[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 07/12 10:28 / Filesize : 280 KB / Number-of Response : 1055
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【社会】奨学金で自己破産・・大きな負債になりえる「奨学金」



1 名前:みなみ ★ [2019/03/17(日) 20:25:29.39 ID:ExqNiQKM9.net]
3/17(日) 19:20配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190317-00010004-ffield-life

何年か前に、奨学金を借りて返せなくなったため、自己破産する人が増えているというニュースが話題になりました。

就職をした時点で、奨学金の返済をしなければならないが、就職した時点でのお給料はある程度限られている。ましてや、最近は派遣社員で就職する人も多く、ベースアップは難しい…。そうした状況から、返済が滞ってしまうと考えられます。

そこで、奨学金制度の大きな貸し手である「日本学生支援機構」も、制度を見直すなどの対応をしています。今回は、日本学生支援機構の奨学金制度について書いてみたいと思います。

日本学生支援機構の奨学金の概要

まず、日本学生支援機構の奨学金には、給付型と貸与型があります。

給付型は、国費を財源として、意欲と能力のある若者が経済的理由により進学を断念することのないよう、原則として返還義務のない奨学金を支給し、進学を後押しするものです。返還義務がないため、まずはこちらを優先して考えることになります。
では、どのような人が対象になるのでしょうか。

大学等へ進学する希望を持っている人で、住民税非課税世帯(家計支持者の市区町村民税所得割額が0円の人)、生活保護世帯の人、社会的養護を必要とする人(18歳時点で児童養護施設等に入所していた人)が対象になります。

給付型は、一般の方は対象になりづらいかもしれません。

それに対して、一般的に活用されているのが貸与型です。貸与型はその名称通り、貸与であるため、借りたお金を返済することが前提条件です。

以下ソースで読んでね

779 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/18(月) 09:24:21.46 ID:jaBNRUJr0.net]
大学だと額も大きいな
俺の従兄とか浪人して就職浪人もしてコネで就職したのにすぐ辞めた
親父は保証人断って正解だったぜ

780 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/18(月) 09:29:31.28 ID:w3BtunzH0.net]
ローンが悪い訳ないだろそうなるのが構成員による言い分
マフィア国家での組織犯罪の歪曲表現で型にハメられてローンのつもりだが高利貸しに沈めるのがよくない

781 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/18(月) 09:29:55.48 ID:JCyI6qtc0.net]
>>728
今出ている文春に青学の裏口お受験の
話が載ってるから読んできて
私学はそういうかんじ

782 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/18(月) 09:30:25.57 ID:SQ0D1Dco0.net]
>>19
金ないのは本当に辛いしきついが、本当にきついのは借金があるときだな。
借金は常にストレスになって精神的にもきついし老化を確実に早めるわ。
そういう意味ではマイナスでなければある程度はなんとかなる。

783 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/18(月) 09:32:06.08 ID:idu8JEQC0.net]
>>18
東大だけでも1学年3千人
マーチ以上なら少なく見積もっても学年に数万人以上はいる

それだけの新卒を吸収できるだけの「マトモな職」は
今の日本にはもうないよ

784 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/18(月) 09:37:30.20 ID:+M4/qI320.net]
>>741
勝手に訴えればいいだろw
鼻で笑われるわ

785 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/18(月) 09:39:36.53 ID:N6GL74Lf0.net]
>>715
どういう事?
説明してるHP教えて

786 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/18(月) 09:41:27.57 ID:ecZL+lCG0.net]
踏み倒す逃げ得を目指して借りるからそうなる

787 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/18(月) 09:42:00.59 ID:xNUp180N0.net]
>>731
>奨学金は返さないが、スマホ代は払っているんだよね
知人の娘さんがそれ
月に1万5000円くらいのスマホ代を払っているのに奨学金は返していない
催促郵便を無視しているってさw



788 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/18(月) 09:44:49.53 ID:v+HwKsHK0.net]
ご利用は計画的に

789 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/18(月) 09:45:28.98 ID:+bHzvyDW0.net]
親から借金背負った方が勉強が捗るとかデタラメ言われて
2年間毎月5万の小遣いがわりに奨学金II種もらってた。
いまも毎月1万返済してる。
あと少しで完済な。

790 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/18(月) 09:45:56.95 ID:XKCmCJqs0.net]
借金なんだし

791 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/18(月) 09:47:29.92 ID:y4s0S5UR0.net]
返済能力もない奴 低脳Fランの奴、にはそもそも貸すなよ
馬鹿に奨学金なんか出してどうするんだ

792 名前:H []
[ここ壊れてます]

793 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/18(月) 09:47:31.22 ID:PVCKB37H0.net]
大学の数
1920年 20校
1950年 201校
1970年 382校
1985年 460校
2015年 779校

大学生の数
1970年 134万人
1985年 185万人
2010年 288万人

大学志願者数と倍率
昭和41年 2.63倍 195000/513000
昭和51年 2.15倍 302000/650000
平成04年 1.94倍 473000/920000
平成11年 1.44倍 525000/756000
平成21年 1.17倍 572000/669000

AO入試
平成12年  75校 8117
平成15年 337校 21487
平成18年 425校 35389
平成21年 523校 50085

定員割れ大学の数

50%以上不足 7大学
40-50%不足 20大学
30-40%不足 50大学
20-30%不足 54大学
10-20%不足 65大学 
05-10%不足 48大学
00-05%不足 52大学

tanuki-no-suji.at.webry.info/201610/article_1.html

794 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/18(月) 09:48:30.41 ID:Vv4TUmiF0.net]
程度のいい国立に入れないなら高卒で就職しろよ
奨学金も返せないとか、人生のスタートでつまづいてどうすんだ

795 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/18(月) 09:49:00.84 ID:r/chovs90.net]
>>85
知人でいるよ、ダンスの専門で奨学金借りたヤツ
専門学校は、資格の取れる医療系とかビジネス系に限定して奨学金給付した方がいいな

796 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/18(月) 09:49:42.20 ID:5WoyqFQ00.net]
奨学金の返済が大変って言ってるやつほど
台風なのに休講にならねークソとつぶやく不思議

797 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/18(月) 09:52:28.47 ID:6p+loRaR0.net]
安直に自己破産を認めすぎだろ、10年くらい苦しんだり
保証人や連帯保証人が飢えそうまで切り詰めさせろよ

少子化だから子供もったら少し軽減とかでいいんじゃないの
非正規だから払えないとかありえないだろう



798 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/18(月) 09:52:33.36 ID:8h6cbLHV0.net]
>>1
金融機関が貸さない世帯対象に金貸商売やってるんだもんそりゃ不良債権になる確率が高いわな

799 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/18(月) 09:55:16.61 ID:2Wii4a940.net]
なんで金も無い貧乏人が
猫も杓子も金借りてまで大学にいくのか謎
そこまでして大学行ってちゃんと勉強してるの?
で、大学出たとしてちゃんとまともなところに就職できてるの?
まともなところに就職できてたら返済できるはずなんだが??

800 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/18(月) 09:55:22.80 ID:idu8JEQC0.net]
>>762
日本には約800校の大学がある
国公立は約170校で、私立は約630校
上位の国公立にしか学生が行かなくなったら
大変なことになる

801 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/18(月) 09:55:24.65 ID:G6+iWW3g0.net]
なんか返せない債務者が被害者みたいな話になってるが
回収できない債権者のほうが被害が大きいだろ。

802 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/18(月) 09:55:54.18 ID:8g/7Smj00.net]
奨学金で自己破産とか意味わかんねーな

803 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/18(月) 09:56:47.79 ID:idu8JEQC0.net]
>>769
一定の未回収が出ることは最初から織り込み済みで
その分を利息に乗せてるから
まぁ大丈夫

804 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/18(月) 09:57:35.67 ID:2Wii4a940.net]
ちゃんと返済しないやつが多いから
さらに金利が上がるという悪循環

805 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/18(月) 09:59:05.43 ID:2Wii4a940.net]
大学も
成績で学費を差別化すればいいんじゃないの?
成績優秀な人にはただ同然の安い学費にして
成績の悪いやつにはものすごく高い学費にすればいい

806 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/18(月) 10:01:00.04 ID:idu8JEQC0.net]
>>767
今はホントしょーもないとこでも
応募要件を大卒以上にしてるのが多いから
高卒だと選択肢が一気に狭まる怖さがあるんだろうな
>>773
成績優秀者に対する学費免除は昔からある
成績の悪い人間

807 名前:の学費を上げてしまうと
中退者が続出するから逆効果だ
[]
[ここ壊れてます]



808 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/18(月) 10:04:44.13 ID:9VQ7lMmG0.net]
300万を月5000円で年6万、無利子の50年ローンにしようw
これならなんとか行けるだろ

809 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/18(月) 10:06:21.86 ID:9VQ7lMmG0.net]
>>85
うわあそんなんあるのか
はなっから計画性の無いワナビーをハメる気まんまんなww

810 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/18(月) 10:08:41.06 ID:b8f4ceAd0.net]
>>616
文系の卒論見せてもらったことあるけど
読書感想文だもんなwww
あれ書くために4年間勉強してたのかよってくらい無駄
理系は教授の研究費と生活費のためのボランティアみたいなもんだし

811 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/18(月) 10:10:24.77 ID:+aIQ9lYn0.net]
>>286
良いセンスだw

812 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/18(月) 10:11:08.51 ID:vb362k/h0.net]
安倍さんありがとう

813 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/18(月) 10:17:37.72 ID:b8f4ceAd0.net]
>>85
それで儲けてるクズも多いんだろうな
日本はまじめにしっかり働いていても暮らしていけなくなりつつある
既得権益者が汚い手段で膨大に金をむしり取りすぎだわ

814 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/18(月) 10:20:30.14 ID:10BifBrB0.net]
今の時代、高卒なんて中卒と変わらないもんな
親が出せない家は大変だわ

815 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/18(月) 10:20:32.45 ID:2QxwtVHC0.net]
今や 最高学府 何て言葉が用いられなくなるレベルでF大が増殖したからなぁw
そもそも、誤用だった語彙だから問題無いと云えば、無いけど。

816 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/18(月) 10:27:00.06 ID:lKgOdwyx0.net]
>>777

先行研究をまとめる能力と、序論・本論・結論の構造を組み立てる訓練をするのが卒業論文、
自ら史料を見つけてそこから新しい知見を提示するのが修士論文、
修士論文を基に50枚の投稿用論文を構築できるようになり、複数の学術論文からより大きな論題を設定し、証明作業を行うのが博士論文、
のはずなんだけどなあ・・・・・・

博士論文にもなって、構造が出来ていないのが多すぎる。

817 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/18(月) 10:28:58.29 ID:bCUsc11f0.net]
親の年収200−300万が一番損やんけ



818 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/18(月) 10:30:13.91 ID:lKgOdwyx0.net]
>>758

私は1年間もらっただけだけど、あと5年くらい残っている。
大学院まで9年間、フルにもらって1000万越えた人間の悲惨さに比べれば……

819 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/18(月) 10:32:58.19 ID:/OAKdgGH0.net]
数百万借りて、毎月返済が1万程度で済むなら
俺も借りたい

820 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/18(月) 10:34:09.33 ID:UFSVvEuY0.net]
私立ならマーチ以上じゃないと生涯で元取れないと思う
勉学に向いてない人は高校でさっさと見切りつけて技術をみにつけるなりなにか商売を始めるなり
自分に合った道を探した方がいい
派遣だなんだて苦しんでるのFランばっがだろ
そんなんなるなら企業に依存する生き方は捨てて自分の技術で食ってくべき

821 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/18(月) 10:36:35.76 ID:9JpyCv440.net]
>>111
親もだけど、学校の進路指導もだめだね
とくん高校は普通科しかない学校だと、就職支援雄進路指導とか
やってないしスキルもノウハウもなくなってるよ
大学進学率がそう高くなかったころには就職支援もやってたし
学校に求人も来てたけど今はもうない
金もない学もないなら就職するのがベストだけど、高校進学の時点で
間違って普通科の学校選んだりするとそうなっちゃう
そういった意味では

822 名前:中学の進路指導も家庭の金銭的事情とと将来を見据えた
指導が必要だけど、今の教員には無理だろ 
いっそフィナンシャルプランナーでも置いて将来の人生設計やった方が
いい結果がでそうだけどFPも怪しいやついるからなんともだな
[]
[ここ壊れてます]

823 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/18(月) 10:39:15.79 ID:/OAKdgGH0.net]
色々読んでると、金利もないみたいなもんやんけ
月々の返済額もそこまで大きくもない
それを返せないというのが異常すぎる
一体何に金をつこてるんや?

824 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/18(月) 10:39:49.64 ID:jxQfGPbP0.net]
>>773
自動車学校方式で落とした単位の授業話受けるのに
チケット方式で購入させるでよくね?

金尽きたら中退
成績良ければ安くて卒業

825 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/18(月) 10:40:03.10 ID:ozJWOv4v0.net]
>>1
>奨学金

この言い方が勘違いさせるんじゃないの。
「学資ローン」と名称を変えるだけで、借りる方もかなり意識が変わると思うけど。

826 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/18(月) 10:41:14.17 ID:JefBeABt0.net]
金も頭も無いのに借金してまで進学するな無意味だ
金ないなら自衛隊とか警察とか行け、金たまってから夜間とか
通信制大学へ行けばいいだけ

827 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/18(月) 10:42:21.91 ID:jxQfGPbP0.net]
>>789
卒業して就職して続いてるやつは払ってる

就職浪人や離職すると無収入の間も支払いが続くし
溜まるので、そんなタイミングで未払いになるやつが多いらしい



828 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/18(月) 10:42:37.37 ID:JefBeABt0.net]
奨学金制度廃止でいい、民間の金融機関が担えばいいだけ

829 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/18(月) 10:43:29.77 ID:/OAKdgGH0.net]
>>793
そういうのって申告すれば猶予を与えられたりするもんじゃねえの?
奨学金受けたことないからよくわからんが

830 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/18(月) 10:44:03.76 ID:ywqi5l0d0.net]
ワイ、日経の奴隷を4年務めて資産200万作って卒業した
超しんどかったけど、おかげで今は楽できてるわ

831 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/18(月) 10:44:24.37 ID:jxQfGPbP0.net]
>>791
俺もそう思う

俺の中でも奨学金は成績優秀者に無償で提供される
学費だと思ってたら。

金利もあって返済義務あるなら単なる学資ローンだよなぁ

832 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/18(月) 10:45:06.19 ID:ywqi5l0d0.net]
>>795
そもそも奨学金が学費ではなく生活費に回っているから
奨学金の支払いが止まった時点で生活が成り立たなくなるんだよ

833 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/18(月) 10:46:53.74 ID:orMYfq+j0.net]
今の金利は0.01%じゃなかった?

834 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/18(月) 10:46:58.96 ID:jxQfGPbP0.net]
>>795
もちろんあるが、最大一年程度らしい
審査も厳しいみたいだしな

835 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/18(月) 10:50:09.58 ID:mmUqxZdy0.net]
アメリカも大学の費用を一生かけて返済する人がいる。
だいたい借金背負って卒業する事になる。
高年収の仕事に就ければいいが、そうでなければ「大学行かなきゃ良かった」になる。
日本も生徒数減るから、大学に生徒が納める金が高くなる一方だが、基本、教育と医療
は国民に過度な負担を強いるのは国としては良くない。

836 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/18(月) 10:52:08.78 ID:BSGklXpT0.net]
小室圭を見習えば?
他人様の金で学費の高いICUに行き海外留学三昧
あれは贈与だからもう返す必要は無いと開き直る

837 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/18(月) 11:01:45.72 ID:TzIMV+NI0.net]
SEALDs・諏訪原健「僕が返済しなければならない奨学金の額は1600万円です。
僕に投げかけられる言葉は『借りたのが悪い』『大学ま



838 名前:でなんで進学したんだ』『政治なんか関わってる暇があれば働け』です」
結論→「社会が悪いから変えなければいけない」
こいつは講演会ばかりやってるけど返済してるの?
[]
[ここ壊れてます]

839 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/18(月) 11:03:03.05 ID:thbzqm6q0.net]
日本の中流家庭が崩壊して年間100万、200万をおいそれと捻出できなくなったというのもある
私立大学の授業料がそれくらい、薬学部が年200万、話題の獣医学部が年250万くらい、6年支払うことになる

Fラン大学は潰せと良く言われているが、奨学金問題とは別、地方Fラン私立だと2種奨学金給付されてるのは滅多にいない
1種奨学金を給付されている学生なんて見たことないわ

840 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/18(月) 11:05:25.95 ID:f4DHSwUK0.net]
>>804
そういうのはいい大学に行くからね
Fランってのは学歴を金で買うためにある

841 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/18(月) 11:17:39.94 ID:ikw/Qcjg0.net]
>>804
国立だといくら?

842 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/18(月) 11:20:38.58 ID:thbzqm6q0.net]
>>806
学部に関係なく、年間53万円くらいじゃなかったかな
国立大でも、東工大は年間70万に学費爆上げするとかで話題になった。

843 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/18(月) 11:21:44.92 ID:qJLRqrBA0.net]
これは今ではアメリカも事態は同様。

844 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/18(月) 11:30:40.36 ID:FFcDjutO0.net]
親族で1種借りて一流国立大行って一流会社入って全額返金した人いるけど
そういうレベルってぶっちゃけまず正社員になる所からだよな
ヘンテコリンな専門学校とか5流大行くために奨学金借りて
正社員にも就職できない で返せないとか 
ホント何なんだろう 貸す方もやめろや

845 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/18(月) 11:34:33.45 ID:GCCNf5h70.net]
>>143
実家可哀想

846 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/18(月) 11:38:48.03 ID:WgBBsjIY0.net]
Fランと返済率の関連性に踏み込んだ記事を書いてたのは東洋経済だけだったような
バカ大に借金して行くリスクについてはもっと周知したほうがいい

847 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/18(月) 11:39:18.15 ID:ikw/Qcjg0.net]
>>807
国立大学だけにすればいい。



848 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/18(月) 11:41:54.45 ID:YQh5Rv4u0.net]
つっても金利0.1%よね
1種だと無金利

849 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/18(月) 11:44:23.25 ID:YQh5Rv4u0.net]
>>809
1種は所得制限あるよね?

850 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/18(月) 11:52:03.87 ID:thbzqm6q0.net]
>>811
Fランだと理工系でも半数程度はフリーターや派遣会社就職、ブラックで3ヶ月で退職というのも多い
地方の中小企業は、土曜祭日は出勤、ボーナス無しなんてザラにあるよ

851 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/18(月) 12:09:54.55 ID:pqf4I4dl0.net]
日本民法の父、穂積陳重の『法窓夜話』を現代語に完全改訳
法律エッセイとして異例のベストセールスを続けた名著を
手軽に読みやすく。短編×100話なので気軽に読めます。

法窓夜話私家版  https://www.amazon.co.jp/dp/B07NQCZ7S7
dlv

852 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/18(月) 12:28:53.78 ID:OgeQGeLq0.net]
借金までしてFランに行くやつはバカ

853 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/18(月) 12:30:53.67 ID:Ge9QHOEX0.net]
>>814
Mは特になかったぞ
単純に希望者の中で成績順

854 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/18(月) 12:38:32.66 ID:FFcDjutO0.net]
>>814
おれが直接もらったわけじゃないから詳しくはしらんが
その兄ちゃん長屋育ちでおじさんは解体工か何かでビンボーだった
中高大と部活もサークルもせずバイトバイトで高校も地区で一番の進学校なのに新聞配達してた
だからよく「奨学金が返せない若者」ニュースで


855 名前:i5流)私大で一人暮らししてて、進路は大学院行きたかったけど行けなかった 今は非正規で・・・」
ってバカが取り上げられるとなんだかなあと思う
[]
[ここ壊れてます]

856 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/18(月) 12:38:38.79 ID:Qdd74+Fo0.net]
>>17
だよな
4年間のモラトリアムのために数百万円の借金しているようなものだ
本来、モラトリアムは裕福な家庭の子女向けの文化
貧乏人が真似したらそりゃ借金まみれにもなるわ

857 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/18(月) 12:43:00.76 ID:fpqvZlvZ0.net]
借金してFラン行く奴はいないだろ
金に余裕がある頭悪い奴が遊ぶために行くようなところだ



858 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/18(月) 12:48:27.70 ID:40EDtSNj0.net]
>>17
仮に勉強はそこそこしたとしても、医師になるとか食いッぱぐれがない
職につくための勉強じゃないなら、結果はたいして変わらないしな。
例え職は必ずあってもヘルパーだの医療事務だの保育士になるとかじゃ、
卒業後はド貧乏生活して、まわりが旅行したり趣味を楽しむのを哀しい目で
見続ける覚悟がないと。
学校は腐るほどあるからホイホイ進学するけど、先の事なんか考えてないんだよね。

859 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/18(月) 12:50:29.30 ID:jxQfGPbP0.net]
>>804
学費だけではなく生活費も借りるから返せない

奨学金という学生ローンで500とか600万借金背負ってる
そこまでして大学行かないといけないのか?

860 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/18(月) 12:50:55.14 ID:thbzqm6q0.net]
Fラン大学を少しでも見れば分かるが、元ヤンキー、元ヒキコモリ、元登校拒否児が半数だわ
こんなやつにカネを貸すのは余程の悪徳金融しかないよ、就職もつまづき不良債権化は目に見えてる

861 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/18(月) 12:52:42.59 ID:jxQfGPbP0.net]
>>811
どこがで大学別の返済率でランキングしてたよね
聞いたこともないような大学が未返済の上位に並んでた

862 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/18(月) 12:52:54.51 ID:P28ICY9f0.net]
自己破産出来るなら良いだろ、奨学金すら返せないならどうせ長期ローンのデカイ買い物なんか出来ないんだし

863 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/18(月) 12:54:54.74 ID:jxQfGPbP0.net]
>>825
ここにあった
https://toyokeizai.net/articles/amp/168512?page=2

864 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/18(月) 12:58:04.83 ID:G5gtXGEw0.net]
この程度の額で掛け持ちでバイトやるとか休日は日雇いやるとかする気がないんだからどうしようもない

865 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/18(月) 12:59:16.46 ID:BdJp3ddh0.net]
大学によっちゃ1000万2000万だろ
そりゃ破産するわな

866 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/18(月) 13:01:29.70 ID:thbzqm6q0.net]
延滞率3位の東大阪大学と言えば、集団暴行リンチ殺人であまりにも有名

867 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/18(月) 13:07:00.32 ID:w9FKLi6o0.net]
普通に働けば返せるがバカでもチョンでも入れるFランを乱立した結果、大卒低収入を増やした自民党政治の所為



868 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/18(月) 13:15:59.95 ID:31ksVdF20.net]
無理して大学に行かなけりゃいいじゃん
何でもかんでもタダで済むと思うなよ
社会に出てから苦労するぞ

869 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/18(月) 13:16:29.12 ID:bsj60wOJ0.net]
月15000円払い続けて後3年で終わる
金ない時滞納した事もあるが督促状の支払い期日過ぎても電話1本で明日払って下さいで終わった(1日分の延滞金上乗せ)
督促状は鬼みたいな文書で期日も過ぎてたから冷や汗ダラダラだったけど払うって言えば期日過ぎても問題ない

870 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/18(月) 13:22:03.28 ID:wVkXfTna0.net]
Fランは害でしかないわ
数が増えたせいで企業の採用に大卒資格が最低条件の所が多い
高卒で社会に出れば結婚も早くするようになるだろうしな

871 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/18(月) 13:23:03.84 ID:s+tLaBkV0.net]
>>113
何も考えず大学に進学する貧乏バカが増えたんだろうね、私の妹二人もそうだけど。二人のうち一人は就職高望みし過ぎて全部落ちてフリーター
我が家の場合は安易に奨学金借りて大学行けって言う両親が一番バカだわ

872 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/18(月) 13:24:34.91 ID:dhFFOXtW0.net]
うちの娘も借りたわ。
年収600くらいではキツい。息子も3年後大学だし。

873 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/18(月) 13:26:48.00 ID:zdvZ9GPa0.net]
大学に行きたいんじゃなくて遊びたいだけだもの

874 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/18(月) 13:44:38.04 ID:thbzqm6q0.net]
>>836
私立大なら学部にもよるけど年間200万くらいは出ていくよね
額面で600万なら手取りだと480万くらいかな、そりゃキツい

しかし日本と言う国は本当に給料やっすくなったなあ

875 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/18(月) 13:48:44.23 ID:zdvZ9GPa0.net]
昔は沢山働くから給料も多かったんだろ
今は休みばっか増えてるから減ってるように見えるんだよ

876 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/18(月) 13:57:27.22 ID:thbzqm6q0.net]
うちは教員夫妻で、夜は6時7時に帰宅して家族で食事という生活パターンだったけど
20年前に俺が大学生の頃は世帯年収で1600万くらいはあったけど、それでも公僕の安月給と言われてた

今は人事院勧告で公務員の給料も数百万円ディスカウント、なのに嫉妬されるってどんだけ日本貧乏になったんだよ

877 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/18(月) 14:05:14.44 ID:zdvZ9GPa0.net]
みんな公務員がそんな稼ぐとか知らなかっただけだよ



878 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/18(月) 14:17:17.84 ID:1cfYHdIEO.net]
数百万円も借金してFラン大に進学する奴は事前にその大学の就職状況や卒業生の仕事先確認してるんだろうか
明らかに採算とれないのに金ぶっこむってその時点で将来ダメ社会人になるの確定だと思うんだが

879 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/18(月) 14:26:49.99 ID:JnDJNt6Z0.net]
短大の就職率上げたり評価上げたらいいと思う
学費も四年制より安くなるし






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<280KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef