[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 01/24 14:04 / Filesize : 69 KB / Number-of Response : 327
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【調査】70歳定年は延長し過ぎだと思う43%…「世代交代が進まない」「体力や健康面で働き続けているイメージが湧かない」



1 名前:ニライカナイφ ★ [2019/01/23(水) 15:24:43.17 ID:UQNNce/b9.net]
◆ 70歳定年「延長し過ぎ」4割 「世代交代が進まない」「体力や健康面で、働き続けているイメージがない」

エン・ジャパンは1月18日、定年延長に関する調査の結果を発表した。

調査は「ミドルの転職」を利用している35歳以上のユーザー970人を対象に実施した。

高年齢者雇用安定法の改正により、定年が65歳から70歳に引き上げられる可能性があるが、定年延長に賛成する人は83%に上った。

■ 「年金減額の可能性」「働き続ける将来を考えると気分が落ち込む」

70歳という年齢が妥当だと思う人は48%、延長しすぎだと思う人は43%だった。

延長しすぎだと思う人からは、

「世代交代が進まないと思う」(32歳男性)
「体力や健康面で、働き続けているイメージがない」(44歳女性)
「働いているうちは年金がもらえなかったり減額されたり、給与もこれまでと同じ額はもらえないと思うと、不安」(55歳男性)

といった声が寄せられた。

定年延長のメリットとしては「定期収入を得られる期間が延びる」(71%)、「社会参加を継続できる」(57%)、「仕事のやり甲斐が生きがいにつながる」(46%)の順に多かった。

逆に、デメリットは「年金減額の可能性」が44%で最も多く、2番目は「健康上の不安がある」(39%)、3番目は「長年働き続ける将来を考えると気分が落ち込む」(18%)だった。

また、67%の人が「定年延長はキャリアプランを見直すきっかけになる」と回答。

具体的には「これまでの経験が活かせる別企業への転職を検討する」(49%)、「新しい経験が積める別企業への転職を検討する」(37%)といった声が上がった。

キャリコネニュース 2019.1.23
https://news.careerconnection.jp/?p=65938

158 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/23(水) 16:36:29.56 ID:07Dogzhn0.net]
てかさ
病気一つせず頑健な体の奴なら70代でも元気だけどさ
普通の奴は60後半位から慢性病になって体弱ってくるし
元から体弱い奴は60前後で体弱って慢性の病気してるよ

159 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/23(水) 16:37:56.93 ID:dcFyTiLu0.net]
>>158
障害者年金に一本化するしかないんだろうな
年齢問わず働けなくなったら支給

160 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/23(水) 16:38:12.46 ID:VSB8HAr50.net]
>>156
それいいじゃん。是非実現して欲しい。

161 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/23(水) 16:38:39.43 ID:gOBg+ZqN0.net]
>>157
リンク先が間違えてんだよ
Wikiみてみたらいい
それか大卒46歳に聞いてみたらいい
就職の時バブル景気だったかどうかを

162 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/23(水) 16:38:49.89 ID:22j123NE0.net]
うちの親父74歳だが
バリバリ働いてバリバリ遊んでるぞ

まぁ会社経営者だが

163 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/23(水) 16:43:23.00 ID:4OSpQOpu0.net]
>>162
50kg~100kgの工具とか配管何本も担いでる?

164 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/23(水) 16:45:55.95 ID:SpYBXq0a0.net]
オレ50なんだけどさあ、やりたい事はやりきった、もういいわ、70まで働けとかキツイわあ

165 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/23(水) 16:46:11.92 ID:4OSpQOpu0.net]
生コンとおす配管とか凄い圧がかかるから
軽量配管使ってないとこは糞みたいに重いよ
それ何本も並べて接続しないといけない
接続部品が外れて人にぶちあたったら死ぬくらい圧かかってる

166 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/23(水) 16:46:32.64 ID:+HTCkfOn0.net]
タイの定年は55歳。



167 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/23(水) 16:47:08.81 ID:IJXmTRcx0.net]
でも消費する分だけの生産活動するか死ぬしかないんだよな
それが80でも90でも

168 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/23(水) 16:48:09.55 ID:VGDvDQHA0.net]
>>1
おめーが逃げ切りたいだけだろーが!

169 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/23(水) 16:48:48.04 ID:kS5JmfI90.net]
>>161
会社にいる大卒47はバブルで就職楽だったと言っている
今の時代だったらうちの会社には入社できないFランク大

170 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/23(水) 16:53:14.71 ID:cywkrdGQ0.net]
定年してからが自由に遊べるのに70まで働けとかふざけたこと言い出しとるな

171 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/23(水) 16:55:42.56 ID:w1CgzeuW0.net]
小畠見ろ働け

172 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/23(水) 16:56:29.72 ID:m7WNCAbw0.net]
今はバブル並の緩さでFランでも新卒なら大手に就職できるけどな
バブル期は好況、今は少子化のライバル減少で事情は違うけど

173 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/23(水) 16:56:48.49 ID:4OSpQOpu0.net]
社長はお前らを70まで働かせて
合間で旅行してるけどな

174 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/23(水) 16:58:11.28 ID:jWhb1c0A0.net]
40歳から体の衰えを感じるよ
70歳なんて無理だよ

175 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/23(水) 16:58:56.19 ID:G8mtu1vy0.net]
いやいや、70まで働かないと生きていけないとかおかしいやろ。
そりゃ子供産まないっての、自分たちでさえ精一杯なのに。
少子化少子化言うわりにやってる事ムチャクチャ。

176 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/23(水) 17:01:26.57 ID:LYaK8ksy0.net]
>>23
どうせこれも都合良く捏造されてるんだろう?

「調べるのが面倒くさい」が通用するのが公務員だからなw



177 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/23(水) 17:02:32.58 ID:7odB/bRT0.net]
>>105
払い込んだ分全額返してくれるならいいよ

178 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/23(水) 17:04:48.92 ID:NJWYdz1d0.net]
仕事を辞めるとボケる
とか言うけどさ
そう言う奴って仕事してる時から
ボケが少しずつ進行してるんだよ

みんな言わないけど

179 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/23(水) 17:05:00.65 ID:pX8EPfQi0.net]
うちはすでに70歳
まぁ働けるうちは働きたいわ
シルバー人材センターとかでもいいけど

180 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/23(水) 17:09:03.30 ID:LYaK8ksy0.net]
>>177
これだわな
「後で返すときに増やして返すから!」といって金を借りておきながら元金以下の金しか返せないポンコツ政府のくせにな

181 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/23(水) 17:13:43.91 ID:Zu5AQamm0.net]
>>128
本省事務次官、外局長官、省名審議官、主要局長じゃないと、ほぼ絶対に公務員で年収2000万円を超えないよ。

182 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/23(水) 17:15:57.31 ID:g8UkOPbT0.net]
公務員天国。
60手前の地方公務員教員1000万近くもらってて、65歳か70に定年延長で、
7割減額予定らしいが700万だよ? 地元企業平均給与の倍額だ。
時代遅れの頭が硬い老いぼれに700万だったら、体も心もハツラツの新卒3人雇えるだろ??

安倍は 参議院選挙後に公務員の定年を65歳にする予定。
参議院前だと 庶民の反発食らうからね。

これじゃいくら消費税あげても足りない。
地方公務員は地方公務員の中小企業の給与水準に合わせるべきなのに、なぜか都会の給与水準。
国家公務員が上がると地方公務員も上がるw
地方で子供を私立に入れ、海外留学、東京の大学にやって家も新築車も新車なのは教員公務員夫婦。

183 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/23(水) 17:19:52.81 ID:DLVTkgOI0.net]
そりゃ そうだわ
70では もう辞めないとね
特に女性は

そのための
働き方改革と 扶養控除の廃止なのだろう
まだ働いてない者らを 社会に出すための策だってさ
たぶん それで生産性を上げたいんだろうな
専業主婦なども 働けば なにがしらか購入するだろし

184 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/23(水) 17:22:33.02 ID:0eNU1uwx0.net]
衰えたら捨てたい企業としても困るわな

185 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/23(水) 17:22:41.05 ID:DLVTkgOI0.net]
>>150
カップ麺食べてて ひょろい身体だと もたないわな
もちろん 中国人や 韓国・朝鮮人 アメリカ ロシア人からも 身を護れないだろう

186 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/23(水) 17:24:45.12 ID:RUXHQvz80.net]
本人にやる気があっても若い奴のやる気削ぐだけだからな
大半の高齢者は若者みたく動けないから若者が仕事のフォローに回って余計にしんどい思いする



187 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/23(水) 17:26:43.21 ID:HuoIlHiK0.net]
しかし定年になって毎日ぶらぶらしてる老人より
何かしら人と関わって働いてる老人の方が元気

188 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/23(水) 17:29:03.25 ID:dmbL3I8S0.net]
受給開始年齢を上げすぎると、平均寿命の男女差を無視できなくなるんじゃね?
女は男の1.5倍もらってるとかになったら差別だろ

189 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/23(水) 17:31:43.94 ID:XA+J2c9r0.net]
貧乏人は大変だなw

190 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/23(水) 17:33:35.94 ID:DlaynOBF0.net]
うちの父親は68歳で亡くなったし 亡くなる前7ヶ月は入院してた。  戦力外になる可能性の高い人を雇用するのもリスクになる

191 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/23(水) 17:34:18.74 ID:vqbbVTuJ0.net]
よっぽど年金払いたくないんだな。

192 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/23(水) 17:34:23.33 ID:XxejN4rbO.net]
70歳以降も働いてる人は自営でもなければフルタイムで働いてり人は少ないでしょ。
定年延長は勤務時間減とセットでないと成立しない

193 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/23(水) 17:35:07.34 ID:8UzWB46N0.net]
>>1
今のゆとりは70までかー
男は特に大変だな
あと年金もかなり少ないから家は買ったほうが
良い。戸建てが良いと思うわ
マンションはローン終わっても払うもんが
多すぎる

194 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/23(水) 17:35:32.76 ID:V11EERyX0.net]
70歳まで退職金、年金受給も無しになるのか
あまりに悲惨な人生だな
経営者と国はウハウハ

195 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/23(水) 17:36:03.39 ID:3p+E+ZNK0.net]
年功序列終身雇用をやめれば済むだけの話

196 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/23(水) 17:36:34.90 ID:x56YemEn0.net]
60過ぎの年寄りが職場にいたらなんも変わらない硬直した会社になるだけ
高齢者どんどん追い出さないと組織は潰れる



197 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/23(水) 17:37:03.36 ID:4OSpQOpu0.net]
経営者は社内で痴呆にも対応しないといけないな

198 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/23(水) 17:37:27.95 ID:45WOvkqF0.net]
>>109
まあギリ60代もいる

199 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/23(水) 17:41:00.60 ID:k6IC9OaR0.net]
建築なんか70代が多いが
みんな死ぬまで働いて死んで行く
仕事は若いのより役に立つしな

200 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/23(水) 17:41:13.75 ID:uV3muhwI0.net]
人間、働けるなら働いた方がいいと思うね

201 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/23(水) 17:43:07.42 ID:XcgvqMPw0.net]
>>166
昭和は55歳

202 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/23(水) 17:43:44.95 ID:Zu5AQamm0.net]
公務員については夫婦で正職員として働くのを内規で禁止した方がいいと思う。
余人を以て替え難い。という場合もあろうけど、1の国益を守るばかりに万人に不公平感を植え付けるのあまりにも不公平だ。

203 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/23(水) 17:44:17.02 ID:dqUH6wop0.net]
>>1
> 「体力や健康面で、働き続けているイメージがない」

俺なんか死んでるんじゃないかって思ってるよね> 70歳
わりとマジでもたないんじゃないかって

204 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/23(水) 17:44:31.92 ID:0vZQSk+t0.net]
両親ともに早く逝った身としてはそこまで刷り潰れる気が起きない
50でゆったりのんびり生きさせて貰う

205 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/23(水) 17:59:00.97 ID:atC1kCSw0.net]
100歳くらいまで生きられるから
人間体が動くうちは死ぬまで働かないと!

隠居したらやること無さすぎて直ぐにあっちに言ってしまうよ

206 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/23(水) 18:10:18.20 ID:2fi4q40D0.net]
だいたい70ぐらいで死ぬよ
芸能人みてたらわかる
食い物がだめだからなw
サバ缶なんて毎日くうてたら50代で死ぬ
週2回なら70代まで生きられるかもしれない
まあ食事全体で見ないとな



207 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/23(水) 18:12:51.89 ID:5X+OJF/i0.net]
>>206
何でサバ缶で死ぬの?体に良さそうなのに。

208 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/23(水) 18:12:58.79 ID:LYaK8ksy0.net]
>>206
男女問わず独身が増えてる上に低収入だから食生活が貧しいしな
いまの高齢者みたいに元気で70代は無理だろう

209 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/23(水) 19:02:23.45 ID:U7f+esdv0.net]
55才ぐらいが職種によっては体力気力の限界なのが多いよ
先ず目が衰え、足腰が弱くなる、記憶力も判断力も瞬発力も低下
職場によっては足を引っ張りかねない
役所の窓口とかは70才でも勤まるだろうけど

210 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/23(水) 19:08:29.11 ID:zYxKtIc60.net]
黙れ、70迄働いてはよ死ね
(1000兆円なんて払えましぇーん)

211 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/23(水) 19:18:07.12 ID:rm7uGKH80.net]
介護、農業、飲食、運送、建設

この業種だけ定年制撤廃すれば?
人手不足で困ってるし
老人なら壊れても次いれればいいでしょ

212 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/23(水) 19:22:25.83 ID:84iKqrUt0.net]
年金制度ができた頃は平均寿命が65歳〜70歳で、定年が55歳だった。
同じ計算でいくなら今や70歳定年は冗談でも何でもない、当たり前。
ましてや担い手が減ってるのだから75歳でもおかしくない。

213 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/23(水) 19:23:01.06 ID:VhhxKlqY0.net]
>>179
シルバー人材センターの場合、今でも個人事業主扱いで事故ったら
労災保険ナシで人生詰むから、よく調べてね。
5年以上前から問題になっているのに、未だに改善されない。

214 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/23(水) 19:25:16.88 ID:w1CgzeuW0.net]
自公ありがとう

215 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/23(水) 19:26:41.87 ID:+UYouT6I0.net]
60歳超えると個体差が著しくなるやろな

216 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/23(水) 19:28:26.40 ID:84iKqrUt0.net]
サラリーマンは異常な額の健康保険料を取られている。
保険料で生かしても生かさなくてもどっちでもいいような寝たきり老人をチューブに繋いで延々と生かし続け、カネを儲けまくる医者と製薬会社。
医師会が強すぎて政治家も大手マスコミも全く切り込めない。
そのせいで伸びた平均寿命のツケを払わされるのもまたサラリーマン。



217 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/23(水) 19:30:04.56 ID:PrdzPNYU0.net]
公務員と大企業以上の裕福な老人は年金だけでいいけどそれ以下のいわゆる詐取される
層は体が動くうちは働くしかないのは目に見えてる

218 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/23(水) 19:31:33.32 ID:YiL5YbUy0.net]
年金はらえねえんだよこらあ
全部使っちまったんだよ

219 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/23(水) 20:20:22.54 ID:6WA7m/hg0.net]
>>132
リンク先間違ってるよ。バブルは今の50歳からだよな。

220 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/23(水) 20:45:24.81 ID:X7uzV28L0.net]
>>20
このナチュラルに野党ガーってやってしまう辺り完全に条件反射だろw

221 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/23(水) 20:45:40.46 ID:zaV+3UsL0.net]
バブルは47歳からだぞ

222 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/23(水) 20:46:12.59 ID:G8mtu1vy0.net]
>>179
5ちゃんも70代がいる時代になったんだなぁ
高齢化やね

223 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/23(水) 20:50:18.11 ID:G8mtu1vy0.net]
>>193
いや今から家買うのは馬鹿だろ。特に独り身なら
近い将来人口減で空き家だらけになって価値なんか目減りするのに。
実家とか既にずっと前から家があるならそこに住んでた方が余程良いかと

224 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/23(水) 20:58:27.43 ID:C+BcN/M30.net]
仕事ありませんよー。

225 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/23(水) 21:04:06.40 ID:dPVGjNwb0.net]
昔は、55歳だったのか・・
憲法の日産の判決にもあるもんな
そんとき55歳だったような

それが60歳になって、65歳になって、70歳?
完全に詐欺だわwwwwwwwwww
いまの20代、30代は、80歳まで働かされそう
年金破綻してるのにそれをまず認めないってのが
マジでムカツク

226 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/23(水) 21:06:09.59 ID:SH0qqxoj0.net]
労災が増えるだけだろ?
今でさえ、踏み間違えで人をひき殺してるのに。



227 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/23(水) 21:06:09.75 ID:t4F0d2Gj0.net]
オジサン35歳でもう残業が辛いよ
70歳で働くなんて絶対無理死んじゃう

228 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/23(水) 21:10:03.07 ID:z7hG9hfS0.net]
アホな政府
そのうち年金は六十五歳で
支給終了とか言い出しかねんな

229 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/23(水) 21:12:45.96 ID:n2C7eSC40.net]
てか、70才なんてまだ現役で働けるだろ
国会議員や大臣見てみろよ

230 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/23(水) 21:18:44.10 ID:g1ydct6k0.net]
年金払いたくない、もしくは、払えないことバレないためとしか思えん愚策ぶりである

231 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/23(水) 21:20:20.34 ID:QhdC9WGF0.net]
死ぬまで働き続けなければ生きられぬ世にする
自民党

232 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/23(水) 21:20:32.62 ID:Ob/50Ah20.net]
40過ぎたらマジで仕事やる気なくなったわ
昔は40で初老だしな

233 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/23(水) 21:51:59.93 ID:VdEBVTWi0.net]
年金で生活できるだけの蓄えをしないからいつまでも労働が必要になるんだよ
若い頃から怠け続けてきた結果

234 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/23(水) 21:58:22.08 ID:e5Fnvee30.net]
俺は働ける限り働きたいなあ、90歳過ぎても働きたい

235 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/23(水) 22:44:24.95 ID:V3kicBwl0.net]
今も60超えの延長組ジジーは、遅いし頭悪いし動けないから足手まとい。

勘と経験とか要らん。
全てのことを定量化・数値化できないジジーに未来はない。

236 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/23(水) 23:20:29.24 ID:SEhDyGFk0.net]
前の職場でも現在の職場でも60歳を超えたおっさんは記憶力や判断力に問題が
あって業務に支障がでてしまう
それ以上に一番のネックは老眼



237 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/23(水) 23:54:20.41 ID:QCV68dOI0.net]
何言ってんの?
今後は100歳定年だよ?

238 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/24(木) 02:15:27.88 ID:SP1imQaa0.net]
ボケは減ると思うが役に立つかは別よね

239 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/24(木) 05:09:57.37 ID:GJf2xIDP0.net]
働く健康寿命なんて昔と変わらねえよあほかと

240 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/24(木) 05:15:00.18 ID:6twwfUWy0.net]
通勤中や業務中に意識無くしたり怪我したりで労災激増の悪寒

241 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/24(木) 05:35:02.37 ID:9re+erZg0.net]
人事部で退職手続き担当だけど
55才過ぎはとにかくあらゆる事に対して自覚が無い割に無能というか無力
役員レベルでも幼児並みの理解力・判断力・集中力・記憶力しかない
しかもひねくれて頑固だから始末が悪い
トイレも近いし
やっぱ定年55才は正しい判断だった

242 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/24(木) 05:52:15.50 ID:qMlRrrds0.net]
仕事してるフリだけの公務員連中はジジィでもできるだろうそりゃ。

243 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/24(木) 05:56:44.06 ID:57/A2dBR0.net]
去年、大杉漣さんが急死してビックリしたけど66歳だよ
見た目は若くなったかもしれないけど中身がそれについてこれてないよ

70歳とか一昔前ならいつ死んでもおかしくない年齢

244 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/24(木) 06:00:59.13 ID:4Ss472bU0.net]
歯医は50歳過ぎたら目がダメになるから無理だよ

245 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/24(木) 06:03:23.16 ID:aYOhldGr0.net]
50で葬式代残して逝くわ

246 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/24(木) 06:14:11.53 ID:qF1ohKib0.net]
安楽死を合法化した方が良いんだよな
これで結構な人数が減ると思う



247 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/24(木) 06:16:18.45 ID:6Jrja6Ka0.net]
>>4
45で死ねば可能では?
生きる事を諦めれば働かずに済む

248 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/24(木) 06:26:06.91 ID:690YCddk0.net]
ブギブギ婆さん

249 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/24(木) 06:26:20.85 ID:J4vnTQWI0.net]
>>223
いや独身高齢者だとマンションさえ借りられない
孤独死されたら大家は大損だからね
保証人がいないだろうし、保証会社さえ契約を渋る
中古でも戸建てを買っておいた方がよいと思う

250 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/24(木) 06:28:22.30 ID:kB063R2s0.net]
これ全部自民の政治の結果
よく支持するわ

251 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/24(木) 06:32:57.89 ID:690YCddk0.net]
ブギブギ婆さんと人見知りの起業家w

252 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2019/01/24(木) 06:36:57.60 ID:TD7iQ59D0.net]
政府による年金詐欺を揉み消すための定年延長だからな、70まで働けると喜んでる奴は詐欺に加担してると自覚するべきだ。

253 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2019/01/24(木) 06:38:19.72 ID:Th7rxq4R0.net]
>>233
そのとーり!

254 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/24(木) 06:39:49.65 ID:gnmf0+lF0.net]
定年は60のままでいいよ。
雇用延長の待遇改善だけでいい

255 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/24(木) 06:43:26.81 ID:aNfRoyx10.net]
>>202
そういうのが青山に住んで児童養護施設来んなとわめいてるのだしな

256 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/24(木) 06:53:00.85 ID:Xa9rSauD0.net]
>>51
2、3年後に死ぬよ。親孝行は生きている間にな。



257 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/24(木) 06:53:50.84 ID:Xa9rSauD0.net]
>>250
今の若者は、今の世の中のままがいい、
という意見であり、投票するからな。

258 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/24(木) 06:56:53.61 ID:yobR3A/a0.net]
「無理が通れば道理が引っ込む」を強行し
かえっておかしなコトになるぞ 老人無理矢理納税させるなら
老人でも無理なく出来る仕事用意せねばならん。だがそんなこと
本当に出来るのか?






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<69KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef