[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 01/14 15:17 / Filesize : 215 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【技術】中国初、3Dプリンター製の橋が上海市に完成 高分子材料で1度に成形



1 名前:次郎丸 ★ [2019/01/14(月) 12:48:26.07 ID:EsFfsdnl9.net]
すべての画像はソースで

 中国初の3Dプリンター技術を使い1度に成形された橋が11日、上海市の桃浦中央緑地に設置された。
情報によると、橋の全長は15.25メートル、幅は3.8メートル、高さは1.2メートル。高分子材料を使いわずか35日で作られた。耐用期間は30年。

https://i.imgur.com/YY2leki.png
https://i.imgur.com/DClqWph.png
https://i.imgur.com/Xk8l4ff.png

japanese.china.org.cn |14. 01. 2019
中国初、3Dプリンター橋が1度に成形
japanese.china.org.cn/photos/2019-01/14/content_74370492.htm

900 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 14:55:30.80 ID:7fDhTxew0.net]
なんも利点ないのに誉める要素がないだろ
単に金持ちアピールだぞ

901 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 14:55:32.70 ID:1IsbMiRH0.net]
>>897


902 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 14:55:40.18 ID:aNmEWE/H0.net]
日本だと公園の中に作る人専用のプリンター橋ですら許可しないだろうな

903 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 14:55:43.54 ID:oCxt7qCs0.net]
良い悪いは抜きにして、こういう発想を次から次へと出してくる国には日本は絶対敵わない。

904 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 14:55:54.73 ID:lEh02yWT0.net]
丸木橋で十分だろ

905 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 14:55:55.09 ID:GokZtRlX0.net]
3Dプリンタで臓器が作れるようになってウイグル人から盗る必要無くなるといいよね

906 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 14:55:59.30 ID:/v9nzu8t0.net]
>>559
むしろ直角の交点は強度上の弱点になるから、
出来る限り避ける。

907 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 14:56:02.48 ID:aAZzAJMW0.net]
>>874
そういうことじゃないんだよね
建築現場で建設資材作るとか
宇宙船で修理部品作るとか
月で建築資材作るとか
夢がある

908 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 14:56:03.11 ID:+E7tysMK0.net]
>>880
栄枯盛衰ってそういうことなのかな?
物質的には今の日本も十分豊かだと思うけど。
でも違うよね、テクノロジーの先進性とそれを支えている高い教育レベルが。
明日の豊かさを生み出す力に既に大きな違いがあるよ?



909 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 14:56:17.61 ID:Yn/+skf10.net]
>>890
日本におけるTVの故障原因で大多数が「転倒による破損」なんだからそりゃ仕方ない
住環境に合わせて発展させるのは当然だろ

910 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 14:56:23.94 ID:/B1rSPsJ0.net]
日本は成功を妬んで相手国が不幸になるのを待ってるだけの国になったな

911 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 14:56:37.78 ID:sTPNTEZr0.net]
おもしろいけど
一体成型で一部が破損したら直せないし

912 名前:49歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ mailto:sage [2019/01/14(月) 14:56:40.32 ID:03eLUNbF0.net]
三日後に折れてる悪寒

913 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 14:57:02.61 ID:1r94BNw20.net]
ドローンは世界シェアの8割が中国
電動バイクだと9割が中国
日本は昔は強かったのにね
ネトウヨやってるような年寄りはさぞ辛いだろうな、老いと日本国の凋落が同時に来て

914 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 14:57:33.75 ID:g+GXmlKk0.net]
>>910
老人ばかりだからね
今の時代に産まれた若者は純粋に中国を評価してると思うよ

915 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 14:57:39.34 ID:lTSjy+FA0.net]
費用2/3らしい

https://i.imgur.com/l073l4y.jpg
https://i.imgur.com/Sua9Oq8.jpg

916 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 14:57:47.51 ID:mB1/4GKv0.net]
>>907
こういう話は安い住宅に住みたいって言う人ばっかだろ?

917 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 14:57:51.97 ID:2uUZc+Ux0.net]
実験としては面白いけど
全てを一度に成形ってのは汎用性なさそうだなぁ

918 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 14:57:54.43 ID:+4C/GXyg0.net]
思ったよりしょぼかった



919 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 14:57:59.05 ID:mEK+d/Bu0.net]
自分はこの橋の造型技術にお金は出さない
戦時下なら下流か上流にある施設済みの鉄橋をトラックで渡るだけだし

そもそもミサイルでどうにでもなる時代に現実でマインクラフトやって何になるんだ?

920 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 14:58:04.04 ID:ddUwHwXB0.net]
>>2
別に、崩壊しても長靴で渡れる様な小川じゃねーかよwww

921 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 14:58:05.78 ID:9o0EYZ8h0.net]
おいくら万円で作れたのか気になる

922 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 14:58:12.20 ID:7Rfw1HjW0.net]
何だこりゃ
採算合うのかよ

923 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 14:58:12.55 ID:0HKRByNU0.net]
>>877
支那は今でも人海戦術だけどな
というか、日本の建築や土木の現場が昔も今も変わらないと思ってる方が
社会の変化に適応出来ていないような

924 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 14:58:15.50 ID:eS35xJjk0.net]
>>890
マイクロLEDディスプレイも巻けるディスプレイ(液晶)も
大昔に出展してるぞ


マイクロLEDはどんだけカネかねて作ったんだ?って話題になってたぞ
(恐ろしく高価なモノになる予定)

シナと違って韓国メーカーは基本的に日本が開発してあげたものを
ウチも作れた!っていってるだけ

925 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 14:58:23.81 ID:pGoDF6fB0.net]
>>909
巻き取り式テレビは絶対に倒れないだろうなw
日本人は「倒れない」にこだわるあまり、既存の形から脱せなかった

926 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 14:58:38.37 ID:8wABQ7VR0.net]
>>913
愚痴ってばかりいてもどうにもならんよ

927 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 14:58:43.64 ID:yenV5xJm0.net]
>>890
ソニーが10,000 nitsブライトネスのバケモノ映像エンジン発表したの知らないのか?

928 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 14:58:43.79 ID:uNlmknlb0.net]
100年後、プラスチック成型技術とプレス技術とロストテクノロジーになってたりして



929 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 14:58:43.83 ID:0XSWQUlg0.net]
まあまだテスト段階だろうし、1発目はこんなもんやろ
そのうちデザインも良いものが出来るでしょ
1年半前には欄干だけ3Dプリンタで作ってたし
www.spc.jst.go.jp/news/170804/topic_5_05.html

930 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 14:59:01.63 ID:wpdoTJDW0.net]
>>910
支那畜ボーイクサッ

931 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 14:59:02.03 ID:1GDHmkM60.net]
命が安い国なので思い切った実験ができてうらやましい

932 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 14:59:22.56 ID:Yn/+skf10.net]
>>925
まぁそこだよね
巻き取り式は興味はあるけど耐用年数とかどうなんだろう?

933 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 14:59:23.36 ID:fkCek/SC0.net]
>>908
べつに日本だけじゃなく、イギリスやら
米国とか、物の生産で世界で一番もの作ってた頃とかから見れば
産業は移り変わり変化してるんだから

地域が移っていけばそうなる、需要と供給地が変化してるんだから
シナが何時まで生産国で在り続けるかなんて、言えた話ではない
だから国内産業の育成や、内需需要の拡大とかやってんだろ

そんな事もわからんのか?

934 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 14:59:31.90 ID:/v9nzu8t0.net]
>>656
昔は、日本の町工場製のパーツもたくさんあったんだぞ。
20年ぐらい前からそういう町工場が後継者難で潰れているという
話が何度も起こり、そして潰れ果てて無くなってしまったのが現在。
現在、アニメ制作や建築業が後を追いかけているよw

935 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 14:59:37.04 ID:16yF/DpI0.net]
>>15
緑化計画と言ってハゲ山に緑のペンキをまく発想は斬新だと思った…。
日本人には到底考え付かないし、行動にうつすことも出来ないだろう。

936 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 14:59:47.65 ID:sTPNTEZr0.net]
>>917
そこだよね
たぶん橋を作ったことじゃなくて
3Dプリンターの性能の広告みたいな意味でしょう

937 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 14:59:50.46 ID:mEK+d/Bu0.net]
>>915
人の往来だけに生産性はあるのか?

938 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 14:59:51.95 ID:PGT8OmqY0.net]
>>895
これかっこよかったのになあ



939 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 14:59:52.22 ID:A0/XFypg0.net]
>>898
それ発明と言えるの?
既存の技術を応用してるだけなんじゃ?

940 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 14:59:53.72 ID:aNmEWE/H0.net]
>>877
発想転換できないんだから利権以前の問題
日本人は工程を減らして楽をすると批判する
生産性を求めるくせに効率化を否定するのが日本人

941 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 15:00:09.64 ID:flKR65080.net]
一体成型だと、
交換しか修繕方法がないに等しい

942 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 15:00:35.39 ID:9vMJFAsm0.net]
>>856
中国の規制について論じたもので無く日本で産業が発展しない要因を書いたまでだが
とはいえせっかく中国にも厳しいドローンがあると情報を提示してくれたのだから
なぜ日本ではドローン産業が発展せず中国は一強と言われるほど産業が発展したのだろうかと
そこまで要因を考察できると良いよね

943 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 15:00:36.91 ID:+A4Ks0Hm0.net]
>>925
テレビデオのカセットテープが出てこなくなって普通のテレビになってた懐かしい思ひで

944 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 15:00:38.94 ID:nmhdySKg0.net]
橋を作ったことには意味はないだろ
でかい3Dプリンタで精度あるものを作る実験でしょ
で誰が見てもわかりやすく思いついたのが橋だった
そしてまた予算が付いて開発が進む

945 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 15:00:58.51 ID:mEK+d/Bu0.net]
>>910
銀行が銀行をしていないからな

946 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 15:00:59.69 ID:hkP1//xG0.net]
日本は中国にもう勝てないよ
これ分からん日本人多すぎる

947 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 15:01:33.39 ID:edlvQR560.net]
これで30年もつのか
中国人は実験材料にはもってこいだ

948 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 15:01:38.70 ID:/UnlFsNL0.net]
まあ日本の若者には、批判や失敗を恐れずチャレンジする精神を持って欲しいし
そういう人に対して寛容な社会であって欲しいよ



949 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 15:01:41.73 ID:1r94BNw20.net]
日本人はテレビのホルホル番組を見て現実逃避してるのが幸せなのだろうね
どのみち、今から頑張っても日本が技術力で中国や韓国を追い抜くことって不可能だから

950 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 15:01:52.84 ID:+E7tysMK0.net]
>>933
イギリスは失速したけどアメリカは未だに航空宇宙産業やITなど世界No1の産業セクターはいくつかある。
日本はその産業構造の変革すらやる気が無いみたいだし、オワコン必至だね。

951 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 15:01:52.68 ID:aAZzAJMW0.net]
>>916
いや?俺は3Dプリンターが進化したら
設計図があれば金型安くできるなと最初に思った

952 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 15:02:08.23 ID:9l9wkBPy0.net]
1525メートルじゃなかった。15メートル?
中国らしからぬ。期待外れ残念。

953 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 15:02:19.94 ID:+A4Ks0Hm0.net]
>>938
韓国が壁を登る車を出すみたいだよ

954 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 15:02:20.35 ID:VkgqBICV0.net]
>>1
この建造物の周りでうんこしても、保護色モニュメントになっていて目立たない。
さすが、中国人、えらい!(笑)

955 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 15:02:30.20 ID:eS35xJjk0.net]
>>935
>ハゲ山に緑のペンキをまく発想


いや、ギャグとして一瞬だけ考えたヤツはワイも含め多いと思う
本当にペンキブッカケをやっちゃえないのが、ワイを含む日本人の弱いところw

956 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 15:02:44.70 ID:PVT3KExr0.net]
こんなの金型作ったら時間が十倍、値段は百倍かかるから、3Dプリンターで正解

957 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 15:03:23.75 ID:KBJ38tl80.net]
このスレの批判みてると日本ヤバイなと思う

日本企業でちょっと変わった提案したら
こんな感じに潰されるんだよね

でも中国は作ってみた
この違いは大きい

958 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 15:03:29.36 ID:TMBkVEx30.net]
>>197
そのうちできてもおかしくはないわな いい



959 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 15:03:32.59 ID:Yn/+skf10.net]
>>951
金型は3DプリンタじゃなくCNCの分野じゃね?

960 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 15:03:34.30 ID:RUNKZ0Gs0.net]
耐用 5年だろ 
それも過重で それまでに壊れるな
中国品は お題目の1/5の耐用年 

961 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 15:04:02.78 ID:1r94BNw20.net]
日本人はわずか数万円の3dプリンタを買う程度の金銭的余裕すらないんだよね
このスレでも所有者はほぼゼロじゃないかな?
だから出力速度の感覚も分からずに「遅い」とか言ってしまうのでしょう

962 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 15:04:04.35 ID:DTyeODs30.net]
>>942
日本でも昔からドローンは作ってたよ。ヤマハのドローン技術が中国に流出して
軍事転用されると騒ぎになっていたのを忘れたかね。

まあ、中国の事だから空撮用以外に軍事転用もしているだろうが。

963 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 15:04:24.67 ID:eS35xJjk0.net]
>>953
最近ヒュンダイが足が出てきて歩行するっていうコンセプトカーを発表してたな
(CGだけ)

964 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 15:04:29.00 ID:pGoDF6fB0.net]
>>940
日本企業の生産現場にいるとホントつくづくそれ
日本企業は人件費削減でしか効率化を成せない
機械や工程に不備があっても放置して、作業者に手間を押しつける
いまだに労働者に奉仕の精神を要求し、賃金は断固上げない

965 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 15:04:36.68 ID:fhntrqdh0.net]
高分子材料とか紫外線でボロボロになるよね

966 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 15:04:50.27 ID:1lzHIHbU0.net]
安全性はどうか分からんけど
こういうチャレンジ精神は日本人が失いかけてるものかもね

967 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 15:04:55.81 ID:/v9nzu8t0.net]
>>939
それを言ったら、日本人の発明なんて一体何が残るのやら┐(´∀`)┌ヤレヤレ

968 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 15:05:01.59 ID:mEK+d/Bu0.net]
>>939
ドローンは成功したイノベーションだと思うけどな
メディア界隈で



969 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 15:05:05.48 ID:1r94BNw20.net]
ドローンは中国が圧倒的な市場シェアを誇り、一方の日本人はいつものように起源を主張しているね

970 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 15:05:10.81 ID:IZYKvzrY0.net]
光合成だったら凄いと思ったが、フツーにでかいプリンター造っただけじゃん
これだと30年もつたずにフツーに積層で割れるだろうな

971 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 15:05:20.38 ID:g+GXmlKk0.net]
>>957
バブルのころは日本もそうだったよ
何をしてもOKだった
技術者が個人レベルで企画を何本も通してたからね

ようはカネなんだよ

972 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 15:05:24.88 ID:TMBkVEx30.net]
>>128
こういうのマジで信じてんだろなネトウヨて

973 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 15:05:26.08 ID:fLQ4sNrY0.net]
>>860
5600kgあるのに?

974 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 15:05:33.84 ID:lntN05hL0.net]
思ったより小さいな
これなら誰でも作れる

975 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 15:05:47.72 ID:YtjojZ0l0.net]
>>958
>>815は大成建設の3dプリンタだがコンテナに積んで現地出張可能だぞ

976 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 15:05:53.13 ID:riMjmpDX0.net]
70年前と同じ
なんの根拠もなく相手を侮る

977 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 15:05:56.67 ID:eS35xJjk0.net]
>>961
おい、数センチ角のものを出力するのに
実際、何時間も掛かったぞ

978 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 15:06:04.85 ID:7Rfw1HjW0.net]
>>956
ま〜実証実験としては良いと思うけど
修繕どうするよ



979 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 15:06:08.31 ID:g+GXmlKk0.net]
万が一、失敗しても大丈夫という余裕があるから
無茶な企画でも通せるわけ
カネなの

980 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 15:06:11.24 ID:v3lF2jpb0.net]
こういうの遊び心があっていいよな
最近はツイッターで海外の作品が見れるから有難い

981 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 15:06:13.35 ID:DTyeODs30.net]
>>967
回る中華料理テーブルは中国でも大人気だぞw

982 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 15:06:17.80 ID:Ta2dmtIT0.net]
まあ小さい橋ならこれで充分かもな

983 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 15:06:17.97 ID:/VoD7jOS0.net]
利権大国ジャップでは
橋は大事な商機だからこんあ簡単に
橋が出来ると困るんです

984 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 15:06:28.54 ID:CCQdAk+t0.net]
すげえよ

985 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 15:06:33.72 ID:MWMbOFQI0.net]
>>704
できないだろ
そんなことより人が通るだけなら、大きな木を一本切ってくればいい
それでオーケー

986 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 15:06:44.42 ID:1r94BNw20.net]
たしか、昔は韓国人が「日本は滅ぶ」って言ってた気がするけど、
今は日本人が「中国は滅ぶ」「韓国は滅ぶ」と言ってる
すっかり完全に立場が逆転した事がわかるね

987 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 15:06:45.60 ID:0HKRByNU0.net]
>>944
3Dプリンターのアピールをしたいんだったら、
庭園の遊歩道の橋なら、太鼓橋みたいなものを作れば、意味があっただろうけど
丸太に毛の生えたようなものじゃ、何のアピールにもならんだろ?
これで中国凄いとか言ってる奴は、業務としてやってるようにしか見えん

988 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 15:07:03.21 ID:/v9nzu8t0.net]
>>981
それこそ既存の技術を組み合わせただけだよね?w



989 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 15:07:09.81 ID:Yn/+skf10.net]
>>977
そいつ自身が3Dプリンタ持ってないって自爆なんだからそっとしておいてあげようw

990 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 15:07:18.34 ID:aAZzAJMW0.net]
>>959
機械加工は高いからね
3Dプリンターの方が安そう

991 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 15:07:27.05 ID:mEK+d/Bu0.net]
>>887
その住人たちのヨタ話に金を誰も出さないのが原因

992 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 15:07:28.43 ID:kKA20Bog0.net]
細長いレンコンみたいな橋だなw

993 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 15:07:29.07 ID:VQQ4eZO+0.net]
コッペパン?

994 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 15:07:55.78 ID:QFj+pKqF0.net]
どっかで作って持ち込んだだけか・・・
作業用の足場とかワイヤーとか組んで現場で作れよ。出来たら橋脚もある規模のやつ。

995 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 15:07:55.94 ID:4iJECZFd0.net]
洪水で流れて2次被害

996 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 15:07:57.71 ID:eS35xJjk0.net]
>>987
たしかによくこんなもので「中国凄い」なんて言えるものだよなw

気持ちわるw

997 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 15:07:59.90 ID:flKR65080.net]
野外での
経年劣化の実験としてなら評価する

特にPM2.5によるものデータ期待

998 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 15:08:02.42 ID:A+n6R4px0.net]
いや確かにボルトで繋げるよりはいいかもしれんな



999 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 15:08:03.19 ID:LFPrlDuC0.net]
>>935
そこだけ知ってて緑地面積が拡大してることは知らないんだろ
ネトウヨさんはホルホルできない覚えないからホルホル要素をあげよう
緑地化に貢献した日本人の銅像も立ってるぞ

1000 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 15:08:09.01 ID:TMBkVEx30.net]
>>154
いっそのこと早く中国の支配下に入れてもらってこういう役立たずのバカ皆殺しにしてほしいわ

1001 名前:1001 [Over 1000 Thread.net]
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2時間 19分 43秒






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<215KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef