[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 01/14 15:17 / Filesize : 215 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【技術】中国初、3Dプリンター製の橋が上海市に完成 高分子材料で1度に成形



1 名前:次郎丸 ★ [2019/01/14(月) 12:48:26.07 ID:EsFfsdnl9.net]
すべての画像はソースで

 中国初の3Dプリンター技術を使い1度に成形された橋が11日、上海市の桃浦中央緑地に設置された。
情報によると、橋の全長は15.25メートル、幅は3.8メートル、高さは1.2メートル。高分子材料を使いわずか35日で作られた。耐用期間は30年。

https://i.imgur.com/YY2leki.png
https://i.imgur.com/DClqWph.png
https://i.imgur.com/Xk8l4ff.png

japanese.china.org.cn |14. 01. 2019
中国初、3Dプリンター橋が1度に成形
japanese.china.org.cn/photos/2019-01/14/content_74370492.htm

319 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 13:29:00.57 ID:nd7rE2730.net]
わずか35日間


わずか?

320 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 13:29:06.61 ID:qvcf8kDJ0.net]
>>51
UCのコロニービルダーみたいなやつか

321 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 13:29:06.66 ID:6ZB6nkHa0.net]
>>299
あれっていろいろ外から人や技術を奪ってきた結果だがね

322 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 13:29:09.30 ID:9vMJFAsm0.net]
>>313
メルケルは能力を遺憾無く発揮していたって感じがする

323 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 13:29:18.55 ID:xuElAMX+0.net]
そんなはずじゃぁなかった。おれの一本グ〇

324 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 13:29:27.62 ID:3+biHijl0.net]
>>313
ソニーのクタなんてのもあったな

325 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 13:29:41.14 ID:lwxaxGLo0.net]
絶対条件反射で貶す奴いると思ったらやっぱ居るなw

326 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 13:29:50.67 ID:aFLhHeMH0.net]
>>307
i2.chinanews.com/simg/hd/2019/01/11/4f772adcdf2947db8013c5ba17c67ac3.jpg

327 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 13:29:58.81 ID:2vvIxdJR0.net]
>>297
どっちも研究費切りまくりだろ。

どっちも構造改革路線。

衰退の元凶。



328 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2019/01/14(月) 13:30:05.76 ID:Ur3gNz1D0.net]
いやもう中国の技術はとっくに日本超えてるわ

329 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 13:30:08.66 ID:QwgWXpx+0.net]
>>321
奪おうがどうしようが、それが根付けば最終的には
中国の技術力ってことになる

330 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 13:30:10.16 ID:AvjmlphY0.net]
>>240
自分の土地で、核実験するくらいだから、事故越えてるレベルなので、(∩゚д゚)アーアーきこえなーい状態

331 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 13:30:15.51 ID:9sxxr0P+0.net]
>>120
少なくとも戦闘機は自前で作ったからな
次世代機も自分で作れるからどんどん差が開いていくな
特に利益にならない軍事技術みたいなのは社会主義国は強いんだよな

332 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 13:30:20.53 ID:d7CuwCqJ0.net]
こういうトライアンドエラーが簡単にできるんだから
そりゃ伸びるわ

333 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 13:30:56.53 ID:fkCek/SC0.net]
>>304
シナの工作機械って
日本や独製とかだろ

だから工作機械の輸出止められたら精度保てないとか言われてる

334 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 13:31:08.33 ID:9vMJFAsm0.net]
新しい分野の技術は中国強いよね

335 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 13:31:12.53 ID:QwgWXpx+0.net]
>>327
じゃあ、特に自民がといってたけど、政党関係ないやん

336 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 13:31:23.37 ID:dSmaOzBO0.net]
清潔感の欠片も無い
あいつらは金の使い方を知らんのか

337 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 13:31:24.34 ID:GYBFfMUB0.net]
奴らはまともに強度計算とかしなくても実用化できる
それで事故らなきゃおっけー
事故っても大した保証しなくてもいい
そらやったもんがちだわね



338 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 13:31:40.72 ID:5fLsZcyO0.net]
現場で3Dプリンターが橋かけるならすごいけど
よそで作ってクレーンで吊ってかけるとか
有り難みねえな

339 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 13:31:42.88 ID:k1hlGSNg0.net]
洪水時には流されてフロートになりそう

340 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 13:31:43.97 ID:/C6wHX9i0.net]
>>321
外から人を奪うのは資本主義社会でどこもやってることだろ笑
スカウトとかヘッドハンティングって言葉を聞いたことがない老人か??

341 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 13:32:03.82 ID:KMjGGcIs0.net]
嫌な予感がするぜw

342 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 13:32:04.40 ID:qEePSNHv0.net]
橋ってwwwこの水たまりみたいな池?川?に掛けたっての??www迂回できないなら川なんだろうなwww

343 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 13:32:16.14 ID:flKR65080.net]
「わずか35日で完成」

このレベルなら、普通の橋作った方が早いレベル

344 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 13:32:20.30 ID:3+biHijl0.net]
>>318
中にあんなヒダヒダいれる必要あるのかな?と

あんなちっこい橋、公園の遊具レベルでしょ

345 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 13:32:36.39 ID:9UXQvc590.net]
日本だとコンクリートでやった方が楽で早いが
中国の奥地や中小国でちょっとしたもの造るなら
こっちの方が面倒がなくて良さそうだな

問題は中小国に高分子素材があるかだがw

346 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 13:32:38.34 ID:XnYGntQI0.net]
>>307
多分わざとこんなぐちゃぐちゃな形にして人間が作りにくい形を再現してるんだと思う
ものつくりしてる人ならこれを再現するのが大変だってわかるんじゃないかな

347 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 13:32:40.01 ID:3myeYVVw0.net]
この形はどうやって算出したんだろうか?

解析で最適解でも求めたのか?



348 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 13:32:40.29 ID:2vvIxdJR0.net]
>>312
ドローンなんて、ただのソフト開発なんたぞ。

分かってるのか?

ソフト開発で日本に勝ち目なんて
最初からあるわけがない。
構造改革で日本のITはボロボロなんだから。

官僚関係ないだろ。
現実見ろよ。

349 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 13:32:40.89 ID:PGT8OmqY0.net]
>>321
そんなのどこの世界でも普遍的にやってることだけど

350 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 13:32:48.59 ID:STAkWQqT0.net]
ちっさwww

351 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 13:32:55.94 ID:VpYqYu/F0.net]
>>343
そういうバカな発言はやめといた方がいいよ
おバカに見られて恥をかくから

352 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 13:33:14.76 ID:Icev6MxS0.net]
>>1
これわざわざ橋渡す必要なくね?
端っこ歩けるやん

353 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 13:33:28.51 ID:IQ5LLlTR0.net]
バカにしてもいいけど
仮にこれが10年持ったら既存のマリコンとか建設業界が終わる

354 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 13:33:29.97 ID:JitSskkf0.net]
少なくともシナ人が現場で一から施工するよりは信頼性あんだろ

355 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 13:33:32.90 ID:BBzBQLP00.net]
汚い空だなぁ・・・

356 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 13:33:35.03 ID:Cf0sK+Gt0.net]
>>337
軍事用で一週間持てばいいという話なのでは?
あとは現地生産する技術が必要だけど。

357 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 13:33:38.82 ID:pRxJ9KlR0.net]
丸太を並べりゃ1日で終わるだろ

型屋も成型屋も大変な時代だなこれからは



358 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 13:33:47.52 ID:R3qIXJJo0.net]
しかも結果しか見れないアホが多い

359 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 13:33:59.29 ID:Ftf9I7bc0.net]
>>59
ゲーム理論的に必勝パターンやな

360 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 13:34:01.66 ID:ClFuDrzg0.net]
中国の技術をバカにしてる奴は無知だな。
日本が勝ってるのは民度くらい。

361 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 13:34:03.23 ID:LVUhkVk20.net]
>>330
日本なんて大地震に偽装して核実験やってるぞ

362 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 13:34:03.59 ID:Zx7yn2R00.net]
めっちゃ短いし、めっちゃ頑強に造形してるし、安全上マージンとりすぎだわ
ビビりすぎだろw

363 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 13:34:04.89 ID:31D3hvzt0.net]
3dプリンターで丸太橋?

364 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 13:34:14.44 ID:fkCek/SC0.net]
>>319
樹脂の巨大プールに紫外線を延々浴びせ続けるから
デカイのだと数日とか普通にかかるみたいだから
人体サイズのやつでも1週間とかかかるような動画を見た覚えがあるな

365 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 13:34:20.13 ID:Rb3qg3v30.net]
これを三十年も置いとくの?

366 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 13:34:21.28 ID:preN1oQs0.net]
なんでこんなぐにゃぐにゃした形なんだ
モーメント計算しにくいやろ

367 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 13:34:24.83 ID:lYJv/ZEf0.net]
30年はちょっと短い気がするけど、問題は費用だよな。
たぶん、トレーラーで移送出来る大きさが一つの制限だと思うけど、
後はボルトナットで組み立てれば済む。



368 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 13:34:41.48 ID:f4eZBuLv0.net]
>>351

でもさ
これなら、鉄板置くだけとかでも
いい気がする

369 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 13:34:46.15 ID:iI1yqS6u0.net]
>>284
韓国は軍用銃の部品(ライセンス料どうしてんだろ……)とかは既にやってる
中国はその手の情報は西側に流れてこないけど、実際やってると思う

アメリカも空母とかには3Dプリンターのせて、耐久性と安全性に問題がない物(後ライセンス)
については活用はしてるらしい まあ兵器自体の補修はほぼしてないとは思うが

370 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 13:34:55.86 ID:1vKBX4O80.net]
どうでもいいけど鉄骨ぐらい入れろってんだよ…
鉄骨入れりゃ耐用年数100年は行くのに

371 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 13:34:59.09 ID:Hktb8Wu60.net]
https://i.imgur.com/Xk8l4ff.png
いや橋要らねーだろこれ

372 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 13:35:02.63 ID:3myeYVVw0.net]
レンコンみたいな形してるから
材料が少なくてかなり軽いかと思う

373 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 13:35:04.99 ID:1nGbam1B0.net]
現場にやらせると手抜きするからだろうな

374 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 13:35:24.67 ID:9UXQvc590.net]
>>344
ハニカムにしないとあっさりへこむ
詳しくはハニカム構造で

375 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 13:35:25.28 ID:Bnlwdxeb0.net]
>>295
自分は造形物が好きだったりプラモデルが趣味だからそういう用途に使うつもりだった

376 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 13:35:48.88 ID:2vvIxdJR0.net]
>>335
自民の方が、悪い意味で
民主より圧倒的な実行力があるよ。

お前らみたいなのが居るからだよ。

377 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 13:35:51.21 ID:Ekxe2SSt0.net]
>>154
バカウヨ涙拭けよw
お前らみたいな敵国を過小評価して努力を怠るバカウヨがまさに日本国の敵。
バカウヨは本当に日本の癌だな。



378 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2019/01/14(月) 13:35:54.42 ID:lMwooTa20.net]
>>181
ドラゴンボールに出てくる家みたいなノリだな
あれはドーム状だけど

379 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 13:36:13.70 ID:LVUhkVk20.net]
>>348
はあ?もしかしてこんなLvのやつが許認可権握ってるのかな?
ドローンはソフト開発じゃねえよ物流だよ

380 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 13:36:14.39 ID:QwgWXpx+0.net]
>>368
単に実用性云々じゃなくて新技術の実験を兼ねている

381 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 13:36:55.21 ID:PGT8OmqY0.net]
>>377
家電やスマホなんかもそうだよな
あんな粗悪なもの誰も買うわけないだなんてうそぶいてたけど結果どうなったか

382 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 13:37:03.15 ID:0RPFfZ3u0.net]
イモムシみたい

383 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 13:37:05.39 ID:sNl7JP1k0.net]
しょぼすぎてワロタ

384 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 13:37:14.52 ID:7dK4P/2u0.net]
マシンは中国人労働者と違って手抜きしないから安全

385 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 13:37:24.04 ID:/UnlFsNL0.net]
>>36
その通りだと思う
言い訳ばっかりして日本人は結局新しいことにチャレンジしない
長すぎる低成長時代の影響があるのかもしれんが・・・

386 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 13:37:31.59 ID:aNmEWE/H0.net]
>>371
そのうち車が走るプリンター橋も作るんだろ

387 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 13:37:49.17 ID:+Cl9onRN0.net]
>>375
CADデザインが出来なければ、複雑なものを自製できないからな…
在りものデータのコピーとかなら在り物買った方が楽だろうし。
そこまで凝れる人がそんなにいないって意味では敷居が高かったって事だろうね。



388 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 13:38:12.04 ID:9sxxr0P+0.net]
まぁ中国は月の裏側に降りたから、月はヘリウム3があって燃料になりそっから宇宙開発が始まる
その頃にはもう手遅れだな

389 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 13:38:16.38 ID:nd7rE2730.net]
ミッキーマウスとかドラえもんとか作ってくれたらもっと話題になったのに

390 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 13:38:23.51 ID:4AN4KVES0.net]
>>15
超簡単
2017年度に日本とオランダでやってる

391 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 13:38:28.91 ID:ZRGG0Ytj0.net]
これなら壊れても死なないから大丈夫だな

392 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 13:38:34.31 ID:EchWWgAP0.net]
紫外線と加水分解で一月持つだろうか?
池ポチャした人は重機で埋めて問題隠蔽すればいいかwww

393 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 13:38:43.76 ID:VpYqYu/F0.net]
>>368
だからそういう話じゃないの
既存の技術で良いじゃんってのは技術の発展を初めから否定してる

394 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 13:39:06.39 ID:u+AdAPsX0.net]
3Dプリンター関係なくないか

395 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 13:39:14.72 ID:1spndL1J0.net]
ジャップランドは先端分野でも中国に抜かれてることを自覚した方がいいよ
部品は日本製とか言ってる場合じゃなくて
どう活用して作り上げていくかの部分が中国に負けてる、中国はよくも悪くもなんでもありだ

396 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 13:39:20.66 ID:Iwu+V8gR0.net]
このくらいならありなんじゃない

397 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 13:39:25.23 ID:jAUu3iDJ0.net]
自宅が3Dプリンターで作られる時代になったら家建てるわ



398 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 13:39:31.27 ID:2gqyrGVL0.net]
普通に作った橋でも落ちるのに大丈夫なんか

399 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 13:39:43.74 ID:Yn/+skf10.net]
>>10
熱積層型の3Dプリンタ持ってる人には見慣れた光景
デカさが違うくらいで
ただなぁ、このサイズで35日って普通に作った方が早そうだよな
予算は数分の一で済むんだろうとは思うけど

400 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 13:39:46.49 ID:Ul0LR4830.net]
>>31
すでに抜かれまくりなんだけどこのスレを見ていると未だにそれをわかってないのが多いね
デフレ下の消費増税でこの国は死ぬ

401 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 13:39:47.77 ID:LslydKnn0.net]
普通にコンクリで作った方のが数段安上がりだったりしたら笑えるな

402 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 13:39:48.14 ID:sA1Df9VG0.net]
これ日本もう駄目だろ

403 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 13:39:57.69 ID:zqTJKA970.net]
まだまだ改良の余地ありだろうけどおもしろいことしてるなw

404 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 13:40:11.27 ID:IQ5LLlTR0.net]
>>384
人への不信感の方が科学技術を発展させる

405 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 13:40:19.00 ID:/C6wHX9i0.net]
>>370
鉄骨を入れようとすると鉄骨会社への発注から運送コスト、橋に鉄骨を組み込む技術者への人件費などで値段が跳ね上がる。
それに比べて3Dプリンターなら人件費がほぼ掛からないから格安で作れる。
100年で3回建て替えが必要だが、それでも鉄の橋より安くつくんだろう。

406 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 13:40:23.73 ID:eJ7XUnbF0.net]
>>264
菅直人が邪魔したんだよ
当時の状況知らんのか

407 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 13:40:30.45 ID:XnYGntQI0.net]
カメラかなんかでスキャンしてこの機械にデータ入れるだけでコピーできるんだよな
そのうち世界遺産のコピーを中国で展示したりしてな



408 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 13:40:32.89 ID:QwgWXpx+0.net]
>>398
中国は全権を共産党が握っているから
橋の一つや二つ落ちてもどうってことないよ
失敗を次に生かせばいいだけ

409 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 13:40:39.77 ID:fkCek/SC0.net]
>>395
これ、サイズはともかく
3Dプリンターなんて実際は20年くらい前から日本とか欧米では普通に使われてるモンだぞ

410 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 13:40:50.74 ID:rH4EdvMm0.net]
まあ型がいらないってのは大きいと思うけど
信頼性が最大の問題だよなあ

411 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 13:41:07.13 ID:nd7rE2730.net]
絶対30年もたない

412 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 13:41:08.92 ID:Yn/+skf10.net]
>>331
あれってスホーイのコピーじゃなかったっけ?

413 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 13:41:19.51 ID:eJ7XUnbF0.net]
>>405
人が通る橋だろ
車は通さないんだろうな

414 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 13:41:23.16 ID:PGT8OmqY0.net]
>>400
いまだに日本の製品、技術が世界市場を席巻しているかのような物言いだもんな

415 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 13:41:23.69 ID:LFPrlDuC0.net]
ガラス繊維で強化したASA樹脂だろ
金属やコンクリートで橋を造るなんて、オランダとアメリカで既に済んでる話だろ

416 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 13:41:23.81 ID:lad2YXTQ0.net]
>>10
橋を作るために橋より大きな3Dプリンターが必要とかお笑いレベルですな
高分子材料じゃ耐候性もお笑いレベルだろ

417 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/14(月) 13:41:38.21 ID:qxgv+iqj0.net]
だがバス内で乗客と運転手が喧嘩始めて川にドボーンだろ



418 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 13:41:52.81 ID:+Cl9onRN0.net]
添付動画の断面構造を見て、工学系の人間が失笑してるんじゃないかなと思うよ。
字面を見てスゲースゲーって文系的な感覚派が騒ぐのはしょうがないとして。

419 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/14(月) 13:41:53.17 ID:qrsZ6EMK0.net]
>>155
樹脂が強度クソっていうかガラスとか繊維がないんじゃなかったか?
そら樹脂だけならしょぼいでしょ






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<215KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef