[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 02/21 12:06 / Filesize : 210 KB / Number-of Response : 1018
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました



1 名前:プティフランスパン ★ [2019/01/19(土) 11:50:55.00 ID:e8fjbc299.net]
2019.01.16
buzz-plus.com/article/2019/01/16/japanese-rooms-are-cold/
cdn.buzz-plus.com/wp-content/uploads/2019/01/japan-cool1.jpg

信じられないデータが公開され、大きな話題となっている。これは2018年にロシアの情報サイト「Arguments and Facts」(引数と事実)が公開したデータで、世界各国の住宅における冬の平均室温をビジュアルデータ化したもの。

・たったの10度
そのデータに掲載されている各国の平均室温をランキング化すると、なんとワースト1位が日本と判明。なんと、たったの10度というから驚きだ。暖房を使用している際と、消している際の気温差が激しいのが理由の可能性がある。

・24時間常時暖房を稼働させている
そしてベスト1位はロシアの24度。おそらく24時間常時暖房を稼働させているため、いつでも春のような温かさをしているのかもしれない。この件に関して秘境ドローンジャーナリストの工藤氏は以下のように語る。
cdn.buzz-plus.com/wp-content/uploads/2019/01/japan-cool.jpg

・コメント
「もっと寒い国はあると思いますが、エアコンか、オイルヒーターか、床暖房か、それとも複数の暖房機器を併用しているかなど、どうやって部屋を暖めているかによって大きく室温に変化が出ると思います。極寒と言われている国では基本的に温水やオイルヒーターなどで温めています。それにロシアなどは暖房を止めると命にかかわりますからね」

・あなたの家は寝るときに暖房を消す?
日本でも北海道などでは24時間暖房をつけている家庭もあるが、皆さ

660 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:31:01.56 ID:Zj/AXT4H0.net]
徒然草って人と会うのダリぃとか面白いよな

661 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:31:02.30 ID:CJYT1pu20.net]
そら熱源なけりゃ温度は下がるだろ
単純に日本人が省エネ意識高すぎるだけやろ

662 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:31:05.07 ID:7GZryQ1r0.net]
北海道だけど24時間暖房付けてないよ
寝てる間は電気シーツ 朝はタイマーでファンヒーター

663 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:31:10.09 ID:iOZ7B/rK0.net]
>>572
北海道住みだけど消すな。というかタイマー入れてる。暖房入れたまま布団入ると汗をかく
ヒートテック系の服なんか着て寝たら夏か!猛暑日か!って感じ

664 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:31:10.96 ID:3HCVthzQ0.net]
>>634
24時間の平均だからあり得る。

665 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:31:11.63 ID:a5n1vp1Y0.net]
>>263
ソウルに旅行に行った知人が、ソウルは二重窓ばかりだったと言ってたな

666 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:31:12.08 ID:9JytiG5O0.net]
ロシアは地球に優しくないな

667 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:31:14.44 ID:STBWSO450.net]
北海道だが在宅中は20度を下回ることはない

668 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:31:17.65 ID:ADdnlNxb0.net]
暖房を付けてる奴は負け組。
昼でも夜でも、着込めば暖かいだろ。
ロシアは甘えすぎ。



669 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:31:20.95 ID:Aak5RQ9J0.net]
>>77
無知は恥ずかしいぞ
日本の家屋が寒くて仕方ないのはアルミサッシばかりだからなのはもはや常識
情けないがこれが真実

670 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:31:27.63 ID:tSHkAD6X0.net]
>>533
電動アンカってすごいな
呼んだら来てくれたり?

671 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:31:27.60 ID:rDYytnhM0.net]
フィンランドは110度ぐらいがふつう

672 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:31:30.33 ID:RVVELQYP0.net]
北海道やロシアの人は
外気温と室内の温度差で
ヒートショックにならんのか?

673 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:31:32.88 ID:CGSxsPcw0.net]
日本は電気代が馬鹿高だから必要以外はエアコン消すだろ

674 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:31:35.72 ID:5ULxR1SJ0.net]
まぁ日本の住宅はカビ対策が最優先になるからな
壁の構造とかかなり複雑だけど断熱より通気なんだよなぁ

675 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:31:43.23 ID:B7yvdc7+0.net]
>>141
ほんこれ
韓国の先進的構造を日本も見習うべき

676 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:31:44.17 ID:9KBjbgDR0.net]
まずは箱をどうにかしないと、暖房器具に金をかけても無駄。
維持費もかかる。

677 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:31:44.60 ID:G87oZa660.net]
こんなの好みの問題
今室温22℃で半袖だけど、エアコン点ければ誰でもどうにもでなる

678 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:31:48.01 ID:sEtn9jHj0.net]
気候的には全く暮らしやすくない国だよな。特に夏。
地震津波火山水害台風とオンパレード。



679 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:31:50.97 ID:HM+/El+o0.net]
正直、俺は付ける方だけど
クソ寒いのに暖房スイッチ入れないとか普通に理解不能なんだよな
日本人ってマゾなんじゃないかと

680 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:31:55.18 ID:UHZoX3mA0.net]
道民ホイホイスレ(笑)

681 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:31:55.42 ID:fLlbbR3U0.net]
>>659
北関東の室内は0℃やで

682 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:31:55.93 ID:hKwVVz4w0.net]
どうせ
エネルギー利権の
プロパガンダ

683 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:32:04.21 ID:R17uIAFD0.net]
日本は寒暖の差が激しい。ロシアは大体寒い。今日のデータ
最高:沖縄県八重山郡竹富町 24.4 度
最低:北海道 宗谷地方中頓別町 -21.8 度

684 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:32:09.13 ID:XYnC0M0o0.net]
>>524
八王子の友達のところに遊びに行ったらコート脱がないのな
ストーブないのかよって言ったら、普通に台所のガスコンロを点火してて衝撃だった

685 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:32:14.48 ID:vjHneodX0.net]
ヒーターつけてないと13度。

これじゃちょっと寒いので、20度まではあげることもある。
今の室温は18度なので、必要ない

686 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:32:17.79 ID:i2usCUo30.net]
洗濯物干したり、布団干したりしてると日光が遮られて室温が下がる

687 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:32:18.70 ID:37jGqL8e0.net]
>>528
日本の家賃や物価が高いなんて相当前の話だぞ
いつの時代で知識が止まってんんだ?

688 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:32:21.02 ID:GHDF+Pq60.net]
梅も河津桜も咲いてるのに!
日本の春は最高やで!
もう春でんがな。



689 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:32:23.21 ID:fPZvAaDW0.net]
俺今東向きのマンション住んでるけど、24時間換気つけっぱでも床暖つけるくらいで気温20度くらいあってまだ快適。
この前木造戸建てに行ったら南向きなのに芯から冷えるような寒さで断熱性の違いにビビったわ。国はもっと断熱性に配慮すべき。
なんだよアルミサッシ()って。ガラスもせいぜいペアガラスだし。マンションならまだしも戸建ては夏熱く冬寒くて耐えられない

690 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:32:23.96 ID:4UMGslaE0.net]
ロシア軍
https://cdn.rbth.com/all/2017/06/21/Arctic/rian_02556233-b.jpg

日本軍
2.bp.blogspot.com/-HLtM7h4sfu4/VpzYWgwfBvI/AAAAAAAAH8o/kDEAM93KZ2Y/s1600/5rentai_snow_s1.jpg

691 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:32:25.51 ID:w26JAGHw0.net]
>>100
さらに言えば、上空に大陸からの寒気団が入った晴れの日は、太陽光で温められた地表の空気と上空の寒気が入れ換わる「放射冷却現象」が起きて、雪が降ってる時よりずっと冷える
雲が蓋の役割をしてる

692 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:32:28.05 ID:r8tfvaxT0.net]
>>640
たぶん、東北が一番悲惨なんだろうな。あと信州。

693 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:32:28.94 ID:DmpYQagY0.net]
>>616
ロシア長生きになっっちゃたから国がほろびそうなんだよ

694 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:32:30.57 ID:ey2u6zCk0.net]
ワーストって何だよw、季節感が楽しめるベストだろうがよw

695 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:32:35.63 ID:5ynBNaQY0.net]
命に関わるほどの寒さじゃないしな

696 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:32:36.49 ID:PQi9vaOd0.net]
都心の駐車場にビニールハウスで住みたい

697 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:32:36.51 ID:HJaa0YAq0.net]
普通に設計で隙間設けるからな

698 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:32:37.19 ID:DPrRWhmK0.net]
コタツに毛布を被って寝ている
最高に暖かい
室温は10度もないだろう



699 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:32:40.06 ID:OGwTOcUe0.net]
>>558
全裸でも耐えられない夏に対し
冬は厚着すればいいからである
この圧倒的な差

700 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:32:41.40 ID:aUS6HpO10.net]
>>86
白人が寒い所にいるのは、あれは保護色や・・・(´・ω・`)
雪の中では目立たないだろ

あと、黒人はアフリカの暗闇で狩りをするから黒いほうが有利や

701 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:32:41.80 ID:mJWSmYYH0.net]
>>641
家の中にいたらこたつや布団もあるから

702 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:32:43.01 ID:Vca9gf3w0.net]
ロンドンも結構寒いぞ。隙間風入るし、昼間はボイラー止めてる家多いし。
ドイツやカナダから来た人がイギリスの家は寒いといって震えていた。

日本もイギリスも北部以外は中途半端な寒さだから、ロシアみたいには暖めないんだろう。

703 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:32:45.46 ID:ID12jiuk0.net]
夜から朝は5度ぐらいだな

704 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:32:45.82 ID:ydlMhw5+0.net]
俺の馬鹿嫁が吹き抜けがいいって聞かなくて仕方なく吹き抜けの家建てたんだけど静岡なのに寒くて最悪だわ
吹き抜けの使い勝手の悪さ最悪だしもう売ってもう一回建て直したいレベル

705 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:32:46.65 ID:UxrxJY+I0.net]
寝るときは暖房消すけど、湯たんぽ入れる

706 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:32:46.68 ID:MI/WzOW90.net]
>>654
それ二重窓からできる芸当だよ
東京は窓が一枚しかないし
気密性が低いから、すごい寒いよ

707 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:32:46.76 ID:9KBjbgDR0.net]
>>661
今は樹脂複合がかなり普及してる。
いつの知識?
ペアガラスさえ使ってなさそう。

708 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:32:46.68 ID:KTgxc5F00.net]
洗える電気毛布は電気代気にせず使えるし良い買い物だった
床暖は節約して使ってない



709 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:32:49.13 ID:lKXNdGqz0.net]
部屋全体の200分の1くらいの空間だけを温めるだけで十分というこたつの偉大さ。

710 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:32:51.58 ID:7SJ7+CJjO.net]
>>622
実家も今住んでる家も
トイレ以外の水まわりは居間と空間繋がってるから洗面所も風呂もたいして寒くないな

711 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:32:51.72 ID:6xuBNuKE0.net]
澄んだひんやりした空気の中であったかい布団に包まるのがいいんだろ

712 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:32:53.32 ID:FbXDpdIm0.net]
平安時代なんか貴族は火鉢で
庶民は裸足で竪穴式住居の土間に住んでたから
寒さには耐える

713 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:32:59.78 ID:3Pc7S68L0.net]
うちは冷暖房しないから
冬は吐く息が白い

714 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:33:00.51 ID:lfxpaCl+0.net]
>>471
少しパワーダウンする冬期設定があるんだがなあ
てか今気づかされて冬期設定変更したわ

715 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:33:00.72 ID:pr70XmL3O.net]
(・∀・;)ウォッカで暖をとってると思ってたが

716 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:33:01.64 ID:Zj/AXT4H0.net]
>>671
日本人は原則マゾだからな
社畜なのもマゾだからだと思う

717 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:33:02.62 ID:9np65oYh0.net]
色んな事情があんのにベストとワーストもないだろ

718 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:33:08.44 ID:G+ZWYllY0.net]
冗談抜きでちゃんと医学を考慮した方がいいですよ。

人間は就寝時は体温を下げるからね、だから外温は多少下がってるほうがいいのです。

熱帯夜に眠れない理由もそれです。外温が高いと思うように体温が下げれなくなるから

自律神経が就寝モードに入れなくなるのであってね。

冬で常時24℃なんて高すぎるよ、これ。逆の意味で危険ですね。1日中部屋の中にいるのならそれでもいいんでしょうけどね。



719 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:33:11.55 ID:6K/IYwdS0.net]
日本の家屋は夏仕様に作ってあるからな
冬は10度もありゃ十分だろ

720 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:33:21.29 ID:H0V7Fy+w0.net]
,
最新の暖房装置に囲まれた、日本の快適なアーバンライフ

日本の住空間の実態を全く知らない無知な記事そのものだよ

     バカじゃないのか、アホかよ



721 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:33:27.16 ID:cR75JFjs0.net]
>>598
北海道民からみたら「こたつ」って昭和的で貧乏臭いんだよね
ストーブ付ければいいのにって思う

722 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:33:27.40 ID:eZ0uNihU0.net]
ジャップって本当に先進国なのか??ネトウヨm9(^Д^)

723 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:33:29.97 ID:Xel3JrgG0.net]
暖房つけっぱなしかどうかの差とか何の意味も無いランキングでは…

724 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:33:43.23 ID:r8tfvaxT0.net]
>>685
ロシアはちょっとびっくりするくらい短命だった気がするが、
急速に改善してるのか

725 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:33:45.47 ID:FbXDpdIm0.net]
>>703
そう言えばドイツでは風邪ひいたら真冬でも窓開けて寝るんだってね

726 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:33:47.77 ID:KEwCDII10.net]
>>602
関東だと冬は晴れの日が多いから、日当たりよければ昼間はエアコンいらず
なので窓の大きさは大事

727 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:33:50.05 ID:1WrLx5d70.net]
>>652
116段寺院の号。「最近の若いもんは才覚も無えのにキラキラネームつけるのやめろや」

728 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:33:59.75 ID:H0V7Fy+w0.net]
,
最新の暖房装置に囲まれた、日本の快適なアーバンライフ

日本の住空間の実態を全く知らない無知な記事そのものだよ

      バカじゃないのか、アホかよ






729 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:34:02.39 ID:ZzqroUzv0.net]
24度なんてどう考えても暖め過ぎ

730 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:34:02.65 ID:J6oLYC3N0.net]
「人生における最高の生活とは?」
「アメリカで給料をもらい、イギリスの
住宅に住み、中国人のコックを雇い、
日本人の女性を妻にする事さ」
「では、最低の生活とは?」
「中国で給料をもらい、日本の住宅に住
み、イギリス人のコックを雇い、アメ
リカ人を妻にすることさ」

「世界の日本人ジョーク集」 早坂隆著 中公新書ラクレ より

731 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:34:06.42 ID:0uLGKsar0.net]
そんな日本の暖房だが
残念なことに省エネ省エネ言ってる夏より冬の暖房費の方が大きい
どこかで印象操作が行われているのである

732 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:34:09.95 ID:SjZcLAFA0.net]
道産子のおれは東京出るまでこたつ見たことなかったな

733 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:34:13.06 ID:TXx+SL4H0.net]
建築デザイナーが馬鹿なのも影響してる
日本は足元までガラス窓にできるような気候じゃない

大昔の日本建築は木の板張りか土壁・漆喰だから
都内のチープな現代建築より断熱性がある

734 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:34:17.76 ID:t3a7NiRH0.net]
日本の住宅建築技術は西洋住宅に比べて50年おくれてるからね

735 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:34:18.07 ID:FbXDpdIm0.net]
>>716
最近60代に改善したって
男の場合

736 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:34:18.85 ID:M+P6OQUt0.net]
誰か秘境ドローンジャーナリストについて突っ込めや

737 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:34:21.46 ID:fLlbbR3U0.net]
>>711
夏はクーラーないと過ごせない時代になっちゃったしなあ、風通しだけじゃごまかせない

738 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:34:21.83 ID:nIfqloeY0.net]
>>713
いや貧乏臭いとかそれ以前にこたつという文化が無かったなぁ
冬はストーブと床暖だし



739 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:34:22.02 ID:npM0og5r0.net]
夏を無視できるとこが暖かいのは当然
風通しがいい部屋を暖めるのは難しい

740 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:34:24.58 ID:3hmF2SLY0.net]
>>661
普通に安普請が原因だしな
安かろう悪かろうで戸建てを大量生産した結果
地方は中古市場も育たない空き家地獄へ

741 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:34:30.91 ID:iHPBnCbz0.net]
住宅電気代 1kw
台湾  8.8円
中国  9.3円
韓国  11.8円
日本 24.4円

742 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:34:31.09 ID:5Ggv1Fyi0.net]
昔の人は 着物重ね着して 足なんて裸足か足袋で 外歩く時でも雪駄やで?
家の中も畳は上流階級で 平民はフローリングというか板張りやで?お寺の中みたいな感じや
薄い障子に襖の上は欄間でスカスカやし
暖房器具なんて 囲炉裏やろ 家の中で焚き火してるみたいなもんや
それを思えば 現代建築の日本家屋でも充分やわ 北国の雪多い地方は知らんけど

743 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:34:34.41 ID:e8fjbc290.net]
>>662
(笑)

744 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:34:35.35 ID:aUS6HpO10.net]
>>667
韓国は、家の気密性高めたら、オンドルからの一酸化炭素中毒で大勢死んだだろw
あれ、家の下で豆炭燃やしている構造だから

今は、オンドルは殆どなくなった

745 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:34:36.17 ID:y/l3bhrS0.net]
家の品質が低いって怒ってる人がたくさんいるけどさ
品質に見合うお金を出せば日本でもいい家は建つんだよ
金は出さないが品質は良くしろって工務店が可愛そうだと思わない?
利益なんて2000万の家建てて150万円くらいだぞ工期4ヶ月で150万円
そんなにぼったくりかい?

746 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:34:40.56 ID:0psc6kZL0.net]
室内14度 寒くねーな

747 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:34:42.67 ID:fZCagqhM0.net]
車の燃費の話すればたった一人が移動するのに1.5トンで移動するなんて燃費悪いよね
って言うじゃん    暖房も同じでしょ

748 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:34:46.38 ID:Tz8RaK670.net]
冬の平均気温が低いとワーストと扱われる理由が良く分からん。
一番寒いとか一番暖かいという表現なら理解できるんだが、気温が低いと何がいけないくてワーストになるのか。
良いか悪いかってのは、過ごしやすいかどうかじゃないのかねえ?



749 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:34:46.48 ID:G87oZa660.net]
寿命が短いのは寒いくせに暖房で耐性つかないからなのか?

750 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:34:47.65 ID:J0yw/zpC0.net]
日本でも北に行くほど、冬の室内は暖かいからな
北海道、東北よりも、首都圏の住宅のほうが寒く感じる
実際、北海道で寒いと言いながら、家の中でTシャツ一枚の子供をみてびびった

これは住宅だけじゃなくて外の服装にも言えて、寒冷地の人ならコートを着込む気温でも
首都圏の人はなかなか厚着をしようとしない気がする

751 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:34:50.47 ID:HqBHqBqa0.net]
>>691
ということは
外は東京の夏より北海道の冬の方が凌げるよね
どう考えても北海道の方が快適

752 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:34:51.28 ID:R17uIAFD0.net]
>>661
PCの横にアルミサッシがあるんだけど
太陽熱で、さわると熱い、30度以上はある。
寒いときは逆に熱が逃げているんだろうな。

753 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:34:57.46 ID:mE5Yg//70.net]
寒さに耐えてこそ日本男児・やまとしこしこ
サミーデイビスJr.

754 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:34:59.00 ID:H0V7Fy+w0.net]
,
最新の暖房装置に囲まれた、日本の快適なアーバンライフ

日本の住空間の実態を全く知らない無知な記事そのものだよ

      バカじゃないのか、アホかよ
、、



755 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:35:02.75 ID:DmpYQagY0.net]
>>690
それって絶命推進環境って覚えとくといいよ年より限定だけど「な

756 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:35:05.15 ID:KygozpGL0.net]
いまだに新築でもアルミサッシだからな

757 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:35:07.65 ID:6K/IYwdS0.net]
>>721
23度設定で室温が22度くらいがちょうどいい

758 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:35:08.66 ID:ObG/pB920.net]
部屋の中はエアコンで20℃あっても、外気温が氷点下だと廊下に出たとたん、
そこは8℃くらいの世界が広がっている。
部屋の中はいいけど、廊下や水回りへの導線が温かくあって欲しい。
冬場でも15℃くらいを安価にキープできるような家に住みたい。

今の家は超長い廊下、部屋を回り囲むように廊下があり、
ほとんど全て雨戸でオープンできる構造。
なくせに、レースのカーテンと雨戸で断熱という無理っぷり。



759 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:35:08.85 ID:jzOfQOpv0.net]
>>288
起きたとき地獄を見るけどな。電気代は別に無駄にはならんぞ。布団だけではとても防寒は無理。
あと低気密住宅の日本なら空気は外の極寒の空気と交換されてる

760 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:35:09.65 ID:FbXDpdIm0.net]
>>721
たぶん寒さがトラウマになってるんだと思う






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<210KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef