[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 01/24 12:49 / Filesize : 78 KB / Number-of Response : 377
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【Egg】鶏卵安値 農家経営圧迫 「利益残らない…」 飼料高で二重苦



1 名前:ガーディス ★ [2019/01/23(水) 10:38:12.97 ID:UMoNKId89.net]
2019年1月23日 7時0分
日本農業新聞

鶏卵価格が年明けから15年ぶりの安値となり、養鶏業者の経営を圧迫している。供給過多で需要が追い付いていない。飼料高も重なり、生産者からは価格低迷はいつまで続くのかとの悲痛な声が上がる。国と生産者で拠出する経営安定事業は、資金が枯渇する恐れがあり、生産者の不安は増すばかりだ。(鈴木薫子)
15年ぶりキロ100円

 全国有数の鶏卵生産量を誇る茨城県。同県養鶏協会は1月中旬、新年の会合を開いた。話題は低迷する相場に集中した。出席者からは「価格下落の打撃は大きく、経営は赤字だ」と危機感を訴える声が続出した。毎年、新年の会合では商売繁盛の祈願祭を行う。今年は思いが強い。「価格がどうか上向きますように」。深々と頭を下げた。状況改善の糸口は見えない。

 鶏卵の指標となるJA全農たまごの今年の初取引は、M級(東京)が1キロ100円と2004年以来の安値となった。現在は130円と、持ち直しているが、それでも前年を2割下回る。

 背景には潤沢な生産量がある。15年の高値を受け、大規模経営体を中心に増産に転じた。日本種鶏孵卵(ふらん)協会によると18年1〜11月の採卵用ひな餌付け羽数は前年同期比で385万羽(4%)増。生産量換算では、1日当たり192トン増えることになる。

 全農たまごは「底の見えない相場下落の可能性」と懸念し、生産者に対し、1月中旬に計画生産を要請した。

 生産者には、価格低迷に加え、飼料高も重なる二重苦となっている。配合飼料価格は昨年から上昇傾向にあり、2年前に比べ、1割ほど高い。同協会の会長で、水戸市で40万羽を飼育する鈴木憲一さん(67)は「販売価格に占める飼料費を5割に抑えたいが、現在は8割に膨らんでいる。これでは利益が残らない」と漏らす。

 県内の大規模経営体は、成鶏処理後の鶏舎の空舎期間を通常より長く設け、自主的に生産調整に取り組む。だが、「処理作業が殺到し、廃鶏処理業者が対応しきれていない」(県養鶏協会)。課題は多い。
小売りは伸び悩み

 卸売価格の下落は小売価格へも転嫁されてきたが、暖冬の影響も加わり鍋物需要が不調など、販売は伸び悩む。

 東京都内で食品スーパーを展開するアキダイの関町本店(練馬区)は年明け以降、白玉2L(1パック 10個入り)を3割引きの108円(税別)で売り込む。秋葉弘道社長は「消費を増やす後押しをしたい」とする。しかし「高い時には売れなくなるが、安くしたからといって販売が大きく伸びるわけではない」と実情を話す。

 2月も相場低迷が続いた場合、鶏卵の生産調整や販売価格を補填(ほてん)する国の経営安定対策事業が発動する見込み。ただ、「今月で事業の財源が枯渇する」(養鶏関係者)恐れがある。生産者は不安を募らせる。

news.livedoor.com/lite/article_detail/15911989/
image.news.livedoor.com/newsimage/stf/b/0/b0fa1_1606_276d7cbe_ebdb87b9.jpg

88 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/23(水) 11:22:18.46 ID:rzLxURwH0.net]
>>82
安倍政権が、TPP加入したり日欧EPA加入したり日米FTA加入したり、他の国々と経済協定拡大してるから
輸入肉が激安になってんだろが

安倍政権のおかげでw

89 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/23(水) 11:22:37.87 ID:zaXjBlaG0.net]
>>83
鳥や豚や卵は外国産買わないわ!牛だけオージー

90 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/23(水) 11:22:47.57 ID:SL8mX+eb0.net]
鶏卵農家なんて辞めちゃえば良いのに
絶対儲からんやろ
商売替えした方が良いと思う
それか卵1個100円くらいで売った方が良いよ
そのくらいの価値はあるから
なんで卵ってメチャ安いん
おかしいやろ

91 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/23(水) 11:22:49.44 ID:64OJasw30.net]
資本主義なんだから当たり前だろ
経営できないならやめろよ
廃業が増えりゃ価格は戻る

92 名前:I'm not Abe mailto:sage [2019/01/23(水) 11:23:10.78 ID:vVtG92z10.net]
は?ワンパック二百円超えてるんだが?

93 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/23(水) 11:23:33.15 ID:SL8mX+eb0.net]
卵1個食べるってごちそうだなーというくらいでちょうど良い

94 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/23(水) 11:23:49.39 ID:zaXjBlaG0.net]
>>88
豚や鳥は海外産買う馬鹿いるのか?

95 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/23(水) 11:23:55.86 ID:rzLxURwH0.net]
>>80
だめだめ
アホのJAPは、中国の養鶏業みたいなことするから



本当は怖い国内食品
抗生物質を与えると鳥が早く太る
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/234512

96 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/23(水) 11:24:14.95 ID:qdk3KHX30.net]
>>35
よく行くスーパーは今日は10個パック税別88円数量制限なしだった
いちおう普段は165円なんだけど最近はやたらと特売が多くてここ1週間で2,3日この特売価格
数年前の高かった頃週末おなじスーパー店内に長蛇の列ができてるときは決まって卵の特売だったのに
いまじゃ売り場に列ができない



97 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/23(水) 11:24:21.17 ID:vVuglwVw0.net]
正月ごろオーケーで80円くらいで売ってた

98 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/23(水) 11:24:52.00 ID:zaXjBlaG0.net]
>>91
いや国内の農業や畜産はある程度保護しないと文化が壊れる。

99 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/23(水) 11:24:56.61 ID:rzLxURwH0.net]
>>94
所得の低い人は買うしかないだろ。半額以下なんだし、健康上影響もないし

ばーか

100 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/23(水) 11:25:00.23 ID:Ocj8JEFt0.net]
農家の利益って生活費交友費差し引いた残りだよね

101 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/23(水) 11:25:22.03 ID:RqfJxkGO0.net]
どっかが大量に安く作ってるんだろ

いいことだよ

102 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/23(水) 11:25:56.40 ID:96qtpw8F0.net]
昔は卵が高級品だったってほんと?

103 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/23(水) 11:26:01.44 ID:uzQRwKXT0.net]
うちも苦しいから故障してる機材の設備更新が半分で止まってる
おまけに二代目の馬鹿社長が同じ馬鹿を農場長にしたせいで高値のときに生産量が下がってて
余裕が全くないから正直転職かもしれない

104 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/23(水) 11:26:11.99 ID:zaXjBlaG0.net]
>>96
卵の特売やるスーパーが悪くね?

105 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/23(水) 11:26:40.73 ID:SL8mX+eb0.net]
コープの卵なんか10個300円くらいだけどそれでも安いなーと思うのに

106 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/23(水) 11:26:50.19 ID:LFf4DWFm0.net]
せっせとスポンジケーキ作るよ



107 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/23(水) 11:27:07.24 ID:uzQRwKXT0.net]
>>84
今の養鶏場は殆ど鶏卵工場だけどな

108 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/23(水) 11:27:22.15 ID:zaXjBlaG0.net]
>>99
いや国内産の豚や鳥なんて県内産あるんだからそんな高くないだろ?

109 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/23(水) 11:27:41.74 ID:Tn9EqpkG0.net]
よく考えたら生卵トッピングが1個100円の食堂とかレストランとかは
ぼったくりだよな

110 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/23(水) 11:27:47.64 ID:QSIPbSif0.net]
>>19
昭和の値段だよ?
物価統計を取りはじめてから45年で
食料品の平均が3.3倍になっているのに、
鶏卵は1.4倍にしかなっていない

https://www.alic.go.jp/koho/mng01_000138.html

111 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/23(水) 11:28:01.41 ID:SL8mX+eb0.net]
>>102
ほんと
卵を使うってすごい高級感があったよ
バナナも高級品だった
いつの間にかバナナと卵がただみたいになった

112 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/23(水) 11:28:48.89 ID:aBWaa40z0.net]
卵製品が安くなってええわ、どんどん消費して
国民の活力となってくれればええよ

113 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/23(水) 11:29:18.10 ID:Pl7wGTXg0.net]
>>1
値下げしなければ良いのに
コストがかかるなら逆に値上げしろよ
日本って人件費すら捻出できない無理な値下げをしている経営者多すぎ

114 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/23(水) 11:29:18.69 ID:rzLxURwH0.net]
日本の養鶏業は、狭い小屋に過剰なニワトリを押し込めてるから安くて当然だろ

115 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/23(水) 11:29:20.65 ID:wnOEs12PO.net]
値段高ければ大規模化に増やし後に下落・・・当たり前だろw
業者規制か鳥インフルの流行しかないな

116 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/23(水) 11:29:26.90 ID:SL8mX+eb0.net]
>>109
ラーメン屋にゆで卵が置いてあって
1個130円と書いてたよ
茹でる手間がかかってるけど



117 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/23(水) 11:29:36.16 ID:QSIPbSif0.net]
>>110
すまん、鶏卵は1.6倍だ

118 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/23(水) 11:29:53.98 ID:8SNWdWo60.net]
コレステロール値が高くでると、いまだに
卵は毒みたいに指導する医師をなんとかしろ

119 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/23(水) 11:31:08.19 ID:SL8mX+eb0.net]
卵はほんとに安過ぎると思う
なんとかしろよ

120 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/23(水) 11:31:14.48 ID:NUrAMTM30.net]
>>115
仰る通り
自分で首締めた結果これですわ
数年前から分かってた。アホかと

121 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/23(水) 11:31:46.69 ID:2LlSau8Q0.net]
有精卵と無精卵の違いも判らないで卵食ってるんじゃねーよ!
スーパーで売ってる卵を温めても絶対にひよこにはならない。

122 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/23(水) 11:31:49.45 ID:rzLxURwH0.net]
世界各国と経済協定を結べば、当然ながら、輸入品が安くなり国内産が押されるわな

123 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/23(水) 11:32:55.24 ID:XwPAnzx90.net]
>>29
で、高値になると思いきや
海外(中韓)から生で食べられないような安い卵が大量に輸入されて
国内の農家絶滅のおまけ付き

124 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/23(水) 11:33:05.31 ID:64OJasw30.net]
>>98
野菜とかならともかく鶏卵なんて供給量が一定なんだから単純に作りすぎなんだよ
だからやってけないのならいなくなって問題ない

125 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/23(水) 11:33:08.97 ID:rzLxURwH0.net]
>>108
だから、国内産の肉は外国産の肉の2倍価格だって

126 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/23(水) 11:33:18.13 ID:dw/RsMjm0.net]
最近の卵、高いんだよな・・・

色の綺麗な卵がドラックストアで1パック220円(税別)くらいだったから購入したら、
MSかMサイズだった

あれだなもう、とてもじゃないが卵を食いたい気分でもない



127 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/23(水) 11:33:52.64 ID:9bpRbm+X0.net]
急激に値段下がったよなぁ
近くの店結構格安店だったけどセールじゃないときで10個160円くらいだったのが、いきなり98円になってて
いくらなんでもこれは可愛そうだと思った

128 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/23(水) 11:33:58.33 ID:o432nEhm0.net]
そういえば最近卵安いな。
近所のスーパーは3日に1回、Mサイズ1パック99円の安売りしてるわ。

129 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/23(水) 11:35:07.21 ID:rzLxURwH0.net]
今年からTPPが始まったからね。さっそく、安い外国産による値下げ効果きてるね

130 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/23(水) 11:35:12.03 ID:SL8mX+eb0.net]
卵1個100円運動しよう
10個でも1000円
卵10個食べるって大変だよ

131 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/23(水) 11:35:15.45 ID:yjXcIMJr0.net]
そういえば10個110円だったのが78円になってたわ

132 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/23(水) 11:35:26.50 ID:dw/RsMjm0.net]
急に卵を食べなくなったんだよなあ

糖質ダイエットを3年位前にやって、20キロやせてから
最近は胃腸に悪いのでたんぱく質をあまり取らなくなった

卵もたんぱく質だから、あまり食いたくない しんどい

133 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/23(水) 11:36:33.73 ID:gA6Zz/3f0.net]
安いやつはたしかに下がったけどブランド物は下がってない
ブランド物ばっかり作れよ

134 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/23(水) 11:36:55.67 ID:o432nEhm0.net]
>>13
だから利益出なくて困ってるって話をしてるんだろう。

135 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/23(水) 11:37:20.84 ID:SL8mX+eb0.net]
1個100円以下の卵は買わないようにしよう

136 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/23(水) 11:37:33.79 ID:MP3sdmeT0.net]
卵は1日何個食べても問題なしって
もっとテレビでやればいいよ

翌日殺到するんじゃね?



137 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/23(水) 11:37:42.69 ID:64OJasw30.net]
>>46
OKストアに行ってみ
ミックス卵1パック79円税込み81円でビビるわ
https://pbs.twimg.com/media/DwDLhoXU0AE-sm6.jpg

138 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/23(水) 11:37:55.07 ID:64OJasw30.net]
あと加工食品にするとか言う方法もあるしな
生産量増やしただけで努力不足なだけだろ

139 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/23(水) 11:38:23.91 ID:9fk4kRrT0.net]
おととい業務スーパーの特売でL10個98円税抜だったな
普段は150円くらい
最近特売でも10個100円以下はあんまり見ないなぁ
まあ消費者としては有難いけど、業者さんは大変だわな

140 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/23(水) 11:38:30.54 ID:yLIMK4y90.net]
税金で保護だな
食糧自給率をある程度確保のためにはしゃあない

141 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/23(水) 11:38:41.72 ID:wBrrpMkA0.net]
卵ともやしね・・・

142 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/23(水) 11:38:53.09 ID:o432nEhm0.net]
>>138
加工食品だって急に需要が伸びるワケじゃないだろ

143 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/23(水) 11:39:07.00 ID:mx5srsNU0.net]
>>118
禁煙したのは良いが食に逃げちゃって下っ腹が少しばかり出ちゃった
掛かり付け内科に行ったら卵の食べ過ぎは太ると言われたw
卵が悪ってか卵の食べ過ぎはオススメしないと

144 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/23(水) 11:39:36.37 ID:4fKBeZDI0.net]
西友はずっと188円
安い店あるところ羨ましい

145 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/23(水) 11:39:39.84 ID:eMH4hTQ40.net]
イミフ値上げしろよ

146 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/23(水) 11:40:00.75 ID:wBrrpMkA0.net]
>>143
単なる食べ過ぎだと思うよ
総カロリーがオーバーすれば太る
ただそれだけ



147 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/23(水) 11:40:09.41 ID:zaXjBlaG0.net]
>>114
それは効率化だわ!日本は効率化で人件費が安い外国に勝てなくなる!それでも安全性は日本産が高いのは生卵食える時点で水準は高い

148 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/23(水) 11:40:38.50 ID:9bpRbm+X0.net]
海外に輸出もできなくはないとは思うんだけどね、日本では一般的じゃないけど
卵液とかにすれば売れるし

149 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/23(水) 11:40:43.26 ID:zaXjBlaG0.net]
>>145
問屋が暴走してんだろ

150 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/23(水) 11:40:43.38 ID:WB1E4gJR0.net]
普通に大阪でも200円前後だろ?

それですら利益出せないなら、卸してる先との値段交渉の末年間契約した
価格の問題じゃね??

151 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/23(水) 11:41:32.99 ID:64OJasw30.net]
>>129
家畜用輸入飼料も米中貿易摩擦で
中国が米国産不買でダブついて
世界的な飼料安なんだと思うわ
そうじゃなきゃここまで安くならん

152 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/23(水) 11:41:42.23 ID:zaXjBlaG0.net]
>>150
問屋がギッてんだろ?

153 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/23(水) 11:42:35.20 ID:zaXjBlaG0.net]
>>129
産業保護をしっかりとしない安倍はマジで国賊

154 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/23(水) 11:43:48.57 ID:zaXjBlaG0.net]
>>143
食うのはいいがその分動かないと歳とると脂肪になるだけ!運動しろ

155 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/23(水) 11:43:59.99 ID:mx5srsNU0.net]
>>146
禁煙成功→天丼、カツ丼、カツカレーにハマった
外食減らしたら太った時期に購入したズボンでも肉が減ったなとやっと思うような身体になってきたよ
禁煙も食でごまかしたらやばい

156 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/23(水) 11:44:22.32 ID:o432nEhm0.net]
>>145
カルテルしろってか



157 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/23(水) 11:45:06.55 ID:E0uJrIYM0.net]
もやしや豆腐といい小売の言い値で卸さなきゃいけないほど
養鶏業者はまだまだ多いって事じゃね?

158 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/23(水) 11:45:18.81 ID:o432nEhm0.net]
>>153
でも安くなって嬉しいんでしょ

159 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/23(水) 11:45:23.77 ID:PGEFOHVK0.net]
北海道は安くなってないぞ

160 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/23(水) 11:45:24.00 ID:faUnuvBA0.net]
嫌なら廃業しろよ
いちいちウザいんだよバカ!

161 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/23(水) 11:45:36.57 ID:GnbXaM300.net]
昔は病気見舞いといえば卵かバナナだったけど
そういう風習なくなったからな

162 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/23(水) 11:45:40.73 ID:SL8mX+eb0.net]
>>153
全く安倍って何やってるんだろう
歴代最低総理じゃね
村山とか宇野以下だと思う

163 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/23(水) 11:45:45.65 ID:0fRlgiNZ0.net]
供給過剰なんだから淘汰されないと持ち直さないだろう

164 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/23(水) 11:47:00.85 ID:SL8mX+eb0.net]
F-COOPなんかは適正価格で良いよね
それでも安過ぎるけど

165 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/23(水) 11:47:10.72 ID:54oa6Hv40.net]
M玉1パック100円が当たり前

166 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/23(水) 11:47:56.38 ID:SL8mX+eb0.net]
>>161
今そんなん持って行ったらばかにされるもんな



167 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/23(水) 11:48:04.03 ID:NUrAMTM30.net]
>>151
円安と中国需要の拡大で飼料価格は高騰し続けてますよ

168 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/23(水) 11:48:40.49 ID:WB1E4gJR0.net]
こういうのは卸先と2年契約とか価格固定でこれだけの量を随時絶対に
供給しろと契約書を結ばされてるんだよ。
で、その当時の飼料の価格をみて、是なら何とかやっていけるけど
もう少しいほしいなあ・・・と農家は思うけど、そこに

「今なら契約したら先に6か月分の契約費用を現金で、もしくは振り込みします」って
どんと札束渡される。

馬鹿な農家はホイホイと飼料が将来的に変動するのも忘れてハンコ
押しちゃった。

こんな奴らがピーピー言ってるんだって。

169 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/23(水) 11:49:03.05 ID:BtLWm9sn0.net]
俺のところは1パック(10個)238円とかやぞ・・・

170 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/23(水) 11:49:08.04 ID:3siL+Eag0.net]
中国バブルの崩壊

脱税の罰金23億円支払いへ ロナウド選手プレー継続(19/01/23)
youtube.com/watch?v=Xn9I1D6SwSs

中国を背後で操る国際金融資本

そのメインデッシュであるタックスヘイブンの本格捜査が始まった

神は全て見ている、トランプは勝つだろう

171 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/23(水) 11:49:28.63 ID:OWY159BBO.net]
普段なら1000円以上購入で98円+消費税なのが99円+消費税で売ってた
10個も消費出来ないから買ったことない

172 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/23(水) 11:49:46.93 ID:64OJasw30.net]
>>167
今去年より5円近く高だし
中国の景気減速著しいし

173 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/23(水) 11:50:28.20 ID:yAcipaSm0.net]
今朝ドンキでMS10玉が78円の殺安価格だったから飛びついたわ
普段は128円

174 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/23(水) 11:50:53.20 ID:64OJasw30.net]
>>172
失礼
5円円高です、

175 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/23(水) 11:51:38.34 ID:64OJasw30.net]
ちなみにうちの近くのスーパーは12月ぐらいからMサイズ10個128円でずっと売ってるな
安売り時だとLサイズ10個108円だけど安いし面倒だから128円で買っちゃうわ

176 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/23(水) 11:51:49.89 ID:64OJasw30.net]
ゆで卵食いまくり
ケーキも作ったわ



177 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/23(水) 11:51:52.08 ID:TGy1XE6x0.net]
つかデフレなんだから
日本全体が需要不足なんだよ。
バカが消費税増税したから。

178 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/23(水) 11:52:19.67 ID:v1dwRmjf0.net]
そもそも消費がそんなブレない。
多少高くても無きゃ買うし
安いからって爆買いするわけでもない
それが卵

179 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/23(水) 11:52:38.42 ID:XwPAnzx90.net]
さらに世界的にも
昔の1ドルで買えたものが
今の1ドルじゃ買えなくなってるからな

世界で唯一のマイナス成長国の恐ろしさはこれからだ!

180 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/23(水) 11:52:48.72 ID:SL8mX+eb0.net]
>>171
10個ならオムレツとかゆで卵すると2、3日でなくなるよ

181 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/23(水) 11:53:40.38 ID:64OJasw30.net]
>>178
いや安かったらいっぱい買っておでんとか作るぞ
一日で卵5〜6個ぐらい食べる

182 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/23(水) 11:54:09.67 ID:NUrAMTM30.net]
>>172
いちいちマウントとりたい?
ただちに今の為替が反映されないし、中国国内での飼料原料となる大豆の需要が増加してるんだよ

183 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/23(水) 11:55:05.18 ID:MzyKCF4h0.net]
>>1
高く売ればいい

184 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/23(水) 11:56:18.57 ID:64OJasw30.net]
>>182
それは米中貿易摩擦前の話でしょう
世界経済は刻一刻変化しますよ


185 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/23(水) 11:56:20.76 ID:WPei+mSm0.net]
スーパーの客寄せの
1パック99円のしか最近買ってないわ
まえそれが79円のときあったわw

186 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/23(水) 11:57:19.33 ID:LPdbh4kx0.net]
>>1
>108円(税別)で売り込む
税込みとみせかけて錯誤を狙ってるな
日本人もほんとうに浅ましくなったものだ
涙が出る



187 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/23(水) 11:57:25.23 ID:SL8mX+eb0.net]
>>183
賛成
頼むから高く売って欲しい

188 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/23(水) 11:58:06.08 ID:2fi4q40D0.net]
高く売ってもいいと思うけどな
スーパーに「高く売れやアホ」、っていうてみたら?

189 名前: [2019/01/23(水) 11:59:21.73 ID:o565ijiZ0.net]
安い卵に飛びつくのはやめて、平飼いとか有精卵とか高い卵買ってやれよ。
鶏卵なら最高級品でも1個100円程度だろ。
烏骨鶏とか水色の卵はまた別だけど。

味も違うぜ。

190 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/23(水) 12:00:05.39 ID:2fi4q40D0.net]
卵が高いと客に逃げられるって意識がスーパーにもあるんだろうな
ときどき卵を特売で売るのもそれ

191 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/23(水) 12:00:24.26 ID:NUrAMTM30.net]
>>184
中期で見れば下がるかもね
それと実際に中国行ってみればいい。地方都市でも驚くほど発展目覚ましいから>とくにハイテク

192 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/23(水) 12:00:35.71 ID:6SmFdIRt0.net]
>>3
www.youtube.com/watch?v=JJ--faib7to

193 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/23(水) 12:01:09.79 ID:UkOLg1PT0.net]
人間から鳥にインフルエンザが写るかを実験してみればいい

194 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/23(水) 12:01:11.38 ID:M1RrHr3S0.net]
米中摩擦、配合飼料価格に波及 全農が1年ぶり値下げ
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO35645210R20C18A9QM8000

去年9月の話

195 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/23(水) 12:03:22.51 ID:2fi4q40D0.net]
生でも食べられるって価値を日本の消費者はわかってないな
ズバリ今の2倍で売ったらいい
賞味期限切れは半額でいい 加熱してご使用くださいって紙貼っておけばいい

196 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/23(水) 12:06:30.24 ID:wnOEs12PO.net]
食べるだけでなくインフルのワクチンとか需要は有るのに転換出来ないのが悪いわ
孵化鶏卵からだから養鶏場はともかく国内業者で出来るのにな



197 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/23(水) 12:07:16.84 ID:eGiEcGW00.net]
卵とか1パック240円とかでも全然いいよね

198 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/23(水) 12:10:31.40 ID:R1Yl5LWe0.net]
今年むっちゃ食べてるわ卵

199 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/23(水) 12:11:54.22 ID:M1RrHr3S0.net]
食べて応援するしないな

200 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/23(水) 12:13:20.91 ID:TGy1XE6x0.net]
その値段で売り切れるなら、
値段は下がらない。
インフレになる。

その値段で売り切れない。
値段が下がる。
デフレになる。

追加の生産が行われない。
経済成長(生産の増加)が止まる。
当たり前だ。

201 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/23(水) 12:13:45.68 ID:LbHWlA2J0.net]
逆になんで一定なんだよとしか

202 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/23(水) 12:17:09.34 ID:pIUTPsxf0.net]
全然値段変わらないのは卵とバナナだったか、曽祖母に戦前のバナナについて聞いたら田舎だったからそんな物はなかったなんて言ってたが卵は高価だったとか

203 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/23(水) 12:17:56.46 ID:qEbsfqT20.net]
>>1
値段あげなよー

204 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/23(水) 12:17:57.97 ID:RXbeUOY90.net]
10個300円の卵しか買ってないわ。
あるブランドのが美味すぎて、いくら安かろうが他の安い卵は食べる気にならん。
卵でこんなに味が違うのかと味の濃いの食べたら、もう他のは無理になった。
地元でもよく売り切れてて次回入荷予定日が書かれてたりするくらいだわ。

205 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/23(水) 12:18:33.90 ID:WNoeN2N/0.net]
これニュースでも見たけど、スーパーで全然卵安くなってないんだが。

206 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/23(水) 12:19:57.95 ID:qEbsfqT20.net]
>>195
TPPで糞みたいな卵が海外から入ったら、死人が出る



207 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/23(水) 12:20:52.50 ID:9K/hHbom0.net]
今まで高値で売ってて儲けたんだから安くしろや

208 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/23(水) 12:21:26.57 ID:TGy1XE6x0.net]
その値段で売り切れるなら、
値段は下がらない。
インフレになる。

その値段で売り切れない。
値段が下がる。
デフレになる。

追加の生産が行われない。
経済成長(生産の増加)が止まる。
当たり前。

利益が残らない。
設備投資されない。
人件費が削られる。

かれこれこんなクソデフレを20年。
消費税撤廃しとけ、アホ。

209 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/23(水) 12:21:48.39 ID:T74CWQYl0.net]
卵を食べると夫婦仲良しとか、あるよな?

210 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/23(水) 12:25:22.86 ID:Emx0OXLj0.net]
>>202
戦前は、毎日卵をあげるという条件だけで
愛人が持てたらしいな。

211 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/23(水) 12:26:10.63 ID:bGestZyW0.net]
飼料高は円安政策の弊害だな

212 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/23(水) 12:26:19.32 ID:KvKiRhcU0.net]
卵でもいろいろとあるからな
お前らは知らんだろうがwww
金持ちが買う卵
お前ら貧乏人が買う卵
お前らは鶏舎小屋で遺伝子組み換え肥料を食べて
抗生物質を打たれたニワトリの卵でも食べとけば良いんだよ

213 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/23(水) 12:26:39.56 ID:zJweNWCF0.net]
>>1
円安で国民の生活が良くなるわけがない。

214 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/23(水) 12:27:34.22 ID:wXgfxxN60.net]
近所のスーパーで、年明けからは毎日MS10個入りが79円で売っていて、
生産者が可愛そうに思える。

215 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/23(水) 12:28:24.62 ID:0wgTqzvn0.net]
えっぐいな

216 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/23(水) 12:28:42.92 ID:WB1E4gJR0.net]
というか大阪の万代でもライフでも、あまつさえ名前を出したくない
激安ショップのサンディでさえ、そんな激安価格になってないぞ。

ココカラファインとかは値段固定だから確かに安いけど大きさ
不揃いだし。それでも税抜き148円だ



217 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/23(水) 12:29:13.59 ID:bGestZyW0.net]
低金利政策で借金しやすくなって大規模鶏舎を作り過ぎたのじゃないのか。

218 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/23(水) 12:30:07.59 ID:TGy1XE6x0.net]
>>213
デフレで庶民の生活が良くなるわけがない。

円安は余った生産物を外国人が買いやすくなる。
円高は外国の余った生産物を我々が買いやすくする。

為替うんぬんよりも、
国内のGDPデフレーターがプラスかどうか、完全雇用かどうかが重要。

219 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/23(水) 12:30:22.00 ID:2O6FdDM30.net]
単純に美味さと栄養価だけで考えれば、1個100円でもいいくらいだ。

220 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/23(水) 12:32:22.44 ID:xDVgd4HV0.net]
そんなに卵の市価下がってんのか?
関東近郊のスーパー辺りで10個幾らくらい?

221 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/23(水) 12:37:10.37 ID:uqP1p5uN0.net]
農家の害にしかならんJA潰して
自由化進めなよ

222 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/23(水) 12:43:13.11 ID:IZyb1k7B0.net]
>>220
100円

223 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/23(水) 12:43:20.38 ID:ESrLtRrb0.net]
福岡だけど、最近は確かに下がってる
普段は1パック160円くらいなのが、100円以下になってる

224 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/23(水) 12:43:24.50 ID:EWWapd/j0.net]
10個入りの規格パック廃止して8個入りにしたらいいのよ(´・ω・`)

225 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/23(水) 12:46:16.62 ID:eWtidQod0.net]
流通業界の求めに応じて生産する安売り殻薄味薄鶏卵はやめて
多少経費は掛かっても放し飼いの酒粕飼料旨み凝縮の高価格卵を量産したほうがいい。

高い卵、けっこう売れていて農協直売所に数種類置いてある。
高いといっても一個30円 そのくらいはとっていいと思う。
一個8円とか安すぎるんだよ。

226 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/23(水) 12:46:34.82 ID:2pjylycB0.net]
朝ごはんを食べない家庭が増えてる?
手軽にパン食になり、不景気で朝メシ抜きになり
玉子の消費が減ってんだろ
ここは大手パンメーカーが頑張って
サンドイッチや玉子コッペパンの
玉子増量セールにするべき
鶏肉も余ってるから
スーパーの唐揚げの特売に
捨てるくらいなら
安値でも売ってしまわないと

アベちゃんはロシアから
更に鶏肉を輸入するらしいぞ



227 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/23(水) 12:46:35.97 ID:IZyb1k7B0.net]
>>224
卸値が安いのは変わらないから小売りが儲かるだけだな

228 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/23(水) 12:48:18.31 ID:JIaipZnK0.net]
今年鳥インフルで丸焼きとかないのか?

229 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/23(水) 12:48:41.88 ID:eWtidQod0.net]
>>94 外食産業はコストに響くから買う。 
国産と言いつつ混ざっているかどうかなんてわからない。
無関税輸入はそれがやなんだよな。 

230 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/23(水) 12:48:51.96 ID:aHAcQAwQ0.net]
やすい豆腐は味が悪いから避けてるけど
卵は価格関係なく味が変わらないんだよなあ
高いのは確かに良い色してるけどさ

231 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/23(水) 12:48:53.73 ID:5YNRs5py0.net]
>>17
そのとおりだよ

鶏の同業者に死んでほしいってこと
そうすれば競争相手が減って多少は落ち着くことができる
理解できたか?

232 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/23(水) 12:49:13.96 ID:Ke+uV8Cu0.net]
一パック300-400くらいで売れよ。それでも俺は買うぞ。
一個あたり30円とか放し飼いなら拾いに行ってるだけで時給オーバーだろ。

233 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/23(水) 12:49:23.03 ID:Xmd27EPv0.net]
パンのない玉子サラダサンドイッチが食べたい
フォークも使わず食べられる形式の

234 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/23(水) 12:49:30.43 ID:JIaipZnK0.net]
アレルギーが騒ぐから消費も減るわ

235 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/23(水) 12:49:45.11 ID:8KecNGEP0.net]
攻めの農業とかほざいてた無能農水省官僚は会見開いて説明しろや。

236 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/23(水) 12:50:09.87 ID:IZyb1k7B0.net]
>>232
じゃあ俺が買った10個100円のをその値段で買ってくれ



237 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/23(水) 12:52:20.40 ID:Jdvr8SFt0.net]
ちょっと前までは1パック100円で買えてたけど今は188円とかでしかスーパーで買えない

238 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/23(水) 12:52:44.15 ID:eWtidQod0.net]
>>235 農林水産の役人には各一年間
国有林枝打ちと卵拾い&販売とイワシフライ用の魚さばき訓練を設けるべきだな。
考え方が毛沢君の下放のようでなんだが。

239 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/23(水) 12:53:00.28 ID:1UR77o5L0.net]
出荷しないで卵食べて生きればいいじゃん、バカなの?

240 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/23(水) 12:54:21.41 ID:DqoVF82j0.net]
卵ともやしはもっと値段あげてもいいと思うよ

241 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/23(水) 12:54:31.84 ID:xUGM0F4b0.net]
>>237
庶民からすれば高級食材になるな

242 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/23(水) 13:06:54.80 ID:loaXfd930.net]
最近卵高くなったなと思ったけどまだまだ安いのか

243 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/23(水) 13:10:21.18 ID:G0beq9QZ0.net]
>>223
どこあたり
早良区だと大体のスーパーで安売りで158円とかだな

244 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/23(水) 13:15:00.62 ID:J3s5tyy90.net]
>>217
農業はここ十数年大規模化して研修生遣ってて増えてるな
知ってる所は嫁さんが研修生見張るのに疲れて出てっちゃった

245 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/23(水) 13:15:39.23 ID:lPnPklUc0.net]
1パック100円はたまにあるけど1000円以上買わないとな条件ついてる

246 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/23(水) 13:17:51.97 ID:mwLLPxwY0.net]
正直卵は安すぎるから多少は値上げしていいと思う



247 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/23(水) 13:18:01.73 ID:JiI6SG3A0.net]
卵安 痴女 パッと見似てる

248 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/23(水) 13:19:20.12 ID:loaXfd930.net]
>>244
>研修生見張るのに疲れて
闇だな コンビニも万引きと同じくらい内引きを警戒してるらしいけど

249 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/23(水) 13:24:55.22 ID:PZW0FdXp0.net]
卵なんて輸入品との競争皆無なのに、それで上手くいかないなら、産業として問題がある。

250 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/23(水) 13:32:44.00 ID:0/d9Vthv0.net]
卵が自給できてるって飼料は外国産だから自給できてるって言わないよな
日本の自給率滅茶苦茶低いわ

251 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/23(水) 13:34:14.44 ID:T74CWQYl0.net]
こういう時に不定期でいいから、たまご祭りみたいのをやって旅行者を巻き込んでワイワイやれば楽しいよなあ
じゃあまた、たまごがやっすくなったら会いましょう、サヨナラーみたいな

252 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/23(水) 13:35:40.42 ID:+1CK7d8Z0.net]
自分が儲かればいいやって需給を考えなかったツケだよ
卵価格が高いときに雛を増やしちゃったから
鶏の数が増えれば餌の需要も増えるから価格は上がるわな

253 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/23(水) 13:49:57.48 ID:7tC3MYvE0.net]
卵大好きだからもっと高くしてもいいよ

254 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/23(水) 13:50:42.90 ID:T74CWQYl0.net]
親子丼食べたくなって来た
食べないと元気も知恵も出ないよ

255 名前:名無しさん@1周年 mailto:和目?らな?はるるす??はゆすsage [2019/01/23(水) 13:53:25.18 ID:m6804c9c0.net]
物価上がらないのに給料上がるわけない。

256 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/23(水) 13:58:28.43 ID:vmPyzKHp0.net]
キロ百円なんて半世紀前より安くなってるやないか 当時で百五十円以上してたよ 正月前なら二百円以上してたな



257 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/23(水) 14:21:57.14 ID:fOGkbeNB0.net]
農協がひたすら搾取するので

258 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/23(水) 14:24:12.51 ID:Kh+ZZr5M0.net]
一番安いのが一番新鮮そうってのがな・・・

259 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/23(水) 14:24:19.80 ID:fUWvy4NhO.net]
>>92
ワンワンパニックに見えた

260 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/23(水) 14:56:12.47 ID:iixS4Gd90.net]
普通に値上げすればいいのに。
卵なんて毎日食べるもんじゃないし、週に1〜2個で十分。
オレは月に1〜2個レベルだけどw
洋菓子も食わないし。

261 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/23(水) 14:56:57.63 ID:xDVgd4HV0.net]
>>222
ローソン100の方がたけえな

262 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/23(水) 15:08:02.56 ID:Gj+Oal7W0.net]
日本で1番鶏卵が安いと言われる八戸は普通で1P120円
安い日は89円ー68円

263 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/23(水) 15:10:45.42 ID:kOWyv9BJ0.net]
>>1
輸入飼料で育てているわけだから、鶏卵や鶏肉で輸入した方が効率的ではないのだろうか。

264 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/23(水) 15:12:19.02 ID:ckCWkE7z0.net]
ていうか大量に作ったから安くなってるってだけじゃん
得意の生産調整しろよ

265 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/23(水) 15:19:13.87 ID:ncF/yoKK0.net]
11月まで暖冬だったから野菜も安い
おまえら鍋やれ鍋

266 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/23(水) 15:20:55.12 ID:/n/d1K4x0.net]
見えざる手ってどうなんだろね



267 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/23(水) 15:23:04.19 ID:Kh+ZZr5M0.net]
卵焼きでも焼こうかな

268 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/23(水) 15:25:33.17 ID:9SXY2f5Q0.net]
都下某所だけど10年以上ずっと200円前後をキープしてる
業務用スーパーですら異常に安い卵は売ってない

一部の農家が変な契約しちゃって苦しいとかだったら消費者には関係ない話だよね?
いちいち同情引くようなニュースに仕立てないで小売りと話し合って解決しなさいよ

269 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/23(水) 15:37:15.74 ID:XTUPD++b0.net]
>>249
皆無では無い、
卵白粉とか卵黄粉として輸入している分が年間11億個分有るよ。

270 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/23(水) 15:38:21.09 ID:oaR3YmSp0.net]
>>1
だから値上げしたらいいんだよ
卵が300円なろうが500円なろうが
気にしないよ

271 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/23(水) 15:38:46.43 ID:HdO2JL0v0.net]
毎日3個食ってる
貴重なタンパク源

272 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/23(水) 16:05:41.40 ID:Eo0s8lTj0.net]
作りすぎて値崩れって自業自得以外の何物でもないだろ

273 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/23(水) 16:06:56.35 ID:2N/WVskI0.net]
成増ではMサイズ88円で売ってたは

274 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/23(水) 16:14:38.37 ID:FJ5ji3WK0.net]
俺が週3で味玉作って買い支えるわ

275 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/23(水) 16:14:52.49 ID:XTUPD++b0.net]
>>270
値上げしたら買わないだけだな。

276 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/23(水) 16:16:51.71 ID:LZx6IkjJ0.net]
そう言えば安くなってたなあ。農家さん大変だよね



277 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/23(水) 16:35:36.76 ID:9KUApQXq0.net]
ヒヨコ鑑定士「これはっ・・・ヒヨコッ!」

278 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/23(水) 16:38:41.53 ID:7E+/rMCY0.net]
お菓子作りにはまってるから助かる

279 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/23(水) 17:05:22.72 ID:PF0l/Di00.net]
農家は需要考えないで、生産してるから
頭悪いもん
自動車メーカーが、自分が作りたいだけ作っても仕方ないやろ、同じ事
ろくな大学でてないんやろな、農大とか役に立つビジネス教えてなさそう

280 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/23(水) 17:06:55.96 ID:PF0l/Di00.net]
>>271
卵の食べすぎでぐぐってみ
寿命縮まるらしいで、信じるかどうかはあなた次第やけどな

281 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/23(水) 17:08:14.31 ID:PF0l/Di00.net]
>>233
この前、チーズにハム挟んで食ってる外人いたぞ
サンドイッチのパンなしバージョン

282 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/23(水) 17:10:30.76 ID:PF0l/Di00.net]
>>245
地方の激戦区だと買い物金額の制限なし
一人2パックまでだが
地方は所得低いから、安売りになってしまう
東京のやつらが、高い卵買え

283 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/23(水) 17:18:01.57 ID:8ruo6s0n0.net]
近くのスーパー、1パック97円、安すぎ。

284 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/23(水) 17:30:53.38 ID:vaQK21we0.net]
10個パック30円までなら値段上げても良いよ
安すぎるし

285 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/23(水) 17:38:56.47 ID:OWY159BBO.net]
昔は今の丁度100円位だっただろ
卵位安くてもいいだろ別に

>>180
トースターで目玉焼きプレートに卵開けてパンと一緒に焼いてたまにラピュタパン作る位の消費しかしないから6個でもたまに余る

286 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/23(水) 18:10:12.52 ID:MFn+r0Se0.net]
けいらんかけごはん食べ放題だな



287 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/23(水) 18:50:10.36 ID:KCDTaDpR0.net]
っていうわりに近所の経営者は高級車と豪邸に住んでるけどな

288 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/23(水) 19:51:54.72 ID:vIMTnX980.net]
>>113
ソースくらい読め
供給過多だと書いてある

289 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/23(水) 19:56:55.24 ID:5spuQRM+0.net]
納豆や蕎麦はうずらの卵だな

290 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/23(水) 19:58:00.93 ID:pZNE7Lok0.net]
とりあえず卵は食べ過ぎるとよくないって話を打ち消さないと
消費は急には伸びんわな

291 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/23(水) 21:08:24.15 ID:vIMTnX980.net]
今自宅近所のイトーヨーカドー見てきたが
10個入パック税抜¥168だったぞ
安くねえじゃねえかフェイクニュースかクソが

292 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/23(水) 21:09:33.38 ID:vIMTnX980.net]
>>143
プリン体だろ気を付けるべきは

293 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/23(水) 21:11:55.57 ID:ur7vBGVx0.net]
卵は鶏に与える餌によって全然違うからな。
信頼できるとこからしか買わないほうがいい。

いいやつなら1日5個6個食べても大丈夫だよ。
実際、養鶏場の高齢の爺さんがそれくらい食べてるって言ってたし。

294 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/23(水) 21:17:14.27 ID:nMiZDXkR0.net]
おいしい卵は目玉焼きにしたら白身の厚さの次元が違うもん。
200円で売るのやめて300円台後半で最高のつくれよ

295 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/23(水) 21:37:03.50 ID:rzMSnu/d0.net]
京都のどすえ卵で卵かけご飯作ると幸せになれる

296 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/23(水) 22:03:49.14 ID:6ijyBrF10.net]
業務スーパーで148円だった
普段と値段変らないじゃん



297 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/23(水) 22:09:42.16 ID:Kh+ZZr5M0.net]
>>294
高級卵より回転の速い最安値卵の方が鮮度が良さそうじゃない?

298 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/23(水) 22:50:22.16 ID:XviGZeh80.net]
鶏卵は、完全オートメーション化された大規模な工場で生産されるもので
工業製品と全く同じ。
www.amusegroup.jp/f_about.html

299 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/23(水) 23:33:23.88 ID:dDfVh17O0.net]
てか冬は57日が賞味期限だからな、生で食えるの。

知らんだろ?豆だぞ

300 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/23(水) 23:37:36.63 ID:CTNKrMVN0.net]
このスレ見てると、ぼったくっているスーパーと、真面目に値引きしているスーパーがあるのが分かる

301 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/23(水) 23:44:07.45 ID:xKGqgkkm0.net]
首都圏なら高品質型の方が利益確保しやすいわな

302 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/23(水) 23:44:42.96 ID:CMDghmSI0.net]
オムレツとかたまごかけごはんとか
焼いただけのささみにとろふわスクランブル出汁玉子をたっぷりかけるとか

ぜいたくに使ってるわ(´・ω・`)v

303 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/23(水) 23:46:40.39 ID:+UYouT6I0.net]
もやし工場と同じ感じか
生産調整するような音頭取りがいない業界?

304 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/23(水) 23:48:41.97 ID:bzr7BJm+0.net]
うちの母親は「玉子は1日1個まで!」って間違った知識を
いまだに信じてるわ テレビで「玉子は何個食べても大丈夫!」って
言って欲しいわ

305 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/23(水) 23:51:49.70 ID:Q3Rb73VD0.net]
1個750円もする卵も売ってるのにな
www.akuafarm.com/buy/cart.cgi

306 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/24(木) 00:17:10.98 ID:S5VM1ILd0.net]
10個99円の時にしか買わない



307 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/24(木) 00:22:02.55 ID:kDn6pLcr0.net]
卵とモヤシのレシピを作れば良いんじゃね?

308 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/24(木) 02:56:09.11 ID:QTKOWhbz0.net]
スーパーでサイズ未選別の卵10個パックが特売の時に98円だったのが今週は78円だった(´・ω・`)兵庫県

309 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/24(木) 03:04:53.73 ID:J6Zj3CMx0.net]
玉子焼き好きだから安いならスーパーの総菜屋は10個ぐらい使ってでかい玉子焼き売ってくんねえかな300円くらいなら出すからさ

310 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/24(木) 03:14:29.81 ID:THKyOYlI0.net]
安すぎだろ?
日曜日に卵が安いと思って買った値段が136円だったのに

311 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/24(木) 03:19:56.45 ID:H4oNbp0+0.net]
>>1
お前らがバカみたいに増産するからやないか。
そんなの自業自得だからな。甘えんな

農家は野菜採れ過ぎたら畑に捨ててんだよ。それと同じじゃ糞が

312 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/24(木) 03:22:18.54 ID:H4oNbp0+0.net]
ワイの地域は価格崩壊も特売も無いぞ。
ふざけんなボリやがって糞が

313 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/24(木) 03:26:50.04 ID:DOW8jcon0.net]
>東京都内で食品スーパーを展開するアキダイの関町本店(練馬区)は年明け以降、白玉2L(1パック 10個入り)を3割引きの108円(税別)で売り込む。

ξ´・ω・`ξ これは羨ましい…イイなぁ。

テレビメディアなんかは「サイズが違っても、卵の黄身の大きさは一緒」
なんて喧伝してるけど、あれは大嘘。M以下とL以上だと、モロに黄身の大きさが違うから。

314 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/24(木) 03:43:57.99 ID:HT5HPD9t0.net]
スーパーで売られる卵より加工食品に使われる卵の方が
ずっと多くて需要も安定してると思うけど
スーパーの小売価格多少上げても供給過多じゃどうしようもないんじゃない

315 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/24(木) 03:45:32.65 ID:lLeuWBky0.net]
特売やらない地域と安すぎる地域との差は何なんだ?

316 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/24(木) 03:49:47.86 ID:DOW8jcon0.net]
>>268
ξ´・ω・`ξ こっちはド田舎の遺跡群と子供だらけな某所だけど、
超イケメンイスラエル人(元軍人)も優良顧客に加わった近所の業務スーパーは、
"生卵が地域最高値(1パック198円)な上に、鮮度がやたらと悪い"。
で、卵の殻は5コに1コな高確率でヒビが入ってたりもするわん。

冷凍野菜コーナーの前には出来の悪い野菜が並んでたりもするし、
なんか業務スーパーって全土的に似非農民百姓から嫌がらせを受けてるのかしらねぇ?



317 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/24(木) 03:50:03.89 ID:Md8p0I4C0.net]
100円前後のノーブランドたまごは安くなってるけど200円前後のブランドたまごの値段は変わってないんだよな

318 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/24(木) 03:52:24.94 ID:HmJbCtbr0.net]
サミットはずっと200円

319 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/24(木) 04:31:48.35 ID:DOW8jcon0.net]
ξ´・ω・`ξ しっかし、鶏卵の供給過多っぷりは"自然解凍中の御節に並んでいた
卵焼きや伊達巻の巨大さ等"を昨年末に見て笑ったし、"冷凍保存してた
恵方巻の卵の極太さ"も見て大爆笑したしで、充分に分かってるわん。

「スイーツブームで鶏卵がより多く、より高く売れる」なんて宣伝をしたのは、
もう6年前だったっけ?ま〜あんな情報を真に受けた欲垂れが悪いって。
乾燥卵入りのパウダー類にしたって、腹立たしいけど南朝鮮産のやつが超良質で
安価なのは1990年頃に確定してたりもするから、"より高く売れる"って事は絶対ナイわん。
「製造技術が一段と増した冷食用に大量生産」が生き残る道っしょ。

320 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/24(木) 04:49:16.38 ID:3aPJADG70.net]
いつも行くスーパーは卵は赤玉のみ。白いのも置けよと思う。
俺は赤玉嫌いなんだ。

321 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/24(木) 04:52:17.22 ID:QlSGqxrK0.net]
L98円だったのが128円になってた
安値ももう終わりだよ。

322 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/24(木) 05:01:56.84 ID:XQz6V+8d0.net]
>>10
需要がないのに値上げしたら余計に売れないでしょ

323 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/24(木) 05:04:16.09 ID:HAeAZNAr0.net]
国内産がだぶついて価格安いなら、生産調整すればいいのに

324 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/24(木) 05:06:17.60 ID:f1afu9Hs0.net]
一時期200円越えてて一番高い店で289円だったのに、今地域の特売だと50円
鶏ってインフルあったり餌代上下するしでリスキーな商売なんだな
しかし何故鶏肉はああも安いのか
食品全般に言える事だけども、冷凍の海外産に対抗するために国産の質を落として値下げする風潮は良くない
そしてそれを良しとする消費者も

325 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/24(木) 05:08:56.03 ID:ohwvdLRm0.net]
2日で10個は食ってる
薬がわりに食ってる

326 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/24(木) 05:12:43.75 ID:ohwvdLRm0.net]
業務スーパーで買ってる
しかしイオンは高いね



327 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/24(木) 05:15:32.71 ID:ha/XrwkJ0.net]
業務スーパー卵売ってたの?近所にあるけど卵見たことないよ

328 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/24(木) 05:51:00.89 ID:DOW8jcon0.net]
>>324
> しかし何故鶏肉はああも安いのか

ξ´・ω・`ξ 「卵を産む鶏の90%以上が輸入であり、一代限りの鶏(コマーシャル系鶏)。
どんな馬鹿でも経営開始可能だが、"卵を産む鶏肉の品種改良は不可能&鶏肉の価格は
鶏の雛を輸入した段階で確定しているため、百姓等による詐欺をプロテクトしている"」
っていう根幹があるんよ。国産鶏肉って概念自体が馬鹿々々しいものだったりもするわん。

「日本の食文化は、実は生産者の能力がモラルに至るまで世界最底辺」ぐらいに思ってて丁度なのが日本なんよ。
外食産業だろうと内食産業だろうと、何にでも一度でも関わればこの事実に直面することができるから。マジで。

329 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/24(木) 06:42:01.17 ID:ohwvdLRm0.net]
近くの業務スーパー、玉置いてるよ

330 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/24(木) 06:43:41.74 ID:Cuu946550.net]
円安誘導のアベノミクスの影響

331 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/24(木) 06:44:00.56 ID:ohwvdLRm0.net]
業務スーパーの玉、100均感覚になっちゃう

332 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/24(木) 06:56:52.20 ID:L7uQB8uw0.net]
鈴木さん、偉かったんだ
無人売店で良く買う
黄身が2つのもたまに売ってる

333 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/24(木) 06:57:22.42 ID:Xa9rSauD0.net]
>>28
ゴミに出すくらいならと
投げ売り。

334 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/24(木) 07:00:12.90 ID:82hPW6oX0.net]
安いのは殻が弱いな

335 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/24(木) 07:00:16.54 ID:8QCAnSAl0.net]
>>2
むかしからあんまり変わらない気がする、低値安定というか

336 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/24(木) 07:21:40.74 ID:PtrB5D5V0.net]
日本を救おう
毎日10個のの卵を食べて



337 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/24(木) 07:27:31.13 ID:3JAR4y0L0.net]
ぐっさんが10円拾ってモヤシ買いに行く中華調味料のCM前に有ったが何処まで日本は貧乏になるのか?

338 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/24(木) 07:30:04.69 ID:GikelT/p0.net]
生産調整も出来ない無能ばっかりだから
こんな事態に陥るんだろ

供給過剰って食い物以外は滅多に発生しないぞ

339 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/24(木) 07:32:01.12 ID:mLePdt0g0.net]
おれほぼ毎日温泉卵を乗っけたそばを食うわ大体たんぱく質が1食24グラムぐらい取れる

340 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/24(木) 07:32:42.29 ID:mLePdt0g0.net]
>>338
生き物だからある程度はしょうがないよ

341 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/24(木) 07:34:28.52 ID:fRKhqewX0.net]
いつも買ってる高級卵が連れ高するからやめて

342 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/24(木) 07:35:39.80 ID:fRKhqewX0.net]
投げて遊ぶゲームを考えたら

343 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/24(木) 07:36:38.25 ID:fRKhqewX0.net]
卵占い

344 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/24(木) 07:38:39.13 ID:ieEYJkrb0.net]
安定した供給をと、通年同一価格で売りますみたいな契約はあるかもね
市場価格に振り回されないだろうし
保険、だな

345 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/24(木) 07:39:27.53 ID:okiLk+LQ0.net]
消費者「安くてたすかるわ〜。農家そんなのしらね(笑)」なんだろうな。

346 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/24(木) 07:41:31.92 ID:+gY8SLW60.net]
TPPでもっと安くなるぞ



347 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/24(木) 07:43:28.28 ID:UmfFstp80.net]
採算合わないなら辞めればいい
人手不足の仕事のほかへ転職すりゃいい

348 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/24(木) 07:46:47.87 ID:UmfFstp80.net]
安倍

安値倍増

349 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/24(木) 07:48:08.37 ID:S2CS56BE0.net]
鶏卵安倍にみえてしまった…
まじでw

350 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/24(木) 07:50:12.92 ID:W88NYYxk0.net]
>>供給過多で需要が追い付いていない。

競合業者が多すぎるんゃない?
でも卵は健康に良いので、安いままであってほしいけどね。
若い男子に卵は必要。

351 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/24(木) 07:52:17.08 ID:grXaPZE20.net]
日曜に1人1p限定で10個入り\138て書いてあって
焼き芋買いに入ったんだけど安さにつられ卵も買った

352 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/24(木) 07:52:34.86 ID:GeQwKOkA0.net]
卵はコレステロール値が高いから、1日に1個まで


これ信じてる人が多いのが問題じゃないのか?

353 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/24(木) 07:55:17.62 ID:HAeAZNAr0.net]
鶏卵生産はシステマティックになってて、生産者は相当仕事が楽なんじゃないの?
安くても仕事が楽だから嘆くだけですんじゃうのだろ。

354 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/24(木) 07:59:18.26 ID:glWyEXSg0.net]
つうか
何で生産者の都合で価格を設定出来ないの?

355 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/24(木) 08:00:09.15 ID:GikelT/p0.net]
>>340
高値が継続すると読んで増産してるんだが?

356 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/24(木) 08:29:19.60 ID:cJ9b7xpS0.net]
>>21
畜産業より農業の方が政治力が強いから仕方ないね。



357 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/24(木) 08:31:05.22 ID:cJ9b7xpS0.net]
>>123
心配しなくてもそういう卵はTPPで大量に入ってくるから中韓の出番はないよ

358 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/24(木) 08:37:05.65 ID:mLePdt0g0.net]
俺たんぱく質の補給は卵と豆腐でほとんどだから
他の奴が高いのは仕方がないが俺見たいな大口顧客には勉強してもらわんと

359 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/24(木) 08:43:27.02 ID:28LbU2jP0.net]
安倍さんのおかげで卵が安く食べられる
ラーメンも安くならないかな

360 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/24(木) 08:44:05.69 ID:mLePdt0g0.net]
>>359
ふざけてると安倍を殺すぞ

361 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/24(木) 08:46:40.80 ID:m2MJk7580.net]
>>360
Auto

362 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/24(木) 08:47:37.69 ID:m2MJk7580.net]
豚バラの玉子炒めが好きな俺にはありがたい

363 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/24(木) 08:50:02.18 ID:6gm7yKBx0.net]
>>304
去年あたりからテレビでも頻繁に言ってる

364 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/24(木) 08:51:49.17 ID:2EhgADRn0.net]
高くて買えなきゃ食べられない、
困るだろ?
食べられなかったらどうなるかという時代があったんだよ
嘘だと思うなら国電から京成に抜ける地下道、いや、日本中で1945-1947頃に何が起きていたか調べるといい
アフリカとかでも子供の餓死とかあるよね
安く買わせていただいて本当にありがとうこざいます、が正しいだろ?

365 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/24(木) 08:54:05.94 ID:ha/XrwkJ0.net]
>>357
輸入卵なんてそもそもある?

366 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/24(木) 09:09:57.30 ID:yJu3Hu0a0.net]
卵の黄身に色付けするのやめて欲しい
直販で利益出るようになればいいんだが



367 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/24(木) 09:16:33.59 ID:TJ1LR6r00.net]
>>366
なにそれこわい
っつか、どうやって色付けするんだ

大量に生まれた卵を色付けするのはコストかかりそうだから、そんなことやってねーだろって思ってしまう

368 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/24(木) 09:18:53.65 ID:AEYW2rBr0.net]
最近卵が安いなあと思ったらこういう事だったのか。

369 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/24(木) 09:20:44.07 ID:HLJ6E7h70.net]
エグい商売だな

370 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/24(木) 09:21:58.64 ID:NtOz/iBx0.net]
>>366
飼料の色じゃなかったかな。かぼちゃみたいなカロチン?
人間も食べ物で尿の色変わるし

371 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/24(木) 09:22:01.18 ID:Q2wfPzcu0.net]
やめればいいじゃん、そしたら残った卵屋が儲かるから

372 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/24(木) 09:22:57.32 ID:HLJ6E7h70.net]
>>338
こういう事を言う奴って
その現場なり業種なりに放り込むと
こんどは関係先のだれそれが無能だから、と言い始めるんだな

373 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/24(木) 10:35:04.22 ID:neeDAIVY0.net]
>>372
如何にも無能らしい言い訳だな(笑)

お前の事だぞ

374 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/24(木) 10:39:39.33 ID:YCVn7Hmd0.net]
高く売れると思って増産したら
作りすぎて値崩れした
お前らなんとかしてくれ!!
って、養鶏業者は揃いも揃って
救いようがないアホだなwww

375 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/24(木) 10:47:59.04 ID:jaPRUSzg0.net]
>>367
餌にパプリカ混ぜてるぐらいだから過敏に反応する必要はないよ
ちなみに、無農薬の店で売ってる赤玉の卵の黄身は薄いレモンイエローだよ
ただし12個500円と少しお高め
スーパーのは安いけれど、気持ち悪いほど見事なオレンジ色だな

376 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/24(木) 12:06:43.63 ID:iR9/yj2h0.net]
>>370
日本のブロイラーは、卵黄の色が濃くなるように交配した鶏なんだそうな。








[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<78KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef