[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 03/26 18:32 / Filesize : 246 KB / Number-of Response : 907
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【教育】eスポーツに賛否 部活取り入れの動きも根強い反対 ★8



1 名前:砂漠のマスカレード ★ [2019/03/26(火) 10:40:42.28 ID:6MbP84lA9.net]
image.news.livedoor.com/newsimage/stf/d/4/d465b_368_cd35273ec4a841c7628216e807bb5413.jpg

対戦ゲームで勝敗を競う「eスポーツ」が広がりを見せる中、学校の部活動に取り入れる動きが出てきた。
業界への企業の参入が相次いでいることや、プロ選手を養成する専門学校が設立されたことなどが、流れを後押ししているようだ。
ただ、教員らの間では反対意見も根強く、教育現場は揺れている。
eスポーツは「ゲーム」か「運動」か−。浸透に向けては課題も浮かぶ。(高力悠一朗、橋本昌宗)

学校でeスポーツ

夕方の校舎に、コンピューターゲームをプレーする音が響き渡る。生徒が隠れてやっているのではない。れっきとした学校の部活動の一コマだ。

愛知県立城北つばさ高校(名古屋市)には昨年、「eスポーツ部」が誕生した。平成29年に開校したばかりの同校では部活動の設置も手探り状態で進められ、校長の発案で決まったという。

鳴沢由紀子教頭は「『eスポーツはスポーツなのか』という意見はあったが、学校に興味を持っていなかった子も居場所ができた」と力を込める。車いすの部員もいて、一緒に楽しんでいるという。


茨城県立大洗高校(同県大洗町)では、今年4月からeスポーツの部活動を立ち上げようと検討が進められた。
関係者によると、同県では今年9〜10月、国民体育大会が開催され、都道府県対抗のeスポーツ大会の実施が決まっていることもあり、生徒が発案。
しかし、教職員から「学校で堂々とゲームをさせていいのか」といった反対意見が上がったという。

プロ野球も参入

揺れる学校現場だが、国内のeスポーツをめぐる動きは加速している。

昨年2月には、eスポーツをプロ競技として普及する一般社団法人「日本eスポーツ連合(JeSU)」が発足。
Jリーグもeスポーツに参入し、すでにJ1クラブ15チームが推薦する選手などによる大会が開かれている。
news.livedoor.com/article/detail/16209857/
2019年3月24日 19時37分 産経新聞

前スレ 2019/03/24(日) 22:54
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1553546966/

566 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 16:03:31.37 ID:VpdL7J020.net]
>>561
ターン制ではなくリアルタイムであったり、チームで戦っても良いのかもしれない

567 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 16:03:57.31 ID:HxgLwT+90.net]
>>540
いや吹奏楽部のレベルは素人と一緒
楽器の経験が無くても2〜3年やれば吹連全国レベルの演奏が不器用じゃなきゃ出来るようになる
そして社会に出たら演奏する機会なんて殆ど無いから

568 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 16:04:15.53 ID:VCxqeRjL.net]
部活動ってのは将来ブラック企業で過労死寸前まで働く奴隷を育てる場だろ。
それをPCゲームのような「人生楽しむ」系のが出来たら困るわけよ。

569 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 16:05:08.90 ID:MO23KERA0.net]
>>556
特定の人間に試合を支配させない為だよ。サッカーならホームとアウェーでバランスとったりできる。

ゲームでもA社の運営するサーバーとB社の運営するサーバーの総合成績で比較すれば公正さも増すわけだ。その為にはプログラムはオープンでないといけない。

570 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 16:05:47.95 ID:pirj0/NO0.net]
しかしこの話急に火がついたように盛り上がってるな
大半は日本の下らないスマゲがイメージしてるだろうな
バカなスマゲ中毒になっている奴を見たら確かにスポーツ化にするのは反対だな

571 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 16:05:57.31 ID:HxgLwT+90.net]
>>543
確かに吹奏楽の楽譜は読めるがクラシックの楽譜は読めないなw

572 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 16:06:08.08 ID:1X9Z3CY50.net]
>>566
リアルタイム対戦ならPS4のオンラインでいいんじゃねぇの?
公認の専用PC30万円ってのが一番ネックになってるんだけどな

573 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 16:06:20.89 ID:yjKSBEHu0.net]
>>567
なんだよ、もっと楽器大好きな奴がやってるのかと思ってたわ

574 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 16:06:47.68 ID:z2wc1xQG0.net]
技術介入度が高いほど部活としては理解されるかもな
遊びじゃないと言えば言うほど反感だけ増えるよ。



575 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 16:07:08.32 ID:MO23KERA0.net]
>>567
分かったから川辺の土手で弾いてくれ。その風景が好きな奴も世の中にはいるから。

576 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 16:07:28.41 ID:Gg3RdV160.net]
>>571
何言ってんだこいつ

577 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 16:07:36.75 ID:m3ieDxeh0.net]
>>569
つーか動画で回るから、不正なんてやっていたら
検証されてすぐにばれるよ

578 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 16:08:02.65 ID:b9mqJujt0.net]
(´・ω・`)ぼくはバンドやってた奴のドラムの楽譜見せてもらったけど縦に長くて♪多くて理解不能だったよ
(´・ω・`)吹奏楽部はそういうの生徒に渡さないだろうし
(´・ω・`)渡せばピエールみたいにドラッグしないと辛くなるかもね
(´・ω・`)吹奏楽は多人数いるから役割割り振るね

579 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 16:08:15.33 ID:cq2UXSwK0.net]
Core i5買うぐらいの予算しか貰えないのに無理。

580 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 16:08:25.49 ID:dGE5MWgP0.net]
まあここまでのガチャゲ大国のジャップでeスポ?wてなるのも仕方ないわな
興行として十分大成してから部活にでもすりゃいいんじゃねえの

581 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 16:09:17.02 ID:DnR75kM30.net]
>>579
知ってれば部費だけ異常に高い部活になるってわかるよな

582 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 16:09:29.21 ID:MO23KERA0.net]
>>577
その画像そのものもプログラムで作ってんだけどね。つまり運営の不正し放題。

583 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 16:09:30.07 ID:HxgLwT+90.net]
>>565
大会で結果だしたりイベントなんかでの達成感は半端無いからね
高校の部活なんてみんなそんなもんだよ

584 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 16:10:25.33 ID:uIjfEbwx0.net]
>>577
>>569が言ってるのは不正に対しての事前にできる対策でしょ
検証は事後に行う対策、どちらも大事だけど



585 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 16:11:04.67 ID:VpdL7J020.net]
>>564
一理ある

だが、体格や筋力の差が影響しないので、先を読む能力や論理性等による勝負になるのかもしれない

586 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 16:11:18.54 ID:VpdL7J020.net]
>>572
それは別の問題かもしれない

587 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 16:11:36.94 ID:qfGTLEvq0.net]
一番最初にゲームをスポーツって言い出したのが誰かを突き止めて
その人の素性を調べてみる必要があるんじゃないかしら?

588 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 16:11:47.05 ID:m3ieDxeh0.net]
>>582
ありえない事を起こすのに、うまく整合性取れる映像残せるのかね?
ばれないような改変なんて相当難しい

589 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 16:13:06.07 ID:m3ieDxeh0.net]
そもそもオープンソースなら起こせないってのが、まず意味不明だからな

590 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 16:13:14.66 ID:HxgLwT+90.net]
>>573
そういうのも居るけど音大行ったりプロ目指す奴はそもそも吹奏楽部なんかには入らないから

591 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 16:13:45.74 ID:dUCXLBS10.net]
カメラでディスプレイを撮影してコンピューターがマウスとキーボードを操作して戦う
プログラミングを競う競技にすればいいんじゃね

592 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 16:13:55.67 ID:pirj0/NO0.net]
まあバカな大人がスマゲで本気なってる連中みたくならなければいいんじゃないの?
ただそうなるには強い意志がないとダメだけどね
バカな大人みたく世の中で思い通りにいかないとゲームに逃げ込む最悪な場合高額な借金とアリ地獄になっている人が多いからね
中毒の強い日本のゲームではダメだろな

593 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 16:14:27.12 ID:m3ieDxeh0.net]
>>590
ど素人と一緒にやっても、時間の無駄だしな

594 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 16:14:28.19 ID:MO23KERA0.net]
>>588
簡単にできるよ。コマンドの反応速度をプログラム上でちょこっといじったら、リアルタイム性のあるゲームなら遅らされた方が圧倒的に不利になる。常にそうしたらバレるってんなら、要所でそうすればいい。



595 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 16:14:39.39 ID:VpdL7J020.net]
>>1
スポーツであるのなら、バランス調整はユーザーの投票により承認するシステムにした方が良いのだろうか

596 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 16:14:42.26 ID:QpCN2pse0.net]
>>582
バスケなんて札束でひっぱたいてセネガルから2m連れてきてるからな
不正じゃなくて人身売買だしw

597 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 16:15:06.31 ID:m3ieDxeh0.net]
>>594
そんなの選手に一発でばれる

598 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 16:15:16.70 ID:qbAWuTX40.net]
オンライン大会ならともかく、イベント会場とかで行われるeスポ大会なら、
大量のオタクマニアの監視状態なので、妙な仕込みすれば挙動であっさりばれる。

一度でもそんな真似したら、そのタイトル下手すりゃ終わるのに、やる訳ないじゃん。
リスクとメリットが余りにも釣り合わない。

599 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 16:15:34.26 ID:09DIJD7j0.net]
>>521
確かに競技団体でなく一私企業が競技の全てを決定するのはおかしいね

600 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 16:15:57.81 ID:MO23KERA0.net]
>>597
負け惜しみにしか見えないけどね。観客がそれと分からなければ意味がない。

601 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 16:16:21.14 ID:pirj0/NO0.net]
部活でやって変な大人と出会うと元も子もないからな部活でやるなら日本のゲームは絶対にダメだな教育上にも悪いし

602 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 16:16:36.13 ID:r/f4q5cZ0.net]
>>521
採点競技よりはマシじゃねと本気で思う

603 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 16:16:42.73 ID:QpCN2pse0.net]
>>599
プログラミングコンテストとかもそうだし別に問題ないだろ

604 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 16:16:55.34 ID:Bi8n82250.net]
>>587
憶測だが多分アメリカのナード
地位向上としてスポーツだと認めてもらいたがるのはアメリカのスクールカーストの発想だわ



605 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 16:17:01.29 ID:qbAWuTX40.net]
eスポがフレーム単位での挙動の不具合が分かる超人だらけの世界だという事すら、
理解していないんだろう。

何でそんなに知りもしないのに、電波レベルの同じような批判繰り返してるのか知らないが。

606 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 16:17:03.67 ID:1X9Z3CY50.net]
>>586
学校が首を縦に振らないのは金の問題
高額な公認のPCやソフトじゃなきゃダメってのもおかしな話

607 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 16:17:05.12 ID:m3ieDxeh0.net]
>>600
選手が文句言うだろうに、なぜ観客だけが判定者になるんだ?

608 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 16:17:18.50 ID:b9mqJujt0.net]
(´・ω・`)吹奏楽部ってレギュラー落ち殆ど無いからね

609 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 16:17:30.37 ID:yJ995T920.net]
>>594
実際にやって見せて

610 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 16:17:43.51 ID:H24c6w2X0.net]
運動部
陸上 水泳 野球 サッカー 柔道 剣道 ゲーム バスケ バレー

611 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 16:17:52.28 ID:DnR75kM30.net]
公平を期すためまず回線遅延やフレーム遅延が許されないだろ
整備できるの学校に

612 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 16:18:04.48 ID:V2qQsQlM0.net]
いまどき「e」はダサいぞ
2000年くらいのセンスだろ

613 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 16:18:07.30 ID:qbAWuTX40.net]
観客の中にも大量に分かる奴おるよ。

後で動画をツールでフレーム単位で挙動検証する奴までいるし。

614 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 16:18:27.74 ID:QuI4gg2E0.net]
ちょっと格ゲやFPSやり込んだ事あるレベルでも40ms、0.04秒デバイスの反応が遅いだけもう気持ち悪くてやってられないからな



615 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 16:18:58.99 ID:VpdL7J020.net]
>>606
学校側がゲーム会社に金額の要望を出せば良いのかもしれない

616 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 16:19:01.88 ID:MO23KERA0.net]
>>602
でもまあ、プログラムのオープン化なんて、一私企業の利益以外失うものはなく、全てのプレーヤーと観客には得にしかならないことなんだからやったらいい。本当に競技化するつもりならね。

617 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 16:19:05.39 ID:QuI4gg2E0.net]
>>611
オンでの試合なんて練習試合だけやろ
公式戦は全部オフだよ

618 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 16:19:56.87 ID:pirj0/NO0.net]
日本のゲームみたく課金で決まるのはeスポーツでないしね
どうもバカな大人が夢中になっているゲームがイメージあるから部活にしたくないだろな

619 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 16:20:03.60 ID:HxgLwT+90.net]
>>608
何を言ってるんだ?
自分の高校だと部員100名以上居るんだけど?
大会出られない組が野球なんかの応援やっているんだぞ

620 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 16:20:45.07 ID:1gluHZN40.net]
>>614
いくつならOKなの?

621 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 16:20:53.45 ID:m3ieDxeh0.net]
>>616
オープン化されるってことは、もうアップデートも無くなるって事になる
あるにしても、相当遅くなるから歓迎なんてされないよ

622 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 16:20:54.07 ID:GiOQy0H/0.net]
伝統的オリンピック競技である射撃はスポーツであるか否か?同馬術はスポーツであるか否か?
eスポーツやモータースポーツへの無理解は上記競技への偏見によるものだろう

623 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 16:21:08.48 ID:Bi8n82250.net]
競技化したいなら先ず完全に公平なゲームをオープンソースで作りなよ
演出はスキンとかで対応してゲームの勝敗と無関係にしなきゃね

ゲームは娯楽として作られてる
勝敗が偏れば随時調整されるし金を使ってくれる人を優遇するのも必然
プレイヤーはその上で楽しませてもらってるお客さんに過ぎない

624 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 16:21:11.46 ID:pmEZwjjD0.net]
>>612
海外でそれくらいからある呼称で定着したんだから仕方なかろうよ



625 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 16:21:16.16 ID:wxlQA1Rb0.net]
スポーツだ競技性があるって主張はいいけど
一般的にはゲームなんて遊んでるってイメージだからな
個人がどう思うがそれは勝手
でも世間に認めてもらいたいならそれ相応の努力は必要だろ
とりあえず勉強と両立できてりゃ誰も文句言わねえだろ
そこから始めたらどうだって話だ
野球やサッカーが今の地位にあるのは先人の努力のおかげだからな
勉強なんてできねえ 体動かすスポーツもできねえ でもゲームは出来る
ってのなら個人で勝手にやればいい 結果を出せばウメハラみたいに説得力も出てくるよ 

626 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 16:21:52.16 ID:1X9Z3CY50.net]
>>615
主催側が受け付けないだろ

627 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 16:22:19.53 ID:MO23KERA0.net]
>>621
それは競技つうより娯楽だな。新しいエフェクト見たいとか、新しいアイテム使いたいとか。

628 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 16:22:45.46 ID:emBeD31q0.net]
>>612
実際そのぐらいの時期にはもう定着してる言葉なんだよなぁ…

629 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 16:23:08.94 ID:m3ieDxeh0.net]
>>627
競技であることと娯楽であることは、相反するものではないが?
むしろそれがスポーツだよな

630 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 16:24:02.50 ID:JAdxPv5X0.net]
本当に体を動かすスポーツの中にもオリンピックの競技になってないやつもあるんだから
ゲームをどんだけスポーツだと言い張ってももオリンピックに入れてもらえるわけないだろ

631 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 16:24:19.66 ID:pirj0/NO0.net]
とりあえずアップデートのあるゲームはダメ
コロコロゲームの内容は変わるししかも課金させる目的だからこういうのはeスポーツから除外

632 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 16:24:34.14 ID:b9mqJujt0.net]
(´・ω・`)吹奏楽部はレギュラー落ち無いからね 実力なくても人数足りないと入れると思うよ
(´・ω・`)むしろ人数多いとだめだから何人か留守番か
(´・ω・`)音大やライブはもっと酷い競争なんだよね チケット自分で売ってたし

633 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 16:24:50.56 ID:VpdL7J020.net]
>>453
そのうち、オンラインで宿題を済ませなければ、ゲームにアクセスできないシステムになるのかもしれない

634 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 16:25:16.70 ID:MO23KERA0.net]
>>629
観客にとっては娯楽でも、プレーヤーにとっては違うね。特にプロプレーヤーにとっては、別なプレーヤーとの優劣を付けるのが試合であり大会であって、それらの連なりが競技だからね。



635 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 16:25:25.82 ID:VpdL7J020.net]
>>626
そもそも、主催側が一方的に決めるゲームは長続きしないのかもしれない

636 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 16:25:33.22 ID:sC7itz/E0.net]
eすぽーつで将棋やれよww

637 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 16:25:36.27 ID:r/f4q5cZ0.net]
>>631
アップデートの程度にもよるとは思う
水泳のバサロ禁止とかスキー板の長さの変更とか競技に大きな影響のあるルール変更も行われるわけだから

638 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 16:25:58.08 ID:HxgLwT+90.net]
>>630
チェスは入っちゃってますが?
実際にオリンピックではやって無いだけで正式な競技種目として登録されている

639 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 16:26:18.48 ID:m3ieDxeh0.net]
>>634
じゃぁプロプレイヤーが望んでいないかというと、そうでもない
nerfせいbuffせい言っている

640 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 16:26:24.90 ID:JAdxPv5X0.net]
達人であればあるほど不健康なイメージだからなあ

641 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 16:26:28.54 ID:MO23KERA0.net]
何れにしろゲームメーカー以外オープン化に反対する奴などいないはずなのに、このスレではやけに反対派が目立つなw

642 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 16:27:22.66 ID:JAdxPv5X0.net]
>>638
本当に体を動かすスポーツでも入ってないヤツがあるだろといってるのに
なんでそこでチェス?

643 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 16:27:51.41 ID:uIjfEbwx0.net]
実際、eスポーツ部を作ったとしたら不良のたまり場になりそう
あとは部の備品、つまりハードやソフトの紛失が多発

学校にブックオフから問い合わせが来る
そちらの学校名が記されたゲームソフトを売りに来られた学生さんがいますが
買い取って問題ないかといった内容

学業面以外でも問題多そうだな

644 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 16:28:09.90 ID:emBeD31q0.net]
>>634
1年やって世界大会終わってゲーム内でもオフシーズン終えて、ガラッと変わるような調整でスタートして
また微調整や新キャラ入れながらの環境でも世界目指すのがe-sportsのプロシーンだぞ
そしてそれを観客もプロも受け入れてる



645 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 16:28:31.18 ID:b9mqJujt0.net]
(´・ω・`)強い奴bェスーパープレ=[で黙らせたらb「いんだよ

646 名前:末シ無しさん@1試?年 mailto:sage [2019/03/26(火) 16:29:31.96 ID:m3ieDxeh0.net]
>>641
なんで、メーカー以外は賛成になると思うのか謎なんだが?

647 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 16:30:00.61 ID:HxgLwT+90.net]
>>642
今のオリンピックは体動かすか動かさないかは関係無い
政治力と金なんだよ

648 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 16:30:21.01 ID:MO23KERA0.net]
>>644
それは興行として成立しているだけで競技とはちと違う世界だからだよ。その世界のプロは、毛色の違う有野みたいなもんで、タレントなんだ。ゲーム広報為のね。

オリンピック競技よりプロレスに近い。

649 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 16:30:29.80 ID:Bi8n82250.net]
何でスポーツだと認めてもらいたがるの?
スポーツへの劣等感丸出しでみっともないよ?
ゲームはゲームでいいじゃん
もっと誇り持てよ

650 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 16:30:31.50 ID:r/f4q5cZ0.net]
>>642
横からだけど、>>630の発言は「体を動かすスポーツでもオリンピック競技になってないやつがあるんだから体を動かさないやつは論外」って言ってるわけじゃん
その認識に対して「体を動かさないものでも競技として登録されているものがある」と間違いを指摘するのは至極当然のことだと思う

651 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 16:30:42.09 ID:m3ieDxeh0.net]
カーリングもあるしな

652 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 16:31:03.15 ID:Bi8n82250.net]
>>646
競技としての公平性がそれ以外で担保されるアイデアがあるならどうぞ

653 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 16:31:14.42 ID:JAdxPv5X0.net]
>>647
まるでeスポーツの普及とやらがどこぞの団体の政治的な活動みたいな言い方だな

654 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 16:31:15.11 ID:e37WiElz0.net]
ゲームか運動かでいったらゲームだろ



655 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 16:31:29.61 ID:hbvhV9Yq0.net]
ハイパーオリンピックのみ可

656 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 16:31:42.85 ID:pirj0/NO0.net]
体を動かさないよりゲーマーは馬鹿みたいにな奴が多いからこんな奴と一緒にさせたくないだろうな特に日本のオンラインゲームは
掲示板みるとバカの溜まり場にみえるからな

657 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 16:32:17.50 ID:m3ieDxeh0.net]
>>652
現状公平性が保たれ居ないなら、館g萎える余地はあるかもしれないが
そんなこと起きていないからな

658 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 16:32:33.34 ID:Fbp7j4KT0.net]
>>656
ここもやで

659 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 16:32:36.81 ID:TFU+hs2g0.net]
>>23
> >>5
> ゲーム部じゃ駄目なのか?

予算が下りない PTAで叩かれる、、
だから電脳部とか電子工学部とか紛らわしい名称にする…程度の知恵の無い連中は門前払いで良い

660 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 16:33:32.95 ID:JAdxPv5X0.net]
>>650
であればわざわざゲームを「スポーツ」とかに定義しなくていいよね
ゲームはゲームのままオリンピックに入れる活動をすればいい

661 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 16:33:36.98 ID:/hZErbj20.net]
eスポーツはゲームだって解釈すれば、競技人口はものすごく多い。
でも、eスポーツはゲームではなく、そういう名の競技だってすると、
競技人口はものすごく絞られるし伝統もない。競技人口や伝統はものすごい大事。

662 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 16:34:37.35 ID:9gQHakVe0.net]
eスポーツ推進派ってLGBT団体にそっくり
厚かましいというか

663 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 16:34:40.01 ID:b9mqJujt0.net]
(´・ω・`)地球のゲーム人口30億超えてるらしいししょうがないんだよ
(´・ω・`)なんで核爆弾落とされた国が英語を第2国語にすんだよってのと同じ

664 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 16:34:48.21 ID:VpBct4r30.net]
ゲームに逃げるしか脳のない欠陥品が集まって安心できる場所を作りたいだけだろ



665 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/26(火) 16:34:59.94 ID:emBeD31q0.net]
>>648
広報なのも分かるしプロレスラーみたいなもんだというのも分かるが
オープンにして公平性を保てはやっぱナンセンスな意見だと思うな
その視点でケチつけていいならありとあらゆるスポーツにも採点にもケチ付けられる
世界大会みたいな大舞台でも選手がポーズ掛けるような不具合が出るから欠陥競技寄りだとは思うが

666 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/26(火) 16:35:05.65 ID:m3ieDxeh0.net]
>>661
スポーツ自体、近代に発達したものが殆どで
伝統なんて観点からみりゃ若造だらけだ






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<246KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef