
ほんと自己責任って恐ろしい言葉だな
特に自分ではなく他人から言われる場合ほどに

540 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/15(水) 22:30:16.02 ID:n06H9NWF0.net]
370,870人

このうち何人が露頭に迷うか楽しみだわw
これをメシウマと言わずしてなんといよう

541 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/15(水) 22:30:17.10 ID:tS/1KNxD0.net]
でもまぁキャリア制になれば元トヨタ社員ってのは最高ランクのキャリアだから、
言う通りのキャリア制になればどこへでも高給で転職可能だよ。

転職できない又は大幅に給与が下がるなら、
欺瞞に満ちたキャリア制だから暴動になっても仕方がない。

542 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/15(水) 22:31:14.63 ID:xUJK/hT20.net]
トヨタさん、外国人を使い捨てにして無職のまま解き放つなよ

543 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/15(水) 22:32:48.74 ID:gTDuRaWf0.net]
45歳定年として、その後、再就職できなかったとする
100まで生きるとして、月20万の生活費がかかるとすると、
退職までに1億3440万貯めなきゃいけない
大学卒業して、入社から退職までに毎月49万貯金
こりゃ、自動車買ってる場合じゃないな

544 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/15(水) 22:33:15.90 ID:/DAetjVu0.net]
>>1
>代わりに高校・大学無償化など福祉・教育を充実させろという声も度々上がっていた。

今年から徐々に始まりますけどw
財源確保のために消費税上げるとまた激怒w


新卒一括採用制度無くなったらスキルも経験も無い新卒の武器は若さしかなくなるよ?w
いいのそれでもw



545 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/15(水) 22:33:30.37 ID:VKKyUnxY0.net]
いつもみんな何て言われてたっけ自己責任20年何してたいくらでも転職出来たやろ無能とかか
しがみ付きとキャリアアップ成功した奴はいいけど何十年ローン付きで非正規まで落ちてきたらザマァ言われまくりそう
てかやれる奴は店やろーや楽だぞ

546 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/15(水) 22:33:49.14 ID:wcNsl+M/0.net]
愛国心。
愛社心。
やはり、上級国民に利用されるだけの道具だったな。

547 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/15(水) 22:34:43.08 ID:5Wd+Cn6Q0.net]
お前らがトヨタ車なんて買うから移民受け入れだって
medaka.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1541567146/4

548 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/15(水) 22:35:28.42 ID:yZ+0nG8t0.net]
地方公務員になってよかったわ
この社会
自分以外の人間のたわごとなど一切信用しない

549 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/15(水) 22:36:04.90 ID:dteDEmOq0.net]
>>545
もいうか、散々イジメ倒した非正規と同じ場所で働くこともあるかもなw

550 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/15(水) 22:36:30.96 ID:GiYLe0rj0.net]
30兆売上ても税金は払わない
自民党への献金と官僚の天下りには金を出しまくる

551 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/15(水) 22:37:25.08 ID:Z4edtmiD0.net]
退職金全額支給するのなら辞めても良いかな

552 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/15(水) 22:38:06.96 ID:TdsqgwR40.net]
アマゾンとトヨタっを比べると
トヨタのほうがアウトなんじゃない?

553 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/15(水) 22:39:05.17 ID:tS/1KNxD0.net]
>>545
某韓国みたいに一流企業辞めて、チキン屋やるのもなぁ。

キャリア制ってのは経歴で給与と役職が決まるんだから、なんで元サムスンでチキン屋やってんだって話だよw
労働者は言いなりになると、とことんまで搾取される良い例でしょ。
ストやらピケやらサボタージュやら、資本家狙ったテロルとか嫌な世の中になりそうで困るよ。

554 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/15(水) 22:40:36.92 ID:WIWgS2II0.net]
田舎の役場辞めようと思ったけど
思い止まったわ



555 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/15(水) 22:40:54.25 ID:hLwkZZMI0.net]
老害が威張る時代はまだ終わってねぇよ
年功序列・既得権根性はゴミ日本人に染みついてる。
先に居る俺らに合わせろじゃなくて、古参どものほうが転職者に合わせなきゃいけないんだろうが井の中の蛙ども。
ゴミみたいな仕事しかできないくせに態度がでかいんだよ
そんなことやってるから落ちぶれるんだろうが。

556 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/15(水) 22:40:58.31 ID:YfiRteP40.net]
>>549
そんで今度入ってきた新入りのおっさんは使えないなと見下していたゆとり世代や外国人から影口を叩かれると

557 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/15(水) 22:42:39.40 ID:YaPfpjK40.net]
それがトヨタイズムか
もう買ってあげないから

558 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/15(水) 22:43:19.16 ID:sFy7suxU0.net]
新入社員の時に、終身雇用や
年功序列でなきゃ、勝手に
しろだが、今の40歳以上の世代は
そういう感覚ないから、あと
20年したら終身雇用やめる代わりに、
今の、若手には金を出すよってなら
わかるけとね。

まあトヨタは金持ちだし、
割増退職金で5年分とか足して
あげるプログラムでも出せば
良いんじゃないか?

559 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/15(水) 22:44:11.84 ID:wcNsl+M/0.net]
何かを生み出す車会社より、何も生み出さない公務員に人気が集まったら国は衰退の一途だよな。
そういうことをまるで考えず、ただ社の利益追求の為に言わされたこのトップはほんと無能だよな。

560 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/15(水) 22:44:54.17 ID:AINhNkhy0.net]
誰に言ってるって? そりゃ氷河期にだよ!!

561 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/15(水) 22:45:09.67 ID:VKKyUnxY0.net]
>>559
ギリシャ…アルゼンチン…うっ頭が

562 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/15(水) 22:45:11.00 ID:xUJK/hT20.net]
早速トヨタは移民の雇い止めの言い訳を始めたな
最後まで責任持てよ
無職の外国人は危険やぞ
無責任なことしたら許さんで

563 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/15(水) 22:45:20.81 ID:BoXLA4Md0.net]
>>533

別に日本人に買って貰う必要なんてないんやで。わざわざモンキーモデル作って売るより、世界相手に商売した方が儲かるもの。別に従業員は日本人である必要もないし、日本に工場を作る必要もない。本社だって租税地に作ってもいい。

564 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/15(水) 22:45:22.83 ID:wcNsl+M/0.net]
いや、もはや大企業は国とか関係ないのかもな。
そういう意味ではもう終わっているのかもしれないな。色々と。



565 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/15(水) 22:46:51.47 ID:DWwsqyWA0.net]
終身雇用ってのは、一時の奇跡だったのかもな。
40過ぎたら、自営。みたいになっちゃうのかなー

566 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/15(水) 22:47:06.58 ID:3J5Tmc780.net]
>>1
要は、会社としては期間工をつなぎつなぎで使いたいと

567 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/15(水) 22:47:32.96 ID:i48jylRe0.net]
日本で一番儲かってる大企業なトヨタなら終身雇用が出来るだろ。
毎年1兆円以上の黒字なのだろ?
なんでそれで終身雇用ができないのだ?

568 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/15(水) 22:47:57.00 ID:TdsqgwR40.net]
トヨタってメチャ設けているいるのに
どうしてこういう流れになったんだ?

569 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/15(水) 22:48:30.81 ID:O3KBR7U90.net]
>>563
自動車工場は10年以内に無人化すると思うよ
AIロボットの方がヒューマンエラーも無く24時間動くわけだし

570 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/15(水) 22:49:13.02 ID:DWwsqyWA0.net]
このバカボンてアメリカの社員にはやたらヘイコラしてるよな
日本人はどうでもいいってか

571 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/15(水) 22:49:18.15 ID:BoXLA4Md0.net]
>>543

国民皆保険廃止と製薬会社が薬の生産量絞って薬の単価釣り上げコンボで50くらいで寿命になるんじゃない?

572 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/15(水) 22:50:23.67 ID:dteDEmOq0.net]
>>569
経営もAIに任せて人間はリストラでいいなw

573 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/15(水) 22:50:57.97 ID:5eMm2Bsm0.net]
誰でも公務員となって派遣される制度か
余ってる農地と必要な農機具をタダ同然でかしてくれる制度を作って欲しい
レクサス税を新設してほしい

574 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/15(水) 22:52:01.05 ID:hLwkZZMI0.net]
育てなきゃ中堅も幹部も居ないよ。氷河期でまさにそうなっただろう
善後策あるの? 離職率は?
人材は筍みたいに勝手に生えてきたりしないぞ。居てもゴミ待遇じゃ働かないよww



575 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/15(水) 22:52:05.82 ID:BoXLA4Md0.net]
>>569

もう無人化に向けて動き出してるよ。立ち上がったら派遣は切るやろな。

576 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/15(水) 22:53:01.60 ID:O3KBR7U90.net]
>>573
農業も自動化するだろ
プラス民ってそういうニュースとか読まないの?

577 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/15(水) 22:53:25.11 ID:5eMm2Bsm0.net]
いずれ車は中国かインドあたりから輸入するようになるんだろうし
これからトヨタに就職しようという人はアレだな

578 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/15(水) 22:53:36.14 ID:VKKyUnxY0.net]
>>573
農地付きの空き家物件(376件)
https://www.homes.co.jp/akiyabank/farmlands/all/

579 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/15(水) 22:53:41.59 ID:wsZJOe790.net]
道路を倉庫がわり

580 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/15(水) 22:54:40.99 ID:rHBvE6OM0.net]
ですから、まあ企業にも限界はあるでしょうからご尤もな部分はあるかと思います。
しかしながらでは、企業が国民の暮らしをもう守れないというならば
国が国民に対して健康で文化的な暮らしを守れる制度をさっさと整えておけという話です。
当然歳出も今のように国民所得の20%台しか国民の社会保障費に還元されない国家ではなく
きちんと国民守れる体制にしろという話です。
かつての派遣法拡大辺りからのワープア労働者量産体制
且つそれに付随する無年金低年金者の輩出という自民直近25年の政策と結果の経緯を鑑みれば
必要な社会保障制度など当然やっておかなければならなかった
事を国民守る為にさっさとやれという話です。

581 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/15(水) 22:55:09.04 ID:YDIehkwp0.net]
こんな会社に就職したくねーわw
すぐ帰る外人でも雇っとけ、カス!

582 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/15(水) 22:55:23.22 ID:XzxDlZ5h0.net]
役員報酬増えてんじゃん

583 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/15(水) 22:55:40.46 ID:Z4edtmiD0.net]
まず、トヨタグループで豊田一族を養い続けるのから辞めよう

584 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/15(水) 22:56:15.57 ID:DhGXMgnR0.net]
だったら定年延長とか言うな。年金延期とかするな。
最高益だったのは秋葉テロリストをドンドン輩出してるからか?



585 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/15(水) 22:56:17.07 ID:To1sx9p90.net]
いまさら中小なんかトップが定年するから中途取り始めてるけど10年遅いやろ

586 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/15(水) 22:57:05.19 ID:HgyqbScF0.net]
>>569
それは無い
他の業界ならわかるが

587 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/15(水) 22:57:10.30 ID:3YLY/Kdv0.net]
>>562
愛知県の外国人の増えた地域で、ゴミ出しなどルールを理解できない外国人に地元住民が日本語を教えるボランティアをしているというニュースがあったけど
元はといえば企業が外国人を雇ったせいで、その尻拭いを地元住民がしているのはおかしい話だわ

588 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/15(水) 22:59:04.54 ID:BoXLA4Md0.net]
>>577

中国からはもう輸入しとるやろ。

589 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/15(水) 22:59:21.17 ID:7QXb/5jl0.net]
一回大企業に入って社会人教育を受けて、
そのあと好きな会社に入るのが今のトレンド

590 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/15(水) 23:01:51.21 ID:DhGXMgnR0.net]
燃費詐欺の次は解雇詐欺か。

591 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/15(水) 23:01:56.00 ID:5eMm2Bsm0.net]
自分で自分の食う分だけ畑で農作業してつくって
余った分は友達と物々交換して暮らす人生を送りたい
子供に こんな家に生まれたくなかったとか
子供と嫁の将来まで見通せない人生よりはずっとまし

592 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/15(水) 23:03:25.63 ID:O3KBR7U90.net]
>>586
構造が簡単なEV主流になるなら無人化は可能だろ

593 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/15(水) 23:03:41.01 ID:hLwkZZMI0.net]
言うのが30年遅いよww

594 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/15(水) 23:04:46.52 ID:Z4edtmiD0.net]
>>569
その前に日本での生産が激減すると思う



595 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/15(水) 23:06:09.57 ID:DhGXMgnR0.net]
パワハラかブラック企業じゃなきゃ辞める必要ないだろ?
経営者や管理職になれるつもりか?

596 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/15(水) 23:08:12.95 ID:SzH5uO3P0.net]
トヨタ系正社員は、早期退職だ

住宅ローン組んだ奴は終わった

597 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/15(水) 23:08:40.10 ID:dteDEmOq0.net]
>>596
自己責任ですwww

598 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/15(水) 23:10:39.26 ID:fzGvvWtm0.net]
中途採用の年齢制限は問題視されない不思議
新卒一括採用辞めるなら中途採用の年齢制限も撤廃しないと
というかもう雇用の際に年齢制限つけるのやめろよ時代遅れ

599 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/15(水) 23:11:13.62 ID:ZOWUQDuV0.net]
新卒採用も辞めろ

600 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/15(水) 23:12:36.52 ID:i48jylRe0.net]
>>598
求人に年齢制限を明記しちゃいけない、
って意味の分からない規制なら今でもあるぞ。
が、実際に年齢制限するのは合法なんだよな。

601 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/15(水) 23:12:41.90 ID:4WAJ0ywb0.net]
なんで企業ごときが上から目線でこんな事言えるんだ?
潰れろやバーカ

602 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/15(水) 23:17:36.61 ID:wcNsl+M/0.net]
俺、自営業だけど商売の世界を甘く見てたら首吊ることになるぞ・・・。
するなら、全力で今までの経験&考えを働かせてしないと。
個人事業主の世界は生き残りをかけた、野生の世界だからな・・・。
日銭が無けりゃ死だと考えてやった方がいいぞ。
まず考えておかなければいけないのはチェーン店に勝たないといけないという事だ。
チェーン店は手ごわいぞ。しかし、君が店に立ち続けるなら、負けることは無いだろう。
それだけ言っとくわ。

603 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/15(水) 23:18:01.63 ID:NFcI+Kvp0.net]
星野リゾーツに転職して温泉旅館経営でもやるか?

604 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/15(水) 23:18:22.94 ID:dteDEmOq0.net]
>>598
30代になってしまうと癖がついていて使いにくいとかいうくせに、仕事の癖どころか生活習慣から言語まで違うのに外国人外国人言うふしぎ
結局若い労働力を安く使い捨てたいだけなのが見え見えなんだよな



605 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/15(水) 23:18:39.58 ID:qik+TPnq0.net]
終身雇用、年功序列の前提があるから20代、30代は将来を見越して安い年収でも身を粉にして働くんじゃないの?
それが崩壊するなら、年代関係なく完全実力主義の賃金にしなきゃね。

606 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/15(水) 23:19:01.06 ID:Z4edtmiD0.net]
定年を下げて
優秀な社員だけ延長すれば良い

607 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/15(水) 23:19:35.72 ID:dteDEmOq0.net]
>>606
優秀な社員「外資に行くのでお断りです」

608 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/15(水) 23:21:03.93 ID:DWwsqyWA0.net]
40過ぎで放り出されて、自営も厳しそうだな
どうすりゃええんだ。人手不足の一次産業やるってのも手か。それもきつそうだが

609 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/15(水) 23:22:52.76 ID:HgyqbScF0.net]
>>592
足廻りも無人化無理
aiとかソフトだけで何とかなる問題じゃない
製造設備一般はハードの性能と耐久性が無人化についていけない

610 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/15(水) 23:23:05.43 ID:NFcI+Kvp0.net]
山一証券倒産で放り出された部課長クラスは
怪しげな人材派遣会社経営とか口八丁の経営コンサルタント・フィナンシャルプランナーやってんだよ
タクシー運転手がほとんどだけど

611 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/15(水) 23:24:17.97 ID:TCa89zss0.net]
終身雇用が終わると日本にたくさんいる無能が海外の優秀な奴らと競争し淘汰される

612 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/15(水) 23:24:35.68 ID:hLwkZZMI0.net]
社員の年齢が若いから中途も若くないとイヤ、というのも年功序列文化でしょ
入ったのが後だろうが何だろうが適切な人間はただちに適切なポジションに配属すればいいこと。
そういう決断をできない無能人事権者の怠慢の表れだよ
かわりにそいつらがすることは、何年も丁稚奉公させて従順なのを確認し、
自分に責任が及ばないようになってから権限だけを発動させる、というようなこと。
ようは仕事をしていない。自己保身だけ。

613 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/15(水) 23:25:15.03 ID:NFcI+Kvp0.net]
リーマンショックのリストラで放り出された部課長クラスは
IT土方人材派遣会社とか特許事務所下請け会社だな

614 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/15(水) 23:25:17.76 ID:AH2LQYd80.net]
古臭い一族経営なんかやめて、保有株を会社に無償譲渡しろや



615 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/15(水) 23:25:36.24 ID:NFcI+Kvp0.net]
>>613
NECと富士通な

616 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/15(水) 23:26:51.48 ID:wcNsl+M/0.net]
>>603
ひいぃ!温泉旅館経営とか怖すぎワロタ。
火山が噴火したりしたら閑古鳥だぞ。
そういう事も考えとかないといけないんだぞ!

617 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/15(水) 23:29:13.93 ID:b9CCkeBs0.net]
自営業無理やろ
だって自営業者に対して警戒心あるもん
こいつ誰も監督者おらんから騙すんじゃないかっていう

618 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/15(水) 23:29:45.45 ID:DWwsqyWA0.net]
韓国のチキン屋笑えなくなるな

619 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/15(水) 23:31:21.40 ID:TJvIFajE0.net]
ついにジャップが本性を現した。独占企業は危険なんだ。独裁が危険なのと同じことだ。
ああ、アメリカ合衆国はすばらしい。ふははははは

620 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/15(水) 23:32:08.03 ID:YVRpaPEU0.net]
>>1
ならまずあなたが率先して退職金なしでやめるのは

621 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/15(水) 23:32:15.23 ID:cMyaqwxN0.net]
40過ぎたらだんだんやる気なくなってくるからな。
時間過ぎるのも早く感じるようになるから、職場でお茶飲んでスマホいじってれば
一日過ぎる。

622 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/15(水) 23:32:16.42 ID:b9CCkeBs0.net]
>>618
韓国自営業やろうと思えばいくらでもできるしな
日本難しいぞ

623 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/15(水) 23:33:29.42 ID:fQG86gF80.net]
>>601
無力がなんか言っとるな。なら20万人雇用してみせろよ雑魚

624 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/15(水) 23:34:21.91 ID:DWwsqyWA0.net]
>>622
調理師免許とか、実務経験とかいるしな・・・



625 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/05/15(水) 23:35:16.92 ID:hLwkZZMI0.net]
メリットがあったから今の今まで続けてきたんでしょ?
やめるなら失うものもきちっと失ってもらわないと。
恩着せがましくするな。

626 名前:名無しさん@1周年 [2019/05/15(水) 23:35:31.01 ID:wcNsl+M/0.net]
>>617
わかってないなぁ。
自営業者は日銭が無くなったら死なんだよ。
監督者は自分であり客。
客に見放されることはしない。
客はよく見てるよ。我々の事を。
見て無いようで見てるんだよ。
しかも今はネットの世界があるからな。
昔よりそういう意味ではシビアだよ。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<452KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef