[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 01/24 18:31 / Filesize : 144 KB / Number-of Response : 650
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【裁判】”なんということでしょう”「大改造!!劇的ビフォーアフター」で、追加工事のため費用が膨らんだのに代金が未払い訴訟で和解



1 名前:窓際政策秘書改め窓際被告 ★ mailto:sage [2019/01/23(水) 18:36:40.63 ID:pBqaMwSP9.net]
家屋改修の番組を巡る訴訟が和解  建設会社が追加費用求め


 建築士が「匠」として出演し、家屋を改修するテレビ番組
「大改造!!劇的ビフォーアフター」で、追加工事のため費用が膨らんだのに
代金が未払いだとして、工事を請け負った愛知県の建設会社が番組を放送した
大阪市の朝日放送と東京都の番組制作会社などに約2900万円の損害賠償を
求めた訴訟は23日までに、名古屋地裁で和解が成立した。

 和解金額や条件は非公表。当初、約2200万円の予定で岐阜市の住宅の
改修工事を請け負ったが、追加工事を指示され、さらに約2700万円が
必要になったなどと主張していた。和解は昨年12月27日付。

 番組は2014年7月に放送された。


一般社団法人共同通信社(2019/1/23 15:33)
https://this.kiji.is/460661050246284385?c=39546741839462401

355 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/23(水) 21:06:04.32 ID:NCgsVbO20.net]
普通なら ここを追加工事した方がいいですけどどうしましょう? 値段はこれくらいで 時間はこれくらいです
と一声聞くよな それを完成後予算大幅オーバーした払えと言われて払えるわけない
それなのに追加工事要求する 番組に問題があるのは当然

356 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/23(水) 21:08:32.53 ID:DcTqhrQZ0.net]
>>343
>>346
ぶっちゃけ、
既存不適格建築物のままという方便で
事実上の新築をしたい、つう裏技なんよね?
無論行政側も手をこまねいてるわけじゃなく、
「柱一本残してれば新築じゃない」的詭弁は通らなくなってる。

もっとも、都区内では畦道しか使えないタワマンとか、
三階建木造狭小戸建とか何でもありになってるからなあ。

357 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/23(水) 21:11:01.65 ID:eOjDJSQS0.net]
>>106
はいはいなんて数ヵ月なのに、しかも、ハイハイしない奴もいるのに

358 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/23(水) 21:11:47.80 ID:EN4DMFvn0.net]
>>215
https://i.imgur.com/Psagh94.jpg
https://i.imgur.com/sZiWKNb.jpg

359 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/23(水) 21:12:04.90 ID:Jog2L07r0.net]
ドリームハウスのが建築経過を詳しく見せるから好きだ。ビフォーアフターは工事は二の次でやたらと感動話に持って行くから胡散臭い

360 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/23(水) 21:12:16.65 ID:HAVm0T6n0.net]
>>355
むしろテレビ局相手なら取りっパグれないと踏んだ業者が調子こいたように見える

361 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/23(水) 21:13:07.75 ID:eOjDJSQS0.net]
>>358
わがままじじいなの?

362 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/23(水) 21:13:17.23 ID:UiIde28L0.net]
匠やった知人、2ちゃんで褒められてたけど放送後直接電話で予算〇〇万円でやってくれって
馬鹿みたいに無理な注文たくさん来て二度とやりたくないって言ってた
サプライズも必ず用意しろって局から言われるし割に合わないって

363 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/23(水) 21:14:30.96 ID:faraDP190.net]
>>1 この番組の匠ってたまによけいな改築するよな そもそも毎回予算いっぱいいっぱい使うがコスパ悪そうだし 趣味の悪い匠の回はオモシロハウスになって施主がかわいそになる ボッタくりの回もある



364 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/23(水) 21:15:37.41 ID:OsAF927g0.net]
>>105
これいい意味で言ってるんだよ
間違った意味で広げない方がいいぞ

365 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/23(水) 21:15:58.71 ID:DcTqhrQZ0.net]
東京圏、取り分け都区内の場合、
コウゾウカイカクのおかげで、
建築物の用途規制や建ぺい率容積率高さ規制等々が
骨抜きられまくってるからなあw
規制のがれのリフォームなんかせずとも、
密集住宅建てまくりオッケーになってしまった。

まあ、そのツケは皆で払ってるんだがw

366 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/23(水) 21:16:04.44 ID:C85uUeuk0.net]
結局、費用は嘘ってことでしょ

367 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/23(水) 21:17:00.73 ID:R73IAwyQ0.net]
>>178
そこまでは路線バスで行きなさい

368 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/23(水) 21:17:22.58 ID:OSIZXadlO.net]
>>344
追加分が2700万で合わせて4900万円って事でしょ。そもそも一級の設計士が普通はやらない物件

369 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/23(水) 21:19:38.11 ID:DcTqhrQZ0.net]
>>368
建築士ね
一級設計士とかいないよ

370 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/23(水) 21:20:32.89 ID:oGshM9nZ0.net]
デザイナーハウスは住みにくい

371 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/23(水) 21:21:31.63 ID:LDmBzSzV0.net]
>>343
あと税金な

372 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/23(水) 21:21:56.68 ID:DcTqhrQZ0.net]
つか、設計士とか匠とか、だれが考えつくんだろうね?
素直に建築士といえば言いのに
何か都合が悪いのかな??

373 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/23(水) 21:24:31.09 ID:DcTqhrQZ0.net]
ちなみに、お医者さんと一緒で
あんましインチキやりすぎると、
逮捕されて刑務所行きますので



374 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/23(水) 21:24:48.19 ID:QMeWQGt6O.net]
外国まで行ってやる馬鹿番組

375 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/23(水) 21:28:07.43 ID:unWrUEkj0.net]
>>105
ファックやってる奴等は息ぴったりだな

376 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/23(水) 21:29:23.11 ID:7xPReHCO0.net]
どんな豪邸だよ。リフォームだけで5000万って

377 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/23(水) 21:30:49.56 ID:78RE4F3c0.net]
>>361
全員これは無いわと断言出来るレベルだったと思うが
図面が思い出せん

378 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/23(水) 21:31:47.30 ID:wg8O2xA50.net]
>>211
ずっと独身だったから持ってるんじゃないかい
姪っ子との関係が怪しいよね

379 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/23(水) 21:32:34.11 ID:OSIZXadlO.net]
テレビの明細がおかしいとは常に思ってた、1000万でできるわけない

380 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/23(水) 21:33:24.85 ID:sAWVAjif0.net]
>>374
パリのセーヌ川で船を改造して持ち家に
するって話は面白かった、また無駄知識を
ゲットしてしまった…

381 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/23(水) 21:34:24.05 ID:juL3krfO0.net]
解体したら基礎がボロボロで修復の必要があったとか、よくある話

382 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/23(水) 21:40:45.23 ID:NoAZV0Zs0.net]
4号建物の大規模修繕とかだと建築士の免許いらないからそういう内装屋に毛が生えた感じの人を設計士と便宜上よんでるんじゃないの

383 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/23(水) 21:41:14.96 ID:QIpQNGJx0.net]
「なんとか予算内に収まりました」



384 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/23(水) 21:41:48.37 ID:nbzctAQW0.net]
ビフォーアフターて設計者ガチャなとこあるよな
ハズレ引くとこれはないわーみたいな家でたまに家主の顔が引きつってるときあるし

385 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/23(水) 21:42:05.64 ID:mQg05gMr0.net]
これ依頼者まで訴えてたよな
2200マソで依頼して5000マソかかったからお前も払えって言われても困るんじゃないのって思ったけど

386 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/23(水) 21:43:46.21 ID:d49vqBc10.net]
所ジョージいらねーから
その分ギャラ回せよ

387 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/23(水) 21:44:53.73 ID:WqoVY2gj0.net]
>>108
あったあった
脳梗塞で車椅子の独身の兄を弟夫婦で介護する家だったかな?
お母さんも元気で元はバイク屋だったらしいと伝え聞いてる物件
火事を起こしたことは誰も知らなかった

388 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/23(水) 21:45:01.91 ID:TY8tSH0R0.net]
階段に本棚を仕込むギミックは強度に問題あるから絶対にやるなって聞いた

389 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/23(水) 21:47:13.34 ID:WtR+dyumO.net]
>>312
ヒカリエの前のとこの強烈なビル風、なんとかならんのかな

390 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/23(水) 21:47:17.93 ID:QQKZEB1G0.net]
>>380
良かったぜ、ロスの家が放映されない件はみんな忘れてるようだ
このまま逃げ切れるぜ

391 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/23(水) 21:47:34.20 ID:mb5FhN+z0.net]
最近やらないと思ってたらやはり地雷番組だった

392 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/23(水) 21:50:33.02 ID:07PO+WvM0.net]
>>379
風呂とかキッチンとかは、メーカーから宣伝するからタダで提供されたり、CMのスポンサー代に乗せたりしてると思う
たしかに毎回予算が合わん

393 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/23(水) 21:50:40.19 ID:sAWVAjif0.net]
最近、売れてないお笑い芸人が
古いニュータウンを低予算リフォーム
した奴やってたけどな
芸人仲間でワイワイ直した方が罪が無い
かもしれんな〜



394 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/23(水) 21:51:30.48 ID:mQg05gMr0.net]
ストビュー見てきたけど、共産党のポスターが貼ってあるわw

395 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/23(水) 21:52:10.38 ID:PAINC5bg0.net]
予算オーバー分は番組持ちなら応募者殺到するで

396 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/23(水) 21:53:02.28 ID:WqoVY2gj0.net]
しかし岐阜市のどこなんだろう?
駅近くの古い住宅地なら引越しとかしたくないよなぁ便利だし
実際自分の大叔母の家がそこら辺だったから手放したくないのは分かる
駅から離れた郊外なら1800万円とかで新築買えるけどね

397 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/23(水) 21:53:13.69 ID:kzDd3o/30.net]
クソみたいな建築家のオナニーリフォームが結構あるよなw

398 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/23(水) 21:54:09.23 ID:x56YemEn0.net]
元の契約より遥かに多い追加工事ってなんだ
在日の流しの業者みたいなやり口だな

399 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/23(水) 21:55:45.45 ID:mQg05gMr0.net]
未完のまま終わったロスの家は、一度ぶっ壊して家を取っ払っちゃってるからすでにリフォームじゃないんだよな
新しい家はすでに建ってるけど

400 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/23(水) 21:57:40.82 ID:QIpQNGJx0.net]
リフォームってより
基礎からやり直してるのとかあるじゃん

401 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/23(水) 21:58:20.45 ID:gbjhkaO10.net]
リフォームでこの額はないわw

まだ最初から新築建てた方が遥かにマシw

402 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/23(水) 21:59:11.18 ID:bCUWGwkn0.net]
>>401
正解。

とにかく、額が高すぎ。千万単位ばっかし。
100万円ぐらいなら美談になる

403 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/23(水) 21:59:58.59 ID:QIpQNGJx0.net]
大概再建築不可とか新築ならセットバックや延べ床面積やなんかの規制されるようなとこばっかりだったろ



404 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/23(水) 22:00:32.75 ID:bCUWGwkn0.net]
俺にやらせたら、300万円で需要を満たせそうだな。
余計な装飾なしで、需要限定でやる

405 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/23(水) 22:00:40.12 ID:YWpsSwUW0.net]
>>80
でもあの番組って結構減築することあるよね

406 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/23(水) 22:00:46.78 ID:K/u7CXJf0.net]
>>393
佐田工務店やなw

407 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/23(水) 22:02:33.79 ID:O1OYftQK0.net]
再建築不可の土地に建つ家を何千万もかけてリフオームするって
選択も合理的とは言えないな。

408 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/23(水) 22:02:33.82 ID:n3zTfnwg0.net]
公園のトイレと透け透け以外はまあ我慢出来る

409 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/23(水) 22:02:59.77 ID:TY8tSH0R0.net]
>>402
部室改造とか面白かった

410 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/23(水) 22:03:04.04 ID:OSIZXadlO.net]
解体にしても重機でバコバコ潰すじゃなく 骨組み残す丁寧なやり方だから逆に高くついてる。すべてあり得ない、5000万が妥当な線

411 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/23(水) 22:05:25.12 ID:8mMmX2ID0.net]
追加額の方がでかいしw

412 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/23(水) 22:06:43.60 ID:1/p0RXS00.net]
>>24
あれ、建築制限で新築できない物件じゃないの?

413 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/23(水) 22:08:29.57 ID:bVev9xkF0.net]
全部で5000万近くかかったって話か?
完全建て直しの方が安いだろ
どんな豪邸だよ



414 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/23(水) 22:11:05.70 ID:bCUWGwkn0.net]
>>410
丁寧に壊すところに技術が要るのだから、
そこが、匠の技なので、そこをコスト削減にもってけないと駄目だが、
通常コストでやってるので、無意味になる

415 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/23(水) 22:11:39.51 ID:sqWYsDsU0.net]
何ということでしょう

416 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/23(水) 22:11:41.77 ID:/YT7MGSH0.net]
建築士を弁護士に置き換えて番組作っても面白そう。

417 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/23(水) 22:12:07.12 ID:gmJiXavB0.net]
>>401
基礎とか柱残してリフォームだから値段的には妥当かと。
あんな物作り直しと対して変わらないし。、

418 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/23(水) 22:14:22.44 ID:xAYLX/Fq0.net]
ほとんどギャグとネタで作ってるような物件ばかりだな....
ttps://www.takarashuzo.co.jp/news/images/426_H.jpg

419 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/23(水) 22:14:26.21 ID:bCUWGwkn0.net]
>>416
ヤクザの仕事
で、創ればいい。
「だれそれに、逃げられた。
 警察に相談したら、民事不介入という。
 役所にいったら、自分で裁判でもしろと。
 弁護士に相談しても、満足な賠償は取れないという。
 どうしよう・・・。
 そんな時の、強い味方!やくざ!!」

問題解決までの一部始終を報道

420 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/23(水) 22:18:40.62 ID:MnzegGed0.net]
>>413
愛知県のどこか知らんが、5000万円なら土地付きで新築買える。名古屋市内の住宅地でも土地付き一軒家買えるんじゃないかな

421 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/23(水) 22:20:17.17 ID:Ev1zu+7V0.net]
つーかポンと応じれるはずのないン千万単位の追加が発生しても
なんの調整もなく工事進める業界やばくね?

422 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/23(水) 22:20:20.08 ID:NmenTZw70.net]
よくテレビ局が取材と称してただで飲み食いするけど建築費の踏み倒しもやってるのか?w

423 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/23(水) 22:21:14.42 ID:m6BHD3p30.net]
>>345
この前見たな、ベッドが3つ縦に並んでるやつ



424 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/23(水) 22:21:57.07 ID:BPsGpyaD0.net]
孫がハイハイできない家
亀裂の入ったコンクリート製で修復して耐震工事して地元の特産ひのき部屋つくって

5000万掛かるのかもしれないけど
倍以上って予算オーバーってレベルではない

425 名前:出雲犬族@目指せ小説家 [2019/01/23(水) 22:22:32.24 ID:KlcwKsuk0.net]
U ・ω・)  結局、変に凝った間取りの家にするよりも、ふつうの六畳間が一番快適だよね。

426 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/23(水) 22:23:00.27 ID:sKqQeFPa0.net]
>>267
ホームメーカーって言い方が主流なの?
ハウスメーカーかと思ってた

427 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/23(水) 22:26:45.95 ID:MnzegGed0.net]
この番組数回見たけど、誰がどう考えても腐った家捨てて新しい土地に新築で住んだ方がいいじゃんその金で、ってのばかりで、なんでああいう狂ったことする家庭があって
なんでそれにつけ込む悪徳建築業者がこんなにいるのかと不思議だった。全てが虚構のテレビ局のやらせならまだわかるが

428 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/23(水) 22:27:06.00 ID:O7dzY4WU0.net]
昔、ビフォーアフターで改築した家を、渡辺篤史が訪ねて
褒めまくるって、テレビ朝日系列総掛かりのコラボ企画があったな

429 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/23(水) 22:28:24.33 ID:HjCOXIUT0.net]
【ティラミスパクリ騒動】株式会社gramがまた炎上 パンケーキにバターと称してマーガリン使用か
hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1548244259/

430 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/23(水) 22:31:01.80 ID:fDvprRQb0.net]
>>16
100の作業が200にならないと費用が倍にならない、というのは間違い。
10の作業であっても、その作業をやるための手戻りにも工数はかかるし、それを繰り返せば延べ工数は雪だるま式に膨れ上がる。

431 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/23(水) 22:31:34.16 ID:NmenTZw70.net]
曙橋のこの家もこの番組で建て直した家だよ
同じ通りに監視カメラだらけの会社案内には載っていない白夜書房の編集部がある
o.8ch.net/1dl8y.png

432 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/23(水) 22:33:03.23 ID:bCUWGwkn0.net]
>>425
キャットタワー とか、
猫とかは、ちゃんと使ってくれる。
子猫ちゃんは、キャッキャと遊んでくれて嬉しい。

433 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/23(水) 22:35:15.25 ID:+FadAtuQ0.net]
この番組は他にも何件か訴訟になってたな



434 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/23(水) 22:43:14.31 ID:mQg05gMr0.net]
段差を解消してくれって依頼したのにアフターでがっつり段差が残ってて訴訟になったラーメン店店主の自宅は、
結局、立て直したんだよな

435 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/23(水) 22:44:40.97 ID:RICphfS40.net]
ちょうにち放送の番組なんか関わっちゃダメです。なんせちょうにちですから嘘しかつきません。

436 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/23(水) 22:47:52.21 ID:nBJ2hV4B0.net]
第何話だったか忘れたけど「2回から祖母が落ちてくる家」
ていうタイトルの家なかったっけ

437 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/23(水) 22:50:49.37 ID:/KUmMrf50.net]
ヒロミのリフォームは
改悪だから

逆にみてられなかったw

438 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/23(水) 22:50:51.56 ID:95JjPy810.net]
元々はそういう設計した匠に責任あるんじやないの?

439 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/23(水) 22:52:27.34 ID:Q99/mu0i0.net]
スレタイで整形の話かと思った

440 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/23(水) 22:53:23.39 ID:emU0eg7u0.net]
>>353
施主の奥様が小藪みたいな顔だから

441 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/23(水) 22:53:34.10 ID:pniuAuIT0.net]
全面ガラスの家が忘れられない………

442 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/23(水) 22:54:50.09 ID:nqtgwam+0.net]
関係者一同ズボラすぎるわ

443 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/23(水) 22:59:55.95 ID:zCUxc79t0.net]
>>51
誰うまw



444 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/23(水) 23:13:21.58 ID:a/zLR8Hi0.net]
>>58
こういう間取りって韓国に多くなかったっけw
にしてもひどいw

445 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/23(水) 23:20:12.02 ID:qVJ9b1/pO.net]
なんと言うことをしてくれたのでしょう!

446 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/23(水) 23:21:34.69 ID:dWae4Xzh0.net]
こういう番組は回を重ねる毎に
良い家からインパクトのある家に番組要求がかわるからな
番組サイドの要求から自称匠も実用性よりも過激な家を設計する

447 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/23(水) 23:22:39.95 ID:h/HiFpOg0.net]
どうして番組側に請求が行くんだ?
これじゃ画面映えしないからもっと派手に作ってくれ的な事言われたってことか

448 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/23(水) 23:26:52.02 ID:6JE88FIE0.net]
>>270
まわりが店舗ばっかのうえに焼肉屋のダクト直撃か

>>275
知り合いの家も階段下の物入れのドアが閉まらなくなって
ドア外したら冬にそこから冷気が出てくるんでけっきょく潰して壁にしちゃってた

449 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/23(水) 23:27:24.52 ID:7TsMSNkT0.net]
>>78
千葉のとあるディスカウントストアの近くにあるな

450 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/23(水) 23:27:51.69 ID:6JE88FIE0.net]
>>431
トイレハウスだ!

451 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/23(水) 23:30:16.39 ID:dKVbfsUy0.net]
>>405
施主が「家が狭いからリフォーム」と言ってるのに
採光と通風を考えて大胆に減築とかあったような

452 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/23(水) 23:34:45.89 ID:h/HiFpOg0.net]
>>78
あの家出て行ったんだ
しかも売地になっている
建物の価値は無しか

453 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/23(水) 23:36:06.91 ID:Kx+VqzC/0.net]
んがっんっんっ



454 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/23(水) 23:36:27.29 ID:zDf69Oe70.net]
たまに明らかに不満げな依頼人いた

455 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/23(水) 23:36:53.22 ID:xBUisHLU0.net]
>>454
ワロタ

456 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/23(水) 23:37:14.95 ID:AFV8h5j00.net]
昔の田の字の日本家屋は、よくできてると思うわ
ふすまで部屋を造れるし、狭いと感じて外せば大きな一部屋になる

457 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/23(水) 23:37:17.99 ID:lKJ0IXpQ0.net]
何で倍額まで膨れ上がったの

458 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/23(水) 23:40:52.66 ID:Uc7Nq44X0.net]
5chは既に在日チョンに買収されているのをご存知ですか?
在日チョンの5ch運営が規制してリンク貼れなくなってしまったので、
「2chの譲渡先、5chの代理人弁護士は通名のしばき隊員」で検索してみてください

そして、在日チョンのバックに居るのは売国政党の立憲民主党です
在日チョンが5chを買収して、売国左翼や在日チョンにとって有利な世論誘導しようと企んでいます
5chのあらゆる板でジャップがどうのとかほざく、日本人卑下する奴とか、「アベは売国奴だー アベは統一協会だー」みたいな頓珍漢な政権批判するレスが異様に増えたと思いませんか?
売国政党の立憲民主党の支持母体の一つは在日韓国人組織の民団です
そいつらが5chを買収した在日チョンの背後にいます。↓民団と連動して動いている売国政党の立憲民主

在日チョンの帰化議員がワンサカいる売国政党の立憲民主党

「竹島は日本の領土ですよね?」立民・白真勲(ハク・シンクン)議員を再直撃! 徴用工判決には「コメントできない」連発…


在日韓国人組織の民団は立憲民主党の支持母体の一つ。売国政党の立憲民主に絶対に気を許してはならない

在日本大韓民国民団の中央本部新役員と意見交換 - 立憲民主党


5chの運営がチョンに買収されていると、とっくにバレている以上、完全記者制というシステム止めるべき
チョンに買収されている運営が全てのスレ立てをコントロールするとかありえない
.
.
.620243

459 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/23(水) 23:42:09.22 ID:aHr7Mezz0.net]
何とか予算内に収まりました(倍額)

460 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/23(水) 23:42:28.74 ID:YQZk2XQG0.net]
>>456
部屋に気密性がないから
冷暖房に不向き、プライバシーが確保できない
とか問題はあるんだよ
今なら家屋内を板壁で仕切ればいいんじゃないと思うけどね

461 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/23(水) 23:46:40.26 ID:qlQLfa9z0.net]
>>456
葬式とかするとき便利

462 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/23(水) 23:46:51.09 ID:dBsWB4rB0.net]
ようわからん
家主は2200万だけ払って
テレビ局が追加分2700万肩代わりしてくれた上、建設業者は和解金200万をテレビ局からもらったの?

463 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/23(水) 23:48:38.48 ID:h/HiFpOg0.net]
>>78
グーグルのストビューで確認したら普通にキレイなままだから
普通に住んでいるだろ
この画像加工やんか
いくらなんでも汚いと思った



464 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/23(水) 23:49:59.86 ID:h/HiFpOg0.net]
>>456
隣の気配そのまま伝わってきて声丸聞こえやで
プライベートないよ

465 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/23(水) 23:51:49.52 ID:mQg05gMr0.net]
ドリハの公衆便所はコラのせいで売られたって思ってる人が多いよな
少なくとも去年の夏(最新ストビュー)まではまだ住んでるよ、表札がそのままだから

466 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/23(水) 23:53:55.97 ID:dBsWB4rB0.net]
ネットにある「トイレの匂いが気になる家」とか完全にビフォー時点の煽り文かとおもったらアフターと知ったときの衝撃ったらない

467 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/23(水) 23:59:14.34 ID:WmuOLBHK0.net]
室内に滝が流れる家とか作ったものの湿気が凄く
その後部屋にカビが異常繁殖

468 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/24(木) 00:00:44.47 ID:7nc3g5w+0.net]
>>465
つか明らかにネタてんこ盛りやし
作ったやつもまさか本物と信じる人間がいるとは思わなかっただろうに

469 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/24(木) 00:05:19.69 ID:IemI3I/t0.net]
>>463
ストビューはリアルタイムじゃないからな。
ストビュー画面の隅に撮影年月書かれてるから、確認してみ。

470 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/24(木) 00:06:44.01 ID:vNazSfu00.net]
匠の技とか言ってるけど
正直大体が無駄に構造複雑にして掃除とかしにくくなってたり強度的に脆くなってたり実際生活するには使い勝手悪くなってると思う
壊れたら修理コストも大変そうだしなんであんなのがもてはやされるのかよくわからん

471 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/24(木) 00:08:39.68 ID:B9l5gtvU0.net]
今まで和解に至らなかった理由を書いてくれんと何とも言えんな
いずれにしろ家主に迷惑がかかってないなら良し

472 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/24(木) 00:09:28.60 ID:fdpyBJP90.net]
>>470
注文とか需要に応じて、複雑な機構もある。
道路でも、立体螺旋道路とか、
高度を下げる必要があると、必要とされて名所になったりする。

需要を満たせないのに、複雑な構造 とかいうのは、押し付けになる

473 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/24(木) 00:18:50.58 ID:PDpn6XeD0.net]
>>469
昨年夏の時点で建物のキレイで地面に雑草一つ生えてないのに
あんなに汚くなるわけないじゃん
馬鹿すぎ



474 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/24(木) 00:20:25.38 ID:Lbl1oG/m0.net]
>>423
あれベッドの長さ狭いよね
ばーさんとかーちゃんはいいけど娘の身長伸びたらどーすんだろ

475 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/24(木) 00:21:06.64 ID:SKc/W8bR0.net]
これ思い出したわw
https://www.nicovideo.jp/watch/sm15956148

476 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/24(木) 00:23:06.40 ID:wdWA/afn0.net]
>>1
え?
見積もりの2倍とか舐めてんの?
そんなの見積もりした業者が飲むもんだろ

477 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/24(木) 00:27:33.61 ID:BE/VF4ps0.net]
ワル匠

478 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/24(木) 00:31:55.31 ID:SeaQd6Wv0.net]
>>358
ありがと
これだけ言われるって
どんな家だったんだろ…
家なんて早々買い換えられる物じゃないから
地獄だろうな

479 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/24(木) 00:32:32.46 ID:ktql29KX0.net]
>>464
でも、今のトレンドの家って、広いワンルームにキッチンやリビングの機能が全部あって、
家族は部屋の好きなところで自分のことやってるってスタイルなんじゃないの?
昔の日本家屋に近いと思うけど

480 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/24(木) 00:33:05.01 ID:ozafg60Y0.net]
>>4
×なんてことでしょう!
○なんということでしょう!

481 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/24(木) 00:33:59.21 ID:QcUtFWkI0.net]
匠手作りの作り付け家具ってだいたい木材の角が鋭利なままで見るからに危ないのが多い
キッチンや水回りまで匠が手入れてると、あーこの人家事やった事無いんだろうなってのが多い、そこはプロの設備屋に任せろよ

482 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/24(木) 00:35:53.58 ID:6Re+xcBs0.net]
>>473
コラは2012年には出回ってたし、当時ならネタだと分かってたのにな
時間が経つとニセコラが本物扱いされるとは

483 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/24(木) 00:37:38.86 ID:LmejEUpF0.net]
クレームが多すぎて一般人からのリフォーム依頼は受け付けず
最近は芸人関係者のリフォームばかりやってるな



484 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/24(木) 00:40:42.63 ID:QcUtFWkI0.net]
狭いから採光のために吹き抜け、階段は透明な素材に!とか、冷暖房費やパンツ丸見えとか全く考えてない設計過ぎて笑うわ

485 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/24(木) 00:44:51.66 ID:UURA4oiG0.net]
>>484
狭い家なら、どういう作りでも冷暖房費はたかが知れてるし、パンツが見えるぐらいはどうってことないだろ?

486 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/24(木) 00:47:24.41 ID:S01tyxhs0.net]
>>484
番組的には見栄え良くないと数字取れないし
住民の使い勝手なんて関係ないよ

487 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/24(木) 00:48:33.25 ID:EQAsP9+E0.net]
最近はマシな作りになってたよ
予算も初期より高くなってたけど

488 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/24(木) 00:48:51.54 ID:6MfwY5Yc0.net]
>>358
これこれw
神回だわ

489 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/24(木) 00:51:24.13 ID:S01tyxhs0.net]
>>427
引っ越したくないと言う気持ちは俺は分るけどなぁ
それに建て替えできなかったり条件が悪い土地だと売りたくても二束三文にすらならんこともあるからね

490 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/24(木) 01:04:00.68 ID:5P8l2+Om0.net]
玄関ホールならともかく居住スペースを吹き抜けにしたら業務用のパッケージエアコンでも厳しい。同じ体積でも縦に広い空間は温度ムラできるから光熱費で死ぬ

491 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/24(木) 01:13:12.92 ID:5P8l2+Om0.net]
ガワのリフォームだけならマシなのにオカンアート並みのクソダサい匠アート家具を造り付けされて料金請求されるのはたまらんわ
建築士が頼んでも無いのに内装インテリアにまで手出すんじゃねーよ

492 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/24(木) 01:18:55.76 ID:PBNqMGfs0.net]
明るい家がいいって言ったら全面ガラス張りにされた家もあった気がする

493 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/24(木) 01:27:15.22 ID:JsF0NbnO0.net]
>>147
この番組に出てくる家では少ないが、今の家はマッチ棒を金具で釘止めしたようなものwww
外見は安っぽい建売風で統一してるが、中身の躯体はマジで脆い。
今時の家は豪邸wwといっても中身はプレハブに毛が生えただけだ。

まず、柱が4寸12pしかない。酷いと10.5pだ。

昔のしっかりした造りの日本家屋は
柱が8寸24p、武家屋敷や庄屋の屋敷になると10寸30センチの柱もある。

まるで造りが違うぞwww
今は、買いたくても10寸角の柱や巾40センチもあるような梁はどこにもない。
もうそういう材木自体が無いんだ。



494 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/24(木) 01:27:40.95 ID:JsF0NbnO0.net]
>>1
>>147
この番組に出てくる家では少ないが、今の家はマッチ棒を金具で釘止めしたようなものwww
外見は安っぽい建売風で統一してるが、中身の躯体はマジで脆い。
今時の家は豪邸wwといっても中身はプレハブに毛が生えただけだ。

まず、柱が4寸12pしかない。酷いと10.5pだ。

昔のしっかりした造りの日本家屋は
柱が8寸24p、武家屋敷や庄屋の屋敷になると10寸30センチの柱もある。

まるで造りが違うぞwww
今は、買いたくても10寸角の柱や巾40センチもあるような梁はどこにもない。
もうそういう材木自体が無いんだ。

495 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/24(木) 01:30:20.50 ID:XX87v44q0.net]
見栄えがいいだけの家

496 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/24(木) 01:35:40.87 ID:lU3JrJyH0.net]
追加で2700万円??
いまいち信用できない

497 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/24(木) 01:43:03.50 ID:aNgFydbL0.net]
セットバックとか必要だから法律できまったわけじゃない
それがリフォームならしなくていいっていう
制度の趣旨を無視したやり方で立て直すのは
ちょっとおかしいしましてやそれを堂々と放送するってのがまかり通るのは異常だろう

498 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/24(木) 01:47:45.84 ID:+HyoVFwb0.net]
DIYでやれ

499 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/24(木) 01:48:43.33 ID:KAYvAmMd0.net]
これ家主って金払わなくていいの?テレビ局持ち?

500 名前:名無しMさん@1周年 [2019/01/24(木) 01:59:39.08 ID:nl1K7YZd0.net]
所ジョージが司会やってる創◯学会絡みの番組は
無理し過ぎで痛々しいのばかりのような
国に対してもそうだから関わらないでくれ営利カルトさん

501 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/24(木) 02:08:32.81 ID:Ii28jPX00.net]
>>358
よく流したなw

502 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/24(木) 02:11:28.68 ID:82hPW6oX0.net]
>>340
後から残した柱も変えて総て新しくなる。

503 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/24(木) 02:12:51.13 ID:7jbzEALN0.net]
>>358
ここまで言われるってどんな内容だったのか凄い気になるなw



504 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/24(木) 02:56:11.75 ID:v1YWj7eP0.net]
>>503
「押入れの奥に両親が寝る部屋」ってだけでももうアカンでしょww

505 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/24(木) 03:47:44.14 ID:MyoQe9270.net]
新築したほうが安そう

506 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/24(木) 04:03:13.82 ID:GXs7MMCB0.net]
>>503
公式サイトに載ってた。
押し入れが稼動式。クローゼットも二階からの吊り下げで上下する。
2世帯だからと外階段。
これはお金がかかるのも無理ない造りだった。

507 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/24(木) 04:04:07.15 ID:x9dfn1ac0.net]
衛星放送で毎週日曜再放送しているけど、ここ的神回は全然放送されない。

508 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/24(木) 04:18:52.03 ID:NEuJkUQG0.net]
>>19
普通に依頼したらまずしないと思うようなデザインねじ込んできやがる設計士いるからタダより高いものは無いと思わせる番組だった

コンパクトな予算家や最近はそこまでキテレツなリフォームも減ったが...

ドリームハウスはこんな予算じゃ家は作れないんだよと罵られる依頼主の若い女性が気の毒だった。できないんなら引き受けるなよと思った

それからはガラス張りの家や土の家や伝統的な日本家屋依頼しても現代でも過去でもないよくわからない家作られたとか、倉庫の中にブース的な部屋を作る牛小屋ハウスなど依頼主小馬鹿にされたような家多かったなぁ

509 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/24(木) 04:55:21.38 ID:cDP1OS2o0.net]
もっと普通にできるんだろうがギミック付けたり思い出の品や柱なんかを再利用しないてテレビ的に面白くないんだろうな

510 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/24(木) 05:39:10.62 ID:GfahyDyA0.net]
2200万→2700万じゃなくて
2700万追加なのか
どういう計算したらそんなことになんのよ

511 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/24(木) 05:40:01.89 ID:e7mqIj/60.net]
実際あの値だじゃ無理なのばっかりだよな
デザイン料は含みませんってかいてあるけど

512 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/24(木) 05:43:59.85 ID:H4oNbp0+0.net]
>>1
建設会社が無理にふっかけたのがバレたか、今後も工場発注するということで決着ついたのかな?

513 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/24(木) 05:47:50.74 ID:H4oNbp0+0.net]
>>508
公衆トイレみたいな家もあったよな
寝室の横が風呂とか、丸見えトイレ

全て家主が出ていって売りに出されて居るが、買い手が全く付かないという(笑)



514 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/24(木) 05:50:32.82 ID:XH1tVDx40.net]
それだけあれば総桧の立派な新築が建つやん

515 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/24(木) 05:51:19.09 ID:e7mqIj/60.net]
>>106
みどりの壁の家か悪くなさそうだったが、壁のみどりに水まく装置とか高そうだったやつかな?

516 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/24(木) 05:52:54.08 ID:ZaBZbL0V0.net]
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
○○●●●○○○○●○○○●●●●●○●●●●●○●●●●○○○●●●○○●○●○●○
○●○○○●○○○●○○○●○○○○○●○○○○○●○○○●○●○○○●○●○●○●○
○●○○○●○○●○●○○●○○○○○●○○○○○●○○○●○●○○○●○●○●○●○
○●○○○○○○●○●○○●○○○○○●○○○○○●○○○●○●○○○●○●○●○●○
○●○○○○○○●○●○○●●●●○○●●●●○○●●●●○○●○○○●○●○●○●○
○●○○○○○●○○○●○●○○○○○●○○○○○●○○○●○●○○○●○○●○●○○
○●○○○●○●●●●●○●○○○○○●○○○○○●○○○●○●○○○●○○●○●○○
○●○○○●○●○○○●○●○○○○○●○○○○○●○○○●○●○○○●○○●○●○○
○○●●●○○●○○○●○●○○○○○●●●●●○●●●●○○○●●●○○○●○●○○
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)


517 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/24(木) 06:01:59.47 ID:faH+XswA0.net]
サンシャイン池崎が建てた家の方がいいよな絶対

518 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/24(木) 06:07:11.03 ID:e7mqIj/60.net]
>>304
するやつはする
しないやつはしない
するやつもいる

519 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/24(木) 06:11:07.98 ID:e7mqIj/60.net]
>>317
昔ながらの大工はお茶出さないと手を抜いただろ
今のハウスメーカーはお茶出し禁止のとこもあるわ
職人だから尊敬はするが、施主が毎回お茶出すとかも古い

520 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/24(木) 06:17:19.43 ID:92C8jlNN0.net]
>>358
それ見てたけど
そのお爺さんのそれは褒め言葉で言ってたんよ

521 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/24(木) 06:22:18.41 ID:e7mqIj/60.net]
>>516
これは何がいけないの?

522 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/24(木) 06:39:20.81 ID:xA9riL5l0.net]
>>54
何年か前までそう遠くない所に住んでた
その家と公民館の家を見学に行きたかったけど引っ越して遠くなったので行くのをやめた

523 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/24(木) 06:42:45.21 ID:RFAUUqHN0.net]
>>338
秘密のイニシエーションw



524 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/24(木) 06:52:51.39 ID:u+3gO4Ur0.net]
番組見てれば予算無いんだなと言うのがよくわかる
安物ばかり使われてあまりにも酷いリフォーム

525 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/24(木) 06:53:18.78 ID:k45j1nIq0.net]
思い出を何らかの形で残すのもこの番組の様式美だけど
壁だか襖だかに描かれてた子供の落書きを、わざわざタイルに加工して台所に貼ったやつは
誰も喜んだ反応見せてなかったし
依頼主はリフォームで落書きとおさらばできると思ってたんじゃないだろうか

526 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/24(木) 06:56:35.29 ID:8i+ZJYD80.net]
>>7
時々見た程度だけど、匠(笑)のオナニーで住み辛そうだからどうなんだろ。

527 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/24(木) 07:04:50.36 ID:3RcPdyFI0.net]
家主は責任ないだろ
はじめに契約を結んで工事はじめてるんだから追加料金料金払う必要ない

528 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/24(木) 07:27:29.36 ID:ZSjCLOsd0.net]
5000万円ってもう新築してもお釣りが出る額じゃん.....リフォームの枠超えてるわな。
ttps://ameblo.jp/2013kanyon17/entry-12184632428.html

529 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/24(木) 07:34:23.12 ID:hkE46IeN0.net]
トイレの写真てコラなの
あれトイレハウスとどっかの本物の公衆トイレ
比較した写真だと思ってた。

530 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/24(木) 07:38:08.98 ID:EGf5fdjG0.net]
そんな大規模な改修をするくらいなら、いったん更地にして新築した方が簡単だし、
費用的にも安上がりなのではと思われるようなのが多いな。
屋根と壁と床を取り替えて、元の建物の柱しか残らないなんてのもあるw

建築基準法の接道義務のために建て直しが出来ないとかの事情もあるのかも知れんけど。

531 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/24(木) 07:48:53.01 ID:EGf5fdjG0.net]
立地条件が悪いために非常に住みにくい家になっているのを、
リフォームで劇的に改善するというパターンが多いけど、
「そんな不便な土地にしがみつかないで、もっと住みやすい所で
建て直せよな」と思う。

まあ、それじゃあ番組にならないんだろうけどw

532 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/24(木) 08:08:50.47 ID:7oh4kM0O0.net]
パリのアパートのアフターアフターが見たいなあ
お父さんの仕事スペースが小さいテーブルでベッドと机合体した箱が子供部屋になった回

533 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/24(木) 08:09:48.10 ID:JesDM21d0.net]
何でも普通が一番なんだという事がしみじみと分かる番組



534 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/24(木) 08:21:22.87 ID:ZSjCLOsd0.net]
>>533
確かにな。
ttps://matomake.com/I0010255

535 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/24(木) 08:28:18.37 ID:xwR3yJ7m0.net]
>>531
新築したら減築になる土地ばっかりだから売りにくいんだよ
だから改築で何とかならないかって考える
でも狭小地だったり接道が悪かったりするから改築費用も高く付くんだよね

536 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/24(木) 08:35:59.23 ID:AryEPh9d0.net]
本来なら依頼主との打ち合わせを重ねる段階で却下されるような突飛なデザインやぼくのかんがえたさいきょうのギミックを
誰にも止められないまま依頼主の金で実現しちゃえるんだからな
匠にとっては楽しいんじゃないかな?童心に返ったみたいで…

537 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/24(木) 08:58:52.19 ID:jxsEIBXJ0.net]
>>410
バスツアーみたいだな

538 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/24(木) 09:13:48.03 ID:/+cL06qR0.net]
そもそも2000万以上払って新築じゃなく耐震規準満たす必要もないリフォーム選択する意味がわからん
地震大国であり得んわ。ガス官水道管も相当老朽化してるだろうに

539 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/24(木) 09:27:13.49 ID:ffFbrWgD0.net]
基本的に狭小地での建設は割高になるので、よほど気に入った場所とか、先祖代々の土地で離れられないとかいうのでなく、
単に「土地代が安いから」と買うと後悔する。「もっと広い建て売りの方が安い」というオチが待っている。

540 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/24(木) 10:00:06.31 ID:JyuTxW0E0.net]
家ってメンテナンスしなきゃいけないからな。
四角い家がいいぞ。

541 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/24(木) 10:03:37.70 ID:3vbqC4iM0.net]
新築2棟建つ金で何してんの?w

542 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/24(木) 10:35:17.53 ID:GUgLzTot0.net]
>>324
お前の自己紹介なんて誰も聞いてねえよ

543 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/24(木) 10:45:07.56 ID:123+9rOL0.net]
公衆便所ハウスって今どうなってんだろ



544 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/24(木) 11:17:46.71 ID:m4rcJN7g0.net]
まあ、多少高くついても、長年慣れ親しんだ土地から動きたくないって人も案外多いからな。

545 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/24(木) 11:24:38.96 ID:sYv2mBvg0.net]
ここの家は建て直ししたらものすごく細い家になるだろうな
それはそれでドリームハウスで建てられそうだけどw、お約束のスキップフロアにして

546 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/24(木) 11:32:22.90 ID:YaE9BECQ0.net]
どんだけリフォームしたんだよ。
東京でも三階建ミニ戸建てなら
1000万で新しく建てられるのに。
文化的価値のある古民家かなんかか?

547 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/24(木) 11:35:18.99 ID:YaE9BECQ0.net]
>>540
それは実感してる。
実家が長方形の古い家だが
手直ししながら今、雨漏り一つしない。
隣はうちなんかより新しいが
屋根が三角ちょっとモダンな造りで
雨漏り酷いどうしよう、と悩んでる。

548 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/24(木) 11:35:31.87 ID:KShsHL0b0.net]
>>40
予定外の出費2700万て土壌蓄熱(多分相当深くほって地熱利用してる)が関係してそう。

549 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/24(木) 11:39:02.10 ID:obE6Skwy0.net]
あのー5000万あったら新築で良いと思うんですけど

550 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/24(木) 11:40:01.78 ID:Z6oTQA+l0.net]
再建築できない条件のところがリフォームするならわかるんだがどう考えても新築のほうが安いだろうという物件あるな

551 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/24(木) 11:43:56.50 ID:sYv2mBvg0.net]
細長い土地の細長い家で、隣がすぐ他者所有の駐車場で家が建った場合は壁が隣接する可能性が高いってんで、
両サイドの窓を極力減らして中庭を作り屋上からの光を取りこみ、内側を壁面緑化した
予算が潤沢ってわけでもなかったのに、やりすぎの家だったな

552 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/24(木) 12:18:29.20 ID:/4ZFNMxF0.net]
なんてことしてくれたんでしょう!

553 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/24(木) 12:21:56.17 ID:3MjFmQKj0.net]
>>549
それなw



554 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/24(木) 12:28:09.00 ID:Swkb/xbu0.net]
ラーメン屋で800円の炒飯注文して
いつもの蟹なかったから割高な上海蟹使いましたので2800円です。
とかないのに何で建築界だけは見積もりより勝手に金額増やしたりするの?

555 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/24(木) 12:34:37.96 ID:PDpn6XeD0.net]
追加工事を指示されって書いてあるやん

556 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/24(木) 12:36:19.48 ID:RXTs1ya20.net]
廃材アート(笑)

557 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/24(木) 12:37:54.91 ID:CxQsEcKC0.net]
古タイヤなんか庭に埋められても困るわ

558 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/24(木) 12:56:51.28 ID:6gRf0Ydc0.net]
どう和解されたの?

559 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/24(木) 13:01:08.84 ID:rnQQaddB0.net]
+500万でなく計4700万か。普通にいい新築できるが

560 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/24(木) 13:03:31.03 ID:EXv1uWqe0.net]
森泉なら十分の一の価格で仕上げてくれる

561 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/24(木) 13:04:44.08 ID:D2CdFJGj0.net]
公共事業じゃないんだから、見積もりより高くなったら業者が自腹切れヨ

562 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/24(木) 13:07:29.03 ID:NEuJkUQG0.net]
このスレの画像見ているだけでもなぜ外から丸見えだったり、風呂トイレの仕切りなかったり、あってもガラスかアクリルの丸見え仕様なんだろう

仮に依頼主がプライバシー感0の露出狂だと仮定しても、耐震性もかなり下がるし、掃除だけでも大変

563 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/24(木) 13:12:53.35 ID:NEuJkUQG0.net]
>>115
本当に5000万かかるリフォームや建設が2000万まで安くしてくれても住みたくない台無しハウスにされる危険性が50%越えている気がするものなぁ

ドリームハウスもビフォーアフターも1ヶ月も住みたくない家が大半だよ。ごく稀に良い家もあるけど博打が過ぎる



564 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/24(木) 13:24:00.24 ID:sYv2mBvg0.net]
ドリームハウスは自己顕示欲の強い金持ち施主と、奇抜なデザインで賞を狙ってる建築家の奇跡のコラボだからな

565 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/24(木) 13:28:05.11 ID:qXt0d5160.net]
>>554
チャーハンにラーメンもつけてって言われたんやで

566 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/24(木) 13:32:22.50 ID:/7CBJ3200.net]
ビフォーアフターのさらにアフターが知りたいよ。絶対視聴率取れるよ!

567 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/24(木) 13:34:06.84 ID:qXt0d5160.net]
ドリームハウスで一番ひどいのはキノコの家
異論は認めません

568 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/24(木) 13:34:13.08 ID:FWaak34z0.net]
>>194
設計費用の意味もわからんアホなのか

569 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/24(木) 13:37:53.42 ID:fZfbq+Qe0.net]
「デザイン費別」の闇

570 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/24(木) 13:39:22.67 ID:uOGZJN9i0.net]
匠のオナニーで膨らんだか

571 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/24(木) 13:41:23.33 ID:LPm1rH8F0.net]
>>566
たまにやってたよビフォーアフターアフターって。

572 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/24(木) 13:43:45.14 ID:yc4ZN+3n0.net]
こういう番組の何が面白いかと思ってたけどさ、ふと年明けに一念勃起して俺の汚部屋の片付けを始めたら、
なるほどこれは嵌まるな
毎日のようにゴミ袋が一杯になり、タタミ半畳分、一畳分と見える面積が増えていくとゾクゾクするわ

573 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/24(木) 13:46:37.94 ID:NEuJkUQG0.net]
>>554

今回のはTV局か制作会社が依頼主に相談もなしに追加工事依頼した分を請求した話だよ

建設業界の見積もりについてはわからないけど、ザルとかは今回の話には関係ない



574 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/24(木) 13:48:50.85 ID:h2uF/XzV0.net]
サンシャイン池崎の実家が予算500万円で発注したのに
予算を300万円オーバーする家になったらしい
業者が言うには500万円に収めるために
モデルハウスのパーツを転用して予算内に収めたらしいが

575 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/24(木) 13:51:02.22 ID:NEuJkUQG0.net]
>>567
全面ガラスばりかラブホ風の家がもっと住めないと思う

関係ないけど撮影期間に現場の資材盗まれた事もあったよね。北京オリンピック前の金属がかなり高騰して道端のグレーチングまで盗まれていた頃だったと思うが。ドリームハウスの方だったと思う

576 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/24(木) 13:53:48.49 ID:qXt0d5160.net]
ラブホの家って狭小住宅で部屋の中に風呂があるやつだっけ?

577 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/24(木) 13:54:35.48 ID:NEuJkUQG0.net]
>>574
イナバの物置の値段考えただけでも500万で作れる家ってまずないと思う

家建てるのに一日平均2人関わるとして6ヶ月で全て終わらしても、人件費だけで赤字になりそう

578 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/24(木) 13:56:46.93 ID:NEuJkUQG0.net]
>>576
多分それ
床に段差だけつけて内壁全くない家
あれ最近流行らせようとしていた狭小3畳ワンルームより発想やばいと思う

579 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/24(木) 14:14:36.24 ID:OjtbQ0fE0.net]
>>573
マジで、と思ったらテレビ局(など)に請求してるのか
さすが在阪マスゴミ(など)、クズだな
追加工事だけさせて用済みとなったら無視か

580 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/24(木) 14:24:51.10 ID:5kwzZ0UQ0.net]
>>526
例の公衆便所風の家は家主の希望だぞ

581 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/24(木) 14:26:33.54 ID:pNtn2KE80.net]
そろそろ土が来たのか?

582 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/24(木) 14:27:46.00 ID:+tKpMXkXO.net]
>>561
新築ならまだしもリフォームなんて
壁や床とっぱらってみないと分からないなんてことはいくらでもある
リフォームで完璧な見積りなんて不可能だよ

583 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/24(木) 14:43:31.97 ID:ekX29atO0.net]
空から日本をみてみよう+
の最終回でちょっと鎌倉の
この番組ででたような家が出たと思った。



584 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/24(木) 14:50:36.63 ID:i4h38F8q0.net]
匠って名乗ってみたかったり建築雑誌でお馴染みの建築士とかに住まいを依頼するとろくな事にならない事が多い
クライアントは自分の作品に住む事がステータスなんだって言い張る奴らばかり
店舗とかならいいかもしれんけど生活する空間設計する知識持ってない奴ら本当に多い
最近だとスマートハウスって言葉を出すとキレ出す

585 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/24(木) 14:53:27.25 ID:NEuJkUQG0.net]
>>580
設計士のファンであった小藪風の奥さんが
過去に設計士が建てたような設計の家を頼みに
いったんだけど、土はくるよと説得され続けて
土は未来の住宅だと思いこむようになって工事に
踏み切ったまでは仕方ないかもだけど、
耐震強度確保できないから当初の予定の設計とは
かなり違う仕上がりになったんだけどな

レンガから自作なんてするからあんな規模の家(上物だけ)で5000万以上するんだぜ

586 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/24(木) 14:55:11.83 ID:NEuJkUQG0.net]
>>584
動線すら考えなかったり動線優先しすぎて壁無しとか平気でするからな

587 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/24(木) 15:03:25.92 ID:d9sguXPL0.net]
>>584
でもだからって大手メーカーに依頼したら
判で押したような豆腐サイディングハウスだろ

588 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/24(木) 15:06:26.92 ID:VAF7x52S0.net]
 全部やらせだとおもってた。
おしつけがましい、あんなきもい演出や工事に金はらうとか、 物好きもいるもんだな。 

589 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/24(木) 15:08:19.54 ID:oVWlhazt0.net]
ドリームハウス=トンキンテレビ

ヒフォーアフター=大阪朝日放送

590 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/24(木) 15:40:10.44 ID:RT3TpG6Q0.net]
>>519
施主が毎回お茶出すのは
監視も兼ねているのに決まっているだろw

591 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/24(木) 15:46:05.04 ID:VUN/KXtk0.net]
ドリームハウスはひどいの多いな。

592 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/24(木) 15:46:43.49 ID:Zn1KdWo40.net]
訴訟になってたのかwww
だから番組終わったんかな?

593 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/24(木) 15:46:50.62 ID:t+ISCDLG0.net]
>>590
施主が監視できるスキルをもっているとは到底思えないが・・・



594 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/24(木) 15:49:05.26 ID:dJBWnYAp0.net]
.

.
名前を売りたかっただけの 能無し「匠」だろ

普通に考えても 2倍以上になる工事は、スーパーゼネコン以外には、ないねぇ。

595 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/24(木) 15:49:05.46 ID:wRtHipMY0.net]
安く仕上げるなんて無理なんだから
やめちまえと
嘘大げさ紛らわしい番組ばっか
結局自治体も絡んで騒動起こしたりするしな
役所ってアホだから

596 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/24(木) 15:49:59.47 ID:OAogbwsS0.net]
>>526
匠ガチャの当たり率が渋すぎる

597 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/24(木) 15:50:01.59 ID:ekX29atO0.net]
金魚の水槽に直接水を入れやすいようにと
蛇口を天井に付けていたり。
その水槽も固定されていたように見えたし。

遊園地のビックリハウスかよと。

598 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/24(木) 15:51:39.14 ID:s3pb1ngQ0.net]
全面ガラス張りの家とか悲惨だよねぇ

599 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/24(木) 15:53:30.91 ID:SqC7BnAj0.net]
死んだおばあちゃんの入れ歯をトイレットペーパーカッターに再利用したのは神回だったよな

600 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/24(木) 15:56:07.30 ID:Zn1KdWo40.net]
>>599
トイレに行くのが憂鬱になりそうだな

601 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/24(木) 15:57:04.72 ID:DYHHZQMR0.net]
建物は家主のモノなんだろ
追加費用は番組制作会社が払ったら
贈与とかになって税金かかるんじゃないの?

602 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/24(木) 16:04:32.02 ID:GbOMjmLV0.net]
>>479
核家族・少子化でフロアを区切らない設計も増えたよね
仕切りたいときは専用家具や簡易な壁を作れば済む

603 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/24(木) 16:08:48.40 ID:ekX29atO0.net]
入れ歯がトイレットペーパーカッターって・・・
お化け屋敷かよ。

マッドマックス、ヘルレイザー的な。



604 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/24(木) 16:12:48.45 ID:iRd2puai0.net]
>>554
それ。
俺タ○ホーム新築で家建てたけどそれだった。
文句いったら「だって銀行の融資枠めいっぱいつかわないと損ですよ!」だと。
しかもエアコン取り付け本体込みで一台20マン、普通のシーリングライトも3マン4マン請求してきやがった。
なんでカーテンレール一本つけるだけで1マンとるんだよ。
業界全体それでまかりとおってんだろうな。完全になめとるわ。

605 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/24(木) 16:15:27.81 ID:PoDWPtyH0.net]
>>78
なんでこんな家建てたんや

606 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/24(木) 16:17:01.18 ID:SYq+qOk30.net]
意味がわからない。追加で指示された時に何で見積もり出して請求しないの
支持されてウッキウキで建てた後で、裁判起こして吹っかける詐欺なの?どっちも行動が幼稚過ぎて訳がわからない

607 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/24(木) 16:17:34.78 ID:PoDWPtyH0.net]
ドリームハウスも1年以上放送ないけど次はいつやるんや

608 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/24(木) 16:18:18.29 ID:50DGOFd10.net]
5000万もあったら改築しないでマンション買ったほうがええわ
岐阜なら相当いいマンション買えそう

609 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/24(木) 16:19:15.79 ID:X28BixZL0.net]
建築系の奴があの予算じゃ絶対無理って言ってたな

610 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/24(木) 16:19:33.10 ID:GbOMjmLV0.net]
>>604
全体では無いよね
お宅の担当が使えないかナメられてるか
ハウスメーカーで建てたけど仕様の変更の度に見積書→承諾→変更契約書の流れ
額に納得出来ないなら承諾しなきゃいいし

611 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/24(木) 16:21:49.21 ID:yT+IT/PP0.net]
サンシャイン池崎の家は500万円で建てれたというのに

612 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/24(木) 16:31:09.59 ID:szSxQwwb0.net]
>>267
ハウスメーカーは工務店に丸投げやで

613 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/24(木) 16:33:58.74 ID:YIPaMf0d0.net]
うちの親も大工にそのまま任せればよかったのに、人の紹介で建築士入れたけどめちゃくちゃ
能書きばっかりで大工とはちゃんとコミュニケーションとれないし、遠いからたまにしかこれないし、計算が間違ってて天井作り直すし
最後はケツわったわ最悪



614 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/24(木) 16:41:04.42 ID:1Lw1YZA40.net]
>>604
カーテンレールなんてコーナンで買ってきて安い電ドリで付けれ。
意外と楽しいぞ。

615 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/24(木) 16:41:28.43 ID:ekX29atO0.net]
さらに今度から外国人が作ることが増えるんだろうね。

616 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/24(木) 16:48:09.11 ID:SV0IZUdx0.net]
>>610
土地は別に買ってたら人質取られたようなもんじゃん

617 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/24(木) 16:55:24.74 ID:CN6UtBfH0.net]
魔改造されたの?

618 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/24(木) 16:56:58.19 ID:GbOMjmLV0.net]
>>616
人質?ちょっと意味が分かりません
タマのやり方を知らないけど提示されるまま承諾しないと工事中止とか言われちゃうの?

619 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/24(木) 16:58:27.05 ID:RDjxAaI/0.net]
>>618
承諾しないと普通どうなるの?
俺も途中で実は500万余計にかかります
なんて言われたらお断りするけどどうなるの?知りたい

620 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/24(木) 16:59:49.66 ID:O8ufIsKk0.net]
>>618
横だけど
ウチで取り扱ってるのはコレだけです、コレ以外のものは基本つけません
つける場合は追加料金がこれだけいります、みたいな流れで追加料金がっぽり取るところがあるぞ

621 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/24(木) 17:06:23.26 ID:GbOMjmLV0.net]
>>620
何をつける話なの?
>>604のエアコン、シーリング、カーテンなんかは最後の方で仕様決めしていくけど
そういうのは施工者に頼まなくてもOKだし
選択の自由はあるよ

622 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/24(木) 17:08:14.82 ID:nC8ig9cP0.net]
>>619
施工中止で建築途中の廃材が山盛りです

623 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/24(木) 17:09:45.98 ID:GbOMjmLV0.net]
>>619
仕様書に記載が無いなら勝手に工事したって事でしょ
勝手な事すんな取り払えでいいんじゃないの



624 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/24(木) 17:09:54.97 ID:iRd2puai0.net]
>>621
結局頼まなかった。
そしたら「普通は銀行の融資枠めいっぱい使うものですよ〜」と営業のアホがふざけたこと言ってたな。
それは別として、造成や水道工事とかで追加の工事が必要なったとか見積もりオーバーは普通なのかな。

625 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/24(木) 17:11:40.80 ID:KSntGyM00.net]
土のキノコの家どうなったかな。

626 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/24(木) 17:12:13.33 ID:Cdjq8Zp+0.net]
追加分がでかすぎ

627 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/24(木) 17:12:35.15 ID:VA4FK8mb0.net]
>>624
なぜかまかり通るよね
どうせ住宅ローンだしみたいなのがあるんじゃないかな
現金払いだとそんな事はまず出来ないのに

628 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/24(木) 17:13:14.14 ID:6ikvQwO20.net]
>>200
この夏乗り切れたのか、冬の今も大変だろうけどな…

629 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/24(木) 17:15:56.90 ID:GbOMjmLV0.net]
>>624
輩みたいな営業w
追加工事が必要になった理由次第でしょ
そこまでバカならタマでは普通なんじゃないのと思えるけど

630 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/24(木) 17:15:57.80 ID:6ikvQwO20.net]
>>585
土は来るよ

名言を生み出したなぁ、懐かしい

631 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/24(木) 17:16:16.37 ID:o2Eo6L5M0.net]
夢で見そうな恐怖の家ってことか

632 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/24(木) 17:17:16.71 ID:NXIgyboa0.net]
ちょっこり改造ならリフォームだと思うけど、
あの番組みたいなのはもう、ほぼほぼ新築みたいなもんじゃないの?
全部ぶち壊して新しくしたほうがいい感じな気がするわ。

633 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/24(木) 17:17:51.03 ID:PPvmD3Os0.net]
岐阜で上モノ5000万とかさぞや豪邸に仕上がったんだろうな



634 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/24(木) 17:19:10.72 ID:iRd2puai0.net]
>>627
アパート住まいとかなら引き払う日にちの関係ですぐ入居できないと困るからカーテンや照明は高くても‥てのはわかる。
それにしてもボッタクリすぎて噴飯ものだ。
外構工事とかもガーデニング好きだから自分でやりますと営業に言ったら「せっかく家できたのにみすぼらしいままだと〜」だとさ。
予算オーバー指摘してもどこもそんなもんですよ、だと。あり得んわ。
何がパッビーライフハッピーホームだよ、タ○ホーム。

635 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/24(木) 17:20:21.77 ID:6vaqZddu0.net]
>>632
建築面積が減ったりとか理由があるんじゃないかな
うちの実家も取り壊したら今より2メートルも道路から空けなきゃいかんみたいに言われたし

636 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/24(木) 17:20:39.89 ID:6ikvQwO20.net]
>>338
ひょっとしたら、土の家は快適かもしれないな。夏は涼しく冬は暖かいのかも。
落書きはコラか。良かった〜

637 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/24(木) 17:21:39.21 ID:Vf5uWXa10.net]
>>50
高くねーか?

638 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/24(木) 17:23:11.34 ID:RDtJFV+H0.net]
>>30
>ビフォーは,依頼者にリフォーム内容をまったく伏せて知らせない。

ああ〜
テレビにやらせは無い
とか未だに信じてる純朴な人が居るんだねえ〜

639 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/24(木) 17:23:28.99 ID:Gtgn25cb0.net]
>>634
タマホームは業界でも割高で有名だからなあ…
他所だと坪単価30万でもタマホームは平気で50万とかだし
安くて設備いいのは最近ではパナかなあ

640 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/24(木) 17:24:20.40 ID:xVXmVJxS0.net]
緑の壁は、本当にキチガイだと思った

641 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/24(木) 17:31:15.56 ID:O8ufIsKk0.net]
>>635
セットバックやね
現行法に照らし合わせると違法建築扱いになるので
売るときめちゃくちゃ買い叩かれるから気をつけて

642 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2019/01/24(木) 17:37:20.93 ID:Gd9mLFlD0.net]
スッ

https://i.imgur.com/4WFyU6y.jpg

643 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/24(木) 17:38:19.18 ID:Gd85QEsR0.net]
うわあ正直知らんかったわ
新築と同じ値段かそれ以上の金額でなぜわざわざリフォーム?って思ってた
なるほどねえ元の家より狭くなったりそもそも新規に建てられなくなったりするんだね
生涯で1軒建てるか建てないかの話だから素人には分からんことたくさんあるなw



644 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/24(木) 17:39:57.18 ID:1a70p36X0.net]
>>642
この手の家は丘の上のポツンと一軒家とか
屈斜路の湖畔とか以外はやっちゃダメでしょww

645 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/24(木) 17:41:59.62 ID:6tV25G5/0.net]
>>493
ちょっとだけでもいいから、正しく勉強してごらん。

646 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/24(木) 17:47:36.64 ID:cO6aeylV0.net]
スレの話題ドリームハウスばっかじゃねーかw

647 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/24(木) 17:48:06.08 ID:HLJ6E7h70.net]
>>642
虫かごやんけ

648 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/24(木) 17:49:04.69 ID:qZeSZRIS0.net]
先週やってたのは海外行って設計は遊んでるばっかりの映像だった。
観光旅行かよって

649 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/24(木) 18:10:54.40 ID:x9dfn1ac0.net]
>>642
ガラス張りは論外としてこういったデザイン優先の家ってのは、落水荘とかお金持ち
の別荘として一定の規模があるから映えるんで、(住吉の長屋なんてあるが)
小市民がだす程度の金額なら住友林業にでも頼んどけって話。






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<144KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef