[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 01/24 18:31 / Filesize : 144 KB / Number-of Response : 650
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【裁判】”なんということでしょう”「大改造!!劇的ビフォーアフター」で、追加工事のため費用が膨らんだのに代金が未払い訴訟で和解



1 名前:窓際政策秘書改め窓際被告 ★ mailto:sage [2019/01/23(水) 18:36:40.63 ID:pBqaMwSP9.net]
家屋改修の番組を巡る訴訟が和解  建設会社が追加費用求め


 建築士が「匠」として出演し、家屋を改修するテレビ番組
「大改造!!劇的ビフォーアフター」で、追加工事のため費用が膨らんだのに
代金が未払いだとして、工事を請け負った愛知県の建設会社が番組を放送した
大阪市の朝日放送と東京都の番組制作会社などに約2900万円の損害賠償を
求めた訴訟は23日までに、名古屋地裁で和解が成立した。

 和解金額や条件は非公表。当初、約2200万円の予定で岐阜市の住宅の
改修工事を請け負ったが、追加工事を指示され、さらに約2700万円が
必要になったなどと主張していた。和解は昨年12月27日付。

 番組は2014年7月に放送された。


一般社団法人共同通信社(2019/1/23 15:33)
https://this.kiji.is/460661050246284385?c=39546741839462401

240 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/23(水) 19:38:33.40 ID:fnl356oU0.net]
>>199
大手会社勤めで工務店に建築させて工務店倒産させた人知ってるで。
建築系の会社で一級建築士だけど工務店にお任せという形で契約するも
設計に難癖つけて実質依頼主が設計し設計料踏み倒し。
建築資材は大手会社パワーで無償提供させ自前で調達。
工務店は労働確保のみ、完成するも ここで
難癖つけ何度も何度もやり直しさせ 工期を1年も
やったら工務店の体力負けで倒産。タダで家が完成しましたwwwwww

241 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/23(水) 19:38:37.54 ID:cfgluqmf0.net]
>>236
2700万円も代金後払いで工事するか??

242 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/23(水) 19:39:02.91 ID:X5+hzzCt0.net]
>>78
見るたびにいっつも思うが、3900万出してこんな家に住みたくないわー
人生のSMじゃん。

243 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/23(水) 19:39:22.03 ID:07PO+WvM0.net]
>>227
今の法律では同じ場所に同じ面積で建たないから

244 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/23(水) 19:39:47.48 ID:77OaUEfI0.net]
なんて事でしょう!あの邪魔でしかなかった段差だらけの家が今では便利な収納が沢山の家に生まれ変わりました!

→訴訟

245 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/23(水) 19:40:36.31 ID:El89AKIj0.net]
>>222
どこまでがコラかわかんねーよ

246 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/23(水) 19:41:08.33 ID:i4JvxUx10.net]
宅内にすべり台を作っちゃった依頼人、どうしてるかな
いまだに気になるわ

247 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/23(水) 19:41:08.60 ID:eivuv3d50.net]
いつもの
https://i.imgur.com/pOjI3cv.png

248 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/23(水) 19:41:09.31 ID:bCUWGwkn0.net]
>>240
バブルのころは、
ヤクザが大量動員されて、そうゆうの沢山有ったんだろなー・・・・



249 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/23(水) 19:41:58.87 ID:X5+hzzCt0.net]
段差解消は地盤的に無理だったんだよな。素直に引っ越すべきだった。

250 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/23(水) 19:42:07.49 ID:80BG60jq0.net]
>>63
似たような番組がいくつもある時点で需要はある

251 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/23(水) 19:42:09.23 ID:lJMYjsaZ0.net]
>>246
家が螺旋階段になった所も
いまどうなってるか結構気になる

252 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2019/01/23(水) 19:43:01.73 ID:0AWcYu+B0.net]
>>30
何にも知らない部外者が知ったかぶり(笑)

253 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/23(水) 19:43:30.37 ID:bCUWGwkn0.net]
深夜番組で、元ジャニーズみたいなのが、似た事をやってたのがあったが、
あれのが面白かったな。リアルで。
家の下から、井戸が出てきたとか

254 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/23(水) 19:43:55.55 ID:xVfsNouf0.net]
アフターカネハラウ

255 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/23(水) 19:44:37.17 ID:ZEDFlvAIO.net]
>>55 20年前に静岡の実家建て替えたが4000万円掛かったわ。東京近郊の土地付きでその値段って今は材料費とか安く作れるようになったんだな。

256 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/23(水) 19:44:56.81 ID:fnl356oU0.net]
>>248
この話は逆だよ、工務店がヤクザの方が多く客がぼられる。
一般素人対工務店なら 工務店が勝つけど
同業者どうしなら賢い方 悪い奴 法的に強い奴が勝つ。

257 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/23(水) 19:44:57.30 ID:WtR+dyumO.net]
たいていその場しのぎの酷い造りの家が出来上がってるよね

258 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/23(水) 19:45:42.74 ID:zAa6Xehx0.net]
五輪費用が当初3000億円の予定だったのが3兆円になったのはどこに請求がいくんだ



259 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/23(水) 19:46:07.78 ID:bCUWGwkn0.net]
>>258
安部一味

260 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/23(水) 19:46:09.09 ID:Pzj5gfro0.net]
新築にしろとか、狭小住宅をリノベする意味をまるでわかってない奴多いな…

261 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/23(水) 19:46:10.71 ID:Ypf2SbBa0.net]
予定より追加のほう金額デカいとか
どこの公共事業かよ^^;;;;;;;;

262 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/23(水) 19:46:22.93 ID:LQ3HQUab0.net]
匠は、「カラクリ仕掛け」を作ってドヤ顔するが、保守してくれるんか、匠。
後々のことも考えて、特殊なカラクリ仕掛けを取り付けるのやめーや。

263 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/23(水) 19:47:21.12 ID:GnbXaM300.net]
やたら匠オリジナルの家具や建具が多くて
ことごとく規格サイズじゃなかったりしたら
ガタが来たときは大変だと思う

264 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/23(水) 19:47:31.41 ID:PvqYuKYM0.net]
依頼したお宅は丸儲けだね

265 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/23(水) 19:48:00.37 ID:YLdeGRnt0.net]
無能自称匠の特徴
・やたらガラスや鏡を多用、壁の代わりにガラス
・断熱効果きわめて悪し、冬場は結露地獄、夏は灼熱地獄
・四角を嫌い、死角と成るデッドスペース多数、掃除困難
・やたらぶち抜きのオープンスペース、エアコンの効きが悪く電気代爆死
・コンクリ打ちっぱなしをモダンと主張、
・無理な素材に無理な設計のため大工も困惑
・予算も大幅に足りず赤字で建築業者大損

266 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/23(水) 19:48:45.83 ID:O7dzY4WU0.net]
昔、得意先の工務店が番組の物件請け負って
建築材料何度か持って行ったことがあった。現場に
ディレクターみたいな人が、小さなカメラ持って、立ってて
Γ材料運ばれてくるシーン撮りたいんで、向こうからトラック
走らせて来てもらえませんか」ってヤラセ映像(笑)の撮影協力させられたな
オンエアでは、それは使われずに知らない間に撮られてた
俺が材料運ぶシーンが流れてたわ。
得意先の工務店は、倉庫まで開放して撮影に協力したのに
オンエアでは出入りの協力業者の大工さんが数カット映っただけで
ほとんど工務店関係者はオンエアに乗らず、挙句に会社の所在地も
全く違う近隣の都市のテロップ出てたりと、踏んだり蹴ったりって
ぼやいてたな

267 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/23(水) 19:49:29.64 ID:fnl356oU0.net]
なんでホームメーカーで家建てる人が多いか、それは家の価格と支払いとかハッキリクリーンだからだよ。
工務店とか大工とかだとその人がまともな人はどうかわからんからね。
工務店とか大工に頼む人はその人たちより上の立場じゃないとぼったくだれるから注意よ。

268 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/23(水) 19:49:32.94 ID:bCUWGwkn0.net]
>>265
開放感 というのが、キーワードなのあろう。
あるいは、スペース とか、光とか



269 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/23(水) 19:49:38.95 ID:P7RuRnQD0.net]
>>265
廃材でなんちゃって家具を作る。も追加で。

270 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/23(水) 19:50:11.83 ID:ng045r530.net]
>>78
なんだコラか・・・
ストビュで見たらけっこう綺麗に住んでるじゃん
earthjp.net/mercury/1110100002.html

271 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/23(水) 19:50:12.62 ID:GnbXaM300.net]
大掃除や電球の交換にいちいち業者呼ばんといかんような家も多い

272 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/23(水) 19:50:41.91 ID:Ypf2SbBa0.net]
辺野古埋め立て工費2400億円→2兆5500億
https://ryukyushimpo.jp/news/entry-841236.html

これよりは良心的よな

273 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/23(水) 19:50:45.92 ID:oal4cNhP0.net]
リフォームするより新築建てた方が安く済んだだろうなw

274 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/23(水) 19:52:00.77 ID:aNUfezmk0.net]
巧みってただのせっけいしやろ?

275 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/23(水) 19:52:05.16 ID:Pf1F4a2f0.net]
>>263
階段を引き出しにってのが結構多かったけど、あれ数年するとヘタれてくるからな
階段っていうのは玄関口同様毎日踏まれるとこだから一番頑丈にしないといけない

276 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/23(水) 19:53:14.14 ID:aNUfezmk0.net]
>>273
新築にすると小さくなるんや炉ろ

277 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/23(水) 19:53:30.35 ID:JRm2DYxj0.net]
去年建てた俺の家、1500万(-_-;)

278 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/23(水) 19:53:32.09 ID:bCUWGwkn0.net]
>>275
階段の上面は、物置にする。
その下は、物置にする。
我が家。



279 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/23(水) 19:54:24.04 ID:dWae4Xzh0.net]
>>270
リフォームしたんだろう

280 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/23(水) 19:55:25.42 ID:GnbXaM300.net]
>>275
この棚を移動させたら間取りが変えられるとかあったな
住人も年を取るんだから可動部分増やしても手に負えなくなる

281 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/23(水) 19:55:55.17 ID:/4cJ3dGS0.net]
曲とナレーションがいい
建物自体はさておき

282 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/23(水) 19:56:36.87 ID:bCUWGwkn0.net]
>>280
年金が入るようになれば、そんなもんはどうでも良くなる。
邪魔なら捨てる。
要るなら買う。

283 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/23(水) 19:56:53.75 ID:Pf1F4a2f0.net]
>>280
足腰弱い家族がいるから段差のないバリアフリーの家をって希望していたのに、
「運動不足解消のためにあえて段差を作りました!!」ってやってた匠には
家人も苦笑い

284 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/23(水) 19:56:58.48 ID:TgLo0TYy0.net]
>>22
日本語でおk

285 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/23(水) 19:58:45.95 ID:dFbZOkVY0.net]
親の家を引き継げば良いやw

286 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/23(水) 19:59:47.75 ID:2nyE5qK+0.net]
>>78
普通、土地代含まず、設計料含むでは?
土地代入れたらいくらかかったのかわからん。
3500万円が土地代なのかもしれん。

287 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/23(水) 20:00:19.21 ID:0PENKm4x0.net]
「ビフォーアフター」追加工事費で提訴 建設会社が朝日放送などへ2900万円損賠請求
https://www.sankei.com/west/news/160726/wst1607260073-n1.html

訴状によると、改修したのは平成26年7月に放送された岐阜市の住宅。当初の改修費は約2200万円の予定だったが、
建築士や制作会社から追加工事を指示され、さらに約2700万円増えた。制作会社と交わした覚書では、予算を超える
恐れが生じた場合、制作会社や施主と話し合うことになっていたが、協議の場は設けられず、追加費用も支払われてい
ないとしている。

建設会社社長(54)は「番組ではリフォーム予算が2500万円と表示されたが事実と異なる。視聴者をだましている」と主張。
放送倫理・番組向上機構(BPO)にも申し立てる意向を示した。

からの>>1

288 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/23(水) 20:04:07.63 ID:m/WBeXIj0.net]
うちの親とかリフォームに見積もりさえ取らずにおまけ気を悪くするからと何一つ聞こうともせずに、とにかく馴染みだからと工務店に丸投げして相手の言うがままに言われた金を支払ってたな
さすがにおかしいと思ったら、親は今精神病院の隔離病棟だわ



289 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/23(水) 20:05:47.90 ID:C8ZZPnP30.net]
ビホーアフター3大地雷

吹き抜け階段・ロフト・BBQ

290 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/23(水) 20:07:05.10 ID:SwSXUDwJ0.net]
>>289
ボウフラ発生装置

291 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/23(水) 20:10:35.92 ID:IHRyiYjA0.net]
2200万円の予算で
なんと、4900万
お得!

292 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/23(水) 20:11:37.54 ID:80BG60jq0.net]
>>161
普通のハウスメーカーに頼んだら普通の家になって番組にならない

293 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/23(水) 20:11:57.78 ID:jjO6Saz20.net]
これが貧乏アフターか

294 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/23(水) 20:13:03.86 ID:fFV/77Qc0.net]
まあ なんたる事でしょう!

295 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/23(水) 20:13:08.17 ID:PAd3EAvq0.net]
>>286
上物だけの値段も発表されるよ

296 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/23(水) 20:13:13.01 ID:xQnOWuk+0.net]
>>116
人生の三分の一を過ごす寝床でそれは嫌だな

297 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/23(水) 20:13:23.84 ID:BFaKZIn20.net]
今人気ある、「ポツンと一軒家!」も、「ビフォアフ」と同じ制作会社やので
気をつけたほうがいいぞ

298 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/23(水) 20:13:56.73 ID:zG69vuru0.net]
高い家だなー

坪100万超えか??



299 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/23(水) 20:14:38.06 ID:vNIUiDKN0.net]
この番組の続報やったら暗くなりそう
おばあちゃんの為に作ったスロープは死んでしまって意味がないとか
離婚してしまったとか
売却したとか

300 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/23(水) 20:15:40.67 ID:eEGcDZn90.net]
>>290
それ最初に言ったのオレだわ

301 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/23(水) 20:17:19.57 ID:bCUWGwkn0.net]
千葉に、バラックみたいなのを自作して、住んでる青年の集団があるそうだが、
あれを、やったらええ。

「劇的!自作ハウス!」

302 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/23(水) 20:18:16.98 ID:C8ZZPnP30.net]
京町家の改造で旦那がガンプラ好きで
飾る棚を作るんだけど棚の奥行きが無くて
窮屈だったな、コレクションが1/100
だったから…あと引越しの時に隙あらば
旦那のガンプラを捨てようとする嫁w

303 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/23(水) 20:19:16.01 ID:vVtJYx/cO.net]
ビフォーアフターからのアフター

304 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/23(水) 20:19:16.32 ID:cZ+N8/nV0.net]
>>267
大工の棟梁はぼったくりなんかしねえよ。

305 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/23(水) 20:19:28.11 ID:bCUWGwkn0.net]
がんぷらは、ほんとうに邪魔やからな

306 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/23(水) 20:20:09.05 ID:47521FBR0.net]
流石に倍なら新築建てれたやろw

307 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/23(水) 20:20:13.99 ID:7hWlpGAr0.net]
俺自営でリフォームやってるけど1500万以上の工事は基本やらないようにしてるわ、そのボリュームになると客の要望を完全に把握して完璧に工事に反映させるのは俺には不可能、
1500万となると工期も2ヶ月以上で着工までに時間もかかる、施主と請負側もお互い勘違いや言ったつもりが、、ってのが重なる工事期間が長くなる程クレームの発端や蓄積がいつか爆発する
劇的ビフォーアフター見てうちも大規模改修したいとか言われたら、あんなもんテレビで現状は違いますってとこから話してるわw

308 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/23(水) 20:20:28.80 ID:3VRVAeHB0.net]
これ、合計で新築というか
土地はあるんだから
ほんと立て直しというか

番組は中心部が多いから
少しはなれた郊外で
土地付き倍以上の面積で
新築できるくらいの値段じゃんwww



309 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/23(水) 20:21:19.06 ID:Ehb/mpDB0.net]
コンパネを加工して
ビス打ちしただけの収納棚を
化粧板も塗装もなしに付けて

なんということでしょう〜にはワロタ

310 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/23(水) 20:21:39.20 ID:RnaAODkD0.net]
>>112
風呂場くらい仕切れよw

311 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/23(水) 20:23:48.95 ID:47521FBR0.net]
>>58
酷すぎww

312 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/23(水) 20:24:27.75 ID:xQnOWuk+0.net]
>>166
渋谷駅も酷いもんだしな
何度も外国人の乗り換え案内してやった
元々建築をちゃんと勉強した人じゃないらしいね

313 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/23(水) 20:24:34.15 ID:3VRVAeHB0.net]
あれって、依頼者があとで困ってるってことで
打ち切ったとか

日々の生活がガラス張りで近所に筒抜けとかwww

とくに音www

防音効果のないガラスばりだから・・・・夫婦のwwwww

314 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/23(水) 20:25:24.51 ID:njhHIUKD0.net]
そりゃウソばっかりだもん。
何て事の無い資材でも「重くてつらそうに運んでください!少しヨロヨロしながら!」
なんて指示もあるし。

315 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/23(水) 20:25:42.82 ID:aXEt+Bc10.net]
不法アフター

316 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/23(水) 20:29:53.17 ID:80BG60jq0.net]
>>201
https://www.asahi.co.jp/beforeafter/old/list/d00103biud.html
これかな
確かにこれはいいリフォーム

317 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/23(水) 20:30:06.29 ID:cZ+N8/nV0.net]
>>288
昔はそういうふうにして家をたてたんだよ。
大工さんだって口コミでしか仕事を取れないから、
いい加減な仕事やぼったくりはしなかった。
アフターのメンテナンスを、無料でやったりもした。

318 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/23(水) 20:31:06.73 ID:GnbXaM300.net]
ご主人が趣味に打ち込める部屋とか作られて
いまいましく思っている奥さんもいただろう



319 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/23(水) 20:32:22.62 ID:C8ZZPnP30.net]
>>318
隔離できて喜んでんじゃないの?

320 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/23(水) 20:32:47.03 ID:5r8AEYAo0.net]
>>307
ようするに建築業許可が無いうさんくさいリフォーム屋か

321 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/23(水) 20:34:39.80 ID:199BEJnF0.net]
> 当初、約2200万円の予定で岐阜市の住宅の
> 改修工事を請け負ったが、追加工事を指示され、さらに約2700万円が

見てないから、デカい家とか、歴史的に価値のある家だったのかもしれんが、新築したほうがよかったんじゃないのかw

322 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/23(水) 20:36:18.16 ID:xVfsNouf0.net]
アタフター

323 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/23(水) 20:37:00.16 ID:BFaKZIn20.net]
「ドリームハウスは」って見るけど、
もうほとんどやってないと思う。
2年以上はやってない

324 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/23(水) 20:37:23.48 ID:cZ+N8/nV0.net]
>>320
馬鹿は黙ってろよ。
おまえ、家から出たことないだろ?w

325 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/23(水) 20:40:21.05 ID:dTzaVK6G0.net]
>>7
テレビ局の指示でやるんだろ。

326 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/23(水) 20:41:18.75 ID:iE5Xh2Hj0.net]
>当初、約2200万円の予定
>追加工事を指示され、さらに約2700万円が必要になった

追加工事の方がかかるってどんな工事だよ馬鹿w

327 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/23(水) 20:42:13.68 ID:LSWdoUYo0.net]
以前俺が住んでる街の人もトラブルがあったらしいよ…
番組で改修工事してもらったら、直ぐ不具合が生じ、その業者に再工事を依頼下が、業者には知らん顔され、テレ朝に連絡したら…「その業者と交渉してくれ…」と…テレ朝側はこれ又逃げた見たいだよ…

328 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/23(水) 20:43:43.17 ID:2li9YDCz0.net]
5000万の改修って・・・
観てないからなんともだけど新築のほうが良くない?



329 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/23(水) 20:44:33.14 ID:Pf1F4a2f0.net]
>>327
ビフォアフは結構訴訟案件抱えてるからなあ
まともに下水が流れず逆行してきたり、テレビに映す部分だけ撮影して
ほか完成してないのに業者引き上げたり
それで番組終わったようなもん

330 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/23(水) 20:45:02.91 ID:xQnOWuk+0.net]
衣食住の一番大事なところを他人に丸投げする神経がわからんわ
勉強してアイミツとって散々打合せしてもどこかしら反省するところがでるのに

331 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/23(水) 20:45:21.58 ID:4Qs8l0el0.net]
しょうもないタレントにギャラ払うなら
それくらい鼻くそレベルの費用じゃねえの?

332 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/23(水) 20:45:55.69 ID:xB23iB720.net]
5000万かけるなら新築建てろって書き込んでる奴は
>>175>>243見ろばかホントに

333 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/23(水) 20:46:26.08 ID:HDKzbCAS0.net]
>>44
柱一本でも残してリフォームにすると現行法に合わせる必要ないとか聞いた
容積率とか道路からの角度?みたいなのとか新築だと一気に狭くしなきゃいけなくなる土地は広く住むためにリフォームがいいんでしょう

334 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/23(水) 20:46:29.99 ID:BFaKZIn20.net]
このスレときおり、「新築したほうがよかったのでは」みたいな書き込みあるけど、

もともとが「リフォーム」を選択した「場所」なのやから、
「建て替え」と言ったほうが正しいのでは?
「新築」とか言い出すと、「まったくの新しい場所に建てる」というイメージだわおれは。

335 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/23(水) 20:48:20.00 ID:MVvFlpNc0.net]
ゴミは庭に埋めればいい

336 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/23(水) 20:48:28.03 ID:BFaKZIn20.net]
「今の法律だと、同じ場所に同じ面積で勃たないんだよ」って言うけど、
わけわからんリフォームをするよりは、狭くなっても、
「完全なる新しい建物」のほうがいいと思うけどな。

337 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/23(水) 20:49:25.16 ID:WM24hQn60.net]
2700万てふつーにローコストメーカーで新築建てれるで

338 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/23(水) 20:49:49.08 ID:ZDN3vGzJO.net]
>>78
livedoor.blogimg.jp/newstwo/imgs/8/c/8c84ed3d.jpg
livedoor.blogimg.jp/newstwo/imgs/b/7/b7bf51d8.jpg



339 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/23(水) 20:51:58.84 ID:WM24hQn60.net]
>>333
間口狭すぎて建て替え不可能な土地もあるからなぁ
うちの近所にもそういうのがあって、隣接してる土地を所有してるものあって「買ってくれないか」と相談されたことある
もちろん断った

340 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/23(水) 20:52:22.43 ID:xB23iB720.net]
>>333
実際、本当に柱一本だけ残して「新築じゃないですよ、建て替えですよ」ってやると役所に怒られるらしいけどw
ちょっとだけでも柱か土台を残して建て替えれば広くて良い場所に良い家を建てられるもんなぁ
次の売り手は付かないかもしれないけど、自分の代だけで住むなら得だよ






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<144KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef