[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 03/22 13:29 / Filesize : 255 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【バス運転手が足りない】働き方改革、低賃金に追い打ち…見直し相次ぐ路線バス 住民からは不安の声 ★2



1 名前:ばーど ★ mailto:sage [2019/03/21(木) 23:22:09.63 ID:QkPcGeQJ9.net]
 運転手の人手不足などを背景に、路線を見直すバス会社が相次いでいる。佐賀県唐津市に本社がある昭和自動車は、佐賀市北部を中心に26路線の見直しを検討しており、沿線住民からは不安の声が漏れる。バス業界は運転手不足だけでなく、高齢化や働き方改革といった重い課題を抱えており、生活の足を脅かす事態は今後も各地で続きそうだ。

 佐賀市三瀬村の山あいを走る昭和自動車の三瀬線は、同社が見直しを進めている路線の一つ。「バスがなくなるともう遠くには行けなくなる。タクシーは高いので使えない」。同村の農業、中田春代さん(84)は不安をのぞかせる。自家用車はなく、隣の神埼市の姉の家までは三瀬線を使っている。同社や関係自治体は代替交通手段も含め検討を進めるが見通しは立っていない。

 同社によると、佐賀市のJR佐賀駅と三瀬村を結ぶ三瀬線は「日中2、3人しか乗らない」。赤字分は沿線自治体から補助を受けているが、その額は増え続けている。

 同社の路線見直しの背景には、運転手の高齢化と人手不足が横たわる。運転手の平均年齢は、2009年4月の50歳と比べ今年2月は52・7歳と高齢化。この間、運転手の人数は332人から303人に減った。同社の黒田正直乗合事業部長は、大型2種免許のハードルが高いことなどから「新規の運転手が増えない」と漏らす。

 さらに、現在の路線数を維持したまま長時間労働の是正などに取り組む「働き方改革」を進めると、運転手が現在の1・2〜1・5倍必要になり、黒田部長は「事業を継続するためには路線再編は避けて通れない」と苦しい胸の内を明かす。

 高知市を中心に路線バスを運行する「とさでん交通」(同市)も昨年4月、運転手不足を理由に、市内を走るバスの土日祝日ダイヤを計49便減便した。西日本鉄道(福岡市)も昨年3月、働き方改革で、天神と博多を結ぶ循環バスの運行ルートを短縮。熊本市内を走る「熊本都市バス」も今年4月から運行本数を約5%減らすなど影響は都市部にも出ている。

 日本バス協会が17年10〜11月に30両以上を保有するバス会社を調査した結果、310社のうち85・8%が運転手不足と回答した。運転手の平均年齢は51・3歳で50代以上がほぼ半数を占める。同協会は「このまま運転手が減り続けると、路線を縮小するしかない。対応が難しいところまで来ている」と危機感を募らせる。【池田美欧、原田哲郎、杣谷健太】

 運転手不足にあえぐバス業界。国土交通省によると、バス運転手の年間の平均労働時間は全職業の平均より約2割長い一方で、年間賃金は約1割低い。約65万人の組合員を擁する全日本交通運輸産業労働組合協議会(交運労協)は「もう労使間では労働環境を解決できない状況」と話す。

 ◇働き方改革 低賃金に追い打ち

 なり手不足の背景には、大型2種免許のハードルの高さを指摘する声がある。

 道路交通法は、大型2種免許の受験資格を21歳以上で、普通免許保有3年以上などと規定している。業界側は、高校新卒の運転手志望者を増やしたいと年齢要件の引き下げなどを国に要望。警察庁は今年度、有識者会議で議論し、教習の充実などの安全対策が講じられれば「受験資格を特例的に見直すことを認める方向性が適当」との提言をまとめた。

 福岡大社会デザイン工学科の辰巳浩教授(交通計画)は「ヨーロッパでは、公共交通は都市インフラの一つと考え、公共交通にも税金を使うべきだとの認識だ。財源の問題はあるが、補助金という形で路線維持や運転手の待遇改善を図るなど国も知恵を絞るべきだ」との見方を示す。【杣谷健太】

3/21(木) 14:58
毎日新聞
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190321-00000031-mai-soci
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20190321-00000031-mai-000-view.jpg

★1が立った時間 2019/03/21(木) 19:37:08.11
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1553164628/

681 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/22(金) 04:30:32.10 ID:sWyS13mz0.net]
話は戻るけど、どこに生まれようがどこに引っ越そうと転勤でどこに飛ばされようが平等に一応の最低限のインフラは整っていると。
それは今のところだけど国民の大多数の意思だろう。
民主主義国家である以上、国民の意思に反する政治はできないからね。
早晩難しくなってくるとしても強制移住などできない。

682 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/22(金) 04:31:18.11 ID:em3h/jOv0.net]
>>672
三代東京に住むと基地外ができるっていったのは、
石原元都知事だったかな。

683 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/22(金) 04:31:47.86 ID:mb3fJX+F0.net]
幹部、役員が運転したらいいのでは

684 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/22(金) 04:31:56.78 ID:322zbBn50.net]
>>681
私の為に税金で車を呼んでください
これは最低限のインフラとは言えない
だから施しをしてやる必要はない。

685 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/22(金) 04:32:34.20 ID:iGbeK49a0.net]
バス運転手やっていた人がやむを得ず急ブレーキして
車内で年寄りが転んで怪我
運転手は罰せられた

年寄りは停留所まで席に着いていてって放送してもきかないし
また転んで怪我させたら怖いので
バス運転手を辞めたって言っているのを思い出したわ

686 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/22(金) 04:33:07.43 ID:mb3fJX+F0.net]
チャリで走ってた時に終点が目の前なのに路肩に止めて弁当をかっこんでる運転手を
見たことがあるけどあれは釣りだったのかな

687 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/22(金) 04:33:29.87 ID:322zbBn50.net]
>>683
幹部に役員は運転するより
役所に補助金を貰いに行く仕事のほうが重要
これがないと倒産なんだから

688 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/22(金) 04:34:22.21 ID:08F1yQLX0.net]
>最低限のインフラは整っていると。
>それは今のところだけど国民の大多数の意思だろう。

ホントにそう? 田舎のインフラは保守系議員さんの票のためじゃないの?

689 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/22(金) 04:34:38.62 ID:UA6PSSu70.net]
うちの地方では連結バスが増えたよ。
神奈中バスが採用してるんだけど100人くらい一度に乗れる



690 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/22(金) 04:35:08.12 ID:s0t+JacEO.net]
>>684
赤字の路線バスを全部廃止したら東京都心の路線バスも壊滅するよ。

691 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/22(金) 04:35:33.64 ID:m2Jvqz+30.net]
移民導入が遅すぎる。早く入れろ

692 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/22(金) 04:35:49.42 ID:mb3fJX+F0.net]
女性を何だと思ってるのとお叱りをうけそうだけど
託児所を併設したら若いママが転がしてくれないかな?

693 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/22(金) 04:36:03.71 ID:322zbBn50.net]
>>688
保守ですら無いんだけどな
過疎地出身の議員みてみろ。
見事なほど自民党利権政治屋だらけ。

694 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/22(金) 04:37:04.96 ID:322zbBn50.net]
>>690
田舎にくれてやる税金がなくなれば
余裕の黒字だ。

695 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/22(金) 04:37:09.30 ID:sWyS13mz0.net]
利権だろうがなんだろうが国会にいるというのはそれが国民の意思だから。
共産党議員だって同じだぜ。

696 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/22(金) 04:38:15.19 ID:aTHSWJls0.net]
>>678 の資料
https://www.town.tokigawa.lg.jp/forms/info/info.aspx?info_id=18481

ハイエースの乗用タイプなのかな?

697 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/22(金) 04:38:32.53 ID:UA6PSSu70.net]
うちのところではこういうのが走ってる。
一台6000万円で北欧製やドイツ製なんだけど
運転士が少ないから高くとも導入するしかないんだってさ。
これで人件費も削れるから
https://trafficnews.jp/post/79932

698 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/22(金) 04:38:35.33 ID:08F1yQLX0.net]
>>693
そうそう、利権議員とか縦割り行政が
田舎に意味のないもの作りまくって
税金を食いつぶしてるんだよな。

国道のバイパスに並行した農道とか

699 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/22(金) 04:38:38.01 ID:s0t+JacEO.net]
>>694
赤字だよ。



700 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/22(金) 04:39:16.84 ID:322zbBn50.net]
>>699
●乗車人員および収入額トップ5系統の損益額(黒字額)
1位:「東22」錦糸町駅〜東陽町駅〜門前仲町〜東京駅丸の内北口、約3億8623万7000円
2位:「都07」錦糸町駅前〜亀戸駅通り〜東陽町駅〜門前仲町、約2億5041万6000円
9位:「都01」渋谷駅前〜六本木駅前〜溜池〜新橋駅前、約1億914万6000円
10位:「都02」大塚駅〜春日駅前〜蔵前駅前〜錦糸町駅、約1億548万7000円
29位:「王40」池袋駅東口〜王子駅前〜荒川土手〜西新井駅、約2006万8000円
赤字路線廃止でもいいよw

701 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/22(金) 04:39:35.08 ID:s0t+JacEO.net]
>>697
運転手の減少がより加速するだけだよ。

702 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/22(金) 04:40:38.61 ID:P9Juqry20.net]
>>681
公共の福祉(こうきょうのふくし)とは、日本国憲法第12条・第13条・第22条・第29条に規定された人権の制約原理である。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%85%AC%E5%85%B1%E3%81%AE%E7%A6%8F%E7%A5%89

公共の福祉の考えを君は学ぶべきだな(笑)

703 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/22(金) 04:40:47.96 ID:s0t+JacEO.net]
>>700
じゃあ都営地下鉄も廃線にしなきゃね。

704 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/22(金) 04:41:05.79 ID:UA6PSSu70.net]
というか過疎地域はそろそろ「無人バス」を実用化すべき
技術的にはほぼ完成してるんだよな。
後は道路交通法の問題だけ

705 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/22(金) 04:41:12.18 ID:blpYULHU0.net]
>>660
>自動運転でおk
>廃村には大賛成

同意。
自動運転の運行で田舎の住民、特に高齢者が恩恵を受ける。
自治体の取り組み次第やけど、運転手不要は大きい。まさか利権は作らないでねw

706 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/22(金) 04:41:19.04 ID:mb3fJX+F0.net]
>>693
弱者切り捨て
地方切り捨て
田舎切り捨て
してない自民党ってことかな

707 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/22(金) 04:41:28.52 ID:aTHSWJls0.net]
>>686
茨城のコミュニティバスの運転手なんか、果樹園の果物をもぎ取って
嬉しそうに食ってたw
コミバス運転手にはヤバイのも混入してるという噂ある。

708 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/22(金) 04:41:50.40 ID:t+Vi1j5i0.net]
>>694
そうだよね
限界集落は、国の権限で立ち入り禁止地域にすればいい
有刺鉄線を貼るだけでコストも掛からない
住民は強制移住で都市に住居をタダで提供すりゃいいよ

709 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/22(金) 04:42:05.38 ID:s0t+JacEO.net]
>>704
10年たっても無人化なんて無理だよ。



710 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/22(金) 04:42:09.07 ID:SicN1bPw0.net]
どうしても路線バスの継続、永続をということなら、さらに地方公共団体が補助金をだし、会社はさらに賃金をあげる。
これしか方法はない。

711 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/22(金) 04:42:32.56 ID:sWyS13mz0.net]
>>702
意味がわからない。
憲法を根拠に出すのならインフラの不平等でなくむ平等がむしろ導き出されるのだが。

712 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/22(金) 04:42:48.43 ID:08F1yQLX0.net]
>>706
>弱者切り捨て
>地方切り捨て
>田舎切り捨て

自民党がやるわけねーだろ。
これやったら議席半減だぜ。

713 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/22(金) 04:43:17.84 ID:322zbBn50.net]
>>703
償却が終われば黒字になるだけ
償却が終わらない田舎と同じにしないでほしいなぁ

714 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/22(金) 04:43:22.55 ID:iGbeK49a0.net]
>>697
これを運転するのか?
巨大すぎて怖いわ

715 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/22(金) 04:43:41.36 ID:ZCd6G4Xl0.net]
介護もそうだが人件費を今の倍以上にするだけでかなり変わるのになぜそうしない?
ちなみに上げて潰れるならそれで結構だからな、それが社会ってもんだ

716 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/22(金) 04:43:56.82 ID:mb3fJX+F0.net]
>>707
フルーツ食い放題でいいなw
田舎だとそういう貰い物が多そうだよね
好きにもってけもってけって

717 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/22(金) 04:45:08.41 ID:322zbBn50.net]
>>715
山奥の限界集落まで行ってデイサービス
高額にならないのが不思議だよね。

718 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/22(金) 04:45:31.59 ID:P9Juqry20.net]
>>711
意味がわからないなら
URL を踏めそして声に出して読め

719 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/22(金) 04:46:04.83 ID:aTHSWJls0.net]
>>697
ヨーロッパで昔から走ってるな。
6000万円か。



720 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/22(金) 04:46:11.75 ID:KmQApSV40.net]
停留所多すぎ
少しは歩けよと思う
そのうえで運賃を上げても文句を言わないなら給料も上がって運転手も増えると思う

721 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/22(金) 04:46:15.10 ID:sWyS13mz0.net]
>>715
現役世代の介護保険料、介護料金がめちゃくちゃ上がるからじゃないですか?
どのみち利用者が負担するしかないわけで、上げないで給料だけ上げろというのは成り立たない。

722 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/22(金) 04:46:51.46 ID:UA6PSSu70.net]
>>719
いや、ヨーロッパで買うなら半値だよ。
日本では全部輸入車でそのコストで倍くらいになってるだけ

723 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/22(金) 04:46:53.55 ID:08F1yQLX0.net]
>>719
中間の商社、いくらぼったくってるだよ。

724 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/22(金) 04:47:03.31 ID:sWyS13mz0.net]
>>718
お前みたいな無知と付き合っていられないということを遠回しに言っているだけだ。

725 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/22(金) 04:47:14.11 ID:WPp/2ywd0.net]
>>556
普通にバスは無理だわ
大型餅でもある意味苦労する、それだけ挙動が特殊な乗り物

とはいえ、免許取得自体は大Tより大Uのほうが簡単になってるけどな

726 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/22(金) 04:48:10.56 ID:322zbBn50.net]
>>725
2トンロングより長くなると怖いわ。

727 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/22(金) 04:48:52.75 ID:qvNrYznq0.net]
>>482
線路上で列車の前に立ち塞がる馬鹿と同じこと

728 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/22(金) 04:50:45.05 ID:UA6PSSu70.net]
安倍「よし、バスの運転手の給与を下げて、その金で米軍兵器をトランプの言い値で買おう」

729 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/22(金) 04:50:48.44 ID:ACsagkOjO.net]
バス運転手も外国人移民になるのか



730 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/22(金) 04:50:49.57 ID:P9Juqry20.net]
>>724
会計監査院も知らないお前が無知

731 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/22(金) 04:51:38.44 ID:UA6PSSu70.net]
安倍「閃いた!日本人を殺せばバスも不要になる」

732 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/22(金) 04:51:59.68 ID:sWyS13mz0.net]
保育士の給料が安いという話もそうだけど、じゃあ、あんた、自分の子供を預ける時に月10万払えますか?と聞いてみればいいだけの話。
たぶん保育士の給料なんて安月給で構わないというよ。
税金で?
だったら税金を上げるだけの話。
同じことなんだよ。

733 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/22(金) 04:52:20.46 ID:aTHSWJls0.net]
>>708
立地適正化の議論をやってるんだっけ。
中国なんかは過激に進めてるそうで。
日本も世代交代に委ねるんじゃなくて、ある程度積極的に促進したほうがいいな。
空き家がバンバン増えてるから、ソレ、十分可能だね。調整さえつければ。

734 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/22(金) 04:52:23.78 ID:a43ZUFH90.net]
バスも保育士も制度の問題なんだから政府がちゃんとやれよ

735 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/22(金) 04:52:30.78 ID:blpYULHU0.net]
移民政策で多民族国家に変えようとしている。
自民党のどこが保守だよ。
そこにあるのは税金にたかる利権だけだ。>>693

736 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/22(金) 04:54:40.62 ID:aTHSWJls0.net]
>>722
3000万円は良心的なかんじだなあ。
数字さんくす。

737 名前:名無しさん@1周年 mailto:あり得な い [2019/03/22(金) 04:55:26.58 ID:/zFzXHxo0.net]
>>734
民営化に相応しくない業界

738 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/22(金) 04:56:02.16 ID:UA6PSSu70.net]
この記事は半分は本当だけど半分は嘘だよ
どのバス会社も朝6時〜10時までの運転手が劇的に足りないだけで
その時間以降はバスの運転手が余って余って余りまくって困りぬいてる。
バスの利用者のほとんどが朝の通勤と通学に偏ってるから。

739 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/22(金) 04:56:24.01 ID:NLxXkCZQ0.net]
>>729
空港路線バスやタクシーならいいんじゃ
運転マナーまでわからないけど



740 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/22(金) 04:56:33.39 ID:sWyS13mz0.net]
介護士にちゃんとした給料はらいたいなら介護サービスを望む人に月10万払わせたらいいじゃない?
結局、そういうことですよ。
金はどこからも湧いて出ないんだから。

741 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/22(金) 04:56:42.04 ID:08F1yQLX0.net]
>>734
ちゃんとできる政府なら、
日本はまともに成長してるだろ。

742 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/22(金) 04:57:33.82 ID:DWaN+xqC0.net]
途中でウンコ行っていいならやる
腹下しやすい体質だから無理

743 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/22(金) 04:57:52.38 ID:UA6PSSu70.net]
上で連結バスの例を出したけど
実は連結バスも大半は朝のラッシュ時に動いてるだけで
昼間はほぼ使わない。運転手が余ってるし
空席だらけの連結バスを走らせてもガス代がもったいない

744 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/22(金) 04:58:24.11 ID:rtMesGBW0.net]
都会で干された田舎者共がUターン逃げして増えているんやろ?嘘つくなや糞田舎者w

745 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/22(金) 04:58:43.71 ID:WPp/2ywd0.net]
>>726
車長自体は割となんとかなるよ
問題は後方オーバーハング
バスの場合は更に前方オーバーハングも
普段前二軸乗ってるけど、それでもバスの挙動は気持ち悪い

746 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/22(金) 05:00:27.39 ID:aTHSWJls0.net]
>>716
運転席から手を伸ばして穫ってた。コソコソしてたよ。
こちらがよそ者なのは知ってた。
定刻前通過とか、地元民が文句言ってた。通過時刻監視ばあちゃんもいたようだw

747 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/22(金) 05:00:30.33 ID:UA6PSSu70.net]
理想的なのは午前中だけ運転してくれるバスドライバーを高いバイト代を支払って雇う事だよ。
時給5000円で2時間だけ働いてもらうとか。
というか今後、そういうケースが増えると思うぞ。

748 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/22(金) 05:01:07.71 ID:blpYULHU0.net]
>>742
乗客か運転手か知らんけど、オムツが常識やろ。
アフォは家で寝てろw

749 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/22(金) 05:01:21.44 ID:sWyS13mz0.net]
イギリスの保育所なんて月10万するらしいからね。
実際、0歳とか1歳を預かればコストは月に40万とかするらしい。
自分で育ててくれという方が税金節約になるんだよ。



750 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/22(金) 05:01:43.02 ID:C3Sm30EM0.net]
>>738
なるほど あり得るな
田舎の路線バスだと
通学時間帯以外はバスに乗ってるのは運転手だけ

751 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/22(金) 05:02:55.38 ID:08F1yQLX0.net]
>>479
手取り40万円くらいもらえれば、
保育所10万円でもいいんじゃね?

給料安すぎるのが問題なんだろ。

752 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/22(金) 05:03:00.80 ID:ZEl3lEs70.net]
>>104
赤信号で止まらないから廃止というのは本当なの?
嘘だったら訴えられると思うぞ

753 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/22(金) 05:03:59.60 ID:aTHSWJls0.net]
>>738
乗客から見ると朝ギューギュー、その後はガラガラだけど、
運転手の需給はそういう感じなんだな。
勉強になった。

754 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/22(金) 05:04:54.87 ID:UA6PSSu70.net]
ちなみにトラックドライバーも現在不足してて
トラック輸送はコストが高くなったから鉄道輸送に大幅にシフトしてるんだよね
そのおかげでJR貨物は過去最高益になってるらしい

755 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/22(金) 05:05:19.84 ID:aTHSWJls0.net]
>>747
それいいね。
そういうライフスタイルを望むドライバーは絶対いるから、win-winだ。

756 名前:名無しさん [2019/03/22(金) 05:05:21.89 ID:iXr1aqNL0.net]
賃金、上げろや!アホだ。

757 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/22(金) 05:05:22.02 ID:41nsoJvd0.net]
>>10
それな

給料を下げるありきの働き方改革

758 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/22(金) 05:05:51.51 ID:s0t+JacEO.net]
>>752
思いっきりフルブレーキする自動運転バスなら良かった?

759 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/22(金) 05:06:58.92 ID:blpYULHU0.net]
自動運転ていう結論が出てるじゃん。
田舎なら比較的容易に導入できるはず。



760 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/22(金) 05:07:16.35 ID:UA6PSSu70.net]
安倍「閃いた!残業代を0円にして24時間タダ働きさせればいいんだ!」

761 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/22(金) 05:07:41.77 ID:08F1yQLX0.net]
>>757
>給料を下げるありきの働き方改革

これをやってる自民を支持してる人たちは、
安い給料で働きたいのか? わけわからん。

762 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/22(金) 05:07:42.22 ID:sWyS13mz0.net]
0歳児や1歳児を保育しようとすると月に40万とか経費(税金)がかかるらしいのだが、
預けている親が払うのは2〜4万に過ぎないわけ。
それで仕事何やってるかというと月10万のパートしかやってない。
こういう人には7万やるから自分で育ててくれという方が全体のコストやすいんだよね。

763 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/22(金) 05:08:19.57 ID:ZEl3lEs70.net]
自動運転が未完成で工夫次第で運用出来ると思うんだよね
人手不足なのは大型免許持ってる人だけだろ?
バスの前後をクッションある一般車で挟み込んで自動運転をサポートすりゃいいのよ

764 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/22(金) 05:08:41.14 ID:UA6PSSu70.net]
安倍「閃いた!バス運転ボランティアを募集しよう。弁当代も無しで!」

765 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/22(金) 05:08:56.17 ID:aTHSWJls0.net]
>>745
大型トラック運転手からバス運転手への移行って、難しいのかなあ。
難しくても慣れられるならいいけど、中年以降だと適応できないとかあるのかなあ。

766 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/22(金) 05:09:19.31 ID:0p04I7IT0.net]
決められた経路しか走行しないし、これこそ自動運転でいいじゃん・・
実用化急げば?運転手の人件費も省けるし元は取れるだろ

767 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/22(金) 05:09:21.75 ID:ZEl3lEs70.net]
>>758
嘘付いてまで自動運転を遅らせる奴って何がしたいの?

768 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/22(金) 05:10:37.80 ID:W2lG+Vf40.net]
>>4
>バス運転手平均年収
>
>カナダ 800万円
>オーストラリア 780万円
>ニュージーランド 690万円
>日本 300万円

スイス1000万円〜1200万円
しかも
路線バスの料金(距離あたり)は日本より安い

769 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/22(金) 05:10:45.57 ID:cq2VZyxN0.net]
「日中2、3人しか乗らない」

タクシー補助でもしてやったほうがみんな幸せになれるだろw



770 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/22(金) 05:10:55.55 ID:L8MK9ZMr0.net]
少し賃上げすればいいだけなんだけどね、日本も早く先進国並みの賃金が払われる世の中になってほしい

771 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/22(金) 05:11:28.65 ID:ZEl3lEs70.net]
普通免許持ってる人は沢山いるんだから
先導する普通車にバスを追尾させればいいだけでしょ

772 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/22(金) 05:12:09.14 ID:t+Vi1j5i0.net]
>>761
マゾなんですわw

「もっといじめて、安倍サマー――」

みたいな感じっすよw

773 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/22(金) 05:12:23.54 ID:ZEl3lEs70.net]
>>765
人乗せると責任重くなるから全然違うと思う
賃金云々の話じゃない

774 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/22(金) 05:12:39.85 ID:aTHSWJls0.net]
>>762
おもしろい。
このスレいい勉強になるわ

775 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/22(金) 05:12:49.79 ID:UA6PSSu70.net]
コンビニは7時〜23時まで営業で
輸送は船と鉄道で
バスは各社がマイクロバスで社員の送り迎えと
スローライフ向きな改革をした方が社会に潤いが生まれると思うよ

776 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/22(金) 05:13:50.51 ID:cq2VZyxN0.net]
>>767
自動運転に期待してる人たちって騙されやすい人だよね

777 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/22(金) 05:14:28.96 ID:aTHSWJls0.net]
>>763
おもしろいアイデアだけど、小手先の誤魔化しって印象も無きにしもあらず。
でも現実的ではあるな。

778 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/22(金) 05:14:48.22 ID:s0t+JacEO.net]
>>767
自動運転で無人化なんて今の若手運転手が高齢で引退するまでできないよ?

779 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/22(金) 05:14:51.25 ID:UA6PSSu70.net]
ちなみにTBS緑山スタジオは最寄り駅が子供の国だけど
割と遠い青葉台駅とか何カ所かに通勤用のマイクロバスをたくさん配備して
公共のバスや電車に乗らずとも自社のマイクロバスで会社まで送ってもらえる



780 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/22(金) 05:15:05.30 ID:FaOggmmM0.net]
>>763
完全自動運転である必要ないからね
適切にブレーキを踏むことさえできれば
運転手に大型バスの運転免許は必要ない
新たに自動運転専用免許を発行すれば良いだけ

ここで頑なに自動運転否定してる連中は
既得権益を守りたい人達

781 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/22(金) 05:16:21.83 ID:2BRgTTrI0.net]
行き先と乗客がほぼ決まっているデリヘルドライバーのワイ勝ち組やな






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<255KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef