[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 02/21 12:06 / Filesize : 210 KB / Number-of Response : 1018
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました



1 名前:プティフランスパン ★ [2019/01/19(土) 11:50:55.00 ID:e8fjbc299.net]
2019.01.16
buzz-plus.com/article/2019/01/16/japanese-rooms-are-cold/
cdn.buzz-plus.com/wp-content/uploads/2019/01/japan-cool1.jpg

信じられないデータが公開され、大きな話題となっている。これは2018年にロシアの情報サイト「Arguments and Facts」(引数と事実)が公開したデータで、世界各国の住宅における冬の平均室温をビジュアルデータ化したもの。

・たったの10度
そのデータに掲載されている各国の平均室温をランキング化すると、なんとワースト1位が日本と判明。なんと、たったの10度というから驚きだ。暖房を使用している際と、消している際の気温差が激しいのが理由の可能性がある。

・24時間常時暖房を稼働させている
そしてベスト1位はロシアの24度。おそらく24時間常時暖房を稼働させているため、いつでも春のような温かさをしているのかもしれない。この件に関して秘境ドローンジャーナリストの工藤氏は以下のように語る。
cdn.buzz-plus.com/wp-content/uploads/2019/01/japan-cool.jpg

・コメント
「もっと寒い国はあると思いますが、エアコンか、オイルヒーターか、床暖房か、それとも複数の暖房機器を併用しているかなど、どうやって部屋を暖めているかによって大きく室温に変化が出ると思います。極寒と言われている国では基本的に温水やオイルヒーターなどで温めています。それにロシアなどは暖房を止めると命にかかわりますからね」

・あなたの家は寝るときに暖房を消す?
日本でも北海道などでは24時間暖房をつけている家庭もあるが、皆さ

111 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:02:59.22 ID:GyVM6xdm0.net]
家の建築コストと燃料費コストのランキングも合わせて表示してほしい

112 名前:違反スレ バズプラスは危険 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:02:59.42 ID:Yc7wKXVN0.net]
違反スレ

Buzz Plus News(バズプラスニュース)  ☆☆ :buzz-plus.com/

運営会社 : 表記なし

ドメイン所有組織の表記 : 不明(Whois Privacy Protection Service by onamae.com)
キャッチコピー : 世界の情報を集め、気になるニュースをお届けするウェブメディア。
配信先 : ガジェット通信・Spotlight スポットライト・Yomerumo NEWS・デイリーニュースオンライン
===============================

以後 書き込み禁止

朝鮮総連の資金源になります

ねつ造でスレ立て禁止

=======================

以後 書き込み禁止

石炭もやして大気汚染隠し中の在日工作員

ねつ造でのスレ立て禁止
落とし込み工作

113 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:03:12.91 ID:3aolBWS70.net]
てかロシアの家は断熱材とかがグラスウールとかふざけた仕様が当たり前だから付けっ放しにしとかないと次の朝には冷凍庫になるからな
戦後に軍事に全力シフトしてるから建築技術が驚くほど低い

114 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:03:15.17 ID:EYm8eDnu0.net]
冬は寒いものという刷り込みがすごいあるからな
これで弱った爺婆が冬に体調崩して死にまくってるから笑える

115 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:03:16.49 ID:Q5+WhPMF0.net]
資源ないしな
それにしても日本ダメって思わされる記事が多い

116 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:03:20.72 ID:RVVELQYP0.net]
東京の冬 -1度
東京の夏 38度

約40度の差
そりゃ脳血管障害になりますわな

117 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:03:21.05 ID:mzrItqmo0.net]
これ途中で死んだり体調崩して大病にかかったりしたら、公演に呼んだ学校責任取れるのかよ、、
もう気軽に呼ぶなって言いたいのかな?

118 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:03:22.62 ID:W3CbXMng0.net]
24度って暑いくらいだな

119 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:03:25.00 ID:rA6CPbAl0.net]
>>89
リラックスするために室内にいるのにブルゾンとか絶対に着たくないわw



120 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:03:34.99 ID:G3TQgYhM0.net]
>>19
おまえの国では木造アパートって日本建築って教えられるんか?

121 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:03:35.73 ID:G87oZa660.net]
北海道人も言ってるが、
東京人は室内寒くして頭イカれてるってさ
いつも室内でダウンやジャンパー着てる奴は道民が多い笑

122 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:03:42.24 ID:aUS6HpO10.net]
>>66
冷房がなかった時代の日本の家は、夏の暑さ対策ばかりしてきたからね。

今は最初から夏は冷房前提にした家造りをして欲しいのだが、
日本の建築家の多くが、未だに考え方や常識の古い人間ばかりだからなあ・・・・

「そんな設計にしたら、夏どうなるんです ? アホですか ? 」 って平気で言う
夏は冷房しますよって言っても、「夏に停電したらどうするんです ? 」 って言い返してくるしw

123 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:03:45.47 ID:jzOfQOpv0.net]
>>51
プラスチックダンボールで簡易二重窓にできるキットが売ってる。ちょっとめんどくさいかも知れんけど。
窓にプチプチ貼るとか銀シート貼るか吊るすだけでも断熱が違ってくる。
断熱カーテンとかもある。日本の家の断熱性は最低だから自衛するしかない

124 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:03:46.06 ID:l6s8JC8q0.net]
本州って断熱材入れないの?

125 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:03:55.54 ID:t0Mk5JiK0.net]
>>19
そんなん見たこと無い
アルミサッシの熱伝導性最強ってのは、だいぶ前から見てるけど

126 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:03:55.89 ID:ZiUkUHiu0.net]
暖炉で部屋全体を温めていた文化と、火鉢で人間だけを温めていた文化の違いだわ
部屋が寒くても、赤外線ストーブとかで人間を温めれば、そうそう寒さは感じないんだよね

127 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:04:19.07 ID:VBI/5o+M0.net]
>>107
動物のために空調に金使うんだよな

128 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:04:21.20 ID:obtec8AT0.net]
部屋にテント張ってる。寒すぎ

129 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:04:21.77 ID:n3/EpK/S0.net]
二重窓で変わった。複層ガラスの複層ガラス。



130 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:04:25.02 ID:MGWTx0GC0.net]
ロシア人にコタツを教えてやりたい

131 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:04:32.60 ID:zcDPWQE50.net]
>>73
日本の住宅は断熱がボロいらしいよ
それもエネルギーの無駄遣いっしょ

132 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:04:36.62 ID:7qiVo9eB0.net]
コタツとか無理
水虫が暴れだす

133 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:04:46.13 ID:knMektm00.net]
日本の木造建築は高温多湿を防ぐことを優先している

134 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:04:49.45 ID:SAJlmPdS0.net]
ガチで寒い地域ほど密閉して常時暖房入れてると言う話はよくある

135 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:04:50.13 ID:165dj6/60.net]
俺は10度位が一番快適だな
食い物とか冷蔵庫入れないで食いっぱなしで大丈夫だしw
24度なんて暑すぎてゆで上がるわ

136 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:04:50.89 ID:ptot6fCS0.net]
>>117
そう思うだろ?
一度着るとやめられないw

137 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:04:52.04 ID:e8fjbc290.net]
>>106
お宅今室温何度?
うち13.5度、湿度30%
これに上着がちょうどいい

138 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:04:53.52 ID:E1Lm6Coi0.net]
ある程度寒い部屋で布団を重て眠るのが快適なんだよ。真冬で24℃とか暑すぎて不快。

139 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:04:59.72 ID:ykjx7NVj0.net]
まあ今も室温12度で別に寒くないしな
炬燵から出られないが



140 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:05:04.82 ID:ayypmGAx0.net]
・24時間常時暖房を稼働させている
そしてベスト1位はロシアの24度。おそらく24時間常時暖房を稼働させているため、いつでも春のような温かさをしているのかもしれない。

北海道も冬でも家の中ではTシャツ短パンだったりするからな。
北海道はこたつ使わないし。ロシア方式に近い。

141 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:05:09.83 ID:hOrU/OqK0.net]
北海道で暖房消すなんて命知らず寝たまま死んじゃう

142 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:05:14.13 ID:olmEzqVc0.net]
日本の庶民の家屋は
人が居る部屋しか暖房使わないじゃん

143 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:05:15.95 ID:Ezg4XZvo0.net]
住宅についてはオンドルの伝統がある韓国のほうが遥かに上
日本も最近になってようやく床暖房の偉大さに気付いたようだが普及はまだまだ
諸外国では何百年も昔から常識だった「建物自体を温める」という発想に21世紀になっても
まだコンセンサスが得られていないというのは、風呂の湯を複数人で共有することと並んで
極めて異常な痩せ我慢的貧乏性のガラパゴス文化だと思う

144 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:05:16.43 ID:T+KbtfZc0.net]
北海道だが20度台前半
24時間つけっぱなし、外出して何日も家空ける時もつけっぱなし

145 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:05:17.20 ID:NG0EkBJP0.net]
日本の家の設計思想は冷暖房がないことを前提としてるからな
断熱性皆無で通気性のみを求めてる
夏は窓全開、冬は毛布にくるまってしのげという考え

146 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:05:22.30 ID:49wiqZI30.net]
田舎に行くとまだ縁側とかある昔ながらの木造家屋があるもんなあ
襖や障子戸が間仕切りになってる家じゃ断熱性皆無でしよ

147 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2019/01/19(土) 12:05:25.11 ID:eFjZo5580.net]
★日本列島の中でも

ずば抜けて寒い住宅が多いのが『関東』

北海道の人が東京に来ると
家の中が寒くて絶えられない!



これほんと

148 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:05:38.22 ID:oMuiyBQN0.net]
機密性が高いとカビが生えるからね……

149 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:05:43.07 ID:TYa2qwJw0.net]
日本の家は夏の涼しさを優先的に設計されてるからでしょ?
冬場の為に断熱と密閉を優先させたら
夏に熱中症で死ぬ人が続出するよ



150 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:05:44.66 ID:iZMbLbLy0.net]
日本は中途半端に寒いから、これで良いんだよ

151 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:05:45.64 ID:RVVELQYP0.net]
日本では初夏の北海道が1日の気温の変動が激しい時期になるため地元でも服装には悩むそうです

今年のGW(5月3日)に中徹別で
最低気温が-1.8℃だったのに対し
最高気温は28.1℃まで上がりその差は約30℃もあります
(もう少しで冬日と真夏日を同時に観測するところでした)

152 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:05:47.36 ID:gB09X+PJ0.net]
中国の映像見ると室内でダウン着てたりするよねw

153 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:05:59.29 ID:y/l3bhrS0.net]
日本にはコタツがあるから家全体を暖めなくてもいいんだよ

154 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:05:59.90 ID:xf6ZqU+M0.net]
>>95
>すきま風入りまくりだから

はあ?
お前どんな家に住んでるんだよ
江戸時代の長屋にでも住んでるのか?
そんな社会の最底辺の家屋なんて知らんわ

155 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:06:00.95 ID:sa7ANfET0.net]
南関東住みだけど、この季節室内で過ごしてても普通に手足がシモヤケになるわw

156 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:06:02.58 ID:/NYKSNqW0.net]
日本はCO2削減で暖房の温度も下げてウォームビズしないと
排出権買い取らないといけないからな
なお、ウォームビズは小池都知事が環境大臣のときに始めた

157 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:06:03.07 ID:u7nwMVdX0.net]
>>17
これはわかる
家が本当に普通なんだよねなのに極寒て言う

158 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:06:06.52 ID:aUS6HpO10.net]
>>122
断熱材入れるけど、窓がだめ

これは北海道仕様なので本州では出来ません とか工務店の人間が平気で言う

159 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:06:11.53 ID:UUYRmSNM0.net]
>>122
入れてるよいまの住宅は標準装備みたいになってる



160 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:06:15.43 ID:VneYnDNu0.net]
電気代節約と称して、寒中我慢大会してるやつ多すぎ
エアコンの暖房は1部屋1日100円もかからない
風呂でシャワー長めになる方がよほど無駄遣い

161 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:06:20.85 ID:NUIicHms0.net]
日本人はなぜか夏の暑さと湿気ばかり考えるんだよな。
で、江戸時代に樺太に日本家屋建てて、
対ロシアの番所を作って会津藩の兵とか送ったけど、
冬は寒くて死人が出る有様。
樺太が取られたのも、突き詰めると、日本家屋のせいなんだよな。

162 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:06:25.41 ID:9P83jQQp0.net]
エアコンで暖房とか日本くらいだからな
暖房と言えばスチームかオイルでの床暖房

163 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:06:25.40 ID:e8fjbc290.net]
寒い地域のお宅は暖房が電車内並

164 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:06:25.74 ID:jzOfQOpv0.net]
>>75
それは良いことだな。何かと比べなければ自分の立ち居地は分からないものだから。

165 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:06:35.85 ID:5uBB1UBd0.net]
日本は窓がほんとに終わってるからな

166 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:06:46.19 ID:lncJMT590.net]
そりゃあ永久凍土も解けるわw

167 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:07:01.28 ID:P+5IeMyh0.net]
まあ冬より夏基準で建ててるとは思うぞ

168 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:07:02.38 ID:b1GhpqUc0.net]
日本は風呂入ってコタツにちゃんちゃんこに鍋食う
みたいに室温じゃなくて自分の近いところを温める文化なんじゃね
てか平均室温24℃は高杉だろ

169 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:07:02.95 ID:W3CbXMng0.net]
2重窓も今は簡単にDIYでやれるよね



170 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:07:06.72 ID:l5RZZpDN0.net]
そりゃあロシアは灯油が1リットル19円ぐらいだもの
24時間365日つけっぱなしにできるわ

171 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:07:18.88 ID:oFLxM4It0.net]
今冬は一度も暖房機器使ってないわ
それでも部屋は15度より下がることはないからフリースの部屋着着てりゃ寒くは無いな

172 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:07:20.59 ID:v7LJ+vga0.net]
>>19
これ見てって、どこで見たの?
どうせお前のねつ造だろ

173 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:07:23.32 ID:F8kBaLCJ0.net]
九州だが、15℃〜16℃ぐらいだ。平均温度。

174 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:07:24.46 ID:S3YIJV8l0.net]
>>6
電気毛布

175 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:07:27.10 ID:hOrU/OqK0.net]
最悪死ななくても寒暖差は体によくないよ

176 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:07:30.92 ID:sVnZRQqC0.net]
おいらの今の室温7℃ コタツで足はポカポカ at 神戸六甲山山麓

177 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:07:33.35 ID:FnpZs99I0.net]
>>86
メラニン色素を知らんのか

178 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:07:38.72 ID:QAzRLBOE0.net]
資源国との差

179 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:07:42.02 ID:jEXnecW+0.net]
こたつあるなしで結構違うだろうな
うちはこたつなし一軒家だけどエアコン22度だわ



180 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:07:44.84 ID:aUS6HpO10.net]
>>17
軽井沢なんて、冬に住むことろじゃあ無いわw

181 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:07:46.05 ID:RVVELQYP0.net]
>>142
関東でそんなに高い温度にしたら
一か月45,000円するで

182 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:07:46.54 ID:WspD+QrB0.net]
アルミサッシ笑

183 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:07:47.19 ID:caEJE3TP0.net]
>>111
光熱費が桁違いに安いから消す必要もない
というか欧州なら24時間セントラルヒーティングが普通
洗濯機の水も温水が当たり前だぞ

184 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:07:49.95 ID:xnZ8dA6p0.net]
だから外国人は顔

185 名前:ェ乾燥してシワシワになる []
[ここ壊れてます]

186 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:07:50.81 ID:VvnW+4FM0.net]
ファンヒーター22度で、冬でも真っ裸ですごしてます快適です byひろし

187 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:07:58.16 ID:Htrb+giS0.net]
寒い地ほど暖房に力を入れるのは当然でしょう
命に関わるからね
こっちは寒いと言ってもさほどではないから
夏の暑さの方が嫌いだし

188 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:08:05.08 ID:ApNdmqs00.net]
最近は、朝目覚めると自分の吐いた息が白いのが分かる。

189 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:08:06.34 ID:XEZKQKNM0.net]
本州の家は寒いよな。



190 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:08:08.22 ID:SaT5jFCE0.net]
日本にはこたつがあるからな。必然的に室温は低めになる
高効率でいいことじゃん

191 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:08:16.66 ID:i2usCUo30.net]
今の室温は13度やな、まあ死なへんわ

192 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:08:23.04 ID:NUR6u+s90.net]
>>127
北海道にはもう二重窓すらないんだぜ。二重サッシの見た目一枚ガラス
千歳あたりじゃ三重窓なんかあるけどあれは防音用

193 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:08:33.28 ID:/NYKSNqW0.net]
>>121
水で貼る断熱シート買ったんだが、カビが繁殖するわ、
外が見えないからはがせ言われるわ、はがすの大変だわ

194 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:08:37.62 ID:VBI/5o+M0.net]
>>158
インフラの節約って効果薄いんだよな

195 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:08:45.86 ID:JKzFrAwFO.net]
>>152
日本人の八割以上は低気密住宅に住んでる。

196 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:08:48.79 ID:gB09X+PJ0.net]
マンション買ったけど、復層ガラスと床暖房にこだわって正解だった。
冬の快適さがすごい

197 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:08:49.11 ID:Ezg4XZvo0.net]
>>158
バスタブ一杯にお湯をためてもせいぜい200円程度
そんなはした金を惜しんで、何人もの家族で汚れたお湯を使い回す国民性ですから

198 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:08:56.08 ID:5ULxR1SJ0.net]
日本の空調の基本はエアコンだから暖房は苦手なんだよ
日本でも北海道だとFF暖房が主流なので暖かいよ

199 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:09:01.61 ID:tTUWLiyb0.net]
貧困日本では、庶民に、1日中暖房入れるだけの所得が無い



200 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:09:02.10 ID:hGJBTt720.net]
>>182
冬の関東の空気もたいがい乾燥してるよ

201 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:09:05.30 ID:WeBwJhBf0.net]
日本の住宅事情ってなんでこんなに悪いんだろな
劣悪すぎる
安く建てて商売にするために安普請するんだろうけどそこは行政として規制しないといけないでないか?

カーテンを引く音が聞こえるような賃貸とかさ
ワイが留学していた国は違法だった
住居として最低限の人権に反するんだと
日本はなーんもないよな
安く作って高く売る/貸すことしか考えてない

202 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:09:08.98 ID:lfxpaCl+0.net]
手術で今頃の時期に入院したことがあるけど設定が24度くらいだった
ちょっと動くと暑い

203 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:09:09.80 ID:HTDOO3Ck0.net]
暖房無しで室温20度あるから余裕

204 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:09:12.79 ID:WBkH4LYo0.net]
>>2
土地だけの値段と新築建売が値段ほとんど同じだしなー
どうなってんだ

205 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:09:16.85 ID:cyDm3S2W0.net]
上は18度で寝たら消してるから下は5度位かなあ。
平均10度 そんなもんか

206 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:09:21.46 ID:UlSSEP430.net]
ロシアのザ共産主義みたいなコンクリートアパート群好き

207 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:09:30.41 ID:5EJltrhB0.net]
>>98
お前らいつの話してるんだよ。
10年くらい前から安い家でもペアガラスが標準になってるぞ。

208 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:09:38.66 ID:xnZ8dA6p0.net]
調べたら今24度だったわ

209 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:09:39.25 ID:+tj51VPy0.net]
しゃーない、日本の代表、首都東京は、地価が高いだけの貧民街だもん



210 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:09:42.26 ID:R6Dr1fZH0.net]
たったの10℃って家は少ないと思うけど縁側とかある家で雪見酒とかやってるとこだとマイナス気温だろ

211 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:09:46.31 ID:5JNFHvI60.net]
確かに寒い






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<210KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef