[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 02/21 12:06 / Filesize : 210 KB / Number-of Response : 1018
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました



1 名前:プティフランスパン ★ [2019/01/19(土) 11:50:55.00 ID:e8fjbc299.net]
2019.01.16
buzz-plus.com/article/2019/01/16/japanese-rooms-are-cold/
cdn.buzz-plus.com/wp-content/uploads/2019/01/japan-cool1.jpg

信じられないデータが公開され、大きな話題となっている。これは2018年にロシアの情報サイト「Arguments and Facts」(引数と事実)が公開したデータで、世界各国の住宅における冬の平均室温をビジュアルデータ化したもの。

・たったの10度
そのデータに掲載されている各国の平均室温をランキング化すると、なんとワースト1位が日本と判明。なんと、たったの10度というから驚きだ。暖房を使用している際と、消している際の気温差が激しいのが理由の可能性がある。

・24時間常時暖房を稼働させている
そしてベスト1位はロシアの24度。おそらく24時間常時暖房を稼働させているため、いつでも春のような温かさをしているのかもしれない。この件に関して秘境ドローンジャーナリストの工藤氏は以下のように語る。
cdn.buzz-plus.com/wp-content/uploads/2019/01/japan-cool.jpg

・コメント
「もっと寒い国はあると思いますが、エアコンか、オイルヒーターか、床暖房か、それとも複数の暖房機器を併用しているかなど、どうやって部屋を暖めているかによって大きく室温に変化が出ると思います。極寒と言われている国では基本的に温水やオイルヒーターなどで温めています。それにロシアなどは暖房を止めると命にかかわりますからね」

・あなたの家は寝るときに暖房を消す?
日本でも北海道などでは24時間暖房をつけている家庭もあるが、皆さ

100 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:01:48.49 ID:RVVELQYP0.net]
>>54
日本は外壁がペラペラで
ガラスが一枚構造やし
床暖房ないし
電気代が異常に高い
ガソリンも異常に高い

101 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:01:50.29 ID:LyibkJ1B0.net]
室温ぐらいでビビってんじゃねーよ!

102 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:01:51.94 ID:N9crduw60.net]
雪は寒いと思う人多いが,雪が家の周りに積もると断熱材の役割をしてくれるから
けっこう暖かい

103 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:01:57.98 ID:ULn+LER60.net]
冬の寒さより夏の暑さの方が問題なんだよ。だから冬はコタツだけで大丈夫だけど夏はエアコン24時間稼働プラス扇風機じゃないと乗りきれんわ。

104 名前:違反スレ バズプラスは危険 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:01:59.16 ID:Yc7wKXVN0.net]
違反スレ

Buzz Plus News(バズプラスニュース)  ☆☆ :buzz-plus.com/

運営会社 : 表記なし

ドメイン所有組織の表記 : 不明(Whois Privacy Protection Service by onamae.com)
キャッチコピー : 世界の情報を集め、気になるニュースをお届けするウェブメディア。
配信先 : ガジェット通信・Spotlight スポットライト・Yomerumo NEWS・デイリーニュースオンライン
===============================

以後 書き込み禁止

朝鮮総連の資金源になります

ねつ造でスレ立て禁止

=======================

以後 書き込み禁止

石炭もやして大気汚染隠し中の在日工作員

105 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:02:02.09 ID:iSY5iNIL0.net]
夏クソ暑くて冬クソ寒い
若い頃はいいけど年取るとけっこう暮らすのにきつい国だよなぁ

106 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:02:06.18 ID:xGjrj1430.net]
うち長野の賃貸アパートだけど現在21.5度
やたら日当たりが良く樹脂の複層ガラスだからかな

107 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:02:18.58 ID:VBI/5o+M0.net]
>>24
風のせいで東京のが寒く感じる

108 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:02:23.05 ID:nIfqloeY0.net]
>>64
北海道民の俺からしたら室内でわざわざ厚着を着る感覚がわからない



109 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:02:28.34 ID:L1ItWr4e0.net]
ハムスター死んでから、冬はエアコンつけてないな

110 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:02:29.24 ID:JupuNvYo0.net]
布団に入っていれば暖房は不要

111 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:02:59.22 ID:GyVM6xdm0.net]
家の建築コストと燃料費コストのランキングも合わせて表示してほしい

112 名前:違反スレ バズプラスは危険 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:02:59.42 ID:Yc7wKXVN0.net]
違反スレ

Buzz Plus News(バズプラスニュース)  ☆☆ :buzz-plus.com/

運営会社 : 表記なし

ドメイン所有組織の表記 : 不明(Whois Privacy Protection Service by onamae.com)
キャッチコピー : 世界の情報を集め、気になるニュースをお届けするウェブメディア。
配信先 : ガジェット通信・Spotlight スポットライト・Yomerumo NEWS・デイリーニュースオンライン
===============================

以後 書き込み禁止

朝鮮総連の資金源になります

ねつ造でスレ立て禁止

=======================

以後 書き込み禁止

石炭もやして大気汚染隠し中の在日工作員

ねつ造でのスレ立て禁止
落とし込み工作

113 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:03:12.91 ID:3aolBWS70.net]
てかロシアの家は断熱材とかがグラスウールとかふざけた仕様が当たり前だから付けっ放しにしとかないと次の朝には冷凍庫になるからな
戦後に軍事に全力シフトしてるから建築技術が驚くほど低い

114 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:03:15.17 ID:EYm8eDnu0.net]
冬は寒いものという刷り込みがすごいあるからな
これで弱った爺婆が冬に体調崩して死にまくってるから笑える

115 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:03:16.49 ID:Q5+WhPMF0.net]
資源ないしな
それにしても日本ダメって思わされる記事が多い

116 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:03:20.72 ID:RVVELQYP0.net]
東京の冬 -1度
東京の夏 38度

約40度の差
そりゃ脳血管障害になりますわな

117 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:03:21.05 ID:mzrItqmo0.net]
これ途中で死んだり体調崩して大病にかかったりしたら、公演に呼んだ学校責任取れるのかよ、、
もう気軽に呼ぶなって言いたいのかな?

118 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:03:22.62 ID:W3CbXMng0.net]
24度って暑いくらいだな



119 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:03:25.00 ID:rA6CPbAl0.net]
>>89
リラックスするために室内にいるのにブルゾンとか絶対に着たくないわw

120 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:03:34.99 ID:G3TQgYhM0.net]
>>19
おまえの国では木造アパートって日本建築って教えられるんか?

121 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:03:35.73 ID:G87oZa660.net]
北海道人も言ってるが、
東京人は室内寒くして頭イカれてるってさ
いつも室内でダウンやジャンパー着てる奴は道民が多い笑

122 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:03:42.24 ID:aUS6HpO10.net]
>>66
冷房がなかった時代の日本の家は、夏の暑さ対策ばかりしてきたからね。

今は最初から夏は冷房前提にした家造りをして欲しいのだが、
日本の建築家の多くが、未だに考え方や常識の古い人間ばかりだからなあ・・・・

「そんな設計にしたら、夏どうなるんです ? アホですか ? 」 って平気で言う
夏は冷房しますよって言っても、「夏に停電したらどうするんです ? 」 って言い返してくるしw

123 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:03:45.47 ID:jzOfQOpv0.net]
>>51
プラスチックダンボールで簡易二重窓にできるキットが売ってる。ちょっとめんどくさいかも知れんけど。
窓にプチプチ貼るとか銀シート貼るか吊るすだけでも断熱が違ってくる。
断熱カーテンとかもある。日本の家の断熱性は最低だから自衛するしかない

124 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:03:46.06 ID:l6s8JC8q0.net]
本州って断熱材入れないの?

125 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:03:55.54 ID:t0Mk5JiK0.net]
>>19
そんなん見たこと無い
アルミサッシの熱伝導性最強ってのは、だいぶ前から見てるけど

126 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:03:55.89 ID:ZiUkUHiu0.net]
暖炉で部屋全体を温めていた文化と、火鉢で人間だけを温めていた文化の違いだわ
部屋が寒くても、赤外線ストーブとかで人間を温めれば、そうそう寒さは感じないんだよね

127 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:04:19.07 ID:VBI/5o+M0.net]
>>107
動物のために空調に金使うんだよな

128 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:04:21.20 ID:obtec8AT0.net]
部屋にテント張ってる。寒すぎ



129 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:04:21.77 ID:n3/EpK/S0.net]
二重窓で変わった。複層ガラスの複層ガラス。

130 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:04:25.02 ID:MGWTx0GC0.net]
ロシア人にコタツを教えてやりたい

131 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:04:32.60 ID:zcDPWQE50.net]
>>73
日本の住宅は断熱がボロいらしいよ
それもエネルギーの無駄遣いっしょ

132 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:04:36.62 ID:7qiVo9eB0.net]
コタツとか無理
水虫が暴れだす

133 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:04:46.13 ID:knMektm00.net]
日本の木造建築は高温多湿を防ぐことを優先している

134 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:04:49.45 ID:SAJlmPdS0.net]
ガチで寒い地域ほど密閉して常時暖房入れてると言う話はよくある

135 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:04:50.13 ID:165dj6/60.net]
俺は10度位が一番快適だな
食い物とか冷蔵庫入れないで食いっぱなしで大丈夫だしw
24度なんて暑すぎてゆで上がるわ

136 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:04:50.89 ID:ptot6fCS0.net]
>>117
そう思うだろ?
一度着るとやめられないw

137 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:04:52.04 ID:e8fjbc290.net]
>>106
お宅今室温何度?
うち13.5度、湿度30%
これに上着がちょうどいい

138 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:04:53.52 ID:E1Lm6Coi0.net]
ある程度寒い部屋で布団を重て眠るのが快適なんだよ。真冬で24℃とか暑すぎて不快。



139 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:04:59.72 ID:ykjx7NVj0.net]
まあ今も室温12度で別に寒くないしな
炬燵から出られないが

140 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:05:04.82 ID:ayypmGAx0.net]
・24時間常時暖房を稼働させている
そしてベスト1位はロシアの24度。おそらく24時間常時暖房を稼働させているため、いつでも春のような温かさをしているのかもしれない。

北海道も冬でも家の中ではTシャツ短パンだったりするからな。
北海道はこたつ使わないし。ロシア方式に近い。

141 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:05:09.83 ID:hOrU/OqK0.net]
北海道で暖房消すなんて命知らず寝たまま死んじゃう

142 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:05:14.13 ID:olmEzqVc0.net]
日本の庶民の家屋は
人が居る部屋しか暖房使わないじゃん

143 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:05:15.95 ID:Ezg4XZvo0.net]
住宅についてはオンドルの伝統がある韓国のほうが遥かに上
日本も最近になってようやく床暖房の偉大さに気付いたようだが普及はまだまだ
諸外国では何百年も昔から常識だった「建物自体を温める」という発想に21世紀になっても
まだコンセンサスが得られていないというのは、風呂の湯を複数人で共有することと並んで
極めて異常な痩せ我慢的貧乏性のガラパゴス文化だと思う

144 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:05:16.43 ID:T+KbtfZc0.net]
北海道だが20度台前半
24時間つけっぱなし、外出して何日も家空ける時もつけっぱなし

145 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:05:17.20 ID:NG0EkBJP0.net]
日本の家の設計思想は冷暖房がないことを前提としてるからな
断熱性皆無で通気性のみを求めてる
夏は窓全開、冬は毛布にくるまってしのげという考え

146 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:05:22.30 ID:49wiqZI30.net]
田舎に行くとまだ縁側とかある昔ながらの木造家屋があるもんなあ
襖や障子戸が間仕切りになってる家じゃ断熱性皆無でしよ

147 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2019/01/19(土) 12:05:25.11 ID:eFjZo5580.net]
★日本列島の中でも

ずば抜けて寒い住宅が多いのが『関東』

北海道の人が東京に来ると
家の中が寒くて絶えられない!



これほんと

148 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:05:38.22 ID:oMuiyBQN0.net]
機密性が高いとカビが生えるからね……



149 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:05:43.07 ID:TYa2qwJw0.net]
日本の家は夏の涼しさを優先的に設計されてるからでしょ?
冬場の為に断熱と密閉を優先させたら
夏に熱中症で死ぬ人が続出するよ

150 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:05:44.66 ID:iZMbLbLy0.net]
日本は中途半端に寒いから、これで良いんだよ

151 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:05:45.64 ID:RVVELQYP0.net]
日本では初夏の北海道が1日の気温の変動が激しい時期になるため地元でも服装には悩むそうです

今年のGW(5月3日)に中徹別で
最低気温が-1.8℃だったのに対し
最高気温は28.1℃まで上がりその差は約30℃もあります
(もう少しで冬日と真夏日を同時に観測するところでした)

152 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:05:47.36 ID:gB09X+PJ0.net]
中国の映像見ると室内でダウン着てたりするよねw

153 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:05:59.29 ID:y/l3bhrS0.net]
日本にはコタツがあるから家全体を暖めなくてもいいんだよ

154 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:05:59.90 ID:xf6ZqU+M0.net]
>>95
>すきま風入りまくりだから

はあ?
お前どんな家に住んでるんだよ
江戸時代の長屋にでも住んでるのか?
そんな社会の最底辺の家屋なんて知らんわ

155 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:06:00.95 ID:sa7ANfET0.net]
南関東住みだけど、この季節室内で過ごしてても普通に手足がシモヤケになるわw

156 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:06:02.58 ID:/NYKSNqW0.net]
日本はCO2削減で暖房の温度も下げてウォームビズしないと
排出権買い取らないといけないからな
なお、ウォームビズは小池都知事が環境大臣のときに始めた

157 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:06:03.07 ID:u7nwMVdX0.net]
>>17
これはわかる
家が本当に普通なんだよねなのに極寒て言う

158 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:06:06.52 ID:aUS6HpO10.net]
>>122
断熱材入れるけど、窓がだめ

これは北海道仕様なので本州では出来ません とか工務店の人間が平気で言う



159 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:06:11.53 ID:UUYRmSNM0.net]
>>122
入れてるよいまの住宅は標準装備みたいになってる

160 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:06:15.43 ID:VneYnDNu0.net]
電気代節約と称して、寒中我慢大会してるやつ多すぎ
エアコンの暖房は1部屋1日100円もかからない
風呂でシャワー長めになる方がよほど無駄遣い

161 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:06:20.85 ID:NUIicHms0.net]
日本人はなぜか夏の暑さと湿気ばかり考えるんだよな。
で、江戸時代に樺太に日本家屋建てて、
対ロシアの番所を作って会津藩の兵とか送ったけど、
冬は寒くて死人が出る有様。
樺太が取られたのも、突き詰めると、日本家屋のせいなんだよな。

162 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:06:25.41 ID:9P83jQQp0.net]
エアコンで暖房とか日本くらいだからな
暖房と言えばスチームかオイルでの床暖房

163 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:06:25.40 ID:e8fjbc290.net]
寒い地域のお宅は暖房が電車内並

164 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:06:25.74 ID:jzOfQOpv0.net]
>>75
それは良いことだな。何かと比べなければ自分の立ち居地は分からないものだから。

165 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:06:35.85 ID:5uBB1UBd0.net]
日本は窓がほんとに終わってるからな

166 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:06:46.19 ID:lncJMT590.net]
そりゃあ永久凍土も解けるわw

167 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:07:01.28 ID:P+5IeMyh0.net]
まあ冬より夏基準で建ててるとは思うぞ

168 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:07:02.38 ID:b1GhpqUc0.net]
日本は風呂入ってコタツにちゃんちゃんこに鍋食う
みたいに室温じゃなくて自分の近いところを温める文化なんじゃね
てか平均室温24℃は高杉だろ



169 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:07:02.95 ID:W3CbXMng0.net]
2重窓も今は簡単にDIYでやれるよね

170 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:07:06.72 ID:l5RZZpDN0.net]
そりゃあロシアは灯油が1リットル19円ぐらいだもの
24時間365日つけっぱなしにできるわ

171 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:07:18.88 ID:oFLxM4It0.net]
今冬は一度も暖房機器使ってないわ
それでも部屋は15度より下がることはないからフリースの部屋着着てりゃ寒くは無いな

172 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:07:20.59 ID:v7LJ+vga0.net]
>>19
これ見てって、どこで見たの?
どうせお前のねつ造だろ

173 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:07:23.32 ID:F8kBaLCJ0.net]
九州だが、15℃〜16℃ぐらいだ。平均温度。

174 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:07:24.46 ID:S3YIJV8l0.net]
>>6
電気毛布

175 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:07:27.10 ID:hOrU/OqK0.net]
最悪死ななくても寒暖差は体によくないよ

176 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:07:30.92 ID:sVnZRQqC0.net]
おいらの今の室温7℃ コタツで足はポカポカ at 神戸六甲山山麓

177 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:07:33.35 ID:FnpZs99I0.net]
>>86
メラニン色素を知らんのか

178 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:07:38.72 ID:QAzRLBOE0.net]
資源国との差



179 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:07:42.02 ID:jEXnecW+0.net]
こたつあるなしで結構違うだろうな
うちはこたつなし一軒家だけどエアコン22度だわ

180 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:07:44.84 ID:aUS6HpO10.net]
>>17
軽井沢なんて、冬に住むことろじゃあ無いわw

181 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:07:46.05 ID:RVVELQYP0.net]
>>142
関東でそんなに高い温度にしたら
一か月45,000円するで

182 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:07:46.54 ID:WspD+QrB0.net]
アルミサッシ笑

183 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:07:47.19 ID:caEJE3TP0.net]
>>111
光熱費が桁違いに安いから消す必要もない
というか欧州なら24時間セントラルヒーティングが普通
洗濯機の水も温水が当たり前だぞ

184 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:07:49.95 ID:xnZ8dA6p0.net]
だから外国人は顔

185 名前:ェ乾燥してシワシワになる []
[ここ壊れてます]

186 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:07:50.81 ID:VvnW+4FM0.net]
ファンヒーター22度で、冬でも真っ裸ですごしてます快適です byひろし

187 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:07:58.16 ID:Htrb+giS0.net]
寒い地ほど暖房に力を入れるのは当然でしょう
命に関わるからね
こっちは寒いと言ってもさほどではないから
夏の暑さの方が嫌いだし

188 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:08:05.08 ID:ApNdmqs00.net]
最近は、朝目覚めると自分の吐いた息が白いのが分かる。



189 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:08:06.34 ID:XEZKQKNM0.net]
本州の家は寒いよな。

190 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:08:08.22 ID:SaT5jFCE0.net]
日本にはこたつがあるからな。必然的に室温は低めになる
高効率でいいことじゃん

191 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:08:16.66 ID:i2usCUo30.net]
今の室温は13度やな、まあ死なへんわ

192 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:08:23.04 ID:NUR6u+s90.net]
>>127
北海道にはもう二重窓すらないんだぜ。二重サッシの見た目一枚ガラス
千歳あたりじゃ三重窓なんかあるけどあれは防音用

193 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:08:33.28 ID:/NYKSNqW0.net]
>>121
水で貼る断熱シート買ったんだが、カビが繁殖するわ、
外が見えないからはがせ言われるわ、はがすの大変だわ

194 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:08:37.62 ID:VBI/5o+M0.net]
>>158
インフラの節約って効果薄いんだよな

195 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:08:45.86 ID:JKzFrAwFO.net]
>>152
日本人の八割以上は低気密住宅に住んでる。

196 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:08:48.79 ID:gB09X+PJ0.net]
マンション買ったけど、復層ガラスと床暖房にこだわって正解だった。
冬の快適さがすごい

197 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:08:49.11 ID:Ezg4XZvo0.net]
>>158
バスタブ一杯にお湯をためてもせいぜい200円程度
そんなはした金を惜しんで、何人もの家族で汚れたお湯を使い回す国民性ですから

198 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:08:56.08 ID:5ULxR1SJ0.net]
日本の空調の基本はエアコンだから暖房は苦手なんだよ
日本でも北海道だとFF暖房が主流なので暖かいよ



199 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:09:01.61 ID:tTUWLiyb0.net]
貧困日本では、庶民に、1日中暖房入れるだけの所得が無い

200 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:09:02.10 ID:hGJBTt720.net]
>>182
冬の関東の空気もたいがい乾燥してるよ

201 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:09:05.30 ID:WeBwJhBf0.net]
日本の住宅事情ってなんでこんなに悪いんだろな
劣悪すぎる
安く建てて商売にするために安普請するんだろうけどそこは行政として規制しないといけないでないか?

カーテンを引く音が聞こえるような賃貸とかさ
ワイが留学していた国は違法だった
住居として最低限の人権に反するんだと
日本はなーんもないよな
安く作って高く売る/貸すことしか考えてない

202 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:09:08.98 ID:lfxpaCl+0.net]
手術で今頃の時期に入院したことがあるけど設定が24度くらいだった
ちょっと動くと暑い

203 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:09:09.80 ID:HTDOO3Ck0.net]
暖房無しで室温20度あるから余裕

204 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:09:12.79 ID:WBkH4LYo0.net]
>>2
土地だけの値段と新築建売が値段ほとんど同じだしなー
どうなってんだ

205 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:09:16.85 ID:cyDm3S2W0.net]
上は18度で寝たら消してるから下は5度位かなあ。
平均10度 そんなもんか

206 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:09:21.46 ID:UlSSEP430.net]
ロシアのザ共産主義みたいなコンクリートアパート群好き

207 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:09:30.41 ID:5EJltrhB0.net]
>>98
お前らいつの話してるんだよ。
10年くらい前から安い家でもペアガラスが標準になってるぞ。

208 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:09:38.66 ID:xnZ8dA6p0.net]
調べたら今24度だったわ



209 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:09:39.25 ID:+tj51VPy0.net]
しゃーない、日本の代表、首都東京は、地価が高いだけの貧民街だもん

210 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:09:42.26 ID:R6Dr1fZH0.net]
たったの10℃って家は少ないと思うけど縁側とかある家で雪見酒とかやってるとこだとマイナス気温だろ

211 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:09:46.31 ID:5JNFHvI60.net]
確かに寒い

212 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:09:48.85 ID:aUS6HpO10.net]
>>162
まさにそう

昭和初期、世界最低の生活が 「中国人の給料を貰ってイギリス料理を食ってアメリカ人の嫁をもらって日本の家に住む」
だったけど、今は中国人の給料が上がってイギリス料理もマシになったけど
日本の住宅は、さらに劣化している と言う現実認識をしたほうがいい。

213 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:09:51.78 ID:FJ4Yy8m/0.net]
安倍のせいなんだが・・・

214 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:09:53.44 ID:jJXEzeZ+0.net]
暖房を使うだけ使うのがいいって言ってるわけ? (´・ω・`)

215 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:09:58.68 ID:jzOfQOpv0.net]
>>112
このままじゃ年金が破綻するから国策で寒くしてるのかも

216 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:10:08.17 ID:n8nSaWU30.net]
家の中に居ても吐く息が白い

217 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:10:12.62 ID:FwVg2hce0.net]
家だけはガッシリと立派なんだけど
中の人は貧乏
だから冬はコタツ&裏ボアスウェット上下&半纏&猫で乗り切ってる

218 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:10:13.52 ID:Wa8zuBOT0.net]
障子を襖に換えただけでも暖かくなる。
二重化ってたいせつだわ。



219 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:10:16.53 ID:VBI/5o+M0.net]
>>179
関東は灯油の値段いくらくらい?
北海道でマンションだけど単価103円だわ

220 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:10:18.54 ID:TlgHA0b60.net]
>>97
伊豆諸島も結構温かい

221 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:10:24.44 ID:nIfqloeY0.net]
>>135
30度。
薄着でホクホク

222 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:10:25.37 ID:FbXDpdIm0.net]
昔は寝る時は消してたけど今は点けてる
やって行けるのなら消した方が環境に良いと思う

223 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:10:25.48 ID:GroWpS310.net]
>>1
ついこの前までアルミサッシのシングル窓が主流だったからな。
グラスウールとかゴミ同然の断熱材を未だに使ってるし。
日本の住宅性能は後進国だよ。

224 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:10:27.28 ID:xZV3AUyj0.net]
ロシア人は寒さで震えているのかと思いきや
ポカポカでワロタ

225 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:10:44.59 ID:M3OI3Whi0.net]
火鉢でお餅焼くと温かい

226 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:10:47.86 ID:XEZKQKNM0.net]
こたつとかいうビンボ臭いヤツがあかん

227 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:10:53.12 ID:aIXK1FtB0.net]
冬の平均室温10度?w
何処のどんな人達なんだ平均を下げてるのは

228 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:10:57.27 ID:Wx4mGIad0.net]
そこでヒートテックとフリースですよ



229 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:10:58.93 ID:3aolBWS70.net]
二重窓もそうだけど窓の近くに熱々にしたオイルヒーターを置いて寝る前に最弱にしておけば寒くはならない
窓の冷気がオイルヒーターに当たって程よく暖かくなる

230 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:11:01.21 ID:nmR1Mhqr0.net]
夏の室温ワーストワンも実は日本だったりしてね。(夏は暑い方がワースト)
まあ東南アジアなんかクーラーガンガンだからね。

231 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:11:08.61 ID:7JU02HWt0.net]
ロシアの夏は40℃超えたりするだろ
ロシアW杯の6月も40℃超えてた

232 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:11:09.28 ID:E1Lm6Coi0.net]
昼間は日光が入るから窓開けた方が暖かい

233 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:11:09.34 ID:e8fjbc290.net]
>>205
遊びに行ったら窓開けてって言っちゃいそう

234 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:11:11.36 ID:G3TQgYhM0.net]
>>210
安倍「なんとなくてそんな気してた…」

235 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:11:17.03 ID:EuTsQPVf0.net]
う〜んバズプラス

236 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:11:21.94 ID:oN/SbW0f0.net]
>>1
燃料費が違い過ぎるだろ,ロシア並みの燃料費なら日本も暖かくなる

237 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:11:22.07 ID:RvPj67qu0.net]
エアコンつけっぱで寝ると、喉がやられる

238 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:11:25.06 ID:5Kqmak5a0.net]
>>121
>プラスチックダンボール

ポリカーボネイドなそれ。



239 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:11:35.15 ID:v7LJ+vga0.net]
>>209
劣化って、どういう意味で言ってる?

240 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:11:35.26 ID:5EJltrhB0.net]
>>220
ついこの間っていつだよ?
20年くらい前の話だろw

241 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:11:36.64 ID:nIfqloeY0.net]
>>156
本州では冬場は良いけど夏場で地獄を見るからなぁ

242 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:11:37.54 ID:8ksRvvuA0.net]
暖房付けっぱなしで寝ると喉やられるし肌がめっちゃ乾燥するから消すわ

243 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:11:42.61 ID:NUR6u+s90.net]
>>152
わからん、知らんからって発狂カッコ悪いよ
いずれ気密性が高い家にお邪魔する事もあるだろう。その時にならんといかに気密性が低いか理解出来ないだろうね

244 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:11:46.92 ID:64ohhnu10.net]
だろうな、マジで寒いもん

245 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:11:51.65 ID:rFuAE3HY0.net]
北海道民だけど、いや何でもない

246 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:11:51.67 ID:e8fjbc290.net]
>>218
熱中症で倒れちゃいそう

247 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:12:01.43 ID:FbXDpdIm0.net]
>>220
日本って実際にはまだまだ貧しいね
だから逮捕勾留でも日本人なら暖房なしで耐えられるんだよね

248 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:12:02.07 ID:OP2wmvQk0.net]
その日本の中で最も寒いのは京都。
京都人はドケチなので極力暖房を使わない。



249 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:12:18.84 ID:i2usCUo30.net]
こんなんで寒い寒い言うてウオッカ飲んでんのか
ウオッカ飲みたいだけやん

250 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:12:19.08 ID:G3TQgYhM0.net]
ガッツリ冬仕様にすると夏耐えられないんやろ

251 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:12:27.45 ID:S28I2HM30.net]
前から言われてる
韓国朝鮮にも劣るんだっけ

252 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:12:27.75 ID:lcn6OqkR0.net]
寝る時だけ電気毛布を使ってる
起きている時は着ぶくれしてエアコンもストーブも使わない

東北や北海道ではないからできることかもだが

253 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:12:27.89 ID:BVSOXvta0.net]
北海道は、アイスクリームとビールの売上が
冬でも下がらない。

254 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:12:32.70 ID:RVVELQYP0.net]
>>198, >>208
三井不動産に文句言ったら
「家はだいたい20-30年で建て替え寿命に作ってますから」
やてさ

255 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:12:33.54 ID:1bOWvKbu0.net]
>>136
夏もな
冷房18度で布団被って眠るのが快適

256 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:12:34.97 ID:o+kvd9qW0.net]
まあ北海道のやつが東京来ると寒い寒い言うからな

257 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:12:35.95 ID:hMtogLVk0.net]
>>220
金さえ払えば北海道の最新高気密高断熱住宅に住めるよ
建物だけで三千万以上だけどね〜

258 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:12:39.36 ID:8t53TiVd0.net]
北海道のほとんど家にはこたつがない
これ豆な



259 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:12:39.35 ID:q9P5qb4m0.net]
欧米のエコカスどもは省エネにもっと努力しろw

260 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2019/01/19(土) 12:12:39.61 ID:MSqA6QMz0.net]
そらロシアカス安いもん

261 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:12:46.51 ID:Ezg4XZvo0.net]
>>198
10年程度で陳腐化して建て替えたくなるように作ってるんだろうと思う
土建屋中心に経済が回っているので、良いものを長く使うという発想は
この国においては反社会的な危険思想なのさ

262 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:12:48.44 ID:nIfqloeY0.net]
>>243
ストーブから離れると途端に寒くなるからちょうどいいのよ

263 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:12:49.61 ID:SYnaGLI00.net]
暖房しないと命にかかわる所はそりゃ暖房しっかりやるだろ
日本は北海道以外は適当な暖房でなんとかなるんだよ

264 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:12:52.46 ID:8fJ/ChNv0.net]
エアコンは冬は乾燥して痒くなるんだよな
灯油は高いし、坂道を上るのが辛い
暖房器具も考え物だよ

265 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:12:52.67 ID:FbXDpdIm0.net]
>>245
それでやれるのならその方が環境に優しい

266 名前:名無しさん@1周年 mailto:ピード出して [2019/01/19(土) 12:12:59.73 ID:DjjnXPyh0.net]
>>39>>77
その極寒の韓国より部屋の温度が低いのは暖房設備の差もあるだろうが日本の窓やその他家中の断熱性が劣ってる証拠じゃねーの?
日本人として言わせて貰うけど、南国と言われる地域でさえ冬の家の中の寒さはどうかしてるレベル。
事実窓の断熱性能とか、極寒の場所ならそういう地域の方が優れてるのは当然としても気温が温かい日本の方が寒いのは質が物凄く劣ってるからこそだろ。

267 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:13:01.97 ID:ooNJrOKj0.net]
高温多湿だからしょうがない

268 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:13:02.82 ID:5aHRXbvf0.net]
俺の部屋が10度くらいだったな
というか和室なら暖房入れないでコタツだけって人もいるし
生活様式の違いでしかないんじゃないの



269 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:13:04.19 ID:L8jsRQdP0.net]
炬燵の中の温度も入れてね

270 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:13:07.29 ID:XC3ex1kp0.net]
そんなジャップにオンドルお勧め

271 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:13:10.14 ID:aJsGlGWw0.net]
田舎者はこの時期寒い寒いしか言わないからなw 冬は寒くて普通やろバカ田舎者w

272 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:13:17.05 ID:nmR1Mhqr0.net]
>>245
しかも夏は蒸し暑いときている。
そしてクーラーは使わない

273 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:13:20.99 ID:m6AaLZiQ0.net]
住宅メーカーがぼったくりしてるんだけど
広告主としての存在が大きすぎて
テレビも新聞も週刊誌ですら取り上げない

274 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:13:28.70 ID:B2lgnpxG0.net]
壁がレンガではないのでそもそも
寒い

日本は


うっすい壁のプレハブみたいな一軒家だし

275 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:13:34.53 ID:HM+/El+o0.net]
ほんとこれ
意味わからない
前に実家に帰ったら外よりも家の中の方が寒くて何の冗談かと思った
しかも当然暖房ついてるの使わないんだよ!?
冬だよ!?ストーブ付ければ満足みたいな感じでほとんど冬全部過ごすって
何の為に暖房付けてるのさ

276 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:13:41.41 ID:yWGp32Hd0.net]
エアコンつけても寒い

277 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:13:43.40 ID:e0sfCKIk0.net]
俺は窓全開で暖房も全開にしてる

278 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:13:46.46 ID:6PQMyvUZ0.net]
要するに一番環境への配慮が無いのがロシアって事だねwww

アホな記事だな



279 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:13:48.74 ID:8fJ/ChNv0.net]
日本の冬には炬燵があるから大丈夫という

280 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:13:53.41 ID:9stpgWan0.net]
テントいいぞ。なかに電気カーペット入れて
Tシャツで過ごせる

281 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:13:57.18 ID:zjZoGlNV0.net]
海外
セントラルヒーティング 一年中家の中全部あったか

日本
こたつ 極寒の中、箱の中だけあたたか

282 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:14:03.41 ID:nIfqloeY0.net]
>>245
京都は盆地だから対寒仕様にすると夏場で地獄を見るからなぁ

283 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:14:03.90 ID:FbXDpdIm0.net]
そう言えば小学校でもなかなか暖房入れないよね
昔は手に紫色の斑点が出てた
そのくらい日本では辛抱させる

284 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:14:04.06 ID:aUS6HpO10.net]
>>236
土地代は上がっているのに、庶民が買える家の上限が止まっているので、
その分、家のコストカットがどんどん進んでいる

壁はより薄く、断熱材はより少なく、柱はより細く、窓ガラスはより薄く

285 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:14:04.42 ID:JtQz3heN0.net]
コタエ、コタツ

286 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:14:07.20 ID:cyF75aYu0.net]
北海道は室内暑くて
Tシャツにパンツ

287 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:14:10.12 ID:lEvx9o1g0.net]
>>1

┐(´д`)┌ そりゃあ、天然ガスが豊富にあるからな。。。ぽかぽかだろ。

288 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:14:16.96 ID:i2usCUo30.net]
日本の室温を3度上げたら塩分摂取も減って高血圧も少なくなるかもな



289 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:14:25.65 ID:wMQjDPpl0.net]
これ、世界で一番高い電気料金が原因だろうな
原発のツケを国民が払ってる感じだよ

290 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:14:34.74 ID:VBI/5o+M0.net]
>>250
冬は気軽にアイス買える
買い物帰りちょっと散歩しようと思ったけど豆腐が高野豆腐になるから止めた

291 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:14:36.57 ID:p/IFbmhL0.net]
>・あなたの家は寝るときに暖房を消す?

日本で暖房つけて寝るやつといんの?
電気代無駄だし、空気も悪くなるし、そもそも布団の中は温かいし

292 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:14:44.54 ID:Q6NL85j40.net]
>>1
工藤氏の写真が寒い

293 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:14:47.17 ID:FinFdhXU0.net]
>>16
20度はねーよ。15度くらい。

294 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:14:55.88 ID:Qg+2iOOM0.net]
薪ストーブ入れてるから常時30度だわ

295 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:14:58.20 ID:ALnoct3CO.net]
ロシアは石油、天然ガスの産出が大盛況だから安く流通できるんだろう。うらやましい

296 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:15:00.45 ID:7JU02HWt0.net]
国力格付け(軍事力、国際関係、経済的影響力、政治的影響力、リーダー)
https://www.usnews.com/news/best-countries/power-full-list

9.0-10
アメリカ、ロシア、中国
8.0-8.9
ドイツ、イギリス
6.0-7.9
フランス、日本
4.0-5.9
イスラエル、サウジアラビア、UAE、韓国、カナダ
2.0-3.9
トルコ、イラン、インド、オーストラリア、スイス、イタリア
1.0-1.9
スウェーデン、カタール、オランダ、パキスタン、シンガポール、スペイン、エジプト、ノルウェー、デンマーク、南アフリカ、ルクセンブルク、ブラジル、オーストリア、ヨルダン、ベトナム、ウクライナ
0.5-0.9
ニュージーランド、ベラルーシ、メキシコ、カザフスタン、アイルランド、レバノン、ポルトガル、バーレーン、フィンランド、オマーン、ナイジェリア、アゼルバイジャン、インドネシア、タイ、アルゼンチン、ミャンマー、アルジェリア、ポーランド、セルビア、ギリシャ


ロシアはなんだかんだアメリカ、中国と並ぶビッグスリーだよな

297 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:15:09.75 ID:URcooFCT0.net]
昔の日本だと上流階級の屋敷でも糞寒そうだもんな
そもそも作りが南方っぽいよね

298 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:15:15.57 ID:DmpYQagY0.net]
こたつ文化がわかってないおバカ理論wどこのかっぺもんだよ
アイスは冬に食うもの・・・うらやましいぞい・・・北海道冬はパンツ一丁!



299 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:15:16.13 ID:i2usCUo30.net]
彼女の電気毛布借りて寝たら全身筋肉痛で死ぬかと思ったわ

300 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:15:17.29 ID:RVVELQYP0.net]
>>226
オイルヒーターの電気代の高さにショックうけたわ

301 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:15:19.86 ID:x9kf0/tm0.net]
それだけ無駄なエネルギー使ってるって指標だよ。

302 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:15:20.52 ID:VneYnDNu0.net]
>>261
エアコンに加湿器でいいじゃん

303 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:15:24.91 ID:T+KbtfZc0.net]
>>218
子供の頃、実家が冬場30度弱くらいだったなー
家の中ではTシャツにハーパンでアイス食ってた
そんで腹出して寝てたわ

304 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:15:25.98 ID:HTDOO3Ck0.net]
>>281
ガラスは一般的な厚さのが一番安いんだぞw

305 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:15:26.14 ID:mcNzYfZd0.net]
住宅の断熱性が悪いから夏は暑く、冬は寒い
今どきの新築で断熱性の低い住宅ってまだあるの?

306 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:15:26.87 ID:1iF1dlNg0.net]
>>17
それ北関東でも山に近いとこだろ。
平野部はそんなことない。

307 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:15:33.12 ID:caEJE3TP0.net]
だいたい移動式石油ストーブとか、灯油の排ガスで暖気取ってる土人て日本だけだしな

308 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:15:35.23 ID:P+5IeMyh0.net]
>>247
そーいや徒然草だっけ? 家の作りようは、夏をむねとすべし



309 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:15:41.54 ID:Ezg4XZvo0.net]
>>244
国民一人ひとりに負担と犠牲を強いて、GNPだの国際競争力だのを自慢する構造は
戦前の軍国主義時代から本質的には何も変わっちゃいないんだよな

310 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:15:41.58 ID:aUS6HpO10.net]
>>254
ハウスメーカーだと、本州に北海道仕様の家を建てようとすると拒否される

311 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:15:51.66 ID:4UMGslaE0.net]
日本は貧しくなったな

ありがとう自民党

312 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:15:52.69 ID:bgb/3OkX0.net]
世界が日本を見習えば、地球温暖化防止できるぞ?

313 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:15:52.86 ID:VBI/5o+M0.net]
>>272
それいいかげん認識変えないと脳卒中とかで死ぬ

314 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:15:57.84 ID:AtJsTwIR0.net]
住宅事情はずっと後進国だし
日本自体先進国から転落しかかってるし
もう住宅事情が向上することはないね

315 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:15:58.90 ID:9KBjbgDR0.net]
建築の設計屋だけど、断熱性能は一昔前よりかなり高くなった。
特に窓は別物。
ただ、交換しない家が殆どだから古い性能のまま。
補助金もあるのにな。

建築業界の責任にしてる奴は、ただの貧乏人。
負け犬の遠吠え。

316 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:16:01.20 ID:i2usCUo30.net]
でも地球温暖化なんやしこれでええやん

317 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:16:01.37 ID:kRgoEnjg0.net]
北方領土居留民への牽制だろ
時期的に

318 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:16:02.51 ID:e8fjbc290.net]
冬はいいけど夏の蒸し暑さが我慢ならない



319 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:16:03.79 ID:QTCQGlLF0.net]
寒いけど耐えられるから耐えてしまう
そりゃ放っておいたら凍死の地域とは違うな

320 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:16:05.46 ID:1nJR3j9z0.net]
>>1
日本の住宅は戦後復興期の粗製濫造が祟った感じだな。
防火や耐震を気にするあまり、快適さが後回しになったのだろう。
大火が頻繁に起こったり、地震が多い日本では、仕方ない面もある。

321 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:16:05.76 ID:4y5imB1o0.net]
年寄りはこたつがあればそれでいいと思ってるのか暖房すぐ消しやがる
室温は15度w勘弁して

322 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:16:12.15 ID:FbXDpdIm0.net]
>>263
冬は北海道より九州のが明らかに寒いよ
九州は気合いで我慢しろと言う感じ

323 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:16:15.43 ID:rJWfDLUq0.net]
日本の家貧乏臭いからな

324 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:16:22.66 ID:IuDHRNwq0.net]
居ない時は、できるだけ寒くする。乾燥の方が嫌だし。何より、ゴキブリくんには、死んでもらう。

325 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:16:23.11 ID:4a5kTWI20.net]
ヒートショックで脂肪もナンバーワンかもね

326 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:16:34.46 ID:2/lC38ip0.net]
>>1
ロシアの24度とか、外から帰って来た時の温度差で逆に身体に負担がかかったりしないんか?

327 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:16:34.52 ID:NG0EkBJP0.net]
断熱性皆無の家はエアコンも中々効かない
エコの観点でも最悪

328 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:16:37.32 ID:5ULxR1SJ0.net]
だからと言って高気密高断熱に拘りすぎると窓の少ない貧乏くさい家になるから嫌だ



329 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:16:38.14 ID:65Opg7wc0.net]
みんな床暖付きFFファンヒーターストーブと
外に400L灯油タンクがあるのが普通でしょ
24時間付けっ放しにして寝る時は更に
電気毛布を布団の中に入れて使うと快適

330 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:16:46.19 ID:RVVELQYP0.net]
>>285
冬の心臓発作や脳溢血無くなるわ

331 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:16:46.70 ID:v7LJ+vga0.net]
>>263
韓国と比較してホルホルしたいなら、緯度が同じ北海道とかで比較しないとフェアじゃないだろ

332 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:16:49.44 ID:THRVmGIu0.net]
関東以南にストーブ使ったら負けみたいな発想の人が多いけどなんなんだろう
文化的にストーブは悪みたいな習慣があるの?

333 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:16:49.46 ID:doqpnbdK0.net]
これはワーストという表現でいいのか?

334 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:16:50.98 ID:ivv0a5Qv0.net]
ヒント:コタツ

335 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:16:52.01 ID:8fJ/ChNv0.net]
>>299
加湿器ってすんげー電気代掛かるイメージなんだが

336 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:16:55.80 ID:cZIxU6ob0.net]
これ、在宅の時間に絞ったらそこまで差がないじゃないかな。日本でも
普通暖房つけているだろうし

337 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:16:56.94 ID:EjrwD+3j0.net]
よくわかってねえが日本って夏がクソ暑い海洋国家で
湿気がすげえのに冬がえれえ寒くなるつう変わったポジションだから
夏場頃の湿気抜き対策でスカスカの家にしちまう習慣が長かったんでね?

338 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:17:02.91 ID:edE4RYF/0.net]
窓開けて寝てるわ



339 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:17:03.13 ID:8T/+3q940.net]
日本は、それだけエコに協力してるってことでしょ。

340 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:17:05.32 ID:rJWfDLUq0.net]
電気代燃料代もやたら高いし

341 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:17:05.34 ID:VBI/5o+M0.net]
>>297
何だかんだ火が一番だよ

342 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:17:16.40 ID:aUS6HpO10.net]
>>301
その一般的な厚さが、全体的に薄くなってきている

メーカーは強度が上がっているから問題ない と言っているけど
断熱に関してはしらを切る

343 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:17:16.72 ID:X4atcGYT0.net]
だって日本の家屋は高温多湿対策がメインテーマだからな
なので木の家…元祖はツリーハウスなんだから 民族的にも南方系だし
竪穴式住居は防寒対策ハウスだから夏は住めないんよ…季節で使い分けていのかもしれないな

344 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:17:16.79 ID:J4y98VMx0.net]
やたら欠点や海外の良いところを詳しいくせにブーブー文句言って改善しようとしないツンデレがずいぶん多いなw

345 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:17:28.44 ID:OALcHYNG0.net]
ケチケチ大国ドイツでさえも16℃なのに お前らときたら

346 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:17:29.38 ID:1liuwsqv0.net]
寝るときといないとき消すし
暖房とか18度以外で稼働したことないわ

347 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:17:29.88 ID:20o433Vk0.net]
つーか 日本の家は高い 日本国籍に限ってもう少し安く買えるようにした方が売れる

348 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:17:32.56 ID:G87oZa660.net]
夏を旨とすべし



349 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:17:35.16 ID:QymKmpIJ0.net]
断熱に対する謎規制の問題。

新築で家を建てるられる人は断熱選択

350 名前:してるね。
それ以外の人たちは規制内の家。
[]
[ここ壊れてます]

351 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:17:46.95 ID:NUR6u+s90.net]
>>272
暖房付けても効率悪いからな。全部冷気になっちまう
逆に言えば夏場にエアコンつけても冷気が逃げちまって効率悪い
日本の低気密住宅は冷暖房機器がなかったころの知恵だな。それも夏専用の

352 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:17:48.93 ID:IMAjOdBp0.net]
北海道の南部に首都移転した方がいいんじゃね?

東京は5月から9月まで暑い
去年なんか40℃で頭おかしいと思った
高層ビルが海風を妨げているから余計に暑い
都市計画が酷すぎる

353 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:17:49.52 ID:FbXDpdIm0.net]
それでも冬は暖房費が月5万くらいかかる
寒い時は8万くらいになってる
九州だけど

354 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:17:54.84 ID:4a5kTWI20.net]
>>283
いいなぁ。関東と住宅の性能が違いすぎる…

355 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:17:57.99 ID:Ezg4XZvo0.net]
>>272
うちの親も同じ
よくこんな寒い家で生活してるなと唖然としたわ

356 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:18:00.24 ID:AqoU9IrB0.net]
こういう時に言えよ
日本には四季があるから!
北海道みたいなもともと寒い地域は室内めちゃくちゃ暖かい
冬はストーブ一つで乗り切れるみたいなノリの関東圏のせいだ

357 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:18:05.79 ID:bSBFNts/0.net]
寒い中布団に包まるからよいのだよ

358 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:18:07.39 ID:aUS6HpO10.net]
>>332
気化式なら電気代はかからん
スチーム式はめちゃかかる



359 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:18:09.88 ID:cZIxU6ob0.net]
>>332
スチームタイプはお湯沸かすので金かかるけど、それ以外はたいして
かからない

360 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:18:17.33 ID:nIfqloeY0.net]
>>325
本州で高気密にすると梅雨や夏場の湿気でしぬ

北海道は基本的に湿気が低いから高気密でも湿気がたまらない

361 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:18:18.53 ID:1bP99qfx0.net]
CO2を大量に排出している方が、なぜベストなんだよ。

362 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:18:23.14 ID:RVVELQYP0.net]
>>326, >>329
ストーブは
火災リスク
ススがでるリスク
空気が悪くなる
補充が面倒

363 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:18:27.83 ID:YHfsuyvm0.net]
>>1
外との気温差を考慮すべき

364 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:18:40.56 ID:Jm86mMQP0.net]
節約と我慢強さが「美徳」の国だからな
官僚が夏はエアコンの温度28℃を推奨したり

365 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:18:40.96 ID:iJ75B5dQ0.net]
車も家もペラペラwwwwwwwwwwww

366 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:18:47.01 ID:hZPSJlce0.net]
昔は、朝は水たまりに氷が張ってたけど、今はそれは無い

367 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:18:58.07 ID:Z5rVerS80.net]
>>1
やはりね、エコノミックアニマル日本人は暖房費をケチってクソみたいな気温で生きてる。
夏は夏でクソ暑い。
本当にバカだと思う。
俺はちゃんと冷暖房を適正に利用し、夏でも冬でも快適に過ごせるようにしている。
大体いつも24℃だが、体調その他で±2℃程度の変動はある。

みんなも注意しな。
バカ老人がエアコン使わずに死ぬ例が続出しているが、これはその一歩手前に、国民全体が陥っているという話。
エアコン使ったところで、光熱費の増加程度は本当にわずかなもの。
チャンと、人間らしく暮らしていこう。

368 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:18:59.30 ID:fPZvAaDW0.net]
マンションはだいぶ良いんだけど、木造戸建てが壊滅的に断熱性無いよな日本。
この前実家に帰って部屋のなかで凍死するかと思った。



369 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:19:03.44 ID:ffqJx5hU0.net]
★ニダヤはケセドでチンパンジー顔に神様の顔のような黄色い仮面をかぶせた!2019/1/19の12:12★
★ニコライ堂のホッテントットなどが悪い奴を庇う様な印象操作をしてる。これらはケセドにいる!
(ケセド=カバラのスフィア4慈悲)2019/1/19の11:42★★信仰はコデックスのシャイターン!2019/1/19の0:49★

●ケセドとビナーにとっくりがありコイサンマンなどを取り出してホッテントットユニバースを作成!ユーキャン・もがみ
・あかなめ・そえじまが私を刑天に加工する為にやった!あと加工にプリズムマン(インベーキ関係)も使用!
(ケセド=カバラのスフィア4慈悲。ビナー=カバラのスフィア3理解)2019/1/19の0:29●

2019/1/19の11:55額に、馬鹿?馬鹿の文字!
10:47天狗の知行地?首長のおっさん(じじい族;知行地?;ルパン)
10:47前頃、黄色い仮面(ニダヤ)?10:47チンパンジーの顔がドアップで見えた(名前;ミノワ)?

2019/1/19の1:46シコハゲ?シコハチ?1:52ビチグソが?シュリンプ?
1:33まなべ(ニダヤホッテントット)?壷?1:37ぎゅさんおんねん(大阪人?)1:402インベーキコピック?
1:03天球?ソエジマコピック?ニダヤ?1:15ミツクリ島?まなべ?脱糞土下座のイメージ!
0:54シコハゲ?0:55ユーキャン?まなび?ホッテントット?ニダヤ?産まれる〜?河童?禿?
0:34斎藤どうめい?0:42馬鹿?0:49シコハチ?ルバイヤート(ペルシャの詩)?★信仰はコデックスのシャイターン!
0:11ケセド?ビナー?徳利?もがみ?プリズムゼロ=刑天に加工?0:30シコハゲ*複数?

370 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:19:03.93 ID:FbXDpdIm0.net]
>>348
九州は8月初めから10月いっぱいまで堪え難いよ
7月まではなんとか耐えられるけど

371 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:19:04.89 ID:M8VuEXMF0.net]
温暖化の原因は露助の暖房か

372 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:19:08.11 ID:ihQ0RYkF0.net]
暖房は昔からあったけど
冷房が入ったのは最近の事だもんな
日本の家屋が夏に合わせた住宅になってるのはしょうがない

373 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:19:09.26 ID:nIfqloeY0.net]
>>350
関東に来たときコンクリートむき出しの家を見て仰天した覚えがあるw

374 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:19:14.92 ID:KJvgx5K/0.net]
何をもってベストとワーストなんだ?

375 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:19:17.27 ID:qTtxx2Ff0.net]
>>1
こたつ舐めんな

376 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:19:17.86 ID:Dwrcin510.net]
建築家のオナニーみたいな家が実在するのは確か

377 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:19:27.51 ID:t3rj0Q+00.net]
>>1
かのАмдермаさんやМеньшиков様が住まわれてた国ですからな
そりゃあ一番でしょうよ

日本にもチェリャビンスクぐらいのしっかりした冬が欲しいものです

378 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:19:29.10 ID:mq3OUlp00.net]
タワマン南向き部屋だと冬でも太陽光だけでホカホカ温室効果だぞ
曇りの日も建物の余熱で20度あるから居られないほどではないし
夜なんか暖房無しで楽勝で寝れる



379 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:19:29.67 ID:VBI/5o+M0.net]
>>356
エアコンドライ使えばいんじゃないの?

380 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:19:43.09 ID:DmpYQagY0.net]
>>342
ドイツは16度もあるなら短パン半そでの国

381 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:19:46.82 ID:jJXEzeZ+0.net]
ロシアに行くからと厚着してたら、
ホテルは暑かったわw

382 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:19:51.99 ID:bgb/3OkX0.net]
10℃はないだろ
俺でさえ14℃
それ以下はオイルヒーターで18℃(オイルヒーター自身の温度上限)

383 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:19:58.36 ID:3vMbXArg0.net]
寝るとき暖房消すけど顔が冷たくて辛いんだよね

384 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:20:02.24 ID:TBvY5USR0.net]
(´・ω・`)日本の平均って北海道から沖縄まで調べて出した平均なんやろな?

385 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:20:03.17 ID:G87oZa660.net]
>>364
断熱性高めて冬カビに悩むのが今の住宅(笑)

386 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:20:05.34 ID:Z9vNklmT0.net]
断熱の問題だろ

387 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:20:07.34 ID:3s1OeHIh0.net]
冬は23℃
夏は28℃
これで病気知らず
エアコンつけっぱなし
換気いらないし室温調整で無駄なエネルギー使わないし
北海道ならベ

388 名前:ース暖房として灯油は必要だけど
寒くない地域はエアコン付けっぱのほうが得よ
[]
[ここ壊れてます]



389 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:20:08.61 ID:AEC/j+Gy0.net]
北海道もそんなもんだよっつか
ロシアと比較するなら北海道東北の室温だけで比べろ

390 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:20:09.77 ID:bTZcv0BO0.net]
>>1
日本の住宅は夏に重きをおいて建てるからな

391 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:20:10.59 ID:8fJ/ChNv0.net]
江戸時代なんてミニ氷河期なのに薄着で、スカスカの木造家屋で暖房器具も煉炭とかだろ
割と伝統的に日本人は寒さに耐えるんじゃねーの?
遺伝的には白人系の方が寒さに強いらしいが

392 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:20:11.27 ID:6xpr7Qag0.net]
>>11
本州の家と気密性が違うんだよな、実家は昼間日が入ってると暖房いらないレベル

393 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:20:11.82 ID:Pv5pyUd/0.net]
日本の冬の暖房温度20度、夏の冷房温度28度。

394 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:20:14.58 ID:cyDm3S2W0.net]
>>321
それは狙うよな。

395 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:20:18.05 ID:fvjNOq3o0.net]
日本家屋は

・夏をどう快適に過ごすか
・冬は囲炉裏を使うので通気性を重視

このコンセプトから脱してないからな・・・
断熱材を使っても外気を遮断するためで、暖房した熱を閉じ込める設計にならないから冬は寒い

396 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:20:22.90 ID:99XxnwfI0.net]
二重窓にしたらエアコンが良く効く
19℃に設定で充分

397 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:20:25.82 ID:nmR1Mhqr0.net]
「夏の室温」も日本がワースト1位だったり。
ベストは冷房ガンガンの東南アジアだろうね。

398 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:20:26.20 ID:aUS6HpO10.net]
>>356
メーカーは本州で高気密にしも、湿気問題起こさないこと考えろ・・・・

ダイキンはデシカの料金下げろ



399 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:20:28.20 ID:i2usCUo30.net]
アラジンストーブ使ってる。なんかええぞ

400 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:20:30.82 ID:v/tSdEkW0.net]
あれー?中韓がないなー??分かりやすいwwww

401 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:20:38.58 ID:1liuwsqv0.net]
暑いのは寝れないけど寒いのとか余裕だし

402 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:20:43.99 ID:c4IaYxul0.net]
わいの会社はエアコン基本26度や
加湿器置いても肌カッサカサで静電気で髪の毛バチバチよ
陽が暮れるまでの午後はもうちょい下げたいんだが女どもが許してくれない

403 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:20:44.82 ID:bgb/3OkX0.net]
日本は産業用は安くするために家庭用を高くしてるのさ

404 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:20:48.11 ID:JkcSXLNr0.net]
俺の心はどうやったら暖かくなりますか

405 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:20:48.97 ID:n101uPIb0.net]
夏仕様の住宅が基本だったからね、冬は精神論で切り抜けてたまに死ぬのが日本

406 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:20:49.00 ID:KTgxc5F00.net]
北海道の家は二重窓でストーブも備え付けみたいなのがあって暖かかったよ

407 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:20:53.71 ID:Iw3dS3cS0.net]
昔からウサギ小屋とか揶揄されてたんだから
日本の住環境が実際に最悪だったとしてもあまり驚かないな

408 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:20:55.83 ID:csnxzSsd0.net]
寒さだけでなく蒸し暑さに対応しなきゃいかんからな
それに結局のところ、家の外に出歩く必要があるし



409 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:20:56.51 ID:wy32uiOs0.net]
>>201
新築建売って土地ついてるの?

410 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:20:56.93 ID:fPZvAaDW0.net]
>>381
今のマンションは24時間自動換気システムが着いてて断熱性維持したままカビ生えないぞ。ググッてみ

411 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:20:58.86 ID:lZMwzjNz0.net]
地球温暖化だっつうのに必要以上暖めてどうする?
とマジで思っているよw

412 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:21:06.57 ID:aUS6HpO10.net]
>>375
たぶん、壁面内部結露・・

413 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:21:10.28 ID:sP8hd4No0.net]
別にこうして日本にいるわけで何の問題もない

414 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:21:12.20 ID:DmpYQagY0.net]
>>381
そして肺炎なるんだよなー

415 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:21:12.83 ID:6PQMyvUZ0.net]
>>350
それは住宅の性能じゃないんじゃ無いか?
北海道はどこもかしこも暖房効きすぎ。
関東から北海道行って電車乗ったら半袖で良いぐらい(少し言い過ぎかもw)

そのせいで実は北海道の人は寒さに弱いみたいだぜw

416 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:21:16.47 ID:FbXDpdIm0.net]
>>342
ドイツはケチケチだけど合理的なんだよね
日本は貧しさになれてるから病気にならない程度に
寒さに耐える

417 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:21:17.53 ID:7TtPWwZb0.net]
それだけ日本は、化石燃料を消費してないってことでしょ
大気汚染防止と地球温暖化に貢献しているのだから
もっと褒められるべき

418 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:21:22.15 ID:rA6CPbAl0.net]
>>380
そりゃそうだろ。北海道や東北だけならロシアと同じくらいだろうし



419 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:21:22.17 ID:Dwrcin510.net]
>>385
そして夏が暑いというw

420 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:21:22.61 ID:iQI4atcS0.net]
室温ならそりゃそうだろ
日本は素足が基本で寝転がれる部屋
そして最強の暖房器具こたつがあるんだぜ
こたつで寝ちゃえるなんて日本にしか出来ないことだぞ

421 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:21:31.04 ID:MpEDCYLB0.net]
こたつが悪い

422 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:21:37.95 ID:5AOrO/c40.net]
寝る時毛布と羽毛布団かけたら真冬でも十分温かいから寝る時は暖房切るな

423 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:21:38.64 ID:HM+/El+o0.net]
日本人って冬寒くても凍死するギリギリまで暖房付けないような意地でも持ってるのかっていう
寝る時どころか起きてる時ですら付けないだろ

424 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:21:43.61 ID:20tbz/Dj0.net]
>>305
勉強になった

425 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:21:49.36 ID:RVVELQYP0.net]
こないだ夜に表に出たら
電気ストーブとエアコン使ってる
部屋の中より暖かかったわ

426 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:21:49.57 ID:SaT5jFCE0.net]
東電か電源開発の広告記事じゃね?w

427 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:21:49.84 ID:T+KbtfZc0.net]
>>354
スチーム式は手入れが楽なんだよなー

428 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:21:55.17 ID:Vl9Ik4+j0.net]
>>141
>>267

中毒死したくないから論外



429 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:21:59.25 ID:i2usCUo30.net]
打ちっ放しコンクリートのオシャレな家って結露で酷いことになってるよな

430 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:22:01.54 ID:mUTMkQEP0.net]
ちなみに先日の北海道地震におけるブラックアウトが今発生したら北海道民はバタバタ死にます
FF式ヒーターとか電気で動くので

431 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:22:02.25 ID:VneYnDNu0.net]
>>349
高すぎ
どう頑張ったらそんなに高くなるんだ?
高い暖房ばかり使ってそう

432 名前:名無しさん@1周年 mailto:s age [2019/01/19(土) 12:22:03.37 ID:va/TcLJ90.net]
つーか湿度が高いから気密性高めすぎるとカビ大発生だからだろ

433 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:22:04.55 ID:9KBjbgDR0.net]
ストーブは水を出しすぎる。
断熱材が結露の重みで垂れ下がるぞ。

2000万円台とかの住宅でガス、石油ストーブはアホとしか言えない。
北海道は知らないが、基本ヒートポンプで問題ない。

434 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:22:04.82 ID:p0RZ+AjM0.net]
韓国の家庭はオンドルという床暖が通常配備されてるから
すごく暖かい
暖房代ケチって凍える思いしてる貧困ウヨがすごくかわいそう

435 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:22:05.08 ID:5d9KODAb0.net]
夏は冷房ないと寝つけないしヘタしたら死ぬ
冬は着ればいいんで暖房は滅多に使わない

436 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:22:06.30 ID:qTtxx2Ff0.net]
>>399
猫飼え

437 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:22:12.75 ID:caEJE3TP0.net]
夏の暑さはタイ人やフィリピン人でもびっくり
冬の最低気温はロンドンより低いのが東京

438 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:22:14.23 ID:G02djC4h0.net]
寒さに我慢してると全身筋肉痛になるし痩せる



439 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:22:14.62 ID:AsTm1rpGO.net]
>>281
断熱性能は法令の基準が年々厳しくなって10年前より厚いぞ
特にフラット35等は断熱等級3以上じゃないと融資が受けられない

440 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:22:15.91 ID:mcNzYfZd0.net]
>>402
ウサギ小屋なのは東京だけだろ

441 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:22:15.97 ID:4jlBkLKf0.net]
四季があるからね

442 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:22:18.38 ID:VBI/5o+M0.net]
>>407
はー、そんなのあるんだ…

443 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:22:21.85 ID:RvPj67qu0.net]
>>263

アルミサッシが癌だよ
北海道みたいに樹脂にしなきゃ

444 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:22:23.92 ID:bOiKRd9g0.net]
やっぱりな
古い木造家屋に住んでいるが
冬は底冷え
通気性イマイチで夏はかなり蒸す
当然暑い
物騒で窓の開けっ放しは無理だし
日本は貧しいね

445 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:22:26.68 ID:nIfqloeY0.net]
>>415
北海道民はこたつの文化が無いからなー
うちは代わりにストーブと床暖でぬくぬく

446 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:22:26.81 ID:3Vtq6+hM0.net]
>>334
ロシアも夏は糞暑いぞ

447 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:22:30.28 ID:IMAjOdBp0.net]
>>412
逆だよ
断熱仕様が遅れてるから無駄に熱を逃してる

448 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:22:36.96 ID:fPZvAaDW0.net]
>>427
今は24時間換気システムあるからまず生えないぞ。何十年前の話してんだ



449 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:22:41.02 ID:SjZcLAFA0.net]
内地住まいが長い道産子だけど、こっちは飲食店でコートやジャンパー脱がずに飯食うからな
最初見たときは、北国の人間はびっくりすると思うよ

450 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:22:42.71 ID:9KBjbgDR0.net]
>>429
結構な頻度で火事も起きてるし、死人も出てるけどな

451 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:22:42.86 ID:4kJgmOYZ0.net]
断熱性が低く貧民だらけで暖房費すらケチってるからな日本は

452 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:22:43.02 ID:5EJltrhB0.net]
>>361
断熱の家に住んでドイツ車に乗ってる俺は勝組って事だな。

453 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:22:43.09 ID:7SJ7+CJjO.net]
青森出身だが家は暖かいよ
セントラルヒーティングではないが北海道と同じ

454 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:22:44.37 ID:G+ZWYllY0.net]
密封しすぎるのは危険だから、あまり断熱にこだわり過ぎるのはよくないね。

ただ、朝の寒さは気をつけないと心臓に来るからね。

室温は18℃前後でいいですよ、15℃切ったら危険信号です。

ロシア政府は少し室温には気をつけた方がいいんじゃないの?

普段から室温が高すぎるとクーラーと同じで外に出た時の負担がきつくなるから体に悪いよ。

そして、夜はそんなに室温が高かったら寝つきが悪くなります。

455 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:22:45.39 ID:EctEn0fc0.net]
>>98
ガラス一枚とかいつの時代よ。今時やっすい建売でも複層ガラスぐらいいれるで。

456 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:22:46.61 ID:OALcHYNG0.net]
石油FF暖房 20年以上メンテしながら使ってる

寿命がきたら石油ボイラーで不凍液を各部屋に循環させる暖房に切り替える

457 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:22:49.45 ID:FbXDpdIm0.net]
昔は寒くても布団に潜り込んでしまえばなんとかなる感じで暖房は消してた
それが当たり前だった

458 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:22:49.45 ID:LR5pDN7R0.net]
産油国だから
灯油を使い放題なんだろうな



459 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:22:50.20 ID:zCOHXJ5A0.net]
>>433
ダイエットにいいやんけ

460 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:22:50.71 ID:HJaa0YAq0.net]
日本の家屋は夏向きに作られているしな

461 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:22:51.39 ID:E4sZEZnL0.net]
「家の作りやうは、夏をむねとすべし」
徒然草にもそう書いてある

462 名前:!id:ignore [2019/01/19(土) 12:22:51.80 ID:4UMGslaE0.net]
世界
https://i.imgur.com/Fd3xdQr.jpg

ジャップ
https://i.imgur.com/ttjkwHy.jpg

463 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:22:56.25 ID:20tbz/Dj0.net]
>>415
こたつつけたまま寝ると死ぬらしいから切ってから寝てね

464 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:22:56.39 ID:8fJ/ChNv0.net]
人口からしてロシアは大した消費じゃなくね?
ヤバさは中国の比じゃないわ
あいつら大気汚染物質出し過ぎ

465 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:22:56.52 ID:65Opg7wc0.net]
>>358
>ストーブは
>火災リスク
>ススがでるリスク
>空気が悪くなる
>補充が面倒

何それ、昭和の石炭ストーブの事?
FFファンヒーターは排気は外に出すから空気は悪くならない
灯油はススはほとんど出ない
燃料ポンプで外から勝手に補充するから手も汚さない

外の灯油タンクは時々タンクローリーが来て給油してくれるよ

466 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:23:08.58 ID:yl0mjnhh0.net]
都内だけど寝るときも暖房つけたまま

467 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:23:09.76 ID:v7LJ+vga0.net]
>>281
投資用不動産のことを言ってるでしょ
最新の住宅事情知ってたらとてもそんなこと言えないぞ

あと、日本の場合、建材の品質や建築・設計技術の向上で、部材単価は上がっても、使用量自体は減っていることはある
それでも耐震性能では、お前の言う「以前との比較」でも大幅に向上してるんだぜ

468 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:23:11.00 ID:i2usCUo30.net]
こたつ中毒になるのが怖いから家はこたつ置いてない



469 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:23:12.11 ID:kTG8BHhH0.net]
燃料代はどうなってるの?
節約しても夏・冬は5月に比べ1〜2万円光熱費が上がる。

470 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:23:19.12 ID:FbXDpdIm0.net]
>>453
ロシアはエネルギー大国だよね
外国に売ってるし

471 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:23:19.31 ID:RVVELQYP0.net]
20度でも厚着せんと寒いぞ

472 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:23:20.33 ID:1liuwsqv0.net]
寒いのとか服着ればなんとかなる問題だし
問題は夏場の薄着で寒いクソ女
本当に存在自体が癌、服着てろゴミが

473 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:23:23.05 ID:jJXEzeZ+0.net]
>>383
冬の23度はちょっと暑すぎるな

474 名前:名無しさん@1周年 mailto:s age [2019/01/19(土) 12:23:23.12 ID:va/TcLJ90.net]
>>443
それで、その今の住宅とやらは普及率どれくらいなんだ
どアホ

475 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:23:26.66 ID:TGEonc/e0.net]
当たり前だろ、ほとんどの地域は夜に暖房消して布団で寝ても暖かくて死なないんだから
ロシアとかはそれができないから点けっぱなしにしてるから室温は上がる
日本でも北海道の人が西日本の家に来たら寒いって言うからな

476 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:23:32.04 ID:aUS6HpO10.net]
>>443
24時間換気システムを動かすと、隙間風で寒いから、

冬場結構止めている家が多いと聞いた

477 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:23:32.61 ID:1LqLVrVc0.net]
外気温が2℃くらいまで下がるとエアコンつけてても全然暖まらない。
どうやったら24℃までいくんだろうか?

478 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:23:33.39 ID:9KBjbgDR0.net]
>>443
壁体内結露は別物。



479 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:23:33.91 ID:3DDwlt1y0.net]
部屋で防寒を着て生活してる。節約で暖房は使っていないw
もちろん貧しいw

480 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:23:36.06 ID:165dj6/60.net]
あんまり部屋を暖めすぎると、外に出るときとか風呂に入るときに、ヒートショックでぶっ倒れそうだよな
倒れなくても、血管のダメージ蓄積して寿命短くなりそうだよ
冬に入り始めは寒いけど、気温が下がりきって安定してくる頃には体も慣れて寒くなくなるもんだ

481 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:23:37.25 ID:JzlIU+780.net]
東京の寒さで暖房いらないだろ
現代は虚弱ばかりか

482 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:23:39.59 ID:Eho0/Ap70.net]
省エネの何が悪い

483 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:23:53.32 ID:fPZvAaDW0.net]
>>469
マンションはもう義務づけられてて100パーだぞ

484 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:23:54.21 ID:FbXDpdIm0.net]
>>417
顔が寒いけどね

485 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:23:54.84 ID:5ULxR1SJ0.net]
死んだばーちゃんはどんだけ寒かろうと朝起きたら全部の窓を全開にして空気入れ替えとったな
そのためか古い家だったけどカビ臭いこともなかった
俺もそうしたいんだけど嫁に怒られる

486 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:23:57.17 ID:nIfqloeY0.net]
>>463
ストーブと床暖のコンボはいいぞー♪

487 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:23:57.19 ID:GHDF+Pq60.net]
この時間だと半袖やで
外でも温かい@愛媛

488 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:23:58.15 ID:rZwyUTlw0.net]
まず伝統的な建築用式がどちらかというと暑さ対策を重視していて防寒はさほどでもない
その上で暖房も付けっぱなしにしないので、そりゃ室温低くなるわなと

むしろそういう文化だからこそコタツが広まったとも言える



489 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:24:07.28 ID:Q5+WhPMF0.net]
夏向きも糞もあるか、冷房なきゃ死ぬわ

490 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:24:11.52 ID:d0xTExK00.net]
日本の住居は「夏をもって旨とすべし」という教えを守ってきたから
それが裏目に出た感じ
断熱材ケチってる住居が多いから
冷暖房完備の現在の生活には合わなくなってる
北海道の人間も東京の建物は寒いと言ってるもんな

491 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:24:15.98 ID:qTtxx2Ff0.net]
>>439
おかげで、今日は暑いですねぇ…って日常会話が成立する。

492 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:24:21.06 ID:8fJ/ChNv0.net]
温暖化とか枯渇とか詐欺だから気にすんな

493 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:24:25.85 ID:tSHkAD6X0.net]
すきま風の入る築50年の木造だと
通気性が良いせいかインフルとかで一家全滅しにくかったな
高気密高断熱マンションだとアッと言う間に家族にうつる

494 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:24:29.68 ID:3BFqxVSa0.net]
金融音痴、政策音痴、外交音痴、時代錯誤、の現政権の後始末は、
大変なものが予想されます。具体的にすでに進んでしまっているものばかりなので、
政権がどうなるにせよ、政権末期の後始末には、全国民が付き合わされるのです。
政治を甘く見た結果ですよね。割はこれから私たちが喰らうのです。そのことだけは事実です。誰を選ぶか、何を選ぶかは、本当に大切ですね。

ヒトラーの言葉をもう一度噛みしめてみたいと思います。
「私を選んだのだから、最後まで付き合ってもらおう」

495 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:24:30.39 ID:Mi2uiufF0.net]
寝ている間にも暖房をつけるなんて発想は無かったけど、
確かに寝ている時に顔だけ寒いことがあるなあ

496 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:24:36.23 ID:6QSVZ7Ks0.net]
気密保ってゴリゴリに暖房炊くほど寒くないからな

497 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:24:41.90 ID:fZCagqhM0.net]
例年はエアコン、ファンヒーター、ガス、電気ストーブ、オイル・・・
どの方式が燃費いいのか?スレがあって盛り上がるのに
この冬は見かけたことが無いな

498 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:24:43.53 ID:G87oZa660.net]
>>405
今のマンションでなくても普通に換気すればいんだけどな
結局一長一短なんだよ



499 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:24:45.15 ID:ZKYnYe540.net]
暖房消してても10度はねーよ
どんな吹きさらしの家に住んでんだ

500 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:24:47.72 ID:aUS6HpO10.net]
>>462
都内で建てている建売住宅の家を建てている現場を見たら、
とんでもない安い素材ばかり使っているぞw

それで、7000万だとw

501 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:24:48.95 ID:3hmF2SLY0.net]
日本家屋が夏を基準に作ってるとかも
冷房前提の現代では完全に死に設定
冷風が逃げて全然エコじゃない

502 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:24:56.24 ID:1bOWvKbu0.net]
>>332
気化式なら扇風機最弱の前に濡れタオル掛けてるようなもんだから電気代なんて微々たるもの

503 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:24:57.21 ID:Xi9e1vvR0.net]
ムダな化学燃料浪費生活をしてないってのはいいと思うがな

504 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:24:59.70 ID:9ZnuiDdN0.net]
飯食う以外は

布団の中にいるオレに死角なし(´・ω・`)

505 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:25:01.51 ID:sPDOOuwT0.net]
韓国はオンドゥルがあるから暖かいらしいね
日本はまた敗北したのか

506 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:25:03.24 ID:p0RZ+AjM0.net]
>>439
いや、オマエが貧しいだけ

507 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:25:06.61 ID:qpEQmBiO0.net]
>>10
うむ
室温10℃だから悪いことだと言う説得力が無いよね

508 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:25:09.55 ID:RVVELQYP0.net]
>>460
排気は外に出すて
エアコンじゃあるまいし



509 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:25:13.48 ID:37jGqL8e0.net]
昔は冬の寒さ対策より夏の暑さ対策優先だったけど、今はエアコンがあるんだから
壁とか断熱とかしっかりした方が良いよなあ

510 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:25:14.40 ID:Z9vNklmT0.net]
出窓の意味が良く分らん
台風の時だって危険だし

511 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:25:16.33 ID:M89vzMfl0.net]
熱伝導の高い鉄骨やコンクリートで家作っている奴はアホ
もちろんマンションも。カビだらけなのは結露のせいなのに業者に騙されてる

512 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:25:18.42 ID:zx62YAgg0.net]
もう40年くらい前のルポで、本多勝一が指摘してる。
中でも、日本一、室温が低いのは長野県だって。

513 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:25:19.23 ID:MI/WzOW90.net]
確かに東京に住んでた時よりも
今の北海道の家の中のほうがずっと温かい
比較にならないくらい

514 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:25:19.28 ID:2PZdQJUE0.net]
こたつに電気毛布敷くと暖かいぞ

515 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:25:19.27 ID:8fJ/ChNv0.net]
>>490
朝方だけタイマーつけるとか

516 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:25:20.01 ID:DmpYQagY0.net]
>>463
こたつは老人を昇天させる道具うまくつかうある

517 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:25:27.65 ID:2y7mAd8r0.net]
これ室温低いのは関東以南の話でしょ
東北や北海道はけっこう温かいと思う
冬はけっこう寒いのに暖房がしっかりしてない

518 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:25:29.92 ID:tVTpqc/70.net]
5度前後なら着衣でどうとでもなる
夏の多湿をやり過ごすには隙間の多い家がいい



519 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:25:32.63 ID:loCLUAq80.net]
寒すぎて24時間かけないと室内のが凍るんだろ

520 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:25:42.08 ID:KF+7FIRR0.net]
一軒家は底冷えするかもしれないが
マンション等集合住宅は機密性が高いので、冬はエアコンなしで過ごせるくらい暖かい。
うちの場合、外気と室温で最高10度違うことがあった。これは極端だけど、常に5〜6度は違う。
エアコン無しで鍋やってたら暑くなって窓全開させるくらい。
なお、東北、北陸、北海道住みではありません。

521 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:25:46.04 ID:+mOcar9u0.net]
浜松市民だけど今暖房無しで室温24度あるよ

522 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:25:48.30 ID:RVVELQYP0.net]
>>439
普通の戸建てならそうだよな

523 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:25:50.06 ID:FbXDpdIm0.net]
>>472
ガスストーブが暖まるよ
排気は外のタイプ
床暖房ならもっと良いけど

524 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:25:52.52 ID:LBav0bH/0.net]
冬は20度、夏は26度設定。
冬は部屋の隅は16だけど問題無い
暑いほうが不快だわ

525 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:25:52.75 ID:v7LJ+vga0.net]
>>439
それは古い木造家屋にしか住めないお前が貧しいんやアホ

526 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:25:57.78 ID:9KBjbgDR0.net]
>>478
あほか。
築年数の古いものは全然だ。

あと、住居全般に施行された法改正だから
住宅もマンションも一緒だ。

527 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:26:02.11 ID:aUS6HpO10.net]
>>478
マンションの24時間換気システムは、窓の下に穴が空いているだけというものが結構多い。

528 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:26:03.39 ID:VBI/5o+M0.net]
>>349
-20℃の旭川の戸建てでも月2万とか言ってたな



529 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:26:06.37 ID:DLRMVSHt0.net]
八王子市民ですが、
消防署の人に「ずっと暖房を点けてはる家庭ぎょうさんあるさかい、めっさ早急に対策せなアカンさかい!」言われたよ。
警察官にも「東京言うても暖房費ようけ掛かるんで、けったいな地域ですわ!」と嘆いてたわ。

東京でも、八王子は暖房を24時間点けてる人が多いですよ。

530 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:26:06.68 ID:mq3OUlp00.net]
タワマン南向きは夏は暑いがそれも昼間だけだ
夜は窓開けると涼しい風がビュービュー入って来るのでエアコン要らず

531 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:26:08.30 ID:IC8M0Mid0.net]
>>430
その理論て一番まともなのよな
暑いのはどうにもならんけど寒いなら着ればいい
電気が止まればエアコンは動かんけど寒ければ何かを燃やすという原始的な手段がある
住むなら寒いとこというか暑いとこは避けるのが無難。赤道に近いとこの人間が後進国で先進国ほど緯度が高い所にあるってのは偶然でもなんでもない

532 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:26:11.61 ID:x9kf0/tm0.net]
沖縄には暖房ねーから。

533 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:26:13.74 ID:MI/WzOW90.net]
日本の家賃や家って世界一高いのに
世界一、住みにくいんだね

534 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:26:14.84 ID:fPZvAaDW0.net]
>>493
そう。カビを言い訳に断熱性能を怠る理由なんてならない。日本は凄い遅れてる

535 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:26:15.11 ID:aykwCbrq0.net]
>>421
しかし窓を高性能化すると電力需要は減るよな

536 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:26:15.55 ID:GHDF+Pq60.net]
>>472
石油ストーブがええで
上で餅も焼き芋もできるし加湿器にもなるで

537 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:26:16.43 ID:kHzxopEC0.net]
湿度が高いから隙間風がふく家に住んでるのが日本人

空調が効いた気密性の高い家を建てるという時代に入りつつあるが
国力が低下中

538 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:26:18.38 ID:DZ+pelkr0.net]
お布団城に篭城してるが、冬の手軽なコスパ暖房トップ三
は、電動アンカ、電動毛布、使い捨てカイロくらいでは?

でも、電動アンカ=千円以下で売られてたり、電気代は
一時間1,2円?とかだろうけど、寝るときは弱推奨だわ
強にして寝てたら低温やけどでふとももに半年アザが残った

使い捨てカイロ=寝る時にズボンのポケットに入れて
寝るのは非常に危険 金玉が低温やけどになった事もあるかもw <



539 名前:br>
電動毛布=使った事も買った事もないし知らんけど、二千円
前後で売られてる? 安全性を考えたら、一番利口かもしれない
つうか安全なの?
[]
[ここ壊れてます]

540 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:26:21.16 ID:mcNzYfZd0.net]
>>492
住宅の機密性を上げてエアコン
夏場の湿気も考えると

541 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:26:21.83 ID:fZCagqhM0.net]
結局、部屋の中ぽかぽかな国は光熱費がとんでもない金額になっていたってのが答えだから
金が余って仕方ないなら誰でも全室ぽかぽかにするわ

542 名前:名無しさん@1周年 mailto:s age [2019/01/19(土) 12:26:22.03 ID:va/TcLJ90.net]
>>478
今現在しようされている住宅の普及率だぞ?
頭大丈夫なのか?

543 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:26:24.87 ID:R1E05hS80.net]
セントラルヒーティングがないことに、驚かれるらしいね
住宅につけちゃうと、電器メーカーが暖房器具を売れなくなって困るから、わざと作らないの?

544 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:26:27.82 ID:Dwrcin510.net]
高校が私立で冷暖房完備だったけど冬は10℃切らないと使えなかったわw
夏は確か30℃だった

545 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:26:30.13 ID:Mi2uiufF0.net]
>>364
一戸建てに引っ越したばかりだったということもあったけど、
部屋の中の液体が凍りかけていたのが衝撃だった@福岡

546 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:26:31.04 ID:TXx+SL4H0.net]
>>1
土建業とカネのために邁進してきた自民党と公明党創価学会のおかげです。

547 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:26:37.60 ID:wTteIYRA0.net]
2ch-dc.net/v8/src/1547868206894.jpg
平均室温14.8度 maxはポットの26.2度

548 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:26:37.99 ID:iQI4atcS0.net]
まぁ子供は風の子元気な子とか言って小さいころから鍛えられてるからな
これも日本だけだろ



549 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:26:42.85 ID:tSHkAD6X0.net]
>>516
静岡と宮崎は国内でも別格だからなあ

550 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:26:46.59 ID:EOId+WtP0.net]
消して寝ても凍死しませんし

551 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:26:49.15 ID:p0RZ+AjM0.net]
>>446
しかも貧困ウヨは貧しいから
家賃の安い日差しの入らない北向き物件に住んでるという

552 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:26:50.71 ID:mJWSmYYH0.net]
いい羽毛布団買ったらマジで暖房いらなくなった
まあ布団から出ないけどねw

553 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:26:54.73 ID:DmpYQagY0.net]
ロシアは戸建て禁止w住所移動も禁止

554 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:26:54.74 ID:eH4WhC3R0.net]
だからなんなんだと
夏のことも考えろと
カビだらけにしたいのかよ

555 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:27:01.11 ID:ysTq4hiD0.net]
じゃっぷの進歩のなさったら

556 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:27:03.76 ID:WwH6loRx0.net]
起床時の室温が4度から6度程度なんだけど
やっぱり低過ぎるよな
慣れって怖いわ

557 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:27:10.11 ID:aEl76QDi0.net]
地震が多いから床暖とか入れてても破損したりするしなぁ
修理代が雲泥の差だ

558 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:27:12.90 ID:hADqZFD70.net]
安倍ちゃんなんとかしてよ!



559 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:27:15.68 ID:RVVELQYP0.net]
>>515
戸建ての冬は
一か月数万円の暖房費がかかる

560 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:27:18.96 ID:q3iWuPIH0.net]
>>17
マイナス10度が普通って標高1000mクラスだが、どこの山の話してんの?

561 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:27:21.74 ID:IMAjOdBp0.net]
>>524
八王子は都内でも寒いよ
一番暑いのは練馬

562 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:27:25.18 ID:SjZcLAFA0.net]
>>524
なんで東京の地方公務員が関西弁なんだよww

563 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:27:36.47 ID:nIfqloeY0.net]
あと本州の家は玄関に風除室が無いよね?

564 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:27:42.09 ID:HqBHqBqa0.net]
夏はガンガンエアコン効かせるに
冬はケチケチなのはなぜなの?

それでいて北海道に住み気がしれないとか
何を言ってるのかと

565 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:27:44.62 ID:KTgxc5F00.net]
>>528
なんでそんな嘘さらっとつくの?

566 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:27:44.90 ID:HM+/El+o0.net]
>>535
しないぞ
ガチでしない 暖房は体に悪いってよく分からんこと言って
金が余っててもしない

567 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:27:46.60 ID:kvQS33gU0.net]
生姜いりほうとう食っとけばOK

568 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:27:49.70 ID:1liuwsqv0.net]
暖房暑いから下げようと思ったら16度より下の設定なくて笑ったわ



569 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:27:50.96 ID:jztHpBmP0.net]
ポカポカの部屋なのに
年中ウォッカで飲んだくれてんのか
ただのアル中じゃねぇかw

570 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:27:52.17 ID:LfU90/+E0.net]
>>11
本当それ。
室内ではTシャツ。

571 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:27:58.58 ID:G+ZWYllY0.net]
医学が進歩した現代では人間にも他の哺乳類同様に四季の生活のリズムがあって、

冬は筋肉がエネルギーを発散させやすくなるからね。室温も少し低めでいいんですよ。

そこを勘違いして常時24度なんかにしたら、自律神経が勘違いしてそういう季節に

合わせたエネルギー調整をしちゃうからね、返って体に悪いのです。

冬の室温は18℃以上あれば十分ですね。低体温症の危険が生じるのは15℃以下からです。

572 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:27:59.60 ID:Afro7D9I0.net]
寝てる時は暖房消す。
朝方外気が−5度以下になると布団の中にいても何となくわかる。

573 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:28:00.48 ID:BUJt5ZvW0.net]
うちの築40年の建て売り住宅
夜帰宅すると外より家の中の方が寒い
冷蔵庫の中に入ったみたいになる
プレハブみたいなもんだから夏は暑いしよ

574 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:28:02.67 ID:IfWKW+Ud0.net]
>>528
NYとかサンフランシスコのが家賃クソ高じゃね?
シェアハウスで25万みたいな

575 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:28:04.01 ID:+MrUH9G+0.net]
だから何だというデータだよなこれ

これを元に誰が何をどうしろと???

576 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:28:06.11 ID:ivv0a5Qv0.net]
この記事を書いた人はコタツとか思いつかなかったのかな? 無能な記者だなw
糞記事は時間の無駄だから書かないでほしいんだけどな

577 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:28:07.23 ID:qTtxx2Ff0.net]
>>500
PM2.5で大量死の原因だろがw

578 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:28:08.49 ID:4ixXcI3g0.net]
寝てるとき暖房消すわ
布団入れば暖かいじゃん



579 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:28:09.66 ID:Mi2uiufF0.net]
だって吉田兼好が「家は夏基準で建てれ」って…

580 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:28:10.67 ID:APldbjWE0.net]
北チョンは気温かなあ

581 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:28:10.77 ID:0BF2fdgP0.net]
冬に24度は暑いだろ

582 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:28:13.26 ID:RVVELQYP0.net]
>>551
うむ、311の修理代が200万円+かかったしまだ完全には治っとらん

583 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:28:13.35 ID:3AYz/aPx0.net]
24℃って暑くないか?18どぐらいで良いだろう

584 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:28:15.70 ID:LmLjg15s0.net]
>たったの10度
9部屋あるけどまったく暖房しない部屋が6部屋あるからそんなもんかも。

585 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:28:17.17 ID:3aolBWS70.net]
家族で住むのが一番暖かい
アパートとかのボッチ貴族のとこだとみんな不規則だから全体的に寒い
家族向けのとこに住むとみんな暖房つけてるから部屋の温度が上がりやすい

586 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:28:18.25 ID:ysTq4hiD0.net]
>>17
どこだよ
山奥住んでるの

587 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:28:19.65 ID:MI/WzOW90.net]
>>537
それな

588 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:28:20.87 ID:ebiNdVEo0.net]
大阪の南側であまり寒くないってのもあってか(ビル立ち並ぶ市内のが寒い)
正直、暖房は喉がいがいがしたり外との気温差がキツくなって大嫌いなんだが
コタツかブランケットや毛布+電気絨毯で十分だわ



589 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:28:22.22 ID:DmpYQagY0.net]
>>550
そんなに暖かいのかよ、室温マイナス6度もたまにある

590 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:28:25.29 ID:tXw+9drX0.net]
国内でも室温は北海道が高いだろ

591 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:28:27.93 ID:rA6CPbAl0.net]
>>525
南向きが一番無難かもね
西向きのマンションとか夏場マジで死ねるよ

592 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:28:34.28 ID:WEzERzuO0.net]
>>528
ロンドン/パリ/NYの家賃調べてみな?
日本の首都圏は家賃安いから

593 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:28:36.32 ID:VlDDas/+0.net]
暖房無しで朝起きたら5℃なんて事もあった
茨城県在住、築30年の積水ハウス戸建てです

594 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:28:38.71 ID:U+eICQ3d0.net]
着るこたつと目出し帽でおk
ただし宅配便が来たら目出し帽だけは脱げ

595 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:28:41.29 ID:Q1cTOfqS0.net]
節約意識が高いのと忍耐強い民族性があるから、これは日本にとっては最高の褒め言葉と思って良いだろ。
逆にヘタレは…w

596 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:28:41.80 ID:iQI4atcS0.net]
>>457
下めっちゃ寒そうだけど平然としてるのが強さを物語ってるな

597 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:28:44.65 ID:99XxnwfI0.net]
>>533
電気毛布は常に清潔にすること
ダニ、ノミ、陰毛だらけになる

598 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:28:45.06 ID:eFxCvhpV0.net]
猫を出入りさせるために部屋も玄関も開けてる
朝起きると部屋の温度は氷点下まで落ち、ベッド脇のコップの水は凍ってる
冬太りなんてよく言われるが、自分の場合、体が寒さに対抗して
エネルギーを消耗しているのか春前には体重が減ってる



599 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:28:45.68 ID:NnWvXGBr0.net]
>>554
標高150〜200mでも北関東の山沿いはマイナス10度を下回るよ
夜間の最低気温だが

600 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:28:50.29 ID:3a9tlOeX0.net]
これ集合住宅だけの話だからな、バズプラスに騙されるなよ

601 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:28:55.40 ID:WAv+/mXF0.net]
付けっ放しで寝ると2万くらい電気代いく

602 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:28:55.78 ID:2PcAQ8k70.net]
ジャップランドってやつですかね?

603 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:28:56.17 ID:1liuwsqv0.net]
暑いのは死ぬけど日本の寒さで死ぬことなんてないし
暖房なくても上大量に着て下はコタツで余裕だろ

604 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:28:58.32 ID:lY/2JviR0.net]
理由はこたつだろ。

ヨーロッパにKOTATSUが普及すれば、このランキングはガラッと変わる。

605 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:29:06.11 ID:xKKDttlq0.net]
日本の本州の寒さは大したことないんだよ
韓国くらい寒かったら床暖房考えたろ
大したことないから炬燵とか火鉢の局所的暖房なんだろ

606 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:29:06.72 ID:I/UeCJER0.net]
>>86
肌で吸収しなかったら内臓まで筒抜けになるからだろ。
肌が劣化するより内臓が劣化する方が大問題だから。

607 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:29:09.08 ID:mJWSmYYH0.net]
>>558
寒さは着込めば防げるが
暑さは全部脱いで皮まで剥いでも変わらない

608 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:29:14.89 ID:jaKBB2DE0.net]
日本の住宅の機密性の緩さは以上
もともと住宅に夏の暑さのほうを意識する文化ではあったかもしれないけど
現代みたいにクーラー使うなら無駄でしかない
あと大手メーカーは無駄にデカ窓の家作って熱効率悪過ぎ



609 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:29:15.02 ID:j7ZYpeXM0.net]
10度? さすがにそれじゃ部屋で暮らせない
統計の取り方が何か間違ってるというか、これじゃ意味無いだろう

610 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:29:16.55 ID:5gWVi95r0.net]
こたつを知れば変わる。

611 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:29:18.28 ID:r8tfvaxT0.net]
>>1
北欧の最北部に冬に滞在したが、めっちゃ快適だった。室温見なかったが、20℃から24℃のあたりだと思う。
現地人の平凡な戸建て住宅でそんなかんじ。

日本は断熱について、意識が低すぎるかもしれない。

612 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:29:22.04 ID:oNr6NGHQ0.net]
去年そこそこ名の通ってるメーカーの建て売り住宅買ったけど、寒いから常時暖房にしてる。夏は常時冷房じゃないと耐えられなかった。

エアコンつけなかったら築60年の実家と気密性は大差ない。

613 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:29:22.88 ID:HqBHqBqa0.net]
夏に室温25度くらいにするなら
冬もそうしたら?

614 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:29:23.86 ID:VBI/5o+M0.net]
>>546
ニトリのNウォームの布団カバー掛けると最強

615 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:29:24.82 ID:0kUf9wp20.net]
日本の住宅メーカーって技術のない素人業界だわな
断熱もクソもないあばら家しか作れない

616 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:29:27.70 ID:m/bcHOHp0.net]
>>537
燃料費が安い所ならそれでいいんだけど、燃料費が高いと下手すると独占でスゲーふっかけられるからね
昔の勤め先がソコソコのオフィスビルで、電気代やエアコン代がすごく高かった
他に切り替えられないから「不満なら出てけばいいじゃん」って感じ

617 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:29:28.25 ID:fLlbbR3U0.net]
木造の時点で断熱最悪だから仕方ない、日本家屋は縄文式と言われても当然

618 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:29:28.76 ID:XEStHm900.net]




619 名前:鴻Vア美人アシアさんも言ってたでww日本寒い{{(>_<;)}}

灯油代かかりすぎ、ガスなんてもっと高い!
[]
[ここ壊れてます]

620 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:29:31.74 ID:rFuAE3HY0.net]
>>443
ロスナイのファンの寿命が来て止まっても
壁内や天井だから誰も知らなくてカビの巣になっていた
こういう事がよくあるんだよね

621 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:29:32.30 ID:H0V7Fy+w0.net]
,
最新の暖房器具に囲まれた、日本の快適な住空間を知らない

全く、無知な記事そのものだよ、バカじゃないのか、アホかよ



622 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:29:35.94 ID:9KBjbgDR0.net]
ほんと無知な奴が多いよなぁ
あと貧乏人も。

>>522
グーグル先生で勉強してこい

623 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:29:36.27 ID:5Ggv1Fyi0.net]
頭寒足熱のコタツとお風呂で暖をとる日本式家屋が1番やろに(北海道は除く)
ロシアなんか 早死にやん?日本は長寿国やぞ?それでもわかるやろ 健康に良いのよ

624 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:29:39.98 ID:GHDF+Pq60.net]
身体を鍛えて我慢しろ

625 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:29:40.36 ID:7SJ7+CJjO.net]
冬は実家だと室温21度に設定して石油FFガンガン焚いてるわ
寒い日は燃えやすいからすぐ分かるね
風呂上がりにアイス食うよ

626 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:29:41.61 ID:CTmAxQm80.net]
日本でも北海道が一番暖かいし別に不思議じゃない

627 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:29:43.52 ID:3fqR1t680.net]
正月に山梨の実家で日中室温6度だった
コタツの威力はすごい

628 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:29:44.85 ID:FhSoN2Lv0.net]
人間をレトルトカレーに見立てるとカレーをぬるま湯で温めるかよって話
無駄とか言ってる奴がアホ



629 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:29:47.00 ID:K1EO6d/O0.net]
部屋の温度は低い方がいいよ
浴室との温度差が大きいと脱衣したとき脳卒中で死ぬ

630 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:29:47.85 ID:/CkRKH410.net]
日本じゃ一日中暖房付けてるとこなんてあまり無いんじゃないのかねぇ
逆に夏の冷房はどうなんだろうな

631 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:29:49.53 ID:FiVwvzF70.net]
冬の寝室の快適温度は16〜19℃らしい

632 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:29:52.19 ID:ID12jiuk0.net]
冷暖房を使わない生活して5年以上
慣れるもんだな

633 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:29:52.50 ID:hfikstwL0.net]
セントラルヒーティングが一般的ではないからな

634 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:30:00.11 ID:Sakih9n+0.net]
寒冷地に行くほど住民の寒さ耐性は弱くなるらしいよ
北の人は寒さに強いんじゃなく暖をとるのが上手いんだとか

635 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:30:00.53 ID:uad3oyj10.net]
夏と冬の気温差が

636 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:30:01.78 ID:n8JbZLOz0.net]
毛布布団変えると電気毛布は要らないな

637 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:30:11.45 ID:TXx+SL4H0.net]
普通の冷蔵庫は野菜室の実測温度が8℃前後っす
屋内がコレ以下なら人の住む家じゃないっす

638 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:30:12.79 ID:8xF7bu3e0.net]
ロシアは石油も石炭も豊富にあるからいくら使っても安い 輸入に頼る日本は無理



639 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:30:12.80 ID:RVVELQYP0.net]
20度やと厚着してても震えて肩痛うなるわ

640 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:30:13.47 ID:FbXDpdIm0.net]
>>603
九州の小学校では10℃以下にならないと暖房は入れない

641 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:30:16.22 ID:QZX3OTUz0.net]
>>1
デマ記事だろ
新潟の在来工法木造建築の暖房していない部屋でも17度あった
外は今6度

642 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:30:18.17 ID:3HCVthzQ0.net]
転勤で青森に住んで、二重サッシの効果に冗談抜きでビックリした。
自分が家建てる時は絶対北国にする、ハウスメーカーに聞いたけど北国仕

643 名前:様にしてもそんな価格変わらんと言ってたし。 []
[ここ壊れてます]

644 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:30:19.15 ID:4a5kTWI20.net]
>>272
ストーブつけても断熱ないから、そこだけあったかい。家の中でも外みたい、ストーブって言う焚き火にあたってる感じw

645 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:30:19.42 ID:JpWC1ZF+0.net]
>>288
隣のボロアパートからは一晩中室外機が動いてる音が聞こえてくるな
関東平野中部で夜は-3度程度だが断熱がしょぼいボロ家なら無暖房だと冷えるだろう

646 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:30:21.19 ID:W3CbXMng0.net]
>>430
シンプルにこれだな昔と違ってヒートテックも進化してるし

647 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:30:28.25 ID:2y7mAd8r0.net]
>>516
それは直射日光入ってるだけでしょ

648 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:30:28.34 ID:y6r3WWab0.net]
北海道よりも福岡のほうが寒かったりするよな
修学旅行から帰ってきた先生が冷え切った教室で震えてたのを今でも思い出すぜ



649 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:30:28.35 ID:HqBHqBqa0.net]
>>601
いや着膨れするなら暖房つけた方が快適だろ

650 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:30:30.05 ID:6K/IYwdS0.net]
>>6
布団あるのにいらんやろ

651 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:30:34.63 ID:MI/WzOW90.net]
>>597
寒すぎるとヒートショックとかで
すぐ死ぬよ

652 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:30:35.04 ID:fLlbbR3U0.net]
>>625
毛布かぶって暮らしてるの?

653 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:30:48.08 ID:aUS6HpO10.net]
>>537
日本の場合、夏暑いから
普通、セントラルヒーティングではなく、全館空調の方を選ぶだろw

654 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:30:52.68 ID:biqMy3wc0.net]
冬の室温1位がロシアってのも不思議だな。
赤道周辺の国なら、真冬でも30℃近いんじゃないのか?

655 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:30:54.11 ID:Dwrcin510.net]
>>542
半袖半パンの体育着が義務だった小学生の時、職員室行ったら教員がストーブの前で熱々のお茶飲んでたわ

656 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:30:55.74 ID:mJ+vgu140.net]
冷え性だから風呂入った直後に布団に入らないと快適な睡眠を得られん

657 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:30:56.37 ID:r8tfvaxT0.net]
>>605
当然その地域は北極圏内

658 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:30:57.63 ID:H0V7Fy+w0.net]
,
最新の暖房器具に囲まれた、日本の快適なアーバンライフ

日本の住空間を知らない全く、無知な記事そのものだよ

     バカじゃないのか、アホかよ





659 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:31:00.29 ID:i2usCUo30.net]
俺冬でも冷たい麦茶飲んでるよ

660 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:31:01.56 ID:Zj/AXT4H0.net]
徒然草って人と会うのダリぃとか面白いよな

661 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:31:02.30 ID:CJYT1pu20.net]
そら熱源なけりゃ温度は下がるだろ
単純に日本人が省エネ意識高すぎるだけやろ

662 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:31:05.07 ID:7GZryQ1r0.net]
北海道だけど24時間暖房付けてないよ
寝てる間は電気シーツ 朝はタイマーでファンヒーター

663 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:31:10.09 ID:iOZ7B/rK0.net]
>>572
北海道住みだけど消すな。というかタイマー入れてる。暖房入れたまま布団入ると汗をかく
ヒートテック系の服なんか着て寝たら夏か!猛暑日か!って感じ

664 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:31:10.96 ID:3HCVthzQ0.net]
>>634
24時間の平均だからあり得る。

665 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:31:11.63 ID:a5n1vp1Y0.net]
>>263
ソウルに旅行に行った知人が、ソウルは二重窓ばかりだったと言ってたな

666 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:31:12.08 ID:9JytiG5O0.net]
ロシアは地球に優しくないな

667 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:31:14.44 ID:STBWSO450.net]
北海道だが在宅中は20度を下回ることはない

668 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:31:17.65 ID:ADdnlNxb0.net]
暖房を付けてる奴は負け組。
昼でも夜でも、着込めば暖かいだろ。
ロシアは甘えすぎ。



669 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:31:20.95 ID:Aak5RQ9J0.net]
>>77
無知は恥ずかしいぞ
日本の家屋が寒くて仕方ないのはアルミサッシばかりだからなのはもはや常識
情けないがこれが真実

670 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:31:27.63 ID:tSHkAD6X0.net]
>>533
電動アンカってすごいな
呼んだら来てくれたり?

671 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:31:27.60 ID:rDYytnhM0.net]
フィンランドは110度ぐらいがふつう

672 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:31:30.33 ID:RVVELQYP0.net]
北海道やロシアの人は
外気温と室内の温度差で
ヒートショックにならんのか?

673 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:31:32.88 ID:CGSxsPcw0.net]
日本は電気代が馬鹿高だから必要以外はエアコン消すだろ

674 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:31:35.72 ID:5ULxR1SJ0.net]
まぁ日本の住宅はカビ対策が最優先になるからな
壁の構造とかかなり複雑だけど断熱より通気なんだよなぁ

675 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:31:43.23 ID:B7yvdc7+0.net]
>>141
ほんこれ
韓国の先進的構造を日本も見習うべき

676 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:31:44.17 ID:9KBjbgDR0.net]
まずは箱をどうにかしないと、暖房器具に金をかけても無駄。
維持費もかかる。

677 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:31:44.60 ID:G87oZa660.net]
こんなの好みの問題
今室温22℃で半袖だけど、エアコン点ければ誰でもどうにもでなる

678 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:31:48.01 ID:sEtn9jHj0.net]
気候的には全く暮らしやすくない国だよな。特に夏。
地震津波火山水害台風とオンパレード。



679 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:31:50.97 ID:HM+/El+o0.net]
正直、俺は付ける方だけど
クソ寒いのに暖房スイッチ入れないとか普通に理解不能なんだよな
日本人ってマゾなんじゃないかと

680 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:31:55.18 ID:UHZoX3mA0.net]
道民ホイホイスレ(笑)

681 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:31:55.42 ID:fLlbbR3U0.net]
>>659
北関東の室内は0℃やで

682 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:31:55.93 ID:hKwVVz4w0.net]
どうせ
エネルギー利権の
プロパガンダ

683 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:32:04.21 ID:R17uIAFD0.net]
日本は寒暖の差が激しい。ロシアは大体寒い。今日のデータ
最高:沖縄県八重山郡竹富町 24.4 度
最低:北海道 宗谷地方中頓別町 -21.8 度

684 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:32:09.13 ID:XYnC0M0o0.net]
>>524
八王子の友達のところに遊びに行ったらコート脱がないのな
ストーブないのかよって言ったら、普通に台所のガスコンロを点火してて衝撃だった

685 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:32:14.48 ID:vjHneodX0.net]
ヒーターつけてないと13度。

これじゃちょっと寒いので、20度まではあげることもある。
今の室温は18度なので、必要ない

686 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:32:17.79 ID:i2usCUo30.net]
洗濯物干したり、布団干したりしてると日光が遮られて室温が下がる

687 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:32:18.70 ID:37jGqL8e0.net]
>>528
日本の家賃や物価が高いなんて相当前の話だぞ
いつの時代で知識が止まってんんだ?

688 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:32:21.02 ID:GHDF+Pq60.net]
梅も河津桜も咲いてるのに!
日本の春は最高やで!
もう春でんがな。



689 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:32:23.21 ID:fPZvAaDW0.net]
俺今東向きのマンション住んでるけど、24時間換気つけっぱでも床暖つけるくらいで気温20度くらいあってまだ快適。
この前木造戸建てに行ったら南向きなのに芯から冷えるような寒さで断熱性の違いにビビったわ。国はもっと断熱性に配慮すべき。
なんだよアルミサッシ()って。ガラスもせいぜいペアガラスだし。マンションならまだしも戸建ては夏熱く冬寒くて耐えられない

690 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:32:23.96 ID:4UMGslaE0.net]
ロシア軍
https://cdn.rbth.com/all/2017/06/21/Arctic/rian_02556233-b.jpg

日本軍
2.bp.blogspot.com/-HLtM7h4sfu4/VpzYWgwfBvI/AAAAAAAAH8o/kDEAM93KZ2Y/s1600/5rentai_snow_s1.jpg

691 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:32:25.51 ID:w26JAGHw0.net]
>>100
さらに言えば、上空に大陸からの寒気団が入った晴れの日は、太陽光で温められた地表の空気と上空の寒気が入れ換わる「放射冷却現象」が起きて、雪が降ってる時よりずっと冷える
雲が蓋の役割をしてる

692 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:32:28.05 ID:r8tfvaxT0.net]
>>640
たぶん、東北が一番悲惨なんだろうな。あと信州。

693 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:32:28.94 ID:DmpYQagY0.net]
>>616
ロシア長生きになっっちゃたから国がほろびそうなんだよ

694 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:32:30.57 ID:ey2u6zCk0.net]
ワーストって何だよw、季節感が楽しめるベストだろうがよw

695 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:32:35.63 ID:5ynBNaQY0.net]
命に関わるほどの寒さじゃないしな

696 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:32:36.49 ID:PQi9vaOd0.net]
都心の駐車場にビニールハウスで住みたい

697 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:32:36.51 ID:HJaa0YAq0.net]
普通に設計で隙間設けるからな

698 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:32:37.19 ID:DPrRWhmK0.net]
コタツに毛布を被って寝ている
最高に暖かい
室温は10度もないだろう



699 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:32:40.06 ID:OGwTOcUe0.net]
>>558
全裸でも耐えられない夏に対し
冬は厚着すればいいからである
この圧倒的な差

700 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:32:41.40 ID:aUS6HpO10.net]
>>86
白人が寒い所にいるのは、あれは保護色や・・・(´・ω・`)
雪の中では目立たないだろ

あと、黒人はアフリカの暗闇で狩りをするから黒いほうが有利や

701 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:32:41.80 ID:mJWSmYYH0.net]
>>641
家の中にいたらこたつや布団もあるから

702 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:32:43.01 ID:Vca9gf3w0.net]
ロンドンも結構寒いぞ。隙間風入るし、昼間はボイラー止めてる家多いし。
ドイツやカナダから来た人がイギリスの家は寒いといって震えていた。

日本もイギリスも北部以外は中途半端な寒さだから、ロシアみたいには暖めないんだろう。

703 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:32:45.46 ID:ID12jiuk0.net]
夜から朝は5度ぐらいだな

704 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:32:45.82 ID:ydlMhw5+0.net]
俺の馬鹿嫁が吹き抜けがいいって聞かなくて仕方なく吹き抜けの家建てたんだけど静岡なのに寒くて最悪だわ
吹き抜けの使い勝手の悪さ最悪だしもう売ってもう一回建て直したいレベル

705 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:32:46.65 ID:UxrxJY+I0.net]
寝るときは暖房消すけど、湯たんぽ入れる

706 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:32:46.68 ID:MI/WzOW90.net]
>>654
それ二重窓からできる芸当だよ
東京は窓が一枚しかないし
気密性が低いから、すごい寒いよ

707 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:32:46.76 ID:9KBjbgDR0.net]
>>661
今は樹脂複合がかなり普及してる。
いつの知識?
ペアガラスさえ使ってなさそう。

708 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:32:46.68 ID:KTgxc5F00.net]
洗える電気毛布は電気代気にせず使えるし良い買い物だった
床暖は節約して使ってない



709 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:32:49.13 ID:lKXNdGqz0.net]
部屋全体の200分の1くらいの空間だけを温めるだけで十分というこたつの偉大さ。

710 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:32:51.58 ID:7SJ7+CJjO.net]
>>622
実家も今住んでる家も
トイレ以外の水まわりは居間と空間繋がってるから洗面所も風呂もたいして寒くないな

711 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:32:51.72 ID:6xuBNuKE0.net]
澄んだひんやりした空気の中であったかい布団に包まるのがいいんだろ

712 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:32:53.32 ID:FbXDpdIm0.net]
平安時代なんか貴族は火鉢で
庶民は裸足で竪穴式住居の土間に住んでたから
寒さには耐える

713 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:32:59.78 ID:3Pc7S68L0.net]
うちは冷暖房しないから
冬は吐く息が白い

714 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:33:00.51 ID:lfxpaCl+0.net]
>>471
少しパワーダウンする冬期設定があるんだがなあ
てか今気づかされて冬期設定変更したわ

715 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:33:00.72 ID:pr70XmL3O.net]
(・∀・;)ウォッカで暖をとってると思ってたが

716 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:33:01.64 ID:Zj/AXT4H0.net]
>>671
日本人は原則マゾだからな
社畜なのもマゾだからだと思う

717 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:33:02.62 ID:9np65oYh0.net]
色んな事情があんのにベストとワーストもないだろ

718 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:33:08.44 ID:G+ZWYllY0.net]
冗談抜きでちゃんと医学を考慮した方がいいですよ。

人間は就寝時は体温を下げるからね、だから外温は多少下がってるほうがいいのです。

熱帯夜に眠れない理由もそれです。外温が高いと思うように体温が下げれなくなるから

自律神経が就寝モードに入れなくなるのであってね。

冬で常時24℃なんて高すぎるよ、これ。逆の意味で危険ですね。1日中部屋の中にいるのならそれでもいいんでしょうけどね。



719 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:33:11.55 ID:6K/IYwdS0.net]
日本の家屋は夏仕様に作ってあるからな
冬は10度もありゃ十分だろ

720 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:33:21.29 ID:H0V7Fy+w0.net]
,
最新の暖房装置に囲まれた、日本の快適なアーバンライフ

日本の住空間の実態を全く知らない無知な記事そのものだよ

     バカじゃないのか、アホかよ



721 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:33:27.16 ID:cR75JFjs0.net]
>>598
北海道民からみたら「こたつ」って昭和的で貧乏臭いんだよね
ストーブ付ければいいのにって思う

722 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:33:27.40 ID:eZ0uNihU0.net]
ジャップって本当に先進国なのか??ネトウヨm9(^Д^)

723 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:33:29.97 ID:Xel3JrgG0.net]
暖房つけっぱなしかどうかの差とか何の意味も無いランキングでは…

724 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:33:43.23 ID:r8tfvaxT0.net]
>>685
ロシアはちょっとびっくりするくらい短命だった気がするが、
急速に改善してるのか

725 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:33:45.47 ID:FbXDpdIm0.net]
>>703
そう言えばドイツでは風邪ひいたら真冬でも窓開けて寝るんだってね

726 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:33:47.77 ID:KEwCDII10.net]
>>602
関東だと冬は晴れの日が多いから、日当たりよければ昼間はエアコンいらず
なので窓の大きさは大事

727 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:33:50.05 ID:1WrLx5d70.net]
>>652
116段寺院の号。「最近の若いもんは才覚も無えのにキラキラネームつけるのやめろや」

728 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:33:59.75 ID:H0V7Fy+w0.net]
,
最新の暖房装置に囲まれた、日本の快適なアーバンライフ

日本の住空間の実態を全く知らない無知な記事そのものだよ

      バカじゃないのか、アホかよ






729 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:34:02.39 ID:ZzqroUzv0.net]
24度なんてどう考えても暖め過ぎ

730 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:34:02.65 ID:J6oLYC3N0.net]
「人生における最高の生活とは?」
「アメリカで給料をもらい、イギリスの
住宅に住み、中国人のコックを雇い、
日本人の女性を妻にする事さ」
「では、最低の生活とは?」
「中国で給料をもらい、日本の住宅に住
み、イギリス人のコックを雇い、アメ
リカ人を妻にすることさ」

「世界の日本人ジョーク集」 早坂隆著 中公新書ラクレ より

731 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:34:06.42 ID:0uLGKsar0.net]
そんな日本の暖房だが
残念なことに省エネ省エネ言ってる夏より冬の暖房費の方が大きい
どこかで印象操作が行われているのである

732 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:34:09.95 ID:SjZcLAFA0.net]
道産子のおれは東京出るまでこたつ見たことなかったな

733 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:34:13.06 ID:TXx+SL4H0.net]
建築デザイナーが馬鹿なのも影響してる
日本は足元までガラス窓にできるような気候じゃない

大昔の日本建築は木の板張りか土壁・漆喰だから
都内のチープな現代建築より断熱性がある

734 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:34:17.76 ID:t3a7NiRH0.net]
日本の住宅建築技術は西洋住宅に比べて50年おくれてるからね

735 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:34:18.07 ID:FbXDpdIm0.net]
>>716
最近60代に改善したって
男の場合

736 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:34:18.85 ID:M+P6OQUt0.net]
誰か秘境ドローンジャーナリストについて突っ込めや

737 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:34:21.46 ID:fLlbbR3U0.net]
>>711
夏はクーラーないと過ごせない時代になっちゃったしなあ、風通しだけじゃごまかせない

738 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:34:21.83 ID:nIfqloeY0.net]
>>713
いや貧乏臭いとかそれ以前にこたつという文化が無かったなぁ
冬はストーブと床暖だし



739 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:34:22.02 ID:npM0og5r0.net]
夏を無視できるとこが暖かいのは当然
風通しがいい部屋を暖めるのは難しい

740 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:34:24.58 ID:3hmF2SLY0.net]
>>661
普通に安普請が原因だしな
安かろう悪かろうで戸建てを大量生産した結果
地方は中古市場も育たない空き家地獄へ

741 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:34:30.91 ID:iHPBnCbz0.net]
住宅電気代 1kw
台湾  8.8円
中国  9.3円
韓国  11.8円
日本 24.4円

742 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:34:31.09 ID:5Ggv1Fyi0.net]
昔の人は 着物重ね着して 足なんて裸足か足袋で 外歩く時でも雪駄やで?
家の中も畳は上流階級で 平民はフローリングというか板張りやで?お寺の中みたいな感じや
薄い障子に襖の上は欄間でスカスカやし
暖房器具なんて 囲炉裏やろ 家の中で焚き火してるみたいなもんや
それを思えば 現代建築の日本家屋でも充分やわ 北国の雪多い地方は知らんけど

743 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:34:34.41 ID:e8fjbc290.net]
>>662
(笑)

744 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:34:35.35 ID:aUS6HpO10.net]
>>667
韓国は、家の気密性高めたら、オンドルからの一酸化炭素中毒で大勢死んだだろw
あれ、家の下で豆炭燃やしている構造だから

今は、オンドルは殆どなくなった

745 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:34:36.17 ID:y/l3bhrS0.net]
家の品質が低いって怒ってる人がたくさんいるけどさ
品質に見合うお金を出せば日本でもいい家は建つんだよ
金は出さないが品質は良くしろって工務店が可愛そうだと思わない?
利益なんて2000万の家建てて150万円くらいだぞ工期4ヶ月で150万円
そんなにぼったくりかい?

746 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:34:40.56 ID:0psc6kZL0.net]
室内14度 寒くねーな

747 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:34:42.67 ID:fZCagqhM0.net]
車の燃費の話すればたった一人が移動するのに1.5トンで移動するなんて燃費悪いよね
って言うじゃん    暖房も同じでしょ

748 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:34:46.38 ID:Tz8RaK670.net]
冬の平均気温が低いとワーストと扱われる理由が良く分からん。
一番寒いとか一番暖かいという表現なら理解できるんだが、気温が低いと何がいけないくてワーストになるのか。
良いか悪いかってのは、過ごしやすいかどうかじゃないのかねえ?



749 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:34:46.48 ID:G87oZa660.net]
寿命が短いのは寒いくせに暖房で耐性つかないからなのか?

750 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:34:47.65 ID:J0yw/zpC0.net]
日本でも北に行くほど、冬の室内は暖かいからな
北海道、東北よりも、首都圏の住宅のほうが寒く感じる
実際、北海道で寒いと言いながら、家の中でTシャツ一枚の子供をみてびびった

これは住宅だけじゃなくて外の服装にも言えて、寒冷地の人ならコートを着込む気温でも
首都圏の人はなかなか厚着をしようとしない気がする

751 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:34:50.47 ID:HqBHqBqa0.net]
>>691
ということは
外は東京の夏より北海道の冬の方が凌げるよね
どう考えても北海道の方が快適

752 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:34:51.28 ID:R17uIAFD0.net]
>>661
PCの横にアルミサッシがあるんだけど
太陽熱で、さわると熱い、30度以上はある。
寒いときは逆に熱が逃げているんだろうな。

753 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:34:57.46 ID:mE5Yg//70.net]
寒さに耐えてこそ日本男児・やまとしこしこ
サミーデイビスJr.

754 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:34:59.00 ID:H0V7Fy+w0.net]
,
最新の暖房装置に囲まれた、日本の快適なアーバンライフ

日本の住空間の実態を全く知らない無知な記事そのものだよ

      バカじゃないのか、アホかよ
、、



755 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:35:02.75 ID:DmpYQagY0.net]
>>690
それって絶命推進環境って覚えとくといいよ年より限定だけど「な

756 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:35:05.15 ID:KygozpGL0.net]
いまだに新築でもアルミサッシだからな

757 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:35:07.65 ID:6K/IYwdS0.net]
>>721
23度設定で室温が22度くらいがちょうどいい

758 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:35:08.66 ID:ObG/pB920.net]
部屋の中はエアコンで20℃あっても、外気温が氷点下だと廊下に出たとたん、
そこは8℃くらいの世界が広がっている。
部屋の中はいいけど、廊下や水回りへの導線が温かくあって欲しい。
冬場でも15℃くらいを安価にキープできるような家に住みたい。

今の家は超長い廊下、部屋を回り囲むように廊下があり、
ほとんど全て雨戸でオープンできる構造。
なくせに、レースのカーテンと雨戸で断熱という無理っぷり。



759 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:35:08.85 ID:jzOfQOpv0.net]
>>288
起きたとき地獄を見るけどな。電気代は別に無駄にはならんぞ。布団だけではとても防寒は無理。
あと低気密住宅の日本なら空気は外の極寒の空気と交換されてる

760 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:35:09.65 ID:FbXDpdIm0.net]
>>721
たぶん寒さがトラウマになってるんだと思う

761 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:35:11.55 ID:5EJltrhB0.net]
>>565
四季がない国もあるのに何言ってんだよw

762 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:35:14.18 ID:Z5rVerS80.net]
>>392
この結果になる恐れは非常に高い

763 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:35:22.06 ID:mJWSmYYH0.net]
てか寝るときって脚は体暖かくして
顔は冷たいほうが気持ちよくね?
頭寒足熱というやつ

764 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:35:22.61 ID:ElZYIGE50.net]
雪が降らない関東南部の我が家の台所→1℃
でかい一軒家なのに一台だけあるリビングのファンヒーターの設定温度→15℃
職場の24℃設定がつらすぎる

765 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:35:27.97 ID:1liuwsqv0.net]
24度とか暑すぎてびびる
マジでクソ混雑してるのに暖房かけまくる電車状態

766 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:35:29.73 ID:DLRMVSHt0.net]
小学校の時、校長先生に
「油代が高騰してはるさかい、めっさ体調アカン子がぎょうさん出ない限り点けへんで!」言われたな。

結局、6年間で1回も点けたことねえけど寒かったな。東京だけど、八王子なんで凄い寒いのに。

767 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:35:30.55 ID:8Vp2BZEO0.net]
>ロシアの情報サイト「Arguments and Facts」(引数と事実)

アフィってここまで低知能なのか?

768 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:35:31.67 ID:j1iO35tX0.net]
暖房かけてるので結露で建物寿命短くなるね
ロシアはコンクリート集合住宅



769 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:35:33.54 ID:a5n1vp1Y0.net]
今は夏は冷房があるけど、
日本の家屋は蒸し暑い夏を快適に過ごせるように、冬は厚着と囲炉裏と気合いでなんとかするが
平安時代からの家な造りの基本だからな

770 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:35:36.00 ID:nxMIDHkd0.net]
>>17
今頃気が付いたのかよ
昔からの常識
中途半端だから寒さを我慢してしまう

771 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:35:36.55 ID:EtxLeh/k0.net]
日本は高温多湿の夏をより快適に過ごすための建築で冬は我慢というスタイルだったのよ

けど人工過密になりすぎエアコンの室外機の温度で夏の夜も寝苦しく
冬は

772 名前:防音できない最悪の住環境になっているのが現状 []
[ここ壊れてます]

773 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:35:40.01 ID:FbXDpdIm0.net]
オレなんか寒いくらいが好き
気持ちが良い
暑いのはダメ

774 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:35:41.49 ID:RVVELQYP0.net]
我が家は暖房入れたら
冬は20度
夏はエアコン入れないと38度

775 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:35:50.02 ID:H0V7Fy+w0.net]
,
最新の暖房装置に囲まれた、日本の快適なアーバンライフ

日本の住空間の実態を全く知らない無知な記事そのものだよ

      バカじゃないのか、アホかよ


776 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:35:51.54 ID:VBI/5o+M0.net]
>>664
不思議とそういう話は聞かないね。

777 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:35:55.43 ID:Z9vNklmT0.net]
>>705
うぉ 凄いなw

778 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:35:56.28 ID:fZCagqhM0.net]
>>716
若い世代が健康志向になってウォッカは流行ってないという



779 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:35:56.26 ID:i2usCUo30.net]
ヨーロッパはアパートで温水通したりしてるからなあ
日本は帰宅外出するたびにエアコンとかストーブとか付けて室温上がるの待つの面倒臭い
一時から出かけるのに暖房つけるのめんどい我慢するわ、ってなる

780 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:35:56.65 ID:3aolBWS70.net]
てか日本の場合は北海なんちゃら以外は雪降っても暖かいからそんな気合い入った暖房は必要ない
山形でさえ雪が積もった方が暖かいと言われてるからな
ここで寒い寒い言ってる奴は今の家賃を+3万位増やしたとこに住めばいい
その我慢ならない寒さは湿気と冷気のせい
ちゃんとした家や賃貸なら震え上がるほど寒くはならない

781 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:35:59.50 ID:HqBHqBqa0.net]
本州の夏は北海道の冬より過酷
本州に住む気がしれない

782 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:35:59.52 ID:0uLGKsar0.net]
>>722
> 日本人の女性を妻にする事さ」

いい人だな
普通は日本人の女性を妾にする事さだと思う

783 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:35:59.98 ID:Eho0/Ap70.net]
>>500
オンドゥルギッタンディスカー!!

784 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:36:03.69 ID:cgfOvFhE0.net]
電気代が世界一ーーーーー!

785 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:36:08.10 ID:G87oZa660.net]
もうアルミサッシNGワードに入れようかってレベルで業者が湧くよな

786 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:36:08.31 ID:jzOfQOpv0.net]
>>288
エアコンは付け始めが一番電気食う

787 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:36:11.04 ID:8WhCndex0.net]
昔から日本の住宅は夏の暑さ対策に全振りしてるから。
冬は着れば良いって発想。

788 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:36:11.29 ID:U6xiJr2i0.net]
日本の技術って電気でも自動車でもは一流なのに建築業界は三流だな
やっぱり最後はそこで働いてる人の質だわな



789 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:36:12.72 ID:4a5kTWI20.net]
>>676
多摩川こえたら気温が変わるよねー

790 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:36:18.36 ID:+tj51VPy0.net]
>>709
日本は首都が貧民街なのにな

791 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:36:24.70 ID:NnWvXGBr0.net]
>>580
栃木県の茂木町、益子町あたりはそれくらいになる
日中はそこまで寒くないが夜間はヤバい
室内で石油ファンヒーターを点けても、風が自分に届くまでに冷風になってむしろ寒くなるレベル

792 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:36:35.71 ID:H0V7Fy+w0.net]
,
最新の暖房装置に囲まれた、日本の快適なアーバンライフ

日本の住空間の実態を全く知らない無知な記事そのものだよ

      バカじゃないのか、アホかよ
、、

793 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:36:37.24 ID:G+ZWYllY0.net]
ああ、なるほどね、またフェイクニュースですか。道理でおかしな事がつらつらと書かれてますね。

本当にこいつら平気で噓を吐く屑たちはいい加減、どうにかしないとね。

本当に吐き気がしますね、こいつらなりすまし朝鮮人には。

794 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:36:39.29 ID:q3iWuPIH0.net]
>>593
自分の経験だと、
群馬の平野部:-3
水戸:-4
長野の盆地部:-7
軽井沢:-11


795 名前:スりがよく見た数値かな []
[ここ壊れてます]

796 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:36:41.66 ID:1dg9/r4m0.net]
24時間の平均だったら10℃ぐらいだろ。留守中は暖房切ってるし。

797 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:36:43.64 ID:UAkE4QTK0.net]
日本にはこたつがあるから…

798 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:36:44.25 ID:A2fq3lLq0.net]
>>721
パンイチTシャツなら適温
風呂上がりにはアイス



799 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:36:47.87 ID:csnxzSsd0.net]
>>503
北国の灯油ストーブは強制排気がついてるんだって
エアコンのように壁に穴を空けて外に出す仕組みがつけてある
なので、電気が止まると排気が動かなくて、灯油ストーブも動かせないという

800 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:36:50.74 ID:N304krc60.net]
海外は家全体を温めても光熱費安いけど
日本は部屋の一箇所温めるのにもくっそ高いからな

801 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:36:53.86 ID:3q3UpqzC0.net]
家の中が

寒すぎてヒートショックで死ぬ

日本の住宅


ロシア人に知られたら

大爆笑間違いなし!

802 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:36:54.32 ID:C7watssf0.net]
電気とガス代が日本は異常。
結果、部分空調と言う概念になる。


戸建てで1階2階を床暖フル使うとガス代は3.5-4万円/月、設定20度くらい。
今は気密性の高いマンションで床暖フルでガス代1.2万/月くらい、設定22-23度。

連続使用で換気や湿度を考えると床暖フルで電気エアコン使わないのがコスパいい。

803 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:36:54.85 ID:THRVmGIu0.net]
我慢することが美徳って日本古来の文化なのかそれとも明治以降の文化なのか

804 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:36:57.97 ID:piXbbjaT0.net]
レンガとモルタルの家は安くて夏は涼しく冬は温かい
でも日本だと地震台風ですぐ崩れる
イタリア見てみ地震で崩れてやばいことになってる
アルミサッシは耐久威力がやばすぎる永遠にキレイなままでコスパ最強すぎる
うちのアルミサッシは50年たってるけど新品みたいに綺麗

805 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:36:58.33 ID:3rPjQNcH0.net]
>>17
いまそういう古民家に住む羽目になって隙間風を塞ぐの頑張ってるところだわ
奥の部屋の土壁が崩れてるからその部屋はもう出入りしないことにした

806 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:37:02.77 ID:BVSOXvta0.net]
ネコが居るから
暖房はいらにゃいニャンね

807 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:37:02.91 ID:HqBHqBqa0.net]
>>782
茂木城🏯あるところか

808 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:37:10.04 ID:TXx+SL4H0.net]
関東でも早朝は余裕で凍る
東京は寒くないとかw 朝が遅いだけだろ



809 名前:名無しさん@1周年 mailto:ピード出して [2019/01/19(土) 12:37:10.35 ID:DjjnXPyh0.net]
>>328
まあ、確かに北海道は外は極寒でも家の中は薄着で快適という話は聞くな。
北海道とか日本でも極寒の地域は優れた家なんだろう。

何故そういう家を九州とかで建てないんだよという不満はある。
南国とはいえ冬の室温1桁とか、こんなんじゃいくら省エネ家電使っても根本的に家の中が温まりにくい、暖を維持しにくいからエアコンの電気代もバカ高くなる。

810 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:37:10.38 ID:fZCagqhM0.net]
>>725
だったら自分が指示出して設計してもらえばいいだっけじゃん

811 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:37:10.84 ID:HnJRBoZr0.net]
北海道でも一日中つけてる地域は明け方-20℃以下になるところだと思うぞ

812 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:37:15.47 ID:RVVELQYP0.net]
>>773
本妻はどこの国だよ

813 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:37:19.37 ID:XEStHm900.net]
ロシアのアパート、ビル氷柱で覆われるからなwwwwまるごとやで!

814 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:37:27.71 ID:MDwUAZUY0.net]
俺の部屋は一切暖房器具がないから夜中になると1℃だな
重ね着と湯たんぽでそんなに寒くはないね

815 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:37:35.33 ID:caEJE3TP0.net]
世界中どこへ行ってもCO2削減など真面目にやっとる国はない
温暖化対策に80兆円も巻き上げられる奴隷国家が日本
電気料金の請求書にも書いてあるやろ?「再エネ賦課金」
ありゃほんの一部や

816 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:37:37.86 ID:J6oLYC3N0.net]
※コタツがある事は、この記事には考慮されていません。

817 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:37:41.55 ID:Zzlx56qo0.net]
日本は暖房後進国だからな
セントラルヒーティングがないとか日本だけだよ
日本の家が一番寒い

818 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:37:44.06 ID:drNsxXYg0.net]
>>1

ヒント)こたつ



819 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:37:44.50 ID:kKaVDq+20.net]
耐震性を言い訳に高値で売っているわ、ほんと死ねよ

820 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:37:45.61 ID:fPZvAaDW0.net]
>>761
断熱性高めた方が夏涼しくて冬暖かいやん。

821 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:37:50.01 ID:58i9d6Z/0.net]
こたつが暖房器具という認識は異常だよなw
暖房っていう字は部屋を暖めるって意味だぞ房は部屋って意味だ

822 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:37:51.53 ID:HQO5QZUR0.net]
住宅メーカーはボッタクリだからな

大手 ローカル 家電メーカー 家電販売
取り放題だと思ってウジャウジャ湧いて来る

823 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:37:54.17 ID:mekRnUil0.net]
この国は暖房後進国で有名らしいな

824 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:37:55.82 ID:9KBjbgDR0.net]
>>725
桂離宮でも見て日本建築を勉強したら?
お前は日本建築に対してあまりに無知だ。
そういうやつに限って、声がでかい。

825 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:37:57.13 ID:3HCVthzQ0.net]
>>760
FF式だと結露しないし空気も汚れないんだよ、これも青森転勤で知ったんだけど…

826 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:38:05.61 ID:xf6ZqU+M0.net]
>>240
だからお前の住んでるような
「隙間風がピューピュー」みたいな家なんて知らん、と言ってんの www

827 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:38:09.05 ID:jtpMC4Kg0.net]
>>158
電気代そんなもんなの?
都内在住だがもう寒くて寒くてエアコン使おうかな
ちな夏はつけっぱなしで1ヶ月の全ての電気代が5500円くらい
冬だと同じ条件でいくらかかるんだろ?

828 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:38:16.81 ID:HqBHqBqa0.net]
死人は凍死より熱中症の方が多いし
東京の夏は北海道の冬より過酷



829 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:38:18.11 ID:ggPJo3AD0.net]
日本人はマゾだからこれでいい

830 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:38:18.85 ID:RVVELQYP0.net]
年中常夏のロサンゼルスさえ床暖房あるのに

831 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:38:22.07 ID:ZaYwNGjB0.net]
寒い場所ほど室内は暖かいのは有名な話じゃないか。
てか、こういうのを国単位で測っても糞の意味もない。

それにしてもロシアって、近代化前にはどうやって生きてたんだろうな。

832 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:38:26.42 ID:IuDHRNwq0.net]
湿度管理とカビ管理の方が重要だたりする。

暖房強いと結露でカビ生えやすくなる

あーやだやだ

833 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:38:26.72 ID:5wgKPS7f0.net]
>>16
横浜だけど21度で寒いから暖房入れる

834 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:38:33.71 ID:DLRMVSHt0.net]
今日は天気が良く快晴だが、部屋の中は結構さむいね。
室温15度しかねえわ。

835 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:38:37.67 ID:D/1tDkDK0.net]
夏が高温多湿だからかなり新しい住宅でもないと、盛大に暖房入れにくい
土壁の古い家は断熱なんか無に等しいし
昭和の家は結露黴コースまっしぐら

836 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:38:38.69 ID:J6oLYC3N0.net]
>>805
再エネ賦課金とは、再生可能エネルギー発電促進賦課金

要するに、太陽光とかに金回してる

837 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:38:41.59 ID:5BDlDBS50.net]
資源は乏しく利権、中抜きがすごいもんな

838 名前:
そんなに贅沢に灯油、電気、ガスは使えんよ
高い金出せば高断熱性住宅が買えるんだろうけど住宅メーカーがそんなの作っても庶民が買えなくてほぼ売れないだろうしな
つか北日本低断熱性吹き抜けあり住宅とか全然暖まらなくてヤバくないのだろうか
[]
[ここ壊れてます]



839 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:38:44.62 ID:VBI/5o+M0.net]
>>796
昼寝したいんだけど猫が布団で寝てるから寝る場所が無い

840 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:38:44.74 ID:lMKmpELU0.net]
耐震はダントツ1位
2位との差はティラノザウルスとミジンコ

841 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:38:48.06 ID:uMSbYq4C0.net]
貧乏人基準で考えるなよ
何が節約だよ

842 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:38:57.85 ID:btYkQ0fZ0.net]
断熱など省エネ基準の義務化が来年に予定されてたけど、コスト増で家が売れなくなって景気が悪くなるってことで、先月見送りが決まった。
今は国民の健康よりも経済対策優先だから。

843 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:38:58.81 ID:NnWvXGBr0.net]
>>785
同じ町内でも地形で2〜3度の差は普通にある
沢になってて冷気が溜まるような場所は観測地点よりも常に低い

844 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:39:06.33 ID:Dwrcin510.net]
>>724
ゴキブリはどうなの?

845 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:39:09.35 ID:aUS6HpO10.net]
>>779
それを許している行政の問題も大きいし、

建築士の資格が古臭くて簡単すぎるのが問題。

846 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:39:11.00 ID:8xF7bu3e0.net]
北海道もロシア領になれば冬は暖房費が安くて快適かもな 寒い北方領土はロシアのままのが島民は良い

日本領になれば暖房費が高騰

847 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:39:11.65 ID:qFVMERnk0.net]
日本は先進国を名乗るのをやめたら?

848 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:39:12.73 ID:TXx+SL4H0.net]
>>800
何のためのプロなんすかね? カネ儲けしたいだけでしょ



849 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:39:18.67 ID:zRrAn3+b0.net]
>>742
北海道の人間は外でも厚着しないよ。車や公共交通機関に乗ると暑いしどんな屋内施設行っても暑いし。旭川より北の方はまた違うけど
札幌でダウンジャケットなんて着てたら大抵観光客だと思われる

850 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:39:19.01 ID:sXHS81UD0.net]
セントラルヒーティングのことか

851 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:39:24.42 ID:Y3f553KF0.net]
北海道は冬にこないだみたいな停電があったらどうなるの?

852 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:39:25.79 ID:j7ZYpeXM0.net]
室温が20度くらいの人もたくさん居るだろうが、それで平均が10度って事は
室温が0度程度の人もたくさん居ないとその数字にならないんだが、いくら
寒くても日本で居住室の気温が0度近辺に下かる家なんて有るか?
ちょっと無い
>これは2018年にロシアの情報サイト「Arguments and Facts」(引数と事実)が公開したデータで、
>世界各国の住宅における冬の平均室温をビジュアルデータ化したもの。
このロシアの情報サイトの統計の取り方が何か特殊である可能性が非常に高い

853 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:39:27.57 ID:e8fjbc290.net]
>>757
同意レスつけようと思って安価辿ったら
口の悪い人で躊躇した

854 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:39:31.83 ID:fZCagqhM0.net]
同じ1万円払うなら部屋を暖かくするか、スマホ代に充てるか各国質問して見ればいい
それが答えです

855 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:39:33.48 ID:SjZcLAFA0.net]
>>758
おまえ、いくつネタ仕込んでんだよw

856 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:39:34.62 ID:36OOUS3o0.net]
ここのレス見てたらアイス食いたくなったから食べよby道民

857 名前:ココ電球 _/ o-ν [2019/01/19(土) 12:39:35.66 ID:ikf2Ecwg0.net]
信じられないわけないだろ

欧州ではセントラルヒーティングを使ってて 元共産圏では顕著

858 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:39:38.31 ID:5 ]
[ここ壊れてます]



859 名前:Q96dW+a0.net mailto: そもそもアルミサッシ禁止するだけで全然違う。
馴れ合いで済ませてきた業界は馬鹿かと思うわ。
[]
[ここ壊れてます]

860 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:39:40.06 ID:5ULxR1SJ0.net]
北海道のトマムに行った時に室内につららが下がっててワロタことがある
あれはどういう理屈でできたんだろう?w

861 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:39:44.15 ID:R17uIAFD0.net]
>>742
晩秋に南関東の駅や電車に行くとびっくりする。
気温5-10度で、サラリーマンの半分以上が秋冬用のスーツだけ。
その上にコートもなし。
どうやって生きているのだろう?
ユニクロかテビロンの暖かい下着で耐えているのだろうか?
(俺はダウンコートで恥ずかしいが、病気になるよりマシ)

862 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:39:45.03 ID:8Vp2BZEO0.net]
アルミ企業お抱えで国交省天下り審査団体が防火規定を口実に低価格高機能な輸入サッシを締め出してるからな

863 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:39:50.63 ID:ElZYIGE50.net]
>>755
寝る直前に布団乾燥機で15分くらいゴーってやるけど幸せすぎる
さみー部屋でダイニングコタツでお茶のみながらPCいじってるのが最高

864 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:39:55.15 ID:MI/WzOW90.net]
こないだ韓国で床暖房用の熱湯の配管が壊れて
大騒ぎになったニュースあったけど

韓国はもうほとんどの家が床暖房になってて
道路の下に熱湯が流れてるから道路もあたたかい
みたいなこと書いてあって

ちょっとうらやましくなった

865 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:40:01.84 ID:RYRmcgCy0.net]
冬は外気温と変わらず夏は室内のが暑い地獄の環境だけど

866 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:40:07.80 ID:GHDF+Pq60.net]
気合いで乗り切れ!
江戸時代じゃないんだから。

867 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:40:20.29 ID:fLlbbR3U0.net]
>>840
いきなり凍死

868 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:40:26.09 ID:4UMGslaE0.net]
大和魂(笑)



869 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:40:29.99 ID:Zj/AXT4H0.net]
北海道は冬行くと暑すぎ

870 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:40:34.63 ID:F0vwW1kU0.net]
古民家、どころか
戦前からあるような建物の大半が外気スカスカだからなあ

871 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:40:41.33 ID:6+U36cut0.net]
極寒地方なら、室温を高くしとかないと外に出たときに直ぐに凍えるし、
温かくない所には行く気にならないだろ。
日本は少ない暖房で着込めば何とかなる所が多い。

872 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:40:43.80 ID:2y7mAd8r0.net]
>>806
コタツって囲炉裏文化の延長でしょ
日本の暖房がしっかりしてない理由がまさにそれ

873 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:40:45.11 ID:EtxLeh/k0.net]
>>767
なるわけないじゃんw
空気は熱伝導率低いから湿度低いサウナ入っても死んだりしない
凍えて帰ってきていきなり熱湯風呂入ったら死ぬかもね

874 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:40:47.42 ID:l38WlqPA0.net]
そりゃロシアは暖房消したら死ぬんだから当然だろ

875 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:40:50.37 ID:qFVMERnk0.net]
>>733
また韓国に負けた
もう韓国に勝てるものはなにもないのか

876 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:40:51.88 ID:sXHS81UD0.net]
アイスランドみたいに火山島なんだし
地熱使えば良いのに

877 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:40:52.94 ID:fZCagqhM0.net]
>>837
耐震性だって平面図は真四角で窓が小さくデザイン性皆無にすれば頑丈な家が出来るよ
そんな家だれも住みたがらないでしょ

878 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:40:54.91 ID:B5BYmChX0.net]
日本の生活風習は古代に支配階級南方系のテンソンゾクが来たことで 高床式住居となった
この住居は南方には適しているが 日本が寒冷化したのちも住居を変えなかったから  神社造り
被支配階級の朝鮮半島からきたものは穴居式にすんでいる 



879 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:40:59.12 ID:XEStHm900.net]
布団に電気毛布これ最強wwwwwwww

880 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:40:59.80 ID:24Zk/qR30.net]
冬は大体外の気温+5度位だな
夏はプラマイゼロ

881 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:41:00.32 ID:oKBi4iyT0.net]
大体13度くらいで寒くて目が覚める

882 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:41:04.35 ID:NYy/8vEl0.net]
>>854
江戸時代の方が気合いで乗り切ってたと思うぞ

883 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:41:07.13 ID:KTgxc5F00.net]
そういやこの冬らくだの毛の毛布とウールの毛布二枚重ねだけで羽毛布団使ってなかったわ

884 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:41:14.83 ID:RCRqgLU20.net]
ロシアは各世帯に工場のボイラーで沸かしたお湯が回ってくるから家の中は温かい
てゆうか暑い
だが温度調整を自分で設定できない
窓を開けると凍死してしまう
だから玄関をすこし開けるんだって

向こうは向こうで大変なんだよ

885 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:41:15.27 ID:5SF9tGG/0.net]
日本は常に節約ばっかりだし
北海道くらいしか、断熱や床暖、エアコンの合わせ技やってないだろう
しかも夜には切る家が多いだろう、実際夜が一番寒いだろう
寒い時に切ってどうするとも思う

886 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:41:18.36 ID:uTE1y3LK0.net]
>>6
そもそも暖房使ってない

887 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:41:18.96 ID:iHPBnCbz0.net]
>>829
アメリカのツーバイフォーのほうが
耐震性が高い

888 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:41:21.97 ID:aUS6HpO10.net]
YKKとINAX(イクシル)が全て悪い



889 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:41:30.37 ID:YHNXsOAP0.net]
紙の家に住んできた伝統ですな。

890 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:41:36.69 ID:Eho0/Ap70.net]
夏はエアコンで光熱費食いまくるから冬はできるだけ節約するわな
そんなに寒いわけでもないし

891 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:41:43.86 ID:WTwXMYC20.net]
MOTTAINAI精神が優先する限りワースト1位からの脱却は無理
それにロシアみたいに資源が豊富にないからな

892 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:41:46.65 ID:HEqIVagK0.net]
東京の住宅はくそ寒い。実際東京の冬は普通に寒いがその事を全く考慮していない。あほだと思うわ

893 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:41:52.51 ID:MI/WzOW90.net]
>>840
別にどうってこたないよ
あれからしょっちゅう、各地域で停電あるけど
誰一人死んじゃいないし

894 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:41:55.97 ID:VBI/5o+M0.net]
>>840
外-10℃でもマンションなら暖房無しで15℃くらい。
防寒着いっぱい持ってるし布団に入ってれば大丈夫だな。

895 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:41:57.02 ID:2y7mAd8r0.net]
最近はもう東北、北海道は床暖房が普及してるから

896 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:41:58.91 ID:NYy/8vEl0.net]
猫あんか最強

897 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:42:01.59 ID:TXx+SL4H0.net]
>>814
おたくは一般庶民の民家について無知だね

898 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:42:06.13 ID:J3oFbI8M0.net]
布団があるから大丈夫!



899 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:42:07.24 ID:4Kh3iE0k0.net]
>>74
「冬の室温」ランキングじゃなくて
「家の密閉性と暖房の稼働時間」ランキングだよね
暖房止めると死んじゃうとこはそりゃ暖かいだろうよ

900 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:42:08.81 ID:ElZYIGE50.net]
>>848
ウェルカムドリンクだろ!

901 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:42:12.02 ID:nIfqloeY0.net]
>>840
マジでヤバイ
あの大停電が夏場で起きたのがマジで不幸中の幸いだった

902 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:42:16.75 ID:ebiNdVEo0.net]
>>749
トレーナーと中にシャツやらの冬の部屋着とコタツ等前提にしたら
昔の秋くらいの18度ありゃ十分だろ
正直、どこかでクッション挟まんと外出たときとかヒートショックでやられるぞ

903 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:42:29.06 ID:r8tfvaxT0.net]
>>606
吹き抜けがあったりで、デザイン重視なんじゃない?

あんまりガチガチに省エネ仕様にはしなくていいけど、
もう少し合理的に設計して

904 名前:ルしいと思う。
技術は既にあるんだから。
[]
[ここ壊れてます]

905 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:42:40.14 ID:2tlsSb5/0.net]
日本の住宅はほんと途上国レベル
温度もそうだけど防音でもそう

906 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:42:41.78 ID:vn9+gAGA0.net]
うちは朝暖房つける前で5度だな
寒がりだけど別に死にはしないからいいや

907 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:42:42.11 ID:6K/IYwdS0.net]
土建屋が大喜びしそうな記事だな
高気密高断熱じゃないと生きていけないみたいじゃないかw

908 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:42:43.50 ID:FbXDpdIm0.net]
>>841
寝てない時は20℃だけど寝たら暖房切るから0℃になるんじゃね



909 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:42:44.77 ID:5Ggv1Fyi0.net]
北欧圏は凄いとは思う 冬場の凍てつくような寒さは 日本最北端でも味わえん程やと聞くし
ベビーカー時代から寒さに慣れさせると聞くし
テレビで見たけど冬の北海道の川にフルチンで飛び込んでたからな
ロシアも寒そうやけどね 俺は日本でも南国に住んでるから
冬暖かいより 夏涼しいほうがええから 隙間風入ってくるくらいでも全然耐えれる

910 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:42:45.37 ID:AYeoLq6Y0.net]
日本の古い家屋がどうしょうも無い産廃なのは問題よな
高度成長期バブル期に建った家とかもはやgmksだし
西欧の乾いた空気とは根本的に違うから仕方ないとはいえ100年住める家を作れていればなあ

911 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:42:46.99 ID:GHDF+Pq60.net]
>>878
太陽光パネル(7,8kh)
我が家は最強

912 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:42:47.81 ID:68IeqZBN0.net]
またネトウヨ負けたんか

913 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:42:48.74 ID:iHPBnCbz0.net]
>>864
アイスランドは全家庭 温泉
日本でやるか?

914 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:42:58.75 ID:sXHS81UD0.net]
発熱するアルミか何かの新素材あるよね

915 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:43:01.80 ID:KBhCadqD0.net]
>>1
日本一寒い北海道陸別町 外気温約マイナス30度
エアコン1台で室温25度をキープ

https://www.youtube.com/watch?v=Gr46izmUFwU

916 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:43:05.44 ID:WwH6loRx0.net]
暖かさは幸せと直結してる気がする
たぶん脳内で心地よい何かが出ている

917 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:43:07.39 ID:J+nMPv+K0.net]
そもそも、冬より夏の対策の方が重要だしな。

918 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:43:07.93 ID:l38WlqPA0.net]
>>880
と、アホが申しておりますw



919 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:43:16.14 ID:Eho0/Ap70.net]
>>898
イニシャルコストは…?

920 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:43:16.55 ID:m/bcHOHp0.net]
>>849
モコモコしてると満員電車に乗れないし、汗ダラダラになる

921 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:43:21.55 ID:aUS6HpO10.net]
>>814
桂離宮って、冬に底冷えしそうだなw

922 名前:通りすがりの一言主 [2019/01/19(土) 12:43:23.50 ID:D90Pcmti0.net]
買うほうが安いとか言ってないで日本も天然ガス掘れよ。
日本の周りに山盛りあるんだろ?
ゆくゆくは燃料代タダぐらいにできんだろ。

923 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:43:23.56 ID:sXHS81UD0.net]
>>900
熱海あたりならやれる?

924 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:43:23.78 ID:f2gN4hPj0.net]
外は昼間でも氷点下で夜間はどんくらい下がるか判らんから暖房は常時入ってる。基本的に換気が不要なタイプじゃないと死ぬ。ファンヒーターとか役に立たない蝦夷地(´・ω・`)
アイスが美味い。

925 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:43:28.21 ID:2/wnFvWB0.net]
>>5
こたつ、低温やけどが痛くて、歩けなくなる
お布団は汗かいて湿気含んだら一気に命取りにくるよ

926 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:43:30.14 ID:mq3OUlp00.net]
デカイい屋敷は光熱費が嵩むのがバカらしい
田舎の親の実家は見得はって20畳のリビングに見たこともないバカデカいエアコンw
婆さん金が無いと都会の息子に無心してくる

927 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:43:32.34 ID:SglAZtaF0.net]
>>55
暑いね
25で夏日でしょ

928 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:43:38.82 ID:RDf6lVK50.net]
服が進化してるから暖房つけなくてもなんとか対応できるよね。ヒートテックとか。
部屋の中でもマスクして耳あてしたり指先カットの手袋したり。



929 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:43:42.56 ID:n5w/w3ql0.net]
そもそも核家族化、共働きで家に居る時間が少ないからなんじゃね?

930 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:43:47.24 ID:nIfqloeY0.net]
>>903
確かに暖かい室内でアイスを食べると幸せを感じるw

931 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:43:49.38 ID:h89Ezp860.net]
一番エコってことやん

932 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:43:49.48 ID:x+buc50Y0.net]
>>1
>>「Arguments and Facts」(引数と事実)
いや、そこは引数でなく議論とかだろ。

933 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:43:52.43 ID:8xF7bu3e0.net]
日本は火山帯だから地熱は豊富なのに 原子力に影響あるから地熱は後手後手

日立は原発契約とん挫してざまあ

934 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:43:53.62 ID:cjKXPtO20.net]
当たり前やろ
日本の平均とったら別に暖房いらんし
ロシアは暖房ないと死ぬんだから
そういう数字になるのは当然だし何の意味もない調査

935 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:43:54.76 ID:GHDF+Pq60.net]
>>893
家は13℃だったよ

936 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:43:57.51 ID:l/uROiMl0.net]
暑い国の冷房は寒いし、寒い国の暖房は暑い。

937 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:43:59.32 ID:SxOJWDJ10.net]
ロシアは街中がセントラルヒーティングで、
スチーム暖房が24時間稼働してる。
そんなことができるのはただ同然で天然ガスが手に入るから。

938 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:44:02.91 ID:zRrAn3+b0.net]
>>840
建物が大丈夫なら死にはしないが死ぬほど着まくってガタガタ震えるしかない
建物崩壊しまくりで避難とかになったら老人なんかはバタバタ死ぬかも知れん
避難場所って学校の体育館とかが殆どだろ。ジェットヒーター数個じゃどうにもならん



939 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:44:03.64 ID:3aolBWS70.net]
さっきからセントラルヒーティングうるせーがあんなもんそこらの賃貸で導入したら管理費が跳ね上がるぞ
一般家庭でもメンテナンス考えたら移動できる移動式オイルヒーターか床暖房のほうが無難

940 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2019/01/19(土) 12:44:08.53 ID:SPU2DGit0.net]
布団の中から出たくないー♪

941 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:44:08.64 ID:r8tfvaxT0.net]
>>865
住みたいよ。

942 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:44:09.42 ID:G87oZa660.net]
>>852
ソウルの気温が札幌並だから室温強固にしないとひたすら寒いだけ
何も羨ましくない

943 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:44:15.37 ID:5SF9tGG/0.net]
寒冷地でもヘーベルはすごいあったかいな
大体なんか違う暖かさと思ったら
ヘーベルですかと聞くと、うちはあのヘーベルですと
ヘーベル自慢が始まる、例外はない

944 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:44:17.16 ID:G+ZWYllY0.net]
人間というのは結局は自然界の動物であり、自然に合わせて体が発達してきたのです。

そして、四季に合わせて体内エネルギーの放出の仕方が変わることもちゃんと理解すべきでね。

タイマーで朝起きる時に部屋を温かくしておくことは悪い事ではありませんが、一日中24℃というのは

流石に体に悪いからやめた方がいいですね。外の気温がマイナスの日なんかは尚更です。

ちゃんと外に出て散歩する癖をつけるようにね。汗をかく習慣もしっかりつけておかないと、

インフルエンザでころっと死んじゃいますからね、体温調整が出来ずに。

また、寒い気温でも呼吸する習慣

945 名前:つけておかないと体がびっくりして急激に収縮し

発作を起こしたりする事もありますからね。何事もやりすぎは良くないのです。
[]
[ここ壊れてます]

946 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:44:26.35 ID:lAKSiPyH0.net]
>>100
ほえー、かまくらみたいなもんか

947 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:44:30.12 ID:2y7mAd8r0.net]
>>892
それは住宅文化の違い

948 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:44:34.34 ID:iHPBnCbz0.net]
>>909
新潟で掘ってるけどショボい



949 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:44:35.39 ID:xyMo5L+h0.net]
夏涼しく過ごすために通気性の高い家だったのが原因だろ
寒いのは火をつければ凌げるが
涼しくするのは難しかったから

950 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:44:40.92 ID:KcWieikI0.net]
隙間風の住宅から、高気密住宅に代わっても問題あるしなぁ
日本の気候や環境は建物に厳しい

951 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:44:41.47 ID:sXHS81UD0.net]
リクシルの肩湯のお風呂が欲しいな

952 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:44:45.64 ID:l/uROiMl0.net]
>>927
ストーブ えらい!

953 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:44:45.84 ID:DLRMVSHt0.net]
むかし、寒いまま寝たら髪が凍って
朝起きたらバクチク状態になってた事あるよ。

954 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:44:52.58 ID:m1e1muZV0.net]
床暖でエアコンつけずとも毎日暖かい
電気代もそこまででもないし

955 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:44:53.92 ID:FbXDpdIm0.net]
>>892
日本がG7に出てるって
ちょっとおこがましいな
アジアからどこかに出て欲しかったんだろうけど
じゃないと全部欧米になってしまう

956 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:44:56.74 ID:58i9d6Z/0.net]
>>897
100年住めるって100年唯住んでるだけじゃないけどね
きちんと定期的にコストかけて手を入れてるから住めてるだけ

957 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:44:58.40 ID:DZ+pelkr0.net]
西日本住んでるが移住先は関東が限界

なんで東北北海道北陸に住んでる人が結構いたり
寒い所は地価が一、二割とかで叩き売りされないのか不思議だよな

958 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:44:59.99 ID:0LFhXzf/0.net]
>>16
20度は嘘だろうけど
暖房つけない家庭が普通にある



959 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:45:01.39 ID:tQTG+TC20.net]
部屋全体を温めて暖房を設えるなど不合理そのもの。
人だけを温めればいいのだ。

手袋厚着マフラー手首足首保温羽毛ルームブーツでフルアーマー
室温5度程度でもこのとおり書き込める。 立っている場所には発泡スチロール板。

960 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:45:06.69 ID:FsxICDJ40.net]
>>897
長持ちする家を作っていれば、人手不足で外人を入れる必要もなかった

961 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:45:08.02 ID:loCLUAq80.net]
横浜だけど 今暖房無しで半袖なんだが……

962 名前:通りすがりの一言主 [2019/01/19(土) 12:45:08.70 ID:D90Pcmti0.net]
平安時代は冬こと考えて建ててないから氏にかけてたろ?w

963 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:45:08.83 ID:fZCagqhM0.net]
>>928
だから自分で注文してねって話

964 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:45:09.85 ID:9KBjbgDR0.net]
>>834
二級は廃止で良いな
あと、新築に住めない貧民層を統計から外せば問題ないな。

965 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:45:12.14 ID:3jLaZVU70.net]
つい最近まで日本の断熱性が低かったのは事実だろうね
ここ10年で良くなってきたぐらい
それまでは断熱材はいい加減、窓ガラスは一重
今は二重ガラスが多いがサッシは断熱考えてない場合がほとんど

966 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:45:13.88 ID:8OA7rYch0.net]
>>847
樹脂サッシは、耐久性がないとサッシメーカーに勤めてる幼馴染が言ってたよ
日本は極寒地以外はそれゆえアルミなんじゃないかな
うちは極寒地だが雨が多いエリアなので、スカスカの木建で薪ストーブをガンガンにして室温23度

967 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:45:14.22 ID:l38WlqPA0.net]
>>904
それだよな
寒さより暑さ対策のほうが重要だし難しい

968 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:45:17.42 ID:RDf6lVK50.net]
>>852

韓国なんて冬はマイナス15度くらいになるし全然羨ましくない。



969 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:45:26.64 ID:ebiNdVEo0.net]
てか、わざわざ世界()に合わせる必要あるのかと
暖房なんざより日本は夏のクソ暑さの対策した方がいいだろうに
部屋着とかもヒートテックやら色々普及して昔ほど寒くない訳だし

970 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:45:27.11 ID:csnxzSsd0.net]
>>852
でも、毎年冬の助け合いで芸能人が
貧しい人の暖房用に炭を配ってる姿が良く出てくる

971 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:45:27.70 ID:nIfqloeY0.net]
>>920
地熱は温泉にも影響でる可能性があるんだよ
地熱があるところには温泉があるから大抵は温泉使って旅館とか経営している地元の人達から反対されるのが現状

972 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:45:33.36 ID:4a5kTWI20.net]
>>17
グンマーの寒さには参った

973 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:45:36.80 ID:D5PppLOu0.net]
この温度差が自宅でシイタケ栽培するのにちょうどいいんだよ

974 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:45:39.28 ID:6K/IYwdS0.net]
>>893
朝は12度ぐらい
寒いときは8度だな

975 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:45:39.71 ID:TXx+SL4H0.net]
江戸時代は一般庶民の家計の中で燃料費がかなりの割合を占めていた

江戸長屋の賃貸料金が今の値段で7000円相当だった時に
燃料費が年間3万円だった。年間60万もあれば家族が暮らせた時代。

976 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:45:39.90 ID:2YCS6hae0.net]
昔の日本の家は寝室の外側にも廊下があって
二重の隔壁になってたのに今は無いものな
寝室、窓、すぐ外って感じで

977 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:45:44.24 ID:hyPNt+6r0.net]
放射脳で頭が侵された人がいっぱいいるからなあ。

978 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:45:46.14 ID:m/bcHOHp0.net]
>>897
地震が多いし木材が手軽な資材なんだから、文化として木造がメインになるのは仕方ないでしょ



979 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:45:56.20 ID:+7D4Zauf0.net]
ちょい違うが子供の頃友達の家に行ったら
誰もいない部屋や廊下やトイレまで
全部エアコンで涼しくされてた
家全体空調できるって日本じゃ金持ちだけよな

980 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:45:56.90 ID:RVVELQYP0.net]
>>828
ヌコを湯たんぽとして利用すべし

981 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:46:03.24 ID:GHDF+Pq60.net]
>>906
イニシャルコストは…?...?
2015年に設置
費用対効果抜群

982 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:46:18.91 ID:acA8kcI70.net]
>>6
風邪とかじゃない限り消して寝る

983 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:46:19.87 ID:B5BYmChX0.net]
東芝と日立 原発で倒産  馬鹿が経営するとこうなる

984 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:46:25.23 ID:8uEy8Nd20.net]
豪邸のご近所さん暖房光熱費が月20万とか言ってた

985 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:46:26.66 ID:PxJR4lQy0.net]
23℃です

986 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:46:26.80 ID:f2gN4hPj0.net]
>>945
スーパーカップうめえ

987 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:46:26.89 ID:2y7mAd8r0.net]
>>943
だから寒いの嫌いとか言ってる関東、関西が
いちばん寒いっていう話なんだよこれは

988 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:46:30.10 ID:15SkeHcS0.net]
神奈川県南部住みだから、真冬でも窓開けっ放し、夜も暖房いらず。
服も薄手コートあれば、昼間はブラウスいちまいでいいくらいの暑さ。
神奈川南部は頭悪い馬鹿が住むところだな、暑い地域は発展しない遅れた地域だし。
実家が寒冷地の人が羨ましい。
金があれば寒冷地に引っ越したい。



989 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:46:30.07 ID:3hmF2SLY0.net]
>>955
お前冷房なしで暮らせるの?
気密性の低い家はもう時代遅れなんだよ

990 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:46:35.50 ID:Zzlx56qo0.net]
セントラルヒーティングは普及させるべきだよ
トルコ・ポーランド・韓国といった後進国でも普及してるのに

991 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:46 ]
[ここ壊れてます]

992 名前::41.05 ID:Mdmlxc6/0.net mailto: マジで2019年にもなって日本の住宅建築がなぜこうも断熱性が低いのかわからない
特に賃貸物件
寒さ暑さも酷いけど遮音性もほぼゼロだよね?
しかも住宅価格はトップクラスのくせに年々価値が下がる不思議
なんでこんなおかしな状態を今まで放置してたの?家の中で寒さに震えながら
普通こういうの国家ぐるみで是正するもんじゃないの
国民がなーんにも言わないから自主的にはなーんにもしない国になっちゃった
[]
[ここ壊れてます]

993 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:46:43.94 ID:6DRY7+VY0.net]
こんな事が1位とか
それなんて地獄自慢?w何でも負けたくないシナかよw

994 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:46:46.43 ID:Eho0/Ap70.net]
>>957
いじると温泉でなくなったりすることもあるからな…

995 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:46:50.25 ID:UFw2P5zy0.net]
日本の住宅は断熱材を中抜きしてるだろ

996 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:46:50.35 ID:qZONGCXu0.net]
日本の貧乏っぷりが次々とバレていくwww

997 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:46:52.06 ID:0MK1xeHr0.net]
西日本とか冬は商業ビルのエアコン下げるか切れやと思うわ。
なんで冬に汗だくになって買い物せないかんの。
店員は半袖だったりする。

998 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:46:54.16 ID:gegZMLLw0.net]
>>964
耐震性を強化する手段なんていくらでもある
木造なんて作ってたの馬鹿すぎなんだよな



999 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:46:55.50 ID:97dmlCdO0.net]
10度は嘘だろw
暖房切っても15度は切らないぞ
昼間は床暖房とPCだけで23度以上ある

1000 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:46:56.00 ID:dmwhtKg/0.net]
ロシアは資源国だろ

1001 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:46:56.95 ID:oL9giNmB0.net]
エネルギーの無駄遣いを推奨?
世界でも有数の長寿国に対して言いがかり?

1002 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:46:58.72 ID:F1szPFwV0.net]
この情報が正しいのか怪しい気が
うちは寝るとき暖房消して電子ヒーターだけだけど、それでも室温20度あるよ

10度って相当寒いと思うけど

1003 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:46:59.98 ID:DmpYQagY0.net]
>>909
中東オイル利権やが許しませんがなw

1004 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:47:02.76 ID:nIfqloeY0.net]
室内ポカポカで食べるアイスもなかは格別よw

1005 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:47:09.11 ID:9QUAPkQo0.net]
産油国でもなく原発も稼働せず電気代高い

1006 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:47:13.08 ID:WEzERzuO0.net]
>>875
カリフォルニア州でも耐震基準は日本の1/2だぞ

1007 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:47:20.90 ID:G87oZa660.net]
>>961
江戸時代の何処かにもよるけど普通に寒冷期

1008 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:47:25.35 ID:r8tfvaxT0.net]
酷暑と酷寒の日が増えて、大寒波が来たとき、各国で凍死者でてるな。
NYとかシカゴとかも含めて。あれは貧困層なのか?



1009 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:47:26.56 ID:MDwUAZUY0.net]
日本ってもう特別豊かな国ってわけじゃなくなってるよな
youtubeなんて見てるとわかるわ

1010 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:47:29.69 ID:i6T6DJ0h0.net]
エアコン暖房高いからなぁ

暖かくすると気分なんとなく悪くなるし。

電気毛布と毛布で対応できるしな。

コタツは脳梗塞の原因になるときいてやめた。
幸い電気毛布が一番電気代かからないし両得。

1011 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:47:29.79 ID:POqnzeAL0.net]
低い断熱性なぜ放置、世界に遅れる「窓」後進国ニッポン: 日本経済新聞
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO78836460U4A021C1000000

1012 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:47:32.86 ID:csnxzSsd0.net]
>>897
地震の有無も大きいだろ

1013 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/19(土) 12:47:33.66 ID:5sbtbRPp0.net]
北海道民。
部屋で着込んでコタツに入るって生活知らない。
寒さ対策は命かかってるから
ガンガンあっためて、ランニングパンツ一丁で
アイス食べてる。
ちなみに戸建は灯油、マンションはガスが多い。

1014 名前:通りすがりの一言主 [2019/01/19(土) 12:47:35.31 ID:D90Pcmti0.net]
>>988
やっぱり大人の事情かよw

1015 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/19(土) 12:47:38.74 ID:6HSDKggN0.net]
寝る時は暖房消すな

1016 名前:1001 [Over 1000 Thread.net]
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 56分 43秒

1017 名前:過去ログ ★ [[過去ログ]]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<210KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef