[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 01/14 16:22 / Filesize : 248 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【教育】三角関数「生きるのに必要ない」「絶対いる」で議論沸騰。橋下徹氏の『死に知識』発言をきっかけに★8



1 名前:記憶たどり。 ★ mailto:sage [2019/01/14(月) 14:58:04.30 ID:aiAPoVb29.net]
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190112-00009258-toushin-bus_all

「三角関数」と聞くと、高校時代、数学の時間に苦労したことを思い出す人も少なくないかもしれません。そんな三角関数が今、ネット上で議論の中心となっています。
発端となったのは、1月1日に放送されたAbemaTVの番組内での前大阪市長・橋下徹氏の「三角関数は生きていくのには必要な知識ではないのだから、選択制にすればよい」という旨の発言です。

■興味や面白みを感じない生徒には不要!?

加えて、橋下氏は自身のTwitterでも、「興味や面白みを感じない生徒には、それ以上突っ込んだ三角関数の計算の演習は不要」「今はあまりにも『死に知識』が多いシステム」とも投稿しており、ネット上で物議を醸しています。

■噴出する「死に知識」発言への批判

特に三角関数を「死に知識」と評したことに関して、「必要だったかどうかは本人が学習してからじゃないとわからないのでは」「自分が使わない知識を必要ないと言い切れる感性ヤバい」
「興味や面白みを感じない生徒は学ぶ必要がないって、教育なんかしなくてよいって言ってるのと同じでは」などと否定的な意見が多く挙がっています。

また、橋下氏の「大まかにでも職業教育を行い、自分の進路をある程度見定めて必要なことを徹底して勉強していくべき」という旨の言葉に対しては、
「突き詰めれば金銭的価値を生むかどうかだけが重要で、知性ある人を育てようとは思ってないんだろうな」
「教育は、その人が何になるかわからないから何にでもなれるように広く浅くでやってるのに、これだと結果として職業選択の可能性を狭めることになっている」といった批判がなされています。

■根が同じ問題はこれまでにも

こうした「教育の実用性」についての問題は、これまで幾度となく話題になっています。2014年には文科省の有識者会議で、「G(グローバル)型大学/L(ローカル)型大学」という分類を行い、
「一部の大学(=G型大学)を除いて、ほとんどの大学(=L型大学)は職業訓練校になるべき」という趣旨の提言がなされ、波紋を呼びました。

L型大学のカリキュラムは、「文学部はシェイクスピアや文学概論ではなく、観光業で必要になる英語、地元の歴史・文化の名所説明力を身につける」など、実務的な内容に偏っており、
ネットでは、「日本の文化崩壊につながる」「教育格差がますます広がる」「L型の教育科目、近いうちに全部AIで代替できそう」と非難する声が大半を占めました。

■必要なのは「人間だからできること」

また、2018年春には、現行のセンター試験に替わって行われる「大学入試共通テスト」や学習指導要領の変化から、
明治大学の伊藤氏貴准教授が「高校国語から文学が消えるのでは」と危惧する声を上げ、これについても議論が起こっていました。
こうした議論を見るに、AIなど技術が発達していく中で、「知識やスキルを詰め込むだけではやっていけない」というのが多くの人の考えに共通していると考えてよいでしょう。

単調な作業は機械やAIに取って替わられるから、というだけではありません。科学技術が急激に発展していくと、たとえばAIや遺伝子操作、
あるいはテクノロジーの軍事利用など多くの先端分野で、「その技術を社会の中でどう位置づけるか」「どこまではやっていいのか、
どこからはやってはいけないのか」といった倫理的な問題が出てきます。これは社会全体で考えていかなければならないことです。
そして、そのためには、単にテクニカルな知識・実用的な知識だけではなく、社会・政治・歴史・哲学など幅広い知見が求められることになります。

■教育に実用性をどこまで求めるか

こうして先端技術の分野で「倫理」などを問われる機会がこれから増えていくことは目に見えており、上記のような議論の中で「役に立たない」
と言われてきた歴史や哲学・文学・芸術などが非常に重要となってくる時代は、実はすぐそこまできているとも考えられます。
しかしながら、現在の大学が「就職のための存在」になりつつあること、あるいは政府や政治家、政治的権力を持つ人たちから発せられる
さまざまな発言・構想からは、そういった流れに反するものも多く感じられます。

「役に立つ」とわかっていることだけを行うことが、これからの教育のスタンダードとなってしまうのでしょうか。教育に実用性をどこまで求めるのか、今一度、問い直したいテーマです。

前スレ
asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1547438906/
1が建った時刻:2019/01/14(月) 06:33:09.42

210 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 15:27:24.31 ID:2JRVp49s0.net]
>>204
「君には必要ないよ」

211 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 15:27:26.12 ID:2CtK1qRi0.net]
「努力家」は嫌い

努力すると人間性が歪むと思う

212 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 15:27:26.77 ID:Cpb6XDIO0.net]
理系文系の分断もたいがいだけど
最近の連帯と肉体の無条件賛美もどうかと思う

213 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 15:27:35.24 ID:Vs7F7AnS0.net]
>>182
労基法教育は絶対にない。

学校というのは奴隷をつくるのが目的だから。

214 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 15:27:35.85 ID:uNlmknlb0.net]
たしかにこの話を突き詰めていくと
工学、医学以外の学問は不要ってはなしになるな

人文科学・社会科学はほとんど全滅じゃないかw

215 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 15:27:41.09 ID:rDrmkVlF0.net]
>>114
鳩山東大主席総理&菅直人原発ボンバー総理「当然!」
真面目な話麻生くらいのとき理系万能論が2ちゃんねるで爆発的に増えて政治も文系でなく理系がやれば日本よくなるて言ってた連中民主党政権で駆逐されたんだがまだ生き残りいたのか
文理問わずアホはアホだぞ

216 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 15:27:50.82 ID:rpUDGLDN0.net]
数学なんか理解してないか卒業後忘れ去った奴の方が多い
無理やりやらせても時間の無駄

217 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 15:27:53.48 ID:UmlZyJcM0.net]
お前らが見てるアニメやAVだって生きていくのに必要ないから禁止な

218 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 15:28:01.23 ID:O786ZZaZ0.net]
>>207
ただのアホでしょ



219 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2019/01/14(月) 15:28:03.25 ID:Rg9PvOWZ0.net]
>>178
前からだよ
桜井との討論でコイツを見限った
全然保守じゃねーし

220 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 15:28:03.84 ID:51yyyHtm0.net]
理系のじいちゃんが株はサインカーブだと言って
1000万を借金に変えたのは知ってる

221 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 15:28:09.25 ID:v1EZkj1/0.net]
三角関数否定してるんだから、

関西電力はハシゲ家への送電を停止してあげるべきでは?wwwwwwwwwwww

222 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 15:28:09.45 ID:jigBqkLp0.net]
>>199
三角関数もおなじですが

223 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 15:28:10.50 ID:CY7Oq7bl0.net]
>>196
できるとやれるは別もんだよ

224 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 15:28:13.19 ID:somkRm9W0.net]
弁護士という職業は、お金を払ってくれる特定の依頼人の利益のために詭弁を撒き散らかすことですね。

225 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 15:28:13.80 ID:Jrda18It0.net]
この人は庶民の出かと思ったが意外にエリート主義なんだねえ

226 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 15:28:16.10 ID:TPr3qyhi0.net]
>>202
もっと優秀なヤツは
必要な学問は自分で選択するもんだ、
っていう

227 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 15:28:24.38 ID:k5EfF9jD0.net]
円周率も必要ない

228 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 15:28:24.40 ID:28LqRbAD0.net]
ケータイはじめ無線通信全般でも三角関数は必須



229 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 15:28:24.52 ID:uYlBGjNi0.net]
目の前の事象に数式が思い浮かばないやつは猿

230 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 15:28:28.53 ID:cZpXv7ID0.net]
ライフハックの授業って割と必要なんじゃないかと思う サバイバル術とか救命、脱出方法とか消火とかさ (´・ω・`)

みんなが知ってれば結構命拾いできると思うんだ 

231 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 15:28:31.66 ID:/zXMKJzp0.net]
数学は好きだったけど、虚数だけはなんか腑に落ちなかった
都合のいい考えみたいなのが嫌だったのかな

232 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 15:28:32.26 ID:R/FOa0x60.net]
橋下は、政治家としてはすごいが、
産業や科学は分かってないだろ。

233 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 15:28:38.19 ID:v1tSUSAi0.net]
>>205
趣味の域だな
人気はあるけどね百人一首
教養のひとつってレベルだよね。

234 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 15:28:38.80 ID:m61C3Mfp0.net]
文系のバカが蔓延るようになってから日本ってダメになったよな
ターニングポイントはやっぱバブルの頃か

235 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2019/01/14(月) 15:28:39.74 ID:L5p33mjX0.net]
★橋下さんが言いたいのは

生きるのに必要な教育←ここな

もっと教えることがある

宗教にハマる馬鹿とか
借金地獄に墜ちる馬鹿

236 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 15:28:40.71 ID:C2OoXIXf0.net]
>>180
(理系)東京から人を逃さないための嘘だな
(文系)東京は安全だな

237 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 15:28:41.96 ID:ixuOCDzb0.net]
考え方を養うもんや。

238 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 15:28:42.52 ID:NDCrZ0eF0.net]
>>91
まず逆と対偶の違いがわかってないからな

ただこの2語を含めて、
集合も命題もそのまま使う奴は少ないから、
橋下の主張だと興味のある奴だけ習えばいいって話になるかもな



239 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 15:28:42.84 ID:mMxr25Gh0.net]
>>202
ぶっちゃけ学校卒業して漢文の知識が必要になったときは驚いた

240 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 15:28:43.40 ID:duC4qN9z0.net]
>>橋下氏の「大まかにでも職業教育を行い、自分の進路をある程度見定めて必要なことを徹底して勉強していくべき」という旨の言葉


この思考もヤバイよな
将来の死にスキルを強要しようとしてる

241 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 15:28:54.06 ID:wDxLps9q0.net]
死に知識なんてひとつもないぞ。
人間なんてまだまだ世界のこと知らなさすぎるぐらいだ。

死に知識とか言っちゃってる人は、脳細胞が停止しちゃってんじゃないですかね?

242 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 15:28:55.26 ID:LI767LYR0.net]
>>219
まあ安倍も保守じゃないけどな
この国の政治家は何も売国奴でもなく保守でもなく左翼でもなく単なる守銭奴

243 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 15:28:55.93 ID:fkObUN0l0.net]
>>110
数学の出来ないやつは、数学は暗記するものが多くて難しい、と必ずいうんだな。
数学ができるやつは、すくなくとも中学までは数学は授業聴いただけで100%理解できるし、
暗記しないでも、テスト中によく考えれば答を導くことが出来る。
橋下は、数学はセンター試験レベルしかマスターしていないんだろう。
弁護士は、法律の適正があれば数学ができなくともなれるんだな。

244 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 15:28:58.66 ID:RVDETIcD0.net]
>>209
過剰教育
受け皿がない
少ない椅子を求めて醜い争いをしてるだけ

245 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 15:29:03.29 ID:CY7Oq7bl0.net]
>>206
そりゃお前さんが誰がに生かしてもらってるからやろ

246 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 15:29:03.63 ID:uT9BAogp0.net]
学校の勉強って実社会ではほぼほぼ必要ないと思ってても案外使ってるからな、ちゃんと使えてる奴は要領がいいよ

247 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 15:29:14.11 ID:xOtpbrbd0.net]
身の回りに三角関数なんて溢れてるのに
自分が計算してないから使ってないと勘違いしてる馬鹿が多いこと多い事

248 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 15:29:14.41 ID:2Kla6zsJ0.net]
ご先祖様から受け継いだ血には逆らえないのか



249 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 15:29:22.90 ID:8U5oAtIt0.net]
文系って学者か政治家か受付か それくらいかな・・

 拳を挙げたのは文系 からだからな  喧嘩ったのが文系
 誤解するなよ

250 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 15:29:25.26 ID:C2OoXIXf0.net]
>>234
ヒント
東京一極集中と早慶

251 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 15:29:29.66 ID:TecRXFUN0.net]
>>197

不思議なことに三角関数は古代からあるのに、マイナスやゼロの概念はずっと後の中世以降なんだよね。
まさに必要じゃなかったから。

252 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 15:29:42.16 ID:81ona9Bu0.net]
役に立つ立たないを言い出すと一番いらないのは体育と美術と音楽
必然的にこれらになる
役に立たない

253 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 15:29:42.24 ID:RzxwoF+v0.net]
早稲田とか慶応でも数学なしで法学やら政経とおるからな
こんなのが日本の上層部を形成するんだから
日本が没落するのも当然だ

254 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2019/01/14(月) 15:29:46.72 ID:Rg9PvOWZ0.net]
>>193
センター試験の改革は必要
特に数学は
マークシートだけでいいが分量大杉
2002あたりくらいに戻すべき

255 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 15:29:49.71 ID:Cpb6XDIO0.net]
>>205
精神が巡航運転してるときはあまり必要にならない知識
生活の軸のいずれかに異常があって、精神がアンバランスになったとき役に立つ
そういう保険みたいなものが結構あるんだよ

256 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 15:29:50.27 ID:IqMV9tLb0.net]
別に目新しい意見でもなんでもない
「庶民に学問は必要か?」なんてのは江戸時代でも散々言われている
江戸時代に庶民教育に力を入れていた岡山藩ですら
「猿同然の農民に学問は必要か?」って言われてたわけだし

まあ逆に言うと現代の日本は江戸時代的格差社会に戻りつつあるということだろう

257 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 15:29:51.26 ID:TPr3qyhi0.net]
>>210
「そう、じゃあ、要らないのね(後ろ手に隠した手斧を握り直しながら)」

258 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 15:29:51.58 ID:UuTTbr4F0.net]
>>1
sinは|÷/。cosは_÷/。tanは|÷_。
たったこれだけのことを、生きるのに必要かどうかと問われたら、そりゃただ生きるだけなら必要はないだろうけれど。
「世の中は数学のようにはいかない」 ということなら賛同する。



259 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 15:30:08.40 ID:CY7Oq7bl0.net]
>>227
3でいい場合が多いが不必要ではない

260 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 15:30:11.55 ID:4bnkRhO80.net]
マリオのジャンプでも必要だもんなあw

261 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 15:30:21.63 ID:jigBqkLp0.net]
>>202
芸術に触れることも法の基礎を学ぶことも子供には必要ですよ
程度の問題かと

262 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 15:30:23.22 ID:t6VqwQwf0.net]
>>216
概念を理解してるのが大切
まあ現状で偏差値60切るような人間に教えるのは時間の無駄だがな

263 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 15:30:26.95 ID:LI767LYR0.net]
>>234
正確には文系じゃなくて世襲やコネマンだな
必然的に世襲やコネ馬鹿は理系選考するほどの頭がなくて文系にいくしかなくなるから

264 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 15:30:41.06 ID:Cpb6XDIO0.net]
>>256
マスコミ全般の珍妙な江戸時代推しもどうにかして欲しいところ

265 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 15:30:49.91 ID:m61C3Mfp0.net]
制限速度60kmの道を60kmしかでない車で走ると怖いもんな

266 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 15:30:54.51 ID:KQZsJfmO0.net]
>>182
ファイナンスには三角関数も何処かで必要だぞ。周期で変動するものがあるだろ?

267 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 15:31:05.85 ID:WAhIvKXm0.net]
三角関数は昔は基礎解析という教科書分類に入ってたように
解析学の初歩として指数関数や対数関数と一緒に扱う扱いだったんだが
高卒や文系だとその後解析学そのものに触れんままだからな。

268 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 15:31:07.35 ID:v1tSUSAi0.net]
>>235
宗教や借金は、もう人格としか
いえないからなあ。
どんな道徳教育しても
我慢できないやつはできない、
サガとしかいえないw



269 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 15:31:12.66 ID:Vs7F7AnS0.net]
数年後のセンター入試つぶしは、
国立(特に旧帝大)を弱体化させ、
私大を優位にしようという政策で、

文科省の委員に私大の奴らが入り込んで占拠。
勝手に決めたもの。

私大を優位にしたいというのは結局はカネもうけのこと。
私大文系政権の「教育改革」は国を亡ぼす。

270 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 15:31:22.65 ID:RVDETIcD0.net]
>>254
2次対策ばっかりやって
センターの勉強は直前にしかやらなかったが、
計算量の多さに辟易したわ
よく考えられてるとは思ったが

271 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 15:31:36.25 ID:TPr3qyhi0.net]
>>227
スーパーπで処理能力を競っている痛い厨房が一言↓

272 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 15:31:39.47 ID:KBJ38tl80.net]
総額は、得意な奴が自慢げに語りはじめるから
必要不要論争になるんだよな
お陰で日本の数学レベルは高いんだが

273 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2019/01/14(月) 15:31:41.22 ID:XU3wFMRO0.net]
文系馬鹿は理系に対してコンプレックス強すぎだろ(笑)
理系は文系科目も理系科目もどっちでも出来るが、文系は数学と物理が全く出来ない奴ばかりだから、そら拗らせちゃうわな(笑)

274 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 15:31:42.36 ID:51yyyHtm0.net]
>>269
アベノミクス(笑)

275 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 15:31:44.61 ID:TecRXFUN0.net]
>>211
それは努力家ではなく、自分で自分を努力家だと思ってる奴のことだと思う。
本当の努力家は、全然努力が足りないと思ってる。

276 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 15:31:54.82 ID:CY7Oq7bl0.net]
>>265
お前それ分からないやつの方が多いかもよ

277 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 15:32:00.51 ID:LI767LYR0.net]
>>260
マリオのジャンプはテーブルとベクトル加速度やぞ
最近のはしらんが

278 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 15:32:02.83 ID:rdeFLdQb0.net]
>>218
やっぱりアホなのかな。
ニュースの本質から離れた水掛け論続けていてお金もらっているか、相当に頭悪いんだなあと(´・ω・`)



279 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 15:32:05.70 ID:l/oZodWj0.net]
プログラミングが必修な時代、三角関数なんて小学校でやっても良いぐらいだ
三角関数が分かればプログラミングと組み合わせてゲームが作れる
パーティクルを操ることで芸術的な作品も作れる

280 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 15:32:07.84 ID:fLQ4sNrY0.net]
sin20 + sin30 = sin50 とはならない変な世界なので計算のためのこまごまとした公式がたくさんありますが、
後に複素数というものを使うと全部いらなくなるのでサラッと流すだけにしますよ。というくらいで済ませてほしかった。

281 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 15:32:09.14 ID:+H7piGFB0.net]
弁護士は法律に詳しいだけの人間
肩書きにだまされてはならない

282 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 15:32:11.46 ID:JyrkihIH0.net]
こうなるともう四則演算だけで十分とか読み書きだけで十分とかどんどんハードルが下がるからな
コイツが大好きな実学っては応用が利かなくてすぐ使い物にならなくなるそれこそ無意味なものばかり

283 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 15:32:17.08 ID:rFUidAK70.net]
そりゃ橋下は三角関数など数学を排除したがるだろうな
なんせ言葉のマジック(ごまかし詭弁)は一切通用しない世界だからなw

284 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 15:32:20.01 ID:jigBqkLp0.net]
>>205
万葉古今新古今を全部暗記しろって子供にいうの?
とりあえず教養として百人一首くらいには馴染んどけで終わらせるほうが現実的だろう

285 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 15:32:26.76 ID:Id2Ul0u60.net]
中国バブルの崩壊

中国から北米・欧州への直接投資、18年は73%減少=調査:朝日新聞デジタル
www.asahi.com/business/reuters/CRBKCN1P80AD.html

286 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 15:32:28.92 ID:0Ona+YXZ0.net]
>>256
>「猿同然の農民に学問は必要か?」って言われてたわけだし

江戸時代の農民の娯楽は、和算の問題を解くことだったよ

287 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 15:32:29.98 ID:OJGnSeBf0.net]
これは橋下の勝ち

288 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 15:32:37.24 ID:cAHlV6UX0.net]
理論そのものじゃなくて
理論がどう構築されてるのかを学ぶ例題の一環じゃねえのか?



289 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 15:32:37.97 ID:C2OoXIXf0.net]
>>264
東京唯一の歴史だからな、あとは縄文推し

290 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 15:32:39.84 ID:RzxwoF+v0.net]
私大の経済学部は数学なしで入学した連中だらけ
日本の大卒が世界で全く通用しないのも当然なんだよね

291 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2019/01/14(月) 15:32:57.34 ID:Rg9PvOWZ0.net]
>>270
大杉だよ
あんなに埋められるわけないわ1時間で

292 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 15:33:01.68 ID:51yyyHtm0.net]
>>287
勝手に勝利宣言www
オワタ

293 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 15:33:02.21 ID:xOtpbrbd0.net]
デジタルテレビ放送は三角関数なきゃできねぇんだけど、とかな。

294 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 15:33:02.56 ID:/FsdlyuA0.net]
> 死に知識

司法試験受験した人がいうんだから重みがあるよね・・・ってさすが元祖反知性主義者の掴みの巧さ。おなかいっぱいだけどな

295 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 15:33:07.45 ID:Vs7F7AnS0.net]
>>235
理系的な思考力を身に付けないと
非科学的な宗教にハマるんだよw

296 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 15:33:09.24 ID:l/oZodWj0.net]
ITをいくらまなんだところで、その応用が出来なければそれこそ「死に知識」だってこと

297 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 15:33:18.74 ID:jigBqkLp0.net]
>>211
努力とはリソースの配分に過ぎない

298 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 15:33:27.33 ID:t6VqwQwf0.net]
>>241
入れない方がいい知識はあるけどな
マルクス経済学やシカゴ派経済学や戦後日本の法学みたいに学問の根本が間違ってる知識な



299 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 15:33:31.17 ID:LTVdDapH0.net]
三角関数が生きるのに絶対いる!と主張する奴はどんな人生送ってきたんだ?

300 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 15:33:33.94 ID:GF9Zepry0.net]
>>235

維新みたいなインチキ政党を信じるバカ
はどうやったら教育で直せるん?

301 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 15:33:35.75 ID:x5TPHqMU0.net]
脳の容量が小さいから必要とか不要とか小さいこと気にするんだろ。
役に立つ立たないじゃなくて、自分が活用するかしないかでしょ?
死に知識になっているのは自分の応用力が足りないか、
たまたま個人的に活かせる場面に出会っていないだけ。

個人的理由で国民全体からそれを取り上げるのはいかがなものか。
それこそ俺の人生で、体育で学んだことのほうがほぼ全く役に立っていない。
でも、それって俺の運動無精のせいでしょ。体育やめろとは思わん。

302 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 15:33:36.44 ID:Jrda18It0.net]
>>267
と言っても線形代数の概念が理解できないとリーマンの仕事できないだろう
加法定理を暗記していなくてもいいが

303 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 15:33:48.21 ID:TecRXFUN0.net]
>>266
金融なんてメチャ難解な数学が必要だよね。
ま、特別手当や昇進コースが保証されているアクチュアリーや証券アナリストの話ですが。

304 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 15:33:50.76 ID:HmWgRKSL0.net]
生きていくのに必要って物の定義が分らんとな
原始時代だって人間は生きていた訳だし
そもそもサルだろうが蟻だろうがミジンコだろうが生きている
この辺りを曖昧にしたまま論議すりゃ、何の結論も出てこない

305 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 15:33:57.99 ID:o0SedRwv0.net]
一般人はxy平面にサインカーブを描ければ十分でしょう

306 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 15:34:07.31 ID:372fB4cT0.net]
教師職雇用維持のために必要なんではないか

307 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 15:34:11.30 ID:LI767LYR0.net]
>>290
経済学に限らず国を動かす側の人間は馬鹿ばかりだな
面倒なことは下っ端にやらせときゃええっていつまでもやってたら
理系の下っ端候補は国外でエリート候補になっていくのであった

308 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 15:34:15.21 ID:CY7Oq7bl0.net]
>>299
出たよ極論
好きだね極論



309 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 15:34:19.81 ID:RVDETIcD0.net]
>>295
どっこいオウムには理系が多かった

310 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2019/01/14(月) 15:34:23.17 ID:Rg9PvOWZ0.net]
>>290
寧ろ社会科がいらんわな






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<248KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef