[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 03/22 13:29 / Filesize : 255 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【バス運転手が足りない】働き方改革、低賃金に追い打ち…見直し相次ぐ路線バス 住民からは不安の声 ★2



1 名前:ばーど ★ mailto:sage [2019/03/21(木) 23:22:09.63 ID:QkPcGeQJ9.net]
 運転手の人手不足などを背景に、路線を見直すバス会社が相次いでいる。佐賀県唐津市に本社がある昭和自動車は、佐賀市北部を中心に26路線の見直しを検討しており、沿線住民からは不安の声が漏れる。バス業界は運転手不足だけでなく、高齢化や働き方改革といった重い課題を抱えており、生活の足を脅かす事態は今後も各地で続きそうだ。

 佐賀市三瀬村の山あいを走る昭和自動車の三瀬線は、同社が見直しを進めている路線の一つ。「バスがなくなるともう遠くには行けなくなる。タクシーは高いので使えない」。同村の農業、中田春代さん(84)は不安をのぞかせる。自家用車はなく、隣の神埼市の姉の家までは三瀬線を使っている。同社や関係自治体は代替交通手段も含め検討を進めるが見通しは立っていない。

 同社によると、佐賀市のJR佐賀駅と三瀬村を結ぶ三瀬線は「日中2、3人しか乗らない」。赤字分は沿線自治体から補助を受けているが、その額は増え続けている。

 同社の路線見直しの背景には、運転手の高齢化と人手不足が横たわる。運転手の平均年齢は、2009年4月の50歳と比べ今年2月は52・7歳と高齢化。この間、運転手の人数は332人から303人に減った。同社の黒田正直乗合事業部長は、大型2種免許のハードルが高いことなどから「新規の運転手が増えない」と漏らす。

 さらに、現在の路線数を維持したまま長時間労働の是正などに取り組む「働き方改革」を進めると、運転手が現在の1・2〜1・5倍必要になり、黒田部長は「事業を継続するためには路線再編は避けて通れない」と苦しい胸の内を明かす。

 高知市を中心に路線バスを運行する「とさでん交通」(同市)も昨年4月、運転手不足を理由に、市内を走るバスの土日祝日ダイヤを計49便減便した。西日本鉄道(福岡市)も昨年3月、働き方改革で、天神と博多を結ぶ循環バスの運行ルートを短縮。熊本市内を走る「熊本都市バス」も今年4月から運行本数を約5%減らすなど影響は都市部にも出ている。

 日本バス協会が17年10〜11月に30両以上を保有するバス会社を調査した結果、310社のうち85・8%が運転手不足と回答した。運転手の平均年齢は51・3歳で50代以上がほぼ半数を占める。同協会は「このまま運転手が減り続けると、路線を縮小するしかない。対応が難しいところまで来ている」と危機感を募らせる。【池田美欧、原田哲郎、杣谷健太】

 運転手不足にあえぐバス業界。国土交通省によると、バス運転手の年間の平均労働時間は全職業の平均より約2割長い一方で、年間賃金は約1割低い。約65万人の組合員を擁する全日本交通運輸産業労働組合協議会(交運労協)は「もう労使間では労働環境を解決できない状況」と話す。

 ◇働き方改革 低賃金に追い打ち

 なり手不足の背景には、大型2種免許のハードルの高さを指摘する声がある。

 道路交通法は、大型2種免許の受験資格を21歳以上で、普通免許保有3年以上などと規定している。業界側は、高校新卒の運転手志望者を増やしたいと年齢要件の引き下げなどを国に要望。警察庁は今年度、有識者会議で議論し、教習の充実などの安全対策が講じられれば「受験資格を特例的に見直すことを認める方向性が適当」との提言をまとめた。

 福岡大社会デザイン工学科の辰巳浩教授(交通計画)は「ヨーロッパでは、公共交通は都市インフラの一つと考え、公共交通にも税金を使うべきだとの認識だ。財源の問題はあるが、補助金という形で路線維持や運転手の待遇改善を図るなど国も知恵を絞るべきだ」との見方を示す。【杣谷健太】

3/21(木) 14:58
毎日新聞
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190321-00000031-mai-soci
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20190321-00000031-mai-000-view.jpg

★1が立った時間 2019/03/21(木) 19:37:08.11
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1553164628/

63 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 23:52:33.05 ID:nB/H/7Yt0.net]
>>56
市の職員の給与は公表されているけど、平均年収が最近になって下がっているわけじゃない
最近採用された人の給与が、以前よりも安くなっているというデータは見たことがない
平均年収だから、年功序列的に若い人の年収が低いのは当然だけど

64 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/21(木) 23:53:58.06 ID:m/GLM/by0.net]
>>18
自治体はバス会社に補助金出すより住民にタクシーチケット配ったらええんとちゃう

65 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/21(木) 23:54:51.84 ID:7qHBDPSC0.net]
こういう集落の人に「都会に引っ越せ」と指導できる制度にしないとダメ。
一定以下の人口密度のところにインフラを維持するなんて、ムダ。

66 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/21(木) 23:55:37.87 ID:oTh2YS+c0.net]
JCJK専門バスなら俺やる(・ω・`)

67 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 23:55:50.98 ID:acKbjIbB0.net]
>>1
世田谷区に住む負け組w

東京都内でも駅徒歩3分以内じゃないと。

68 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/21(木) 23:56:17.74 ID:OJKPIlzq0.net]
自民党政治のせいでインフラが崩壊の一途だな

69 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/21(木) 23:57:51.87 ID:dyRM3Ogr0.net]
2〜3人しか乗らない時間はタクシー運転手にハイエースにでも乗ってもらえば?w

70 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/21(木) 23:58:05.98 ID:BJ31ftjG0.net]
>>66
路線バスでjc jk多数の路線に乗ってたが、はっきり言って最悪だぞ
言うこと聞かないわ香水振りまくりだわ、年寄りからは運転手に苦情電話殺到だわ
二度とあの路線は乗務したくねぇ

71 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/21(木) 23:58:23.20 ID:XW5UHgcY0.net]
バスなんて儲からないのにウテシも薄給だろ?誰がやるんだよw
鉄道やら不動産の儲けをバスの損を穴埋めとかしてるとかわかってない老人多すぎ



72 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/21(木) 23:58:28.53 ID:RUALnaU/0.net]
>>58
技能を持った人間が
常に集中して仕事をする必要があって
万が一の事故は全て自己責任

そんな仕事がいくらなら適切な年収だと思うってんの?

73 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/21(木) 23:58:30.25 ID:zSagLstn0.net]
>>33
トラック業界は、手配師の中抜きが醜い。手配師抜きで、客と運ちゃんを結べるシステムを運ちゃん組合が作ったら良いのに。

74 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/21(木) 23:59:04.02 ID:XW5UHgcY0.net]
>>69
それやろうとしてる自治体もあるけどタク代が安すぎてたいてい話がまとまらないんや

75 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/21(木) 23:59:12.75 ID:OOxeOzMK0.net]
うちの近くの路線もかなりの減便くらったわ
こういう背景だったのか

76 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/21(木) 23:59:28.45 ID:OPyzyk1S0.net]
昭和バスはここ近年ずっと求人出してる。大型2種免許取得費用も持ちますと。さらにOBのリターンも求めてる。まあそれでも面接来ないんだろうな。
佐賀の三瀬のバスなんざ、コミュニティーバスのレベルで良いんだけどね。わざわざ普通のバスを走らせる必要ない。

77 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/21(木) 23:59:53.97 ID:w4hw7wst0.net]
>>63
最近の採用者は給料体系が正規職員でも違うから年功重ねても安いままよ
残業無しなら30年勤めても650くらいじゃないかな

78 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/21(木) 23:59:56.53 ID:2RRt7QIf0.net]
>>46
ハイエースとかでやってる地域も多いよ。
それでも厳しいからタクシーがそのまま回ったりとか
大型2種ナシでも対応できそうな形にしていくほうがいいのかな。

79 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/22(金) 00:00:01.93 ID:lhEVHuWXO.net]
もう路線バスは要らない。
白タクを合法化しましょう。

80 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/22(金) 00:00:16.19 ID:+zyfjTP50.net]
>>73
その組合とやらが中抜きして誰が中抜きするかが変わるだけのおかん・・
客と運ちゃん結ぶだけならウーバーみたいなシステムが一番かもなw

81 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/22(金) 00:00:55.59 ID:J+slJOuE0.net]
>>72
自分に関係ない経費は全部無駄、そんな連中にマジレスしても虚しくなるだけさ。



82 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/22(金) 00:00:57.60 ID:+EV94v160.net]
盛岡から長距離バスのやつはたいしたもんだ
あんな雪国を毎日運航してるなんて頭が下がる

83 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/22(金) 00:01:18.09 ID:+zyfjTP50.net]
>>79
白タクは犯罪が起きたらすぐ規制されるから無理でしょうね。地方の老人を切り捨てるしかない

84 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/22(金) 00:01:28.89 ID:04ibkLxD0.net]
税の払いが足りないんじゃね?

85 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/22(金) 00:01:36.24 ID:pOfqhlmE0.net]
>>72
民間のバスと市バスを比較すれば、市バスの人件費が高すぎるのは明らかだろ
市場原理にさらされている民間バスの人件費が適額とすると、その程度の年収が適切
なんだろうね
市で認められている常識的な範囲での残業時間で、市バスの運転手の平均年収が
900万円必要という妥当性を説明してみてよ

86 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/22(金) 00:01:42.84 ID:vxZ9SXUd0.net]
普段バスなんか使わない奴が文句言い出すw

87 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/22(金) 00:01:46.50 ID:ToIcuDS50.net]
>>39
w

88 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/22(金) 00:02:01.50 ID:Ao6phRZP0.net]
養護学校で大型バスの送迎運転手募集してたけど時給900円だって!ナメてんの?

89 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/22(金) 00:02:15.24 ID:vHPIazwQ0.net]
支持してんだから嬉しそうに諦めればいいじゃん。

90 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/22(金) 00:03:25.38 ID:85qyvgLq0.net]
昔はバス運転手の正社員は
薄給契約社員スタートの順番待ちだったような

今は正社員スタートでも集まらんらしいな

91 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/22(金) 00:03:29.28 ID:QN4ALvs40.net]
>>85
給料安くて人が集まらない民間が適切

本気で言ってるなら相手するのも無駄だな



92 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/22(金) 00:03:51.50 ID:Rtkq7dD50.net]
>>85
そう言って買い叩いて来た結果が現状なわけで

93 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/22(金) 00:04:24.69 ID:MNb9O5J50.net]
本数減っても全然良いよ
どうせいつも乗ってんのはヒマな老人だし

94 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/22(金) 00:05:27.07 ID:q5EVAHJs0.net]
ハイエースで客が高齢者ばかりだと老人ホームの送迎みたいだな
バスの運ちゃんがヨロヨロする高齢者の乗り降りを支えないとクレームされるとかありそう

95 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/22(金) 00:06:17.00 ID:1/PbohZh0.net]
一日中椅子に座ってるなんて 体に悪そう

96 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/22(金) 00:06:39.38 ID:qb4wNl9H0.net]
>>1
自動運転バスでいいんじゃねーの

バスの運行を妨害した者には
法改正して厳罰で

97 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/22(金) 00:06:52.56 ID:Swb0wzkA0.net]
大型トラックとかバスの運転なんか絶対できそうにない奴が底辺の職業とバカにするのな

98 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/22(金) 00:07:03.43 ID:8zhoUOof0.net]
時間帯によっては数人とかでもインフラ的には必要でとか
大変ね

99 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/22(金) 00:07:50.48 ID:JXHulE+Z0.net]
観光バスでもやってる所なら
はとバスみたいに高卒新卒採用して男性バスガイドを数年経験させてから、運転手にさせる方法もあるんだけどね。

100 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/22(金) 00:07:55.11 ID:6FS1V3tb0.net]
三瀬村村なんて30年以上前から自動車社会じゃん
俺、三瀬トンネルが出来る前から知ってるよ

その当時から、夜になると誰も居ないしさ
いまだに、あそこら辺をバスが走ってると聞いて驚き

福岡側の曲淵までは、西鉄バスが結構来てる筈なんだよ
佐賀側で路線バスなんて見たこと無いけどな

101 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/22(金) 00:08:16.09 ID:7idBPKgT0.net]
みんな町に住もうぜ



102 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/22(金) 00:08:29.66 ID:1/PbohZh0.net]
仕事してるフリしてる役場の職員さんに お願いします

103 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/22(金) 00:09:38.67 ID:s0t+JacEO.net]
>>15
ボインより美乳(又は微乳)好きって珍しくないし、巨根でも見せる機会が無ければ無意味。

104 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/22(金) 00:10:30.89 ID:JXHulE+Z0.net]
>>96
悲しいお知らせいたします。
ほとんど報道されていませんが、自動運転実験路線だった宇野バスの赤磐循環線が休止になりました。
理由は、表向きには運転手不足なのだけども(法令は自動運転でも運転手を乗務させなければいけないから)
赤信号を止まらずに突っ込んでいく自動運転だったので、早々に運転手不足と言いながら休止いたしました。

105 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/22(金) 00:10:36.72 ID:NaknlCr50.net]
なんか弱者ぶってるけどさ
こういう世の中作ってきたのは高齢者の皆さんでしょ

しっかりツケを払ってくださいねお婆ちゃん

106 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/22(金) 00:11:04.92 ID:s0t+JacEO.net]
>>13
ならないよ?

107 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/22(金) 00:11:16.18 ID:6FS1V3tb0.net]
まあ、補助金出して、西鉄バスに三瀬トンネル越えて来てもらった方が現実的だと思うよ

福岡の方がもう行きやすい場所だからね

108 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/22(金) 00:12:17.83 ID:qb4wNl9H0.net]
>>104
印象操作乙

滋賀でも今度新たに自動運転バスの実験始まるよw

109 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/22(金) 00:13:06.84 ID:qXwKfNfe0.net]
年収800万で1日拘束時間8時間、年間休日150日+有給20日ならやってやるぞ。

110 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/22(金) 00:13:07.25 ID:W3r2LmVW0.net]
>>4
適当に嘘書くなアホ

111 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/22(金) 00:13:30.48 ID:s0t+JacEO.net]
>>25
遅いならまだマシ。
実際にはエラーや誤作動と故障やAI対応不可能等の理由で立往生頻発だろう。

実用化レベルには程遠いし、普及なんか何十年もかかる。



112 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/22(金) 00:13:46.42 ID:f/3DnII30.net]
>>72
バスの運転手なんかコンビニ店員以下の時給でOK

113 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/22(金) 00:13:50.97 ID:io6/RIZH0.net]
機械系というか運転が好きなので二種とって運転手やってたんだが
電車が遅れた時の対応とかで呼ばれた時に
客から文句とかわがまま言われるのが嫌で辞めた。
今、工場でライン作業とかメンテナンスやってる。
人間関係苦手なんだわ・・・。

114 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/22(金) 00:14:39.33 ID:JXHulE+Z0.net]
>>108
現行の自動運転は、赤信号は止まれないし
右折はやはり手動運転でも危険だから
実用化はまだまだ先だよ。実験だけでね。
信号のお知らせは車には届くけど、それでブレーキ踏む反応までは、起こさないから。

115 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/22(金) 00:15:17.90 ID:6FS1V3tb0.net]
それとさ、バスにこだわる必要無いんだよ

過疎地域は、ワゴンタクシーとかuberで十分なんだ
ワゴンタクシーなら小型2種免許で運行可能でしょ
uberならそれすらいらないんだ
役場で暇な職員がuberやればいいんだよ

116 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/22(金) 00:16:09.33 ID:qb4wNl9H0.net]
両備バスを筆頭とした
岡山のバス会社は
ユスリタカリの名人

どうせわざとサボタージュしてたんだろw

117 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/22(金) 00:16:24.75 ID:pDUAdMPZ0.net]
>日中2、3人しか乗らない

廃止するかどうかの議論をしてる場合じゃないだろこんなん

118 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/22(金) 00:16:29.15 ID:JXHulE+Z0.net]
>>110
300万は嘘じゃないかも。
八光運輸の路線バスの運転手が300万台だよ。
あれだけウンコの汲み取りとウンコの補助金貰ってる会社なのに、従業員にはタクシー運転手にもケチるって有名。

119 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/22(金) 00:17:33.84 ID:Rtkq7dD50.net]
>>25
田舎なら問題ないんじゃないか?

120 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/22(金) 00:17:46.14 ID:6FS1V3tb0.net]
>>118
名前からしてケチで悪徳そうな社名だからなw

121 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/22(金) 00:17:53.66 ID:QN4ALvs40.net]
>>114
人が乗っていて絶対ぶつけないサポートでさえまだまだ先の話だからなぁ
高速でまっすぐ走るサポートがやっと出来るようになってきた程度
右左折のサポートなんてまだまだ先の話
これでどうやって自動運転と思えるのか謎だよな



122 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/22(金) 00:18:34.08 ID:aeypJGBa0.net]
>>94
そういうのを運転するのも60〜70くらいの高齢者なんだよなぁ

123 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/22(金) 00:19:15.21 ID:6FS1V3tb0.net]
>>109
横浜市営とか川崎市営は、もっと待遇良いぞw

124 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/22(金) 00:19:28.72 ID:79qhAxZ20.net]
そもそも大型が必要ないだろ
マイクロバスでいい

125 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/22(金) 00:20:10.81 ID:s0t+JacEO.net]
>>85
民間バスが賃金安すぎるんだ。その結果が>>1だよ。誰でもできる仕事じゃないから誰もいなくなりつつある。

126 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/22(金) 00:20:52.33 ID:agLLQgjV0.net]
>>119
田舎で専用レーン、事故が起きたときの責任に関する法的な問題がクリアされればOKかもね。
車内人身事故を自動運転はどうやって防ぐのか興味はあるね。

127 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/22(金) 00:20:52.98 ID:s0t+JacEO.net]
>>88
だから運転手がどんどん減るんだよ。

128 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/22(金) 00:21:18.77 ID:6FS1V3tb0.net]
>>122
実際そうだよ
特に、地方のバス乗り潰しに行くと、本当に大丈夫か?今にも倒れるんじゃないか?っていう運転士がいる
冗談じゃなくて、終点でバス降りるのもやっとのレベル

129 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/22(金) 00:22:00.52 ID:hRNcyTPS0.net]
>>112
一歩間違えれば人殺しになり大惨事を起こしかねない仕事を担ってんだぞ
馬鹿じゃねえの

130 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/22(金) 00:23:14.24 ID:+zyfjTP50.net]
人の命預かるわりに賃金安いし2種餅だけでできるタクシーより大型もいるからハードル高すぎやねん
だからバスのウテシなんて若いのやらんよ。3Kなのバレバレだし

131 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/22(金) 00:23:34.82 ID:o3PlFYBg0.net]
増やせばいいだけじゃんw



132 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/22(金) 00:23:39.00 ID:s0t+JacEO.net]
>>104
赤信号になったとたんにフルブレーキの自動運転じゃなくて良かったね。
フルブレーキなら車内が血の海だろう。

133 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/22(金) 00:23:46.27 ID:Nhft/yau0.net]
給料、運賃上げるべき

134 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/22(金) 00:24:52.13 ID:Stv0JBq60.net]
技能職より事務職が最高の国が日本
どうせバス会社も運転手と事務職の給料は一緒だろ?

135 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/22(金) 00:25:41.53 ID:s0t+JacEO.net]
>>112
それじゃ全国のバスが消滅するね。
路線バスだけじゃなくスクールバスや送迎バスや観光バスも無くなるだろう。

136 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/22(金) 00:25:42.90 ID:JXHulE+Z0.net]
>>119
そのど田舎の赤磐市ってところで失敗してるから…。
ど田舎といっても、住宅街ではあるけど。
自動運転専用に軌道を作って、そこで走行する車も同時のシステムに統一しないと難しい。
たぶん、そのシステムはビデオ規格と似たようなものでベータとVHSみたいな攻防戦は起きるかもしれない。

水素燃料が云々もそうだけど、水素燃料も輸送に大変難しい問題があって、それほど普及出来ない。
なので、自動運転だとかエコだとか、簡単に乗り越えられる問題ではないんだよ。

137 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/22(金) 00:25:54.09 ID:rRpgSWHS0.net]
僻地は乗客少なすぎてバスなんかいらんやろ
乗用車で事足りる

138 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/22(金) 00:26:18.51 ID:6FS1V3tb0.net]
地方のバスって絶対黒字にならない、それは乗って見れば判る

数千万のバスで、年収数百万の運転士使って、1日に5本とか当たり前
しかも高校の路線とか除いたら、乗客数人なんてザラ、だから料金も距離制で高い
10k弱で700円とかザラなんだよ、もう利便性考えたらタクシーの方が安いんだ

139 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/22(金) 00:26:41.49 ID:Azp4A1BV0.net]
大型2種は教習所で誰でも時間と金をかければ取れるようになった

140 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/22(金) 00:26:59.43 ID:VS/LffHs0.net]
バス路線の維持にかかる経費って、かなりの金額になるでしょ。1台で一日平均4万円ぐらいは売上がないと赤字になりそうな気がする。

141 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/22(金) 00:27:22.77 ID:HBy0lYe30.net]
滋賀で自動運転バスのテストやってるな、やれば良い。ある程度安全性が担保出来れば保険でリスク巻き取れるだろ



142 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/22(金) 00:27:56.70 ID:nAHacqXJ0.net]
>>139
誰でも無理
ある程度適性無いと教習所でも取れない

143 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/22(金) 00:29:26.02 ID:+zyfjTP50.net]
>>133
そうなると金ないジジババが乗れなくなるし客も減るw

144 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/22(金) 00:29:48.27 ID:6FS1V3tb0.net]
>>142
「ペーパードライバー」ならかなり簡単に取れる
だからバス会社でも用心して、入社時訓練をみっちりやる事が多い
やらないと、軽井沢バス転落事故みたいになる

145 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/22(金) 00:30:14.87 ID:kWJuyfNH0.net]
低賃金職をわざわざ免許とってやりたがる人いないだろ

146 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/22(金) 00:30:21.35 ID:s0t+JacEO.net]
>>136
それね、技術的なハードルはクリアしやすくなるけど高額コストすぎて誰も採用できないようなバスになっちゃうだけだよ。
普通に運転手が運転するほうがずっと安いっていうオチ。

147 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/22(金) 00:30:24.26 ID:Stv0JBq60.net]
自動運転バスを開発さする人も不足している
理系離れ・エンジニア不足と美しい国の現実
エンジニアと事務職も同じ会社なら給料は一緒だからな
酷いところだと工場労働者とエンジニアの給料が一緒の時代もあった

148 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/22(金) 00:31:02.59 ID:nLeJdDW00.net]
文句言うジジババが実は使ってなかったりする

149 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/22(金) 00:31:04.06 ID:hRNcyTPS0.net]
>>130
どうせそれでいて「給料は下げれない」とかいって
中高年はそこそこもらってるんだろ
若い連中もジジイの踏み台にされるってわかってるから避けてるんだよな

150 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/22(金) 00:31:07.54 ID:7V6piN7T0.net]
大型二種とか取るのクソ高いんでしょ?

151 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/22(金) 00:31:17.78 ID:JXHulE+Z0.net]
>>146
そういうこと。



152 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/22(金) 00:31:27.97 ID:6FS1V3tb0.net]
>>147
それは、エンジニアと言わず、設備保守要員ねw

153 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/22(金) 00:31:51.77 ID:s0t+JacEO.net]
>>140
4万円では大赤字だろう。

154 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/22(金) 00:31:58.65 ID:orGPJ3fJ0.net]
>>140
田舎はハイエースで充分なんだよ。
バスにするから車体のコストが高くなる。

155 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/22(金) 00:32:45.39 ID:nAHacqXJ0.net]
>>144
だからある程度適性無いと二種は取れない
一種とは全然違う

156 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/22(金) 00:32:50.76 ID:YS/KvGCA0.net]
スーツさんに500万くれってメール寄越したやつも
バス運転手やったなw

157 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/22(金) 00:33:37.19 ID:nLeJdDW00.net]
>>154
そのハイエースのデマンドですら赤字だからもうどうしようもならんよな

158 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/22(金) 00:33:52.59 ID:T8XPfZ920.net]
>>125
それでも3倍は流石にねえわ
確保目的でも市場の1.5倍もありゃ十分だろう
それ以上出すなら根拠の説明は必要

159 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/22(金) 00:33:53.96 ID:GcK+3QDP0.net]
バスってちょっとの事故でも全国ニュースだろ?
そして自他共にリスクも跳ね上がるのに低賃金
なめんな

160 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/22(金) 00:34:36.55 ID:s0t+JacEO.net]
>>144
少なくとも普通免許すらAT限定でMT車の操作できないレベルでは話にならないよ?
まともな運転技術がないレベル=AT限定のほうが多いんだから最近。

161 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/22(金) 00:35:51.49 ID:6FS1V3tb0.net]
まあ、昔がバス運転手の給料って高すぎたからね
バブル時期までは、観光バスの運転手って年収1000万ザラだったんだよ
大型2種って取るのが異様に難しかったからね

それが、バブル崩壊+免許取得緩和+規制緩和で料金値下げ競争で一気に賃金が下がった
今でも都市部の公営交通バスなんて、高給取りばかりだよ



162 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/22(金) 00:36:03.39 ID:hRNcyTPS0.net]
>>125
民間大手水準に給料を合わせるときは「同種同業なので同じ金額」といいながら
低賃金だと「民間が安すぎる」か
つごういいぜ

163 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/22(金) 00:36:47.61 ID:Nhft/yau0.net]
>>143
ジジババ金あるよ






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<255KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef