[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 01/20 16:23 / Filesize : 293 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【アベノミクス効果】冬ボーナス過去最高=86万2986円、3.9%増−18年



1 名前:AHRA ★ mailto:sage [2019/01/19(土) 15:45:47.67 ID:xR0e3I699.net]
 厚生労働省は18日、主要企業の2018年末の一時金(ボーナス)妥結額が平均で前年比3.9%(3万2361円)増の86万2986円になったと発表した。増加は6年連続で、これまでの最高だった1997年の84万8575円を上回った。好調な企業業績が背景にあるとみられる。
 業種別では全21産業中、17産業がプラス。鉄鋼18%増、非鉄金属が13%増と大きく伸びた。主要業種の妥結額は自動車が95万945円、建設が94万6811円と高水準だった。

(2019/01/18-16:34)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019011800969&g=eco

367 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 19:03:33.58 ID:R7IXGRr30.net]
男性正規雇用者数が大幅増加 2018-02-01
www3.keizaireport.com/report.php/RID/332931/

就業者数や雇用者数も5年連続の増加、失業者数や失業率も減少、低下が続いた。牽引役となったのは、引き続き女性であるが、2017年の結果をみると、男性正規雇用者が牽引役に躍り出てきた。
非正規雇用者の減少もあいまって、男性でも非正規比率がとうとう低下した。

男性の正規雇用者数の増分について年齢階級別にみると、人口ボリュームの大きな団塊ジュニア世代が2016年頃から45歳を越え始めたこともあり、45〜54歳の増加と35〜44歳の減少が続いてきた。

35〜54歳でみると、正規雇用者の前年差は14年が▲3万人、15年が+4万人、16年が+8万人、17年は+14万人と、改善ペースは緩やかに高まっており、35〜54歳が2017年正規雇用者数増加の牽引役だ。

2016年以降、45〜49歳男性の正規雇用者増が続いていることに加えて、2017年には50〜54歳や55〜59歳の50代男性の正規雇用者が増加幅を拡大しており、広く40代、50代男性の正規雇用者数が拡大している。

368 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 19:04:29.50 ID:7ggdo41F0.net]
>>366
ただのデフレ、正社員が非正規になると
雇用者が減って平均賃金が上がって実質が上がるので
あまり実質賃金は参考にならない

369 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 19:04:33.20 ID:WXcG8FE90.net]
またブサヨが負けたのかwww

涙吹けよwww

370 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 19:05:29.79 ID:iOqqFTeh0.net]
公務員の給料アップと外国へのバラマキのためには、
手段を選ばない安倍自民党、データ捏造などお手のもの
足りなくなったら増税だ!ほんと糞政党の安倍自民党

371 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 19:05:48.20 ID:7ggdo41F0.net]
年収1000万円以上の求人――昨年より「増えている」と37%が回答

「ミドルの転職」が「年収1000万円以上の転職」についての調査結果を発表。調査対象の37%が、昨年よりも年収1000万円以上の求人が「増えている」と回答した。既存事業の拡大を目指す企業が、マネジメント職や専門家を求めているようだ。

 エン・ジャパンが運営するミドル層向けの転職サイト「ミドルの転職」は、2017年12月12日に「年収1000万円以上の転職」についてのアンケート調査結果を発表した。

 調査対象は同サイトを利用している転職コンサルタント。そのうち126人から有効回答を得た。昨年と比較して、年収1000万円以上の求人が増えているかと尋ねたところ、「増えている」と37%が回答した。2016年と比べて、11ポイント増加している。

monoist.atmarkit.co.jp/mn/spv/1712/26/news063.html

372 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 19:05:53.37 ID:izPWxk/WO.net]
500人以上の企業中から特別に抽出したとこな。

373 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 19:07:02.59 ID:C5vkUeUw0.net]
なんだ主要企業って?昨年七月にごっそり替えた賃金サンプリングとはまた別の安倍忖度か?

374 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 19:07:27.27 ID:1dI6c9wQ0.net]
犯罪件数が戦後最少を更新−景気回復が貢献か
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-02-21/P4H0G36K50XT01

・28年ぶりとなる8期連続のプラス成長、有効求人倍率は44年ぶり水準

・仕事あれば窃盗をする必要性低下−エコノミスト

・自殺も減少傾向

 犯罪だけではなく、自殺者は1991年以降、最少水準まで低下した。東京で落としたお金が戻る割合や日本の治安が良く安全で安心して暮らせる国だと考える人も増加している。

安全と考える割合
お金が戻る割合
https://scdn.line-apps.com/stf/linenews-issue-1057/item-1087305/db079ebcf64ccfa8f6cd36517b3e1a9aa614395a.png

出所:内閣府、警視庁

備考:左のグラフは日本が安全・安心と考える人の割合。調査は2004年以降、4回実施。右のグラフは東京で落とした金額に対する届けられた金額の割合

375 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 19:07:34.36 ID:/+/bAzVq0.net]
ID真っ赤にしてコピペあらし
民主党支持者ってのはなんでこうキチガイばかりなんだろな



376 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 19:07:49.06 ID:maGVZL030.net]
>>348
貨幣経済の世の中で何を言っとるのかね。

377 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 19:08:21.87 ID:wDDMdqa30.net]
>>355
馬鹿だな
生活実感はだましようがない
どんなに統計とやらを出しても、
それによって実感がかわるわけじゃない
国民は統計を見て投票してるわけじゃない

378 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 19:08:31.09 ID:9oPizvdL0.net]
>365
都内だと1000万くらいないと全く贅沢できないよ
賞与も半分以上、マンションのローンの返済にあてたしね、、、

379 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 19:08:55.41 ID:maGVZL030.net]
>>369
負けてるのは国民。おまえらは大喜び。

380 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 19:09:49.38 ID:CGcMByAt0.net]
国友 直人 元統計学会会長

消費動向をどう捉えるか、というのは複数の視点が交錯するので難しい問題です。
今大臣がおっしゃった通り、家計調査は、もともとは「世帯」の消費構造や
その動向を見るためのミクロ統計であり、社会全体のマクロの消費動向を示すものではありません。
世帯当たりの人員はここしばらく減少が続いています。
4人の世帯が一般的であった時代と、今のように世帯の平均人員が3人を切る時代を比べれば、
世帯の消費は減って当然です。

business.nikkeibp.co.jp/atcl/report/15/278202/042000062/?P=2

だから家計調査から消費支出もってきて
世帯人員で割ればいいそうすれば消費増えてるのわかる


家計調査年報 総世帯

    消費支出/世帯人員=一人当たり消費支出
2012年 247,651/2.45 = 101082.041
2016年 242,425/2.35 = 103159.574

www.e-stat.go.jp/SG1/estat/List.do?lid=000001183263

381 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 19:10:00.83 ID:xeHKtiEp0.net]
>>348
おまえら、世の中お金じゃないよw
>
まあ、確かに今の、そして、これからの日本人に残されているのは、

『愛』

だけやろな。

382 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 19:10:46.72 ID:GzPW43Ud0.net]
非正規から搾取した金額

383 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 19:11:09.01 ID:1hXvWj680.net]
恩恵あった人が支持するのはわかる

まったくない、非正規、時間給で働いている人が支持するのはわからない

384 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 19:11:49.32 ID:oHGQkoE50.net]
>>367
>正規雇用者数が大幅増加

https://tayou-jinkatsu.mhlw.go.jp/img/img01.png


正規職員数


3374 鳩山-菅
3355 菅
3345 野田

3302 安倍
3288 安倍
3317 安倍
3367 安倍



鳩山-菅 での正社員数 > 安倍での正社員数


w

385 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 19:12:42.50 ID:CGcMByAt0.net]
>>377
消費者態度指数の推移
or2.mobi/data/img/221986.png

これを見ると指数は2013年に跳ね上がった後、14年に下落、底を打った後、じわじわ上がって、現在の水準は44.5(10月)である。
一方、80年代はもっと高かったかというと、データのある1982年から89年までの平均値は実は46.6で、現状と大した変わりはないのだ。

要するに、日本の消費者の楽観・悲観というマインドは、「実質所得の伸び率」という客観的な事実よりも、もっと別の事情に左右されて動いているということだろう。



386 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 19:13:53.96 ID:TzcCiSaB0.net]
ボーナス?何それ?美味しいのか?

387 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 19:13:58.97 ID:3/73l2eY0.net]
>>369, >>374, >>371, >>367
だから、捏造されてるかもしれない日本政府や日本のメディアからの
データなんか貼り付けても意味無いっつーの。

過労死が問題になってる中で、平然と捏造データを出してサービス残業合法化法案を通した
日本の厚生労働省や内閣府や警察庁などの官僚の心は、もはや人間のものとは言えない。

388 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 19:14:15.99 ID:oHGQkoE50.net]
>>368
>正社員が非正規になると雇用者が減って平均賃金が上がって

非正規になっても雇用者減らないが?
カルト安倍サポw

>>377
>生活実感はだましようがない

民主党時代、消費も貯蓄率も今より多かったがな

389 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 19:14:20.39 ID:VN5cNwZ60.net]
>>384
正規雇用と非正規雇用労働者の推移

正規雇用
2008 3410万 (-39)
2009 3395万 (-15)
2010 3374万 (-21)
2011 3355万 (-19)
2012 3345万 (-10)
2013 3302万 (-43)
2014 3288万 (-14)
2015 3317万 (+29)
2016 3367万 (+50)
2017 3423万 (+56)

非正規雇用
2008 1765万 (+30)
2009 1727万 (-38)
2010 1763万 (+36)
2011 1812万 (+49)
2012 1816万 (+4)
2013 1910万 (+94)
2014 1967万 (+57)
2015 1986万 (+19)
2016 2023万 (+37)
2017 2036万 (+13)

www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-11650000-Shokugyouanteikyokuhakenyukiroudoutaisakubu/0000120286.pdf

390 名前:リアル [2019/01/19(土) 19:15:22.38 ID:4GzHDBUd0.net]
ID:TvLN/tJX0 ID:/+/bAzVq0
ID:/+/bAzVq0
>1各種重税加速、インフレ加速な自公アベ朝日本政府、スタグフレーション
慢性構造不況激化な
クレイジー・カミカゼ・ジャップwwwwwwwwwww

2018年の年末から2019年元旦、
日本で、もうすぐ、起きそうな、
>1アベノミクス破綻と爆縮での
日本国債金利ギガ上昇、ギガ増税、
大恐慌、狂乱物価 オイルショック 
ギガ取り付け騒ぎ、テラ預金封鎖発生。

ここらを予兆させるパニック現象を
起こす、付和雷同ジャップww

暇なユーチューバーが、富山駅前で、
チョコレート菓子を無料配布したら、
江戸時代の大飢饉、日中太平洋戦争直後の「ギブ・ミー・ア・チョコレート」状態、
ゾンビパンデミックな群衆が押し寄せ、駐車場のさくをなぎ倒し、狂乱物価 オイルショック
取り付け騒ぎ、預金封鎖を再現する、
漫画映画 アイアムアヒーローの、ZQN感染者団なジャップ

立教大学の学園祭で、
自称「千年女優」らしい橋本環奈が、きゃぴ★!したら数千人が押し寄せ、
街路樹をなぎ倒し、狂乱物価 オイルショック気味
取り付け騒ぎ、預金封鎖を再現する
付和雷同の、ストーム ジャップ。

TBSが、年末番組において、テーマパーク「としまえん」で、お笑い芸人・くろちゃんを檻の中に入れる生中継見世物ショー放映、
としまえんへの入場無料イベントをやったら、数千人が、としまえんに
押し寄せ、狂乱物価 オイルショッ
ク、取り付け騒ぎ、預金封鎖を再現、
将棋倒し寸前のパニック現象を起こす、土石流ジャップ、ツナミ ジャップ

2019年、
渋谷 ニューイヤーカウントダウンで、
軽トラ横転、警官追い払いな、
2018年 ハロウインフーリガンと同類の、
ニューイヤーカウントダウン フーリガン数千人が渋谷スクランブル交差点に押し寄せ、警官隊の封鎖ラインを突破。
狂乱物価 オイルショック 取り付け騒ぎ、預金封鎖を再現する、
パニック現象を起こす、台風ジャップ、土石流ジャップ、ツナミ ジャップw

2019年の元旦早々から、明治神宮そばの、竹下通りに、
カミカゼ ジャップが、
アクセル全開の軽自動車で突っ込んで、
歩行者多数を、跳ね飛ばし
ボーリングの、ストライクをかますクレイジー カミカゼ ジャップw

391 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 19:15:29.77 ID:oHGQkoE50.net]
>>375
>ID真っ赤にしてコピペあらし
>民主党支持者ってのはなんでこうキチガイばかりなんだろな

ID真っ赤がーレス数がーと言いはじめたときは

安倍カルトが論破された、ってとき
w

392 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 19:16:03.58 ID:88SJnWIW0.net]
自分の過去最高は100万越えだったわ
今年は80万しかなかった

393 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 19:16:09.87 ID:oHGQkoE50.net]
>>389
>>384は事実だったなw

394 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 19:16:10.55 ID:DumDhggI0.net]
>>387
なお悪いデータは信じる模様

395 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 19:17:30.84 ID:uSocBXHE0.net]
安倍政権のおかげかなんて分かりようもないが
この一年で年収がジャスト100万増えたわ
もちろん副業とか含めないで
それ入れたらもっといくが



396 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 19:17:41.07 ID:SobdLT1L0.net]
「自殺」を経済的視点で眺めてみる

日本の自殺率低下は失業率改善が影響か

 経済的な状況と自殺の相関については、日本における長期の自殺率の推移からも見て取れる。

 1990年代の自殺死亡率は17人から18人で推移していたが、1998年から25人に急上昇している。この時期はバブル経済の後始末がピークとなっており、大型の企業倒産が相次いでいた。
不良債権処理は2005年頃まで続き、企業はコスト削減を目的に、正社員から非正規社員の切り替えを進めてきた。こうした事情が重なったせいか、自殺死亡率は2010年頃まで25人前後の高い水準で推移している。

 その後、日本経済が劇的に復活したわけではないが、人口減少に伴う人手不足の深刻化に伴い、最近では失業率が急低下している。ここ数年、自殺率が下がっているのは、仕事を見つけられない人が減ったことと深く関係しているだろう(図)。

自殺死亡率の長期推移
出所)自殺対策白書2018年版
https://www.sbbit.jp/article/image/35182/l_bit201807122017022553.jpg

1950年代も高い自殺率、「貧しかったが、夢や希望にあふれていた」はまるで違う

397 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 19:17:51.64 ID:t5rnYngB0.net]
一人に与えられるボーナスで生活保護で生きていく人が12人が
一年間も生きていける額をもらうんですね
なんとも不思議なことですね

398 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 19:18:16.15 ID:bJXB8G570.net]
やっぱ景気良いのかな
最近、急に店の売り上げが1.5倍くらいに跳ね上がったから
なんかあるのかなと思った
ちなみに先月は外国人観光客だけで全体の売り上げの3割アップになったのは事実

399 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 19:18:27.07 ID:AIF445JD0.net]
>>8
もはや当たり前のレベル

400 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 19:18:32.96 ID:VPsTlUzg0.net]
なるほど・・・・・・・・

さすが安倍ちゃん!

日本をガシガシぶっ壊す!  ハヤク植民地にしちゃって下さい!

401 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 19:18:49.12 ID:PNbJ0yGW0.net]
国税庁が発表した2017年の民間給与実態統計調査。サラリーマンの平均年収は前年比+2.51%の432.2万円で5年連続の増加。
2.51%の伸び率はこの25年で最も高い伸び率。直近で一番高いのは1991年の+5.03%。
or2.mobi/data/img/217114.jpg

402 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 19:19:08.06 ID:O3f6D/2o0.net]
なんで全体で出さないのですか?
総支給額も出してください

403 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 19:19:08.44 ID:oHGQkoE50.net]
>>374

犯罪件数が戦後最少を更新−景気回復が貢献か

犯罪件数推移↓
keibiin.net/keihouhankennsu11.jpg


民主党以前から一直線減少


安倍カルトの情報操作でしたw

404 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 19:20:25.89 ID:gjitfmDX0.net]
こういうサンプルの入れ替えのときは別の統計を見れば良い
賃金構造基本統計調査や民間給与実態統計調査や法人企業統計調査といった
別の賃金統計があるので公表されたときに差分を見れば
どれかがイレギュラーなのでわかるのであまり深い問題はない
数年単位で統計が逸脱するので、捏造ということは普通にありない

法人企業統計 4-6月
従業員賞与 8.5%増
従業員給与 3.4%増
https://www.mof.go.jp/pri/reference/ssc/results/2018.4-6.pdf

405 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 19:22:03.87 ID:GwwcdhUG0.net]
なんと5分の1に減少したホームレス!

2003年には2万5000人もいたホームレス、今では約5分の1の5000人余り
劇的な減少は以下の記事のような政策的な取り組みの成果であると同時に、マクロ的な雇用情勢の改善傾向がベースにあると思う。図表参照
...
一度ホームレスまで転落すると支援なしには普通の雇用への回復は難しいだろうが、失業率が低ければ、失業→路上生活者への転落という新規のホームレス発生は抑制されるからだ。

私の身近でも、新宿区戸山公園は一時期はホームレスのテント村みたいになって、ひどい状態だったが、近年はテントもなくなりすっりきした。

メディアには問題が生じた時だけでなく、改善、解消した時にもきちんと報道する一貫性が欲しい。

https://blogs.yahoo.co.jp/takenaka1221/21837809.html



406 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 19:22:26.07 ID:oHGQkoE50.net]
>>396

自殺者数推移

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/therapilasis/20180331/20180331182700.png

民主党時代から急減少

w

407 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 19:22:59.50 ID:TN0OrPkA0.net]
生活保護者数増加率(左)と失業率(右)
相関係数0.97
or2.mobi/data/img/214835.jpg

408 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 19:24:22.33 ID:oHGQkoE50.net]
>>405

ホームレス数、民主党への以前から一直線減少w

cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/f/flats/20141018/20141018115351.jpg

409 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 19:24:33.23 ID:Wnr+iO6q0.net]
>>406
自殺率が急騰したのは1998年、銀行の不良債権危機で戦後最悪の不況になり、失業率も跳ね上がった年だ。そして1998年から2009年まで自殺率は高止まりする。
失業率は2002年から07年までの景気の回復で低下するが、自殺率はこの時の失業率の低下にはあまり反応していない。

その後、自殺率は2009年以降の景気の回復、失業率の低下に伴って下がり始める。特に12年以降の低下が目立っている。

図表2はこれを散布図にしたものだ。決定係数は0.80、相関係数は0.895と非常に高い(いずれも最大値は1で、その時は完全な比例関係になる)。
これは失業率上昇(に表される景気状況の悪化)→自殺増加(逆は逆)という因果関係が正しいとした場合、、自殺率の変化の80%は失業率の変化で説明できることを意味する。

また、2012年以降は線形近似線が示す趨勢的な傾向から下方に乖離する形で自殺率の低下が起こっている。 自殺率と言うのは不幸な人の発生率を示すひとつの指標であるから、過去数年、顕著に下がっていることは喜ばしい変化だ。

https://blogs.yahoo.co.jp/takenaka1221/21770868.html

410 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 19:25:19.19 ID:oHGQkoE50.net]
>>407
民主党時代から急減少だなw

411 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 19:25:28.19 ID:foCw58vx0.net]
あの失敗を「方向性は間違ってなかった」だの「自民党と官僚に妨害された」だの「国民が待ってくれなかった」とか総括し、
「団塊が引退したから雇用改している」とか言ってるアホがが、また失敗しないとでも思うか?

枝野代表「失敗した当事者ともう1度政権交代を」(TBS系(JNN))
https://news.tbs.co.jp/sp/newseye/tbs_newseye3515513.htm

412 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 19:26:33.13 ID:Riz4dlLU0.net]
夏のボーナス、27年ぶり伸び=人手不足で4.7%増−厚労省
https://www.jiji.com/sp/article?k=2018110700291

 厚生労働省が7日発表した毎月勤労統計調査によると、今夏の1人当たりのボーナスは前年比4.7%増の38万3879円だった。
伸び率はバブル後の1991年夏(6.3%)以来、27年ぶりの高水準。建設(22.7%増)、運輸・郵便(17.2%増)をはじめ人手不足の業種で伸びが大きかった。

 労働者数が多い産業では、卸売り・小売りも10.5%増、製造は4.4%増えた一方、医療・福祉が2.0%減だった。マイナス金利政策で収益が悪化している金融・保険は10.8%減と前年を大きく下回った。

413 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 19:27:03.18 ID:hY9WiL3q0.net]
え、俺19万。
あるだけ有難いって感覚はもう古いのか?

414 名前:相場師 mailto:sage [2019/01/19(土) 19:27:21.63 ID:39DtyVpM0.net]
>>378
だよねぇ、駐車場だけで5万とかだもんねぇ

415 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 19:27:24.82 ID:bVq44rRh0.net]
民主党政権実質成長率の特徴

1.2010年だけの成長率がほとんど。5.6のうち、4.2を占める。

2.デフレが進んで良いように見える。平均成長率2%のうち、1.6はデフレが進んだ「だけ」での成長。



416 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 19:28:00.94 ID:oHGQkoE50.net]
>>409
ヘンテコな操作やらなくても>>406のグラフ見れば

自殺者数は民主党時代から一直線減少w

安倍カルトがID切り替えながら安倍に都合のいいインチキ統計出してるが
すべて論破されてるなw

じゃ俺も単発で出すかw

417 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 19:28:42.45 ID:7D1DmVc70.net]
ついに本人が失敗だったと認めるw

【立憲】枝野代表「民主党政権時代に失敗した当事者と、もう1回政権交代をする」(衆埼玉5区)

 立憲民主党の枝野代表は、都内の講演で「民主党政権時代に失敗した当事者と、もう1回政権交代をする」との考えを示しました。

 「あのとき、失敗の当事者意識をもっている人間が現役で最前線でやっている間に、もう1回政権交代をする。そして今度は、少なくとも政権運営という意味では成功させる。その責任が私はあると思っています」(立憲民主党・枝野幸男代表)

 枝野氏は講演で「民主党政権時代の顔ぶれじゃないほうがいいという人もいるが、当時の政権中枢部などの当事者でもう1回政権交代をしないと同じ失敗を繰り返す」と強調しました。

 また、政権交代について枝野氏は「立憲民主党の単独政権をめざす」とした上で、「早めに自公が過半数割れをすれば、当然連立政権になる」との考えも示しています。
一方で、どの政党と連立政権を組むかについては、「そのとき他の政党がどうなっているかわからない」などとして言及しませんでした。

11月4日17時45分 TBSニュース
news.tbs.co.jp/jpg/news3515513_38.jpg

https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3515513.htm

418 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 19:28:48.19 ID:Q8DESmbJ0.net]
主要企業って何だ?
あと人事院のやつらはいずれ国民による弾劾裁判が必要になるな

419 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 19:29:15.13 ID:AtjLTCM60.net]
>>412

>厚生労働省が7日発表した毎月勤労統計調査によると、


この統計が、3倍にしたというインチキの奴だよなw


安倍カルト

420 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 19:29:38.22 ID:qQ614qgo0.net]
アベノミクスに重大な疑惑、GDPを改ざんか 覆い隠された大失敗、日本は未曽有の事態に突入している | JBpress(日本ビジネスプレス)
jbpress.ismedia.jp

ひがくぼきみお
@higakubo

憶測だけど、この記事を書いた明石順平さんは大学の必修科目の経済学もちゃんと学んでないかも。実質と名目の捉え方がメチャクチャだし、雇用統計などのデータの見方も杜撰。
こういう記事はアベノミクスと安倍政権を批判したい人にウケルけど、彼らの中で経済を学んだ人には見向きもされないだろうね
午後2:52 2018年7月5日

不破雷蔵
@Fuwarin

返信先:
@higakubo

記事の内容から分かる通り、今件は自著を売るための炎上商法です。

421 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 19:30:39.29 ID:Ox4kuDAd0.net]
及第点? 安倍首相の6年間の経済政策、海外メディアの評価は
https://newsphere.jp/politics/20181001-2/

◆アベノミクス効果あり 海外からは合格判定
 ロイターは、9月上旬に29名のエコノミストに100点満点で安倍首相を評価させている。平均は58点で、ほとんどが50〜70点の間に収まった。これは失敗よりは前進したという評価で、まずまずの出来という印象だ。
安倍首相の3つの成功分野を上げよという問いには、15人が「女性の就労奨励」、12人が「外国人労働者の受け入れ」、11人が「経済連携の促進」を上げた。

 ブルームバーグは、安倍首相のアベノミクスを通じ経済は成長し、失業率もこの25年で最低となり、賃金も上昇し始めたと述べる。アメリカ脱退後のTPPを救い、EUとの自由貿易協定も締結した。
労働市場改革によって女性と外国人で労働力不足を補い、企業統治改革で株式のリターンも改善され始めたとしている。スキャンダルで人気は下がったものの、経済についてそれなりの成果は収めたとの見方だ。

◆持続可能な成長のため、首相は経済に集中を
 ブルームバーグは、安倍首相のレガシーは経済だとし、限られた政治的資本を憲法9条改正のための騎士気取りの探検に費やしてはいけないと警告する。
やるべきことは、経済計画を最後までやり遂げることだとし、それこそが歴代最長の総理大臣の名にふさわしい業績だと述べている。

422 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 19:31:26.42 ID:SBxMMelc0.net]
>>415

実質GDP成長率(2009.9〜2012が民主党政権)
www.brave-con.co.jp/blog/wp-content/uploads/2013/08/gdp2.gif


民主党優秀だなw

423 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 19:31:45.62 ID:63AfMZ8G0.net]
延週間就業時間(億時間)

2012年 −0.15
2013年 −0.25
2014年 −0.10
2015年 +0.06
2016年 +0.07
2017年 +0.33

主な産業別平均週間就業日数・時間及び延週間就業時間数
www.stat.go.jp/data/roudou/report/2017/ft/zuhyou/a01200.xls

424 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 19:32:20.60 ID:1FSKY/qwO.net]
そりゃあ支持率高いわけだ

425 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 19:32:52.49 ID:4pH3dAbr0.net]
IT企業 2万だけ



426 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 19:32:55.53 ID:bdNLVpnp0.net]
労働力調査詳細調査より
退職者(退職理由)と転職者の推移

より良い条件を求めて退職する人が増加

会社都合の退職者は減少→横ばい

定年退職者は横ばい

転職者が増加
or2.mobi/data/img/212249.jpg

427 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 19:33:44.49 ID:jRsrDYfR0.net]
この現実味のない数字はなんなんだ

428 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 19:33:45.80 ID:c/a2ZxFn0.net]
インチキ統計www

429 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 19:33:56.68 ID:DZxhucYo0.net]
最低賃金改定で企業の約4割が給与体系見直し、約8割が賃上げ実施 TDB調査
https://www.zaikei.co.jp/sp/article/20181016/471821.html

 帝国データバンクは15日、企業に対して実施した最低賃金改定の意識調査結果を発表。
2018年度の最低賃金は前年度より全国平均で26円上がり、最低賃金が時給で決まるようになった2002年度以降、最高の引き上げ額となった。これを受けて企業の44.0%が給与体系を見直し、83.1%が賃上げを行った。

 今回の改定で給与体系の見直しを行った企業の割合は2016年の改定時に実施した前回調査より9.0ポイント増加しており、従来よりも給与体系の変更を促す大きなきっかけになったといえる。なお見直していない企業の割合は40.0%であった。

 見直した理由については、収益の改善による社員への還元、人材獲得やその維持、社会保険料の負担増を見据えてといった声が企業からあがっている。人手不足や将来の社会保険負担も給与体系見直しの背景にあると考えられる。

 賃上げの内容は定期昇給が62.2%で最多となり、賞与(一時金)が36.4%、ベースアップが33.4%でともに3割を超える結果となった。一方で賃上げを実施していない企業は12.0%にとどまっている。

430 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 19:35:05.46 ID:ln+GtJ5r0.net]
雇用者所得 全体
(2011年平均=100)
or2.mobi/data/img/214108.jpg

雇用者所得 従業員一人当たり
(2011年平均=100)
or2.mobi/data/img/214110.jpg

431 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 19:35:59.46 ID:ZgilUuwk0.net]
>>401
アベノミクスで 可処分所得大幅減少

https://i2.wp.com/xn--nyqy26a13k.jp/wp-content/uploads/2018/12/DvXSHEVVsAEfM9E.jpg?w=569

432 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 19:36:10.84 ID:zJCUBbFz0.net]
「転職」ポジティブ56%、全世代でネガティブ上回る
https://newswitch.jp/p/14566

働き方が変わる〜ワークライフバランス

 パーソルキャリア(東京都千代田区、峯尾太郎社長、03・6213・9000)は、20―60代の会社員1200人の「転職に対するイメージ」調査を実施した。同社の転職サービス「DODA(デューダ)」で調べた。
転職をポジティブにとらえていた割合は全体で56・4%と過半数を上回り、さらにすべての世代でポジティブがネガティブを上回る結果になった。転職が肯定的なイメージでとらえられている。

 20代と30代の会社員の70・8%が、自分の転職について「親が賛成してくれると思う」と回答した。自分の子どもの転職に「賛成」とする50代と60代の比率も64・3%に上った。
終身雇用を背景にした就職イコール就社イメージも、過去のものになりつつあるようだ。

 調査した会社員の約半数の49・9%が、現在の会社では理想の働き方ができないと回答。転職経験がない会社員の約3人に1人が、現在転職を考えていると回答した。

433 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 19:36:32.48 ID:CPwSUk320.net]
大企業の調査だろ?

434 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 19:36:39.90 ID:ImqxJEyz0.net]
実質賃金推移
2012年(第二次安倍政権発足)を100とする

2006年 105.2
2007年 103.9
2008年 101.9 リーマン
2009年 99.5 麻生
2010年 100.8 民主党
2011年 100.9 民主党
2012年 100.0 民主党
2013年 99.1 安倍
2014年 96.4 安倍
2015年 95.4 安倍
2016年 96.1 安倍
2017年 95.9 安倍 ←NEW!

435 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 19:36:58.08 ID:IpVqg6e/0.net]
>>1
厚労省調べwwwww



436 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 19:37:36.38 ID:gmn1jQic0.net]
【データで見るアベノミクス 】
 
安倍政権5年

・貯蓄ゼロ世帯の比率 10%→ 15%

・実質賃金 100 → 95(2010を100とした場合)

・実質可処分所得(平均) 42万 → 40万

・若者の消費 12%減少

・消費全体

【経済】消費支出15カ月連続減 リーマン・ショックを超え最長に ★4 [無断転載禁止]©2ch.net
asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1498827035/

437 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 19:37:49.42 ID:CPwSUk320.net]
一部上場企業100社の記載が消えてる

438 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 19:38:04.99 ID:dF6VIDQ90.net]
三浦瑠麗が解説する、安倍政権が長期化する5つの理由
10/29(月) 17:00配信 文春オンライン
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20181029-00009433-bunshun-pol

第一に、安倍政権は歴史的、国際的に見て基本的に正しい課題設定を行っている。

第二に、与党を割りかねない論点については極めて慎重になるという消極性です。

第三に、官僚機構の通常運転の延長線上にある政策をうまく優先順位付けする巧みさを持っています。

第四に、政権は民主主義の枠外にある政策に依存して大きな成果を挙げてきました。

第五に、基本的にこの政権は歴代自民党政権の中でも危機管理に強い政権である、ということが言えます。

439 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 19:38:08.89 ID:xeHKtiEp0.net]
>>421
アベノミクスの異次元の金融緩和は、
『大失敗』しとるで。

「なんでか?」と言うとな、
これまでアメリカがやって来た量的金融緩和よりも、
日本の量的金融緩和が、
『異次元の金融緩和』を実行する前の段階で、
上回っていたからね。

*その日本よりも少ないはずのアメリカでさえ、
『(量的金融緩和の)出口が見えない。
出口が無いんちゃう?』
と懸念されているからな。

・しかも、異次元の金融緩和を『実行する前』の話しやで。

○ だから、『異次元の金融緩和』という政策は、
「やったらアカンかった。」と思うわ。

そもそもね。

440 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 19:38:51.87 ID:kbL4NzPw0.net]
【データで見るアベノミクス 】

https://tayou-jinkatsu.mhlw.go.jp/img/img01.png


正規職員数


3374 鳩山-菅
3355 菅
3345 野田

3302 安倍
3288 安倍
3317 安倍
3367 安倍



鳩山-菅 での正社員数 > 安倍での正社員数


w

441 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 19:39:12.47 ID:5FydCmxP0.net]
この板死んでるね

442 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 19:39:25.11 ID:LpcKw2OZ0.net]
結果ボーナスが過去最大って言ってんのに
いくらコピペで頑張っても結果は変えられないw
悔しくって仕方ないんだろうけど
いつまで事実と戦うのよ

443 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 19:39:28.25 ID:nwmYO5U/0.net]
日本の競争力、5位に上昇 健康・技術革新、高評価 18年
https://mainichi.jp/articles/20181017/ddm/008/020/085000c

 【ジュネーブ共同】ダボス会議で知られる「世界経済フォーラム」は17日、140カ国・地域の競争力を順位付けした2018年版の報告書を発表、日本は昨年から順位を四つ上げ5位となった。首位には10年ぶりに米国が返り咲いた。

 世界的な貿易摩擦が懸念される中、今年の報告書では競争力の定義を見直し、市場の開放性を重視するなど評価方法を変えた。その結果、順位も変…

444 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 19:39:35.66 ID:/+/bAzVq0.net]
>>439
アメリカより日本のほうが上回っていたのか
具体的にどれくらい上回っていたんだ?

445 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 19:40:03.26 ID:7CsP77bO0.net]
>>4
何歳?役職は?



446 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 19:40:17.18 ID:ne9dmBWa0.net]
>>1
こんなの発表できるのも今のうち
移民労働者が増えたらテロ起きるだろうな

447 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 19:40:22.28 ID:QbY0AzGp0.net]
【データで見るアベノミクス 】

就業者数

64歳以下の就業者数、民主党時代も今も変わらず、下がったまま
or2.mobi/data/img/210952.png


就業率

www.gender.go.jp/about_danjo/whitepaper/h29/zentai/html/zuhyo/zuhyo_img/zuhyo01-00-01.gif

男性の就業率は民主党時代から変わってない、むしろ民主党から上がっている
女性の就業率はリーマン以前から民主党時代も上がってる

448 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 19:40:27.58 ID:ExydcNhH0.net]
ボーナス80万以上の会社からだけアンケートとったそうだよ。
インチキ統計する位ならやめろ。どこの社会主義国だ。

449 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 19:40:32.07 ID:lZsjgeGP0.net]
>>20
ボーナスが安い企業

厚労省「わかるよな、お前の会社は調査に応じるな」

450 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 19:40:37.26 ID:LpcKw2OZ0.net]
>>446
悔しくって仕方ないの?

451 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 19:40:53.53 ID:kmSRU/4+0.net]
>>440
正規雇用と非正規雇用労働者の推移

正規雇用
2008 3410万 (-39)
2009 3395万 (-15)
2010 3374万 (-21)
2011 3355万 (-19)
2012 3345万 (-10)
2013 3302万 (-43)
2014 3288万 (-14)
2015 3317万 (+29)
2016 3367万 (+50)
2017 3423万 (+56)

非正規雇用
2008 1765万 (+30)
2009 1727万 (-38)
2010 1763万 (+36)
2011 1812万 (+49)
2012 1816万 (+4)
2013 1910万 (+94)
2014 1967万 (+57)
2015 1986万 (+19)
2016 2023万 (+37)
2017 2036万 (+13)

www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-11650000-Shokugyouanteikyokuhakenyukiroudoutaisakubu/0000120286.pdf

452 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 19:42:08.51 ID:qUFIJtkP0.net]
>>438
>三浦瑠麗が解説する


ウソばっか言ってるカルトネーチャンかw


実際はこれだな↓
>これだけインチキだらけの自民党>>345



安倍自民党のインチキに日本人が騙されてた

453 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 19:42:19.63 ID:hENcPnGZ0.net]
別に大企業の連中がいくら貰っててもいいんだがそれを元に公務員のボーナスを決めるっていう謎仕様が納得いかない。
日本って借金めちゃくちゃあるんじゃなかったの?

454 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 19:42:24.51 ID:LpcKw2OZ0.net]
>>451
ここ直近3年すげーな

これで非正規になる男ってよっぽどのことだわ

455 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 19:42:42.63 ID:KWyXWlU60.net]
零細勤務
今まで一度もボーナスなんて無いわ



456 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 19:42:47.27 ID:zVoUBiZo0.net]
大企業の抽出(笑)統計でどうこう言われてもねえ

457 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 19:44:00.66 ID:RuqoWOvM0.net]
安倍本人が「トリクルダウン」という言葉を使ったのは、野党議員の質問に答える過程で「トリクルダウンではない」と言ったのが初めて

平成27年01月28日 第189回国会 参議院 本会議   安倍晋三
kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/sangiin/189/0001/18901280001002a.html


平成25年03月12日に第183回国会衆議院予算委員会で長妻昭議員の「安倍内閣の経済政策、私の理解では、上を引っ張り上げて、トリクルダウン効果というらしいんですが、おこぼれが下の方に落ちていく、そして全体を豊かにしていく。
ある意味では、格差が拡大をしていく傾向にもあるのではないか。」が第2次安倍内閣以後では最初(言及だけだと大門実紀史)

458 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 19:44:15.39 ID:g5dtJuGS0.net]
>>451

2016年まで民主党時代より正社員少なかったアベノミクスw

しかも限定正社員というパートと同じものを正社員カウントしてそれw

459 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 19:44:17.13 ID:zVoUBiZo0.net]
>>89
捏造も捏造
大捏造じゃねえかw

460 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 19:44:22.93 ID:C7watssf0.net]
高く発表することでそれ以下の経営者のプレッシャーになっとるんよ、文句言うなってw

主要企業が40万です、だったら中小零細は軒並み10万円台になっちまう。

461 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 19:44:29.67 ID:P2SIsLBZ0.net]
あれ?ネトウヨはボーナス増えたんでしょ?
何の文句があるの?
ちなみに去年のボーナスと今年のボーナスの額教えてよ
それでみんなグウの音も出なくなるでしょ?

462 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 19:44:44.17 ID:KWyXWlU60.net]
>>453
公務員の給料を下げると仕事しなくなるから下げられんって事で延々と上がり続ける

463 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 19:45:26.29 ID:c+Zdp5OP0.net]
>>454
2018年は更に増えてるだろうな

464 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 19:45:26.86 ID:+cjenG2c0.net]
安倍ちゃんGJ

465 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 19:46:14.81 ID:hENcPnGZ0.net]
>>462
今だってたいして仕事してないじゃないか



466 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 19:47:21.22 ID:yyhToFyP0.net]
>>421
失業率も求人倍率も
民主党時代から一直線改善していた


民主党時代、失業率低下

民主党(2009−2012)
www.asahicom.jp/articles/images/AS20170331001323_commL.jpg


民主党時代、求人増加
i.imgur.com/ROwPrMA.jpg

467 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 19:47:46.03 ID:xJmnWKvY0.net]
2019年度基礎的財政収支黒字化は一般会計総額102兆円、国債費24.5兆円なら政策経費77.5兆円なので税収65兆円としたら税外収入を5兆円に7.5兆円足して12.5兆円にすれば達成できます

基礎的財政収支黒字化でアンカーすれば消費増税派(社会保障重視)も国債発行派(公共事業重視)も経済成長派に統合できる
or2.mobi/data/img/212250.jpg

468 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 19:49:22.26 ID:LpcKw2OZ0.net]
>>466
あのね
求人倍率は1を越えてからが勝負なのw
多少の増減なんて関係ないしwww

469 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 19:50:17.69 ID:GmTjifyU0.net]
86万のボーナスって俺の35年前と同じだ
当時、32歳。
日本の成長鈍化って悲しいな。

470 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 19:50:39.97 ID:izPWxk/WO.net]
国会から逃げないできちんと答弁しろよな。
ダボス会議とか外務大臣が行きゃいんだし河野の方がまだマシなんだから安倍は国会にずっと出ろや。

471 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 19:51:08.70 ID:yyhToFyP0.net]
>>468
多少(笑)



【悲報】大手正社員と公務員の求人倍率は0.37と氷河期未満!中小正社員、派遣正社員、非正規は10倍以上の売り手市場 [748768864]
leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1544498873/

472 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 19:51:26.57 ID:iGmmdPd70.net]
東浩紀
@hazuma

自民党を批判したいひとはみな「アベノミクスは近いうちに弾ける」と言うのだが、それが正しいかまちがっているかはともかく、ぼく自身はまた景気が悪くなるのはうんざりなので、その点でアベノミクスの崩壊を望む気にはなれない。

7:35 - 2013年9月29日

473 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 19:52:24.72 ID:x09tUgtX0.net]
安倍関係ないんだけどな

474 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 19:52:30.62 ID:gkSLJ6z80.net]
同じ職場で、同じ時間、同じ仕事して、

プロパー総合職
グループ総合職
定年キャリア人材
エリア限定社員
有期雇用
派遣で
ぜんぜん給与も待遇も違う。

正社員はボーナスでるけど非正規雇用は?
これ立派な階級社会だろ?

475 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 19:52:30.32 ID:CPwSUk320.net]
捏造省に改竄省



476 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 19:52:32.90 ID:NJXGaADC0.net]
一部上場のさらに上澄み部分のボーナスか
算出方法に問題ありすぎて当てにならない数字だわ

477 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 19:52:45.40 ID:VAas0vQz0.net]
>>472
民主党時代より景気悪いアベノミクスw

安倍政権の現実 ↓

●未だに民主党時代より実質賃金ひくく.   
●未だに民主党時代より消費低迷で  
●5年間も日本人の消費減少、戦後初  
●日本国民の貯蓄率、史上最低レベル  
●日本人の全年齢層で貯蓄ゼロ世帯激増、史上最高  
●生活保護世帯、 史上最高   
●ウツ病患者数 、史上最高 (人口減ってるのにw)   
● 労働者の非正規率、 史上最高(労働者の4割以上が非正規w)   
●外国人労働者の数、 史上最高   
●トンズラする外国人実習生 、史上最高   
●中小企業と大企業の格差、史上最高  

   
wwwwwwwwww   

なお、株価↓  


【悲報】日本株、リーマンショックレベルで売られて日銀が買い支えていた [無断]©2ch.net [949240836]  
hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1484085294/

478 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 19:53:12.90 ID:VAas0vQz0.net]
【データで見るアベノミクス 】

https://tayou-jinkatsu.mhlw.go.jp/img/img01.png


正規職員数


3374 鳩山-菅
3355 菅
3345 野田

3302 安倍
3288 安倍
3317 安倍
3367 安倍

 

鳩山-菅 での正社員数 > 安倍での正社員数


w

479 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 19:53:55.12 ID:VAas0vQz0.net]
>>1

>主要企業の2018年末の一時金

まーた都合のいい企業だけ抽出した統計か


w

480 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 19:54:10.40 ID:UtmqTzr40.net]
>>468
上昇カーブが少しでも民主時代にかかっていたら、民主党の成果w

481 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 19:54:17.21 ID:LpcKw2OZ0.net]
>>471
何か?w

482 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 19:54:44.81 ID:cribFP9l0.net]
>>298
非正規なんて数える必要ないでしょ
求人倍率1切っていて行き場がなくて非正規ならともかく不人気職をえり好みした末の非正規だもの

483 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 19:55:16.46 ID:VAas0vQz0.net]
>>480
てか

誰が見ても2009年後半から一直線回復だよな>>466


つまり民主党時代から回復してるの。
これが真実

484 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 19:55:50.21 ID:rsDHmfjF0.net]
>>478
正規雇用と非正規雇用労働者の推移

正規雇用
2008 3410万 (-39)
2009 3395万 (-15)
2010 3374万 (-21)
2011 3355万 (-19)
2012 3345万 (-10)
2013 3302万 (-43)
2014 3288万 (-14)
2015 3317万 (+29)
2016 3367万 (+50)
2017 3423万 (+56)

非正規雇用
2008 1765万 (+30)
2009 1727万 (-38)
2010 1763万 (+36)
2011 1812万 (+49)
2012 1816万 (+4)
2013 1910万 (+94)
2014 1967万 (+57)
2015 1986万 (+19)
2016 2023万 (+37)
2017 2036万 (+13)

www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-11650000-Shokugyouanteikyokuhakenyukiroudoutaisakubu/0000120286.pdf

485 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 19:55:56.29 ID:LpcKw2OZ0.net]
>>483
だから、1を越えてからが勝負なのにwww



486 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 19:56:33.65 ID:nizTpm8q0.net]
>>484


2016年まで民主党時代より正社員少なかったアベノミクス、
これ事実だったなw

しかも限定正社員というパートと同じものを正社員カウントしてそれw

487 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 19:57:08.07 ID:xeHKtiEp0.net]
>>444
アメリカより日本のほうが上回っていたのか
具体的にどれくらい上回っていたんだ?
>
具体的には知らんけど、
「異次元の金融緩和」を実行する『前の段階』で、
もう既に日本の量的金融緩和は、上回っていたそうやで。

*なんでか?と言うとね、

世界で初めて2000年代初頭から、『アメリカなど他国に先駆けて』、
量的金融緩和を始めたのは、実は日本だったからな。

・それで、途中中断がありつつも、日本はずっと量的金融緩和を
長い間続けて来ていたのでな。

それで『異次元の金融緩和』をする前には、
日本の量的金融緩和はアメリカを上回り、限界に達しようとしてたんやで。

○だから、異次元の金融緩和とは、
「そもそもやったらアカン政策やった。」
と思うわ。

488 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 19:57:39.11 ID:jVSKMz8x0.net]
>>483
失業率にかかるバイアスが逆

(安倍政権)
労働市場へ参加する人が増えている → 就業者数が増えなければ失業率が下がらない
※失業率に上昇バイアスがかかっている

(民主政権)
労働市場へ参加する人が減っている → 就業者数が増えなくても失業率が下がる
※失業率に下降バイアスがかかっている

489 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 19:57:42.36 ID:Shcp4t0O0.net]
>>485
オマエの感想なんてどうでもいい

失業率、求人倍率とも2009年後半から一直線回復だよな>>466


つまり民主党時代から回復してるの。
これが真実

490 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 19:59:07.54 ID:Wrj6iDMy0.net]
>>488

はい安倍カルトのウソ

就業者数


64歳以下の就業者数、民主党時代も今も変わらんよ。下がったまま
or2.mobi/data/img/210952.png


就業率

www.gender.go.jp/about_danjo/whitepaper/h29/zentai/html/zuhyo/zuhyo_img/zuhyo01-00-01.gif

男性の就業率は民主党時代から変わってない、むしろ民主党から上がってる、
女性の就業率はリーマン以前から民主党時代も上がってる

491 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 19:59:21.15 ID:4G6F1cZb0.net]
何故かアベノミクスの恩恵を全く受けていない底辺が支持してるんだよね
この辺りが本当に謎なんだが

492 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 19:59:24.07 ID:892XnUP/0.net]
>>489
2つの「失業率」
https://i.imgur.com/nBSnvGE.jpg

「第一の失業率」は総務省が発表している通常の「完全失業率(完全失業者÷労働力人口×100%)」である。

「第二の失業率」は、労働参加率をデフレ前の平均値(63.3%)に固定することによって、
非労働力人口のうち、「Discouraged Worker」を完全失業者に加算することによって調整を施した失業率である。

https://gendai.ismedia.jp/articles/-/56925?page=2

493 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 19:59:39.90 ID:LpcKw2OZ0.net]
>>489
感覚wwww

みっともないwwww


民主党政権時に1を超えてるならいくらでも評価してやるのにwww

494 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 19:59:40.73 ID:rAeLROhI0.net]
なんだ主要企業のボーナスか。おまいら完璧に関係ないじゃん

495 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 20:00:04.70 ID:UNOL6oh/0.net]
>>374
>犯罪件数が戦後最少を更新−景気回復が貢献か

はい安倍カルトのウソ。


犯罪件数推移↓
keibiin.net/keihouhankennsu11.jpg


民主党以前から一直線減少


安倍カルトの情報操作でしたw



496 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 20:00:42.08 ID:UBj1V/rf0.net]
>>396
はい、安倍カルトのウソ


自殺者数推移

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/therapilasis/20180331/20180331182700.png

民主党時代から急減少

w

497 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 20:01:03.08 ID:e7Te+GhU0.net]
>>491
ボーダーにいる弱者が職にありつけるようになったのがアベノミクス

弱者=女性、高齢者、新卒、障害者など

就業者数
2008年 6410万
2009年 6315万
2010年 6298万
2011年 6293万
2012年 6279万
2013年 6326万
2014年 6371万
2015年 6402万
2016年 6465万
2017年 6531万
2018年 6559万(IMFによる推計)
ecodb.net/country/JP/imf_persons.html

給与総額(民間の事業所が支払った給与の総額)

2008年 201兆3177億円
2009年 192兆4742億円
2010年 194兆3722億円
2011年 195兆7997億円
2012年 191兆996億円
2013年 200兆3,597億円
2014年 203兆809億円
2015年 204兆7,809億円
2016年 207兆8,655億円
2017年 215兆7,153億円

民間給与実態統計調査結果
https://www.nta.go.jp/information/release/kokuzeicho/2018/minkan/index.htm

498 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 20:01:31.94 ID:l3Zptaqv0.net]
>>492
はい安倍カルトのウソ

根拠データ>>490

499 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 20:02:00.76 ID:l38WlqPA0.net]
>>491
お前がバカだから理解できないだけじゃないの?

500 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 20:02:03.20 ID:xeHKtiEp0.net]
>>444 >>487

そやからね、
『異次元の金融緩和は、直ちに辞めて、出口に向かわんとアカン』ねんで。

2014年にアメリカが、去年にヨーロッパのECBが、
量的金融緩和を辞めて出口に向かっていることに日本も習ってね。

501 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 20:02:16.73 ID:7y5CbY6e0.net]
>>497

はい安倍カルトのウソ

就業者数


64歳以下の就業者数、民主党時代も今も変わらんよ。下がったまま
or2.mobi/data/img/210952.png


就業率

www.gender.go.jp/about_danjo/whitepaper/h29/zentai/html/zuhyo/zuhyo_img/zuhyo01-00-01.gif

男性の就業率は民主党時代から変わってない、むしろ民主党から上がってる、
女性の就業率はリーマン以前から民主党時代も上がってる

502 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 20:02:17.66 ID:7KH/mUoe0.net]
>>496
自殺も減らすアベノミクス

失業問題は自殺との関係が深い。有効求人倍率と自殺率には強い負相関が存在し[15]、従業員5人未満の零細企業の倒産件数は自殺率と強い正の相関がある[15]。

バブル崩壊後の長期低迷により、中小企業の社長などが借金を返済できず、自殺に追い込まれるといった事件が頻発したが、これはリコース・ローン(遡及型融資)が要因である[80]。
経済学者の竹中平蔵は「倒産・失業は本来自分の命を絶つようなことではない。日本で中小企業の経営者が自殺するケースが多いのは、経営者が銀行に対して個人保証をしていることに関係がある。
倒産・失業が増えていることは問題であるが、それ以上に倒産したら何もかも失うという日本の社会システムは、重大な欠陥である」と指摘している[81]。
竹中は「アメリカよりも日本の方がはるかに弱肉強食の面がある。アメリカには貧富の差はあるが、自殺は日本ほど多くない」と指摘している[82]。

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/日本の自殺

503 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 20:02:34.20 ID:LpcKw2OZ0.net]
>>491
こないだ違うスレで見てたけど
300万以下の人がアベガーアベガーって騒いでたよw

504 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 20:02:34.63 ID:NOpDd4Ii0.net]
アベノミクスさいこー!

505 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 20:03:05.31 ID:fmLcjgFx0.net]
>>493

オマエの感想なんてどうでもいいw

失業率、求人倍率とも2009年後半から一直線回復だよな>>466


つまり民主党時代から回復してるの。
これが真実



506 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 20:03:06.25 ID:NOpDd4Ii0.net]
アベノミクスが庶民には関係ないとか言うやつ…
投資しろよ…w

507 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 20:03:33.41 ID:qyJBS85+0.net]
>>502
>>396
はい、安倍カルトのウソ


自殺者数推移

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/therapilasis/20180331/20180331182700.png

民主党時代から急減少

w

508 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 20:03:42.41 ID:cpXQnE290.net]
「労働力調査」によると、2017年度の就業者数は6,566万人と過去最高を記録した。特に、2013年のアベノミクス開始以降、就業者数は顕著に増加している。

1953年以降、自営業者は一貫して減少傾向にあったが、2017年度は女性の自営業者が増加し、全体としても1997年度以来、20年ぶり増加に転じた。

就業者数の内訳
or2.mobi/data/img/206921.jpg

女性雇用の内訳を正規、非正規でみると、近年の特徴として正規雇用の増加が非正規雇用を上回る逆転現象がみられる。

女性の正規雇用が増加している背景には、正社員の不足感が強まっていることがある。労働形態別の過不足判断DIをみると、近年は正社員の方がパートよりも不足感が強い。

2015〜2016年においては、男性よりも女性の切り替え雇用者数が増加している。

女性が転職する際に、非正規から正規に転換する例も増えている。


みずほインサイト 日本経済 就業構造に変化の兆し〜女性雇用の正規化と自営業者の高スキル化が進展
https://www.mizuho-ri.co.jp/publication/research/pdf/insight/jp180621a.pdf

509 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 20:04:21.07 ID:VJufUlsr0.net]
いや-数十年前の俺のボーナスは当時はまだ手渡しだったので
貰った封筒がドーンと机に立ったぞー。確か100万以上入っていた。
年収も900万近くあったぞ-30歳代だ。今の時代は不景気やねー。
何が安倍効果だ、あほかー全然給料上がってないやんけー
今の現役は実に可哀想やなー

510 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 20:04:30.69 ID:b49L18IX0.net]
>>508
>>488

はい安倍カルトのウソ

就業者数


64歳以下の就業者数、民主党時代も今も変わらんよ。下がったまま
or2.mobi/data/img/210952.png


就業率

www.gender.go.jp/about_danjo/whitepaper/h29/zentai/html/zuhyo/zuhyo_img/zuhyo01-00-01.gif

男性の就業率は民主党時代から変わってない、むしろ民主党から上がってる、
女性の就業率はリーマン以前から民主党時代も上がってる

511 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 20:04:50.72 ID:RWTk3QwE0.net]
厚生労働省
発表


512 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 20:04:51.04 ID:GQ1LcQC70.net]
上場企業はね、、、

513 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 20:04:58.16 ID:u2T2ECeV0.net]
>>505
民主党政権時代は2009年から2012年の3年間。 就業者数は2009年から2012年のあいだに減っています。それにも関わらず、2009年から2012年のあいだに失業率も減少している。これは就職をあきらめた人達が増えたせいで失業率が下がったことを意味しています。

514 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 20:05:38.87 ID:dIIQ2w7j0.net]
ハハハ


安倍カルトがウソばっか言ってアベノミクスマンセーやってたことが

このスレでどんどん暴露されてるなw

むしろ民主党素晴らしかったw

515 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 20:05:40.29 ID:l38WlqPA0.net]
>>505
2009年後半からってつまり麻生自民党の成果じゃん
もう頭悪過ぎてなぁ



516 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 20:05:50.83 ID:xeHKtiEp0.net]
>>502
国連から、「日本は不審死が毎年15万人ぐらい出ているから。」
と日本の政府や国民に警告されていたで。

517 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 20:05:58.08 ID:uJv7yhar0.net]
>>51
ボナ無しはそもそも最初から省かれてるだろw

518 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 20:06:16.73 ID:/axTn+qx0.net]
大学就職率(左)と失業率(右)の推移
or2.mobi/data/img/207667.jpg

519 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 20:06:52.94 ID:8NSISOBJ0.net]
アベノミクスに都合の良い企業だけ抜粋してるだけかよw
これも問題になれやw

520 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 20:06:59.44 ID:bE6P0EZV0.net]
>>513
はい安倍カルトのウソw


就業者ほとんど減ってないが>>490

就業率上がってるしw

521 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 20:07:21.16 ID:PV9uC0Hd0.net]
>>516
自殺者数及び変死者数の推移
https://i.imgur.com/fDu0a5V.jpg

522 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 20:07:52.95 ID:bE6P0EZV0.net]
>>515
>2009年後半からってつまり麻生自民党の成果じゃん

麻生 2009年8月まで

民主党 2009年9月から



自民党カルトw

523 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 20:08:38.81 ID:eVTVRIQc0.net]
60歳以上就業率の推移
https://minnanokaigo.s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/js/upload/images/20161025142533-02110.jpg

524 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 20:08:49.11 ID:l38WlqPA0.net]
>>514
IDコロコロパヨクが泣き叫んでるだけじゃん
民主党が素晴らしかったなんて日本国民の大半は考えてないからw

525 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 20:09:39.99 ID:kOxhugie0.net]
>>523
民主党時代から増加w



526 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 20:09:43.97 ID:9MkvudtG0.net]
【世論調査】「若年層が自民党支持ではなく高齢層が立憲民主党支持の傾向」

宮崎日日新聞社
「若年層が自民党支持ではなく高齢層が立憲民主党支持の傾向」 政党支持・政策志向に関するインターネット自主世論調査を 選挙コンサルティングのジャッグジャパンが実施
www.the-miyanichi.co.jp/special/dreamNews/detailep.php?id=0000182254

調査では、インターネット調査システムを利用し、政党支持・政策志向に関する世論調査を、全国の18歳以上1204名に回答していただきました。

1.「若年層に強い自民党」というよりは「高齢層に強い立憲民主党」
近年、自民党が若年層に支持されているという報道などが相次いでおり、インターネット選挙などにおいてもこれらが定説となっています。今回の調査においても、自由民主党支持は26.7%(世代別で19.1%〜32.4%)で全世代で平均的に支持を集めているのに対し、立憲民主党は特に65歳以上に強く支持されていることが明確にわかりました。
それぞれの政党支持者の中位値(中位値とは数が少ない方から数えて中央に位置する値)は、自由民主党が50〜54歳と投票者の平均年齢にほぼ等しいのに対して、立憲民主党が65歳〜69歳であることからも、立憲民主党の支持者が高齢者に偏っているのがわかります。
また、今回サンプル数が少なかったものの社会民主党は支持者の45%以上が70歳以上であることからも、護憲(特に9条維持)の傾向が強いリベラル系野党は、平和憲法に長く親しんできた高齢者層の支持に支えられていると言えます。

※全文はサイト内で確認して下さい

527 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 20:09:51.73 ID:xeHKtiEp0.net]
>>506
アベノミクスが庶民には関係ないとか言うやつ…
投資しろよ…w
>
もともと日本の国民は、株などのリスク資産に投資している人は少ないからな。

それに貯蓄がゼロの世帯が3割ぐらいあるそうやで。
投資したくてもお金が無いやん。

*また最近、『投資信託して手数料を払ったら』、
資産を減らしている人たちがたくさんいることが分かったしな。

528 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 20:09:58.54 ID:Q2Li1dTk0.net]
厚労省がダメなのに、こんなデータ
良く出すわ。

529 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 20:10:41.94 ID:MKgdSwMk0.net]
>>524
515 名無しさん@1周年 2019/01/19(土) 20:05:40.29 ID:l38WlqPA0
>>505
2009年後半からってつまり麻生自民党の成果じゃん
もう頭悪過ぎてなぁ
 

522 名無しさん@1周年 sage 2019/01/19(土) 20:07:52.95 ID:bE6P0EZV0
>>515
>2009年後半からってつまり麻生自民党の成果じゃん

麻生 2009年8月まで
民主党 2009年9月から

自民党カルトw



w

530 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 20:10:49.05 ID:xr7Nn7P00.net]
>>525
2006年が「高齢就業元年」

中高年の年齢別労働力率の推移(1970〜2017年)
https://dol.ismcdn.jp/mwimgs/9/0/-/img_90f1bd1e105f1af986bd7ce3425c4dbe127542.jpg

2005〜06年頃に変化が訪れた。60代の前半や後半では、労働力率が反転、上昇する傾向に転じたのだ。70歳以上では、反転はしなかったものの、下げ止まって横ばいに転じた。

 こうした変化の契機としては、年金給付年齢の引き上げの流れの中で、老齢厚生年金(報酬比例部分)の受給開始年齢が2013〜25年度に(女性は5年遅れて)、60歳から65歳へ引き上げられることとなっている。
対策は、(1)継続雇用制度の導入、(2)定年年齢の65歳への引上げ、(3)定年制の廃止のいずれかとされた。

 こうした状況に対応するため、「改正高年齢者雇用安定法」が2006年に施行され、自社の社員に対して60〜64歳の雇用を確保する対策が、企業に義務づけられた影響によるところが大きいと考えられる。

https://diamond.jp/articles/-/163278?page=3

531 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 20:11:10.45 ID:a87wE9AM0.net]
おパヨさんさぁ・・・
君らボナ貰える立場じゃないんだし
無職ならせめて大人しくしてろよ

532 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 20:11:20.63 ID:l38WlqPA0.net]
>>522
政権取って6ヶ月でいきなり失業率やら求人倍率を改善させられたと思ってるんだ
もう頭悪過ぎてなぁw

533 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 20:11:31.90 ID:MKgdSwMk0.net]
>>526
>宮崎日日新聞社
>インターネット自主世論調査

安倍カルトw

534 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 20:12:00.04 ID:MKgdSwMk0.net]
>>532
じゃその後の改善は民主党の成果なんだなw

535 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 20:12:14.49 ID:UuhgJBIW0.net]
ボーナス10万、ありがとうアベノミクスwww



536 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 20:12:30.58 ID:90CdiEJE0.net]
小黒さん2010年の著作。いよいよ破綻する日が近づいてまいりました(・ω・ ) RT 2020年、日本が破綻する日 危機脱却の再生プラン (日経プレミアシリーズ) 小黒 一正

2020年、日本が破綻する日 危機脱却の再生プラン (日経プレミアシリーズ)
https://www.amazon.co.jp/dp/B009S7CDNI/

537 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 20:12:34.46 ID:xeHKtiEp0.net]
>>521
警察が自殺としてカウントするのは、
『24時間以内に死亡した人』やそうやで。

だから、自殺問題に取り組んでいるエヌピーオーの人たちによると、
「日本は毎年自殺者が10万人近くいる」
のではないか?
と推測されているそうやで。

538 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 20:13:07.98 ID:l38WlqPA0.net]
>>529
?
自分の恥貼り付けて何が嬉しいんだIDコロコロパヨク君w

539 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 20:13:20.55 ID:8NSISOBJ0.net]
高齢無職ネトウヨには関係のない話だな

労働組合左翼の人達のボーナスだ

540 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 20:13:44.70 ID:HmiMsDw/0.net]
ハハハ

安倍カルトがウソばっか言ってアベノミクスマンセーやってたことが
このスレでどんどん暴露されてるなw

むしろ、民主党素晴らしかったw


ネットでウソばっかばらまき、
国の統計でもウソばっか出して

日本人騙して政権維持してた、
安倍政権

541 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 20:13:45.02 ID:CPwSUk320.net]
上澄み調査すげええええええええええええええええええ

542 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 20:14:16.99 ID:UuhgJBIW0.net]
まぁボーナス貰えるだけでもいいわ。

543 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 20:14:33.51 ID:iOqqFTeh0.net]
>>89
これは拡散すべき

544 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 20:14:44.88 ID:l38WlqPA0.net]
>>534
誰もそんな事言ってないのにお前本当に頭悪いなぁ
まぁ「民主党が政権取れば株価三倍!」「政権交代が最大の経済政策!」とか言っちゃってる時点でお察しだがw

545 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 20:15:04.89 ID:e9qe1wA20.net]
>>538
IDコロコロって、タンパツIDでアベノミクス素晴らしい!みたいなインチキ統計貼ってる奴か?、このスレでw



546 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 20:15:20.95 ID:Pzupd/cA0.net]
残業削られているから 騙されてはいけない

547 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 20:16:21.94 ID:e9qe1wA20.net]
>>544
でもその後の改善は民主党の成果なんだなw

548 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 20:16:45.19 ID:l38WlqPA0.net]
>>545
民主党が素晴らしかったとか喚いてる君のことだよパヨチンw

549 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 20:18:18.44 ID:oRkw1ngW0.net]
>>548
>>538
IDコロコロって、タンパツIDでアベノミクス素晴らしい!みたいなインチキ統計貼ってる奴か?、このスレでw

550 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 20:18:20.48 ID:9xMtYeRn0.net]
>>417
枝野さんは賢い

失敗したらきちんと認め、原因を考え、繰り返さない
これは重要だ

失敗したのにそれを認めもせずインチキデータをでっち上げる安倍は、
事故車両を埋めて隠蔽しようとした中国を笑えない
「民主党時代の方が良かった」などとネット工作する民主党信者も失敗から目を背けている点で同様
そのようなアホ信者は枝野さんにとっては迷惑でしかないだろう

551 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 20:18:40.73 ID:l38WlqPA0.net]
>>547
何で?

552 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 20:19:33.57 ID:iOqqFTeh0.net]
パヨパヨ言ってるのは世間知らずの公務員と学生

553 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 20:20:00.51 ID:l38WlqPA0.net]
>>549
民主党が素晴らしかったとか喚いてる君のことだと言ってるだろパヨチンw
日本語読めないのかい?w

554 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 20:20:06.76 ID:dnRERzjd0.net]
>>550
別に経済政策失敗したとは言ってないよなw

アベノミクスは失敗だけどw

555 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 20:20:30.04 ID:v/03//Zy0.net]
>>1はい、これもダメなスレタイ。
イコールとかマイナスの記号には意味があるんだけど、どうして句読点がわりに使っていいと思ったの?
それも数字の話題の中で。
理由が知りたい。教えて。



556 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 20:21:50.36 ID:9xMtYeRn0.net]
>>524
そうなんだよな
国民の多くはアベノミクス素晴らしいなんて思ってない
ただ民主よりはマシだという理由で消極支持してる者が多い

557 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 20:22:27.12 ID:ToPH5l9s0.net]
再雇用後ボーナス0円 月給は4割減 なお仕事量は同じ

558 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 20:22:49.80 ID:+kq+NdZF0.net]
ハハハ

安倍カルトがウソばっか言ってアベノミクスマンセーやってたことが
このスレでどんどん暴露されてるなw

むしろ、民主党素晴らしかったw


データ見ると、民主党時代に
失業率改善
求人爆増
犯罪減少
自殺減少
倒産減少、
消費増加
貯蓄率増加
就業率増加
雇用増加

民主党 、実に素晴らしかったw


一方自民党は
ネットでウソばっかばらまき、
国の統計でもウソばっか出して

日本人騙して政権維持してた、
安倍政権

559 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 20:23:09.15 ID:nSYFEiHY0.net]
>>10
同じ30歳だが公務員のわいよりいいじゃねーか

560 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 20:23:21.93 ID:s2St/TlU0.net]
ふーん、民間今年も結構貰ってるじゃん
その分来年も公務員給与引き上げ頼むぞ安倍ちゃん

561 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 20:24:04.09 ID:9xMtYeRn0.net]
>>540
ネットのウソなら民主党側も負けてないだろw
国民だって安倍がそんなに素晴らしいわけじゃないことにとっくに気づいてる
にも関わらず勝てない旧民主
自民以下という評価だよ

562 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 20:24:04.69 ID:Gn0NNfQY0.net]
また隠蔽ボーナス盛りやがったなどんなデーター出しても信用ならんな (笑)

563 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 20:24:14.84 ID:Ix6Qivy90.net]
>>556
民主党時代のほうがアベノミクスよりマシだったw
 
安倍政権5年

・貯蓄ゼロ世帯の比率 10%→ 15%

・実質賃金 100 → 95(2010を100とした場合)

・実質可処分所得(平均) 42万 → 40万

・若者の消費 12%減少

・消費全体

【経済】消費支出15カ月連続減 リーマン・ショックを超え最長に ★4 [無断転載禁止]©2ch.net
asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1498827035/

564 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 20:24:16.48 ID:l38WlqPA0.net]
>>556
その通り
そしてその現実を直視できないバカパヨクの何と多いことか

565 名前:!id:ignore mailto:sage [2019/01/19(土) 20:24:18.00 ID:nob5MKuu0.net]
1995年、日経連「新時代の『日本的経営』」と3種類の労働者グループ | 知識の倉庫の整理
https://www.chishikinosoukonoseiri.com/entry/2015/12/17/152808

https://www.chishikinosoukonoseiri.com/wp-content/uploads/2018/04/20151217121543.png

日本経済・産業を崩壊させた悪魔の経営方針



566 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 20:25:29.11 ID:Ix6Qivy90.net]
>>564
現実

実質賃金推移
2012年(第二次安倍政権発足)を100とする

2006年 105.2
2007年 103.9
2008年 101.9 リーマン
2009年 99.5 麻生
2010年 100.8 民主党
2011年 100.9 民主党
2012年 100.0 民主党
2013年 99.1 安倍
2014年 96.4 安倍
2015年 95.4 安倍
2016年 96.1 安倍
2017年 95.9 安倍 ←NEW!

567 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 20:27:07.72 ID:S9qQhs1z0.net]
また統計まちがってんじゃねえの? www

568 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 20:27:36.71 ID:l38WlqPA0.net]
>>566
ほらね、やはり現実を理解できてないw

569 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 20:28:02.10 ID:MnUqCzXF0.net]
86万円て可哀想だな
俺の年収100万超えてるぞ

570 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 20:28:14.69 ID:YOyxNX9b0.net]
パヨパヨて騒いでるアホ
民主の罵詈雑言してるけどね
今の糞自民党を批判してるのは無党派
国民の半数は無党派なんだよ
与党も野党もキチガイだから、まともな政党を待ってるだけ

571 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 20:28:33.78 ID:9xMtYeRn0.net]
>>554
民主の経済政策は非常に印象が悪い
特に末期
超円高で大企業が死にそうになった時にあえて放置したその姿勢は国民の怒りを買った
そこを反省しなければ絶対に政権を取れない

確かにデータを見ると、悪くなかった時期も結構ある
だが最後があれだからすべて台無し

572 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 20:28:36.17 ID:3Pc7S68L0.net]
そら日銀がくるったように株買い支えてくれるもんね

573 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 20:29:02.53 ID:frf/O9Wf0.net]
>>568
鏡見て言ってんのかw


民主党時代より景気悪いアベノミクスw

安倍政権の現実 ↓

●未だに民主党時代より実質賃金ひくく.   
●未だに民主党時代より消費低迷で  
●5年間も日本人の消費減少、戦後初  
●日本国民の貯蓄率、史上最低レベル  
●日本人の全年齢層で貯蓄ゼロ世帯激増、史上最高  
●生活保護世帯、 史上最高   
●ウツ病患者数 、史上最高 (人口減ってるのにw)   
● 労働者の非正規率、 史上最高(労働者の4割以上が非正規w)   
●外国人労働者の数、 史上最高   
●トンズラする外国人実習生 、史上最高   
●中小企業と大企業の格差、史上最高  

   
wwwwwwwwww   

なお、株価↓  


【悲報】日本株、リーマンショックレベルで売られて日銀が買い支えていた [無断]©2ch.net [949240836]  
hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1484085294/

574 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 20:29:53.37 ID:MnUqCzXF0.net]
>>566
これ民主政権は
在日企業が活性化してただけじゃね?

575 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 20:30:06.27 ID:frf/O9Wf0.net]
>>571
>超円高で大企業が死にそうになった時に

ソースなし



576 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 20:30:36.01 ID:9xMtYeRn0.net]
>>558
そんなの意味がないということに気づかないと政権に戻れないぞ
民主党末期の超円高放置は民主党がいかに経済音痴かを国民に強く印象付けてしまった
いくら途中が良くても最後があれでは無意味

577 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 20:31:34.62 ID:Fo1PrnUc0.net]
好調なら税収上がるから増税必要ないのでは?

578 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 20:31:36.46 ID:1DvPe46I0.net]
>>574
えっと

在日企業が活性化すると実質賃金高くなるのかw

じゃ在日企業とやらをどんどん活性化しないとな、

キチガイヘイトネトウヨw

579 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 20:32:23.76 ID:9xMtYeRn0.net]
>>563
いくら数字を並べても無駄
国民の実感が投票結果にあらわれている
民主の支持は自民以下

580 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 20:33:38.72 ID:ihqJFG/80.net]
ボーナスもらってる人の平均だよね
ボーナスゼロのバイトと派遣も合わせた平均はいくらだ?

581 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 20:33:46.10 ID:fV2hfPfE0.net]
>>9
その取った税金を外人にばら撒くのがアヘチョンの円安政策なんだが

582 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 20:34:26.62 ID:9xMtYeRn0.net]
>>575
民主信者が出してきた就業者数のグラフに根拠が刻まれているのだけどね
あとデータ見なくても企業で働いている人間なら誰もがあの状況を覚えている

583 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 20:34:30.96 ID:xeHKtiEp0.net]
>>561
国民だって安倍がそんなに素晴らしいわけじゃないことにとっくに気づいてる
にも関わらず勝てない旧民主
自民以下という評価だよ
>
そういう「野党がダメだから、自民党に入れる、支持する。」
という考え方を、現在多くの日本の国民が取っているから、

日本はかなりヤバくなって来ているんやろな。

*ナチスが台頭してヒトラーが総統までなるまで2、3年ぐらいしかかからなかったが、

そうなった大きな要因の一つに、

当時の社会党と共産党が「水と油」で、選挙で共闘出来なかったことやからな。

それで政権をナチスに取られちゃった。

*今の日本の政局や国民の状況と、当時のドイツの政局や国民の状況とは、酷似しているのでね。

584 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 20:34:31.50 ID:Uy4rwXViO.net]
主要企業w
主要じゃない企業のボーナスは?w

585 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 20:34:51.32 ID:0mi32oHW0.net]
ボーナス増もいいが、派遣とか正社員にしてやれよ。
いつまで安く使ってるんだ。



586 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 20:35:07.79 ID:1DvPe46I0.net]
>>576
>>579
経済オンチはお前だなw

景気の実感あるから消費増えて貯蓄率も増える


データ見ると、民主党時代に
失業率改善
求人爆増
犯罪減少
自殺減少
倒産減少、
消費増加
貯蓄率増加
就業率増加
雇用増加

民主党 、実に素晴らしかったw

587 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 20:36:10.66 ID:NFR/MrK50.net]
民主は、連合のため
自民は、富裕層・経営者のための政党
両方、移民に賛成してるしな

日本に必要なのは、派遣非正規という奴隷制度を廃止し、
外国人労働者を排斥する、トランプ流保守政党

588 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 20:36:14.83 ID:1DvPe46I0.net]
>>582
結局根拠なし

企業で働いている人間なら、求人爆増、消費も増えて倒産減ってる民主党時代は素晴らしかったなw

589 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 20:36:20.74 ID:w6KAKVmL0.net]
どういう統計をとってるのかも怪しいな

590 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 20:36:26.92 ID:CIP2AQxh0.net]
アベノミクスの何が要因でどういう過程を経てどんな層が何人ボーナス増えたか知りたいな

コンマ数%程度だろ?しかもアベノミクス関係なく

591 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 20:36:28.12 ID:9xMtYeRn0.net]
>>573
それでも支持が回復しない理由を考えろ
いくらそんなコピペ貼っても支持は戻らない
少しは考えてくれ
そして再び政権取れる党に成長してくれ

592 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 20:37:16.60 ID:1DvPe46I0.net]
>>587
>トランプ流保守政党

いらねぇ。保守なんてまっぴら


トランプ大統領側近、世論調査を操作していた事を認める [136561979]
leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1547770154/

593 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 20:37:21.11 ID:LpcKw2OZ0.net]
>>584
おまえが貰った額だと思うよ

594 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 20:38:57.54 ID:l38WlqPA0.net]
>>588
朝鮮半島の話を日本でされても困るんだよなぁw
働いてないお前には分からないだろうけどw
現実見ろよパヨチンw

595 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 20:39:14.34 ID:9xMtYeRn0.net]
>>586
民主時代が良かったと国民が思うなら政権に戻れているはずだ
だが現実はそうなっていない

いくらおまえが素晴らしいとわめいても、
国民の多くがそうは思っていない



596 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 20:39:16.98 ID:T3hyGhlr0.net]
>>591
ハハハ

安倍カルトがウソばっか言ってアベノミクスマンセーやってたことが
このスレでどんどん暴露されてるなw

むしろ、民主党素晴らしかったw


データ見ると、民主党時代に
失業率改善
求人爆増
犯罪減少
自殺減少
倒産減少、
消費増加
貯蓄率増加
就業率増加
雇用増加

民主党 、実に素晴らしかったw


一方自民党は
自民党カルトがネットでウソばっかばらまき、
国の統計でもウソばっか出してたw

日本人騙して政権維持してた、
安倍政権


デマで世論操作の自民党カルトをとことん消滅させるとこからはじめないとな

597 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 20:40:00.53 ID:P8PX444W0.net]
はいはい、どうせ景気の良いところしか集計してないんでしょ

598 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 20:40:30.89 ID:24JQhYK50.net]
>>595
>>594

データ見ると、民主党時代に
失業率改善
求人爆増
犯罪減少
自殺減少
倒産減少、
消費増加
貯蓄率増加
就業率増加
雇用増加

民主党 、実に素晴らしかったw


一方自民党は
自民党カルトがネットでウソばっかばらまき、
国の統計でもウソばっか出してたw

日本人騙して政権維持してた、
安倍政権


デマで世論操作の自民党カルトをとことん消滅させるとこからはじめないとな

599 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 20:40:31.92 ID:9xMtYeRn0.net]
>>588
この国の統計があてにならないんだから、
おまえの出してる民主素晴らしい説も根拠ないだろw

600 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 20:40:47.17 ID:mRIZTpeP0.net]
はい
「主要」企業
かいさんかいさん

601 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 20:40:49.73 ID:6BY1+2rD0.net]
俺のまわりにボーナス50万以上もらってる人ひとりもいない
まさに並行宇宙ニュースやな

602 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 20:41:15.72 ID:9xMtYeRn0.net]
>>596
そんな自民党にすら勝てない民主党の現実を見ろ

603 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 20:42:15.71 ID:9xMtYeRn0.net]
>>596
たぶんそのコピペ、逆効果だぞ
次の選挙もやはり自民勝利だろうな

604 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 20:42:38.44 ID:l38WlqPA0.net]
>>598
まだ現実を直視できないんだなぁ
そんなに素晴らしかったのなら何で何で国政選挙で負け続けてるのやら
不正選挙とかまた妄想喚くのか?w

605 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 20:42:39.40 ID:Eg4j3mQr0.net]
>>599

安倍カルト、民主党時代が素晴らしかったことがバレて、

「国の統計は全部あてにならない」と言い出す

w



606 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 20:42:51.11 ID:rAeLROhI0.net]
高級ソープ20回も行けるじゃん、やったね

607 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 20:42:58.26 ID:P8PX444W0.net]
トヨタは安倍様々やな
新天皇即位のパレードに使うオープンカーも最初からトヨタに決まってたんやろ

608 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 20:43:43.60 ID:9xMtYeRn0.net]
>>605
実際あてにならないじゃないか
おまえは自分に都合のいいところだけ信じるのかw

609 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 20:45:25.94 ID:JaDHzqUl0.net]
零細まで全部含めた平均にしないのがホンマ謎
それやっちゃうと日本がどれだけ落ちぶれた国かってばれちゃうからだけどw

610 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 20:46:13.15 ID:9xMtYeRn0.net]
>>605
俺はこの国が良くなってほしいだけだ
本当に民主党が素晴らしかったら民主党に入れてるわw
いくら途中に良い時期があっても国の危機を放置したら信用ゼロ
そこを反省してもらわないと民主党は支持できない

611 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 20:47:23.98 ID:xASMUrwy0.net]
>>1
フェイクニュース

612 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 20:48:06.26 ID:Uy4rwXViO.net]
>>609
主要企業の選定も毎年変わってるだろうなw
過去との比較可能性無さそうw

613 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 20:48:16.60 ID:P8PX444W0.net]
>>611
日本語では大本営発表と言うべきだろう

614 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 20:49:37.09 ID:xASMUrwy0.net]
>>1 
国民の6割はボーナスもらえません

ボーナスアップ報道の嘘

中小企業の正社員
ボーナス有り60.8%
ボーナス無し39.2%
(大阪シティ信用金庫調査)
非正規ボーナス基本的にゼロ

中小支給企業の平均は27万6486円
前年比1万2657円の減少

企業約421万社のうち99.7%が中小企業を占める。また、従業員数で約7割にあたる人が中小企業に勤めている。

615 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 20:51:09.39 ID:9xMtYeRn0.net]
>>604
ニートさんはね、
民主党時代末期がどれだけやばい状況だったか知らないんだよ

確かに、安倍政権になっても庶民は豊かにならなかった
むしろかえって苦しくなったか
それでも、あの職を失う恐怖と隣り合わせの状況よりどれだけマシか
ニートにはわからないんだよ



616 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 20:55:54.64 ID:l38WlqPA0.net]
>>615
確かに安倍政権になっても給料は増えなかったが職場に人は増えたからその分楽にはなったよ
非正規が増えたから云々言ってるバカもいるけど民主党政権時代って非正規すら切られてたからな
正規なんて言わずもがな

617 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 20:56:10.50 ID:mRIZTpeP0.net]
>>615
あのな

それはな氷河期が犠牲になったから
解決していってるんだ

安部のおかげ?
舐めんなよ、氷河期が耐えたからだよ
エリートが俺らを斬って捨てたのを
俺らが耐えたから

いまのマシな状況があるんだ

民主党を潰したのは誰だ?
俺らだよ

マジで舐めんなよ
おまえら

舐めたツケは必ず払わせるからな

618 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 20:57:20.83 ID:t/qq8dpx0.net]
>>51
BさんとCさんは集計外だから100万ってことになる
いい数字だけ抜き取った実体のない経済指標

619 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 20:58:00.96 ID:159ytxVM0.net]
いいなあ 自営だからボーナスなんてないよ。
年収2000万越えてるけど

620 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 20:59:35.82 ID:Uy4rwXViO.net]
>>618
ワロタw

621 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 21:01:41.30 ID:kvQS33gU0.net]
ちゃんと調べてないだろw
うそばっか

622 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 21:03:40.52 ID:xm1/FnQh0.net]
左翼は恐れ入ったか!
結果を出せない政党はダメだよ

623 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 21:03:40.73 ID:SZlEMghl0.net]
景気はまだまだいいんだろ
どこへ行っても人ばっかだし

624 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 21:06:24.59 ID:8Q7YpPmw0.net]
>>617
時期的にいって民主党時代とかアベノミクスとかと氷河期はあまり関係がないだろう
それよりも前に詰まされてしまったのが氷河期だろう
確かに氷河期はアベノミクスの恩恵も受けられなかった
それは同情する
だが助けられた人も多かったのだよ
決して万能ではない、というか問題だらけだけど、
アベノミクスの恩恵はこの社会に間違いなくあった

625 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 21:06:51.27 ID:9iWqjMBYO.net]
雇用統計改竄をやらかしてる連中の速報値



626 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 21:07:10.07 ID:++EimI010.net]
捏造と隠ぺいしか能がない公務員。あの仕事ぶりでよく社会人名乗っていられるよね。
つまらないプライド維持費のための公務員ボーナスいつまで続くのかなぁ
そもそもが低能老害どもの歪のせいなのに、ソレいっちゃえよ

627 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 21:09:22.48 ID:kOKDEc7k0.net]
>>626
公務員叩く奴は底辺

628 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 21:11:00.85 ID:8Q7YpPmw0.net]
>>616
不安定な非正規が増えるのは良いことではないが、
非正規の職すらない状況よりどれだけマシかってことだよな

まあ民主時代もずっと悪かったわけじゃなくて、
今より良かった時期も結構あったんだが、
最後のあれはない
対策してもだめだったなら仕方がないが、
あえての放置だったから国民は大激怒した

629 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 21:11:44.29 ID:++EimI010.net]
>>627
なんか指摘されちゃった。どこ辺に怒ったのか教えてー

630 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 21:11:48.92 ID:cribFP9l0.net]
アベノミクス批判も擁護も信憑性のない改竄データで殴り合う辺り末期感出てて良い

631 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 21:13:04.74 ID:LA1lcdHk0.net]
公務員給与を上げるための捏造だよな

632 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 21:14:42.16 ID:MdPnARv10.net]
年棒制という名の元に何年も支給されてませんが何か?(´・ω・`)

633 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 21:17:21.55 ID:gkSLJ6z80.net]
少しは公務員の業務もシステム化して、
公務員の人経費を減らすなり、
地方公務員の給与を減らすなり努力すべき。
なんで地方公務員ばかり給与が高いの?
税金取ること使うことばかり。

634 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 21:17:33.60 ID:bpHFhCPP0.net]
一部より抽出だろ

635 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 21:21:23.61 ID:nY6dnpFy0.net]
大本営発表かな?w



636 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 21:22:30.72 ID:aIg5KjXm0.net]
まあさすがに40過ぎて冬のボーナス額面150万程度すらないような奴は、
自分の努力不足を反省した方がいいよ。

637 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 21:22:54.30 ID:QMKgyi8A0.net]
歳入より支出を多くできるのは公務員だけ

638 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 21:23:44.04 ID:rugn0dPO0.net]
また官僚が自分たちの給料アップのためにデータ操作してんだろ

639 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 21:26:47.84 ID:8Q7YpPmw0.net]
>>636
国民の9割以上は反省が必要だなw

640 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 21:30:47.89 ID:oyRVvCa50.net]
一部の大企業だけのトリック統計
政府「そうか経済は好調だな、よっしゃ消費税あげよ」

641 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 21:31:11.99 ID:bWhrne4P0.net]
>>614
その信金の調査が全てだとは思わないほうがいいと思うよ。
中小企業が加入する協会けんぽの大阪の夏のボーナス支給者は54%だから、もっと少ないね。
ただし、支給された人の平均は、男42万、女27万円。

642 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 21:37:14.67 ID:rAO0wJBt0.net]
主要の大企業の賞与で3万円でしょ?
それ以外の8割9割なんて上がるどころかシワ寄せで減ってるか無しさ
世の中急に変わるわけないだろ
どっかが増えればどっかが減る
同一賃金だってそうだろ?派遣の賃金が増えれば正社員が減らされる
そんなもんだよ

643 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 21:45:27.64 ID:eko0iLsH0.net]
>>1
ゼロの会社はむしろ増えてるけど、平均が落ちないように外してるのでね

644 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 21:50:13.60 ID:sCxgFp5l0.net]
>>642
派遣への経費は物品扱いで節税できるから雇うんだよw
少しは経済を勉強しましょう

645 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 21:58:25.87 ID:++EimI010.net]
>>627
昔の頑張った努力言う暇あったらさ、「今」頑張れば公務員叩かれないのになぁ…
それがないから公務員はバカにされて低能扱いされる。
優秀(笑)気取ってる暇あったら自覚した方がいいよ公務員様



646 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 22:02:30.92 ID:cribFP9l0.net]
その理屈だと逆に民間で苦しんでるのは今も昔も努力不足ってことでは…?

647 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 22:06:11.84 ID:mnxH9x7f0.net]
 
 
 
 >主要企業の2018年末の一時金(ボーナス)妥結額



 

648 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 22:10:11.32 ID:JRTbC28Q0.net]
この主要企業ってのがくせ者
というかこの国が出す数字は捏造だらけだからそんなこと言っても信じませんから

649 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 22:11:26.13 ID:Yc7wKXVN0.net]
すごいよな

あとは中小底上げ

650 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 22:12:32.09 ID:9/FApoiw0.net]
冬3000円だった

651 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 22:13:12.74 ID:sCxgFp5l0.net]
因みに日本は人手不足だというが、現在の労働人口は過去最大であり
人手不足だというのは完全なデマ
さらにいうと労働人口の4割は非正規で女性労働者の5割以上が非正規
非正規の7割はボーナスをもらっておらず、もらっている3割も少額である

652 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 22:13:59.05 ID:8Q7YpPmw0.net]
>>649
格差社会だから、
一部の企業がすごい金額になってもそれはすごいことじゃない
中小の底上げができたら本当にすごいが、
それは期待できないな

653 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 22:25:16.30 ID:/C/ybsf30.net]
バブルの頃は入社2年目で50万とかもらえたのにな
今は20万でつ

654 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 22:29:45.14 ID:sCxgFp5l0.net]
現代は大卒の四分の一が非正規で、非正規全体と正社員では
年収平均で三百万の差があると言われている

655 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 22:32:56.07 ID:FJugfIFJ0.net]
>>654
クソみたいな大学出た奴と東大京大とは言わんが早稲田慶応出た奴が一緒なわけないだろが



656 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 22:35:46.47 ID:NLBG4Ot20.net]
※ただし非正規は除く

657 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 22:38:10.62 ID:sCxgFp5l0.net]
金融機関の調査においては中小企業のボーナスは平均で減少しており
なんと支給しない企業は4割にものぼっており、労働者の7割は中小企業なので
格差の広がりが顕著であると言わざるを得ない

658 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 22:39:18.20 ID:++EimI010.net]
>>646
それ、俺へのレスかな?努力不足を民間にしたいと聞きたくない気持ち伝わった

公務員って優秀な割に民間のせいにしてる無能アピールしてるけど、いつになったら有能アピールできるん?
昔努力しか能がないのわかるけど、今努力いつ見れるのかな???
とりあえず捏造はやめた方がいいよ公務員様

659 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 22:40:34.36 ID:sCxgFp5l0.net]
これら全て史上最悪の売国奴こと安倍晋三の成果である

660 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 22:41:02.57 ID:V4vAvrxu0.net]
さすが安倍ちゃん、世の中良くなってきてるねぇ(⌒∇⌒)

661 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 22:42:09.17 ID:UP7lfCd50.net]
>>651
人手不足は移民入れる口実のデマだからなw
実際不足してるのは長時間重労働を低賃金でやらせる奴隷

662 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 22:45:42.60 ID:rvakz5/K0.net]
>>661
いかにも無職ぽい書き込み
人が足りない業界は本当に足りないんだよ。建設とか介護とか

663 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 22:46:33.18 ID:3HyZ2eTt0.net]
はい、公務員給料ボーナスup!当然増税\(^^)/!

664 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 22:50:18.06 ID:NLBG4Ot20.net]
※ただし限定社員は除く

665 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 22:51:25.14 ID:sCxgFp5l0.net]
人手不足は完全なデマです



666 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 22:51:47.06 ID:puIkxkjx0.net]
昔ボーナスは非課税だった

667 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 22:52:42.86 ID:WUk7Oyi00.net]
おれの月給が手取りで大体82万だから大体それくらいのボーナスか

668 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 22:53:51.44 ID:1ex06DRu0.net]
どーせこれも都合のいいデータだけ抜き取って捏造してんだろ?ww

669 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 22:55:05.32 ID:1ex06DRu0.net]
>>1

ただし
ボーナスが下がった企業は集計対象外になります

670 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 22:55:11.29 ID:NLBG4Ot20.net]
>>650
3000円ですき家行って美味いもの食えるな

671 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 22:56:24.73 ID:hsPjY8Zs0.net]
40になってからボーナスなんて判で押したように110万円からビタ一文上がらんわ
頑張っても、業績に貢献しても何も変わらず
この歳になると如何に上司に気に入られるかしか査定にならない

672 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 22:57:10.35 ID:8P5elQL+0.net]
>>598

ウソつきはチョン (笑)

673 名前:アベべハンターさん mailto:age [2019/01/19(土) 22:57:14.44 ID:ksmvQa8N0.net]
改竄捏造隠蔽した人が出世したり天下れるのが

安倍自民

捏造してないわけがない

674 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 22:57:59.99 ID:XYU1rBRS0.net]
ボーナス支給なしも過去最高なんじゃないの?

675 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 22:59:02.62 ID:NYjKnO8p0.net]
>>662
だから建設とか介護みたいな、長時間重労働を低賃金でやらせる業種で人が足りないわけでしょ
>>661の言う通りでねえか



676 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 22:59:26.01 ID:PRt+95QR0.net]
誰も信じてないな
さすがあべちょんサイコパスだぜ

677 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 22:59:43.42 ID:fMVZjMHo0.net]
これなら増税しても大丈夫だな

678 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 23:02:20.84 ID:Wu48X9NK0.net]
なめてんのか 全労働者平均でだせや
トップ企業の平均なんか報道しやがって

679 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 23:02:55.01 ID:sCxgFp5l0.net]
>>671
一度のボーナスで110万貰える企業は日本の上位50社しかないのよ
ネットだと嘘をつくのはみっともないのでやめましょう

680 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 23:03:36.70 ID:Px8e3EgD0.net]
既婚の知り合いは皆「賞与なんて子供の学費で消える」と言ってる
だからあれほど独身最強と言ってるのに…

681 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 23:03:37.74 ID:udq4ksZM0.net]
どこの国の話だよ

682 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 23:05:32.75 ID:QQRQh/YK0.net]
日本企業の1パーセントの平均です。

中小は除外。

公務員は死ね。

683 名前:移民党 ネットサポータズ [2019/01/19(土) 23:05:39.14 ID:iPuZU5kh0.net]
>>658
_/\/\/\/|_
公務員と上級国民が潤うためには

下級国民のケツ毛まで毟り取ってやるぜ!!!
 
使い捨て低賃金非正規の下級国民は
 妬みながらSHINE!!!
 ̄|/\/\/\/ ̄  

684 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 23:06:16.19 ID:NYjKnO8p0.net]
>>678
こんなんで「好景気になりました。アベノミクスの成果です」とか宣伝してだませると思ってるんだろうか
多くの庶民は嫉妬と反感しか抱かない
まあ、次の選挙、どうなるかねw

685 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 23:09:12.70 ID:1R0QmCsZ0.net]
この統計も怪しいもんだよ



686 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 23:11:05.40 ID:rrOdckkA0.net]
>>675
建設が低賃金て物を知らないて哀れだな

687 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 23:11:10.26 ID:8pHyKDFu0.net]
仕事があるだけまし
正社員なだけまし

688 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 23:11:21.65 ID:NYjKnO8p0.net]
>>679
その上位50社の人なんじゃね?
自慢したかったんだろ
でもこんなところで底辺見下して楽しむなんて、
高収入のくせに人間的にはくだらないなあと思う
ある意味、気の毒な人
あまり幸せではないのだろうね

689 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 23:11:48.43 ID:OtD7beZg0.net]
そんな都市伝説

690 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 23:13:37.66 ID:C8SUBTy+0.net]
フランスだったらイエローベスト団が東京タワー
とスカイツリーに集合して、東京中を火の海するね

691 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 23:13:53.55 ID:NYjKnO8p0.net]
>>686
ゼネコンはさておき、
下請けの下請けの下っ端ドカタなんかは低収入だろ
同様の多重下請け構造のあるITも低賃金が多い

692 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 23:15:31.12 ID:0uf1wmV70.net]
>>688
?うち上場企業だが売上高50億程度でボーナス150あるがw

693 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 23:16:31.86 ID:iSmsW7vT0.net]
>>691
それと人手不足と何の因果関係があるわけ?

694 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 23:18:18.85 ID:NYjKnO8p0.net]
>>692
あんたも上位50社か
良かったね
ただ日本の多数派を占める庶民とはまるで世界が違うので、
政策論議にあんたのような一部の特殊な人の意見はあまり参考にならん

695 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 23:18:44.39 ID:sCxgFp5l0.net]
建設業が人手不足だというが、現在の全住宅に占める13%が空き家であり
さらに高齢世帯は870万戸、空き家は更に増えるといわれており供給過多
五輪による偽りの不動産バブルは弾けるため人員を確保する余裕はないでしょう



696 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 23:19:55.51 ID:NYjKnO8p0.net]
>>693
労働条件が悪いから人が集まらず、人手不足になるんだろ
今でもハロワには仕事探してるおっさんがいっぱいいる
労働条件が良ければ殺到するよ

697 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 23:20:12.89 ID:iSmsW7vT0.net]
>>694
売上高50億の会社が上位50入るわけねえだろw
世の中知らないて怖い

698 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 23:21:04.54 ID:OVh/FkBk0.net]
ボーナスの時だけ公務員で良かったと思うわ

699 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 23:21:17.31 ID:iSmsW7vT0.net]
>>696
だったら建設業界で待遇悪いて具体的なソース出してみろよ

700 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 23:22:06.44 ID:OVh/FkBk0.net]
>>695
築何十年の家なんか誰が買うんだよ
それより新築
景気のいい証拠

701 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 23:22:24.80 ID:KHp234Xz0.net]
底辺から搾取して
上が潤う

素敵な政治
あべ

702 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 23:22:51.64 ID:buZR+tK20.net]
うそです

703 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 23:23:08.58 ID:NYjKnO8p0.net]
>>697
売り上げ高の上位50社と高収入の上位50社は違うだろ
あんた頭大丈夫か?w
その頭でそんだけ儲けてるってことはかなり悪いことをしているなw

704 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 23:23:22.74 ID:sCxgFp5l0.net]
>>700
お前バカみたいな価値観なんか何の意味もない
すべてデータでてる

705 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 23:24:23.16 ID:l/jNckQk0.net]
厚労省?今回はどんな数式ですかー



706 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 23:25:22.91 ID:NYjKnO8p0.net]
>>699
待遇いいってソースもないぜw
そりゃそうだ、膨大な数の企業があって格差もすごいから
でも低賃金の下請け会社を大量に必要としてる業界だろ

707 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 23:25:36.50 ID:iSmsW7vT0.net]
>>703
別に四季報でソートしてもうち上位50じゃないが。なに言ってんのお前

708 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 23:26:12.14 ID:Wu48X9NK0.net]
売上高50億の会社で150万
従業員 10人くらじゃないと むりだなw

709 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 23:26:16.17 ID:44Pxcjhe0.net]
※ボーナスの出ない事業所は除く

710 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 23:26:28.53 ID:iSmsW7vT0.net]
>>706
あー、つまり待遇悪いてソースはないわけね。なら二度と待遇悪いとかて書き込むなw

711 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 23:27:18.67 ID:iSmsW7vT0.net]
>>708
少しは四季報の平均年収位見てみろよw

712 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 23:28:08.44 ID:NYjKnO8p0.net]
>>707
あんたんとこみたいなあやしい会社は四季報にも載ってないだろw
載ってる言うなら会社名言ってみろw

713 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 23:28:49.53 ID:iSmsW7vT0.net]
>>712
つまり見たこともないんだろw

714 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 23:29:09.76 ID:sCxgFp5l0.net]
安倍と信者は嘘しか言わんから相手にするな

715 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 23:29:43.64 ID:iSmsW7vT0.net]
>>712
売上高数十億の会社が全部平均年収低いか、日本語読めりゃ分かるだろがwwww



716 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 23:30:00.10 ID:Wu48X9NK0.net]
>>711
売上高50億の会社なんだろ
主要企業てのは売上高は兆の世界でっせw

717 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 23:30:47.69 ID:vK6ZYAMa0.net]
羨ましい

718 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 23:30:48.23 ID:NYjKnO8p0.net]
>>711
計算上は708の言うことはおかしくないが
あんたんとこはどういうカラクリで儲けているんだ?w

719 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 23:30:53.17 ID:iSmsW7vT0.net]
>>716
だから四季報でめくってみろって。なんで調べもせず言い切るのかwww

720 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 23:31:21.62 ID:NMo1fGf50.net]
>>8
まあね

721 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 23:31:34.01 ID:hNnBzXEJ0.net]
引っ越しのサカイの社員は10万って言ってた

722 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 23:31:39.93 ID:lZsjgeGP0.net]
>>595
上西充子教授
「こうした統計がきちんとできない国、あるいは、
 きちんとやろうとしない国、はたしてこれを先進国というんでしょうか。
 国の統計が信じられない国で、まず私の頭に浮かぶのは、中国と北朝鮮です。」

よかったな自民公明支持者さん、東朝鮮自民共和国の建国はもうすぐだ

723 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 23:31:45.16 ID:iSmsW7vT0.net]
>>718
カラクリwwww
なにカラクリてwwww
意味不明ww

724 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 23:34:18.97 ID:NYjKnO8p0.net]
>>723
おまえの頭じゃ理解できないかw

725 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 23:35:44.18 ID:NYjKnO8p0.net]
>>715
>売上高数十億の会社が全部平均年収低いか
そんなこと誰も言ってないわけだがw



726 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 23:35:50.39 ID:iSmsW7vT0.net]
>>724
どんな業態とか業種なら分かるがカラクリww ww
何で馬鹿に限って上から目線なのwwwww wwww

727 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 23:36:46.41 ID:iSmsW7vT0.net]
>>725
勝手に怪しいから四季報に載ってないとか決めつけるような奴に言われてもなwwww

728 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 23:38:03.03 ID:NYjKnO8p0.net]
>>726
売り上げ高が大きくなくても高収入の会社だってもちろんありうるだろう
だけど君みたいに頭の悪いのが高収入を得られるなら、
なにかまともじゃない儲けの仕組みがあるはず
普通そう考えるわw

729 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 23:39:32.47 ID:NYjKnO8p0.net]
>>727
まあこんなところで高収入自慢するような奴が本物のエリートであるはずがない
そのくらいはみな容易にわかるものだよ

730 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 23:43:34.27 ID:cribFP9l0.net]
>>658
学生時代に努力しないから苦しむって話でしょ
それをいい歳こいて努力しましたでも報われませんって言っても仕方のない事
大手財閥なり公務員なりやりようあったのを自分の能無し知恵遅れを棚に上げて人に指図するなよ

731 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 23:46:24.16 ID:sCxgFp5l0.net]
因みにこの腐れ記事を書いた時事のマスゴミ様は
年収500万から700万、賞与は50から60程度
強者の靴舐めてる物書きの恥みたいな外道も、大した給料はもらってないようだ

732 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 23:46:32.41 ID:N3Hx3FJ30.net]
>>8
景気が上がり続けている数値を提示しないといけないからね。
少しぐらい盛っても大丈夫

733 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 23:47:41.98 ID:MVnoVi5R0.net]
>>730
学生時代の努力とやらにどれほどの価値があるだろうか
社会のとってそれはどれほど価値あることなのだろうか
学校の勉強と社会への貢献は必ずしも比例していない
学校のお勉強が良くできましたーだけで威張る奴って滑稽だわ

734 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 23:50:38.34 ID:cribFP9l0.net]
>>733
それは確かにその通りだと思うわ
ただ、才能ない普通の凡人が良い待遇につくためになにができるかっていうと勉強とコミュ力上げて大手財閥入るかガリ勉して役人なるのがベストだろ
そんなことは誰でも分かることじゃない

735 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 23:51:17.60 ID:gkSLJ6z80.net]
同一賃金同一労働の話ってどうなったの?



736 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 23:53:23.70 ID:J7qZY9xj0.net]
主要企業w
上級国民w

737 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 23:55:47.54 ID:ORdQqc9a0.net]
都合のいい部分は大企業の数字使って
都合の悪い部分は大企業の数字除外する

738 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 23:55:49.50 ID:UqQ53QNU0.net]
全企業の平均が上がってるってのは、安倍総理が嫌いな人でも認めなければならない実績だよなぁ
今の未曾有の好景気もたらしたアベノミクスは歴史的偉業だわ
次の元号に安の漢字入るのも納得

739 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 23:57:15.58 ID:lR4vxWjV0.net]
アラフォーで冬ボーナス額面42万・・・・・
手取り33万・・・・・

まー独身だから別に生活に困ったりはしないわけだが、同級生は倍くらい貰ってるからな・・・・
年収500万で頭打ち見えたわ・・・
完全に負け組で同窓会にも行ってません。
ありがとうございました・・・

740 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 23:57:35.30 ID:sCxgFp5l0.net]
中小企業の平均支給額は減少しており、中小企業の4割はボーナスを支給してません
安倍信者のデマに気をつけましょう

741 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 23:57:48.45 ID:NLBG4Ot20.net]
>>735
社員に階層も設定して上級正社員様とバイト並み待遇の下級地域限定社員(笑)にして同一労働同一賃金を無かった事にしようとしてる

742 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 23:59:25.62 ID:UqQ53QNU0.net]
>>739
転職したら?
政府発表だと今は未曾有の好景気なんだから、給料の多い仕事沢山あるんじゃないの

743 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 23:59:45.39 ID:n7QpJGAC0.net]
厚労省の統計は都合が良いですな

744 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 00:00:45.34 ID:kGZ9kLKJ0.net]
また改竄だろ 隠蔽して訂正して謝罪だろ
もう飽きたわ

745 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 00:00:49.07 ID:vIo6GLNs0.net]
俺は嘱託だからボーナスはない。
じじい62歳orz



746 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 00:01:35.53 ID:y6Wsgjk00.net]
信者を見かけたら、大きめの石を頭に向かって全力で投げましょう

747 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/20(日) 00:02:31.36 ID:GOd3PR7D0.net]
>>730
昔努力したから、今の捏造の1つや2つ多めにみろよってか、やっべーな。
これだから公務員はバカにされるんだよなぁ。

748 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 00:04:58.87 ID:Drx/u4zF0.net]
まだボーナスとか言ってんのかよ。
平均以下の奴は転職出来るように頑張れよ。

749 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 00:05:27.36 ID:aBlnz1fK0.net]
最近気づいたのは

自民党は支持者が嫌なんだってこと

750 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 00:05:37.40 ID:m9iOOFJV0.net]
>>747
大手財閥公務員もそうだし弁護士もそう
というか全てのエリート職やホワイト職は若い頃の努力でなるもの
中途は例外

751 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 00:06:57.48 ID:y6Wsgjk00.net]
>>748
ホントにキチガイやな安倍信者はw

752 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/20(日) 00:07:26.02 ID:ZWI6Dl/Q0.net]
はい集計し直し(´・ω・`)。あと平均て意味ないから。中間値ってやつじゃないと。

753 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/20(日) 00:14:35.49 ID:GOd3PR7D0.net]
>>750
昔努力、昔努力って、今のエリート職やホワイト職って「今」の努力ないよね
今がないからバカにされるし、煙たがられるんだよなぁ、心当たりある人多いんじゃね?

754 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 00:14:40.87 ID:EY4dhkdn0.net]
寸志三万円

755 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/20(日) 00:19:06.44 ID:8zBmfNtH0.net]
なんだ100万無いの?
けち臭い国だな



756 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/20(日) 00:19:07.44 ID:zrL0RbSX0.net]
>>752
おじちゃん、平均値と中間値って同じじゃないの?

757 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 00:19:12.95 ID:m9iOOFJV0.net]
>>753
まるでそれ以外の労働者が努力してるみたいだけど笑
目的を達するため努力するのであってずっと努力してないと気が済まない人なの?

758 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 00:23:42.55 ID:LEI7GbWP0.net]
>>753
ないことはないんだけど、
まあ底辺職にくらべると稼ぐのが本当に楽なんだよね
底辺というと努力不足といって馬鹿にする奴が多いけど、
この社会を支えているのは底辺職
いないとすごく困る
だから今、人手不足で問題になっているのは底辺業種だし、
急いで外人を大量に受け入れるのも底辺労働をやってもらうため

759 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 00:27:11.08 ID:m5TolKjY0.net]
派遣社員にはその辺の草でも食わしとけ!

760 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/20(日) 00:29:00.04 ID:LKU9h0h80.net]
兄が損保の管理職で年俸1500万以上らしいです
この場合ボーナスどうなるのですか?

761 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/20(日) 00:46:18.48 ID:GOd3PR7D0.net]
>>757
まぁ実際、今の労働者は公務員よりを努力している人多いと思うよ(けど努力している公務員がいることも知ってる。)
公務員も仕事してるアピール大変なの分かってあげたいですよ、
けど実際問題は捏造してるわけでその組織にいる以上は報いは受けるべきだと思うだけ。

つか、あなたは何に対してイラついてるの?当事者ですか?


>>758
> 稼ぐのが本当に楽なんだよね
うん、これが実際の公務員と思ってます。だからバカにされる
自分も公務員ならそう思うかなぁ・・・、だから公務員が嫌われる
(あなたは悪くないよ、制度が悪いから公務員はバカにされるだけ)

762 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 00:56:07.12 ID:LEI7GbWP0.net]
>>761
>稼ぐのが本当に楽
底辺職にくらべると、単位金額を稼ぐのが非常に楽という意味で書いた
必ずしも楽ちんてわけじゃない
というか底辺職が大変すぎなんだわ
社会から必要とされる仕事なのに冷遇されてる

763 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 00:56:56.58 ID:WdBcFFgW0.net]
非正規SEだけどボーナス出たわ
これまで4社に勤務経験あるが非正規でボーナスが出たのは初めて
120万もらったお陰で年収が800万超えた
20人くらいしかいない零細IT企業だが一流大出身で一流企業に勤めてた経験のある優秀なエンジニアが多い
激務ブラックな環境に嫌気がさしたIBM出身の社長が設立した会社だからやたら待遇が良い
大企業にばかり目を向けるのはやめた方がいいぞ

764 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 00:58:37.40 ID:LvPyDk0p0.net]
>>1
大阪府公務員だけど、どこの国の話だ?
大阪じゃ減ったぞ、給与も下がったぞ

765 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/20(日) 01:00:09.49 ID:i8KehK9O0.net]
>>1
一部の主要企業()とやらのボーナスの平均額出して何の意味があるの?
そんなもの日本全体の景気を反映してるわけじゃないでしょ



766 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 01:02:21.68 ID:Vkwk6bV00.net]
また厚生労働省の捏造か
だっておかしいもん
2ちゃんねる調査団によると世間は不景気でボーナスは少ない、給料は上がらない
との報告ばかり上がってくるんですが

767 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 01:02:46.84 ID:LEI7GbWP0.net]
>>763
確かにごくごく稀に小さい会社でもすごくホワイト収入も高いという会社が存在するね
ごくごく稀にね
しかしITの中小なんてほとんどは低収入の底辺だよ
前にいた会社はボーナス1万、年収は300万あると高収入扱いされるようなところだった
今はもう少しいいけど

768 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 01:04:36.89 ID:m5TolKjY0.net]
>>753
エリート職が楽しているみたいに思っているようだけど、
上は上で競争あるのよ。

報告書、論文発表、部下の管理指導もあるし、
経営者は経営状態分析しなきゃたちまちライバル会社に負けるし、
昔からの努力、積み重ねが無しでは出来んのよ?

言われた事だけやる人なんかエリートなんか務まらないよ。

769 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/20(日) 01:07:46.04 ID:oP99Y08K0.net]
ふーん、で?その数字が信用されると本気で思ってるの?

770 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 01:13:37.04 ID:yePiwSfk0.net]
>>24
年収がだろ?
ボーナスがとか言ったらブン殴るぞ

771 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/20(日) 01:15:45.09 ID:GOd3PR7D0.net]
>>768
その大変なのは社会人であれば分かります

けど下らない駆け引きで無駄税金払ってるんだなーって思っちゃいました
無駄ボーナス払っている事をやっぱり公務員は理解してないんよねぇ

結局、厚生省捏造のお守りもなし崩し的に国民の税金で見るんかーいってねー
エリートだと国民目線になれない思考になるんかな。大変だもんな

772 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 01:17:52.28 ID:VyFtVgXq0.net]
日本人の貧乏人を確実に中流まで引き上げて税金取る方が賢いのにバカなものだ

773 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 01:18:48.31 ID:rtT4g0qy0.net]
平均値とかいうたった一つの数字で語るのはやめて
零細から大手までの実値をグラフ化してくれ

774 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 01:18:50.14 ID:LEI7GbWP0.net]
>>770
確かに、公務員が300万て、???と思うな
だって年収にしては低すぎるしボーナスにしては高すぎる
本当に公務員か非常に疑わしい

ちなみに地方の民間企業は年収300万もあればいい方
収入上げたいなら東京に出てこないとあまり意味ないね

775 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 01:19:57.29 ID:VyFtVgXq0.net]
エリート出身で金余りミュージシャンの歌ほど心に響かないものはない



776 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 01:21:29.36 ID:VyFtVgXq0.net]
>>24
こういう奴の影で日本人がたくさん泣いている

777 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 01:34:36.32 ID:XVplnkHw0.net]
パヨク滅亡へ

778 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 01:36:40.09 ID:HL6BBXIh0.net]
一般国民の手取りは、確実に年々減っているけど……

779 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 01:40:09.14 ID:y6Wsgjk00.net]
>>777
前から思ってたんだがパヨクなんなの?
ネトウヨだとかパヨクだとか日本人罵倒するための都合のいい言葉なってますよね
君が日本人ならそんな言葉使わない方がいいですよ

780 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 01:42:06.29 ID:HUCiSkVD0.net]
改竄とか手抜きが蔓延してるのに
何を信用すればいいの?

781 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 01:48:25.17 ID:4Q4w1VLI0.net]
>>24
県知事ですか?

782 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 02:10:12.87 ID:LlOV7T7b0.net]
この統計以下のところは即刻差額を支払えよな

783 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/20(日) 02:16:25.26 ID:vNOTQn1G0.net]
>>173
おかしくない。お前と百貫でぶの嫁は猿の恥垢をペーストしたトーストを齧るのがお似合いだから

784 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/20(日) 05:38:40.22 ID:sckvpNUI0.net]
これ正社員の平均でしょ?
正社員は減って、非正規が増えてるんだから
まったくあてにならんよ。

まあ、正社員は減るんだからいいけどwww

785 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 06:24:49.56 ID:De3u/+U30.net]
厚生労働省は首きるだけじゃなく掛けて内部の人間刑事提訴しないとあかんだろ



786 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/20(日) 06:32:09.13 ID:Mh0odW6jO.net]
所得に不満なら転職するか起業すればいいのに。

787 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/20(日) 07:21:47.56 ID:2szHPESs0.net]
勤労統計で偽装しているだけじゃん
もしくは真面目に上級民だけサンプリングしているから上級民にとっては正確なのかもしれないが

788 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/20(日) 07:27:19.85 ID:DezfJdhxO.net]
>>786
うんうん
まず部屋から出ようか

789 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 08:02:28.30 ID:HpCdV9BL0.net]
嘘松

790 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 08:04:10.57 ID:MD/3aVvJ0.net]
>>89
実感が無いわけだ
元から間違ってんだからw

791 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 08:05:27.70 ID:JVNBVOoB0.net]
俺56万しか出なかった
涙目

792 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 08:06:48.08 ID:z5iOPDrf0.net]
ついに100万超えたわ
転職してから年収増えまくり

793 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 08:13:36.40 ID:5Mxm/ksE0.net]
だから若者がどんどん海外旅行いくのね

794 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 08:15:10.66 ID:1pU26Q7G0.net]
>>786
パヨクは無能か無職だから・・・・

795 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 08:16:45.50 ID:E+RnSbat0.net]
この数字も信用ならん



796 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 08:20:44.33 ID:8CSnriTT0.net]
>>455
底辺の苦労は実労働という社会を支える苦労だが、
エリートの苦労は仲間との競争だろ
社会にはなんら寄与してない、自分の欲のため
勝手にやってろってカンジ

797 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/20(日) 08:24:49.08 ID:zT77zjo30.net]
>>4
なるほど納得

798 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/20(日) 08:44:11.79 ID:MoBCrQeZ0.net]
何もかも捏造改ざんされてるのに、こんな数字信じられるかよアホw

GDP、障害者雇用、賃金統計、個人の金融資産・・・・・

次から次と改ざん数値出てきて、単に政権に都合の良い数字になってるだけやん

799 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 08:45:20.20 ID:rqmaNUoT0.net]
ボーナスの無い会社は入れずに計算してるのです
さすがゲリゾー

800 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/20(日) 08:46:31.71 ID:MoBCrQeZ0.net]
安倍の嘘つき捏造の数々

・賃金上昇→賃金上昇率高い会社だけピックアップして数字が高く出るように捏造
修正値かければいいのに何故か一切拒否して、修正しないまま

・株価上昇→公的マネーで株価吊り上げ。東証一部の722社で筆頭株主が公的機関と言う異常事態w

・GDP→算出方法を変えたのは良いとして、過去のGDPと今のGDPを比べても安倍政権下の数字が特盛状態w
同じ計算方法用いてるのに安倍政権下でのGDPの数字の持ち上げ方が異常に何故か膨らんでる
粉飾が粉飾を呼ぶかのように、年々増えているw

・貯蓄から投資→国民の投資が増えてると言われてたのが実はゆうちょの投資額を国民にすげ替え
その額、なんと30兆円(笑)
30兆円もの数字を間違えましたって、それ国民騙すためにわざとやってんだろw
国民の株式投資額は実際はアベノミクス始まって実は減ってましたって数字が後から出てくる

801 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 09:05:18.67 ID:zu1UvnV70.net]
すごいねw

802 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 09:15:40.82 ID:PgiNqqfZ0.net]
捏造隠蔽省の好景気デマ宣伝乙

リストラばかりでも好景気ホルホル

消費が減っても好景気ホルホル

隠蔽改竄がばれてもまた隠蔽改竄してホルホル

常にデマを流して金を盗む盗賊

バレたら証拠隠滅

803 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/20(日) 09:17:33.79 ID:MoBCrQeZ0.net]
・GDPマイナス
・消費支出マイナス
・実質賃金マイナス

マイナスだらけだけど戦後最長の好景気らしいです(笑)

804 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 09:18:33.42 ID:1BK93WIE0.net]
1割-3割は税金で引かれるのにw

805 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/20(日) 09:22:02.72 ID:oJE7Io3M0.net]
今回のねつ造報道で一気に景気発表が悪くなったら笑うなwいや笑えねえけど



806 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 09:23:48.66 ID:QUg6BnV90.net]
貧乏

807 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 09:24:55.00 ID:LpcIL+W20.net]
まーた統計弄った大本営発表ではあるまいな?

808 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/20(日) 09:27:15.39 ID:kqcbnQSK0.net]
>>807
当たり前だろ

809 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 09:29:43.75 ID:qlpNIaMu0.net]
>>6
実質ボーナスは下がっているんやで。

810 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 09:31:47.52 ID:mO97z3LW0.net]
後で下方修正するのがお約束

811 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 09:33:47.85 ID:FhlGAptQ0.net]
そおいう結果になるデータ選んでるんじゃないのか?ちなみに俺の冬の寸志は8年働いて8万円

812 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 09:37:46.13 ID:5+aQP3rZ0.net]
>>57
中世とかに暮らしてた人々からすれば
現代人はただ現代に生まれたってだけではるかに恵まれてるけどな

813 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/20(日) 09:42:09.43 ID:o+DdNCz90.net]
100程度しかもらえないのによく生きていけると思う

814 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 09:53:46.78 ID:JVNBVOoB0.net]
>>799
この好景気の中ボーナスも出ないような会社は会社と言えるのか?

815 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 09:59:03.62 ID:5+aQP3rZ0.net]
>>182
うーん?
101万円をタイポしたんか
さいしょ、意味がわからんかったw



816 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/20(日) 10:00:05.57 ID:+Sz4H1Zz0.net]
>>814
ボーナス出ない会社って信じられんわ

817 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 10:01:11.28 ID:1le9syFf0.net]
ああああああああああああああああああああああああああああ

またまた、安倍ちゃんの大勝利!

バカサヨ息してる?

818 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/20(日) 10:01:17.32 ID:W/pEBRS60.net]
>>768
つまりエリート()が無能で高給貰ってるせいで、日本が他国に負け衰退してる
と言うわけだw

819 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 10:01:26.61 ID:1le9syFf0.net]
ああああああああああああああああああああああああああああ

またまた、安倍ちゃんの大勝利!!

バカサヨ息してる?

820 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 10:02:03.29 ID:wDPp+pA10.net]
調子いいとこだけ選びました

821 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 10:03:01.54 ID:wDPp+pA10.net]
>>819
半島に帰れよ
反日狐目

822 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 10:03:02.95 ID:EylMbhaM0.net]
労働分配率はアベノミクスがスタートしてから下がり続けている。
円安は日本人を貧乏にする。

823 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 10:03:29.00 ID:c3xYLv2G0.net]
>>803
wwwww

824 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/20(日) 10:04:01.77 ID:eVe7U5Qf0.net]
>>142
>>163
外資系投資銀行乙

825 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/20(日) 10:05:17.51 ID:yu143nxT0.net]
そりゃ大企業だけ儲かる政策してるからな



826 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/20(日) 10:05:24.20 ID:Sua/qSCf0.net]
一番悪いときよりは良くなってるよ
日本人は儲かってても自分のところが儲かってるとは言わないからな

827 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/20(日) 10:07:14.58 ID:Nsyt48WS0.net]
>>816
ボーナスシーズンも家電買うことなく
ひっそりと独身で過ごしてるわ

828 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 10:07:19.33 ID:5+aQP3rZ0.net]
>>297
自民党にもまたそろそろお灸が必要だと思うが、
代わりにまともな政党があるかと言えば・・・

しかし撹乱や混乱でも改善の必要性を考えるには役に立つのかもしれない

というか省庁・官僚が統計を操作してるという現状のヤバさよ
政治家がアホなだけでなく官僚も腐ってるのかっていう

829 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/20(日) 10:11:49.42 ID:r9ARlImi0.net]
じゃあなぜGDPマイナスなんでしょうねぇ

830 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 10:13:46.24 ID:5+aQP3rZ0.net]
>>352
そういう楽しみ方も確かにあるかもしれない

831 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 10:13:56.54 ID:s6ipO1FI0.net]
搾取する側とされる側
明暗がはっきりしたボーナス支給額
下手すりゃ正社員でもゼロ円の所もあるから
雇われる側で行くのなら
公務員になるか安定した大きな会社に入れ
というのは 普通の生活をしたいのなら
間違いではないな
それでも経営陣がアホだとリストラや倒産する事もあるけど

832 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 10:15:09.86 ID:oWI05Vdm0.net]
ボーナス出ない会社なんてあるの?

2流国立大卒の俺でも周りにボーナスのない企業で働いてるやつなんていないんだが

833 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 10:21:24.08 ID:5+aQP3rZ0.net]
>>387
>捏造されてるかもしれない日本政府や日本のメディアからの
>データなんか貼り付けても意味無いっつーの

統計データが操作されていたことがわかって、
その信用が損なわれるのがなぁ

議論の叩き台になる数値がデタラメかもしれないっていう、
それが統計の数理的な限界によってではなく、
人為的な操作によってというこの馬鹿馬鹿しさ

それが省庁によって行われていたという
経済議論ってけっこう楽しいんだけど、これではどうにも空しさが

834 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/20(日) 10:22:49.10 ID:WKRdugvu0.net]
庶民は保健と税金と物価高で手取りは減少
公務員はウハウハ

835 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 10:24:11.82 ID:y+MJW1230.net]
>>814
今の日本にはボーナスが出ない会社なんて腐るほどある
それが会社と言えないなら、まあ会社と言えないようなところで働いている人が大勢いるのが今の日本だ
20年もデフレが続いたのだから仕方がないかもしれない



836 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 10:26:21.52 ID:y+MJW1230.net]
>>832
二流でも国立大卒はエリートだよ
まあおめでとう
でも底辺で日本を支える人たちにそんなことを言ったら間違いなく反感を買う

837 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 10:28:17.99 ID:luOdePui0.net]
>>1
>厚生労働省は

派遣社員の平均年収600万円とか発表してたとこだっけ?

838 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 10:29:31.92 ID:y+MJW1230.net]
>>829
一部の大企業さんのボーナスが増えたところで、
日本の底辺を支える(そして多数派である)中小企業の人たちが搾取され貧しくなっているのだから、
個人消費が6割を占めるGDPが上がるわけがない

839 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 10:30:15.00 ID:VP1R8J950.net]
出すとこだけ抽出

840 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 10:37:22.44 ID:croGojLu0.net]
86万て、税前だったら普通じゃね?

税後だったら、少し高いような気がするけど。

841 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 10:37:25.33 ID:y+MJW1230.net]
>>828
またそろそろ、なんてのんびりしてられん
もういいかげんガツンとやらないと駄目だ
はっきり言って今の安倍自民はかつての民主党と同じかそれ以上に悪質
野党だけじゃなく安倍自民もまともじゃないのだから、
政権交代をためらう理由はない

842 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 10:38:11.24 ID:5+aQP3rZ0.net]
>>417
>>550
「あの顔振れでもう一度やらせて」

いやいや、さすがにノーサンキューですw

843 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 10:40:19.79 ID:5+aQP3rZ0.net]
>>581
国内に撒くだけでもまったく予算に足りてないのに
外国に撒ける分などあるとは思えないが

844 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 10:41:39.75 ID:hkVOSSR80.net]
さすが安倍さん
国民はますます豊かになっていきますね
安倍政権樹立以来、国民の給与は増え続けていますよ
努力不足を棚に上げ、捏造だ、一部を切り取っただけだというってる輩は無視

夫が正社員で月80万、妻がパートで25万、これが日本なの!

845 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/20(日) 10:42:41.71 ID:+TvgzBYQ0.net]
大本営発表!!



846 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 10:42:43.15 ID:hkVOSSR80.net]
>>840
普通だよ
全国民平均といっても過言ではない

847 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 10:42:45.55 ID:5+aQP3rZ0.net]
>>590
>しかもアベノミクス関係なく

さすがに関係あるでしょ

848 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/20(日) 10:43:35.19 ID:Ph4iULWy0.net]
>>728
少なくともお前より頭良いのは間違いないよ。だってお前明らかに馬鹿だからww

849 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 10:43:48.39 ID:y+MJW1230.net]
>>840
普通って何をもって普通と言うのだろう?
実感だと86万と言うレベルは多数派とは思えない
俺は大企業、中小企業両方の経験があるが、
ボーナスは大企業ならもっともらうだろうし、
中小企業だととてもそんなにはもらえない
小さい会社はボーナスがないところも多い
寸志とか言って1〜3万程度というのもあった

850 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 10:44:15.41 ID:+lIEigu80.net]
こうやって、最高とか言っておかないと公務員の給料をあげられないからな。

851 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 10:44:16.04 ID:wDPp+pA10.net]
一事が万事
嘘つき民族出身の反日政権
日本人をダマすのが仕事みたいな

852 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 10:44:45.80 ID:vSUs8sOw0.net]
まあ、最下辺だと
ボーナス10万がやっとだよ。

853 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/20(日) 10:45:00.79 ID:Ph4iULWy0.net]
>>729
高収入なんか全く自慢してないがw
上位50云々ではなく普通に貰ってるという話しかしてない。話も理解出来ないから馬鹿なんだよww

854 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2019/01/20(日) 10:46:44.24 ID:DeQZNHnM0.net]
安倍ジャップ帝国の統計なんか信用できません!

855 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 10:47:36.59 ID:y+MJW1230.net]
>>844
とは言っても統計がインチキだらけだったのはもうばれている
本当にそんなに豊かになったのならなぜ統計でインチキをする必要があるのか
素朴な疑問である



856 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/20(日) 10:50:04.55 ID:4DqVBWAS0.net]
国の統計も改竄、民間企業の品質データも改竄、マスコミの報道も捏造、ネットの情報も嘘ばっか。

で、それやってるのは誰?

857 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 10:51:11.97 ID:5+aQP3rZ0.net]
>>675
一般的な建設業の現場仕事は
朝8時から17時まで、休憩は現場によるがお昼込みで1.5時間から2時間
実働でみると「長時間」ってことはないよ
残業ほとんどないし、その日のノルマ終わったら早上がりなんてこともよくある

ただ土曜日は仕事というのが普通で、休日が少ないよね
今年くらいから週休2日制への移行が始まるかも、みたいな話はあるようだが

858 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 10:51:14.27 ID:y+MJW1230.net]
>>842
安倍もノーサンキューだよ
民主党は失敗を認め反省するなら再びチャンスを与える価値はある

859 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 10:51:46.95 ID:SRV4fctF0.net]
マトモな大学出た普通の日本人なら最低でも先月60万は貰えてるだろ
底辺パヨクは現実を見た方が良い

860 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 10:51:56.25 ID:NeZ9nzzV0.net]
>>20
これにあたる会社の給与所得者って日本人の何%くらい?

861 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/20(日) 10:53:24.48 ID:80tWQ8UB0.net]
大企業と中小の違いはボーナスだよな
賃金上昇カーブも全然違うけど

862 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/20(日) 10:53:52.10 ID:MoBCrQeZ0.net]
安倍のアホの凄いとこはインチキ特盛りしてるのに、悪い数値が出てきてるってとこ
おそらく実体経済は消費税増税なんて、とてもやれる状態にないほど酷い状態なはず
戦後最長の好景気とウソぶきながら、国民の大多数がその好景気を全く恩恵を感じてない調査も出てるし

863 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 10:54:22.81 ID:y+MJW1230.net]
>>853
統計もインチキだらけだが他に頼るデータがないからそれを基準にするならば、
君の得た収入(本当なら)は間違いなく高収入の部類になる
しかし、データも読めない奴がいくらそれを叫んでもまったく説得力はない

864 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 10:58:51.06 ID:cojSQmlC0.net]
安倍内閣支持率
NHK43%
高知新聞26%

何でこんなに開きが有るんだ?
多分高知新聞の方が実態を反映した数字なんだろうなと思うよ
国内の大手メディアの偏向報道や印象操作は先進国随一だからなw

865 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 10:59:06.77 ID:5+aQP3rZ0.net]
>>695
もともと高度成長期に建設されたインフラの更新時期なんだよ
それを怠るとトンネルやら橋やらの崩落なんてことが頻発し始める

土建には今後そういう需要があるの
もともとそういう話が先にあって、そこに震災が勃発して、その復興需要がかぶってきた

そこに更に割り込んだのがオリンピック特需

しかし土建はただでさえ人が減ってきてて、3kの噂も手伝い、若い人が少ない
少子高齢化でもあるし
現場では70歳近い職人が普通に現役で働いてる始末

いずれにせよ、土建の需要は、
オリンピックが終わってからがむしろ本番じゃないかと思ってる
古い構造物の老朽化を放置するとえらいことになるから



866 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 11:03:05.25 ID:T0J75r6/0.net]
民主党政権時代は、特に何もしなかった、いわば偶然の結果であって
出ている統計に対して、何か貢献したとか一切ないんでしょ?

867 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 11:04:15.52 ID:aqkYd4nY0.net]
公務員だけどそんなもらってねえよ
議員とか国1とかそういうのがあげてるんやろな

868 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 11:05:37.38 ID:dQHpUi7I0.net]
>>862
アベノミクスには労働者から企業に富を移転させる側面がある
だから今は企業視点では間違いなく好景気
一方で庶民の実感は大不況ってことになる
選挙で勝つには庶民の支持も必要だからデータいじってだまそうというわけだろう

869 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 11:06:12.13 ID:5+aQP3rZ0.net]
>>728
>頭の悪いのが高収入を得られるなら

平均的に給料が良いか悪いかってのは
学力的な頭の良し悪しよりも、どんな会社に入るか、どんな業種に入るか、
てのがけっこう影響大きい気がするよ

まあ大企業とかに新卒入社するのには学力(というか学歴)が大いに関係するだろうけど

870 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 11:07:58.43 ID:WKl2tj490.net]
ボーナス額だけに限らず
まとに働いてるやつは、何らかの恩恵が回ってきてるよねw

871 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 11:09:07.93 ID:5+aQP3rZ0.net]
>>734
>そんなことは誰でも分かることじゃない

誰にでもわかるだろ、と言ってるのか
誰にでもわかるわけではない、と言ってるのか

ちょっと悩むw

872 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 11:10:48.05 ID:dQHpUi7I0.net]
>>869
わかります
ただID:iSmsW7vT0があまりにも頭が悪そうだったので、
もう業種がどうのって話じゃなくなってる

873 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 11:11:08.71 ID:NeZ9nzzV0.net]
5〜29人の企業平均額に対して、500人以上では2.5倍程度、冒頭記事にあった1000人以上の大企業では3倍以上の賞与水準となっています。ちなみに、月給の企業規模差は、せいぜい2倍程度です。

しかも、このグラフでは、2010年と比較して、499人以下の企業は軒並み横ばいか下降傾向であるのに対して、500人以上の企業だけが、賞与水準を増やしています。企業間格差は拡大している、と言えるでしょう。

874 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 11:11:50.89 ID:5+aQP3rZ0.net]
>>730
>学生時代に努力しないから苦しむって話でしょ
>それをいい歳こいて努力しましたでも報われません

学生時代より、職業人としての時期のほうがはるかに長いのに
学生時代の努力だけがその後の人生の待遇面に影響が大きいというのは
それが人類社会としての理想形態であるとはちょっと考えにくいな

875 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 11:14:02.11 ID:v/5Hekhs0.net]
本当に嘘つきメディア



876 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 11:15:02.34 ID:dQHpUi7I0.net]
>>873
やっぱり学生がとにかく大企業を目指すのは正しい姿勢だね
大企業と中小企業の待遇の格差は歴然

877 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 11:16:10.92 ID:WKl2tj490.net]
底辺無職 「俺にはなんの恩恵もない!」

当たり前やw
アベガー脳のまま死んで逝く運命

878 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 11:18:22.05 ID:5+aQP3rZ0.net]
>>762
>というか底辺職が大変すぎなんだわ
>社会から必要とされる仕事なのに冷遇されてる

これは同感
単純作業だから低賃金でいいだろとか、高学力じゃないから低賃金でいいだろとか
そういう価値観が多いみたいだけど
いないと困るという意味での存在価値は同じだろうにと

だったらことさら低賃金であるべき理由もないだろうと

879 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 11:19:14.22 ID:wDPp+pA10.net]
GDPは横ばいなのにか

880 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 11:20:11.44 ID:NeZ9nzzV0.net]
>>879
つまり、日本企業の生産性は低下し続けているということですね!

アベノミクスってドコ目指してるのか・・・

881 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 11:21:03.09 ID:wDPp+pA10.net]
>>864
高知新聞には広告料は出しておりませんby自民党
じゃね?

882 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 11:21:34.75 ID:9oXHcdL50.net]
そこまでバカみたいに高くなくね
親は当たり前のように手取りで100万以上もらってるが
叔父はそもそもボーナスがなくて年収6000万

883 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 11:21:39.11 ID:o88v8UsJ0.net]
統計なんぞアテになるかバカ

884 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 11:22:25.20 ID:5+aQP3rZ0.net]
>>756
中間値って中央値のことでしょ

ウィキペディアより

中央値(ちゅうおうち、英: median)とは、代表値の一つで、
有限個のデータを小さい順に並べたとき中央に位置する値。
たとえば5人の人がいるとき、その5人の年齢の中央値は3番目に年寄りな人の年齢である。
ただし、データが偶数個の場合は、中央に近い2つの値の算術平均をとる。
中央値の事を、メディアン、メジアン、中間値とも呼ぶ。

885 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/20(日) 11:25:32.49 ID:bCYgIu2d0.net]
名目賃金の値に何の意味があるの?
しかも大企業のみを対象とした法人税減税しといて、大企業のみを調査対象とかアホかよ



886 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 11:26:05.26 ID:zYuE7tYO0.net]
>>880
日本企業の生産性は先進国最低だからねw
長時間働いてるのにねえw

887 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/20(日) 11:27:22.87 ID:ipM38Te+0.net]
>>803
日本のGDPの推移

名目GDP
2008 521兆
2009 490兆
2010 500兆
2011 491兆
2012 495兆
2013 503兆
2014 514兆
2015 532兆
2016 539兆
2017 547兆
2018 557兆(IMF推計)

実質GDP
2008 499兆
2009 472兆
2010 492兆
2011 491兆
2012 499兆
2013 509兆
2014 511兆
2015 518兆
2016 523兆
2017 532兆
2018 538兆(IMF推計)
ecodb.net/country/JP/imf_gdp.html

888 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 11:28:04.02 ID:sRaI/Yq10.net]
>>832
安倍総理の足引っ張る連中にはボーナスはない事になってる
政府発表でボーナスが過去最高と言ってるのにアカピの様なねつ造に騙される連中は自己責任

889 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 11:29:25.77 ID:zYuE7tYO0.net]
>>885
安倍自民もいよいよ焼きが回った感じだね
国民も呆れてきてる
遠からず政権交代であろう

890 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 11:30:33.83 ID:zYuE7tYO0.net]
>>888
孤軍奮闘のネトサポさん乙です
たいへんですね

891 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 11:31:31.70 ID:oZe4hffo0.net]
一部上場企業勤務だが、夢のような話
なんだかもう疲れたよ…

892 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 11:31:35.36 ID:5+aQP3rZ0.net]
>>866
よく「民主党政権時代のほうがGDP成長率が高い」みたいなアピールがあるけど
民主党政権はリーマンショックのどん底あたりが起点なので
そこからの上昇でかなり下駄を履いてる面があるね

だから3年あまりの政権で、実際に伸びがよかったのは最初の1年目だけ
まさにリーマンショックからの回復の追い風目一杯って感じだ

893 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 11:32:40.77 ID:t+IOp7DM0.net]
俺なんかは会社のためを思って賞与を全国の支店に寄付名目で匿名でばらまいたがな。
そんで賞与の廃止と給与を人間が生きていける最低限の額に落とすよう会社に要求した。
そして"会社がー"、"仕事がー"と言いながらのうのうとガキこさえて家庭作ってふんぞりかえってる会社上層部の馬鹿どもに
"今すぐガキを売り飛ばして、その金を会社に寄付しろ。ガキが仕事に何の関係がある?
反論があるならガキと仕事の関係性について論理的に説明してみろ。
仕事よりガキ作り優先させて仕事に対してけじめの一つも満足に付けられない分際で、"仕事がー"じゃねーだろ
この矛盾だらけの言行不一致の適当野郎"
って徹底的に罵声浴びせてやったわ。
そしたら涙目になってやんの。
笑えるわ。
会社に人生の全てを捧げてこそ仕事。
稼いだ金は生活に必要な最低限の額だけ受け取って、後は会社のために使ってもらうのが筋。
会社上層部にいる人間がそれをしないというのは全くおかしな話。
だから罵声を浴びせる。
会社に尽くしまくる俺は褒められこそすれ、非難される筋合いは全くないが、
今までふんぞり返ってた連中が、ビクビクしながら俺を避けるようになったよ。
仕事に関係ないものは徹底的に排除する。
それを口ではなく自らの行動で示して仕事に対するケジメというものを教え込み、
強要するのが俺のやり方。
上司だろうが何だろうが適当野郎は許さない。

894 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 11:33:16.01 ID:sRaI/Yq10.net]
>>890
ネトウヨネトサポなんていないからw
普通の日本人の感覚
現にツイッターではミンス系のやらかしは沢山リツイートされ拡散されるけど、自民の揚げ足とりは一切話題にならないし、ツイッターを利用している若者は安倍総理の支持率高いし、現在の好景気の恩恵受けてるからな

895 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/20(日) 11:33:25.00 ID:nS8c2WBK0.net]
>>878
単純労働って途上国と比較されるから安いのは当然だよ。

単純労働の人件費が高ければ、海外で作るわ、
ネット使うわみたい話になるからな。



896 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 11:34:14.70 ID:sRaI/Yq10.net]
>>812
それだよね
今の日本に生まれただけでもありがたいと思わないと

897 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 11:34:49.81 ID:Z5IzOoUd0.net]
大企業だけを調査するのはやめろ

日本の企業のほとんどは、中小企業だ

公平な調査をしろ

898 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 11:34:55.95 ID:zYuE7tYO0.net]
>>891
こんなデータ出されたらそう感じる人多いよね
政権維持のための好景気演出だとしたら逆効果の方が大きいだろうに
まあ、俺らにできることは選挙での意思表示

899 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 11:36:56.82 ID:zYuE7tYO0.net]
>>894
あんたら、普通の日本人の感覚を見誤ってるよ
サポート部隊の懸命の努力は認めるけど、
もう安倍自民はオシマイだよ
まあ最後までがんばってくれ

900 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 11:37:49.05 ID:5+aQP3rZ0.net]
>>895
まあそういう視点ではグローバル化の構造問題ではあるけど

外国に発注できるような仕事とは別に、国内で土着の仕事だってたくさんあるでしょ

901 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 11:40:36.65 ID:zYuE7tYO0.net]
>>900
単純労働というけど、
接客にしても介護にしても、
実は本当に単純ではないと思うんだな
外人大量に入れようとしてるけど、レベル落ちると思うぞ
そこで底辺と呼ばれる職が冷遇されすぎてたと気づくのだろうな

902 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/20(日) 11:40:43.45 ID:ZRNtMpwC0.net]
公務員は自動車業界や建築業界で働く人ほど疲れる思いもしてないのに
なぜ同じぐらいのボナ貰ってるんだ?

903 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/20(日) 11:40:44.84 ID:nS8c2WBK0.net]
>>900
そういう仕事はネットや機械と比較されている。

そもそもネット社会の浸透、少子高齢化、過疎化なんかで
土着の仕事そのものの必要性すら薄れてきていたりする。
基本的に単純労働でまともな賃金なんて得られると考えるほうがおかしい。

こういう残酷な現実こそ、学校や親が嫌というほど教えるべきなんだよ。

904 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 11:41:18.72 ID:5+aQP3rZ0.net]
>>899
>もう安倍自民はオシマイだよ

もう、というか、安倍政権は丸6年続いて、今年で7年目、
足掛けでいえば12年末からだから8年目

十分長期政権なわけで、もうお終い、とか低く見れる話でもない

せめて消費税8%を先送りにしてたらなぁ
今頃はだいぶ景況違ってただろうに

905 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/20(日) 11:41:21.64 ID:15WvEV7Y0.net]
>>857
建設作業員の多くは日給制だから、稼働日が減ると給料も減る
あと、底辺下請だと現場まで車で2時間とかザラにある
新人はベテランが車内でイビキかいて寝てるのを尻目に、毎日運転手をさせられる



906 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 11:41:41.52 ID:SRV4fctF0.net]
>>899
勝手に思ってれば良い
少なくとも今の10代20代は安倍首相を支持しているぞ
アベノミクスで大企業への就職が簡単だからな

907 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/20(日) 11:42:13.26 ID:ZRNtMpwC0.net]
建築業界で働く人は身体の疲れ度合いで言ったら他の倍以上あるぞ

908 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/20(日) 11:42:52.81 ID:nS8c2WBK0.net]
>>901
接客はネット通販、無人レジ等の普及でそもそも需要が減るのが自明。

介護も、日本で人件費が上がったら
老人を海外に輸出するなんて世界もありえると思うぞ。
少子高齢化で介護の原資が減る中、
高い人件費を払っていたら社会保障が破たんするから。

909 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 11:43:44.00 ID:SRV4fctF0.net]
>>902
自動車業界で働いてるけど、公務員連中は俺らの半分強くらいしか貰えてないぞ
極めて妥当な額だと思う
残業時間もそんなに変わりないし

910 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 11:44:25.92 ID:zYuE7tYO0.net]
>>903
そうやって単純労働を軽んじて日本人が忌避した結果、
日本が外人だらけにw
自分の子供に豊かになってほしいという気持ちはよく理解できるが、
結果、この国は全体としてどんどん駄目になっている

911 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/20(日) 11:44:49.15 ID:3swrJkU90.net]
流石安倍ちゃん

912 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 11:45:00.94 ID:D8I4QsHj0.net]
下請けや消費者にコストカットさせた果実がこれ

913 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 11:45:23.24 ID:5+aQP3rZ0.net]
>>901
>接客にしても介護にしても、実は本当に単純ではないと思うんだな

そうなんだよね
そして、需要を満たしている、ということへの対価を考えると
低賃金でいいだろ、という感覚はおかしいと思うんだよね

>>903
>こういう残酷な現実こそ

言いたいことはわからんでもないけど
その「残酷な現実」を残酷なままにしてるのは
単にそういうのでしょうがないとかそうであるべき、と疑わない価値観によるのでは
と考えてるのよね

914 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 11:45:25.25 ID:zYuE7tYO0.net]
>>906
若者が馬鹿になったということだな
残念なこと
まあ、あと2、3年もすれば気づく若者も増えるだろうが

915 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 11:45:30.91 ID:PgiNqqfZ0.net]
安倍チョンマンセー



916 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/20(日) 11:45:45.00 ID:RptqE1xU0.net]
ただし公務員のみ。

917 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 11:45:51.06 ID:vyoBnQKj0.net]
非正規が増えていて全く関係ないのに、妬み僻みを増長させたいわけだわな
精々寝ぼけて浮かれてくれよ、ただで置かないから

918 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/20(日) 11:46:48.74 ID:ATaBDPWy0.net]
民間ならどこも100万超えなのにな
この統計って30以下の非管理職限定だけど

919 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 11:49:07.92 ID:sRaI/Yq10.net]
>>918
ブサヨには支給されてないらしいぞ
あ、無職…

920 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 11:49:52.72 ID:dmxMZh1N0.net]
>>892
民主党政権のほうが良かったんだよ。

円高で、輸入価格が下落して、企業の負担が軽く経営も楽だったから、
人件費や労働者の賃金も上がりやすいからね。

輸入品が多い一般家計の負担も少ないからね。

921 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 11:50:10.23 ID:zYuE7tYO0.net]
>>917
格差が拡大してて、
もらってる人はもらってるんだけど恩恵を受けられない人もすごく多いんだよね
しかも恩恵を受けられない貧乏人が増えて多数派になってきているわけだから、
ここままいくと自民党不利にしかならない
そこであわてて好景気アピールのためのインチキデータをせっせと宣伝するも逆効果www

922 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 11:51:33.93 ID:dmxMZh1N0.net]
>>906
少なくとも今の10代20代は安倍首相を支持しているぞ
アベノミクスで大企業への就職が簡単だからな
>
それは、人口が多い高齢の労働者がリタイアしたからやろ。

その代替で若い人たちの就職率が良くなって来ている。

923 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/20(日) 11:53:19.43 ID:ATaBDPWy0.net]
>>919
ブサヨは働いてないしなw
愛国者なら働いて勤労の義務納税の義務果たしてるし
無職はブサヨで売国奴だよな

924 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 11:53:22.70 ID:zYuE7tYO0.net]
>>920
ほらほら、失敗をまったく反省してない
なぜあの時、急激に支持を失って自民党に敗れたかよく分析しろ
それができなければこの絶好の政権交代チャンスを逃してしまうぞ

925 名前:age [2019/01/20(日) 11:54:09.65 ID:6gFnxoQZ0.net]
ふーんすごいね。
種子法、移民、水道、今年は、消費税で、アホノミクスが、なんかしたのか?
どうせ、こんな感じだろ?
おれ(刻才菌優四本)より今まで、お前(日本)勝ちすぎなんだよ。おれが今からじゃんけんするからな。
ずっーと、チョキだせ。おれは、グーないいな?嫌だよ…すると、グーが飛んできてなぐられる。のび太のくせに逆らうか!!お前のものは、俺のもの。俺のもの俺のもの。いいな?逆らったら、行方不明、謎の自殺、警察は調べないw
これが、自由な国ですw
本当に美しい国みたいです。



926 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/20(日) 11:54:10.90 ID:nS8c2WBK0.net]
>>913
じゃあ、単純労働にまともな賃金を払う原資は具体的にどこから持ってくるの?
高付加価値労働者は、海外との取り合いだから
ここを下げて単純労働者にまわすと競争に勝つために必要な高付加価値労働者が逃げていく。

実際にそういうのは至る所で起きていて、NTTなんかでも外資に転職する人が増えて
単純労働のコストカットをして高付加価値労働者の給与を上げようって動きもある。
https://this.kiji.is/387234601455600737?c=39546741839462401

↓はNTT入社7年目、年収653万円でも給料安いと言ってgoogleに転職した人のblog
kumagi.hatenablog.com/entry/exit-from-ntt

927 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/20(日) 11:56:17.08 ID:WjB9iiEQ0.net]
>922
若者に経済全体を見ろと言っても無理だから仕方ない
自分の経験した範囲でしか理解できないからな

928 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/20(日) 11:56:25.45 ID:Ph4iULWy0.net]
>>872
明らかに普通の話を理解出来ないお前が馬鹿なだけだろ

929 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/20(日) 11:58:17.91 ID:Ph4iULWy0.net]
>>905
多くは日給制w
どのレベルの話してるんだよw

930 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 11:58:36.50 ID:zYuE7tYO0.net]
>>928
必死だなw
そんなに悔しかったかw

931 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/20(日) 12:00:14.45 ID:bCYgIu2d0.net]
民主ゴリ押ししてるのは政府への不満を民主へ反らしたいネトサポ

932 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/20(日) 12:01:22.12 ID:Mfh6R6130.net]
>>872
四季報を見ろ→見れない
建設業が低賃金のソース出せ→出せない
どっちがバカか一目瞭然だろwww

933 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/20(日) 12:01:42.84 ID:DkQxT25H0.net]
ボーナスってそんなに景気に左右されるもんなの?
単に給料の何倍に個人評価で微減微増って計算だから、まったく実感無い。

934 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 12:01:47.47 ID:zYuE7tYO0.net]
>>926
本当の高付加価値労働者には高い報酬を出していいんじゃないか
でも今は無駄に高い賃金で雇われてる奴も少なくない
とにかく日本企業には無駄が多い

935 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/20(日) 12:03:18.60 ID:Ph4iULWy0.net]
>>930
すぐ反応して顔真っ赤w
ゴミを煽ってるだけだから。池沼にはそれも分からんかww



936 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 12:04:49.41 ID:zYuE7tYO0.net]
>>932
四季報見たところでおまえの主張が否定されるだけなのだがw
ボーナス150万もらえるのが「普通」なのか、
おまえの大好きな四季報でよく確認してみろw

937 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/20(日) 12:04:56.44 ID:Ph4iULWy0.net]
>>934
ジジイパヨチンて馬鹿な自覚ないんだなwww

914 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2019/01/20(日) 11:45:25.25 ID:zYuE7tYO0
>>906
若者が馬鹿になったということだな
残念なこと
まあ、あと2、3年もすれば気づく若者も増えるだろうが

938 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/20(日) 12:06:55.69 ID:Mfh6R6130.net]
>>936
だからどう否定されるのから具体的に書いて見ろてww
お前は年収と売上高を四季報から見つけ出すことも出来んのかww

939 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/20(日) 12:08:01.64 ID:Mfh6R6130.net]
>>936
そもそも「普通」なんてどこに書いたのかw
池沼パヨチョン得意の妄想?wwwww

940 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/20(日) 12:08:27.58 ID:fD7Gq1YV0.net]
マジかよネトウヨ首にするわ

941 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/20(日) 12:10:37.93 ID:G25XGAsB0.net]
ボーナスとか都市伝説やろ?

942 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/20(日) 12:11:03.69 ID:nS8c2WBK0.net]
>>934
今後は自然とそうなっていくよ。

少子高齢化で内需も減っているし、無駄な仕事、単純労働の賃金はどんどん下がる。
今は正社員で高い給料をもらっていても、機械で置き換え可能な仕事は仕事そのものが無くなる。

943 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 12:12:59.89 ID:WKl2tj490.net]
んでも最低賃金も上げたほうが良いよ
全国平均最低1000円でいいわw
インフレシフトしよ?

944 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 12:13:20.93 ID:zYuE7tYO0.net]
>>938
まずはおまえの主張がどう四季報で裏付けられるのか、
具体的に書け
それができなければ俺の主張の正しかったということだ
俺はおまえの主張の否定から入ったのだからな

945 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 12:13:53.15 ID:8BPGtY5/0.net]
>>894
ネトサポはそもそも自民党の公式組織なのだが



946 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 12:15:19.82 ID:zYuE7tYO0.net]
>>942
単純労働と呼ばれる仕事が必ずしも無駄ではない

947 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/20(日) 12:16:56.16 ID:Mfh6R6130.net]
>>944
だ、か、ら四季報で50億程度の会社が全部年収ソース出せつーのw
一度のボーナスで110貰えるのは上位50しかないんだろww
その具体的正確性のソースも出してみろよwww

948 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/20(日) 12:18:46.25 ID:Ph4iULWy0.net]
>>944
相手にソースを出させようとするが自分は絶対出さない。典型的なパヨチン

949 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 12:19:47.14 ID:kkQczGmc0.net]
こりゃひどい

950 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 12:19:59.96 ID:oZe4hffo0.net]
>>896
確かにな
内戦が続く国に生まれてしまったら超ハードモードだもんな
衣食住足りてるだけでよしとするしかないのか…

951 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 12:20:09.07 ID:5+aQP3rZ0.net]
>>926
>単純労働にまともな賃金を払う原資は

「まともな賃金ではない」という認識はあるの?
まともでない賃金なら、まともに戻せばいいんでないの?

ではその原資はどこに?
働いてるのに、まともな賃金ではない、というのなら
どこかで搾取されてるわけだから、そこを追及すればいいのでは

952 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 12:20:10.47 ID:M1BnceS50.net]
>主要企業

そら大手優良企業のみの平均ならそうだろうよ
中小零細とか入れたらどうなるか気になるけど

953 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/20(日) 12:20:42.55 ID:2HfMCkZr0.net]
>>2
厚労省のアレと一緒でまた都合の良いところをピックアップしてるんだろうな

954 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/20(日) 12:20:49.62 ID:amY2HqpL0.net]
まさに名君、歴史にその名を刻むであろう

955 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/20(日) 12:21:01.00 ID:bCYgIu2d0.net]
>>943
最低賃金を上げるよりも、賃金を上げることによるリスクの軽減や上げるメリットを法で整備したほうがいいと思う
まあ立法府は経団連への口添えして仕事したつもりになってるけど



956 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 12:21:05.34 ID:o88v8UsJ0.net]
>>942
その機械やAIを導入するカネは?
それらはメンテナンスフリーなのか?
誰がカネ出して、誰がメンテするんだ?

機械化ってのは技術的に可能だけど、
結局、不可能なんだよ。

957 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/20(日) 12:21:52.97 ID:nS8c2WBK0.net]
>>946
そういう労働には人が殺到するから、結局は賃金は下がる。

当たり前だけど、出来る人がすくなくて
かつお金を稼げる仕事が高い賃金を得る条件になる。

958 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/20(日) 12:23:49.78 ID:nS8c2WBK0.net]
>>951
まともな賃金を払ったら海外や機械、ネットとの競争に勝てない。

あなたの言う搾取が成り立っているからこそ、仕事そのものが成り立っているだけ。

959 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 12:24:06.33 ID:8mUXErE/0.net]
>>947
おまえがそれを丹念に調べて具体的な数字を出せば主張の正しさを証明できるはずなのになぜしないの?
おまえが間違ってるからだろw

960 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/20(日) 12:24:08.02 ID:CUeAsG9c0.net]
ボーナスが過去最高って、ずっと続いてる気がするくらいだけど、
これで嘘だ下がってるとか頑張ってる人、無理がありすぎ

961 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 12:25:49.17 ID:5+aQP3rZ0.net]
>>920
残念ながらいろんなデータで、マクロでは円安のほうが
日本経済にさしあたって有利だと明らかになってるからね

962 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/20(日) 12:25:52.24 ID:nS8c2WBK0.net]
>>956
だから、そこは人件費とのトレードオフ。

例えば、日本で遠隔検針の機械化が進まないのは、
検針員の人件費がアホみたいに安いから。
この人件費高くなったら、検針の機械化は一気に進む。

963 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 12:26:35.32 ID:M22mq/VyO.net]
>>954
まさに迷君だな
ただ、空気だからすぐ忘れるだろ
だから元号に名前を入れたがる訳だし

964 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 12:26:48.80 ID:EeSD9Ztv0.net]
>>957
実際にはぜんぜん殺到してくれなくて外人連れてくるはめになってるようだが?

>>958
その状況、放っておいたら国が成り立たなくなるのでは?

965 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 12:27:31.08 ID:T0J75r6/0.net]
今の自民党に安部に代わって首相が務まりそうな人材が見当たらないから
まだ当面安部政権が続くのではないか?



966 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 12:27:39.13 ID:8BPGtY5/0.net]
>>961
円安がいいもボーナス増えたも経団連用のデータでしかないんだけどね

967 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 12:28:23.14 ID:5+aQP3rZ0.net]
>>958
搾取がないと仕事が成り立たない、というのなら
そういう制度自体に問題があるんでしょ、という話をしてるんだよね

そういう制度を維持してる根っこは「そういう価値観」じゃないのって

968 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 12:29:33.93 ID:EeSD9Ztv0.net]
>>961
円高の行き過ぎは問題だが円が安いほどいいわけでもない
民主党時代末期みたいなのは論外だが、
今は逆にもう少し円高の方がいいと思う
そうしないと個人消費が冷えまくる

969 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 12:31:05.33 ID:EeSD9Ztv0.net]
>>960
そんなに景気が良くてボーナス上がりまくりなら、
なぜこれほど個人消費が低迷しているのか

970 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/20(日) 12:31:59.69 ID:Bfj2Sazn0.net]
またデータ偽装してそう

971 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/20(日) 12:32:21.10 ID:nS8c2WBK0.net]
>>967
それはあるね。

根源的には、付加価値の高い仕事を増やす努力をしないといけない。
教育も残酷な競争社会の現実を見せつけて、
競争に勝つための努力、知恵、ノウハウを身に着けさせるべき。
人も社会も企業も競争に勝るために、どんどん変わる努力をしないといけない。

本来は付加価値の低い仕事なんてやるべきじゃないのに、
変わりたくないばかりに無為にそれを続けてしまうおかげで、搾取が生じている。

972 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 12:32:34.93 ID:tQIQVXhU0.net]
>>4
33歳で手取り73万だった俺に謝れよ、カス。

973 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 12:33:08.20 ID:E5zzY/B40.net]
おれボーナス13万だったよ手取り

974 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 12:33:17.01 ID:yZ79zTLs0.net]
安倍は神だわ
そろそろ安倍神社つくれよ

975 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 12:33:47.44 ID:5+aQP3rZ0.net]
>>966
立場によって、主張に都合が悪いからそのデータは捏造だとか
主張に都合がいいから採用とか
そういうことになってしまうから統計データの改竄は問題なんだよなぁ
議論の前提になるデータの信用が失われてしまうから

でも議論するにはそのデータが必要なわけで



976 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 12:34:12.64 ID:JVNBVOoB0.net]
>>969
税収増えて手取りが減ってるからだろ
総支給ベースで増えてない奴はアホだろ
アホな企業に勤めてるアホ

977 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 12:36:50.25 ID:slk2XYk60.net]
>>950
敗戦国
本来の日本人は戦前の姿
アメリカに対し脅威ない民族にする計画を綿密にたてられて遂行されてる
良くここまでコントロールされたものだ

978 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 12:38:33.40 ID:jETBXmzo0.net]
>>971
うーん、努力と競争こそ正義みたいな考え方はどうも胡散臭い
竹中の言う通りにして日本が良くなったか?
少なくともこの20年を見ると、
格差拡大は日本経済をかえって駄目にしているようにしか見えん

979 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 12:38:35.51 ID:44m3i0zx0.net]
全国の天満宮に菅原道真が祀られてるように
安倍晋三を祀った神社が必要

980 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/20(日) 12:39:17.15 ID:3+CzKzgl0.net]
竹中とゲリゾウは撲殺されるべき

981 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 12:39:59.68 ID:KqfQfoz40.net]
島倉 原
@sima9ra

働く機会の大きさの指標とも言える「延べ就業時間」(全就業者の就業時間合計)の低迷は、アベノミクスでは雇用環境が何ら改善しておらず、失業率低下も生産年齢人口減少が要因に過ぎないことを示しています。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

延週間就業時間(億時間)

2012年 −0.15
2013年 −0.25
2014年 −0.10
2015年 +0.06
2016年 +0.07
2017年 +0.33

主な産業別平均週間就業日数・時間及び延週間就業時間数
www.stat.go.jp/data/roudou/report/2017/ft/zuhyou/a01200.xls

982 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 12:40:14.16 ID:dqGIh5gS0.net]
安倍式ってバレちゃってるんだから
1000万円とか景気よくいこうよ!w

983 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 12:41:55.39 ID:5+aQP3rZ0.net]
>>971
>本来は付加価値の低い仕事なんてやるべきじゃないのに

付加価値とは何かというので重層的になってしまうんだけど
経済的には単に単価の上乗せがどれくらいあるかってことなんだよね

でも、人によって必要かどうかって意味での付加価値もあるはずで

たとえば駅の公衆トイレをよく使わせてもらうけど
あれを定期的に清掃してくれる人がいるから快適に使用できる
でもあれって、経済的な付加価値は高くないってことになってるわけでしょ
誰でもできる仕事だろ、単純作業だろって

だけどそういう「付加価値が低い」からってトイレ清掃などやらなくていい、とはならない
ちゃんと需要はあるわけで

生活の快適さにとって、ないと困る需要をちゃんと満たしてるのにその供給が安く買い叩かれ、
それで当然だというのは、それが人類社会の理想とは考えるとどうなんだと

そうやって考えると、付加価値の低い仕事は安くて当然というのはどこか歪んでると思う

984 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/20(日) 12:42:06.35 ID:4fvzXUkN0.net]
おれ、ボーナス無い\(^o^)/

985 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 12:42:08.90 ID:jETBXmzo0.net]
>>981
就業時間てのはいわゆるサービス残業が含まれていないから、
実態と乖離してるよな
そんなデータを元に議論して何の意味があるのか



986 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 12:44:01.84 ID:jETBXmzo0.net]
>>983
同意
良い意見と思う

987 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 12:45:22.27 ID:5+aQP3rZ0.net]
>>981
実働時間が減ったが相対的に(名目)賃金は増えた、あるいは横這いなら

つまり単位時間あたりの賃金は上がったことになるのでは?

それって喜ばしいことでは?

988 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/20(日) 12:48:54.13 ID:bCYgIu2d0.net]
トイレの清掃員の平均ボーナスの推移の方がよっぽど意義がありそう

989 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 12:51:29.09 ID:97D4B9d50.net]
>>975
主張に都合がいい部分を抽出したデータ

というのは客観的に確定してるからなぁ
で都合が悪いと改ざんしたり、日銀にデータ提出求められたら拒否したり
そういう政権なのよ

990 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 12:52:41.87 ID:REfdze2h0.net]
>>983
それだって経済的な価値で評価できるよ。

駅のトイレが汚かったら、その路線の利用者が減るからね。

991 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 12:59:48.59 ID:zkW2n0m50.net]
さてうめようか?

992 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 13:09:05.10 ID:5+aQP3rZ0.net]
>>990
公衆トイレの清掃の仕事は安くて当然と思ってる社会的なコンセンサス
コンビニの店員の時給は安くて当然と思ってる社会的なコンセンサス

そこにあるのは「単純作業は安くて当然だ」「高学歴な人は高い給料で、低学歴は低賃金で」
それを疑わない、むしろ強化していくような教育やメディアの論説風潮、いろんな制度など、

つまり価値観が問題なんじゃないのと

>駅のトイレが汚かったら、その路線の利用者が減るからね

逆に言えば、利用者が減らないなら汚くていい、となってしまうわけでね

もうスレが終わるから一足飛びに俺なりの一面の結論をいうと
利用者つまり消費者が「安い方がいい」と思ってることの反映でもあるんだよね

安い対価しか払わない、あるいは無料でしか使わない、
だからその労働に対する金銭的な対価も低くなる
それがつまり「付加価値が低い(安い仕事)」ということだ

つまり「付加価値が低い仕事」を生み出してるのはひとつには利用者の金払いなのであって
搾取というものは必ずしも経営者が企業の中で賃金を出し渋ることで行われてるとも限らないんだよね
その前段階で、消費者が労働者を搾取しているのだと

マクロ的には消費者は労働者でもあるのだから
これはマクロ的には自業自得でもあるとも言える
だから社会全体のコンセンサス・価値観が変わらないと社会全体での変化も起きにくいだろうな

993 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 13:10:14.37 ID:slk2XYk60.net]
>>983
家政婦長年雇ってるけどしょうもないのばかり
まともなのが一人来て引き抜いて時給4000円で雇用してる
付加価値の低い家政婦にその価格を払う気はない

994 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/20(日) 13:17:39.59 ID:QlUQdQbb0.net]
80万しか貰えなかったよつれーわw

995 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 13:21:17.88 ID:slk2XYk60.net]
>>992
仕事のいい加減な家政婦にも時給4000円払えと?

価値の低い仕事に大金を払う世の中にするには
価格固定にして一度雇用したら最後解雇できない、などの法律も必要だね

ハリーウィンストンのダイヤもダイソーのアクセサリーも同価格になるなら
またハリーウィンストンに殺到してしまい裏金が流れそうだけどね



996 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 13:23:59.67 ID:5+aQP3rZ0.net]
>>993
そう、需要を満たす、しかもきちんと仕事をするってのが
実は立派な価値(付加価値)になり得るんだよね

世の中、雑な仕事して、金だけ貰えばいいや、って人が一定数いるっぽいのは残念なことだが
そういう世界では自分がきちんと仕事するだけで評価が上がりやすいということにもつながり

でもその場合、ちゃんと対価も上がってほしいのであるw

997 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 13:25:49.88 ID:zkW2n0m50.net]
うらやましい。

998 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 13:26:03.61 ID:LvPyDk0p0.net]
>>1
oioi、未だに厚生労働省のデーター信じてるのか?
国家や地方自治体が出すデーターは必ず忖度かごまかしの違法ばかりとの前提に立つのが常識だろ
それが狂ってるのを認められないのは反日決定だな

999 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 13:27:26.47 ID:zkW2n0m50.net]
まだ夏までないなあ〜

1000 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/20(日) 13:28:24.78 ID:zkW2n0m50.net]
1000ならAHRA記者しね!!!

1001 名前:1001 [Over 1000 Thread.net]
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 21時間 42分 38秒






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<293KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef