[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 07/12 10:28 / Filesize : 280 KB / Number-of Response : 1055
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【社会】奨学金で自己破産・・大きな負債になりえる「奨学金」



1 名前:みなみ ★ [2019/03/17(日) 20:25:29.39 ID:ExqNiQKM9.net]
3/17(日) 19:20配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190317-00010004-ffield-life

何年か前に、奨学金を借りて返せなくなったため、自己破産する人が増えているというニュースが話題になりました。

就職をした時点で、奨学金の返済をしなければならないが、就職した時点でのお給料はある程度限られている。ましてや、最近は派遣社員で就職する人も多く、ベースアップは難しい…。そうした状況から、返済が滞ってしまうと考えられます。

そこで、奨学金制度の大きな貸し手である「日本学生支援機構」も、制度を見直すなどの対応をしています。今回は、日本学生支援機構の奨学金制度について書いてみたいと思います。

日本学生支援機構の奨学金の概要

まず、日本学生支援機構の奨学金には、給付型と貸与型があります。

給付型は、国費を財源として、意欲と能力のある若者が経済的理由により進学を断念することのないよう、原則として返還義務のない奨学金を支給し、進学を後押しするものです。返還義務がないため、まずはこちらを優先して考えることになります。
では、どのような人が対象になるのでしょうか。

大学等へ進学する希望を持っている人で、住民税非課税世帯(家計支持者の市区町村民税所得割額が0円の人)、生活保護世帯の人、社会的養護を必要とする人(18歳時点で児童養護施設等に入所していた人)が対象になります。

給付型は、一般の方は対象になりづらいかもしれません。

それに対して、一般的に活用されているのが貸与型です。貸与型はその名称通り、貸与であるため、借りたお金を返済することが前提条件です。

以下ソースで読んでね

664 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/18(月) 05:58:32.96 ID:+POp5SQ3O.net]
給付型以外を奨学金と呼ぶな!

665 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/18(月) 05:59:45.79 ID:Km/YJGlq0.net]
奨学金使ってまで進学して新卒で派遣で就職って…
大人しく高卒用の公務員試験でも受けとけよ

666 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/18(月) 06:00:04.69 ID:TFgUxmOo0.net]
>>635
家が貧乏だと出してもらえないからな

667 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/18(月) 06:00:34.37 ID:3GNkE1Q50.net]
>>638
40過ぎてニートの人もいる
どっちが勝ち組なんだろ?

668 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/18(月) 06:02:02.37 ID:VoKFP/7z0.net]
中国人には学費どころか生活費や帰国費用まで税金で負担するのに。
日本人には貸し付けるだけ。役人も政治屋も中国に乗っ取られてる、情けない。

669 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/18(月) 06:02:14.43 ID:fWRJ8ZRl0.net]
金が無いのに借金してまで大学に行くからこんなことになるんだよw
身の丈にあった人生を送る癖をつけておかないと、先々苦労するぜ?

670 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/18(月) 06:03:53.03 ID:TFgUxmOo0.net]
>>644
今ってみんな大学行くのが主流なのかも?

671 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/18(月) 06:04:51.99 ID:gwq2cVJ20.net]
勉強したいでリスク承知で借金するのなら分かるが
大卒で就職のためだとして安易に借りるのは地雷。
まあ高校生にそんな判断させるのはきつい。

672 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/18(月) 06:05:18.17 ID:zaYeaiIL0.net]
このままヨーロッパやアメリカ的な国になっていくのかもな

そのうち保険制度もなくなるだろう



673 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/18(月) 06:07:14.57 ID:ogK1Sgoc0.net]
破産しろよ。直ぐ復

674 名前:活できるんだし。 []
[ここ壊れてます]

675 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/18(月) 06:09:33.69 ID:/0VkhJfy0.net]
ちょうど破産者マップで旬のネタだなw
若い連中ならグーグルマップで見られるの嫌だろう?

676 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/18(月) 06:09:48.83 ID:yFI/CIpb0.net]
多くても成績上位一割に入れないようなの以外は大学行くだけ無駄だろ

677 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/18(月) 06:09:50.77 ID:GVLSKuZC0.net]
fラン生や専門学校生にまで奨学金はイランやろ

678 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/18(月) 06:12:09.35 ID:RI5cYI1+0.net]
再開はいつかね
www.hasanmap.tokyo

679 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/18(月) 06:14:42.89 ID:yFI/CIpb0.net]
技術や職人は若く始めた奴のが圧倒的有利なんだからそっち目指せと思うわ

680 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/18(月) 06:16:50.96 ID:vhNo50Eh0.net]
>>1
全体の何パーセントよ?
大多数の人はコツコツ返してる

681 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/18(月) 06:18:25.48 ID:RtWWqc/h0.net]
借りたものも返さんなら当たり前。
アホかいな、サラ金やあるまいし。

682 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/18(月) 06:20:20.27 ID:Sv8Emu3e0.net]
借金してまで通いたかった大学はどこなのか、まずはそれを言ってみたまえ



683 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/18(月) 06:20:26.39 ID:CTyxIkAf0.net]
奨学金なんて本人が借りても普通返済も親が半分くらいは出してやらんのか
親がいなけりゃしょうがないけど
乞食親増えてんだろうな

684 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/18(月) 06:20:43.02 ID:gwq2cVJ20.net]
日本人はなんでこうも倹約家のはずがこうも借金することに抵抗ないのか?

新卒から定年まで働けること前提に
結婚までに奨学金返済、定年まで住宅ローン返済が「計画的な人生設計」なんてアホかと。

いや、リスク承知でそうする人が少数いるのは問題じゃない。
誰もがそれやる、やれること前提がおかしいわけで。

685 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/18(月) 06:23:54.93 ID:gwq2cVJ20.net]
>>653
専門学校でも大学でも将来の職業が決まってて
技術を学ぶために行くべきだよね。

大卒なら就職できるだろ、とあまい見通しでいくのは一番NG。

686 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/18(月) 06:26:06.66 ID:yFI/CIpb0.net]
>>659
スポーツやバイオリンや語学だけじゃないもんな
早ければ早いほど良いの

687 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/18(月) 06:28:02.57 ID:RtWWqc/h0.net]
>>638
本人がおかしいだけじゃん、40までて。

688 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/18(月) 06:29:45.58 ID:9NShyrqO0.net]
ただの学資ローンである貸与型を奨学金と言わせることが間違ってる
ここから禁止すべき

689 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/18(月) 06:30:47.29 ID:gGcMT3Hd0.net]
まじでバイトなんか一切しないで奨学金で遊び倒す馬鹿っているからな
連日飲みだ、ゲーセンだって馬鹿じゃないのかと
今は奨学金をもらって大学にもろくに通わず「アベガー」だろ

690 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/18(月) 06:34:05.63 ID:jt/Dn58a0.net]
社員寮にいればどんな低賃金でも年100万は楽に返せるぜ・・。

691 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/18(月) 06:37:10.51 ID:2r0gjT2T0.net]
こんなんで破産してたら
奨学金借りてなくても破産してると思うよ

692 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/18(月) 06:41:06.42 ID:qozPlgLa0.net]
こういうゴミどもも破産者マップで晒されてるんでしょ?
マジざまぁw

人様から金借りて返さないクズが社会を甘くみた天罰だなw



693 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/18(月) 06:42:33.64 ID:YvuGuqVw0.net]
>>664
大企業か公務員しか寮ないじゃん
日本人の大多数は中小だしさ…

694 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/18(月) 06:43:42.71 ID:Y42BDwPt0.net]
>>664
期間工乙

695 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/18(月) 06:45:36.16 ID:diE7zMKg0.net]
>>667
住んでるけど月1万弱はかかるけどな
タダ同然のところばかりではない

696 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/18(月) 06:45:43.53 ID:UwWe26z/0.net]
学力ない奴は中卒で働く
財力ないなら借金せずに働けや

697 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/18(月) 06:50:44.01 ID:90jBGcuL0.net]
移民の留学生が学生アルバイトのアルバイト先を侵食してるんだろう。アルバイト先
が無いから

698 名前:奨学金を借りるしかなく(借与型)卒業しても、就職先も優秀な移民留学
生に奪われる。でも、先も見通せない奴で、就学先が漫画家を目指すやフィギュア作
家、ダンサー、お笑いなど高収入を得てる人もいるが、才能ある人が多くいて、宝くじを
買った方が効率が良いってくらい夢破れる人も多い。周りもこれは破産者予備軍だと
思ってるとやっぱり挫折してる。若くして破産者として将来を失っても自己責任です
仕方が無い事なんです。w
[]
[ここ壊れてます]

699 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/18(月) 06:50:59.12 ID:HQBDj7ik0.net]
マップップァーという単語の登場だな

700 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/18(月) 06:56:12.40 ID:OsqqcNJt0.net]
× 奨学金
○ 学生ローン

701 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/18(月) 06:59:36.64 ID:GLeZfvNZ0.net]
学費は全部給付贈与でチャラにしろよ
いま風俗の女の子って奨学金返す女子大生ばっかになってるぞ
フェラの達人になってどうする

702 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/18(月) 07:00:27.44 ID:fo8hDky3O.net]
>>654
女の場合、水商売や風俗だったりするけどな。
場違いじゃないって若い子がいて、仲良くなってみたらそんな話が出る子に何度かあたったことある。



703 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/18(月) 07:03:07.07 ID:QLB9SPLn0.net]
>>18
出てるが何ともならなかったぜ
奨学金は借りてないけどな
そして今は医学部再受験中
今度はお世話になるつもりだ

704 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/18(月) 07:03:53.44 ID:thRzAJNr0.net]
親が年金生活なら無職オッさんも給付型貰って行ってもええんか?
「意欲と能力のある若者」で引っかかるかw

705 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/18(月) 07:06:15.14 ID:vnKgfV/k0.net]
月2万を返済出来ない奴がわざわざ借金背負って大学行く意味あるのか

706 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/18(月) 07:06:30.30 ID:FLkok1pR0.net]
>>601
その通りだよ
俺は、半額返済組だが、既に、返済完了。
多額の税金を納めているから、国家として
大幅プラスになっている。

707 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/18(月) 07:06:31.79 ID:ZYsDCkWs0.net]
高卒者は18から働いてるのに
大学生に飲み会なんて必要なのか?
学費も含めて自分で全部出してるというならともかく
その飲み代はどこから出てくるのかといつも思う

708 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/18(月) 07:06:46.83 ID:fo8hDky3O.net]
まず日本の大学はやたら学費が高いのもある、先輩の子が医療事務系の勉強のために大学行くらしいんだが
卒業までに4000万かかるらしい、あと寄付金くれって言われたとか。
こんなん能力あろうが貧乏人は帰れと言ってるようなもんだろ。

709 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/18(月) 07:08:42.31 ID:Xg/wQbFI0.net]
今は完済人になって自由の身だけど10年15年20年という時間軸で
毎月返済あるのは金額面はともかく精神的には結構なプレッシャーだったな。

人的担保に差し出した連帯保証人居るから普通の感覚なら迷惑掛けられない
って滞納なんかしねぇんだが掌に握ったスマホがそんなに大事か?

710 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/18(月) 07:08:48.15 ID:FLkok1pR0.net]
>>614
大学へ行く目的がはっきりしているよ
専業主婦になるため

711 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/18(月) 07:09:48.95 ID:fo8hDky3O.net]
自分も小さい時から「頑張って勉強すれば奨学金を『受け取れる』」と教わってきた。
まさか頑張って借金する制度だとは社会人になるまで知らなかったわ。

712 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/18(月) 07:11:34.31 ID:jV6vKCeX0.net]
>>665
基本的に収支計算できないやつだからな
アレが欲しい→働いて月々いくら貯金して→目標達成
ではなく
アレが欲しい(今すぐに)→誰かに金借りよう!
なわけだ



713 名前:ゥらな []
[ここ壊れてます]

714 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/18(月) 07:11:56.12 ID:QLB9SPLn0.net]
>>681
医療事務で学費4千万って一体何だよw
私立の医学部でもそれよりも安いところは
いくらでもあるぞw

715 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/18(月) 07:12:12.00 ID:thRzAJNr0.net]
次大学生の親なんて50代やろ
アーリーリタイアして所得0円でも給付型良いの?

716 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/18(月) 07:14:34.59 ID:thRzAJNr0.net]
>>614
良い大学で良い旦那を探すのだ
勝ち既婚の常套手段

717 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/18(月) 07:16:08.20 ID:tzyqtkVn0.net]
>>684
大学独自に成績優秀者への奨学金という、学費免除や割引があるだろ

718 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/18(月) 07:19:35.20 ID:fo8hDky3O.net]
>>686
詳しい内容は忘れたがたしか在学期間が長かった記憶があるから6年とかだったかな、寮費込みだと思うけど。
就職したら収入が年1000万だかなんで単身赴任して金つくるって言ってた。

719 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/18(月) 07:19:47.15 ID:Xg/wQbFI0.net]
奨学生同士が結婚すると世帯債務は家も車も買ってないけど
600〜1000万円程度になるから付き合う相手はよく考えましょう。

今は大学生の半数が奨学金利用してるらしいんで同年代と付き合うのは
確率50%のガチャだな

720 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/18(月) 07:21:32.73 ID:ay7DqEUc0.net]
大学出て2万も払えない給料しかもらえないなら工業高校のほうがいいだろ

721 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/18(月) 07:22:25.39 ID:QLB9SPLn0.net]
>>690
それ普通に私立の医学部だよ
医者になれば全員年収1千万には届くから

722 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/18(月) 07:24:06.05 ID:ywJpGAS70.net]
金を借りるのが負債なのは当然
何言ってんだ



723 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/18(月) 07:28:18.50 ID:w3BtunzH0.net]
トランプの選挙の時にトチ狂った日本人がアメリカと混同して言い出した印象

724 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/18(月) 07:29:53.45 ID:NXmv4SzZ0.net]
奨学金と言うから誤解される
学資ローンと言うべき

725 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/18(月) 07:31:51.05 ID:nwsmg5Pp0.net]
でかすぎて見えない資格商法

726 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/18(月) 07:32:02.83 ID:naKqOzbW0.net]
支払う気がないだけだろう

727 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/18(月) 07:34:58.22 ID:G7iWHU840.net]
(>>671)この手のキチガイ、社会のダニが働かずに借金して遊んで「社会が悪い」「自民が悪い」
って言ってるんだよな
周りがバイトしてる時に、テメエだけはバイトもせず遊び呆けて、挙げ句に「留学生がぁ」だとよ
奨学金をもらってもろくに大学にも通わず、当然就職もできず
世の中舐めまくってるから簡単に自己破産もするだろうしな
破産者マップとかで晒しまくってどんどん追い込めよ

728 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/18(月) 07:36:08.45 ID:w3BtunzH0.net]
奨学金が問題じゃなくていい加減な名ばかりの資格がいけないのだよ

729 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/18(月) 07:38:31.80 ID:s1WjK4L10.net]
各大学ごとに在学生、卒業生の奨学金利用率、利用残高、卒業後の返済状況、延滞率の開示を義務付けたらいいのでは
その説明資料を入学願書、手続書類に同封させる。
それくらいやらなきゃ、親も受験生も真剣に考えないだろ
特に受験生本人は目前の試験突破とキャンパスライフ妄想だけで頭の中一杯、お花畑だから。
ちなみに私は30代だけど家庭経済事情で親から中学三年の時点で説明された。大学行きたいなら国立大のみ。それも公立高校前提で、高校私立だとその学費も用意できないから高卒就職か、全額奨学金借りていきなさい、と。
結局、高校は県立一本、滑り止め私立無しだから、たとえ高熱で絶不調でも受かる偏差値10下の県立受けたわ。

730 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/18(月) 07:40:58.25 ID:TfFmUMQE0.net]
大学学費が無料の国は、小・中学校で問

731 名前:答無用に職業コース。
アメリカ、オージーみたいに学費がバカ高い国は、
給付奨学金は超難関、大部分が銀行の高利ローン。
高額宝くじの当選者が「この金で子供を大学に入れたい」なんだもんな。

若者には国からチャンスが与えられてる日本は、恵まれてるよな。
[]
[ここ壊れてます]

732 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/18(月) 07:42:06.64 ID:3PP5suQh0.net]
一種でもうすぐ完済だけどしんどいよ。
給付型だけにすればええやん。
それか対象の大学をAランクだけにするとか。



733 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/18(月) 07:42:20.11 ID:R8FMOzkI0.net]
こういうのはGoogleマップのあれでどんどん晒すべき、元々返す気ない奴だよどうせ
俺は無利子取って今はもう全額返済終わったで

734 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/18(月) 07:42:26.83 ID:hPpS1uKH0.net]
>>637
債務者にとっては、少しの違いで変わらんよw
お金持っていかれるーーってね。
おいおい、借りた金だろw

735 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/18(月) 07:43:51.79 ID:kwb25in90.net]
貧乏人が大学に行く方がおかしい
三流大学何て存在するだけ迷惑

736 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/18(月) 07:44:40.13 ID:dz2smsg20.net]
またこのネタか…定期的に出してくるなぁ

737 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/18(月) 07:45:17.56 ID:89wniMjj0.net]
親と学生本人が自己破産したら連帯保証人に全額請求くる?

738 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/18(月) 07:47:09.81 ID:ikw/Qcjg0.net]
>>708
当たり前に来るよ。

739 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/18(月) 07:47:23.88 ID:TfFmUMQE0.net]
>>703
その層は、裕福な家庭が多いのでは?東大生の親の平均所得はバカ高いというし。
給付なら貰えるものは貰っておこうwとなる。
上位の大学には、実はすでに内外の給付奨学金も多数あるわけで。

740 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/18(月) 07:49:14.86 ID:fWFWAkSX0.net]
単純に奨学金を廃止して国公立大学全てを無料(もしくは年間1万等激安)にすればええがな

741 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/18(月) 07:50:23.46 ID:TfFmUMQE0.net]
>>711
高卒が暴動起こすでw
怠惰でアホなくせに、悪しき平等に染まってる人多いから

742 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/18(月) 07:54:22.89 ID:lApogFIj0.net]
>>711
潰れる私立大学が続出するのでは?



743 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/18(月) 07:55:32.53 ID:iXbe/jA10.net]
お金を貸す側の意見も聞くべきだ
なぜ大事な金を貸すのか
https://youtu.be/rDjT3BYS2H0?t=53

744 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/18(月) 07:58:58.86 ID:SdLQ2tAP0.net]
>>341
これ昔で言うとこの1種だろ
俺は今月額4万返してるぞ

745 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/18(月) 08:00:16.05 ID:0MsuDEot0.net]
借りたら返せよ泥棒かよ

746 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/18(月) 08:03:35.81 ID:LutfKya90.net]
スポーツ特待とかAO推薦にも統一試験を課し一定の学力が無ければ
入学は認めない。逆に一定の学力が認められれば無償で良いでしょうに

747 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/18(月) 08:10:09.31 ID:Xg/wQbFI0.net]
奨学金は悪、許せないって結論ありきの記事作ってるからしょうがないけど
短大24ヶ月150万そこら、大学48ヶ月2種も使う500万弱借り入れも
月々の返済額なんて1万ちょいと2万ちょいでそう極端に差が出ないように
144回払いと240回払いで時間軸伸ばして均すから普通は行き詰まらないんだよなぁ

748 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/18(月) 08:10:45.41 ID:jV6vKCeX0.net]
>>717
学力あってもメンヘルで社会不適合も多いから
学力だけでは担保にならない
知力も最低限は必要、気力は絶対必要

749 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/18(月) 08:12:35.48 ID:N+9v0u/e0.net]
貸与もキャッシングも用語詐欺ですよ

750 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/18(月) 08:15:46.29 ID:VP6xR3pU0.net]
貧しいね

751 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/18(月) 08:15:50.32 ID:xH9bc8b40.net]
多くの元奨学生はきちんと

752 名前:返しているんだぞ。繰り上げ返済するものも少なからずいる。

奨学金を返さない、踏み倒すっていうのは、将来の奨学生の奨学資金を食いつぶすってことだぞ。
そんなことが許されるはずがない。

奨学金というのは、優秀だが経済的に恵まれないものに進学と勉学の機会を与えるものだ。
できそこないや落ちこぼれがの貧乏人がFランに進学するためのものではない。
まともな大学に進学して、まともな会社に就職できることが前提の制度なんだから
そこを間違えるな。
[]
[ここ壊れてます]



753 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/18(月) 08:19:24.37 ID:Xg/wQbFI0.net]
年利15%とか18%ガッツリ取るクレカのリボ払いと違って返済額の大半は
元本の償却に使われるのにどうしてこんなに批判ありきの記事になるんだろうな

754 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/18(月) 08:23:07.07 ID:naKqOzbW0.net]
高校の学力もないのに大学に進学する意味がないだろう
国策で学力がないのは大学に進学させないようにすればローンも組まなくてすむ

755 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/18(月) 08:24:32.24 ID:+evwruw00.net]
奨学金って名前が良くない
名前変えろよ
学生ローンとか学生金融とかに

756 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/18(月) 08:27:46.23 ID:kwb25in90.net]
馬鹿や貧乏人は大学行くな

それだけ

757 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/18(月) 08:28:17.30 ID:LwvW2OpD0.net]
AOとか学校推薦で楽チン入学組は奨学金使えないとか制限つけてもらいたいわ

758 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/18(月) 08:36:54.75 ID:mc0jTBwt0.net]
>>471
でも国立って東大みたいな一部の例外のぞいて社会的信用0だろ
私は貧乏人で育ちが悪いですと自白しているようなものだぞ

国立行くということは有名私立へ行く学力か金がなかったということだから

759 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/18(月) 08:39:09.67 ID:TFgUxmOo0.net]
>>728
京都大学とかも頭良いイメージだよ

760 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/18(月) 08:43:12.15 ID:kQfvVm9z0.net]
不景気で仕事が無いとかならわかるがそうじゃないからな

761 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/18(月) 08:50:33.96 ID:qZ3YeRDV0.net]
奨学金は返さないが、スマホ代は払っているんだよね

762 名前:名無しさん@1周年 [2019/03/18(月) 08:57:07.29 ID:jxQfGPbP0.net]
貸与型を奨学金と呼ばない

貸与型は学費ローンに統一で解決する



763 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/18(月) 08:58:35.61 ID:ejNfGZvr0.net]
>>708
連帯保証人は2名だから一人当たり半額来る。それを知らずに(貸す側はそれを教える義務はない)全額払ってしまう人がいる

764 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/03/18(月) 09:01:24.24 ID:aJk2t75N0.net]
>>728
社会的信用ゼロ?有名私立は社会的信用いくつ?






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<280KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef