[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 03/22 13:29 / Filesize : 255 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【バス運転手が足りない】働き方改革、低賃金に追い打ち…見直し相次ぐ路線バス 住民からは不安の声 ★2



1 名前:ばーど ★ mailto:sage [2019/03/21(木) 23:22:09.63 ID:QkPcGeQJ9.net]
 運転手の人手不足などを背景に、路線を見直すバス会社が相次いでいる。佐賀県唐津市に本社がある昭和自動車は、佐賀市北部を中心に26路線の見直しを検討しており、沿線住民からは不安の声が漏れる。バス業界は運転手不足だけでなく、高齢化や働き方改革といった重い課題を抱えており、生活の足を脅かす事態は今後も各地で続きそうだ。

 佐賀市三瀬村の山あいを走る昭和自動車の三瀬線は、同社が見直しを進めている路線の一つ。「バスがなくなるともう遠くには行けなくなる。タクシーは高いので使えない」。同村の農業、中田春代さん(84)は不安をのぞかせる。自家用車はなく、隣の神埼市の姉の家までは三瀬線を使っている。同社や関係自治体は代替交通手段も含め検討を進めるが見通しは立っていない。

 同社によると、佐賀市のJR佐賀駅と三瀬村を結ぶ三瀬線は「日中2、3人しか乗らない」。赤字分は沿線自治体から補助を受けているが、その額は増え続けている。

 同社の路線見直しの背景には、運転手の高齢化と人手不足が横たわる。運転手の平均年齢は、2009年4月の50歳と比べ今年2月は52・7歳と高齢化。この間、運転手の人数は332人から303人に減った。同社の黒田正直乗合事業部長は、大型2種免許のハードルが高いことなどから「新規の運転手が増えない」と漏らす。

 さらに、現在の路線数を維持したまま長時間労働の是正などに取り組む「働き方改革」を進めると、運転手が現在の1・2〜1・5倍必要になり、黒田部長は「事業を継続するためには路線再編は避けて通れない」と苦しい胸の内を明かす。

 高知市を中心に路線バスを運行する「とさでん交通」(同市)も昨年4月、運転手不足を理由に、市内を走るバスの土日祝日ダイヤを計49便減便した。西日本鉄道(福岡市)も昨年3月、働き方改革で、天神と博多を結ぶ循環バスの運行ルートを短縮。熊本市内を走る「熊本都市バス」も今年4月から運行本数を約5%減らすなど影響は都市部にも出ている。

 日本バス協会が17年10〜11月に30両以上を保有するバス会社を調査した結果、310社のうち85・8%が運転手不足と回答した。運転手の平均年齢は51・3歳で50代以上がほぼ半数を占める。同協会は「このまま運転手が減り続けると、路線を縮小するしかない。対応が難しいところまで来ている」と危機感を募らせる。【池田美欧、原田哲郎、杣谷健太】

 運転手不足にあえぐバス業界。国土交通省によると、バス運転手の年間の平均労働時間は全職業の平均より約2割長い一方で、年間賃金は約1割低い。約65万人の組合員を擁する全日本交通運輸産業労働組合協議会(交運労協)は「もう労使間では労働環境を解決できない状況」と話す。

 ◇働き方改革 低賃金に追い打ち

 なり手不足の背景には、大型2種免許のハードルの高さを指摘する声がある。

 道路交通法は、大型2種免許の受験資格を21歳以上で、普通免許保有3年以上などと規定している。業界側は、高校新卒の運転手志望者を増やしたいと年齢要件の引き下げなどを国に要望。警察庁は今年度、有識者会議で議論し、教習の充実などの安全対策が講じられれば「受験資格を特例的に見直すことを認める方向性が適当」との提言をまとめた。

 福岡大社会デザイン工学科の辰巳浩教授(交通計画)は「ヨーロッパでは、公共交通は都市インフラの一つと考え、公共交通にも税金を使うべきだとの認識だ。財源の問題はあるが、補助金という形で路線維持や運転手の待遇改善を図るなど国も知恵を絞るべきだ」との見方を示す。【杣谷健太】

3/21(木) 14:58
毎日新聞
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190321-00000031-mai-soci
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20190321-00000031-mai-000-view.jpg

★1が立った時間 2019/03/21(木) 19:37:08.11
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1553164628/

605 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/22(金) 03:40:28.45 ID:YyfMVIaa0.net]
>>598
どこの都心よ?
全部固まっている場所があるのかよ?

606 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/22(金) 03:40:35.12 ID:em3h/jOv0.net]
>>597
その補助金カットが、市民の生命を危険に晒す場合にはできないよ。
行政に内在する制約だよ。
禁止する法律がないからといって、
何をやってもいいというわけではない。

607 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/22(金) 03:41:49.65 ID:mRnIPfFD0.net]
>>8
公務員はスゲーよな
保育士でも正規は年収600万
非正規は年収200万てのを見た
狂っとるなジャップランド

608 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/22(金) 03:41:55.70 ID:sWyS13mz0.net]
>>604
国民(主権者)の意思で変わるのは当然ですね。
今後も変わりうると思います。

609 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/22(金) 03:42:14.31 ID:P9Juqry20.net]
>>606
市民の生死を脅かさない手段を講じているなら可能だからね。

610 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/22(金) 03:42:32.03 ID:YyfMVIaa0.net]
病院と言っても歯、目、内科、整骨、皮膚科、小児、色々あるのを知らんバカがいる

611 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/22(金) 03:43:43.42 ID:moSFM2hA0.net]
運転好きならたまらんと思うのだが

612 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/22(金) 03:43:44.12 ID:em3h/jOv0.net]
>>609
そうですね。

613 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/22(金) 03:43:47.55 ID:322zbBn50.net]
>>606
都区内に引っ越せば生命の危険から逃れられるよね。
日中に2、3人しか乗らないバスを維持しろと言うのは
私のために税金でタクシーを呼んでくださいと言っているに等しい。
山間部は廃村 離島は自衛隊基地に
国土の保全?危ないところに近づかないようにしましょう。
これで事足りるんだよ。



614 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/22(金) 03:46:41.34 ID:P9Juqry20.net]
>>608
そもそもだが、移住先を提供して転居費用と保証金を出し、転居先の都市部の生活インフラ整備をすることが前提だよ。
金が自治体にあるうちに、自治体が過疎地域のせいで破綻する前に実行しなければ、夕張市のように大失敗するからね。
時期を先延ばしにして良いことは行政に財務的に一切ないよ。

615 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/22(金) 03:47:21.61 ID:322zbBn50.net]
恐ろしいのは東京からの施しで維持されてるインフラを
当然のように享受している 面の皮の厚さ。
隣の家を養えと言われたら断るだろ。税金を介するだけでそれが許されるようになるわけがない。
自民党の票田かもしれないが
血縁関係もなきゃ顔も見たこともない死にかけのジジババをなぜ養わなければならん。

616 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/22(金) 03:47:43.75 ID:em3h/jOv0.net]
>>613
居住地選択の自由は、日本国民には人権の一つとして認められている。
よって居住地を強制することはできない。

617 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/22(金) 03:48:41.87 ID:P9Juqry20.net]
>>616
住んではいけない場所に住む自由はないぜ。

618 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/22(金) 03:49:19.99 ID:322zbBn50.net]
>>616
強制しないよ
電気 ガス 水道 路線バス
取り上げてしまうか
受益者負担の原則を貫けば自然と出ていくよ。

619 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/22(金) 03:50:26.54 ID:sWyS13mz0.net]
いい悪いとか言ってないからな。
そもそも政治的に可能かどうか。
日本が民主主義である以上、簡単ではないと言っているだけ。
ダムの建設における移転でさえ簡単ではないが、コストに見合わないという理由で移住の同意を取ることはより困難だろう。
発達障害でないならそれ以上の説明は不要ではないですか?

620 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/22(金) 03:51:42.32 ID:P9Juqry20.net]
行政が急傾斜地危険地域に指定して、対策工事が物理的に不可能と工事検討を行えば、移住するしかないんだよ。やり方なんていくらでもある。

621 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/22(金) 03:51:56.03 ID:322zbBn50.net]
電車だってバスだって
電気にガス水道だって ごみ収集だって
大人数でシェアするからコストが下がる。
私の為に税金で人里離れた山奥まで水道を引いてください。
私の為に税金で人里離れた山奥にごみ収集に来てください。
田舎者の面の皮は電気ドリルでも穴があかない厚みを持ってる。

622 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/22(金) 03:52:33.01 ID:yrhInaYN0.net]
川のそばに住むとか火山のそばに住むとかと同じくらいのリスク管理の問題でしょ!?

623 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/22(金) 03:52:52.42 ID:JQ+89cib0.net]
>>10これ



624 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/22(金) 03:52:55.17 ID:em3h/jOv0.net]
>>615
しかしな、東京の労働者を教育して、
送り出したのは地方民なんだぜ。
地方から東京の大学に行かせれば、
国立でも1000万かかる。
地方交付金なんて、いわばその金を返して貰っているだけのことだ。

625 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/22(金) 03:53:56.82 ID:P9Juqry20.net]
>>619
行政が使う税金はコスト重視ですよ。
コスト無視の税金の使い方は罰せられます。
会計監査院がなんのためにあるのかご存知ですか?

626 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/22(金) 03:54:07.90 ID:322zbBn50.net]
>>619
票の格差を徹底的になくしてしまえば
田舎の意見なんざ国に届かなくなる。
まぁ自民党の偉いさんの選挙区がなくなるからできないんだけどねw

627 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/22(金) 03:54:30.69 ID:sWyS13mz0.net]
朝鮮労働党とか中国共産党が支配者なら移住させるのは簡単だろうけどね。

628 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/22(金) 03:54:55.82 ID:em3h/jOv0.net]
>>625
ガス抜き。

629 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/22(金) 03:55:24.57 ID:sWyS13mz0.net]
会計監査院より国会の方が上だから。国権の最高機関だからね。

630 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/22(金) 03:56:24.39 ID:P9Juqry20.net]
>>628
君は会計監査の怖さを理解していない(笑)
役人が最も恐れているのは会計監査だよ。

631 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/22(金) 03:57:22.18 ID:sWyS13mz0.net]
役人ごときより国民が選んだ国会議員の方が上なんだよ。
だって国民主権なんだもん。

632 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/22(金) 03:59:05.30 ID:CnpCQzbg0.net]
年寄りの無料パス止めればいいんじゃね?

633 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/22(金) 03:59:19.62 ID:em3h/jOv0.net]
>>630
公正取引委員会、
会計検査院、
労働基準監督署、
すべてガス抜き機関。



634 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/22(金) 03:59:28.41 ID:P9Juqry20.net]
日本という国を動かしているのは官僚だぞ。
国家運営において政治屋が何かしているとでも思っているのか?
おめでたいな。

635 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/22(金) 04:00:28.18 ID:322zbBn50.net]
>>624
これを平気でいうから恐ろしい。
東京は田舎者を強制連行してきたわけでもない。
やすい労働力を国内から調達しただけで、代わりは外人でも務まった。
だからいま外人入れてるだろ。
日本経済を発展させたのは2割の都民とその周辺の企業。
8割の人間は平然と働きました 私は日本経済に貢献しました。
こんな顔をしているが。収めた税金の額計算してみろ。
ずっと東京の金持ちに施しを受けてきたことに気がつくから。
金を貸し付けなり施しをしてやったことはあるがリターンは一度もない。

636 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/22(金) 04:01:04.03 ID:P9Juqry20.net]
>>633
会計監査院は公取にも労基にも、どんどん会計監査する独立組織だと知ろうな。

637 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/22(金) 04:01:16.09 ID:CUIkqqerO.net]
もうすぐ自動運転可能な自動車が出来るんだろ?

638 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/22(金) 04:01:57.24 ID:em3h/jOv0.net]
>>634
そう、その官僚と国会議員が共謀して
日本を潰していった。
これが戦前、戦後の歴史だ。

639 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/22(金) 04:02:57.89 ID:sWyS13mz0.net]
官僚がいかに力があろうが、最終的には国会議員の判断の方が上なんだよ。
憲法にそう書いてあるし、日本は民主主義なんだもん。
この点を理解しないアホが前川喜平なんぞを持ち上げてるんだよ。
役人の分際で違法でもないのに国会議員に逆らえると思うならお前が選挙に出ればいい。

640 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/22(金) 04:03:42.62 ID:JQ+89cib0.net]
会計検査院はやばいだろ。

641 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/22(金) 04:03:55.15 ID:26UsED3v0.net]
>>635
東京の驕り

642 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/22(金) 04:04:30.34 ID:P9Juqry20.net]
>>638
> そう、その官僚と国会議員が共謀して
> 日本を潰していった。

いつ日本が潰れたのか詳しくどーぞ。

643 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/22(金) 04:04:48.70 ID:em3h/jOv0.net]
>>636
ちなみに、裁判所もガス抜き機関。
砂川事件最高裁判決のときの、
田中耕太郎長官を調べてみろ。
こいつは国賊だよ。



644 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/22(金) 04:05:58.60 ID:P9Juqry20.net]
>>639
官僚に力なんてねーよ。
あるのは知恵と実行する度胸だけだわ。

645 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/22(金) 04:07:08.52 ID:P9Juqry20.net]
>>643
裁判所にも会計監査院は会計監査に入れるんだぜ。

646 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/22(金) 04:08:38.81 ID:322zbBn50.net]
田舎の廃校寸前の小中学校
数名の生徒に教師が1人 東京の税収で運営しております。
誰も乗らない過疎地の電車 東京の運賃収入 東京の税収で運営しております。
田舎の駅弁にFラン大 補助金という名の東京の税収で運営しております。
私は田舎から出たくありません。 電気ガス水道 東京の税収で運営しております。
田舎の公務員の給料 東京の税収から出ています。

647 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/22(金) 04:09:42.66 ID:hvcFO4oA0.net]
2〜3人までなら、ハイエースにすれば事足りる。
普通二種の運転手補充すればいい。

648 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/22(金) 04:09:54.13 ID:em3h/jOv0.net]
>>642
無条件降伏。
戦後アメリカの植民地として、
日本中にアメリカの基地がある国家。
ヒィリピンにも劣る国だ。
国家とは国民、領土、国家主権を構成要素として成り立つ。
日本には国家主権がない。
すなわち国ではないのだ。
それを潰れたと称して、何の問題があるかね。

649 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/22(金) 04:09:56.95 ID:sWyS13mz0.net]
会計監査院なんて政治家(つまり国民の意思)の政治的判断(政治的な決定)を前提にしてその判断に沿って適正に税金が使われているのを監査するだけだろ。
行政(内閣)の下部機関にすぎない。

650 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/22(金) 04:11:21.73 ID:em3h/jOv0.net]
>>645
入ってお茶を飲んで帰るのかねwww

651 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/22(金) 04:11:44.69 ID:P9Juqry20.net]
>>648
> 日本には国家主権がない。

寝言は寝て言え

652 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/22(金) 04:12:21.64 ID:322zbBn50.net]
>>647
ハイエースすら必要ない
Vitzで事足りる。
限界集落で中古のVitz1台買って 運転手を雇えばいい。
それすら無理なんだろうけど。
廃村にしたほうが安上がり。

653 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/22(金) 04:13:51.50 ID:0UDoUBa50.net]
AI自動運転でいこう
時給も安いだろう



654 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/22(金) 04:14:19.14 ID:P9Juqry20.net]
>>649
無知だなおい。
毎年更新される各種標準積算基準書を逸脱していないか、専門家が調査することも知っておけ。
政治屋が介入することも行政が介入することも出来ない。

655 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/22(金) 04:14:34.03 ID:em3h/jOv0.net]
>>651
いやいや、日本には国家主権はない。
所詮アメリカのポチだよ。
ちなみに自民党結党には、
アメリカCIAからお金がでている。

656 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/22(金) 04:14:51.26 ID:oOqwezws0.net]
完全自動運転みとめないとか言っちゃうから弊害がでる

657 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/22(金) 04:15:38.06 ID:sWyS13mz0.net]
ついでに言いたくなるが、野党が「法の番人」とかほざいている内閣法制局長官も内閣の下部組織に過ぎないからな。
法の番人は最高裁判所であって選挙で選ばれてもいない法制局長官なんぞが内閣を拘束したら民主主義に反するだろう。

658 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/22(金) 04:17:21.68 ID:/zFzXHxo0.net]
朝日バスの手取22万位と思われる。
休みも少なく、これで妻子養うのは厳しいだろう。

659 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/22(金) 04:17:27.69 ID:P9Juqry20.net]
>>650
お前は早く夕張市の件の人数と時期と地名を出せ

660 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/22(金) 04:17:38.67 ID:08F1yQLX0.net]
>>652

Vitzは自動運転でおk
廃村には大賛成!

661 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/22(金) 04:18:03.10 ID:5Uetm01M0.net]
運転手なんてリスク高過ぎだろ薄給で誰がやるんだ
スーパーのバックヤードで在庫管理や品出しの仕事の方がいいだろw

662 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/22(金) 04:20:13.42 ID:322zbBn50.net]
>>641
事実だからな。
そもそも私は国家に貢献し莫大な税金を収めてきました。
こんなハイスペックな田舎者なら街にでる交通機関ぐらいで困ったりすることはない。

663 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/22(金) 04:20:42.23 ID:40Og/xvx0.net]
長期にわたる景気回復と深刻な人手不足なのに低賃金になるのってどうしてなの?



664 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/22(金) 04:20:46.02 ID:P9Juqry20.net]
>>656
人工知能を完成させないと前に進まないのが完全自動運転な。
覚えておけ。

665 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/22(金) 04:20:46.94 ID:/zFzXHxo0.net]
人手不足のところはどこも薄給なところ。

伊藤忠が人手不足とかは聞かない。

666 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/22(金) 04:21:33.85 ID:mMvruX470.net]
とにかく運転手にならないこと!!

667 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/22(金) 04:21:55.08 ID:WPp/2ywd0.net]
ローリーで70/月貰ってるが
仮に給料倍にされたって貨物ですら路線なんかやりたくないのに
旅客の路線とか地獄絵図な未来しか見えない
事故速報なんかほぼ旅客路線の高齢者の社内事故で埋め尽くされてる

668 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/22(金) 04:22:43.55 ID:08F1yQLX0.net]
>>人工知能を完成させないと前に進まないのが完全自動運転

こういう硬直した思考が日本のイノベーションの妨げになっている

669 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/22(金) 04:23:18.99 ID:Ws6jU+RS0.net]
10年後には自動運転になるんだから、若い人はバス運転手に就職しないほうがええで

670 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/22(金) 04:23:38.36 ID:em3h/jOv0.net]
>>662
君は東京にいる地方民の人数を理解しているのかね。
地方民がいなくなったら、地震の前に
東京は潰れるよ。
少しは謙虚に生きなさい。

671 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/22(金) 04:25:29.29 ID:08F1yQLX0.net]
>>670
東京、潰れてもいいよ。
そしたら、西海岸あたりに行くから。

672 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/22(金) 04:27:38.29 ID:322zbBn50.net]
>>670
東京は砂糖の塊なんだよ。
田舎者が居なくなっても外人がくる。
今まで砂糖に群がってたのは田舎者蟻だっただけで
それが外国産の蟻になるんだろう。
幸いなことに外国人を見たことがない田舎者と違うからすんなり溶け込むよ。
田舎者が出て行きたがらないんだけどねw

673 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/22(金) 04:28:16.04 ID:V1rghopa0.net]
うちの市では市民病院の医者よりバス運転手のほうが高級なんだけどな



674 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/22(金) 04:28:33.95 ID:s0t+JacEO.net]
>>556
バスの暴走事故や転落事故が日常茶飯事になるよ。

675 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/22(金) 04:28:43.56 ID:em3h/jOv0.net]
>>667
ローリーってガソリンか?
ありゃあ、ニトロを運んでいるようなもんだぞ。

676 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/22(金) 04:28:59.70 ID:NLxXkCZQ0.net]
飲食コンビニと同じて人口は減る一方だからバスも減るのはしょうがない
あと山手線でさえ自動化されていないのに路線バスなんて夢のまた夢
高速のトラックでさえ実用化されていないし

677 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/22(金) 04:29:01.76 ID:322zbBn50.net]
>>671
俺も香港駐在経験のおかげで香港永久居民資格あるから
香港にでも行こうかな
田舎に行くって選択はまずない。

678 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/22(金) 04:29:07.35 ID:aTHSWJls0.net]
>>7
埼玉県の「ときがわ町」ってところは
普通の路線バスの大きめのバス停から
乗り合いタクシーみたいなバス?とかオンデマンド型のバスとかいろんなタイプの小型バスが
出てた。ハブ空港みたいな感じのバス停。
小型のはマイクロバスとか、よくあるコミュニティバス用のバスじゃなくて、
ミニバンみたいなやつだった。数年前だったから
いまは車種変わってるかも、だけど、
地方も必死で工夫してるみたい。(一部だけかな?)

679 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2019/03/22(金) 04:29:45.93 ID:1W8ZeWkZ0.net]
そして最後は中国人が運転するようになるのでは?

アベノミクス

680 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/22(金) 04:29:51.22 ID:08F1yQLX0.net]
>>674
免許の種類と事故の発生率は関係ないだろwww

681 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/22(金) 04:30:32.10 ID:sWyS13mz0.net]
話は戻るけど、どこに生まれようがどこに引っ越そうと転勤でどこに飛ばされようが平等に一応の最低限のインフラは整っていると。
それは今のところだけど国民の大多数の意思だろう。
民主主義国家である以上、国民の意思に反する政治はできないからね。
早晩難しくなってくるとしても強制移住などできない。

682 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/22(金) 04:31:18.11 ID:em3h/jOv0.net]
>>672
三代東京に住むと基地外ができるっていったのは、
石原元都知事だったかな。

683 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/22(金) 04:31:47.86 ID:mb3fJX+F0.net]
幹部、役員が運転したらいいのでは



684 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/22(金) 04:31:56.78 ID:322zbBn50.net]
>>681
私の為に税金で車を呼んでください
これは最低限のインフラとは言えない
だから施しをしてやる必要はない。

685 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/22(金) 04:32:34.20 ID:iGbeK49a0.net]
バス運転手やっていた人がやむを得ず急ブレーキして
車内で年寄りが転んで怪我
運転手は罰せられた

年寄りは停留所まで席に着いていてって放送してもきかないし
また転んで怪我させたら怖いので
バス運転手を辞めたって言っているのを思い出したわ

686 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/22(金) 04:33:07.43 ID:mb3fJX+F0.net]
チャリで走ってた時に終点が目の前なのに路肩に止めて弁当をかっこんでる運転手を
見たことがあるけどあれは釣りだったのかな

687 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/22(金) 04:33:29.87 ID:322zbBn50.net]
>>683
幹部に役員は運転するより
役所に補助金を貰いに行く仕事のほうが重要
これがないと倒産なんだから

688 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/22(金) 04:34:22.21 ID:08F1yQLX0.net]
>最低限のインフラは整っていると。
>それは今のところだけど国民の大多数の意思だろう。

ホントにそう? 田舎のインフラは保守系議員さんの票のためじゃないの?

689 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/22(金) 04:34:38.62 ID:UA6PSSu70.net]
うちの地方では連結バスが増えたよ。
神奈中バスが採用してるんだけど100人くらい一度に乗れる

690 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/22(金) 04:35:08.12 ID:s0t+JacEO.net]
>>684
赤字の路線バスを全部廃止したら東京都心の路線バスも壊滅するよ。

691 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/22(金) 04:35:33.64 ID:m2Jvqz+30.net]
移民導入が遅すぎる。早く入れろ

692 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/22(金) 04:35:49.42 ID:mb3fJX+F0.net]
女性を何だと思ってるのとお叱りをうけそうだけど
託児所を併設したら若いママが転がしてくれないかな?

693 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/22(金) 04:36:03.71 ID:322zbBn50.net]
>>688
保守ですら無いんだけどな
過疎地出身の議員みてみろ。
見事なほど自民党利権政治屋だらけ。



694 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/22(金) 04:37:04.96 ID:322zbBn50.net]
>>690
田舎にくれてやる税金がなくなれば
余裕の黒字だ。

695 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/22(金) 04:37:09.30 ID:sWyS13mz0.net]
利権だろうがなんだろうが国会にいるというのはそれが国民の意思だから。
共産党議員だって同じだぜ。

696 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/22(金) 04:38:15.19 ID:aTHSWJls0.net]
>>678 の資料
https://www.town.tokigawa.lg.jp/forms/info/info.aspx?info_id=18481

ハイエースの乗用タイプなのかな?

697 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/22(金) 04:38:32.53 ID:UA6PSSu70.net]
うちのところではこういうのが走ってる。
一台6000万円で北欧製やドイツ製なんだけど
運転士が少ないから高くとも導入するしかないんだってさ。
これで人件費も削れるから
https://trafficnews.jp/post/79932

698 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/22(金) 04:38:35.33 ID:08F1yQLX0.net]
>>693
そうそう、利権議員とか縦割り行政が
田舎に意味のないもの作りまくって
税金を食いつぶしてるんだよな。

国道のバイパスに並行した農道とか

699 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/22(金) 04:38:38.01 ID:s0t+JacEO.net]
>>694
赤字だよ。

700 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/22(金) 04:39:16.84 ID:322zbBn50.net]
>>699
●乗車人員および収入額トップ5系統の損益額(黒字額)
1位:「東22」錦糸町駅〜東陽町駅〜門前仲町〜東京駅丸の内北口、約3億8623万7000円
2位:「都07」錦糸町駅前〜亀戸駅通り〜東陽町駅〜門前仲町、約2億5041万6000円
9位:「都01」渋谷駅前〜六本木駅前〜溜池〜新橋駅前、約1億914万6000円
10位:「都02」大塚駅〜春日駅前〜蔵前駅前〜錦糸町駅、約1億548万7000円
29位:「王40」池袋駅東口〜王子駅前〜荒川土手〜西新井駅、約2006万8000円
赤字路線廃止でもいいよw

701 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/22(金) 04:39:35.08 ID:s0t+JacEO.net]
>>697
運転手の減少がより加速するだけだよ。

702 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/22(金) 04:40:38.61 ID:P9Juqry20.net]
>>681
公共の福祉(こうきょうのふくし)とは、日本国憲法第12条・第13条・第22条・第29条に規定された人権の制約原理である。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%85%AC%E5%85%B1%E3%81%AE%E7%A6%8F%E7%A5%89

公共の福祉の考えを君は学ぶべきだな(笑)

703 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/22(金) 04:40:47.96 ID:s0t+JacEO.net]
>>700
じゃあ都営地下鉄も廃線にしなきゃね。



704 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/22(金) 04:41:05.79 ID:UA6PSSu70.net]
というか過疎地域はそろそろ「無人バス」を実用化すべき
技術的にはほぼ完成してるんだよな。
後は道路交通法の問題だけ

705 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/22(金) 04:41:12.18 ID:blpYULHU0.net]
>>660
>自動運転でおk
>廃村には大賛成

同意。
自動運転の運行で田舎の住民、特に高齢者が恩恵を受ける。
自治体の取り組み次第やけど、運転手不要は大きい。まさか利権は作らないでねw






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<255KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef