[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 02/21 12:06 / Filesize : 210 KB / Number-of Response : 1018
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました



1 名前:プティフランスパン ★ [2019/01/19(土) 11:50:55.00 ID:e8fjbc299.net]
2019.01.16
buzz-plus.com/article/2019/01/16/japanese-rooms-are-cold/
cdn.buzz-plus.com/wp-content/uploads/2019/01/japan-cool1.jpg

信じられないデータが公開され、大きな話題となっている。これは2018年にロシアの情報サイト「Arguments and Facts」(引数と事実)が公開したデータで、世界各国の住宅における冬の平均室温をビジュアルデータ化したもの。

・たったの10度
そのデータに掲載されている各国の平均室温をランキング化すると、なんとワースト1位が日本と判明。なんと、たったの10度というから驚きだ。暖房を使用している際と、消している際の気温差が激しいのが理由の可能性がある。

・24時間常時暖房を稼働させている
そしてベスト1位はロシアの24度。おそらく24時間常時暖房を稼働させているため、いつでも春のような温かさをしているのかもしれない。この件に関して秘境ドローンジャーナリストの工藤氏は以下のように語る。
cdn.buzz-plus.com/wp-content/uploads/2019/01/japan-cool.jpg

・コメント
「もっと寒い国はあると思いますが、エアコンか、オイルヒーターか、床暖房か、それとも複数の暖房機器を併用しているかなど、どうやって部屋を暖めているかによって大きく室温に変化が出ると思います。極寒と言われている国では基本的に温水やオイルヒーターなどで温めています。それにロシアなどは暖房を止めると命にかかわりますからね」

・あなたの家は寝るときに暖房を消す?
日本でも北海道などでは24時間暖房をつけている家庭もあるが、皆さ

848 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:39:12.73 ID:TXx+SL4H0.net]
>>800
何のためのプロなんすかね? カネ儲けしたいだけでしょ

849 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:39:18.67 ID:zRrAn3+b0.net]
>>742
北海道の人間は外でも厚着しないよ。車や公共交通機関に乗ると暑いしどんな屋内施設行っても暑いし。旭川より北の方はまた違うけど
札幌でダウンジャケットなんて着てたら大抵観光客だと思われる

850 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:39:19.01 ID:sXHS81UD0.net]
セントラルヒーティングのことか

851 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:39:24.42 ID:Y3f553KF0.net]
北海道は冬にこないだみたいな停電があったらどうなるの?

852 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:39:25.79 ID:j7ZYpeXM0.net]
室温が20度くらいの人もたくさん居るだろうが、それで平均が10度って事は
室温が0度程度の人もたくさん居ないとその数字にならないんだが、いくら
寒くても日本で居住室の気温が0度近辺に下かる家なんて有るか?
ちょっと無い
>これは2018年にロシアの情報サイト「Arguments and Facts」(引数と事実)が公開したデータで、
>世界各国の住宅における冬の平均室温をビジュアルデータ化したもの。
このロシアの情報サイトの統計の取り方が何か特殊である可能性が非常に高い

853 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:39:27.57 ID:e8fjbc290.net]
>>757
同意レスつけようと思って安価辿ったら
口の悪い人で躊躇した

854 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:39:31.83 ID:fZCagqhM0.net]
同じ1万円払うなら部屋を暖かくするか、スマホ代に充てるか各国質問して見ればいい
それが答えです

855 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:39:33.48 ID:SjZcLAFA0.net]
>>758
おまえ、いくつネタ仕込んでんだよw

856 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:39:34.62 ID:36OOUS3o0.net]
ここのレス見てたらアイス食いたくなったから食べよby道民



857 名前:ココ電球 _/ o-ν [2019/01/19(土) 12:39:35.66 ID:ikf2Ecwg0.net]
信じられないわけないだろ

欧州ではセントラルヒーティングを使ってて 元共産圏では顕著

858 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:39:38.31 ID:5 ]
[ここ壊れてます]

859 名前:Q96dW+a0.net mailto: そもそもアルミサッシ禁止するだけで全然違う。
馴れ合いで済ませてきた業界は馬鹿かと思うわ。
[]
[ここ壊れてます]

860 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:39:40.06 ID:5ULxR1SJ0.net]
北海道のトマムに行った時に室内につららが下がっててワロタことがある
あれはどういう理屈でできたんだろう?w

861 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:39:44.15 ID:R17uIAFD0.net]
>>742
晩秋に南関東の駅や電車に行くとびっくりする。
気温5-10度で、サラリーマンの半分以上が秋冬用のスーツだけ。
その上にコートもなし。
どうやって生きているのだろう?
ユニクロかテビロンの暖かい下着で耐えているのだろうか?
(俺はダウンコートで恥ずかしいが、病気になるよりマシ)

862 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:39:45.03 ID:8Vp2BZEO0.net]
アルミ企業お抱えで国交省天下り審査団体が防火規定を口実に低価格高機能な輸入サッシを締め出してるからな

863 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:39:50.63 ID:ElZYIGE50.net]
>>755
寝る直前に布団乾燥機で15分くらいゴーってやるけど幸せすぎる
さみー部屋でダイニングコタツでお茶のみながらPCいじってるのが最高

864 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:39:55.15 ID:MI/WzOW90.net]
こないだ韓国で床暖房用の熱湯の配管が壊れて
大騒ぎになったニュースあったけど

韓国はもうほとんどの家が床暖房になってて
道路の下に熱湯が流れてるから道路もあたたかい
みたいなこと書いてあって

ちょっとうらやましくなった

865 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:40:01.84 ID:RYRmcgCy0.net]
冬は外気温と変わらず夏は室内のが暑い地獄の環境だけど

866 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:40:07.80 ID:GHDF+Pq60.net]
気合いで乗り切れ!
江戸時代じゃないんだから。



867 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:40:20.29 ID:fLlbbR3U0.net]
>>840
いきなり凍死

868 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:40:26.09 ID:4UMGslaE0.net]
大和魂(笑)

869 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:40:29.99 ID:Zj/AXT4H0.net]
北海道は冬行くと暑すぎ

870 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:40:34.63 ID:F0vwW1kU0.net]
古民家、どころか
戦前からあるような建物の大半が外気スカスカだからなあ

871 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:40:41.33 ID:6+U36cut0.net]
極寒地方なら、室温を高くしとかないと外に出たときに直ぐに凍えるし、
温かくない所には行く気にならないだろ。
日本は少ない暖房で着込めば何とかなる所が多い。

872 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:40:43.80 ID:2y7mAd8r0.net]
>>806
コタツって囲炉裏文化の延長でしょ
日本の暖房がしっかりしてない理由がまさにそれ

873 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:40:45.11 ID:EtxLeh/k0.net]
>>767
なるわけないじゃんw
空気は熱伝導率低いから湿度低いサウナ入っても死んだりしない
凍えて帰ってきていきなり熱湯風呂入ったら死ぬかもね

874 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:40:47.42 ID:l38WlqPA0.net]
そりゃロシアは暖房消したら死ぬんだから当然だろ

875 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:40:50.37 ID:qFVMERnk0.net]
>>733
また韓国に負けた
もう韓国に勝てるものはなにもないのか

876 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:40:51.88 ID:sXHS81UD0.net]
アイスランドみたいに火山島なんだし
地熱使えば良いのに



877 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:40:52.94 ID:fZCagqhM0.net]
>>837
耐震性だって平面図は真四角で窓が小さくデザイン性皆無にすれば頑丈な家が出来るよ
そんな家だれも住みたがらないでしょ

878 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:40:54.91 ID:B5BYmChX0.net]
日本の生活風習は古代に支配階級南方系のテンソンゾクが来たことで 高床式住居となった
この住居は南方には適しているが 日本が寒冷化したのちも住居を変えなかったから  神社造り
被支配階級の朝鮮半島からきたものは穴居式にすんでいる 

879 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:40:59.12 ID:XEStHm900.net]
布団に電気毛布これ最強wwwwwwww

880 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:40:59.80 ID:24Zk/qR30.net]
冬は大体外の気温+5度位だな
夏はプラマイゼロ

881 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:41:00.32 ID:oKBi4iyT0.net]
大体13度くらいで寒くて目が覚める

882 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:41:04.35 ID:NYy/8vEl0.net]
>>854
江戸時代の方が気合いで乗り切ってたと思うぞ

883 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:41:07.13 ID:KTgxc5F00.net]
そういやこの冬らくだの毛の毛布とウールの毛布二枚重ねだけで羽毛布団使ってなかったわ

884 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:41:14.83 ID:RCRqgLU20.net]
ロシアは各世帯に工場のボイラーで沸かしたお湯が回ってくるから家の中は温かい
てゆうか暑い
だが温度調整を自分で設定できない
窓を開けると凍死してしまう
だから玄関をすこし開けるんだって

向こうは向こうで大変なんだよ

885 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:41:15.27 ID:5SF9tGG/0.net]
日本は常に節約ばっかりだし
北海道くらいしか、断熱や床暖、エアコンの合わせ技やってないだろう
しかも夜には切る家が多いだろう、実際夜が一番寒いだろう
寒い時に切ってどうするとも思う

886 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:41:18.36 ID:uTE1y3LK0.net]
>>6
そもそも暖房使ってない



887 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:41:18.96 ID:iHPBnCbz0.net]
>>829
アメリカのツーバイフォーのほうが
耐震性が高い

888 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:41:21.97 ID:aUS6HpO10.net]
YKKとINAX(イクシル)が全て悪い

889 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:41:30.37 ID:YHNXsOAP0.net]
紙の家に住んできた伝統ですな。

890 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:41:36.69 ID:Eho0/Ap70.net]
夏はエアコンで光熱費食いまくるから冬はできるだけ節約するわな
そんなに寒いわけでもないし

891 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:41:43.86 ID:WTwXMYC20.net]
MOTTAINAI精神が優先する限りワースト1位からの脱却は無理
それにロシアみたいに資源が豊富にないからな

892 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:41:46.65 ID:HEqIVagK0.net]
東京の住宅はくそ寒い。実際東京の冬は普通に寒いがその事を全く考慮していない。あほだと思うわ

893 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:41:52.51 ID:MI/WzOW90.net]
>>840
別にどうってこたないよ
あれからしょっちゅう、各地域で停電あるけど
誰一人死んじゃいないし

894 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:41:55.97 ID:VBI/5o+M0.net]
>>840
外-10℃でもマンションなら暖房無しで15℃くらい。
防寒着いっぱい持ってるし布団に入ってれば大丈夫だな。

895 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:41:57.02 ID:2y7mAd8r0.net]
最近はもう東北、北海道は床暖房が普及してるから

896 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:41:58.91 ID:NYy/8vEl0.net]
猫あんか最強



897 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:42:01.59 ID:TXx+SL4H0.net]
>>814
おたくは一般庶民の民家について無知だね

898 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:42:06.13 ID:J3oFbI8M0.net]
布団があるから大丈夫!

899 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:42:07.24 ID:4Kh3iE0k0.net]
>>74
「冬の室温」ランキングじゃなくて
「家の密閉性と暖房の稼働時間」ランキングだよね
暖房止めると死んじゃうとこはそりゃ暖かいだろうよ

900 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:42:08.81 ID:ElZYIGE50.net]
>>848
ウェルカムドリンクだろ!

901 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:42:12.02 ID:nIfqloeY0.net]
>>840
マジでヤバイ
あの大停電が夏場で起きたのがマジで不幸中の幸いだった

902 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:42:16.75 ID:ebiNdVEo0.net]
>>749
トレーナーと中にシャツやらの冬の部屋着とコタツ等前提にしたら
昔の秋くらいの18度ありゃ十分だろ
正直、どこかでクッション挟まんと外出たときとかヒートショックでやられるぞ

903 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:42:29.06 ID:r8tfvaxT0.net]
>>606
吹き抜けがあったりで、デザイン重視なんじゃない?

あんまりガチガチに省エネ仕様にはしなくていいけど、
もう少し合理的に設計して

904 名前:ルしいと思う。
技術は既にあるんだから。
[]
[ここ壊れてます]

905 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:42:40.14 ID:2tlsSb5/0.net]
日本の住宅はほんと途上国レベル
温度もそうだけど防音でもそう

906 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:42:41.78 ID:vn9+gAGA0.net]
うちは朝暖房つける前で5度だな
寒がりだけど別に死にはしないからいいや



907 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:42:42.11 ID:6K/IYwdS0.net]
土建屋が大喜びしそうな記事だな
高気密高断熱じゃないと生きていけないみたいじゃないかw

908 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:42:43.50 ID:FbXDpdIm0.net]
>>841
寝てない時は20℃だけど寝たら暖房切るから0℃になるんじゃね

909 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:42:44.77 ID:5Ggv1Fyi0.net]
北欧圏は凄いとは思う 冬場の凍てつくような寒さは 日本最北端でも味わえん程やと聞くし
ベビーカー時代から寒さに慣れさせると聞くし
テレビで見たけど冬の北海道の川にフルチンで飛び込んでたからな
ロシアも寒そうやけどね 俺は日本でも南国に住んでるから
冬暖かいより 夏涼しいほうがええから 隙間風入ってくるくらいでも全然耐えれる

910 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:42:45.37 ID:AYeoLq6Y0.net]
日本の古い家屋がどうしょうも無い産廃なのは問題よな
高度成長期バブル期に建った家とかもはやgmksだし
西欧の乾いた空気とは根本的に違うから仕方ないとはいえ100年住める家を作れていればなあ

911 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:42:46.99 ID:GHDF+Pq60.net]
>>878
太陽光パネル(7,8kh)
我が家は最強

912 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:42:47.81 ID:68IeqZBN0.net]
またネトウヨ負けたんか

913 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:42:48.74 ID:iHPBnCbz0.net]
>>864
アイスランドは全家庭 温泉
日本でやるか?

914 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:42:58.75 ID:sXHS81UD0.net]
発熱するアルミか何かの新素材あるよね

915 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:43:01.80 ID:KBhCadqD0.net]
>>1
日本一寒い北海道陸別町 外気温約マイナス30度
エアコン1台で室温25度をキープ

https://www.youtube.com/watch?v=Gr46izmUFwU

916 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:43:05.44 ID:WwH6loRx0.net]
暖かさは幸せと直結してる気がする
たぶん脳内で心地よい何かが出ている



917 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:43:07.39 ID:J+nMPv+K0.net]
そもそも、冬より夏の対策の方が重要だしな。

918 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:43:07.93 ID:l38WlqPA0.net]
>>880
と、アホが申しておりますw

919 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:43:16.14 ID:Eho0/Ap70.net]
>>898
イニシャルコストは…?

920 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:43:16.55 ID:m/bcHOHp0.net]
>>849
モコモコしてると満員電車に乗れないし、汗ダラダラになる

921 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:43:21.55 ID:aUS6HpO10.net]
>>814
桂離宮って、冬に底冷えしそうだなw

922 名前:通りすがりの一言主 [2019/01/19(土) 12:43:23.50 ID:D90Pcmti0.net]
買うほうが安いとか言ってないで日本も天然ガス掘れよ。
日本の周りに山盛りあるんだろ?
ゆくゆくは燃料代タダぐらいにできんだろ。

923 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:43:23.56 ID:sXHS81UD0.net]
>>900
熱海あたりならやれる?

924 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:43:23.78 ID:f2gN4hPj0.net]
外は昼間でも氷点下で夜間はどんくらい下がるか判らんから暖房は常時入ってる。基本的に換気が不要なタイプじゃないと死ぬ。ファンヒーターとか役に立たない蝦夷地(´・ω・`)
アイスが美味い。

925 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:43:28.21 ID:2/wnFvWB0.net]
>>5
こたつ、低温やけどが痛くて、歩けなくなる
お布団は汗かいて湿気含んだら一気に命取りにくるよ

926 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:43:30.14 ID:mq3OUlp00.net]
デカイい屋敷は光熱費が嵩むのがバカらしい
田舎の親の実家は見得はって20畳のリビングに見たこともないバカデカいエアコンw
婆さん金が無いと都会の息子に無心してくる



927 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:43:32.34 ID:SglAZtaF0.net]
>>55
暑いね
25で夏日でしょ

928 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:43:38.82 ID:RDf6lVK50.net]
服が進化してるから暖房つけなくてもなんとか対応できるよね。ヒートテックとか。
部屋の中でもマスクして耳あてしたり指先カットの手袋したり。

929 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:43:42.56 ID:n5w/w3ql0.net]
そもそも核家族化、共働きで家に居る時間が少ないからなんじゃね?

930 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:43:47.24 ID:nIfqloeY0.net]
>>903
確かに暖かい室内でアイスを食べると幸せを感じるw

931 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:43:49.38 ID:h89Ezp860.net]
一番エコってことやん

932 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:43:49.48 ID:x+buc50Y0.net]
>>1
>>「Arguments and Facts」(引数と事実)
いや、そこは引数でなく議論とかだろ。

933 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:43:52.43 ID:8xF7bu3e0.net]
日本は火山帯だから地熱は豊富なのに 原子力に影響あるから地熱は後手後手

日立は原発契約とん挫してざまあ

934 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:43:53.62 ID:cjKXPtO20.net]
当たり前やろ
日本の平均とったら別に暖房いらんし
ロシアは暖房ないと死ぬんだから
そういう数字になるのは当然だし何の意味もない調査

935 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:43:54.76 ID:GHDF+Pq60.net]
>>893
家は13℃だったよ

936 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:43:57.51 ID:l/uROiMl0.net]
暑い国の冷房は寒いし、寒い国の暖房は暑い。



937 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:43:59.32 ID:SxOJWDJ10.net]
ロシアは街中がセントラルヒーティングで、
スチーム暖房が24時間稼働してる。
そんなことができるのはただ同然で天然ガスが手に入るから。

938 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:44:02.91 ID:zRrAn3+b0.net]
>>840
建物が大丈夫なら死にはしないが死ぬほど着まくってガタガタ震えるしかない
建物崩壊しまくりで避難とかになったら老人なんかはバタバタ死ぬかも知れん
避難場所って学校の体育館とかが殆どだろ。ジェットヒーター数個じゃどうにもならん

939 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:44:03.64 ID:3aolBWS70.net]
さっきからセントラルヒーティングうるせーがあんなもんそこらの賃貸で導入したら管理費が跳ね上がるぞ
一般家庭でもメンテナンス考えたら移動できる移動式オイルヒーターか床暖房のほうが無難

940 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2019/01/19(土) 12:44:08.53 ID:SPU2DGit0.net]
布団の中から出たくないー♪

941 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:44:08.64 ID:r8tfvaxT0.net]
>>865
住みたいよ。

942 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:44:09.42 ID:G87oZa660.net]
>>852
ソウルの気温が札幌並だから室温強固にしないとひたすら寒いだけ
何も羨ましくない

943 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:44:15.37 ID:5SF9tGG/0.net]
寒冷地でもヘーベルはすごいあったかいな
大体なんか違う暖かさと思ったら
ヘーベルですかと聞くと、うちはあのヘーベルですと
ヘーベル自慢が始まる、例外はない

944 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:44:17.16 ID:G+ZWYllY0.net]
人間というのは結局は自然界の動物であり、自然に合わせて体が発達してきたのです。

そして、四季に合わせて体内エネルギーの放出の仕方が変わることもちゃんと理解すべきでね。

タイマーで朝起きる時に部屋を温かくしておくことは悪い事ではありませんが、一日中24℃というのは

流石に体に悪いからやめた方がいいですね。外の気温がマイナスの日なんかは尚更です。

ちゃんと外に出て散歩する癖をつけるようにね。汗をかく習慣もしっかりつけておかないと、

インフルエンザでころっと死んじゃいますからね、体温調整が出来ずに。

また、寒い気温でも呼吸する習慣

945 名前:つけておかないと体がびっくりして急激に収縮し

発作を起こしたりする事もありますからね。何事もやりすぎは良くないのです。
[]
[ここ壊れてます]

946 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:44:26.35 ID:lAKSiPyH0.net]
>>100
ほえー、かまくらみたいなもんか



947 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:44:30.12 ID:2y7mAd8r0.net]
>>892
それは住宅文化の違い

948 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:44:34.34 ID:iHPBnCbz0.net]
>>909
新潟で掘ってるけどショボい






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<210KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef