[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 01/14 18:56 / Filesize : 250 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【教育】三角関数「生きるのに必要ない」「絶対いる」で議論沸騰。橋下徹氏の『死に知識』発言をきっかけに★10



1 名前:記憶たどり。 ★ mailto:sage [2019/01/14(月) 17:34:46.04 ID:aiAPoVb29.net]
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190112-00009258-toushin-bus_all

「三角関数」と聞くと、高校時代、数学の時間に苦労したことを思い出す人も少なくないかもしれません。そんな三角関数が今、ネット上で議論の中心となっています。
発端となったのは、1月1日に放送されたAbemaTVの番組内での前大阪市長・橋下徹氏の「三角関数は生きていくのには必要な知識ではないのだから、選択制にすればよい」という旨の発言です。

■興味や面白みを感じない生徒には不要!?

加えて、橋下氏は自身のTwitterでも、「興味や面白みを感じない生徒には、それ以上突っ込んだ三角関数の計算の演習は不要」「今はあまりにも『死に知識』が多いシステム」とも投稿しており、ネット上で物議を醸しています。

■噴出する「死に知識」発言への批判

特に三角関数を「死に知識」と評したことに関して、「必要だったかどうかは本人が学習してからじゃないとわからないのでは」「自分が使わない知識を必要ないと言い切れる感性ヤバい」
「興味や面白みを感じない生徒は学ぶ必要がないって、教育なんかしなくてよいって言ってるのと同じでは」などと否定的な意見が多く挙がっています。

また、橋下氏の「大まかにでも職業教育を行い、自分の進路をある程度見定めて必要なことを徹底して勉強していくべき」という旨の言葉に対しては、
「突き詰めれば金銭的価値を生むかどうかだけが重要で、知性ある人を育てようとは思ってないんだろうな」
「教育は、その人が何になるかわからないから何にでもなれるように広く浅くでやってるのに、これだと結果として職業選択の可能性を狭めることになっている」といった批判がなされています。

■根が同じ問題はこれまでにも

こうした「教育の実用性」についての問題は、これまで幾度となく話題になっています。2014年には文科省の有識者会議で、「G(グローバル)型大学/L(ローカル)型大学」という分類を行い、
「一部の大学(=G型大学)を除いて、ほとんどの大学(=L型大学)は職業訓練校になるべき」という趣旨の提言がなされ、波紋を呼びました。

L型大学のカリキュラムは、「文学部はシェイクスピアや文学概論ではなく、観光業で必要になる英語、地元の歴史・文化の名所説明力を身につける」など、実務的な内容に偏っており、
ネットでは、「日本の文化崩壊につながる」「教育格差がますます広がる」「L型の教育科目、近いうちに全部AIで代替できそう」と非難する声が大半を占めました。

■必要なのは「人間だからできること」

また、2018年春には、現行のセンター試験に替わって行われる「大学入試共通テスト」や学習指導要領の変化から、
明治大学の伊藤氏貴准教授が「高校国語から文学が消えるのでは」と危惧する声を上げ、これについても議論が起こっていました。
こうした議論を見るに、AIなど技術が発達していく中で、「知識やスキルを詰め込むだけではやっていけない」というのが多くの人の考えに共通していると考えてよいでしょう。

単調な作業は機械やAIに取って替わられるから、というだけではありません。科学技術が急激に発展していくと、たとえばAIや遺伝子操作、
あるいはテクノロジーの軍事利用など多くの先端分野で、「その技術を社会の中でどう位置づけるか」「どこまではやっていいのか、
どこからはやってはいけないのか」といった倫理的な問題が出てきます。これは社会全体で考えていかなければならないことです。
そして、そのためには、単にテクニカルな知識・実用的な知識だけではなく、社会・政治・歴史・哲学など幅広い知見が求められることになります。

■教育に実用性をどこまで求めるか

こうして先端技術の分野で「倫理」などを問われる機会がこれから増えていくことは目に見えており、上記のような議論の中で「役に立たない」
と言われてきた歴史や哲学・文学・芸術などが非常に重要となってくる時代は、実はすぐそこまできているとも考えられます。
しかしながら、現在の大学が「就職のための存在」になりつつあること、あるいは政府や政治家、政治的権力を持つ人たちから発せられる
さまざまな発言・構想からは、そういった流れに反するものも多く感じられます。

「役に立つ」とわかっていることだけを行うことが、これからの教育のスタンダードとなってしまうのでしょうか。教育に実用性をどこまで求めるのか、今一度、問い直したいテーマです。

前スレ
asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1547450336/
1が建った時刻:2019/01/14(月) 06:33:09.42

765 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 18:30:57.17 ID:4JrMyLqO0.net]
文系=数学アレルギー患者

766 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 18:30:58.40 ID:xHmwqvFM0.net]
そんな事言いだしたら全部選択制でいいになる。
人生まだ先の長い若者なんだ。なるべく多く触れさせておいてやるのが優しさだと思うけどな。
何が起こるかわからんぞ、人生。
いきなり土方について三角比必要になるかもしれん。

767 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 18:30:59.69 ID:c6sPmmCg0.net]
>>727
では、女は数学必須にしよう

768 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 18:31:05.84 ID:bT5QbWGm0.net]
  
子供が小学校の2年生位に成ったら、
算盤を塾で2年位遣らせると、
算数が得意に成る気がする。

769 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 18:31:07.81 ID:fB5D4h9y0.net]
>>742
勝負術として間違ってはいないぞw

770 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 18:31:11.19 ID:VrALyBq/0.net]
>>715
日本のノーベル賞受賞者は全員が国立大卒

771 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 18:31:12.06 ID:EJ2Wc3780.net]
>>714
それで終わりにしたらアツい思いをぶちまけられないだろ(´・ω・`)

772 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 18:31:12.80 ID:1Qv3gmBh0.net]
やってみないとその価値はわからないから
やらないうちに選択でスポイルしちゃうのは
本人の未来を狭めるだけだわな
学生のうちは出来るだけいろんなことに触れてみたほうがいいだろ

773 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 18:31:13.92 ID:5LiAFonR0.net]
>>630
大学で基礎中の基礎をやってどうする
英文学部でbe動詞を教えればいいっ言ってんのと同じだぞ



774 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 18:31:17.73 ID:40ejanAy0.net]
数学の先生の雇用を維持する為に全生徒に数学を強制科目にする意図が透けて見えるよな。
同時に生徒に数学に対するトラウマやら失敗体験を刷り込み
今後の人生を悲惨に過ごさせる。

775 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 18:31:17.99 ID:m4B3RJ8w0.net]
>>171
法律屋(つくるほう)が高校数学もつかえないせいで、妙に変な罰金やら規則になってる例はいくつかあると思う。

776 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 18:31:24.79 ID:+GA6cNpH0.net]
>>750
ad、da

777 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 18:31:29.78 ID:sQFQSp160.net]
丸と横棒と縦棒まれに斜め棒
これで十分ニダ
みんな活きてるニダ

778 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 18:31:43.33 ID:OoCq3Pyd0.net]
>>754
漢字は絶対にいらないと断言出来る
時間の無駄なんだよ

779 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 18:31:47.36 ID:TcGu47CT0.net]
>>747
三角関数が出来ないとそうせざるを得ないわな。

780 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 18:31:50.58 ID:cdAqlQWU0.net]
>>750
だから理系の作ったものが売れるんであって…

781 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 18:31:53.82 ID:1Qv3gmBh0.net]
>>774
それは大学の教養課程な

782 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 18:31:58.68 ID:oxhg6JqJ0.net]
>>702
実用は極座標だから、

極座標表示なら
少女人形と共に各地を旅した凄腕剣士デカルトさんだろうな

783 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 18:32:07.28 ID:tur8hTq80.net]
三角関数の前にまず英語こそ選択科目にすべき。帰国子女に異常に有利。不公平



784 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 18:32:09.18 ID:C7Kazf9U0.net]
>>260
>理系はオワコン文系の溢れる国内を捨てて海外に就職せよ


なんでお前がそうしないの?  
無能理系か高卒なの?

785 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 18:32:10.15 ID:O8ojgt/q0.net]
まぁ物理は宇宙や神を解明出来ると思うがそこに哲学が入るといずれコンプリート出来るかと思う。

786 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 18:32:10.54 ID:fkObUN0l0.net]
>>598
年利100%の金利を1年を無限回に分けて、複利計算したときの
一年後の元利合計だな。e=2.718・・・・

lim  (1+1/n)**n
n→∞

787 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 18:32:13.13 ID:VFjFunxM0.net]
>>759
暴力を目の前にすれば何にも役に立たんw
爆弾やけん銃・ミサイルでも用意するかw

788 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 18:32:19.21 ID:CAUXeEaW0.net]
5chは既に在日チョンに買収されているのをご存知ですか?
在日チョンの5ch運営が規制してリンク貼れなくなってしまったので、
「2chの譲渡先、5chの代理人弁護士は通名のしばき隊員」で検索してみてください

そして、在日チョンのバックに居るのは売国政党の立憲民主党です
在日チョンが5chを買収して、売国左翼や在日チョンにとって有利な世論誘導しようと企んでいます
5chのあらゆる板でジャップがどうのとかほざく、日本人卑下する奴とか、「アベは売国奴だー アベは統一協会だー」みたいな頓珍漢な政権批判するレスが異様に増えたと思いませんか?
売国政党の立憲民主党の支持母体の一つは在日韓国人組織の民団です
そいつらが5chを買収した在日チョンの背後にいます。↓民団と連動して動いている売国政党の立憲民主

在日チョンの帰化議員がワンサカいる売国政党の立憲民主党

「竹島は日本の領土ですよね?」立民・白真勲(ハク・シンクン)議員を再直撃! 徴用工判決には「コメントできない」連発…


在日韓国人組織の民団は立憲民主党の支持母体の一つ。売国政党の立憲民主に絶対に気を許してはならない

在日本大韓民国民団の中央本部新役員と意見交換 - 立憲民主党


5chの運営がチョンに買収されていると、とっくにバレている以上、完全記者制というシステム止めるべき
チョンに買収されている運営が全てのスレ立てをコントロールするとかありえない
.
.
.+62967

789 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 18:32:19.79 ID:D/BSF8JP0.net]
>>662
いいんだよ
どうせ興味ねーもんは頭に入らんし相手に見透かされる
学校で習う程度の知識じゃテキトーに相槌打つくらいしかできないだろ

おれは歴史とか漢文とかは好きだけどね

790 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 18:32:23.09 ID:ivkJKHYm0.net]
>>758
4年無駄にするより必要な知識を極めた方が良いのでは?

791 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 18:32:26.56 ID:CzUH6ucC0.net]
誰にでも必要って線引きだと、
現国と足し算引き算くらいだけで良いかもね。

そんな人生イヤ過ぎるな。

792 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 18:32:28.87 ID:PEXUfK/y0.net]
>>609
慶応経は国語と社会が入試科目にないから国立の理系崩れが相当数いた。
東大理1・理II落ちたとか京大理工農落ちたとか東京工大落ちたという奴知ってる。

793 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 18:32:38.54 ID:S2ozvqk30.net]
>>764
確かに一般教養どまりだけど
そっから先の物理が一般生活に必要だなんてとても思えないけどなw
どう考えても化学や数学の方が役に立つ。



794 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 18:32:40.56 ID:k7Met0Nt0.net]
>>680
橋本さん好きなんだなあ

795 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 18:32:41.57 ID:bT5QbWGm0.net]
>>770

国立大卒なんて、掃いて捨てるほど要るのだが・・・。

796 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 18:32:44.86 ID:ZQa/N5Rh0.net]
>>770
早稲田卒の村上春樹がもうすぐ

797 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 18:32:46.20 ID:40ejanAy0.net]
>>775
一応文系大卒でも高校数学は必須なんだが…w

798 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 18:32:49.56 ID:DTbTkSbB0.net]
>>755
数学はインフレがやばい

799 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 18:32:50.36 ID:CwnMnZMs0.net]
フィールドで木の高さ測ったり
正方形に杭を打ち込んだり
斜面の高低差を出すのに便利

800 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 18:32:54.50 ID:DWgvQuE30.net]
>>738
それは弁理士の仕事。

801 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 18:33:06.41 ID:1Qv3gmBh0.net]
>>782
重心座標も面白いぞ
CGでテクスチャマッピングとかすると重宝する

802 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 18:33:12.11 ID:4qvsnmZj0.net]
>>633
コンピューターで計算するので、公式を用いて計算しやすい形に変換する必要性が薄れたからかもしれない

803 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 18:33:13.67 ID:8/6NpZqy0.net]
橋下は変なところで潔癖症っぽい観念的な効率化を言い出す。



804 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 18:33:26.60 ID:m4B3RJ8w0.net]
>>254
最近は無駄接待に騙される人も減ったし、営業はある程度理系知識ないと信用されないね。

805 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 18:33:29.12 ID:TrHozuHi0.net]
生きるのに必要無いと言い切ってしまうのは

806 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 18:33:30.09 ID:B3cRd1nF0.net]
>>765
ただのLDつまり学習障害(発達障害)だろ

807 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 18:33:31.61 ID:oxhg6JqJ0.net]
>>734
大学以降の化学は、高校化学というより高校物理なので
高校物理も出来ないとマズイと思うの。

808 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 18:33:34.40 ID:DTbTkSbB0.net]
興味ないものを無理やりやらせるのは無くなってほしいわ

809 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 18:33:34.64 ID:8Jbm+ruP0.net]
>>770
つまり私立理系はゴミか

810 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 18:33:48.47 ID:hCRmCWUg0.net]
ブックオフ大勝利

811 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 18:33:48.59 ID:BzRRTaIK0.net]
文学、芸術、音楽などの作者を覚える作業が一番いらない
なにせ作品と作品名が一致しないのに、ただ無理矢理覚えただけ

812 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 18:33:50.75 ID:VFjFunxM0.net]
>>775
罪数とかどれだけ計算されているのか興味あるわ

813 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 18:33:52.50 ID:TrHozuHi0.net]
何でもだけどあかんよなー



814 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 18:33:58.40 ID:5A3PmMvJ0.net]
三角関数が理解できない人が何が問題があるかというと
日常で三角関数を使うか使わないかということではなくて
説明した事が???で理解できない。
そこが問題なんだよ。
その能力の違い。

815 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 18:34:07.42 ID:KCFb6lQk0.net]
>>780 デザインも使い勝手も悪いものばかりな。

816 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 18:34:10.25 ID:Dvkl1BG20.net]
>>695
それを英語で言ってみ

817 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 18:34:11.69 ID:jc2VpKPu0.net]
やりたくない事を勉強するって滅茶苦茶重要だと思うぞ

818 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 18:34:39.31 ID:xUjnTAUG0.net]
古文漢文と高校数学なんて実生活で使わんよ
世論調査してみればいい

819 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 18:34:39.94 ID:KBJ38tl80.net]
>>747
自然界に計算させているのかよ
一番確実だな

820 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2019/01/14(月) 18:34:51.09 ID:5YYWj7TL0.net]
確かに三角関数である必要はないが
社会に出ると
眼前の対象を興味の有無に関わらず習得して活用しなければならないことも多く、その訓練

821 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 18:34:51.92 ID:40ejanAy0.net]
>>781
…?
俺はギリ高卒だから大学の事は知らんw

822 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 18:34:53.30 ID:LllbltAD0.net]
学校教育で一番必要のない科目は音楽だろ
音楽なんて生きていくのに全く必要のない分野で、知識が社会に出てから役に立つ要素も皆無
先進国の教育には全く不要なものだ
音楽は学校教育から完全排除の上、空いた時間は理系科目に充てるべき

823 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 18:34:54.87 ID:9hG7x7Zs0.net]
>>778
朝鮮人乙



824 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 18:35:00.80 ID:m4B3RJ8w0.net]
>>233
人生、損してるな。

825 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 18:35:14.55 ID:ypw74+tB0.net]
>>5
なにいってんだこのキチガイ朝鮮人

826 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 18:35:16.44 ID:4JrMyLqO0.net]
英語さえできないノースキルの文系

827 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 18:35:17.49 ID:fB5D4h9y0.net]
>>775
理科系の人間が会社法の条文作ったんだよw
物凄く読みづらい条文で評判悪いw
試しに六法で他の条文と比較してみることをお勧めする
会社法だけおかしいことがわかるw

828 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 18:35:28.09 ID:S2ozvqk30.net]
>>807
それ言い始めると物理も数学の範疇に入ってくるような・・・

829 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 18:35:34.57 ID:MJkWlQNx0.net]
学術的な本や論文は国が金払って端末で誰でも読めるようにすればいい

830 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 18:35:40.17 ID:bT5QbWGm0.net]
  
道楽で3方向全周緑レーザー墨だし器買ったが、
とても便利。w

831 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 18:35:44.12 ID:DTbTkSbB0.net]
理系知識だけじゃ売れるものは作れない

832 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 18:35:44.25 ID:EJ2Wc3780.net]
学校に行って勉強するのは楽しい事である筈なんだよ
知らない事を習うのは楽しい事なの
それが現実には苦痛になっちゃう事が多くて
「こんなもん習う必要あるのか」と言い出す
俺も言ってた

なんかうまく行かないね(´・ω・`)

833 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 18:35:46.82 ID:OoCq3Pyd0.net]
教育を受ける期間が長過ぎるんだよ
漢字なんて音読み、訓読み、当て字まで覚えないといけない
全部英語にすれば短縮出来る



834 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 18:35:48.55 ID:jdQhs0De0.net]
成人式行ってみればわかるけど、勉強しなかった中卒連中は結婚して子供つれてきていて
高学歴連中は彼女もいないやつが多かったよ
勉強なんてできても勝ち組にはなれないってことだな

835 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 18:35:50.21 ID:OIQwwQXQ0.net]
この番組を見てないから何とも言えないけど発言の抜き出し方が恣意的というか悪意を感じる
言い方はちょっとアレだけど橋下の言う事は正論でしょ、数学に限らずね
小中高ならともかく、大学なら興味のある事や実用性のある事を学んでもいいじゃない

836 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 18:35:53.46 ID:iPeZ/w0b0.net]
>>807
大学の物理化学の授業で挫折したわ・・・
高校時代は化学だけはほぼ満点で学年トップの奴とも張り合えるレベルだったのに
大学に入って化学ポテンシャルやら熱力学やらの授業になったら死んだwww

837 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 18:35:54.42 ID:ZAzTIm2b0.net]
三角関数って何?

838 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 18:35:54.80 ID://wAqyDc0.net]
>>604 174と同じIDになってるよ?

839 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 18:35:55.43 ID:4qvsnmZj0.net]
>>646
常用漢字以外は覚える必要が無いのかもしれない

840 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 18:35:57.66 ID:TcGu47CT0.net]
>>665
それにしても、適当な図面でなんとかなるとか言ってる時点で文系脳なんだよね。
どの面下げて、人を文系脳と言っているのやら。

今は3Dプリンタや構造解析もあるし、序盤のの設計データが、製作データに使われることもある。

841 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 18:36:04.02 ID:B3cRd1nF0.net]
やはり、橋下は反日だったか

842 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 18:36:13.84 ID:fOPLoxUN0.net]
>>656
男子の嫌いな科目 一位英語
女子の嫌いな科目 一位数学
傾向としては数学が嫌い苦手な人は女子に多い
だから女子がパートや主婦になって低賃金に結果的になってるから
数字的にはそうなるだけ
林先生なんか典型で明らかに一番嫌いな科目英語(ただし偏差値は高い)

843 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 18:36:18.85 ID:tUFwsHza0.net]
>>816
〜してみ
っていい方ものすごく年寄り臭いよな
お前50代後半くらいだろ?



844 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 18:36:21.60 ID:40ejanAy0.net]
>>820
そんな後付けの理由は要らんぞ。
もしもそういう理由で学ばせたいの
なら生徒に学ばせる時点でしっかりと
学ばせる理由を説明するべきだよね。

845 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 18:36:24.48 ID:rvjswW8n0.net]
>>822
営業とかカラオケは重要な技能だよ

846 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 18:36:37.10 ID:cTO08AEr0.net]
・直角三角形には3つの辺がある
・その3つの辺から2つを取り出すやり方は3通り
・取り出した2つの辺の比は、直角以外の角度のみに依存し
 "三角形の大きさには依存しない" ← 三角関数のキモ

・測量術や航海術の発達により、実際の角度が測定できたら
 ただちに長さ(位置)がわかると便利な状況がふえてきた
・三角関数は三角形の大きさには依存しないので、
 あらかじめ細かい角度ごとの三角比を計算しておいて
 それをまとめておいた「数表」を作ればよい
・正確かつ精微な「数表」の作成は、大航海時代以降
 国力に直接結びつく国家プロジェクトとなる
・しかし、その計算自体は、基本的に誰がやっても同じ手順
・産業革命ののち、蒸気機関の動力と歯車で関数の計算を
 自動的かつ正確に行うアイデアが、イギリスで生まれる

・計算手順(アルゴリズム)を機械化する
・↑現代の「コンピュータ」の原理が誕生

847 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 18:36:57.20 ID:ZQa/N5Rh0.net]
>>822
音楽とか体育とか先進国にはほとんどないらしいけど、
(文化的あるいは経済的)家庭環境に関係なくそれらに触れられる日本の教育を評価する向きもある。

848 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 18:37:03.55 ID:DTbTkSbB0.net]
>>837
sin cos tan

849 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 18:37:10.92 ID:XceL2vie0.net]
理系のチョンさんが顔真っ赤になって反論してて笑えるスレですね

850 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 18:37:21.11 ID:ivkJKHYm0.net]
どの業界でも上に上がりたかったらオタクになること

851 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 18:37:21.21 ID:kMpA3z600.net]
こういう至極尤もだけど言うと必ず批判が飛ぶような意見を平気で言う
流石だな橋下

852 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 18:37:24.80 ID:LllbltAD0.net]
>>845
学校の音楽教育でカラオケがうまくなるとでも?
頭大丈夫かお前?

853 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 18:37:30.34 ID:5A3PmMvJ0.net]
「意味わからなくていいから、とにかくこれをやって」と指示したらできるのに
「これはこの後こういう目的で使うから、次の人が使いやすいように、ここに気を付けて」と指示したら
「わからない、わからない、わからない、」と言う人がいる。
そういう人って算数ができなかったんだろうなと思う。
理論で考える方法を身につけるというのが、算数だったり数学だったりの学問。



854 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 18:37:32.09 ID:6p7ezviC0.net]
そもそも将来役たたない教育は意味がない、こういう発想はよくない
それではあなたは食って糞してしこって寝る、それだけで人生満足なのかと問いたい

獣と人間との違いを説明してくれよ

855 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 18:37:33.17 ID:fB5D4h9y0.net]
>>818
それはねー
漢文古典数学の素養が足りないから習ったことがこういう風に生きているんだと気づかないことが大半だよ

856 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 18:37:37.54 ID:m4B3RJ8w0.net]
>>389
高校でるならせめて数1の分くらいは分かってでてほしい。まあ、微積もちょっとはわかってほしいけど。

857 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 18:37:41.52 ID:S2ozvqk30.net]
>>836
俺は物理化学とか得意だったんだけど
「やっぱり苦手な物こそやらないとな」みたいな変な理想論に嵌って
有機化学合成系の研究室に行ってしまったw

858 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 18:37:46.84 ID:V4+E0aTH0.net]
三角関数を使ってみる。
関数電卓を使用。
座標を理解。
すると、自分の立ち位置すら何となく理解出来て
その後の方向性(ベクトル)がわかってくる。
いや本当に数学は大事。失敗は星の数ほど起こるけど
星の数だけの解決方法があるのさ。

859 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 18:37:54.88 ID:MW0GO+W80.net]
なんかの職にあこがれて
それ向けの学校に行って
その関係の職につくが
結局転職して別のことをやる
なんてこともあるわけで
その人生全体の準備になるような教育じゃないとね

860 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 18:37:58.80 ID:VfeMqB6i0.net]
俺のちんちんの長さと勃起角度を計って欲しい
底辺の玉金は計りづらいな

861 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 18:38:00.14 ID:eL4w5ozj0.net]
>>827
会社法が読みづらいのは、基の商法が“とてつもなく”読みづらかったからw
これでも、会社法改正により各段に読みやすくなったんだぞ?

862 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 18:38:01.72 ID:DWgvQuE30.net]
>>815
デザイナーは総じて理系なんだがな。

863 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 18:38:09.51 ID:4JrMyLqO0.net]
日本の文系は論理的思考力が無い
日本企業やテレビ局をこんな状態にしたのは誰だ?
無能な私立文系が思考停止だからだ
東芝は慶応文系の社長が一代で潰した



864 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 18:38:12.29 ID:2wZjU0RM0.net]
>>69
全否定はしてないが否定はしてるんだろ

865 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 18:38:18.22 ID:1Qv3gmBh0.net]
三角関数は虚数を使ったオイラーの公式が出てくると世界が広がるよね






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<250KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef