[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 08/08 13:13 / Filesize : 252 KB / Number-of Response : 1028
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました



1 名前:記憶たどり。 ★ mailto:sage [2019/01/14(月) 16:18:56.29 ID:aiAPoVb29.net]
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190112-00009258-toushin-bus_all

「三角関数」と聞くと、高校時代、数学の時間に苦労したことを思い出す人も少なくないかもしれません。そんな三角関数が今、ネット上で議論の中心となっています。
発端となったのは、1月1日に放送されたAbemaTVの番組内での前大阪市長・橋下徹氏の「三角関数は生きていくのには必要な知識ではないのだから、選択制にすればよい」という旨の発言です。

■興味や面白みを感じない生徒には不要!?

加えて、橋下氏は自身のTwitterでも、「興味や面白みを感じない生徒には、それ以上突っ込んだ三角関数の計算の演習は不要」「今はあまりにも『死に知識』が多いシステム」とも投稿しており、ネット上で物議を醸しています。

■噴出する「死に知識」発言への批判

特に三角関数を「死に知識」と評したことに関して、「必要だったかどうかは本人が学習してからじゃないとわからないのでは」「自分が使わない知識を必要ないと言い切れる感性ヤバい」
「興味や面白みを感じない生徒は学ぶ必要がないって、教育なんかしなくてよいって言ってるのと同じでは」などと否定的な意見が多く挙がっています。

また、橋下氏の「大まかにでも職業教育を行い、自分の進路をある程度見定めて必要なことを徹底して勉強していくべき」という旨の言葉に対しては、
「突き詰めれば金銭的価値を生むかどうかだけが重要で、知性ある人を育てようとは思ってないんだろうな」
「教育は、その人が何になるかわからないから何にでもなれるように広く

233 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 16:41:14.79 ID:EJ2Wc3780.net]
>>155
youtube見てクロマチックハーモニカにはちょっと感動したわ(´・ω・`)

234 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 16:41:20.70 ID:aiAPoVb20.net]
>>76
古文が読めると読書の幅が拡がるよ。
しいては、教養の幅が拡がると云うことだ。

235 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 16:41:35.18 ID:4qvsnmZj0.net]
>>158
確かに

236 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 16:41:38.54 ID:X5eFGQn/0.net]
>>45
といいますか、生きてるやつの思慮するレベルで違う。
エサ食ってスマホをピコピコするだけのやつもいれば、英字の電子書籍みるやつもいる。

237 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 16:41:39.72 ID:XHuNvENX0.net]
>>191
四角関数…さすがに考えたことないなw
三角形2つの話だし…

238 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 16:41:49.66 ID:DTbTkSbB0.net]
忘れることを恐れる必要はない。コンピュータがあるんだから。むしろ忘れらないと頭が硬い人になる

239 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 16:41:50.23 ID:phK04rab0.net]
まあ、三角関数と微積分くらいは理解しとけよw
別に難解な知識じゃないわけ 簡単な計算のわりには応用範囲が広いわけだし

いま流行の人工知能の基礎知識としても、
たとえば活性化関数とか理解するには必要だろしなあ。

世界史が理解できなきゃ、いまの世界の経済政治情勢は全く理解不能と同じレベルの
初歩基本の知識だよ

240 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 16:42:06.57 ID:fZCNpzXN0.net]
必要になってから覚えろで大変な思いを英会話で味わってる人も多いが
基礎が積み上がってないとどうにもならん数学や物理なんかすっぽかしたら
理系の道を進もうにも取り返しがつかんだろ

241 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 16:42:09.79 ID:D1hoWDX+0.net]
大学受験に使うよ。
生きるのに論を言い始めるなら小学校すらいらない。



242 名前:名無しさん@1周年 mailto:あり得な い [2019/01/14(月) 16:42:09.88 ID:y13s/GMz0.net]
>>24
趣味の電子工作で商用電源使うけど、三角関数はイラない。

243 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 16:42:15.39 ID:DTbTkSbB0.net]
>>234
いいこと言うなぁ

244 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 16:42:18.10 ID:SRVHQ8ug0.net]
つまり、都構想の知識は不要か
興味無いしwww

245 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 16:42:27.02 ID:cCqwpsiV0.net]
>>230
でもドイツ語の単語って中二病臭くてなんか好きなんだよなぁ

246 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 16:42:33.49 ID:u3YIUsYE0.net]
>>212
プログラムでプレゼン用以外でフローチャート書いている人がいたらアホだと思う

247 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 16:42:36.26 ID:4qvsnmZj0.net]
>>160
改革のために必要な炎上なのかもしれない

248 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 16:42:43.36 ID:iPeZ/w0b0.net]
>>168
宇宙開発の分野では数式必須じゃね?
ロケットや人工衛星を作ったり飛ばしたりするにも
物理数学がなきゃ無理だからな

249 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 16:42:44.05 ID:jigBqkLp0.net]
>>189
ぶっちゃけ街は韓国語中国語であふれているのに英語しか出来ない人などまず見かけない
仕事で英語が必要な人間など日本人の極一部なのになぜ全国民に小学生のころから英語など教えるのか?

250 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 16:43:07.26 ID:eIHhgC1T0.net]
そろそろ気付いたか?
日本の教育は外貨獲得できる優秀な理系の化学工学者や電気技術に成れる人間の選別が行われてるんだよ、文系は落ちこぼれなんだな(^_^;)
それをわかってない橋下は政治家失格

251 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 16:43:15.65 ID:DTbTkSbB0.net]
>>235
これはある。高校で数学物理の重要性はもっと教えるべき



252 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 16:43:24.71 ID:gY2dnrlH0.net]
なんの役にも立たないよね日常生活で使う事絶対ないし意味ない

253 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 16:43:35.72 ID:JOYoMM800.net]
>>63
数学に限らず、個々の問題に「これは実生活ではこんな場面に使われている、応用の仕方ではこう役立つ」っていう具体例を教科書を進めながら目に付くように書いておいて欲しいなぁ。
頭良くないけど必要とわかれば頑張って勉強する気になる子も出て来ると思うの。

254 名前:名無しさん@1周年 mailto:あり得な い [2019/01/14(月) 16:43:36.54 ID:y13s/GMz0.net]
>>29
大学レベルの三角関数って何?

255 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 16:43:39.28 ID:qQdTh6tg0.net]
製缶するときに三角関数・逆三角関数が使えないとめっちくっちゃ困るぞ!

256 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 16:43:39.64 ID:KCCelHo90.net]
>>186
直径=円周(幹)/円周率

両手を広げた時に、手の指の先から先までが身長の長さだから、
何人かで木を囲めばおおよその木の太さが算出できる。

257 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 16:43:43.51 ID:XHuNvENX0.net]
>>229
というか、古典は全ての文学の基礎。
古文をいらないと言ってる連中でちゃんと古典の現代語訳を読んでる奴なんてまずいない。
そして、古典の現代語訳を読むと原典を読みたくなるのが人間の性であって。
それを可能としてくれるのが古文なわけで。

258 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 16:43:45.70 ID:ut+V6Oa/0.net]
土建屋には必須だがな、文系バカの橋下はたぶん理解してない、
サイン・コサイン・タンジェントが建築現場に必須なことを。

259 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 16:43:46.78 ID:hAjC7oSj0.net]
>>169
フェルマーの最終定理みたいのを証明しようと一生かけている
数学者はたくさんいるんだろうな。
数学ってすごいよな。
実態がないけれど、自然法則などを説明するのにも必要だし、
実社会でも役に立って不可欠だ。
でも、俺みたいに才能がないと、とても数学者などは目指せないな。

260 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 16:43:52.63 ID:tC4ljGYy0.net]
AIでいいよ もう全部まかせてどんどんアホになれw

261 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 16:43:53.11 ID:FXRuoBaw0.net]
画像を移動して回転させるプログラミングを書いたことあるけど
俺の三角関数の知識より
知恵袋のほうか役立った



262 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 16:43:56.90 ID:GkUm3Odm0.net]
理系は必須なんだから、橋下が思うほど無駄ではない

美術や音楽、体育ではなく、三角関数を挙げるあたり、
要は文系の数学コンプレックスなんだろ

263 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 16:43:59.91 ID:bzIT4Is00.net]
【法律】
ルール整備等、専門知識が必要な現場の側を「裏方・ドカタ」と卑下し、
それに拘束される側を「主役・メイン」と捉え、自己満足に耽る者を見ると、本当に可哀想だと思う。

例えば法律を創る側は、基本的にはそれに拘束される者の事は考えない。
中には法律の専門家も居るから、外見上の欠陥が無い様に取り計らう事は当然である。
但し、拘束される側が「法律なんて興味ない」「創る側は裏方・ドカタ」という姿勢ならば、恣意的な利用の余地も残すだろう。

専門的知識を有する側に「利用」されている事に、その「主役」自身が気付いていないのだ。
それは「主役」ではなく、何も知らない単なる「奴隷」である。高い代償を課せられ、踊らされているに過ぎないのだ。

法律の知識を持たない、興味すら持たない様な人間は、違法な取り締まりをされても気付かないだろう。
馬鹿の一つ覚えの様に「みんな

264 名前:ス則金払ってるから」「警察だから」等、表面上の「権力」に怯えて服従する。
後で違法性に気付いたとて、後の祭りである。「国家賠償請求すれば良い(キリッ!)」と言うならば、その大変さを判っているのだろうか?

法律に拘束される側を、自らの主観で「主役」と捉え、自己満足に耽るのは別に構わない。
但し、その浅はかな知識を匿名掲示板等で広めるのは、周りも社会にも迷惑なので、止めて頂きたいものである。
[]
[ここ壊れてます]

265 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 16:44:01.07 ID:XQJNRqay0.net]
子供の頃に数学を放棄するってのはその時点で将来の選択肢をかなり狭める事になると思うんだけどな

266 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 16:44:02.01 ID:Wfvf/1Gz0.net]
>>209
そうね、で批判は無かった

267 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 16:44:03.71 ID:A6N+a7qc0.net]
日常生活ならそうかもしれんが、その日常を維持できるのは高等教育のおかげ
古文だって今は、災害時に記録された古文書の解読で災害予測に役立ってる
(古文書が読める学生は災害対策なんかで古文書の解読のバイトが結構多い)

268 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 16:44:03.97 ID:sQFQSp160.net]
プログラムwww

一番いらねえよ

ITできないから日本人は

269 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 16:44:10.32 ID:FRwy/ycZ0.net]
橋下はディベートやって相手を論破すると
ドーパミンが異常に出て快感を得る体質なので
相手にしないようにww
徴用工問題も、最近変なこと言いだして
誰か絡む相手を探してるw
野村修也弁護士、近づいたらダメですよ

270 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 16:44:10.47 ID:bOolqIRh0.net]
>>3
ネト○ヨ自演お疲れさん

271 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 16:44:10.77 ID:khjwUCsR0.net]
必要な人にはいる
いらない人にはいらない
いらないって人に押し付けるからおかしくなる



272 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 16:44:14.05 ID:yuAX9lbx0.net]
自然科学はまぁいい。真理が決まっている。
嘘のつきようがない。
しかし世界史、日本史は正しく教えられていない。
日教組は罪だな。

273 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 16:44:21.20 ID:ykFm8Zgv0.net]
美術とか音楽とかのほうが興味がわかない
あと書道も

274 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 16:44:28.11 ID:6vMuwoqX0.net]
>>2
そう。
せめて存在をしらないと、調べることもできないからな。

275 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 16:44:34.96 ID:KQZsJfmO0.net]
>>12
確かにその通り。
勉強する側ではなく教育者が工夫すべきだと思う。

車を一定速度で運転中に、一定の速度でハンドルを切ると、車はクロソイド曲線を描く。そのため高速のジャンクションはクロソイド曲線でできている。サイクロイド曲線より複雑な式で定義されとても美しい曲線だ。たとえばこんなこと。

276 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 16:44:43.03 ID:DTbTkSbB0.net]
高校で数学物理を放棄すると、工学行きたくなったら、めちゃくちゃ苦労する。高校で工学行きたければ、めちゃくちゃ推すべき。けど高校の先生工学について知らないからなぁ

277 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 16:44:47.29 ID:XHuNvENX0.net]
>>249
年代によっては虚数とか微積関係は大学からってのはある。

278 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 16:44:49.78 ID:2JRVp49s0.net]
>>200
今は商法も口語化されて六法を口語で読めるようになったが、割と最近までは漢文読み下し体で書かれた条文も多く、漢文の知識がないとまともに理解できなかった
改正作業も大変だったと思うw

279 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 16:44:50.34 ID:5CG6a9ad0.net]
そもそも「最低限の知識」を教えるのは義務教育でやることであって
高校以上の教育に「生きるのに必要ないからやらない」なんてのはその考えが既にズレてる
高等教育は将来的な職業訓練や学術探求、教養に繋がる教育をやる場所だ

280 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 16:44:57.76 ID:TwR48Fo ]
[ここ壊れてます]

281 名前:40.net mailto: >>89
伸びる奴はほっといても伸びる。
義務教育は自力では伸びれない人をある程度救ってくれる。
[]
[ここ壊れてます]



282 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 16:45:02.64 ID:iPeZ/w0b0.net]
>>204
どうやって木の幹の直径を直接測んの?

283 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 16:45:05.42 ID:k+4io2iN0.net]
なんだな、三角関数「生きるのに必要ない」なんて言うとるから
毎年アッチコッチの山崩れ・崖崩れで死人が出るんじゃ

水が溜まる窪地にノホホンとガン首並べて住んどるバカ共もこの類

284 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 16:45:05.97 ID:386bamDH0.net]
曲げモーメントとか耐過重の計算で使いはするけど簡単なものだけだな
円上の三点を引いた三角形の面積とかそんなの使ったことない

使うのも行政が決めた積算基準が変わった時にチェックするくらいで後はExcelやらで計算式入れるから分からず使ってる人もいるし

285 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 16:45:07.96 ID:DTbTkSbB0.net]
>>269
いいね

286 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 16:45:08.35 ID:YQigo6tk0.net]
>>257

いや、こいつはあらゆる文化と教養が大嫌い。

287 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 16:45:08.75 ID:4qvsnmZj0.net]
>>76
古文・漢文が実用的でないために勉強する意欲が湧かず、成績が悪い人の方が頭が良いのかもしれない

288 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 16:45:13.51 ID:D1hoWDX+0.net]
勉強ってのは、それを使いこなすというよりは、それをなんとなく理解できる頭を作る、もしくは試されているってことでしょ。

289 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 16:45:14.60 ID:N6BaikCc0.net]
>>176
和算でも円を多角形に置き換えて計算してたよね
兆単位の多角形だった記憶

290 名前:名無しさん@1周年 mailto:あり得な い [2019/01/14(月) 16:45:22.34 ID:y13s/GMz0.net]
>>243
お前はロケットマンなの?

291 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 16:45:27.26 ID:o4rMHnpN0.net]
三角関数より必要なのは必要なときに情報を引き出す能力とコネだと思う

わからないことはググればいいが時には解決しないこともある
法律なら弁護士に聞くし会計や税なら会計士か税理士に聞くだろ
その他自分の知らない分野はその分野のプロの知り合いを呼べばいい

持ち込み可のドイツ語の試験にドイツ人を持ち込むように
関数として知識の集合を呼び出すだけで十分



292 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 16:45:28.22 ID:molGD0ax0.net]
>>1
サラリーマンの営業とサービス業の店員と弁護士しかいない世界の人にとっちゃ、三角関数は必要ないけどなw

293 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 16:45:49.65 ID:Klv22+e50.net]
>>155
音符の読み方は小学校で習うよ
小学校には必ずオルガンあるし。
高校の音楽はなぜか教師の趣味でギターだったわw
Fが押せなかった思い出。

リコーダーとハーモニカは安価で音がすぐ出せて、メロディーを奏でやすいからだよ。
そこで音楽の楽しみが芽生えたら、吹奏楽部に入ってよし、安いギター買ってみるのもよし。
今、何歳か分からないけどギターは大人になってからでも普通に上達できるから、やってみれば?

294 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 16:45:55.93 ID:mrwxe2K40.net]
トビタニアン

295 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 16:46:01.42 ID:SB08J9ek0.net]
おいネトウヨしっかりしろよ
こんなエセ正論吐くようなペテン師が子孫残しまくってんだぞ

296 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 16:46:05.26 ID:ykFm8Zgv0.net]
>>254
ワイルズさん以後は、過去形では?

297 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 16:46:06.85 ID:DTbTkSbB0.net]
古文漢文よめたら、日本の文化がわかる

298 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 16:46:07.56 ID:khjwUCsR0.net]
音楽ならクラシックよりロック聴きたいのに、
クラシック聴かせるのに近い
もしくは嫌いな音楽を

299 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 16:46:11.95 ID:i8w+31+D0.net]
必要無いレベルの仕事に就いてるだけの事。

300 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 16:46:16.29 ID:gj8uiFDH0.net]
サインとかコサインの値をグラフにすると波になるんだったか

301 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 16:46:27.38 ID:XQJNRqay0.net]
>>257
数学出来ないから東大受験諦めたとかってやついるもんな
学歴コンプレックスも持ってそうだ



302 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 16:46:27.89 ID:GCRPTAhE0.net]
裾野が広いほど頂は高くなる。
裾野を狭くしたら日本はどうなるか?

303 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 16:46:33.31 ID:+t4V97iN0.net]
数学が中学から急速にムズくなるのが問題だ
小学校からもっと難易度アゲとけや
最低でもマイナスの計算くらい教えろ
イミ分からん円周率で面積問題ばっかやってたしアホ全開だわ

304 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 16:46:34.35 ID:tRXDioaF0.net]
たとえそうであっても言わないもんだよ。
文系馬鹿扱いされるのが落ち。

それなら古文漢文の方がもっと要らないし役に立たない。

305 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 16:46:34.98 ID:DTbTkSbB0.net]
>>290
現代語訳では本質からずれる

306 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 16:46:35.42 ID:YQigo6tk0.net]
>>290
むしろ読めないと生きていけん。

307 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 16:46:38.03 ID:NDCrZ0eF0.net]
漢文は必要だろ
次の元号を当ててブックメーカーで大富豪じゃ

308 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 16:46:43.04 ID:okO3d+Wp0.net]
https://www.j-cast.com/2019/01/14347922.html
梅原猛さん死去 『隠された十字架』など独自の日本学の根っこに「数学好き」
哲学者の梅原猛さんが2019年1月12日、死去した。93歳だった。
梅原さんは東海中学から旧制八高へ。勤労奉仕中にB29に襲撃され、防空壕で九死に一生を得た。数学が得意で、同じように論理的思考を旨とする哲学に惹かれ、京大哲学科に進む。
仮説、新説が多いと言われる「梅原日本学」。根っこには、「数学好き」があるようだ。中学時代、幾何の難問を前にして、ふっと一本の補助線が思い浮かぶ。すると、たやすく解ける。数学の点数は常に98点を下回ることがなかった。

やはりどんな分野にも数学的論理センスは重要なんすね。
「世の中で一番使える素養は数学だ」と林修先生も言ってました。
早稲田のメイン学部である政経も来年度から入試に数学を必須とするみたいだし。
得意科目別に調査したその後の生涯年収ランキングでは、やはり数学がトップというデータがあります。
皆さん、数学に親しみましょう。

309 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 16:46:46.07 ID:89WSFusL0.net]
>>273
高等学校の教育が高等教育だと思うお前の感覚がズレている。

310 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 16:46:46.25 ID:7uiG4VPe0.net]
>>269
> 確かにその通り。
> 勉強する側ではなく教育者が工夫すべきだと思う。
>
> 車を一定速度で運転中に、一定の速度でハンドルを切ると、車はクロソイド曲線を描く。そのため高速のジャンクションはクロソイド曲線でできている。サイクロイド曲線より複雑な式で定義されとても美しい曲線だ。たとえばこんなこと。




クッソどうでも良い知識だな

311 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 16:46:54.21 ID:XHuNvENX0.net]
>>237
すくなくとも資格関係で三角関数は必須だろ。



312 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 16:46:58.20 ID:f89z9DfI0.net]
優秀な人に助けてもらうのが社会。車は運転できても直せない。もちつもたれつ別分野。庶民は、アリンコの世界。
かといって象牙の塔の人が消えうせると文明が崩壊する。

313 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 16:47:03.18 ID:hCRmCWUg0.net]
充分必要條件(英語:sufficient and necessary condition)簡稱為充要條件。
在邏輯學中:
當命題「若P則Q」為真時,P稱為Q的充分條件,Q稱為P的必要條件。
因此:
當命題「若P則Q」與「若Q則P」皆為真時,P是Q的充分必要條件,同時,Q也是P的充分必要條件。
當命題「若P則Q」為真,而「若Q則P」為假時,我們稱P是Q的充分不必要條件,Q是P的必要不充分條件,反之亦然。

314 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 16:47:10.30 ID:Wdh6DNun0.net]
技術で生きて行くのやめるんじゃない限り三角関数くらいやれよってお話

315 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 16:47:20.10 ID:4qvsnmZj0.net]
>>241
フローチャートを書く話ではなく、フローチャートの考え方で論理性を学ぶ話かもしれない

316 名前:名無しさん@1周年 mailto:あり得な い [2019/01/14(月) 16:47:26.95 ID:y13s/GMz0.net]
>>270
工学部は日本ではリストラ予備軍。

317 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 16:47:47.12 ID:molGD0ax0.net]
>>284
金があればいらん能力やそれ。

318 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 16:47:50.53 ID:FXRuoBaw0.net]
教育が古い
小難しい問題より広い知識が必要

319 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 16:47:53.10 ID:aiAPoVb20.net]
>>280
つまり、三角関数は生きるために必要ないからと言って勉強する意欲が湧かず、
成績が悪い人の方が頭が良いのですので?

320 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 16:47:57.14 ID:XQJNRqay0.net]
>>275
でっかいノギス?

321 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 16:47:59.37 ID:VxytK+nL0.net]
>>241
今流行のRPA製品なんかはほぼフローチャート描くツールだけどな



322 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 16:48:01.46 ID:DTbTkSbB0.net]
>>293
そうだよ。交流をオシロスコープでみると、自然に三角関数が紛れていると感じられる

323 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 16:48:02.59 ID:YQigo6tk0.net]
日本を低技術国、低文化国にしたいんだよな、半島人は。

324 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 16:48:03.12 ID:wllIyZGA0.net]
このくらい計算出来ない脳ミソの使い方するほうが問題
必要不必要は問題ではない

325 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 16:48:04.98 ID:Wfvf/1Gz0.net]
>>257
いい読み
ただ旧司法試験を短期間で合格した橋下に文理コンプとかあるのかね

326 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 16:48:06.30 ID:qN8t/M0Q0.net]
>>226 四角形の対角線はすなわち斜辺になるから
それが一番長い線で 2つの対角線の長さの誤差を見ればほど正確な仕事ができてる

327 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 16:48:18.68 ID:fkObUN0l0.net]
三角関数とは波の基本成分なのだ。
すべでの波は、三角関数をフーリエ級数で合成したものである。
橋下は、それを知っていて、意見を述べているのだろうか?

328 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 16:48:25.39 ID:Epz5drXl0.net]
体育でドッジボールは要らない
人間をターゲットにする球技

329 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 16:48:32.54 ID:DTbTkSbB0.net]
三角関数を自然と感じられない教育はおかしい

330 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 16:48:40.43 ID:2wZjU0RM0.net]
>>241
条件整理のために必要だぞ

331 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 16:49:05.05 ID:DTbTkSbB0.net]
>>317
トレーニングだよね



332 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 16:49:10.40 ID:UslIYbF40.net]
必要としない方向へ生きて行けばいい

333 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 16:49:17.76 ID:YQigo6tk0.net]
>>318

枠があったからな、確実に






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<252KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef