[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 03/22 13:29 / Filesize : 255 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【バス運転手が足りない】働き方改革、低賃金に追い打ち…見直し相次ぐ路線バス 住民からは不安の声 ★2



1 名前:ばーど ★ mailto:sage [2019/03/21(木) 23:22:09.63 ID:QkPcGeQJ9.net]
 運転手の人手不足などを背景に、路線を見直すバス会社が相次いでいる。佐賀県唐津市に本社がある昭和自動車は、佐賀市北部を中心に26路線の見直しを検討しており、沿線住民からは不安の声が漏れる。バス業界は運転手不足だけでなく、高齢化や働き方改革といった重い課題を抱えており、生活の足を脅かす事態は今後も各地で続きそうだ。

 佐賀市三瀬村の山あいを走る昭和自動車の三瀬線は、同社が見直しを進めている路線の一つ。「バスがなくなるともう遠くには行けなくなる。タクシーは高いので使えない」。同村の農業、中田春代さん(84)は不安をのぞかせる。自家用車はなく、隣の神埼市の姉の家までは三瀬線を使っている。同社や関係自治体は代替交通手段も含め検討を進めるが見通しは立っていない。

 同社によると、佐賀市のJR佐賀駅と三瀬村を結ぶ三瀬線は「日中2、3人しか乗らない」。赤字分は沿線自治体から補助を受けているが、その額は増え続けている。

 同社の路線見直しの背景には、運転手の高齢化と人手不足が横たわる。運転手の平均年齢は、2009年4月の50歳と比べ今年2月は52・7歳と高齢化。この間、運転手の人数は332人から303人に減った。同社の黒田正直乗合事業部長は、大型2種免許のハードルが高いことなどから「新規の運転手が増えない」と漏らす。

 さらに、現在の路線数を維持したまま長時間労働の是正などに取り組む「働き方改革」を進めると、運転手が現在の1・2〜1・5倍必要になり、黒田部長は「事業を継続するためには路線再編は避けて通れない」と苦しい胸の内を明かす。

 高知市を中心に路線バスを運行する「とさでん交通」(同市)も昨年4月、運転手不足を理由に、市内を走るバスの土日祝日ダイヤを計49便減便した。西日本鉄道(福岡市)も昨年3月、働き方改革で、天神と博多を結ぶ循環バスの運行ルートを短縮。熊本市内を走る「熊本都市バス」も今年4月から運行本数を約5%減らすなど影響は都市部にも出ている。

 日本バス協会が17年10〜11月に30両以上を保有するバス会社を調査した結果、310社のうち85・8%が運転手不足と回答した。運転手の平均年齢は51・3歳で50代以上がほぼ半数を占める。同協会は「このまま運転手が減り続けると、路線を縮小するしかない。対応が難しいところまで来ている」と危機感を募らせる。【池田美欧、原田哲郎、杣谷健太】

 運転手不足にあえぐバス業界。国土交通省によると、バス運転手の年間の平均労働時間は全職業の平均より約2割長い一方で、年間賃金は約1割低い。約65万人の組合員を擁する全日本交通運輸産業労働組合協議会(交運労協)は「もう労使間では労働環境を解決できない状況」と話す。

 ◇働き方改革 低賃金に追い打ち

 なり手不足の背景には、大型2種免許のハードルの高さを指摘する声がある。

 道路交通法は、大型2種免許の受験資格を21歳以上で、普通免許保有3年以上などと規定している。業界側は、高校新卒の運転手志望者を増やしたいと年齢要件の引き下げなどを国に要望。警察庁は今年度、有識者会議で議論し、教習の充実などの安全対策が講じられれば「受験資格を特例的に見直すことを認める方向性が適当」との提言をまとめた。

 福岡大社会デザイン工学科の辰巳浩教授(交通計画)は「ヨーロッパでは、公共交通は都市インフラの一つと考え、公共交通にも税金を使うべきだとの認識だ。財源の問題はあるが、補助金という形で路線維持や運転手の待遇改善を図るなど国も知恵を絞るべきだ」との見方を示す。【杣谷健太】

3/21(木) 14:58
毎日新聞
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190321-00000031-mai-soci
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20190321-00000031-mai-000-view.jpg

★1が立った時間 2019/03/21(木) 19:37:08.11
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1553164628/

164 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/22(金) 00:36:51.99 ID:Stv0JBq60.net]
驚くぐらい労働環境が悪すぎて人手不足
・ラインマン=送電線の鳶職
・電気工事全般 今後、電線の保守もできなくなると言われている
・バス運転手 ←新規追加ww

165 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/22(金) 00:37:07.38 ID:ge7fyDb80.net]
>>4
タクシー、バスは人の命預かってんだけどな。
航空機とかわりゃせん。

まあ業界も世間もヤクザな商売と伝統的に扱ってきたし、
やる方もやる方で受け入れてきたからな

高度な運転技術や接客などを身につけさせて、高給とりにすれば、今度は
運賃が高いと文句言われるし。
ライバルは多いし。
どうにもならんねえ

166 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/22(金) 00:37:13.53 ID:JXHulE+Z0.net]
>>161
なので大阪市は売り払いました。

167 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/22(金) 00:37:23.18 ID:Oz55rM1+0.net]
バス運転手平均年収

カナダ 800万円
オーストラリア 780万円
ニュージーランド 690万円
日本 300万円
京都 1200万円
神奈中 1500万

168 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/22(金) 00:37:38.21 ID:6FS1V3tb0.net]
>>160
今の大型バスは自動変速が多いんだが・・

169 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/22(金) 00:37:41.49 ID:zDWaCRqt0.net]
バスの運転手は大変だよな
気印客やわがままチャリダー ちょっと轢けば警察行き

170 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/22(金) 00:38:17.78 ID:R/GFM4Gp0.net]
トラック運転手だけど、人を運ぶとか怖くて運転できないわ
バス運転手はリスクが高すぎ
もっと給料上げて良いと思う
手取りで50万円くらいあげてやって欲しい

171 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/22(金) 00:38:41.13 ID:JXHulE+Z0.net]
>>164
業種関係なく、キツイ、汚いみたいな仕事は
やりたがらないんだって。
すぐブラックだとか言ってさ。

172 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/22(金) 00:38:44.38 ID:s0t+JacEO.net]
>>158
民間が勝手にどんどん待遇を悪化させただけだよ。公営バスが積極的に待遇を悪化させたら運転手激減がより加速して、東京都心部の路線バスすら激減して終わり。
オリンピックも万博も人を運ぶバスが全く確保できずパー。



173 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/22(金) 00:38:46.23 ID:agLLQgjV0.net]
>>143
敬老パスで乗ってるジジババがもらってる年金よりバスの運転手の給料が安かったりする理不尽。

174 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/22(金) 00:39:51.29 ID:nAHacqXJ0.net]
都市部の路線バスって路駐たくさんいるし、狭い道はスレスレだし、歩行者もチャリもたくさんいるし難易度高いよな

175 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/22(金) 00:40:15.11 ID:v9X4La6B0.net]
バスがあるだけマシで
その後デマンド交通に移行
最終的には廃止
交通弱者は強制移住が強いられる

176 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/22(金) 00:40:15.52 ID:pm1KGa9O0.net]
やっぱ自転車ですね。

177 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/22(金) 00:40:44.73 ID:s0t+JacEO.net]
>>166
既に市バスは路線激減。これから更に路線はどんどん切り捨てられるだろう。
逆に運賃だけは民間のバスに合わせて値上げするね間違いなく。

178 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/22(金) 00:41:21.21 ID:6FS1V3tb0.net]
>>164
電気工事系は電力会社とその子会社が養成してるから、当分は大丈夫w

179 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/22(金) 00:41:38.81 ID:Stv0JBq60.net]
>>171
それ就職氷河期世代がいたから成立していただけで
就職氷河期世代という経営者にとって笑いが止まらない奴隷が居なくなっただけ

180 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/22(金) 00:41:51.54 ID:2LMIzRMl0.net]
それよりも社会保障セット強制するの止めろよ
も年金払いたくない若者が掛け持ちするからシフト組みづらくてしょうがないんだけど

181 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/22(金) 00:41:52.49 ID:R/GFM4Gp0.net]
バスの運転手って途中で急にお腹とか痛くなったらどうするんだろうっていつも思う
好きな時に車を止めれないとか酷いストレスだわ

182 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/22(金) 00:42:30.41 ID:6FS1V3tb0.net]
>>175
移住した方が本人のためにもいいと思うよ



183 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/22(金) 00:42:31.86 ID:s0t+JacEO.net]
>>168
MT車を運転する技能もない運転手は危険すぎるよ。例え運転しているバスが自動変速だとしてもMT車の知識や技能がない運転手なんて話にならないよ?

184 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/22(金) 00:43:05.47 ID:9o4+RSFp0.net]
あと、10年、我慢すれば自動運転になる
残るのは観光バスだけ

185 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/22(金) 00:43:20.95 ID:JXHulE+Z0.net]
>>176
自転車も違反注意されるから…

徒歩が一番。
運転手業って、何が怖いかって事故して最悪は業務上過失致死でも前科と刑務所でお勤めがあるから。
普段の車生活だけでなくて、仕事で運転するリスクは本当に大変な事だよ。

186 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/22(金) 00:43:44.13 ID:uI3ArlT70.net]
>>112
バスに何か恨みでもあるんか?

187 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/22(金) 00:44:08.37 ID:nAHacqXJ0.net]
バスの運転の難しさはMTどうこうのレベルの話じゃないんだけど

188 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/22(金) 00:44:35.41 ID:s0t+JacEO.net]
>>184
10年どころか20年でも無理。30年たっても無人化なんてほとんど普及してないよ。

189 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/22(金) 00:44:54.26 ID:kzcnJe410.net]
>>4
バス運転手の時給850円だぞ。非正規社員だが

190 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/22(金) 00:45:06.88 ID:Stv0JBq60.net]
>>178
いつの話だよwww
もうそんな養成なんてしていないよww
現場を見てみろ 50〜60代が老体を酷使してやっている
建設業全廃の高齢化か洒落にならんww

191 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/22(金) 00:45:07.12 ID:m1PkhnAS0.net]
コンパクトシティに反対して自分の意志で交通の不便なとこに住み続けたんだから
それこそ自分でなんとかしろよ
善意の強要で他人を低賃金労働させようとするな

192 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/22(金) 00:45:26.30 ID:6FS1V3tb0.net]
>>187
相手にするな・・
どうせ内輪差すら知らない奴さw



193 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/22(金) 00:45:36.15 ID:jD8VPdFA0.net]
>>25
人の多い都会はまだ当面は大丈夫だと思うけど、地方がもう待った無しというか、
既に人手不足で問題が出ている状態。

自動運転路線バスの実用化実験は既に始まっているが、実用化より先に
人手不足で交通インフラが破綻しそうな状態になっている。

194 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/22(金) 00:46:20.81 ID:6FS1V3tb0.net]
>>190
まだ、東電学園とかあるんだよ

知らないだろw

195 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/22(金) 00:46:45.50 ID:yJMHIhuL0.net]
ここに公的資金を投入して運転手をそれなりの給料で雇ったらええんちゃうん
そしたら消費が増えるし
地方創生にもなるし良いことずくめちゃうん

196 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/22(金) 00:47:25.10 ID:Stv0JBq60.net]
京成バスで非正規雇用のバス運転手を募集している
免許取得して契約社員に昇格らしい
ほんとこの国の上層部は就職氷河期世代が忘れられないらしい
ほんと滅べと思うわ

197 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/22(金) 00:47:43.38 ID:FBPL8Tgn0.net]
同じ大きさの車運転するなら待遇がかなり良いとかじゃなきゃ普通は大型トラック選ぶよな

198 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/22(金) 00:47:47.23 ID:s0t+JacEO.net]
>>187
それは当然。
だからMT車を運転できないようなAT限定なんかちゃんとした普通免許の技能ですらないレベル。

バス運転手が務まる普通免許所持者なんてほんの一部だろう。大型二種のペーパーになれるかすらあやしい。

199 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/22(金) 00:47:52.14 ID:JXHulE+Z0.net]
>>195
公金は既に補助金として出してるので。

200 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/22(金) 00:48:14.67 ID:uI3ArlT70.net]
>>170
ご理解いただきありがとうごさいます
バスがバス停から発進しようした場合に後方を走行されていましたら譲っていただけると大変助かります
もちろん急な動作がない無理のない範囲で構いません

201 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/22(金) 00:48:35.85 ID:LuWU9J0c0.net]
マイクロバスでええやん?

202 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/22(金) 00:48:38.21 ID:Rtkq7dD50.net]
>>188
最高時速20キロならすぐにできそうだけど



203 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/22(金) 00:48:51.50 ID:dgkIMwDX0.net]
UBERでおk

204 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/22(金) 00:49:23.27 ID:6FS1V3tb0.net]
もう、後10年したら団塊世代もあらかた死ぬから、問題は一段落着くと思う

但し、問題は次の20年だな
コンパクトシティーを徹底させて、寄生虫公務員を削減しないと全てが破綻するよ

205 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/22(金) 00:49:43.41 ID:JXHulE+Z0.net]
>>197
高速バスなら人気はあるんだよ。
路線バスがイヤなんだよ。
大型ロングボディで路地突入路線とか平気であるもん。

206 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/22(金) 00:50:03.37 ID:6I1s7ybM0.net]
不安の声で済む割に金は払わんてwwwww

働き方改革している割に無駄に金食う人って誰????wwwwww
他人押し付けが働き方改革っすかwwwww公務員みたいな仕事してそーwwwwww

207 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/22(金) 00:50:04.60 ID:agLLQgjV0.net]
>>181
何年か前、江の電バスだったか、運転手が路上にちゃんと輪止めをかけてコンビニかファミレスに駆け込んだ事を朝日新聞は報道しやがった。
朝日新聞は勤務中トイレに行かないらしい。

208 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/22(金) 00:50:19.25 ID:8zhoUOof0.net]
バスってタクシーのようにバンバン飛ばせないし停留所で常に停まらないとならないし
周りの車は合流の自分の前にバスを入れるのを嫌がるから合流も面倒くさそうだし
運転中も両替やら値段がどうやらとお客に話しかけれたりを見たりする 疲れそう

209 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/22(金) 00:50:22.05 ID:FBPL8Tgn0.net]
>>204
おまえ日本人の平均寿命わかってないだろ

210 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/22(金) 00:51:09.63 ID:9ftyxCf50.net]
地方だけじゃない。東京都内だって老人の多さにはビックリする。これからもの凄い勢いでこの国が衰退してくから、若者は海外に出ていくべき。

211 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/22(金) 00:51:42.19 ID:agLLQgjV0.net]
>>199
で、会社の設備費に使われますw

212 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/22(金) 00:52:12.50 ID:Eiau5bwy0.net]
>>35
態度悪い運転手だけど実際Uターンできないわな。



213 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/22(金) 00:52:32.25 ID:Stv0JBq60.net]
>>194
東電学園は廃止だろ?
関電工の牛久研修所の方が架線だろ?
この関電工の下請けの関工電設に就職した奴が居たけど、
ほんとち過酷な仕事だと思ったよ
ほんと真の愛国者だと思った

214 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/22(金) 00:52:55.25 ID:6FS1V3tb0.net]
>>210
特に北部ね・・

葛飾、江戸川、足立、北・・あそら辺は特に浪人が多い

215 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/22(金) 00:53:16.57 ID:BfjKA2Hj0.net]
バスの運転手の持病調べてみろよ
糖尿、高血圧、泌尿器の疾患と病気のオンパレードだから

216 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/22(金) 00:53:19.70 ID:em3h/jOv0.net]
>>1
たかがバスの運転手だが、
誰でもできる仕事ではない。
それなりの高度な能力が必要。
ま、医者や裁判官よりは難しいよ。

217 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/22(金) 00:53:30.34 ID:f+FauxEG0.net]
この国は腐れ外道が自分の欲望のままに生きてるからな
どう転んでも助かる見込みはない

218 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/22(金) 00:53:42.10 ID:Rtkq7dD50.net]
>>204
団塊が死んでからがむしろ本番
団塊の下には第二次ベビーブーム世代がいたが第二次ベビーブーム世代の下には誰もいない

219 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/22(金) 00:53:44.94 ID:9o4+RSFp0.net]
>>188
どうして無理と言う結論になるのかな
今の技術水準と法制度では無理と言ってるだけ
自動車メーカーが多額の投資をしているだから、可能なレベルになったら法律も改正される

220 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/22(金) 00:54:42.70 ID:6FS1V3tb0.net]
>>218
そうなんだよ・・

そこが一番の問題

221 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/22(金) 00:55:41.60 ID:M9GA/SqF0.net]
小学生の息子とバスに乗る時は毎回運転手を指差し、
勉強しないとああゆう風になっちゃうぞと言い聞かせてる

222 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/22(金) 00:55:47.94 ID:FBPL8Tgn0.net]
20年後が団塊の世代の介護のピークなんだけど



223 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/22(金) 00:55:55.74 ID:SD1sGP/n0.net]
>>181
どうにもならなきゃ路駐で野グソだな
始点終点で必ずトイレ行く人もいるけど過密ダイヤなのに空いてなかったりするので困る

観光バスは予防のために昼飯抜いたり減らしたりすると、アホガイドから
「あんたが食わないとガイドが食いにくい」とクレームが入る
お前は勝手に食ってブクブク太ってろよ

224 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/22(金) 00:56:04.01 ID:SLJZ4vwU0.net]
労働者の視点から見ると、最近はいい傾向だと思う。ブラックはやらない、低賃金は願い下げ。昭和とはもう違う、企業の経営陣は人材を大切にする事を実施していかないと借金まみれで積むぞ

225 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/22(金) 00:56:29.57 ID:FBPL8Tgn0.net]
バスって前輪の位置がおかしいしあれどうやって感覚掴むの?
トラックは運転席の下に前輪あるから感覚掴むの簡単だけど

226 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/22(金) 00:56:31.60 ID:qDsHcsDy0.net]
え。都営バスの平均年収は600万とか700万って書いてあるぞ。

https://kyuryobank.com/other/busdriver.html
バスの運転手には、公営バスの運転手と、民間のバス会社の運転手がいます。
公営バスの場合、地方公務員として勤務するので平均年収は約650万円。


79516147.at.webry.info/201608/article_33.html
 「都民目線で、アイデアをどんどん出してほしい」――。
2日初登庁し、都職員にこう訓示した小池百合子知事(64)。
ならば日刊ゲンダイが都民目線に立って、真っ先に大改革すべきアイデアを提案しようじゃないか。
ズバリ、ベラボーに高い都職員の給与体系の大幅見直しである。
都運転手の年収は約764万円 大企業の課長並み
例えば「バス事業運転手」の年収は約720万円で、民間(532万円)の実に約1.3倍だ。

227 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/22(金) 00:56:37.53 ID:em3h/jOv0.net]
>>210
小平市なんかでも、
買い物難民が生まれている。
あと数年すれば、東京は老人で潰れるよ。

228 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/22(金) 00:56:39.08 ID:i5tz6sA30.net]
拘束時間の割に給与が安すぎる。

229 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/22(金) 00:56:56.26 ID:NulijNEI0.net]
働き方改革はほんとクソ。
もっと長時間労働させろよ。

230 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/22(金) 00:57:13.06 ID:END2QbLD0.net]
運 転 士 道

231 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/22(金) 00:57:34.29 ID:6FS1V3tb0.net]
まあ、東京とかの大都市部に今でも人口集中してるからね

特にバブルで郊外に転居した世代が続々都市部に戻ってるから、若者が安く郊外に住める時代が来るとは思うよ

232 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/22(金) 00:57:42.82 ID:qDsHcsDy0.net]
小池知事 切り込むべきは都職員の“高額すぎる”給与カット
www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/186991/2
2016年8月4日 日刊ゲンダイ
 「東京都」はまさに一大コンツェルンといっていい。小池知事が指摘する利権もあちこちにあるだろう。「ドロボー公務員」などの著書があるジャーナリストの若林亜紀氏が言う。

  「東京都は他の自治体と比べて財政が恵まれているため、(職員は)コストカットの感覚が乏しい。小池知事はこういった部分にもメスを入れるべきです」
。とりわけ驚くのが「技能労務職」と「民間」を比較した年収差だ。例えば「清掃職員」の年収が約775万円なのに対し、民間は約393万円。



233 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/22(金) 00:57:48.96 ID:orGPJ3fJ0.net]
>>222
団塊世代は65〜70歳ぐらい。
団塊の介護ピークは5〜15年後だな。

234 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/22(金) 00:58:15.37 ID:Eiau5bwy0.net]
>>214
平均年収の低い区だね

235 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/22(金) 00:58:18.44 ID:Xy0yAHaJO.net]
佐賀のド田舎路線にスポットライトを当てれば廃止で当然という意見が多くなるのは当たり前

236 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/22(金) 00:58:24.39 ID:Stv0JBq60.net]
>>219
×自動車メーカーが多額の投資
◎投資なんてしていない

経団連が投資になんてする訳無いだろww
投資なんて、2010年頃からだよ
1990〜2000年頃の氷河期世代は投資が皆無で日本でやること無くて
米国に移動したり、他の事に従事した
そもそも自動運転なんて機械屋さんじゃ無理だし

237 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/22(金) 00:58:46.65 ID:naX8B9zo0.net]
やる気がある人間なら年齢を不問にし、手間暇かけて育成しろよ。
すべての条件を満たす人材が安月給の募集に応募してくると思ってんのか?
人が足りない言う前に頭使えよこの無能共が。

238 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/22(金) 00:58:57.94 ID:gxrPtm+b0.net]
減りすぎてどんどん質が悪くなってる 
自動運転のみにするべきだろうな 

239 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/22(金) 00:59:06.87 ID:6FS1V3tb0.net]
>>226
それは「平均」ね

上は1000万クラス

240 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/22(金) 00:59:14.86 ID:SD1sGP/n0.net]
路線も観光も運転手は接客しなくて良い筈なのに何故か接客を求められるし、接客へのクレームも入る
接客をして欲しければ車掌を乗せろよ

241 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/22(金) 00:59:56.48 ID:pm1KGa9O0.net]
駅近に引っ越すのがいいよ。

242 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/22(金) 01:00:04.91 ID:FBPL8Tgn0.net]
>>233
老人ホームなんて平均年齢90とかだぞ



243 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/22(金) 01:00:18.83 ID:em3h/jOv0.net]
>>222
違うよ。
団塊の世代は今72〜3だ。
あと5〜10年で、介護のピークとなる。

244 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/22(金) 01:00:21.73 ID:H8ZkzLTE0.net]
最近は、中国人のタダ乗りグループが恐ろしいからな。
もう運転手の辞め時だと思う人が激増してるのだろう。

245 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/22(金) 01:00:28.16 ID:Eiau5bwy0.net]
>>227
小平市かあ。東村山とか東大和市とかも大変そう。

246 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/22(金) 01:00:31.87 ID:4GmIztEx0.net]
給与を上げると運賃も上がる
地方都市でもバス運転手不足
時間に遅れたり少しでも変な運転をすれば大問題になるわけだし、路線バスの運転手にはなりたくない人が多い、辞める人も多い

247 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/22(金) 01:00:41.24 ID:NulijNEI0.net]
>>233
いわゆる団塊の世代(第一次ベビーブーマー、1946年〜48年生まれ)はもう70歳過ぎてるよ。

248 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/22(金) 01:00:44.57 ID:qDsHcsDy0.net]
早く民営化しろよ。

お前らは、火消しでわざと、こういう過疎地域の話を持ってくるわけ?
ゲンダイですらちょっと前まで違うことを言っていたぞ。今じゃ、天下りが書いてんのかってレベルだけどなwww


第二種運転免許
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AC%AC%E4%BA%8C%E7%A8%AE%E9%81%8B%E8%BB%A2%E5%85%8D%E8%A8%B1
大型自動車第二種免許(大型第二種免許)
中型自動車第二種免許(中型第二種免許)(8t限定、AT8t限定、5t限定、AT5t限定あり)
普通自動車第二種免許(普通第二種免許)(AT限定あり)

中型自動車
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E5%9E%8B%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%BB%8A
大型自動車に該当しない自動車のうち、車両総重量7,500 kg以上11,000 kg未満、最大積載量4,500 kg以上6,500 kg未満または乗車定員11人以上29人以下であるもの[注 1]を指す。[1
具体例としては、一般的な「4トン(積)トラック」及び「6トン(積)トラック」、「マイクロバス」が該当する

249 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/22(金) 01:00:55.58 ID:JXHulE+Z0.net]
>>223
その点、高速バスは1人乗務路線でも
トイレ休憩があるから良いんだね。

250 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/22(金) 01:01:28.55 ID:qDsHcsDy0.net]
大型自動車
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E5%9E%8B%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%BB%8A
大型自動車(おおがたじどうしゃ)とは、日本における自動車の区分のひとつで、車両総重量11,000kg以上、最大積載量6,500kg以上、
または乗車定員30人以上の、四輪以上の車輛を指す

普通自動車
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%99%AE%E9%80%9A%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%BB%8A
運転免許制度上の区分[編集]
車両総重量3,500kg未満、最大積載量2,000kg未満および乗車定員10人以下の条件を全て満たす自動車で、
大型特殊自動車、自動二輪車(特定二輪車を含む)、小型特殊自動車のいずれにも該当しないものを指す。

251 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/22(金) 01:01:33.32 ID:ehKUxqC90.net]
ハイエースかnvanで良いんじゃね
一日数人だから大型転がす必要なし
大きいと補助金が出るのかな
鉄道も自動社のコンポーネンツ使えば良いんだよ

252 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2019/03/22(金) 01:01:52.77 ID:wy7pDRSz0.net]
路線バスに運転手が虐待されてるんだよ。
トラックの方がはるかにマシなレベル。



253 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/22(金) 01:01:56.00 ID:SD1sGP/n0.net]
>>225
最初はミラーで目視
崖っぷちとかでは自分の身体が空中にいる事もある
何をするにしても両サイドのミラーが生命線

254 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/22(金) 01:03:26.31 ID:6FS1V3tb0.net]
まあ、東京都もメトロと都バスをセットで切り離して上場させたがってるけど、なかなか出来ない

民営化した大阪市バスには注目だよ
関東で公営の大きいのは都バス、川崎市営、横浜市営だからね
まあ、ここが民営化されれば平均給与はがたっと減るよ

京都市は民間委託という奥の手使ったが、民間が人手不足で辞退になったからな

255 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/22(金) 01:03:42.83 ID:4mVH4AaB0.net]
>>159
ム所行きで賠償だもんな
それで田舎だと時給900円だから誰もやりたくない
行政も会社も運ちゃんも金がないんじゃどうしようもないわ

256 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/22(金) 01:04:05.58 ID:L9/LZHhR0.net]
東京一極集中で東京だけ儲かる

257 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/22(金) 01:04:06.13 ID:qDsHcsDy0.net]
全くわからないんだけど、とりあえず、大型免許は不要じゃないか?
過疎なら、普通2種つまりタクシー運転できる免許でも十分じゃ?

258 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/22(金) 01:04:13.78 ID:JXHulE+Z0.net]
今はバリアフリーに関する法律もあるから
バスに限らずだが、身体障害者や高齢者に対する配慮(乗降時のサポート)は絶対だから。
大変だよね

259 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/22(金) 01:04:18.39 ID:FBPL8Tgn0.net]
バスのクランクとか鋭角って教えられても出来ないやつは一生出来ないレベルだよな

260 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/22(金) 01:04:28.86 ID:em3h/jOv0.net]
>>245
そこは、車がないと生活できない場所だ。
いずれ過疎化するだろうな。

261 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/22(金) 01:04:56.71 ID:qawiCSNu0.net]
>>100

パンスト朝鮮顔のネトエラ(ネット工作の在日朝鮮人)がものすごい勢いで暴れまくってるからな。


日本に密入国してきて図々しく居つき、
生活保護を受給しながら性犯罪を繰り返し、
日本人になりすましネット工作を続ける在日朝鮮人

在日朝鮮人はスパイそのもの。
帰化人を含めて朝鮮人全員をいったん強制送還するしかない。


●●● ネトウヨ連呼厨(ネトエラ)の正体 ●●●
www.fuyuu.com/home35/uyokunosyoutai.html

.

262 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/22(金) 01:05:32.04 ID:qDsHcsDy0.net]
ジジイになると、トイレは1時間に1回とか必要だよなwww
どうすんだろうなwww



263 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/22(金) 01:05:49.94 ID:JXHulE+Z0.net]
>>259
トラックより難しい、バスのクランク。

264 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/22(金) 01:06:05.10 ID:Zx95Vydp0.net]
ローカル路線バスの旅がますます難しく






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<255KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef