[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 01/20 16:23 / Filesize : 293 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【アベノミクス効果】冬ボーナス過去最高=86万2986円、3.9%増−18年



1 名前:AHRA ★ mailto:sage [2019/01/19(土) 15:45:47.67 ID:xR0e3I699.net]
 厚生労働省は18日、主要企業の2018年末の一時金(ボーナス)妥結額が平均で前年比3.9%(3万2361円)増の86万2986円になったと発表した。増加は6年連続で、これまでの最高だった1997年の84万8575円を上回った。好調な企業業績が背景にあるとみられる。
 業種別では全21産業中、17産業がプラス。鉄鋼18%増、非鉄金属が13%増と大きく伸びた。主要業種の妥結額は自動車が95万945円、建設が94万6811円と高水準だった。

(2019/01/18-16:34)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019011800969&g=eco

944 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 12:13:20.93 ID:zYuE7tYO0.net]
>>938
まずはおまえの主張がどう四季報で裏付けられるのか、
具体的に書け
それができなければ俺の主張の正しかったということだ
俺はおまえの主張の否定から入ったのだからな

945 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 12:13:53.15 ID:8BPGtY5/0.net]
>>894
ネトサポはそもそも自民党の公式組織なのだが

946 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 12:15:19.82 ID:zYuE7tYO0.net]
>>942
単純労働と呼ばれる仕事が必ずしも無駄ではない

947 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/20(日) 12:16:56.16 ID:Mfh6R6130.net]
>>944
だ、か、ら四季報で50億程度の会社が全部年収ソース出せつーのw
一度のボーナスで110貰えるのは上位50しかないんだろww
その具体的正確性のソースも出してみろよwww

948 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/20(日) 12:18:46.25 ID:Ph4iULWy0.net]
>>944
相手にソースを出させようとするが自分は絶対出さない。典型的なパヨチン

949 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 12:19:47.14 ID:kkQczGmc0.net]
こりゃひどい

950 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 12:19:59.96 ID:oZe4hffo0.net]
>>896
確かにな
内戦が続く国に生まれてしまったら超ハードモードだもんな
衣食住足りてるだけでよしとするしかないのか…

951 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 12:20:09.07 ID:5+aQP3rZ0.net]
>>926
>単純労働にまともな賃金を払う原資は

「まともな賃金ではない」という認識はあるの?
まともでない賃金なら、まともに戻せばいいんでないの?

ではその原資はどこに?
働いてるのに、まともな賃金ではない、というのなら
どこかで搾取されてるわけだから、そこを追及すればいいのでは

952 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 12:20:10.47 ID:M1BnceS50.net]
>主要企業

そら大手優良企業のみの平均ならそうだろうよ
中小零細とか入れたらどうなるか気になるけど



953 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/20(日) 12:20:42.55 ID:2HfMCkZr0.net]
>>2
厚労省のアレと一緒でまた都合の良いところをピックアップしてるんだろうな

954 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/20(日) 12:20:49.62 ID:amY2HqpL0.net]
まさに名君、歴史にその名を刻むであろう

955 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/20(日) 12:21:01.00 ID:bCYgIu2d0.net]
>>943
最低賃金を上げるよりも、賃金を上げることによるリスクの軽減や上げるメリットを法で整備したほうがいいと思う
まあ立法府は経団連への口添えして仕事したつもりになってるけど

956 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 12:21:05.34 ID:o88v8UsJ0.net]
>>942
その機械やAIを導入するカネは?
それらはメンテナンスフリーなのか?
誰がカネ出して、誰がメンテするんだ?

機械化ってのは技術的に可能だけど、
結局、不可能なんだよ。

957 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/20(日) 12:21:52.97 ID:nS8c2WBK0.net]
>>946
そういう労働には人が殺到するから、結局は賃金は下がる。

当たり前だけど、出来る人がすくなくて
かつお金を稼げる仕事が高い賃金を得る条件になる。

958 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/20(日) 12:23:49.78 ID:nS8c2WBK0.net]
>>951
まともな賃金を払ったら海外や機械、ネットとの競争に勝てない。

あなたの言う搾取が成り立っているからこそ、仕事そのものが成り立っているだけ。

959 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 12:24:06.33 ID:8mUXErE/0.net]
>>947
おまえがそれを丹念に調べて具体的な数字を出せば主張の正しさを証明できるはずなのになぜしないの?
おまえが間違ってるからだろw

960 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/20(日) 12:24:08.02 ID:CUeAsG9c0.net]
ボーナスが過去最高って、ずっと続いてる気がするくらいだけど、
これで嘘だ下がってるとか頑張ってる人、無理がありすぎ

961 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 12:25:49.17 ID:5+aQP3rZ0.net]
>>920
残念ながらいろんなデータで、マクロでは円安のほうが
日本経済にさしあたって有利だと明らかになってるからね

962 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/20(日) 12:25:52.24 ID:nS8c2WBK0.net]
>>956
だから、そこは人件費とのトレードオフ。

例えば、日本で遠隔検針の機械化が進まないのは、
検針員の人件費がアホみたいに安いから。
この人件費高くなったら、検針の機械化は一気に進む。



963 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 12:26:35.32 ID:M22mq/VyO.net]
>>954
まさに迷君だな
ただ、空気だからすぐ忘れるだろ
だから元号に名前を入れたがる訳だし

964 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 12:26:48.80 ID:EeSD9Ztv0.net]
>>957
実際にはぜんぜん殺到してくれなくて外人連れてくるはめになってるようだが?

>>958
その状況、放っておいたら国が成り立たなくなるのでは?

965 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 12:27:31.08 ID:T0J75r6/0.net]
今の自民党に安部に代わって首相が務まりそうな人材が見当たらないから
まだ当面安部政権が続くのではないか?

966 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 12:27:39.13 ID:8BPGtY5/0.net]
>>961
円安がいいもボーナス増えたも経団連用のデータでしかないんだけどね

967 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 12:28:23.14 ID:5+aQP3rZ0.net]
>>958
搾取がないと仕事が成り立たない、というのなら
そういう制度自体に問題があるんでしょ、という話をしてるんだよね

そういう制度を維持してる根っこは「そういう価値観」じゃないのって

968 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 12:29:33.93 ID:EeSD9Ztv0.net]
>>961
円高の行き過ぎは問題だが円が安いほどいいわけでもない
民主党時代末期みたいなのは論外だが、
今は逆にもう少し円高の方がいいと思う
そうしないと個人消費が冷えまくる

969 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 12:31:05.33 ID:EeSD9Ztv0.net]
>>960
そんなに景気が良くてボーナス上がりまくりなら、
なぜこれほど個人消費が低迷しているのか

970 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/20(日) 12:31:59.69 ID:Bfj2Sazn0.net]
またデータ偽装してそう

971 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/20(日) 12:32:21.10 ID:nS8c2WBK0.net]
>>967
それはあるね。

根源的には、付加価値の高い仕事を増やす努力をしないといけない。
教育も残酷な競争社会の現実を見せつけて、
競争に勝つための努力、知恵、ノウハウを身に着けさせるべき。
人も社会も企業も競争に勝るために、どんどん変わる努力をしないといけない。

本来は付加価値の低い仕事なんてやるべきじゃないのに、
変わりたくないばかりに無為にそれを続けてしまうおかげで、搾取が生じている。

972 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 12:32:34.93 ID:tQIQVXhU0.net]
>>4
33歳で手取り73万だった俺に謝れよ、カス。



973 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 12:33:08.20 ID:E5zzY/B40.net]
おれボーナス13万だったよ手取り

974 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 12:33:17.01 ID:yZ79zTLs0.net]
安倍は神だわ
そろそろ安倍神社つくれよ

975 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 12:33:47.44 ID:5+aQP3rZ0.net]
>>966
立場によって、主張に都合が悪いからそのデータは捏造だとか
主張に都合がいいから採用とか
そういうことになってしまうから統計データの改竄は問題なんだよなぁ
議論の前提になるデータの信用が失われてしまうから

でも議論するにはそのデータが必要なわけで

976 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 12:34:12.64 ID:JVNBVOoB0.net]
>>969
税収増えて手取りが減ってるからだろ
総支給ベースで増えてない奴はアホだろ
アホな企業に勤めてるアホ

977 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 12:36:50.25 ID:slk2XYk60.net]
>>950
敗戦国
本来の日本人は戦前の姿
アメリカに対し脅威ない民族にする計画を綿密にたてられて遂行されてる
良くここまでコントロールされたものだ

978 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 12:38:33.40 ID:jETBXmzo0.net]
>>971
うーん、努力と競争こそ正義みたいな考え方はどうも胡散臭い
竹中の言う通りにして日本が良くなったか?
少なくともこの20年を見ると、
格差拡大は日本経済をかえって駄目にしているようにしか見えん

979 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 12:38:35.51 ID:44m3i0zx0.net]
全国の天満宮に菅原道真が祀られてるように
安倍晋三を祀った神社が必要

980 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/20(日) 12:39:17.15 ID:3+CzKzgl0.net]
竹中とゲリゾウは撲殺されるべき

981 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 12:39:59.68 ID:KqfQfoz40.net]
島倉 原
@sima9ra

働く機会の大きさの指標とも言える「延べ就業時間」(全就業者の就業時間合計)の低迷は、アベノミクスでは雇用環境が何ら改善しておらず、失業率低下も生産年齢人口減少が要因に過ぎないことを示しています。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

延週間就業時間(億時間)

2012年 −0.15
2013年 −0.25
2014年 −0.10
2015年 +0.06
2016年 +0.07
2017年 +0.33

主な産業別平均週間就業日数・時間及び延週間就業時間数
www.stat.go.jp/data/roudou/report/2017/ft/zuhyou/a01200.xls

982 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 12:40:14.16 ID:dqGIh5gS0.net]
安倍式ってバレちゃってるんだから
1000万円とか景気よくいこうよ!w



983 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 12:41:55.39 ID:5+aQP3rZ0.net]
>>971
>本来は付加価値の低い仕事なんてやるべきじゃないのに

付加価値とは何かというので重層的になってしまうんだけど
経済的には単に単価の上乗せがどれくらいあるかってことなんだよね

でも、人によって必要かどうかって意味での付加価値もあるはずで

たとえば駅の公衆トイレをよく使わせてもらうけど
あれを定期的に清掃してくれる人がいるから快適に使用できる
でもあれって、経済的な付加価値は高くないってことになってるわけでしょ
誰でもできる仕事だろ、単純作業だろって

だけどそういう「付加価値が低い」からってトイレ清掃などやらなくていい、とはならない
ちゃんと需要はあるわけで

生活の快適さにとって、ないと困る需要をちゃんと満たしてるのにその供給が安く買い叩かれ、
それで当然だというのは、それが人類社会の理想とは考えるとどうなんだと

そうやって考えると、付加価値の低い仕事は安くて当然というのはどこか歪んでると思う

984 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/20(日) 12:42:06.35 ID:4fvzXUkN0.net]
おれ、ボーナス無い\(^o^)/

985 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 12:42:08.90 ID:jETBXmzo0.net]
>>981
就業時間てのはいわゆるサービス残業が含まれていないから、
実態と乖離してるよな
そんなデータを元に議論して何の意味があるのか

986 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 12:44:01.84 ID:jETBXmzo0.net]
>>983
同意
良い意見と思う

987 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 12:45:22.27 ID:5+aQP3rZ0.net]
>>981
実働時間が減ったが相対的に(名目)賃金は増えた、あるいは横這いなら

つまり単位時間あたりの賃金は上がったことになるのでは?

それって喜ばしいことでは?

988 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/20(日) 12:48:54.13 ID:bCYgIu2d0.net]
トイレの清掃員の平均ボーナスの推移の方がよっぽど意義がありそう

989 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 12:51:29.09 ID:97D4B9d50.net]
>>975
主張に都合がいい部分を抽出したデータ

というのは客観的に確定してるからなぁ
で都合が悪いと改ざんしたり、日銀にデータ提出求められたら拒否したり
そういう政権なのよ

990 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 12:52:41.87 ID:REfdze2h0.net]
>>983
それだって経済的な価値で評価できるよ。

駅のトイレが汚かったら、その路線の利用者が減るからね。

991 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 12:59:48.59 ID:zkW2n0m50.net]
さてうめようか?

992 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 13:09:05.10 ID:5+aQP3rZ0.net]
>>990
公衆トイレの清掃の仕事は安くて当然と思ってる社会的なコンセンサス
コンビニの店員の時給は安くて当然と思ってる社会的なコンセンサス

そこにあるのは「単純作業は安くて当然だ」「高学歴な人は高い給料で、低学歴は低賃金で」
それを疑わない、むしろ強化していくような教育やメディアの論説風潮、いろんな制度など、

つまり価値観が問題なんじゃないのと

>駅のトイレが汚かったら、その路線の利用者が減るからね

逆に言えば、利用者が減らないなら汚くていい、となってしまうわけでね

もうスレが終わるから一足飛びに俺なりの一面の結論をいうと
利用者つまり消費者が「安い方がいい」と思ってることの反映でもあるんだよね

安い対価しか払わない、あるいは無料でしか使わない、
だからその労働に対する金銭的な対価も低くなる
それがつまり「付加価値が低い(安い仕事)」ということだ

つまり「付加価値が低い仕事」を生み出してるのはひとつには利用者の金払いなのであって
搾取というものは必ずしも経営者が企業の中で賃金を出し渋ることで行われてるとも限らないんだよね
その前段階で、消費者が労働者を搾取しているのだと

マクロ的には消費者は労働者でもあるのだから
これはマクロ的には自業自得でもあるとも言える
だから社会全体のコンセンサス・価値観が変わらないと社会全体での変化も起きにくいだろうな



993 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 13:10:14.37 ID:slk2XYk60.net]
>>983
家政婦長年雇ってるけどしょうもないのばかり
まともなのが一人来て引き抜いて時給4000円で雇用してる
付加価値の低い家政婦にその価格を払う気はない

994 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/20(日) 13:17:39.59 ID:QlUQdQbb0.net]
80万しか貰えなかったよつれーわw

995 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 13:21:17.88 ID:slk2XYk60.net]
>>992
仕事のいい加減な家政婦にも時給4000円払えと?

価値の低い仕事に大金を払う世の中にするには
価格固定にして一度雇用したら最後解雇できない、などの法律も必要だね

ハリーウィンストンのダイヤもダイソーのアクセサリーも同価格になるなら
またハリーウィンストンに殺到してしまい裏金が流れそうだけどね

996 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 13:23:59.67 ID:5+aQP3rZ0.net]
>>993
そう、需要を満たす、しかもきちんと仕事をするってのが
実は立派な価値(付加価値)になり得るんだよね

世の中、雑な仕事して、金だけ貰えばいいや、って人が一定数いるっぽいのは残念なことだが
そういう世界では自分がきちんと仕事するだけで評価が上がりやすいということにもつながり

でもその場合、ちゃんと対価も上がってほしいのであるw

997 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 13:25:49.88 ID:zkW2n0m50.net]
うらやましい。

998 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 13:26:03.61 ID:LvPyDk0p0.net]
>>1
oioi、未だに厚生労働省のデーター信じてるのか?
国家や地方自治体が出すデーターは必ず忖度かごまかしの違法ばかりとの前提に立つのが常識だろ
それが狂ってるのを認められないのは反日決定だな

999 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 13:27:26.47 ID:zkW2n0m50.net]
まだ夏までないなあ〜

1000 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 13:28:24.78 ID:zkW2n0m50.net]
1000ならAHRA記者しね!!!

1001 名前:1001 [Over 1000 Thread.net]
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 21時間 42分 38秒






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<293KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef