[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 01/10 18:19 / Filesize : 160 KB / Number-of Response : 529
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【!?】医師の残業上限、年2000時間も検討 救急など特例で



1 名前:ガーディス ★ [2019/01/10(木) 06:59:44.18 ID:qRpXUDZw9.net]
2019年1月10日5時1分

 2024年度から勤務医に適用される残業時間の罰則つき上限について、一部の特定の医療機関に勤める医師では年1900〜2千時間の水準とする案を厚生労働省がまとめたことがわかった。35年度末までの特例として検討する。一部の医師が続けている長時間労働を追認する形となり、異論も出そうだ。

11日に提案し、年度末までに結論を出す方針という。

 案では、複数の月で平均80時間超という脳・心臓疾患の労災認定基準の残業時間を考慮し、勤務医は年960時間を上限とする。

 この上限まで残業を減らすと診療に大きく影響する場合に特例を認め、年1900〜2千時間程度以内で検討する。この場合、月平均約160時間となり、1カ月だけで精神障害の労災認定基準に匹敵する。特例は医師不足や勤務環境の改善を進めながら段階的に引き下げることも検討する。月当たりの上限はいずれも100時間とするが、例外を認める。

 年2千時間という突出した長さ…
https://www.asahi.com/sp/articles/ASM193TS2M19ULBJ008.html

2 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 07:00:55.34 ID:KtUy+PdC0.net]
医者が金持ちなのは残業のやりすぎだからやで
昼飯のカップラーメンすら食えない

3 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 07:01:54.59 ID:l/hZLYkc0.net]
医者増やせばいいだけ

こんなので医療事故が減る訳ねぇ

4 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 07:02:25.78 ID:0y0ivy2x0.net]
すげー過酷だな
これ訴えたら勝てるんじゃね?

5 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 07:03:16.19 ID:RWgMKkWK0.net]
仮眠の時間とかも入ってるよね

6 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 07:05:13.98 ID:GFGPJwjT0.net]
>>1
救急医殺人の厚生殺人労働省誕生か???
こういう部門こそ厚生省の公務員医師が独占する部門だろう!!

24時間空港の航空管制官も公務員だが此処まで厳しい労働はしてはない無い
このような部門を参考に救急医を公務員化すべきだ!!

7 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 07:07:15.33 ID:vuO2R8L40.net]
日本の一人の医師が年間に診察する患者数は8500人
OECD平均は2400人なので欧米の3.5倍の患者を診察しているよ

8 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 07:07:23.57 ID:muWEGSQ20.net]
医者って早死にらしいな
友人の40半ば医者に聞いたのだが大学の同期が100人くらいいる中で6人くらい既に死んでるらしい
酒をすごい飲むみたいだし

9 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 07:08:32.00 ID:Ln2jpFzb0.net]
これはさすがにアカンだろ

10 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 07:09:02.34 ID:gTYUOZOc0.net]
過労を国のお墨付きにする
ジャップw



11 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 07:09:19.89 ID:kBEMKhXG0.net]
桁数間違ってる笑

12 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 07:10:13.52 ID:m4jGeOVf0.net]
これを課すならば厚労省職員が同じ時間同行し問題がないか見極めるのも追加しろ、嫌でも分かるだろ

13 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 07:10:25.60 ID:J7aTR16Q0.net]
>>2
そうか?
ブログで毎晩フランス料理で宴会に
50万円ぶんのワイン開けまくってるのがよく見られるが

14 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 07:10:48.92 ID:cpF8jjnc0.net]
医師の負担を減らすために65歳以上の診察は抽選にします
というのはともかく、高齢者の割合が減るまでAI使った診察前診断とかいりそう

15 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 07:10:50.99 ID:/Gd1dVQT0.net]
医療業界自体がブラックなのです

16 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 07:11:00.40 ID:Pk/Vbj7l0.net]
笑えてくるなw

17 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 07:11:42.43 ID:J7aTR16Q0.net]
医師会が絡んでる以上、
実労働時間関係なく2000時間分の金を取れるようにするってだけだろ

18 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 07:12:15.52 ID:J7aTR16Q0.net]
>>15
医者で自殺するやつなんておらぬだろ。

19 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 07:12:37.73 ID:57jqA1mB0.net]
理系の天才秀才が集まってんのに勿体ない

20 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 07:12:55.93 ID:i7dRvGAp0.net]
やっぱり皮膚科選ぶのが鉄板かな



21 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 07:13:16.50 ID:V5c5JkiR0.net]
>>13
どこのブログ?
見たいから教えて

22 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 07:13:27.10 ID:/Gd1dVQT0.net]
白い巨塔の財前五郎みたく
ガン執刀医が自らのガンに気づくのが遅れて死亡ってのが現実味を帯びてきた

23 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 07:13:59.61 ID:g0vSj22H0.net]
いやいや、医師こそ残業なんてさせず常に万全な状態で居させるために
医師の数を増やせよ

24 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 07:15:55.43 ID:0X/EJZYU0.net]
過労状態で患者を診察させるなよ
医療ミスが増えたらどう責任取るんだ

25 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 07:16:07.45 ID:ZQ4q0UHt0.net]
月に残業200時間とか続くと、起きたとき自分がどこで何してるのか分からなくなる。
疲れてるのに頭は冴えてしまって寝つき悪いし。

26 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 07:16:40.47 ID:ZgDRk9+hO.net]
老人と子供の医療費も3割負担にすれば、病院行かなくなるから
こういう問題も解決すると思うけどな

27 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 07:17:20.63 ID:Pg8Dbxyj0.net]
大変なお仕事だよね、勤務医はね、救命救急もそうだけど医師には応召の義務があるからね
断れないしどんな疾患でも診ないといけないもんね、私も最近調子悪くても受診する回数減らしてる

28 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 07:17:25.44 ID:p8fkjLlA0.net]
             (\___/)
            ( ̄l▼ _ノ ||||||| ̄)
              , /   ●   ◎|
              ,| ///l ___\l
            ×メl (  。--。 )Xx 医療利権は米国の方で、日本は格安医療!! 
           乂/_\_(( ̄))´メX   
          (二二二二二二二二二二二)
          ' ◆※※  医療費  ※※◆ノ
           ,◆※※ (   ) ※※◆ノ
           .\※※ \/ ※※/
              \.※ === ※./
               (二二二二二)

米国:医療費が2.5兆ドル(207兆円)へ
日本の医療費は毎年過去最高でメディアが大騒ぎしていますが(国民医療費、
過去最高の34.8兆円 国民所得の1割に) 2010年11月25日アメリカは2005年に2
兆ドルだった医療費が2009年には2.5兆ドルに増加しました。円ドル相場がこ
の間に大きく変動したので、この頃は1ドル108円前後でしたから両方とも207
兆円になりますが、ドルレートで言うとたった3年でこんなに25%も増加する
ので、4%へと伸び率が減少するだけでWallStreetJournalを含め大手のアメリ
カの報道機関、ウェブサイトでは報道していますが、日本のメディアは大企業
サイドなのか一切報道しませんでした。少子高齢化でも米国の6分の1の超低額
医療費が出来るのは、米国の様に何でも営利に結び付けないからです。TPPで
医療が終わる。新型インフルエンザでの米国の小児の死亡は多かったが、日本
は早期にタミフルを使って、死亡者は居なかった。

日本は牛丼280円医療だから安いのですよ。名医や立派な施設でも、田舎の中小
病院で研修医が治療しても全国統一の医療費なのです。小泉は医療費を削減
するは、医学生の数を減らすは、弁護士を3倍に増やして米国の様に訴訟天国
にするは、守銭奴の経団連と結託して、営利目的の株式会社病院や混合診療
をやろうとしたんですよ。医療裁判と言うのは280円の牛丼に霜降りの松坂牛
を使えとか、新潟魚沼産コシヒカリを使えと言うような物で、280円の牛丼に
出来る訳が無いのです。ちなみに、医療はサービス業とほざいて、モンスター
ペイシェントやただでさえ安い医療費を踏み倒すやからも山の様に増えました
。病院が儲かるなら地方の破綻した公的病院を誰も引き取らないだけでも、い
かに病院が厳しい状況に置かれて居るかを理解して欲しい。TPPに成ると営利目
的に成って、金持ちのみの医療に成る

29 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 07:17:37.27 ID:Pb5uk3Mj0.net]
大したことないのに遊び感覚で病院来る年寄多すぎるからな

30 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 07:17:54.89 ID:yV8WaSvh0.net]
医師の数を倍にして時給単価を半分にすれば良いのだけど医師会が反対するだろうな



31 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 07:20:14.35 ID:/xx7+7Av0.net]
>>1 タイトルわざと0増やすんじゃねえよ

って言いに来たんだけど?

32 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 07:20:14.49 ID:u98fBs+E0.net]
上限まではOKって認識
状況次第でそれ以上に働いてもらうことになるだろう
患者ほっぽらかして休めば解決だけどなw

33 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 07:21:24.15 ID:/xx7+7Av0.net]
>>29
そう、あの病院を談話室扱いしてる老人が減れば
診察の時間が大幅に改善され、救急の体制も改善する

34 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 07:21:50.42 ID:8YTCG1KT0.net]
>>18
めちゃくちゃいるよ。

35 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 07:22:08.51 ID:pfANktWV0.net]
残業どうこうなく
日勤→当直→日勤の連続30時間以上労働
が法律で特例で認められているのが医者
他にねーだろこんなブラック職業

36 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 07:22:35.13 ID:p8fkjLlA0.net]
●●TPPで高騰する、薬の価格・・・

TPP前 薬1万円→国7000円、本人3000円負担
TPP後 薬10万円→「(条約により、国が負担すると違法になる為)本人10万円負担」
(※TPP後、薬10万円は、TPP後は、薬の価格は自由に決められるようになる為、確実に高騰するだろうから)

この為、TPP参加後は、さらに、参入の決まる、『アメリカ等の保険会社に入らないと暮らしていけない』」ように・・・

※これが嫌でも、
『@アメリカの法律 >ATPPの条約 >B日本の法律 の強さ』の為
日本の法律ではどうにも出来ない。さらに、「@>A」の為、アメリカの思い通りに・・・

※さらに、勝手に従わなかったり、薬の高騰の邪魔をすると、「ISD条項」により、Aを阻害したら、アメリカの企業は日本国を訴えれることになっている。
そのため、必ず従わないといけない
※さらに、ISD条項の国際裁判所に訴えても、裁判員は、@日本国の人(その国の人)、A相手の企業の人Bその裁判所の人(アメリカが最大の出資者)の3人となる為、
アメリカは今まで、負けた事がない
※で、このTPPは、アメリカの国民から搾取しきった(アメリカの自己破産の62%が医療費によるもの)、
アメリカの製薬会社と保険会社が日本や他国に手を伸ばそうとしているため、その手が日本に・・・
※さらに、このことは、関東のTV局では、どの局でも、しゃべってはいけないと言われる。
莫大な利益を上げているアメリカの製薬会社と保険会社のロビー活動(金バラマキ)の効果かな
完全に、支配されてる関東のTV局・・・

37 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 07:22:42.12 ID:u98fBs+E0.net]
外来の仕事をなくしたらいい
AIとベテラン看護士で外来をこなせばいい
ただ、先生よんでこいや!と暴れるやつも増えるかもなw

38 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 07:22:54.57 ID:tmdqpz230.net]
>>3
今から増やしても遅い。
逆に、今のままにしておかないと10年後ぐらいから医者余りの時代になる。

39 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 07:23:24.51 ID:p8fkjLlA0.net]
TPPでとりわけ気がかりなのは医療・保険の分野だ。
国民皆保険制度は本当に守られるのか。 前日本医師会会長の原中勝征氏は、「日本が誇る国民皆保険制度は崩壊し、お金のない人は満足いく医療を受けられなくなる懸念が大きい」と警告する。
韓国保健産業振興院が公表した「韓米FTAが国内保健産業に及ぼす影響分析」によると、FTAの発効からわずか半年で、対米保健産業輸出は4億1950万ドルと前年同期比で19.8%も減った。
逆に輸入は5.6%増加している。その結果、保健産業の貿易収支赤字は、20%増の9億2430万ドルになった。
日本でも国民皆保険が崩壊し、高度な医療を受けられるのは高額な外資の医療保険料を支払える人だけとなり、低所得者は公的保険の範囲内の医療しか受けられなくなる可能性は高い。
医者は儲かる自由診療を増やそうとするだろうから、保険診療のレベルはは確実に下がっていく。

米国の医療(TPP後の日本)
1)病気に成れば、保険会社に連絡
2)救急車(有料の為)に乗って良いか、何処の病院に行けば良いかを聞く
3)基本的に、保険会社の病院か協力病院に行くように指示される
4)反抗すれば、保険が下りない
5)指定病院では、最小限の治療が行われる(積極的に治療する病院は治療費が跳ね上がるので、指定から外される。消極的な治療した医師にはボーナスがでる)
6)保険も掛け金によって、上限が有り、差額は自己負担に成ります
7)保険に加入する時に精密検査(遺伝子検査も含む)が行われ、病気に成りそうな人は、加入を拒否される
8)米国では国民の25%は無保険状態の為、ジョギング等で病気に成らない様に必死で生きており、米国の自己破産の原因の大半は高額な入院費です
9)患者の不満は医療機関に向けられ、医療費の大半は訴訟費に向けられ、日本の6倍以上の医療費になってます

消費税とTPPの関係
なぜ消費税とTPPが同時に進行してるのか、それは
TPPで関税が撤廃されると今まで入ってきてた関税が入らなくなります
今でも税収がたりていない状況ですが、さらにたりなくなります
だから消費税でおぎなうのです
関税が撤廃されて一見ものが安くなったように見えたとしても
結局関税がなくなって安くなった分、消費税で関税をおぎなうのです
ようするに「企業が払うはずの関税を国民が払う」ということなんです
結局得をするのは外国や国内の「企業」と「1部の金持ち(株主)」なんです。
また
TPPに関してはさらに国民を苦しめます
今の健康保険は健康な人も保険料を支払うことで
窓口負担は「3割」と「お年寄りは1割」ですが
TPPで保険制度が崩壊すると窓口で支払う料金は掛け算すればわかりますよね
歳をとって病院で寝たきりの親をもつひとは今でも負担が大きいとおもいますが
保険制度が崩壊すると「残りの9割り」を支払えますか?
高齢化社会をどう乗り切るかではなく完全な切捨てを政府が選択しようとしているんです
アメリカでは医療費が高くて病院にいけない状態になっています。TPPで日本もそうなります。
ちなみに残りの9割を払えずに生活保護にたよる件数が増えれば、もちろん増税になる
最低の流れに落ちることになる

40 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 07:24:00.05 ID:i/luNnqH0.net]
>>13
それは大概開業医でしょう



41 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 07:24:13.19 ID:p8fkjLlA0.net]
もういいよ    /         ,ィ /  ヽi ヽ. l、   /ニ三‐`、 `ヾミミミヽ
 安倍…    "i     /^ヽ! / !,/ -―-  |,/| ハ./ ̄ fニ三三ミヽヾミミミヽ
         i    l ハ i/      ━    ヽ. l/ /:.  :. .:'   `゙'. ヾミミミミ',
         ゙l.   ヽ_             { ヽソノ/_, i  :. ';=―一  . ',ミミミミ!
         /ヽ! ,ィ/            `-  ;'.‐'u"´,:,!  ' 、"U'''   .Nlハ⊥
       /  _Y     ヽ      t 、  / ._,.ノ,'   ,. }、     tf{´i, l|
      〃´ ̄ 亠─----;:>- 、.  `´ /.    ,ゝ^ ::  ヽ     `!) Vl
     i'´          ̄  __ ,,.. -`<ミ} .    /  _J_ 丶     }'´ /
    /l         ,. - ´ /     ヽヽ,,   l  /ィ三三シ'^     / ノ<増税分は議員の歳費と公務員給与にします!!
.    i.  !         /   /       ` |.    '´ '"~"'      /l'´
.     l  i     /.    l          |:.:.、          ,. ' l
↑ 10 Luxembourg21.0
税 14 Hong Kong SAR 24.2
金 18 Singapore 27.9
が 22 Switzerland 28.9
安 35 Korea, Rep33.7
い 47 United Kingdom35.3
国 48 New Zealand 35.6
58 Netherlands39.1
66 Norway41.6 ⇒ このあたりが中央値
67 United States42.3
税 75 Canada 45.4
金 81 Greece 47.4
が 87 Russian Federation 48.7
高 89 Australia 50.3
い 90 Germany .50.5
国 99 Sweden.54.5(老後は天国)
↓ 101 日本55.4(老後は地獄)

●実は日本は超重税、福祉超充実国家のスウェーデンよりも税負担が大きい!

租税・社会保障負担率
日本 28.8%
スウェーデン 51.6%

この数字だけ見るからスウェーデンは重税国家と言われるが、
ここから社会保障給付費や公財政支出教育費を差し引いた修正国民純負担率は、

日本 14.0%
スウェーデン 11.9%

逆に日本の方が大きくなる。
つまり払った額から返ってくる分を引くと、日本の方が負担が大きいのである。

つまり
北欧の 高福祉 高負担
欧米の 低福祉 低負担

日本はその悪いところだけを合わせた低福祉 高負担

42 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 07:24:28.71 ID:HP1a0NJBO.net]
男女平等なんだから、女医さんにもたくさん残業をやってもらおう

43 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 07:24:38.87 ID:bsbiu0Ha0.net]
>>30
試したらいいよ。我が子には医者になったら速攻で外国で働くか、美容などの自由診療をやるように教育するよ。

44 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 07:24:41.31 ID:ZrCtx/5Q0.net]
待機時間も込みなら仕方ないかなと思うけど
やり過ぎでは?
そもそも供給を増やせばいいのに。医師会がガンでは?

45 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 07:25:03.78 ID:p8fkjLlA0.net]
         ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ                 ミヘルヘJewミ─--..     
       ,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡              ,,/: : : :::::、: : :ヽ: : : :: : :\   
       ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡           /: : : : ハ::、ヽ: ヽヘ: :\: : : :::ヽ彡
        ミミ彡゙      ∪  ミミ彡彡          l: : : : :|: |ヽ  |ヽ::ヘ\: : :::::::: > 
       ミミ彡゙ _    _   ミミミ彡.  ___/\ __ : l|ノ ノ   `}ィ::=ヽ\:: ::::::::|  
       ミミ彡 '´ ̄ヽ  '´ ̄` ,|ミミ彡   \/|_| ̄ \/レ|   \  /   |:::| 
       ミミ彡`-=・=‐ 〈'-=・=‐' .|ミミ彡  /\__| ̄|/\ミ(|`-=・=‐∧'-=・=‐'|)N 
        彡|  /// |  ヽヽヽ|ミ彡    ̄ ̄ \/  ̄ ̄ ヒ|      |      ソ 
        彡|   ´-し`)  /|ミ|ミ                | 、.   -‥`)    | 
        |ゞ|     、,!     |ソ      893の      ゞ|     、,!  ,ィ  |ソ 
         、ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ /                 从ヽ  ` ヽ二ノ .:  /从 <二ート共、蟹工船の介護の仕事を作ってやったぞ!!
          .|\、__' /|、        品格ww     /⌒\  `ー'´ /| 、
     /⌒/ ̄\ .   ´ / ∩\           /⌒/  `──'´   ∩\
    /  ノつ\ ・∪   ・  /⊂   \        /  ノつ\ ・∪   ・  /⊂   \
o0○ノ  /  3  \ (::::⌒ヽ / とノ\ ヽ○0o o0○ノ  /  3  \ (::::⌒ヽ / とノ\ ヽ○0o
(    /、_ノ\   Y `(_、_)   /  \´  )゚(    /、_ノ\   Y `(_、_)   /  \´  )゚
 \_)    `ヽ   : : : *   : : : |    (_ノ    \_)   `ヽ   : : : *   : : : |    (_ノ
         (___ノ、___ノ                   人___ノ、___ノ
今年に入り、有料老人ホームや通所介護事業所などの倒産が過去最悪のペース
で増え続けていることが、東京商工リサーチの28日までの調査で明らかになっ
た。今年1月から4月までの倒産件数は30件を超え、過去最多の倒産件数となっ
た昨年の同期の6割増しとなっている。急増の理由について東京商工リサーチで
は、2015年度の介護報酬改定が9年ぶりのマイナス改定となったことや深刻化す
る人手不足が、事業者の経営意欲をくじいたためと分析。今後、マイナス改定
の影響が各事業所の業績悪化として顕在化すれば、さらに事業所の倒産に拍車
が掛かる可能性もあると指摘している。


 東京商工リサーチでは、今年1月から4月までにかけての有料老人ホームや
通所介護事業所、訪問介護事業所などの倒産件数やその負債総額などについて、調査・分析した。

 その結果、今年1月から4月までの倒産件数は31件で、過去最多の倒産件数
を記録した昨年の同期(19件)と比べて63.1%の増加となった。また、負債総額も
34億3300万円で、昨年同期(28億2900万円)から21.3%増加した。

 今年に入って倒産した事業所をサービス種別で見ると、最も多かったのは「
訪問介護事業所」(12件)で、「通所・短期入所介護事業所」(11件)がこれに次
いだ。また従業員数別では、「5人未満」(21件)が最多で全体の67.7%に達した。
さらに、設立年数で最も多かったのが「設立から5年以内」(19件)で、全体の61
.2%を占めた。

■2割負担導入で、さらに倒産拡大か

 倒産の原因別では、「販売不振(業績不振)」が11件で最多となり、以下は「事業上の失敗」(10件)、
「他社倒産の余波」(4件)などの順。倒産の形態別では、「破産」が30件、「民事再生法の適用」が1件だった。

 調査・分析に当たった東京商工リサーチの担当者は、小規模の通所介護事業所の基本報酬が約1割引
き下げられるなど、15年度の介護報酬改定は、規模が小さな事業所には特に厳しい内容だった上、8月には
一部の利用者の自己負担が2割に引き上げられ、サービスの利用控えを招く恐れもあることから、「今後、
介護事業所の倒産がさらに拡大する可能性もある」(情報本部)と警鐘を鳴らしている。

46 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 07:25:03.95 ID:0Ql05IHF0.net]
どこまで患者を犠牲にしても大丈夫かって
その基準づくりが先では
脳死はもう何もしないとかさ?

47 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 07:25:35.57 ID:pCogt8Vq0.net]
怪しい私学の医者増えてもなあ
いまですら詐欺自費診療が蔓延してるのに

48 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 07:25:38.91 ID:8YTCG1KT0.net]
>>35
緊急手術や急変でさらに24時間上乗せ、54時間以上の連続勤務もよく見かけるし。医者は頭おかしいと思うよ。

49 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 07:25:51.62 ID:p8fkjLlA0.net]
公的保険のないアメリカでは、無保険者の診療自体を拒否して
しまうケースが多いようです。

www.geocities.jp/yamamrhr/ProIKE0911-74.html

@アメリカの民間病院では、無保険者の診察は、まず拒否される、と考えて間違いはない。
なぜなら、アメリカでは、緊急事態以外の場合は、患者の診察を拒否できるからだ。
「無保険者の診察は赤字を増やすだけ、診察はしたくない」、というのが私立病院経営者の本音だ。
A無保険者が頼れるのは、公立病院のER(緊急救命室)である。しかし、ERの実態はある意味で悲惨だ。
「手術を担当するのは研修医であることが多く、看護士も手薄。重症でも、一日中待たされたあげく、
亡くなるケースもある。それだけ、多くの無保険者が殺到している」、これは、ニューヨーク市内の
公立病院のERで勤務したことのある医師の証言である。
B無事、治療を受けて病気や怪我が治っても、治療費の支払いが大変である。まず、治療費は、病院や
医者の“言い値”で請求されることが多い。じつは、保険会社の役割の一つに、病院や医師と交渉して
できるだけ医療費を安くする、ということがある。ところが、無保険者には、そうした“後ろ盾”が
ないために、病院や医師のいいなりにならざるをえない。
(日本では、治療費は、中央社会保険医療協議会が「診療報酬体系」として決めている。これが、
「公定価格」としての役割を果たしており、全国どこの病院でも、治療費は同じである)。
 C患者の多くは低所得者で、簡単に払えない場合が多い。医療費を支払うために、車、土地、家を
売るのが通例だ。親戚縁者にも頼み、それでも払えない場合は、自己破産を宣言する。アメリカでは、
医療費を払えないために自己破産するケースが多い

■TPPはアベノミクスを拡大強化し市民は徹底的に搾取され超絶格差と極貧に喘ぐことになるのだ■
TPPが あたかも国家間の競争であるかのような報道がなされているが
そもそも TPPの目的は国家の制約を市場から排除することなので
競争をするのは圧倒的な強者である多国籍企業と国家の庇護をなくしてしまった丸腰の市民だ
また ぼろ儲けををしている多国籍企業は巧みに税金を逃れる一方
国家は疲弊した国民を救済するため財政は火の車となり もはや連中の横暴を止める力は残っていない
そして一握りの多国籍企業がその他大勢の国家と国民から一方的に収奪するゲームが展開され
社会には貧富の格差と貧困が蔓延する
これは英国 米国 日本でリフレ=量的緩和を行い1%の裕福層が99%の富を独占し
貧富の格差と貧困の蔓延を招いた事象と酷似している
しかしアベノミクスを継続中の今の日本にTPPを導入すれば市民が被る被害は この程度では済まない
なぜならTPPは巨大な市場と大企業に有利なルールを提供し
成長しない市場の中で弱肉強食の競争を強制するアベノミクスを拡大強化するからだ
そして0.01%の裕福層が99.99%の富を独占する一方 
市民は徹底的に搾取され超絶格差と極貧に喘ぐことになるのだ

50 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 07:25:52.60 ID:m1Q8M1Yb0.net]
過労死したいって言っているんだからさせてやれよ
逆にもっと労働を締め付けてやれよ
それが医師会とかの総意なんだろ



51 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 07:26:18.85 ID:bsbiu0Ha0.net]
国民皆保険制度が崩壊するから医者の数は増やせない。増やしたいならば国民皆保険の廃止とセットだよ。お前らなんて医者にかかれなくなるぞ。

52 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 07:26:24.24 ID:J7aTR16Q0.net]
>>21
調べろ。
あと、都内の高級ワインバー巡りすれば
常連の一番金使いが派手な連中で、
旧エネルギーの関係者以外だと医者ばかり

53 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 07:26:37.84 ID:p8fkjLlA0.net]
【経済】日本の医療支出は先進工業国で最少、最高は米国 米調査

【5月6日 AFP】米国の医療制度改革を推進する民間団体コモンウェルス・ファンド(The Commonwealth Fund)は3日、
13の先進工業国の医療制度を比較調査し、医療関連支出が最も少ないのは日本、そして最も多いのは米国とする報告書を発表した。
報告書ではまた、米国ではその高い支出に見合う医療サービスが提供されていないことにも触れている。

 調査は経済協力開発機構(Organization for Economic Cooperation and Development、OECD)などによるデータを基に、
英国、オーストラリア、オランダ、カナダ、スイス、スウェーデン、デンマーク、ドイツ、
日本、ニュージーランド、ノルウェー、フランス、米国の医療サービスを比較した。

 調査の結果、米国では2009年、1人あたりの医療支出が8000ドル(約64万円)近くに達した。
一方、最も少なかった日本では2008年、1人あたりの医療関連支出は2878ドル(約23万円)だった。
国内総生産(GDP)に対する医療支出の割合は、2009年の米国では17%以上だったが、日本では9%にも満たなかった。

 報告書は、日本が出来高払い制を採用しつつも、専門医や病院、さらにはMRI(磁気共鳴画像装置)や
CTスキャナー(コンピューター断層撮影装置)の利用も制限されていないことに触れ、医療サービスの利用制限により
コストを抑えるのではなく、政府が割り当てる予算内に医療支出が収まるよう医療費を設定しているとした。

 これとは対照的に、米国では高額な治療費と容易に利用できる医療技術、さらには肥満のまん延から医療支出が増えているという。

 報告書を執筆したコモンウェルス・ファンドの上級研究員、デービッド・スクワイヤーズ(David Squires)氏は、
「米国人は他の国より多くの医療サービスを享受していると思われがちだが、実際のところ米国人は医者や病院にそれほど行かない」と話す。

「米国の医療支出が多い理由は、高い医療費と高額な技術の頻繁な利用にある可能性が高い。
残念ながら、この高い医療支出に見合うサービスは提供されていない」

54 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 07:26:53.32 ID:ZrCtx/5Q0.net]
>>46
この話にそういうのは入ってないだろ。
救急とか基幹病院に務める医師の話だろ。

55 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 07:27:29.95 ID:OzpyMkKh0.net]
アメリカで働いてたけど、あちらのクリニックは予約制だから空いてていいね
その代わり大学病院で専門の医者に診てもらおうとすると半年先まで予約取れないw

56 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 07:27:30.36 ID:8YTCG1KT0.net]
>>50
まあ好きでやってんだから過労死すればいいと思うね。医者連中に善意で働からても気持ち悪いし。

57 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 07:27:39.25 ID:p8fkjLlA0.net]
Before

   ___________
   |    ブ  T  ウ    |
   |    レ  P  ソ    |
   |    な  P  つ    |
   |    い  断  か    |
   |     ゜ 固  な    |
   |       反  い    |
   |       対   ゜   |
   |        ゜       |
   |  日本を耕す!!自民党  |
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


After

         /::::::::ソ::::::::: :゛'ヽ、
        /:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::::ヽ
        /::::::,,、ミ"ヽ` "゛ / ::::::ヽ   TPP交渉に大筋合意しました
       /::::::==       `-::::::::ヽ   医療費は自己責任で払ってね
       ::::::::/.,,,=≡, ,≡=、、 l:::::::l  
       i::::::::l゛.,/・\,!./・\  l:::::::!   
  .ni 7   .|`:::| :⌒ノ/.. i\:⌒  .|:::::i .n 
l^l | | l ,/) (i ″   ,ィ____.i i   i // l^l.| | /)
', U ! レ' /   ヽ    /  l  .i   i /  | U レ'//)
/    〈    lヽ ノ `トェェェイヽ、/´  ノ    /
     ヽっ |、 ヽ  `ー'´ / rニ     |
 /´ ̄ ̄\/ ヽ ` "ー−´/、   `ヽ   l
オーストラリアで起きたこと  
www.think-tpp.jp/lecture/2012_0629.html

オーストラリアでは、薬価を政府が管理しています。
国民の医療費負担を減らす目的で、補助金を出すことによって薬価を低く抑える、
「PBS」という独自の薬剤給付制度があるのです。製薬企業が薬価を自由に決める
ことはできません。

これに対してアメリカは、製薬企業が薬価を自由に決められるように制度改革を
要求しました。当初、オーストラリアは拒否しましたが、最終的には、薬価を
決める政府機関にアメリカの製薬業界の代表を入れることで、合意してしまったのです。

PBSが揺らぎ始めたオーストラリアでは今後、医薬品の価格が上昇することが予想されます。
ニュージーランドでも同じような薬価制度がありますが、これもアメリカの標的となっています

58 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 07:27:45.81 ID:bsbiu0Ha0.net]
>>52
美容の連中だろう。あいつら納税すら出来ないくらい浪費するから。

59 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 07:27:52.30 ID:99XDTLN60.net]
労働環境を良くするには人員を増やさないといけない。しかし人員を増やすと質は低下するし
被雇用者にあたる病院勤務医の待遇は悪化する。このバランスを取らないといけない。
将来的には看護師レベルまで給与は下がるかもしらん。医師が今以上に儲からない仕事になる近未来
お勉強得意なだけの秀才はIT企業を目指すだろう。もしくは、医師になってもより給与の高い
海外で働くようになるのだろう。

60 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 07:28:23.24 ID:S2y5wp0Q0.net]
自己管理でしたい奴にはいくらでもやらせれば良いだろ



61 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 07:28:58.52 ID:8YTCG1KT0.net]
それと
救急の医師は楽な方で有名だからな。
医者のシングルマザーでも選べる科として。

他はもっともっと辛いw

62 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 07:29:08.21 ID:p8fkjLlA0.net]
今までの自民党は、アホ馬鹿世襲議員ばかりで、政治の事は全く分からず、
官僚にすべてお任せで、答弁書まで書かせるアホ大臣を作って来ただけでは
無いですか?その裏で官僚はせっせと天下り法人に税金を流せる。お互いハ
ッピーで、泣くのは国民の世界でした。少子化担当大臣も雛壇の写真専用の
馬鹿女大臣ばかりで、自分が妊娠すれば職務を達成するでも思って居たので
しょうか?必死に成って働いた国民の年金運用は滅茶苦茶で、医療費削減の
影響で、救急病院まで潰して、医療崩壊を行ってきたのは自民党です。医師
不足も第二次土光臨調で大槻文平日経連会長の医師が増えれば医療費が上が
るの一言で医師削減を行い、それを、当時の小泉厚生大臣がさらに強化した
のが、医師不足の原因です。

産科は人口の半分の女性の80年生きる人生で、たった2から3年程度関わる仕事で
、少子高齢化の日本では、儲からない事を覚悟した上で、ボランティアする気持ち
で、選択する科目です。さらに、小泉時代に弁護士を3倍に増やして、米国の様に
訴訟天国にするは、医療はサービス業とほざいて、モンスターペイシェントやただ
でさえ安い医療費を踏み倒すやからも山の様に増えた現在では、最もリスクの高い
職種です。しかも、大学病院等では、小児科医、麻酔科医等のバックアップが有る
ので、感じないかも知れませんが、田舎に行けばそれも無いので、訴訟の嵐で、廃
業する医院や病院が山の様に有る事も十分に理解して選択する科目です。新興住宅
街での産科の需要は10年程度で、それ以降は氷河期が来る事も知っておいた方が
良いです。

63 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 07:29:39.70 ID:z7TN6s270.net]
スレタイの!?がふざけすぎ

64 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 07:29:54.47 ID:P4wceLE10.net]
残業2000時間ははすがに笑うわ

65 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 07:30:12.66 ID:p8fkjLlA0.net]
柔道の医療費を病院に回せ(自民が作った医師もどきが荒稼ぎ)
実際に柔道整復師は、どれくらいの医療費を使っているのでしょうか?主た
る診療科別 医科診療所 入院外 医療費の推移を見てみると、内科、37,747
小児科 3,334 外科 4,651 整形外科 7,018 皮膚科 2,852 産婦人科1,932 眼
科 5,838 耳鼻咽喉科 3,741となっています。(単位:億円)しかし、驚く事
に、柔道整復師は、4,300億円です。みなさん、この結果をみてどう思われま
すか?小児科、皮膚科、産婦人科の医療費より柔道整復師の医療費が高くな
っているのです。医療費が不足していると言われ、診療報酬が減額されてい
る中での、このような実態があるということです。現在、柔道整復師の養成
定員はどんどん増えています。平成12年は、約2000人だったのが、平成20年
には、8000人を超えています。捻挫と打撲だけの病名でこの様な無駄使いが
行われてます。

車を持つすべての人が加入する自動車損害賠償責任(自賠責)保険に対し、
接骨院からの保険金請求が急増していることが分かった。治療費の基準がな
く、 請求内容の審査もずさんなため、不正請求が横行。「生後半年の赤ちゃ
んが 腰痛を訴えた」など、現実にはありえない診断がまかり通っている。国
土交通省、 金融庁など関係省庁は、改善策の検討に乗り出した。

損害保険料率算出機構・自賠責損害調査センターによれば、2012年まで
の 5年間で、交通事故件数は76万件から66万件に減った。負傷者は94
万人から 82万人に減少。一方、12年度までの5年間で、接骨院が自賠責
に請求した総施術費は452億円から673億円と1・5倍に増えている。

接骨院を営む柔道整復師らでつくる公益社団法人・日本柔道整復師会によると
、接骨院による自賠責への請求が増えた一因には、交通事故患者を抱き込んで
の不正・過剰請求がある。

66 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 07:30:42.63 ID:uAawu6NB0.net]
一般外科なんて誰もやらへん

67 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 07:30:49.41 ID:J7aTR16Q0.net]
>>40
いやいや、
研修医でも聞けばケタ違いの羽振り。
確かに私の知り合いの大病院の院長は旅行にも行けないと言って地元に張り付いてるが、インチキ入試と昨年バレたような業界がそういう一部の例を引き合いに膨大な不当利得をしとる。

68 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 07:30:49.76 ID:p7Im95Uj0.net]
>>17
医師会は勤務医なんか眼中にない

69 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 07:30:50.03 ID:bsbiu0Ha0.net]
>>59
出稼ぎに行くだろうね。外国人の医者を連れてこいとか言う奴がいるけど、低賃金の貧乏国から好待遇を求めて出稼ぎに行くのだから、貧乏な日本人医者が豊かな外国へ出稼ぎにいくのだよ。

70 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 07:30:58.49 ID:8YTCG1KT0.net]
ちなみにうちの病院きた研修医は十人いれば一人は自殺未遂して辞めてくよ。よくやってると思うわ。安易に医者なんかならない方がいい。



71 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 07:31:42.08 ID:8YTCG1KT0.net]
>>67
場所による。仕送りなければ生活できない研修医もおおいわ。

72 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 07:31:55.20 ID:Rs/o0WBA0.net]
>>8
40代半ばで100人中6人ならそれぐらい死ぬだろ

73 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 07:32:11.03 ID:0Ql05IHF0.net]
>>54
救急こそ、ここまでって区切りを法で定めてあげないと。
心臓マッサージとAEDは3セットまでみたく

74 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 07:32:19.44 ID:bsbiu0Ha0.net]
>>67
何十年前の話しだよ。知識を更新しろよ。お前はジジイ医者と同じで知識が昭和時代で止まってる。

75 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 07:32:34.20 ID:XCFF5BUN0.net]
殺す気か

76 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 07:32:53.49 ID:p8fkjLlA0.net]
     ノテテニ=ー-、、
   ,,イ'´       'kヽ、
  //         ヾミミ、
 〈イ r'-‐━、,ノi,━‐-~ ミ ヽ ニヤニヤニヤ
  ||  ,,=・= ) '( '=・=' 〉,, }
  'リ'~   (o、,o ),   Y/kソ 
  |  〈トェェェェェイ〉  ;> /    
.  |   'ヾェェェ/ ,  ン      人件費の塊の介護や医療に手を出す大企業は日本に居ない!!
   |    ,::::::,,    ,,,//        
    \ `ー― '''   l゛      
    〉        ト、     
   ,,イ \.     / ト、 
 /  |   \_,/  | \
/.   |     / ヽ    |   \

   (メ)
  / ̄ ̄丶
  | _ _|
  个 ( ・) ・) コムスンは持ち出しばかりで倒産、ワタミは撤退!!
  (6 __⊃
  | /___)
  /_\_ノ
  L_/\|>
 /⌒丶  \
     ___
   /     ヽ,
  /        i            
  | {0} /¨`ヽ {0}  ///;ト,             
  |    ヽ._.ノ  | ////゙l゙l;.           
  .i    `ー'′ } l   .i .! |.. むしろ、コムスン程度が日本一に成れる程ブラック産業です!!         
  ∧       .| │   | .|          
/\\      .| {   .ノ.ノ           
/  \\     !/   / .|

あのワタミですら撤退
あのワタミですら撤退

77 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 07:33:09.70 ID:bHQUXZXT0.net]
トランプとゴルフ出来るから生き永らえたさんって国民にはとことんきついな

78 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 07:33:29.84 ID:IVLUlqUc0.net]
医師会なんて既得利権の最たる組織
獣医司会見てみろ、某政治家の金蔓w

79 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 07:33:44.74 ID:J7aTR16Q0.net]
>>74
聞いたのは一昨年から昨年の話だぞ。
お前こそ何言っとる。

80 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 07:34:03.19 ID:p8fkjLlA0.net]
  |: : : : : : : : : :_,.ィ´z=、   ,イ/ ,zzミ ヘ: ::|
  |: : : : : : イ´  <逃ハ   { ム逃イ. !: :l.
  | : : : : : : |         l      |: :l
  |: : : : : : ノ           ト       レ′
  l: : : : : り:       /  ^ -'´ 、  /
   l: : : : : P     Kt‐t‐t‐t'Tイ ∧
  / : : : : :「 \    ヽ二二イ ,:': : :ヽこれからは介護を学ぶ為に大学に行きます
./: : : | ト、!    \        /: :: : : :>
≧z: : : : :>      ヽ   _,ィ′: : : ::r「
 フイ ハ「           「ヘ「ヽ「

  ,': : : : : : : : : : ミミ、   ,.ィ ´ l: : / ヘ : ::l
  l: : : : : : : : : : : :  _,.∠、  / z'==┤: :|     
  |: : : : : : : : : :_,.ィ´z=、   ,イ/ ,zzミ ヘ: ::|介護なんかする訳無いでしょ!!                          _
  |: : : : : : イ´  <逃ハ   { ム逃イ. !: :l.       ◎_,-,_ロロ           | |
  | : : : : : : |         l      |: :l .| ̄ ̄ ̄ | |_ _|  л   __    | |
  |: : : : : : ノ           ト       レ   ̄ ̄/ / | ̄  ̄| lニ ニ フ |__|   |__|
  l: : : : : り:       /  ^ -'´ 、  /     / /    ̄| | ̄  |_| '-'        □
   l: : : : : P     Kt‐t‐t‐t'Tイ ∧       ̄   (⌒)
  / : : : : :「 \    ヽ二二イ ,:': : :ヽ          ノ ~.レ-r┐、
./: : : | ト、!    \        /: :: : : :>         ノ__  | .| | |
≧z: : : : :>      ヽ   _,ィ′: : : ::r「      〈 ̄   `-Lλ_レレ
 フイ ハ「           「ヘ「ヽ「            ̄`ー‐---‐‐´

「酒井は逮捕後『介護の勉強をする』と言っていたのに途中で投げ出し、高知は『義父
の介護』で芸能界を引退しましたが介護をしていませんでした。
ちなみに、都知事の職を追われた舛添要一も『政治家の原点の1つが母親の介
護』と語っていましたが親族は、舛添はまったく介護していないと語っていま
す。 みな、介護でクリーンな印象を与えようと画策していたかのように思え
てなりませんね」



81 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 07:34:07.66 ID:aEmvhUq30.net]
俺らの知ってる数字と桁違うわw
高給なのはしょうがないな

82 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 07:34:35.58 ID:m/MG/qVr0.net]
>>1 2000時間って一日5時間程度の超過勤務って事だろ?
いいなぁ、医者はその程度の短時間で「大変だ」ってちやほやしてもらって

83 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 07:34:48.51 ID:IVLUlqUc0.net]
安楽死の合法化を阻止してるのはやっぱり…

84 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 07:35:07.47 ID:p8fkjLlA0.net]
       |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
   /  .`´  \
     ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (・∀・∩<刑務所で受刑者に介護の勉強をさせて資格を取らせれば良い!!
    (つ  丿 \_________
    ⊂_ ノ
      (_)

「まるで奴隷!」 フィリピン人が大阪の介護施設を集団提訴へ

 フィリピン人女性9人が大阪府東大阪市の介護施設で『奴隷のように働かされた』などとして、
施設の運営会社に対し、損害賠償を求めて27日に集団提訴することがJNNの取材でわかりました。

 訴えを起こすのは、フィリピン人の川村シンチアさん(45)ら9人です。代理人などに
よりますと、川村さんらは、日本人男性との間に生まれた子どもについて、『日本国籍を
取れるようにする』などと勧誘されて来日し、東大阪市の介護施設「寿寿」で介護士として
働いていました。

 しかし、実際に国籍取得の手続きはされず、事前に説明されていたより低い給与だった上、
渡航費用などの借金を天引きされたということです。

 「借金が終わらなかったら、仕事を辞めることはできない。子どもが病気の時に(私が)
連日、勤務だから(誰も)めんどうをみてくれない。同じ人間として見てほしい」
(提訴するフィリピン人女性)

 また、『自分が死んでも会社は責任を問わない』とする権利放棄書にも署名させられ、
人格権を侵害されたなどとしてあわせて数千万円の損害賠償を求めています。

 この介護施設を巡っては既に元従業員の女性1人も提訴しています。施設側は『担当者が
分からないため答えられない』と話しています。

85 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 07:35:54.59 ID:Mqxbyr560.net]
残業させないように調整するんじゃなくて、
残業が合法に調整するのかよ馬鹿かよ

86 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 07:36:33.52 ID:p8fkjLlA0.net]
       |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
   /  .`´  \
     ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (・∀・∩<刑務所で受刑者に介護の勉強をさせて資格を取らせれば良い!!
    (つ  丿 \_________
    ⊂_ ノ
      (_)

介護福祉士育成の学校 27年度入学者は定員の半分

高齢化が進み介護の現場で働く人材の確保が課題となるなか、介護関連の学校で作る団体が、
介護福祉士を育成する全国の専門学校や大学を対象に、今年度の入学者数を調べた結果、
定員全体の半数となる合わせて8800人余りにとどまったことが分かりました。調査した団体は
「介護現場を担う人材不足がますます進むおそれがある」としています。
介護福祉士は、専門知識を生かしてヘルパーを指導するなど、介護施設で中心的な役割を担う人材で、
高齢化が進むなか、人材を継続して確保することが課題となっています。
介護福祉士を育成する専門学校や大学で作る「日本介護福祉士養成施設協会」が、
全国のおよそ400校を対象に今年度の入学者数を調べた結果、定員合わせて1万7700人余りに対し、
入学者数は8800人余りと、50%にとどまったことが分かりました。
入学者数はこの5年間、減少傾向が続き、定員に対する入学者の割合は、5年前の76%に比べて26ポイント減っています。
また、都道府県別ではすべてで定員割れとなっていて、最も低い自治体では入学者の割合が30%だったということです。
これについて、日本介護福祉士養成施設協会は「仕事のわりに賃金が低いというイメージが根強くあるのではないか。
このままでは介護現場を担う人材の不足がますます進むおそれがある」としています。

87 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 07:37:48.73 ID:p8fkjLlA0.net]
「アホノリスクを加速させる」            ,,-''ヽ、 マイナス金利
                        ,, -''"    \    
                        _,-'"        \  金融機関破綻
     国債暴落         /\            \ 
                 __   //\\  財政破綻   \ 物価上昇
    借金増大     /|[]::::::|_ / \/\\          /  収入減少
           ./| ̄ ̄ ̄ ̄ //\ \/  \        //    ___
年金株式で消滅 |:::「「「「「「 / \/\  /\\   /:::/   ./|    |__
       _..|  |:::LLLLL//\ \/  \/\\/::::::/  /  |  ロ .|lllllllllllll
      / llllll|  |:::「「「「 / \/\  /\ .\/ ./::::::::/  / ./ .|    |lllllllllllll
憲法/:::::::::ヽ lllll|  |:::LLL.//\ \/  \/\  /::::::::/   | /  .| ロ  .|lllllllllllll
改悪" / :::::ヽ l|  |:::「「「/ \/\  /\ \/ /::::::::/   | ||/ ..|    |lllllllllllll
  -  ~ `-:::::::ヽ |:::LL//\ \/  \/\ ./::::::::/  / ̄ ̄ ̄\
   ,≡=~、l::::::: i |:::「./ .\/\  /\ \/ /::::::::/⌒/  ─    ─\
, ! ,/・\ l:::::::! |:::l//\ \/  \/\_, -― 、 /   ( ●)  (●) \
/_ i丶⌒ |:::::i       (⌒ヽ、_,ノ⌒Y"    |   U   (__人__)   |
____ i i.   ! /ノ   (⌒ヽー゛ ....::(   ..::.......  .__ \        ̄   /
  l  i  i ./   (⌒)ヽ  Y⌒ヽ;;:::::"'::::/⌒ヽ:::::::::/    ` ー─ 'ノ__________
ェェェイヽ、/´   ノ ~.レ-r┐:.....  Y"  l_ 0..0   /          γ「年金廃止|
`ー'´ /~\ ノ__ ! | .| ト、....:::::::ヽ....   }{ l冊 /   \   / |  の   |
ー−´/  〈 ̄   '-ヽ.λ_レ::::::::::::::::::::::/つ _つ |   、  \/ /| お知らせ |
         ̄` ー‐--‐ '                   \   /  |      |  
日本の年金制度が海外と比較したランキングで25カ国中23位に
・・・・・・・・・・・・・・・ 総合指数
1.デンマーク・ ・・・・82.4
2.オーストラリア・・79.9
6.スウェーデン・・・73.4
14.フランス・・・ ・・・57.5
23.日本・・・・・・・・・44.4

スウェーデン 最低保障年金 全額国庫負担 支給65歳〜(2002年は月額で単身者は約87,000円)

国と地方の税収:88.2兆円 (100%)の使いみち。公務員への人件費:49.2兆円(55.5%)、
国債費(国の借金の元本と利子の支払い):23.4兆円(26.9%)、国民へのサービス:15.7兆円(17.6%)

平成23年 年金保険料徴収額:11.1兆円  年金の公費(税金)負担額:10.9兆円

世界で最も「税金が高い国」トップ10『ABC News Pointより』
1位:アルバ(西インド諸島)
2位:日本
3位:イギリス
5位:アイルランド
6位:スウェーデン

世界の公務員平均年収
1:日本・・・ ・・898万
2:アメリカ・ ・・357万
3:イギリス・・・256万
6:フランス・ ・・198万
7:ドイツ・・・・・194万

日本の官僚は自分たちには厚く、国民には薄くの国賊・泥棒・低民度集団。

国連から最低保障年金を作るよう勧告
zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160910-00008096-jprime-pol&p=2

88 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 07:38:03.45 ID:fP/wOj1N0.net]
これ決めてる公務員こそもっと働け

89 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 07:38:09.43 ID:QeXdcloT0.net]
>>1、親が抗がん剤を17年間も医者から処方服用を進めて来たことの新展開だ!

2009年に抗がん剤のガイドラインが設けられ、癌術後の再発予防で抗がん剤の使用期間は

原則6ヶ月と定められだ。

親は2017年まで抗がん剤を服用し、他で問い合わせてみると、17年間の服用事例は

(前例が無い、聞いたことが無い、基本から外れている)とまで驚きを隠せなかった。

抗がん剤の量は、18000錠にもおよび。

国民保険からなる医療には納税者の税金が使われている!!

このような愚行に国民の税金が湯水のように使われている!!

>>1、あの、まともじゃないところからやってください。

90 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 07:38:27.20 ID:Rhl+6S570.net]
医者はヤバイ
医者の不養生どころではない



91 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 07:38:41.56 ID:eLJwQHr+0.net]
他人より稼ぎたかったら
時間で勝負するしかないんだぜ?

92 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 07:39:07.20 ID:+jfha9hn0.net]
>>18
よくそんなに適当に批判できるな。
日本でも毎年90〜100で平均より高いらしいぞ。
研修医が金持ちってのもあり得ん。親の金かなんかだろ。

93 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 07:39:22.67 ID:DU/09/n/0.net]
馬鹿じゃね医師会無視して医者増やせばいいだけのことだろ

94 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 07:40:29.72 ID:IVLUlqUc0.net]
弁護士みたく増え過ぎるとおまんま食いっぱぐれになりかねないから
総数制限したいのかね医師会は

95 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 07:40:38.02 ID:eLJwQHr+0.net]
>>90
医者は大体スポーツしてるよ
時間の使い方が上手

96 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 07:41:17.23 ID:J7aTR16Q0.net]
>>83
医者だよ。
精神病院の建設計画担当したコンサルタントが、クライアントからの要望として
重度の精神病者を強度に拘束し、
かつ大量に押し込めて飼い殺しにすることで継続的に医療報酬を詐取する。
と聞いとる。
精神病者を高齢者と置き換えるだけのことだよ。
毎週末に銀座や六本木に全国からチャーター機でやってくる連中の原資がそれよ。

97 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 07:41:57.01 ID:YEBxXo1l0.net]
確実に死ぬな

98 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 07:41:59.29 ID:ZrCtx/5Q0.net]
>>93
つっても医学部の定員増やさなきゃ、
定員増やすと講師役の医者も必要になってくるw
医師会の妨害がありそうw

99 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 07:42:29.05 ID:MCGtBGmB0.net]
>>19
日本がIT後進国になった原因

100 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 07:42:48.08 ID:cA/wQvk70.net]
医者の数増やしたら弁護士みたいになって金が減るだろ 馬鹿野郎
既得権益ってのは少数だからこそおいしいんだよ



101 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 07:42:59.20 ID:8YTCG1KT0.net]
>>82
ちなみに私がある沖縄の病院に看護でいたころ、研修医の睡眠時間は一週間合わせて15時間くらい。寮の部屋は鍵かけれない。仕事に引っぱりだすためと、自殺防止。

102 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 07:43:02.39 ID:LW1EKAHX0.net]
>>98
白い巨塔みたいな世界だなぁ

103 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 07:44:15.63 ID:uoxKyKdy0.net]
>>1 医者が少ないなら増やせよ、アホ。

104 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 07:44:16.71 ID:e611Pqqy0.net]
実際にサビ残でこれ以上をやってるのがいるって事だなこれ

105 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 07:44:20.63 ID:IVLUlqUc0.net]
白い巨塔は時代を先取りしてたんだな
今年テロ朝で岡田准一主演でやるようだが

106 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 07:44:57.54 ID:F4vRBba/0.net]
開業医が楽して儲けすぎるから、
勤務医にしわ寄せがいく。
開業医は年収max1000万でも多いくらい。
馬鹿なんだからね〜。

107 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 07:44:57.71 ID:BGhchWSk0.net]
規制してるように見せて、そこまで働かせていいというお許しを出してるだけだよな、これ
アホちゃうか

108 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 07:45:42.67 ID:+jfha9hn0.net]
>>98
というか医学部も学校増やして定員も増えた。
モリカケの時に獣医は文句言われたけど、医学部は文句言われなかったろ

109 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 07:46:18.62 ID:uvvrjaLJ0.net]
2000時間とか規制する意味あるの?

110 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 07:46:21.37 ID:J7aTR16Q0.net]
まあ、なんで昨年みたいなインチキ入試が医学部だけで発生するのかって現実の前には今更どんな広報も無駄よ



111 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 07:47:13.54 ID:fFwUZRI20.net]
全然働き方改革じゃねえじゃん
現状を追認してるだけだろ、こんなの
ってか医師は過労死の認定が他の職業と違うってこと?
完全に差別じゃね?

112 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 07:47:41.02 ID:ZrCtx/5Q0.net]
>>108
何百人増えたんだよ?
何千にレベルで増やさないと国家試験もあることだし。

113 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 07:48:22.70 ID:ZrCtx/5Q0.net]
>>109
目的は規制じゃなくて合法化だなw

114 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 07:48:30.90 ID:GCA8Adwm0.net]
>>71


今時の研修医とかって発達障害っぽいゴミみたいのばかりじゃんw

115 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 07:48:48.78 ID:Khc/eJ1b0.net]
もう質悪くても良いから医者増やすしかないか

116 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 07:49:27.31 ID:c6Pv8vYF0.net]
診察室入ったら俺より医者のが死にそうな顔してた

117 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 07:50:02.46 ID:L/qod1ph0.net]
>>112
もしかしてタダで作れると思ってる?

118 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 07:50:35.82 ID:GCA8Adwm0.net]
個人的な経験に元つく感想だと、専門医以外は殆どゴミ
ただの国費ドロボー

119 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 07:51:05.55 ID:99XDTLN60.net]
>>110
たまたま医学部で明らかになっただけじゃねーの?w
インチキするインセンティブが働くのは医学部だけではないだろう。

120 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 07:51:20.12 ID:IVLUlqUc0.net]
70歳以上は安楽死の合法化もやむなし
老人減らせば効率アップ間違いなし



121 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 07:51:29.07 ID:ZrCtx/5Q0.net]
>>117
寄付金で傭けてるところが増やせばいいんじゃないw

122 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 07:51:47.12 ID:hvkL176w0.net]
今後は男の医者が減る関係上外科や救急は人が居なくなるから残業時間を増やすしかないよな

123 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 07:52:04.32 ID:L/qod1ph0.net]
>>110
普通に超有名私立で、陸橋作ったからとかエアコンつけたからって話あるでしょ。

124 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 07:52:31.96 ID:xi4Wzd8o0.net]
>>96
いまは長期入院させないよ
点数本でも見てみろ

125 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 07:52:40.30 ID:UTqaG+vo0.net]
健康保険証には写真を貼れ!

医者は不正を知っていても

保険診療を行う

126 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 07:52:55.28 ID:PvpaDppW0.net]
>>10
まるで戦時中だなw

127 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 07:53:03.41 ID:uGXgD1x70.net]
俺の年間の実総労働時間が約1900時間なんだけど・・・
残業だけでそれを超えるとかやばすぎない?

128 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 07:53:16.31 ID:i+jTFwOE0.net]
https://blogs.yahoo.co.jp/inabata_001/15580820.html
😠

129 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 07:53:49.50 ID:GCA8Adwm0.net]
ゴミ医者が患者の治療を怠って温存した患者がまともな専門医他の足枷になってるだけですw

130 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 07:53:49.56 ID:Ff+ntKo40.net]
こんなに使い倒すんじゃ、使い倒せない女を医師にしたくないのは自然といえば自然だ



131 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 07:54:44.49 ID:XCs7by8M0.net]
>>1
年収1500万円以上あるから当然

132 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 07:54:54.54 ID:qnnEp0Sd0.net]
なんで医者ってあんなに働くんだろうね?お金使う暇もないのに

133 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 07:55:04.98 ID:DdoEuvPd0.net]
その上東京五輪では医者のボランティアを募ります
もう頭おかしいとしか

134 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 07:55:16.41 ID:F4vRBba/0.net]
まあ病院に残れない低能が開業するわけではあるのだがな。

135 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 07:55:58.28 ID:IKAm2b/H0.net]
ワークシェアしろよ儲かってるくせに

136 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 07:55:59.92 ID:CIPyivC30.net]
深夜に病院行ったら、若い医者の目が真っ赤だったわ

137 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 07:56:01.97 ID:L/qod1ph0.net]
>>121
寄付金は儲けよりガチで経営に必要なんだと思うぞ。結構赤字って話もあるし。
だからなるべく払ってくれる人を募りたいんだろう。
中規模の病院とか結構潰れてる。箱は残って名前も変わらないからわからんかもしれんが。

138 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 07:56:16.66 ID:GCA8Adwm0.net]
>>132


足りてないのは医者じゃなくまともな医者w

139 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 07:56:52.57 ID:12DIZlK50.net]
>>82
命を預かる重要な重労働だから時間で比較するのは馬鹿のやることだよ

140 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 07:57:07.54 ID:Khc/eJ1b0.net]
女医比率も増やすんでしょ
こりゃまた残業が増えるな



141 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 07:57:13.06 ID:m/MG/qVr0.net]
>>101 一週間で15時間も寝られるなんて恵まれているね。
俺が院生の時、ひどい時は月に布団で寝れたのは5日くらいだった。
同期は数人自殺者あり。わりと日本中で平均的な普通の環境だと思うけど。

医者って楽な仕事だったんだなぁ。

142 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 07:57:23.14 ID:PvpaDppW0.net]
>>132
過酷労働で既に思考停止して働くという考え以外がわかない、医者に限った話じゃないけどな
日本全体がこうなので嫌なら日本から逃げるのが一番楽だな

143 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 07:57:59.23 ID:UTqaG+vo0.net]
共産党系、左翼系の病院、診療所は

ナマポ受給者を食い物(負担金なし)

盲腸摘出で10回の手術も?

144 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 07:58:55.02 ID:Fz6j8AtZ0.net]
そもそも大学病院の医師なんて、ほとんど給料を貰わず診療し、休日に他の病院でバイトをして生活をしてる連中がほとんどだろ。この辺の腐った慣習も直さないとだめだろ。

145 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 08:00:00.26 ID:dbSTnvZR0.net]
アホみたいな残業やる前提で医師の需給計算して医学部の入り口で人数絞ってるんだからしょうがないじゃん
みんなそれ承知で医者になってるんだろ

146 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 08:00:41.71 ID:Qcyk1Xsx0.net]
薬剤師やが、開業医が初期投資がえらい高いけど患者が定着すれば勤務時間は減るけど、日経には勤務医の時の方が長期連休多くて旅行しまくればよかったのだの

147 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 08:01:05.54 ID:DCV+wheW0.net]
>>141
ストレスが段違いだけどな
相手が最悪死ぬからね

148 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 08:01:07.69 ID:GCA8Adwm0.net]
>>144
そもそも大学病院でまともなのはセカンドオピニオンが機能する都内だけだろう

149 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 08:01:14.05 ID:Khc/eJ1b0.net]
>>132
>>142

今の医者って誠実な人に仕事集中して糞激務になる
一方で皮膚科や美容外科にいく医者は非常勤で年収1000万以上とかになる
制度がおかしい

150 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 08:02:53.73 ID:DCV+wheW0.net]
>>149
欧米や中韓なら時間外は見捨てられるからな



151 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 08:03:09.67 ID:m/MG/qVr0.net]
>>147 えぇ?何言ってんの?
患者の一人一人にいちいち感情移入してる医者なんていないけど?

152 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 08:03:25.46 ID:P3w7SrqL0.net]
医は仁術だろう
いつから算術になったんだよ
嘆かわしい

153 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 08:03:27.16 ID:Khc/eJ1b0.net]
>>146
開業医っていっても
それは大都市だな

過疎地域で医療支えてる人なんて
365日休みなしだよ
頭がさがります

154 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 08:04:41.85 ID:J+mDWJ3O0.net]
>>2
>医者が金持ちなのは残業のやりすぎだからやで
>昼飯のカップラーメンすら食えない

残業しても不思議かもしれないが残業代出ないんだよ。

155 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 08:05:26.09 ID:gM/dBYWa0.net]
え、残業だけでこれ?
キチガイ過ぎだろこの国w

156 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 08:05:32.50 ID:cA/wQvk70.net]
>>149
だからそうならないように仕事を選ぶ女の数とかしぼったんだよ
定数がかわらなければ育休、産休とかで動ける医者がどんどん減っていく

157 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 08:05:36.05 ID:BTLwdD+tO.net]
>>1
看護師は夜勤明けあるのにな
医師はまともな休みは二週に一度くらい

158 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 08:07:12.94 ID:I71a2dpb0.net]
臨床医の数増やせばいいだけだろそりゃ医学研究とかしてる人は別だが
医者そのものは政治家の息子のコネとかでなったやつでも務まる仕事だから

159 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 08:07:55.62 ID:GCA8Adwm0.net]
>>149

ゴミ医者に限って病院内に派閥作って患者の治療の足枷になるからなw

160 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 08:07:59.13 ID:BTLwdD+tO.net]
>>144
それが嫌で大学病院に勤めないから人が足りずに
不正入学させて医局に縛るんですよ



161 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 08:08:03.70 ID:bdJ1Y6t20.net]
15分の仮眠
起こされた気がしてガバッと起きる
ここがどこで朝か夜か分からない
気が休まるなんて年に数回
病気だということくらい分かってる

162 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 08:08:17.04 ID:n9Fstuzq0.net]
2000時間残業て物理的に可能なのか?

163 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 08:08:20.39 ID:oar6yT7U0.net]
>>141
へー君も院生だったんだw
そんだけ寝れないってすごい無能だったんでしょ。わかるわかる。
私は普通にすごしてIF30以上のところにファーストで論文出したけど?
何してたの?

164 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 08:08:37.74 ID:m/MG/qVr0.net]
普通、MDで基礎に行くやつは落ちこぼれなんだけどな・・・
だって金にならないじゃない

165 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 08:08:40.91 ID:gLvTWdWC0.net]
>>5
すぐに起きなければいけない仮眠は勤務時間の対象

166 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2019/01/10(木) 08:08:42.93 ID:jYQGGhIA0.net]
医師数増やせば解決だろう

167 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 08:08:47.62 ID:I71a2dpb0.net]
一人当たり年収500万くらいになる代わりに人を増やすべきだよ
医師の年収が高いのは単に入り口を絞りすぎてるだけだから

もちろん医学部医学科から研究者になるような人たちのレベルは
落としてはならんだろうけど職業としての医者なら手に職をつける感覚でいいと思う

168 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 08:09:26.84 ID:qVJRNyo+0.net]
めちゃ言うなよ

169 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 08:09:33.67 ID:YKK5m9EB0.net]
スレタイゼロ多いぞ

170 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 08:09:34.31 ID:vzzbOX7p0.net]
>1カ月だけで精神障害の労災認定基準に匹敵
頭イカれた医者にかかれというのか
大丈夫?



171 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 08:09:37.37 ID:Khc/eJ1b0.net]
>>156
でも女医の比率増やすんでしょ
あほみたいだね

172 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 08:09:58.70 ID:nWN9A36A0.net]
特例で奴隷扱いを許可します!

173 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 08:10:14.39 ID:MaRtKRtw0.net]
元彼女の親父田舎の開業医だが、訪問診療、在宅医療やって1日100人診て死ぬほど忙しい辞めたいとか言ってたわ。最盛期は年収2億とか

174 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 08:10:26.17 ID:BTLwdD+tO.net]
>>156
それは建前
産科や小児科の女医は増えてる
あの騒ぎは外科だけで騒いでる(上司が嫌がらせするから)

175 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 08:10:27.41 ID:I71a2dpb0.net]
大学病院というシステムも見直すべきだよ大学病院は旧帝大だけに
設置して地方などは医科大学とか医専で臨床医だけ育てたらいいんだよ

医学部は旧帝大だけに設置して金銭的にも頭脳的にも両方が
選び抜かれたエリートだけがノーベル賞とか目指したらいい

176 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 08:11:01.02 ID:oar6yT7U0.net]
>>162
人間頑張ればできるよw

病院へのアンケート結果もあるね。本当にブラック病院のところは回答しなかったみたいだけど。
www.mynewsjapan.com/reports/1839

177 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 08:11:29.05 ID:4L+utmEe0.net]
まつりさんなら自殺するな

178 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 08:11:35.89 ID:I71a2dpb0.net]
>>33
重症化するまえに定期的に医師にかかるってのは悪いことでもないけどな

179 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 08:12:33.70 ID:4ovXz6F40.net]
人手不足なら何でも出来る
医師・土木作業員等致死量以上の残業を許す

180 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 08:12:46.22 ID:oar6yT7U0.net]
>>178
まあ自分や自分の親は病院行かせたいけど、顔知らんジジババは病院いくなって、みんな思うからね



181 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 08:13:28.08 ID:rVDkcTuB0.net]
人の命に関わる繊細な仕事だから労働時間減らそうなら分かるけど人の命がかかってるから過労無視で死ぬまで働けって論理はいただけない

野党の連中が自衛隊の災害支援に都合良く言ってたことと同じ

182 名前:49歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ mailto:sage [2019/01/10(木) 08:13:48.47 ID:KW2h2+ae0.net]
わざと落とした受験者 ドンドン合格させろwwww

183 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 08:13:54.04 ID:Khc/eJ1b0.net]
>>174
でも小児外科は男ばっかじゃん

それに平均労働時間は
圧倒的に女医のが少ないよね

184 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 08:14:09.54 ID:F6FTwuPA0.net]
>>33
メチャクチャ減っただろ

185 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 08:14:16.59 ID:BTLwdD+tO.net]
>>153
都心の有床単科開業医はみんな高齢
若手はビル内のクリニックで夜にはいなくなる
街のお医者さんはどんどん減ってるよ

186 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 08:14:29.86 ID:nWN9A36A0.net]
でも過労で医療ミスしたら訴えられるじゃんw

187 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 08:14:34.71 ID:ncBwuUzT0.net]
>>151
医者は働いてる限り続くけど、貴方は今暇そうじゃん

188 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 08:14:56.40 ID:hvkL176w0.net]
>>183
これから眼科皮膚科は増えるから問題ないよ

189 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 08:15:18.79 ID:F6FTwuPA0.net]
>>174
それこそ建前だな
名前だけ講座に残しておく女が増えただけ

190 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 08:15:25.16 ID:gLvTWdWC0.net]
>>153
必ずしも過疎地域=24時間休みなしではないような。



191 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 08:15:26.31 ID:nWN9A36A0.net]
>>183
あー 女医は楽な働き方を選ぶから

192 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 08:15:39.89 ID:aIRRk8Pl0.net]
>>1
残業1日6時間超?
休日関係なく?

最近外国人アジア人医師見習いが病院内を闊歩してるのがマジ怖いんですけど

193 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 08:15:53.48 ID:fZi26HdK0.net]
医者増やせよ

194 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 08:16:49.57 ID:+Uuty8Rt0.net]
まあでも同情する必要はないよ
医師会は日本牛耳ってるから
政治家の息子裏口とか献金で得た権力でなんでもできる




これはネトウヨの妄想とかじゃなくガチだからね

195 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 08:17:11.61 ID:+Qs08MxF0.net]
>>114
頭がいい集団は医者に限らず発達障害率が高いからそこはしょうがない

196 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 08:17:15.38 ID:3rZu5Hxr0.net]
>>183
天下国家の行く末を語ろうってのに劣悪な方に合わせろってどこで洗脳された?
運動部か?

197 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 08:17:41.77 ID:zPvIfyb50.net]
でも保険点数は上げません。

198 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 08:17:55.83 ID:Khc/eJ1b0.net]
給料
シワとる注射うってる医者>>>>>>>>>>>>>>>>>大学病院勤務医、研究医、救命救急医、過疎・限界地域の医師

労働時間
大学病院勤務医、研究医、救命救急医、過疎・限界地域の医師>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>シワとる注射うってる医者

199 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 08:17:56.93 ID:F6FTwuPA0.net]
>>194
医師会にそんな力はねーよw

200 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 08:18:18.12 ID:nWN9A36A0.net]
医師はただ黙って現場から立ち去るのみ。



201 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 08:18:49.32 ID:gLvTWdWC0.net]
>>133
長野五輪みたいに最終的に足らなければ病院からの派遣になるとすると
ボランティア期間中は勤務から外れる前提になるんだから普段より楽なのでは?

202 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 08:18:50.91 ID:MaRtKRtw0.net]
これから太郎と女医が増えるから
ほぼペーパー医師で実働奴隷勤務医は減ります

203 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 08:18:51.32 ID:bOXOyeoV0.net]
>>29
自己負担率を年齢%にすれば即解決

204 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 08:19:21.81 ID:epy7xsrQ0.net]
医者の方が病人になっちゃうぞ

205 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 08:19:33.32 ID:+Uuty8Rt0.net]
>>199
医師会のロビーは強い出身も多いし、同窓生や、地方の権力者だから


というか弱いわけないだろ

206 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 08:19:52.22 ID:F6FTwuPA0.net]
>>201
そんなことに派遣出す余裕のある大学なんてねーよ

207 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 08:20:23.01 ID:ts9V4aW00.net]
殺意剥き出しやんw

208 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 08:21:45.61 ID:zPvIfyb50.net]
つらい部門は保険点数を上げるべき。でも医療費は増える。
過労をなくすために医者を増やすと最終的に医療費が上がります。
いずれにしても医療費は増えます。
需要が増えているのに医療費の総額を抑えようとするのが無理筋なんです。
金がないのだから医療に多くをお求めるのはあきらめましょう。

209 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 08:21:48.71 ID:F6FTwuPA0.net]
>>205
まさか卒業したら医師会はいらなきゃいけないとか思ってる人?
あんなの入会費年会費メチャクチャかかるから若い人は全然入ってないよ
内科の開業医ぐらいじゃん
もう国会議員製造機ぐらいの力しかないじゃんよ

210 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 08:22:41.71 ID:lwaKh/T80.net]
https://www.nicovideo.jp/watch/sm1843437
急性期の外科医を目指せよ



211 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 08:22:42.73 ID:gLvTWdWC0.net]
>>206
最終的には義務感で出すことになると思うが。特に国公立や赤十字は。
だいたい五輪期間中は臨時の病院ができるんだし。

212 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 08:22:52.06 ID:Fz6j8AtZ0.net]
>>160
まあ大学病院にいることで、研究をし論文を書けるというメリットはあるけど、あまりにもひどいよな。

213 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 08:23:03.60 ID:mDLkcO+B0.net]
ジジババのせい
なおいなくなったら……

214 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 08:23:52.25 ID:MI6Dx8sN0.net]
>>2
大抵残業代は出ない
以前の大学病院無給勤務よりはよくなっているが

215 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 08:24:10.31 ID:MXDQNFfx0.net]
高度プロフェッショナル制度では残業代でないよな

216 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 08:24:26.53 ID:cqpegN1Z0.net]
知り合いの医者が病気を苦にして自殺したで。
病気を苦にというか病気で今まで通りの激務がこなせなくなったからという理由で。60過ぎてたし引退すれば良かったのにワーカホリックこわいわ

217 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 08:25:01.31 ID:+Uuty8Rt0.net]
>>209
お前みたいな馬鹿が医者になるんか、頭悪いからしっかり勉強しろよ


医師なんて宮廷の上位学部入れるならなれるけどな
問題全然違うけど

218 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 08:25:16.73 ID:oar6yT7U0.net]
>>216
そのうち国民全員がそんな思考なるかもね

219 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 08:25:27.85 ID:Y9TlOKde0.net]
>>2
見込み残業買い取り制度で、残業代は表向き出てない

220 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 08:25:38.18 ID:u/eAtM9i0.net]
>>131
今は知らんが昔はバイトしないと30代までは無給だぞ。



221 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 08:26:07.86 ID:zPvIfyb50.net]
医師会は天下りを引き受けていないので官僚に対して力はありません。
看護師より人数が劣るので政治力も劣ります。
医師が大臣になった例は最近はないですが
看護師は無能な法務大臣を輩出しています。

222 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 08:26:35.37 ID:F6FTwuPA0.net]
>>217
医療関係者でもなかったか
知ったかはやめた方がいいぞ
じゃあな

223 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 08:27:33.34 ID:Y9TlOKde0.net]
>>177
どっちにしても自殺する運命
金さえあれば医者になれたとか言ってる奴ほど実務を知らずに愚痴だらけで最後は死に逃げる

224 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 08:27:34.47 ID:t28jrgrB0.net]
>>1
は?1000時間だろ

225 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 08:27:34.59 ID:APEjirIy0.net]
>>18
多いぞ、医学生も自殺する

226 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 08:28:08.17 ID:S6hoxNfg0.net]
>>141
院生w
うけるw

227 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 08:29:04.36 ID:VIwak20o0.net]
そりゃ能力ある女子より能力ない男子とるよね
体力勝負のドカタと一緒だもん、日本の医者なんてさ

228 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 08:29:23.81 ID:68IDveoK0.net]
こんな働かせ方させて女は〜とかそういう問題じゃないやん
医学部定員を増やす気ないなら いかに現場に残ってもらえるか 一度辞めた医者をいかに復帰してもらうかの大改革が必要では?
午前中だけや週数日だけや夜勤無しという働き方でも可にするとかさ

229 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 08:29:29.88 ID:ey7Ua1r70.net]
バイトで荒稼ぎしてる医者の労働時間を入れて産出して
医者が激務かのように報道してるだけじゃないのかな

230 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 08:29:33.48 ID:1ZdCK/xt0.net]
これはキチガイザタ



231 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 08:30:05.95 ID:9sQe0W2j0.net]
【!?】
↑これの意味がわからない
1は金田一少年の事件簿ファンか

232 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 08:30:32.75 ID:Khc/eJ1b0.net]
>>227
勉強できるだけが能力ではない

233 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 08:32:42.70 ID:Y9TlOKde0.net]
>>200
逃散だな
初音ミクの僻地医療崩壊の歌を思い出した

234 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 08:33:06.49 ID:VIwak20o0.net]
>>232
医者は過労死するまで目いっぱい残業しまくってくれるコマの体力バカが欲しいんでしょ?
日本はそういう国

235 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 08:34:02.70 ID:68IDveoK0.net]
>>133
初音ミクってそういうキャラだった!?

236 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 08:34:17.97 ID:Y5hE7dKb0.net]
>>232
勉強できないアホに診て貰いたいなんてドMだなあ

237 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 08:34:26.03 ID:3q9Vc3qA0.net]
>>25
これはあるな。現実が曖昧になってくるし

238 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 08:34:45.84 ID:oar6yT7U0.net]
>>229
www.mynewsjapan.com/reports/1839

国からの質問状だからね。
病院も嘘言えない。
というか嘘つくなら短くむしろ嘘つくはず。
本当のブラック病院は返答を拒否するしね。

239 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 08:34:46.59 ID:dmgnf8910.net]
患者の8割以上ジジババだろ
自己負担率爆上げしろ

240 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 08:35:18.80 ID:+Uuty8Rt0.net]
>>222
政治力は医療関係者関係すらないし医療関係者って言いかた何?お前医師じゃないの?



241 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 08:35:33.17 ID:Y5hE7dKb0.net]
>>183
女医は子育てしながらだからな

242 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 08:35:41.53 ID:lHvg005Q0.net]
うちの父親も公立病院の勤務医だったけど、時給に直したら酷いもんだとよく愚痴ってた
患者の健康を守っても自身の生活はとても健康的とは言えず、結局50代で病死した

町医者を減らして総合病院の人員を増やして、給与を減らしてでも勤務状況を改善すべきだと思うけどね

243 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 08:36:59.39 ID:APEjirIy0.net]
>>229
間違ってはないけど、そのバイト雇う方も来ないと潰れる。
値段上げるだけでなく、頭下げてやや強引に教授にお願いして来る。
結果、医局員は限界まで押し込んでこなす。

244 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 08:37:28.85 ID:E56LUi0I0.net]
どんな理由が有るにせよ
残業年間2000時間は駄目だろ馬鹿官僚

245 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 08:39:40.74 ID:Y9TlOKde0.net]
>>235
ググって聞け
あとミクさんは基本仕事を断らないぞww
キティさん程では無いがなww

246 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 08:41:56.29 ID:Y9TlOKde0.net]
>>244
でも今の実態がそうだからワロエナイ
外科と産科、あと僻地なんてひどいもんだ

247 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 08:42:08.90 ID:ZQ4q0UHt0.net]
医師だから安定して忙しいのかも知れないけど、ちょっと時間の余裕が出来ると鬱になりやすい気がする。

248 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 08:42:57.17 ID:ncBwuUzT0.net]
>>244
官僚『俺は嫌な思いしてないから』

249 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 08:44:08.33 ID:EijYgC3K0.net]
>>247
医者は鬱病の罹患率高いよ
だいぶ前だが醫事新報に載ってた

250 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 08:44:59.66 ID:lvQCu+H60.net]
一所懸命勉強して医師になってこんな過酷な勤務じゃ俺はやりたくないわなれないんですけどね



251 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 08:45:15.18 ID:TxuddLw+0.net]
>>3
医者は足りてる
足りてないのは、看護士やアメリカでテクニシャンと呼ばれる医療系技師の存在

252 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 08:45:17.93 ID:MaRtKRtw0.net]
>>249
医師の休業理由は鬱が80%以上を占める

253 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 08:45:28.06 ID:Y9TlOKde0.net]
>>241
仕事終わらなくて職場に保育園から引き取ってきた子供置いて書類仕事してる奴も多いからなあ
産休期間で勤務時間が減ってるだけ

254 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 08:46:34.96 ID:9jm82xfn0.net]
真面目な医師に負担を強いて 大学の醜態は放置して 国せ死推進政策ですか?wnw
相変わらず 斜め上の国ですねw

255 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 08:47:20.49 ID:8qQdekPD0.net]
なんで医師スレって偽医者いっぱい湧いて出てくるん?

256 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 08:47:45.99 ID:Y9TlOKde0.net]
>>251
いっそイギリス風に予約無しなら一切拒否すれば良い
予約が2週間先だから急性疾患なら死んでくれてるし

257 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 08:48:00.20 ID:dYiy+pra0.net]
残業しても月100時間以上は貰えなかった
これからは金は出してやるって意味だろ

258 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 08:48:26.59 ID:A/r4+3dO0.net]
世の中の役に立っている医者ほど薄給なんだよな。
大学病院の勤務医とか。

バイト渡り歩いたり、開業して適当にやっている医者ほど金持ってる

259 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 08:48:48.87 ID:Y9TlOKde0.net]
>>255
コンプ持ちなんだろ
まつりみたいな

260 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 08:49:20.35 ID:oy/Py6aa0.net]
多すぎワロタ



261 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 08:49:39.80 ID:Ni62HVdp0.net]
>>96
最近の精神科は延命治療は医者がやりたがらないよ。経営者以外ね。口から摂取出来なくなったら看取りとなることが多いし今後もっと加速されると思う。

262 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 08:49:55.25 ID:YAi/JhVi0.net]
こんな制限したらますます病院混むだろ
規制より医者の数を確保できるようにしたら

263 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 08:50:09.14 ID:I71a2dpb0.net]
医学部医学科と医師を切り離して要請したらいいんだよ
医学部医学科なんて東大理3くらいの人員でいいほとんどは
臨床医となるんだから医専とか医科大学で四年で卒業して
さっさと国試受けて働かせろよ

264 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 08:50:10.76 ID:ey7Ua1r70.net]
>>258
薄給っていくらくらいなの?

265 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 08:50:52.38 ID:nBJai6320.net]
内科なんてAIでいい
その分、足りないところにあてればいい

266 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 08:51:20.77 ID:I71a2dpb0.net]
>>258
大学病院というシステムがダメだね旧帝大以外の大学病院は必要ないように思う

267 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 08:51:36.50 ID:KarIzcTT0.net]
一年は8760時間なのに2000時間残業とか狂ってるな

268 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 08:51:51.45 ID:xVsRQdQh0.net]
AI www
医療知らなすぎwwwwww

269 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 08:52:37.58 ID:CXLZRV8M0.net]
毎日6時間の超過勤務
スゲー
ボロボロの人生だな
少々金貰っても合わんなあww

270 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 08:53:07.40 ID:ey7Ua1r70.net]
臨床は馬鹿でも出来るし
教授や准教授クラスでも臨床できない人もいる、つまり適当
AI診療の導入を進めればいいと思う



271 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 08:55:35.62 ID:ZQ4q0UHt0.net]
時間制限を越えたら問答無用で休診。
そうやって不要な医療を自粛するよう仕向けるのが正しい姿だと思うがね。
アンタの鼻水を診てたので誰々さんは死にました、みたいに。

272 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 08:56:15.02 ID:nBJai6320.net]
>>270
まともに静注できない医者も多数だし
診断はAIでいけますね。

273 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 08:56:25.54 ID:9k866rSq0.net]
年寄りだと心配事多く質問攻めになるから時間かかるのかね

274 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 08:58:35.75 ID:GwzqJQHZ0.net]
>>134
入院患者もつといつでも緊急対応になる可能性もってるから
楽じゃない

異常事態のときには当直が24時間いつでもコールすることになる

275 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 08:59:57.12 ID:6RB80YsH0.net]
はいはいITはシステムの医者なので適用適用。
って、今の年960時間から年2000時間だと!?
これは厳しい・・・

276 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 09:00:36.92 ID:8K8ux2NJ0.net]
単純に
自己負担を5割にする
70歳以上は10割にする
それだけで医者に無駄に掛かる人が大きく減る

277 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 09:01:09.21 ID:8HLBreRU0.net]
死ぬだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

278 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 09:02:04.62 ID:TNLWtvlQ0.net]
女医のせい。

279 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 09:02:59.34 ID:lHvg005Q0.net]
年末に体調不良で休日診療受けたら「昨日診察受けたけど、不安だから今日も来た」とか言ってる老人がいて、そりゃ混むわと思った
他にも貰った薬を飲まないで体調崩して再診受ける老人とか
何なんだろうねあれ

280 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 09:03:00.36 ID:vB2MiHcG0.net]
俺は大学院生として大学病院にいた。
もちろん授業料払ってだ。
金払って、貴重な患者さんを預けてお前の勉強になるから治してみろ・・・というスタンス。
仲間には生活保護受けてるやつもいた。
俺は実家から通い、土日の当直でようやく食っていけた。医学書だって一冊数万するし、きつかった。
もちろん自分の研究は5時過ぎてからだと教授に言われ家に帰るのは週2.3日
残業時間というなら250時間くらいだが院生だからな。
よく死ななかったもんだ
そんだけ頑張っても今、ようやく年収7000万



281 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 09:03:17.27 ID:EijYgC3K0.net]
税金使って医者になったんだから残業2000時間とか当然、みたいなレスはさすがに無いかw

282 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 09:04:41.38 ID:TNLWtvlQ0.net]
>>174
科自体は減っているね。

産婦人科病院が過去最少 小児科も減、厚労省調査
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO39488840Y8A221C1CR0000/

283 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 09:05:24.70 ID:TNLWtvlQ0.net]
>>241
子育てを開放しない女性が悪いんだよ。

284 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 09:05:58.87 ID:Ar3aAJed0.net]
>>268
AIは凄い勢いで進歩してるからな、
今でも確実に所見を取り、正確に情報を入力するれば
「提案」のかたちで鑑別疾患を列挙するAIくらい出来そうだけどね
それほど、医師の時間的負担は解消できなくとも
ミスは減らせると思うけどな

285 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 09:06:20.93 ID:TNLWtvlQ0.net]
>>251
看護師はもう飽和になる。
学部を増やしたのでロースクールのようになる運命。

286 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 09:06:57.99 ID:RRUXlyDY0.net]
俺の行ってた予備校は医学部現役合格が
一つの目標になっていて
天才たちが○京大学の理三に1回か2回で受かり
凡人が地方国立や私立に一浪くらいで入り
ホンモノの池沼が不思議なパワーを使って
2浪くらいで○京大学(私立)とかに入ってた
彼らも私立病院の跡継ぎとして活躍
してるのかと思うと胸熱

287 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 09:07:49.51 ID:EotvDGJz0.net]
医者増やせばいいじゃん。

自民党が医学部定員を日本医師会からの要請で抑えてるんだから。


なにやってんの、この国

288 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 09:08:31.93 ID:TNLWtvlQ0.net]
>>287
厚生労働省が、医者は多い少ないと振り回してきた結果だから。

289 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 09:09:36.30 ID:B4yOIhMs0.net]
開業制限して人数増やすとかした方がいい

290 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 09:09:49.90 ID:ey7Ua1r70.net]
ほとんどは金儲けのためのバイトでしょ
多分給料を下げれば労働時間減るんじゃない
経験のある正看の権限を拡大してもいいんじゃないかな

あと、医者だけじゃなくてそこらへんの企業社員も残業多いからね



291 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 09:11:10.52 ID:+wghKWJ10.net]
>>2
6時起床
7時病院到着 朝の入院患者回診
9時 外来診療
13時(混雑時は14時過ぎる) 外来終了
昼飯 途中病棟や外来から呼び出される事も
14時 検査結果確認 午後回診 週3回心エコー検査
大体、終わるのが18時過ぎ
医局で医学雑誌読んだりMRと雑談
20時帰宅

週一回は当直勤務でそのまま翌日の勤務

俺の1日

292 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 09:11:48.17 ID:Y9TlOKde0.net]
>>282
大野病院産科医逮捕事件から
ずっとそう

293 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 09:11:53.88 ID:PazxVwyU0.net]
死ぬわ

294 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 09:12:08.58 ID:ho7Z00xB0.net]
試験の成績よくても医学部に合格させなかったりするぐらいなのに人が足りないってどういうこと

295 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 09:12:15.46 ID:y1S+iXeU0.net]
>>1
医者を増やせばいいだけなのでは。

296 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 09:12:41.70 ID:mo0nd/5b0.net]
マジキチ

297 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 09:13:17.58 ID:N9Xq4bVo0.net]
文明国やめてるつっか
ひらきなおったな

298 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 09:14:13.87 ID:s9owKJ2p0.net]
俺は小児科医だけど
年2000時間なんて軽く越えるよ。

299 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 09:15:20.85 ID:Go1cKT0+0.net]
ちゃんと残業代はらってくれればいいんじゃない?
残業代だけで3000万はいくだろう。

300 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 09:16:30.51 ID:oy/Py6aa0.net]
医者が死にまくりやめまくりで医療が崩潰するわこれ



301 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 09:17:03.54 ID:Ar3aAJed0.net]
>>291
医局自体からバイトを受け入れて無いのですか?
当直週1は病棟ですか?救急など睡眠が難しい勤務ですか?

302 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 09:18:26.88 ID:TOFW4xFD0.net]
何のための上限だよ
心身の健康を守るためのだろ

こんなの上限の意味がないだろ

303 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 09:18:42.34 ID:HjceoMGq0.net]
医者は働けば働くだけ売上があがるんだよ。
だから経営と実働を兼ねる開業医か経営するだけの経営者にならな…

勤務医は働かせてこそなんぼ…

304 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 09:19:42.48 ID:5Nu5b6sO0.net]
160時間なんて、日勤〜夜勤16時間〜日勤を月に10回すれば、すぐに超えてしまうよ。
これに休日24時間×4=96時間、合計1ヵ月に256時間以上、時間外労働している勤務医は珍しくないだろ。
年間、2000時間に制限したら、現場が回らなくなるよ。

305 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 09:22:30.46 ID:4Cs6IKO50.net]
>>297
既になんでもありだよこの国は。

306 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 09:24:44.26 ID:GCZLg/jo0.net]
救急外来・小児科・産婦人科などの医者にはもっと優遇処置をしていい
耳鼻咽喉科・泌尿器科・皮膚科・眼科とか予約患者主体のところは税金巻き上げろ
美容整形? いらね

307 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 09:25:19.99 ID:6RB80YsH0.net]
>>304
制限しないと今よりさらに残業するからダメ!
自分がサイボーグか何かだと思ってる?

308 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 09:25:33.59 ID:SJdrommx0.net]
>>13
勤務医のみだと上場企業のサラリーマンなみ。

309 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 09:26:30.76 ID:6vMrPpwE0.net]
はっきり言って医者は競争がないから楽だよ
ポスドクなんて安月給で20時間労働だよ
しかも体壊したら終わり

310 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 09:28:25.52 ID:HCw4jDRQ0.net]
>>67
それは親が金持ちなんだよ
自分の給料だけじゃない



311 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 09:31:28.40 ID:AtkN+0yy0.net]
>>294
いっぱいいるよ。むしろ多すぎて昇給ポストにつけないくらいに。
少ないんじゃなくて仕事しない医者がいっぱいいるんだよ。

それ、世間は気づいていない。ww

312 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 09:32:03.11 ID:vLWyS3DC0.net]
歯医者みたく増やせよ

313 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 09:33:04.06 ID:vUjOC3Yx0.net]
歯医者並に増やせ

314 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 09:38:07.21 ID:2s3cY5n40.net]
年収二百万の底辺「格差がー、上級国民がにー、搾取されたー」

実際には底辺のほうが遥かに怠け者で、それに相応しい待遇なだけという

日本ほど不平等な社会は無いね、アホの底辺からもっと絞らないと

315 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 09:40:05.28 ID:SGytR8hY0.net]
>>25
月200時間って勤務日数が20日として1日10時間も残業するの?
あり得んわ

316 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 09:47:44.23 ID:4Cs6IKO50.net]
>>314
アホな底辺こそ必要。底辺崩れりゃ土台が崩れる。

317 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 09:49:36.66 ID:bzkglu7w0.net]
AI化を急ぐべきだろう
そうすれば一気に仕事が減る

318 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 09:52:23.83 ID:XYMM0+/F0.net]
医師会が悪い。
数を増やせば済む話。

319 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 09:52:25.37 ID:qE5hnq/a0.net]
>>317
AIが人間を超えることはない

320 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 09:52:28.10 ID:NArdOTwG0.net]
労働基準法は、近代市民社会の契約自由の原則を修正して労働者を保護する労働法の一つで、主たる名宛人は使用者である。



321 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 09:55:50.23 ID:IgfxjfS40.net]
医師の過大残業や連続労働を放置すれば医療の質が低下する
医師の健康も無視して良いわけがない
医師の増加に反対し続け利権維持に走った医師会の言い分けが聞きたい

322 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 09:55:53.16 ID:Y0nKpouE0.net]
>>284
正確な診断と治療以外の面が医療には非常に大きいんだよ
AIが補助になるとしても代替は無理

323 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 09:57:20.94 ID:etX85j3P0.net]
医者が早死したら

恩恵がうけるのは 過労保険 生命保険 遺族年金をもらえる
配偶者だよな。。。  

324 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 09:58:11.78 ID:zD9WhRQ10.net]
ダブスタすぎるだろ厚労省

325 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 09:59:05.25 ID:do4hg+H20.net]
医者は残業しなくていい。
そうすれば少子高齢化は改善する。

326 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 09:59:57.08 ID:Z9oIQSlB0.net]
>>25
100時間超えた辺りからおかしくなってくる
180までやったことあるけど、その位になると
頭と体が別々な感じになって来た

327 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 10:00:35.80 ID:ClrDpvT90.net]
こうやって騒いでみせて高齢者への医療を削減するんだろ
開業移行できる二世医が大半なんだし同情する暇があったら自身の将来を憂えるべき

328 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 10:01:04.86 ID:IgfxjfS40.net]
>>319
あと数十年でAIが人間知能を越えるのは世界の共通認識だ
今でもレントゲン写真から異常を見つける能力はAIが上と聞く

329 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 10:02:02.67 ID:68IDveoK0.net]
>>312>>313
うちの近所も歯科多い
それでも親切丁寧感じのいい病院は予約を取るのもかなり先になる
他の病院は患者来てるのかな

330 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 10:04:04.43 ID:4JqInCd30.net]
>、一部の特定の医療機関に勤める医師では年1900〜2千時間の水準とする案を厚生労働省がまとめたことがわかった

だから医者を増やせよ、医大を作れよ
これ、患者にとってもリスク高いだけで全然良い事無いだろ
厚労省がこんな事言っていたら医学部の不正入試問題なんか笑えないぞ
多分学校側だって必死だからなぁ、先行き読めない女子より健康で長時間労働に耐えられる男子・・・なのは必然でしょ



331 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 10:05:25.26 ID:SEL8u0E90.net]
いつまで経っても医者を増やさない政策をどうにかしろ
無駄な開業医を減らす仕組みを作れよ

332 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 10:06:22.02 ID:CblGdKME0.net]
2000時間w
頭おかしいだろ

333 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 10:07:10.19 ID:aHuotMrt0.net]
同級生128人中死亡者4名、うち2名は医師。やっぱ過酷だよ。
おれたち公務員は全員ぴんぴんしてる。楽だよ、出世を考えなきゃ。

334 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 10:08:58.18 ID:nkowJqqN0.net]
現場から離れるから受験の団塊で女落とすとかやってないで医者を増やせよな
OECD諸国の平均以下、医者の数が全然足りてない
ブラックなのもそれが原因だろ

335 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 10:09:45.23 ID:gWyQAsZs0.net]
>>2
当の本人、日本医師会が医師の収入を守るために厚労省に圧力かけて医学部の定員を減らしてるんだから自業自得

336 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 10:11:08.52 ID:EEDoUSdc0.net]
医者増やせよ。

337 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 10:14:27.93 ID:TWcaat1C0.net]
>>306
お前が時間外に、急性緑内障発作や眼球異物(鉄)、化学(酸アルカリ)になっても放置、
突発性難聴になっても放置、重症熱傷やSSSSになっても放置、精巣捻転になっても放置でいいならな。

338 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 10:15:16.00 ID:BwvhtFGw0.net]
>>334
米国だと、クリニックは予約制
病院の医療スタッフも病床当たりで日本の数倍

その分、医療費が高く
1日当たりの入院費が高くて、
入院が長引くと医療費が大変なことになるので
入院日数は短い。

米国の国民医療費が200兆円超
日本は40兆円超
人口比やGDP比を考慮しても米国の医療費は日本の倍以上

日本の医療は医療スタッフの奴隷労働で支えられている。

339 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 10:15:18.55 ID:bsbiu0Ha0.net]
>>79
俺は30年医者をやってる。現場をこの目で見ている。
お前のはただの聞いた話だ。

340 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 10:15:25.24 ID:Y0nKpouE0.net]
もう医学部生増やしてるだろ
ただ医師はすぐには育たん
いまは狭間



341 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 10:18:52.98 ID:re0xiylh0.net]
>>335
医師会は開業医
残業してるのは勤務医

342 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 10:20:09.53 ID:R2r3SlOA0.net]
医者側の制度決定加担者は、自分は現場にでない老医のジジイどもだからな。

戦時中の陸軍幹部と一緒。

343 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 10:20:12.71 ID:Aewe0kqr0.net]
中国バブルの崩壊

18年の自然災害、経済損失は2644億元 - NNA ASIA・中国・社会・事件
https://www.nna.jp/news/show/1855812

344 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 10:20:54.42 ID:BwvhtFGw0.net]
修行のために渡米して無給医局員からスタートした日本人医師の下記著書は
日米の医療事情を知るための参考になるかも。


医療再生 日本とアメリカの現場から (集英社新書)

345 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 10:21:11.28 ID:ccy+ThIK0.net]
医者になりたかったけど敷居が高すぎてなw
マジで医者になった奴尊敬してるわ

346 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 10:23:08.96 ID:+mxI4xJM0.net]
外国の医師免許も日本で使えるようにしろよ

347 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 10:23:13.90 ID:6v9uU9tW0.net]
延べ10年以上救急病院に勤務を義務付けにすれば解決

348 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 10:25:50.20 ID:JVYeFAM90.net]
2000時間働け じゃなくって
残業2000時間だぞ、、、
頭湧いてるとしか

349 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 10:25:55.90 ID:BwvhtFGw0.net]
日本の病院医院は予約制ではないので、
医者は大変

皮膚科は楽だと思っている人がいるが
近所の皮膚科医院(旦那の内科と併設)は
皮膚科の待ち行列が内科の3倍
午前の診察が昼休みに食い込んで、
満足の昼休みも取れない状態で
健康を害したのか、長期休診になってしまった。

理想は完全予約制でしょうね。

350 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 10:26:08.10 ID:+3ojokeQ0.net]
医師の数を抑えてるのは、医師会なんだよ。

医者が増えたら、収入が減って、資格としてのブランドも下がるから。

忙しくても増やさないのは、利権のためなんだ。

死ぬほど頑張ればいい



351 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 10:27:54.79 ID:TNLWtvlQ0.net]
>>294
女医がすぐ辞める
女医は特定の科に行きやすい。

352 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 10:30:40.53 ID:Nx4u4aLC0.net]
>>322
補助ができるだけで凄いだろ!
代替えになるかの判断は100年後でも良いんだよ

353 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 10:30:44.87 ID:sV/bCXEu0.net]
>>315
勤務日数が28日ですが?

354 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 10:30:48.90 ID:+3ojokeQ0.net]
>>341
はあ?勤務医は、だいたい独立して開業医になるでしょ

355 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 10:30:49.37 ID:R2r3SlOA0.net]
生き残ることに賢い医者は、若いうちにスキルだけさっさと身につけて
理不尽な労働環境に自らが巻き込まれないように工夫してるよ。
医師資格のいいところは、そういう選択肢がとても多いってこと。

そういうことに疎くて視野狭窄的に、患者のためとか地域のためとか
の目的に自己陶酔してて、そのことにすら気が付いていない医者が
結局、制度にこき使われて、そして死ぬ。

一見賢いようにみえて、一見誠実なようにみえて、

だけど、バカだなーって俺は思うよ。

356 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 10:31:13.93 ID:a6e0s+Ld0.net]
昔ブラック企業に2年居た時は年間の残業が1500時間超えてたわ
それで手取りの年収が500万に届かなかった

357 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 10:33:33.24 ID:bsbiu0Ha0.net]
>>355
全くその通り。勉強が得意な奴は大人の言うことをよくきくから洗脳しやすい。
その典型がオーム真理教。
こんなものに巻き込まれたら人生終わる。
いまはネットがあるから情弱だけが自己陶酔破滅人生を送るのかも。

358 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 10:34:13.10 ID:GCZLg/jo0.net]
医者になるには学校を作るのにも学費にも参考書にも金がかかる。
どこの誰でもできる事じゃない。
今の日本はこんな高い金をかけて医者になっても患者がモンスター化してる現実もあり
臨床医希望者は少ないと聞く。研究も大切だがやはり医者は患者を治すのが仕事だろ。

日本はガンガン医者を育てろ。多少頭が悪くても僻地や島へ自ら赴任できる人間なら
絶対いい医者になれる。そしてどんどん医者を必要としている国や地域に送り込め。
日本人の本質はこういう現場でこそ生かされる。

359 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 10:35:17.75 ID:wv2ao4ua0.net]
>>351
リタイヤも多いで・・・・
医師免持ってるのに主婦はもちろん、一般企業にも居たりする
女子受験生を入れないのもこういう理由があるんよ

360 名前: [2019/01/10(木) 10:36:55.48 ID:BcQPHuTf0.net]
女学生の入学制限もしゃーないな



361 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 10:37:10.67 ID:BwvhtFGw0.net]
>>358
そうなのか?
地味でもうからない基礎研究志望が減っているので心配だという声もあるが。

362 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 10:38:33.40 ID:bsbiu0Ha0.net]
子どもが賢かったら、理三に行って、その金看板を利用して外資証券会社に就職するのが最も賢いね。

363 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 10:41:35.02 ID:F1/ZQjfd0.net]
>>291
サラリーマンと大して変わらん

364 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 10:42:03.48 ID:jI6jXn370.net]
>>291
当直以外はむっちゃホワイトやなとおもうわいコンサル

365 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 10:42:40.03 ID:nkowJqqN0.net]
>>338
完全に薄利多売だな

366 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 10:43:18.98 ID:GjNugeMC0.net]
>>287
絶賛増量中だぞ
医学部定員と医者の数の推移見てみ
今の1.5倍近いOECD平均を意識してるらしい

367 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 10:47:13.30 ID:+3ojokeQ0.net]
当の医者は、歯科医院のように多過ぎによる廃業は困るので、忙しくても増やしたくないのだよ。

また弁護士のように、せっかく勉強してきたのに、安月給で雇われるのも困るんだよ

だから増やしてないし、今後増やす予定もない

368 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 10:48:29.57 ID:4QkvJrE80.net]
>>362
>理三に行って、その金看板を利用して外資証券会社に就職する
 理三や東大医学部卒が金看板になる世界はない
 信賞必罰が原則、使えない医師はどこでも不要だ

369 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 10:51:14.09 ID:cOJBKVk60.net]
町医者が緊急に対応してないのに高額所得なんだよ

370 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 10:51:59.26 ID:cm+Yg25t0.net]
>>291
帰るのが早すぎる。普通は23〜25時に退勤だろ。診断書とか原稿とか作る暇どうしてんの??
ちなみに俺は病院のトイレでうんこなう



371 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 10:52:49.28 ID:bsbiu0Ha0.net]
>>368
証券会社で働くのは医者として働くよりも受験勉強に近いから成功しやすいと思うよ。
低学歴の馬鹿とコミュニケーションとる必要が無いのが大きい。
ゴールドマンサックスに就職するにも、転職するにも東大医学部卒は金看板だよ。
なにしろ、18歳時点での情報処理能力が桁違いに高いことの証明なんだから。

372 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 10:55:39.83 ID:ZVOjdCuY0.net]
365日で割っても,5.5時間/日か・・・・・実情に比べて随分少ないな

373 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 10:55:56.27 ID:cm+Yg25t0.net]
>>348
いや、素晴らしい対応だろこれ
今でも土日も夜中も仕事してるが、月30時間超えたらサービス残業扱いだよ。

374 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 10:56:52.60 ID:ZXb8tmQT0.net]
>>368
女医が免許取ったのに大病院で、働かないって話題になるけど、
理Vの人らの外資証券会社勤務、外資コンサル勤務の方がよっぽど医学部定員無駄だと思う
殿上人だから許されるかんじだけど

375 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 10:59:09.86 ID:bsbiu0Ha0.net]
>>374
日本国憲法によると魅力の無い職場で働く義務はないんだよ。外国で医者やるのも自由。

376 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 10:59:34.49 ID:MnPYKNhO0.net]
いくら救急で来ても
絶対に助からない奴や
80歳以上は治療を断っていいと思うけど

377 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 11:00:19.39 ID:LPA0e+5P0.net]
>>164
何も知らないことが露呈

378 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 11:00:46.50 ID:bsbiu0Ha0.net]
>>376
応召義務をなくせたら出来るよ。さて、できるか?状況次第ではお前も見てもらえなくなるぞ。

379 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 11:00:57.98 ID:ubNfK/4m0.net]
女はこれを嫌がって楽な部署を選択するんだっけ?

380 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 11:01:15.64 ID:I0LF1Lqo0.net]
年960上限にされると月あたり80時間?
当直月4回だけで軽く48時間潰れるのにそれ以外で仕事終わらせるとなると逆にしんどくなる…



381 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 11:01:21.99 ID:KfSAm6uJ0.net]
結局法令なんて意味無いじゃんww
もう法治国家とか辞めろよ

382 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 11:02:19.78 ID:LDTmvqK00.net]
>>371
>18歳時点での情報処理能力が桁違いに高いことの証明なんだから。
 18歳時点の能力がピークなら未来はくらい 
 臨床の東大卒医師で賢医2割、クズ医2割、後6割は普通だ
 在学中も卒後も学習研究するのが医師だから、手抜きをすれば落ちるよ

383 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 11:02:27.26 ID:TsZFj+GZ0.net]
開業しないと死ぬだろ

384 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 11:03:57.60 ID:smLbegPy0.net]
>>375
なら門戸を狭めても問題ないよな

385 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 11:04:35.76 ID:LThvlQhm0.net]
医者がブラックな環境を良しとしてるのが悪い
知能は高いが気の小さい長いものに巻かれなければ不安な人種が多いからな

386 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 11:04:37.93 ID:PazxVwyU0.net]
医者にも人間的な生活が必要
疲れ果てた人に診てもらうのは怖いわ

387 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 11:09:13.98 ID:Ma6wvD5i0.net]
>>385
違うだろ、やたら頑張る医者とかいるだろ、テレビに出てくるようなスーパードクターとか
ああいうのに引っ張られてブラック化するんだよ

388 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 11:10:24.05 ID:+CV40Gy50.net]
直近3ヶ月累計450時間でも年2000時間いかないというのに・・・

389 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 11:12:52.33 ID:+U/omdoW0.net]
最初から医者と対面するのがいけない。
電話の診療相談みたいな交通整理役を充実させるべき。

390 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 11:13:03.89 ID:TsZFj+GZ0.net]
月平均160時間残業っていつ寝てるの?



391 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 11:15:08.52 ID:Z9oIQSlB0.net]
>>390
その辺になってくると、家に帰ること自体めんどくさくなるから
病院のベッドで寝ることになる

392 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 11:18:20.44 ID:bsbiu0Ha0.net]
>>382
ピークアウトする奴の割合はどのくらいだろうか?
つまらない医学教育に興味がもてないのは仕方ないよ。そいつらは医学以外の世界にいけば昔の輝きが取り戻せるぞ。

393 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 11:18:59.78 ID:F4NFQ33F0.net]
データとして過労死を避ける時間で設定された上限を無視するということは医者は死んでも構わないと言ってるのと同じ。
どれだけ医者の善意に甘えれば気がすむんだ

394 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 11:24:04.09 ID:eOjtwMEs0.net]
>>67
研修医が羽振りいいわけないだろ
昔と違ってバイト出来ないのに

395 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 11:25:00.81 ID:TTZd3A/90.net]
残業代が欲しくてわざと家じゃなくて病院で発表のスライド作ったりしてるからダイジョブダイジョブ

396 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 11:26:57.41 ID:aRXfyTeD0.net]
医師が過労死したら馬鹿げた規制を作った国を訴えればいいんだな。覚悟しとけよ。

397 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 11:29:09.10 ID:eOjtwMEs0.net]
だから女医はいらん
男女比9:1でも良いくらいだ

398 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 11:31:19.59 ID:aRXfyTeD0.net]
>>394
額面で30万だったわ。それと一回2万弱の当直が月に数回。提携先の僻地の病院で研修した時は額面で60万もらえて当時としてはウハウハだった。

399 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 11:38:30.61 ID:bsbiu0Ha0.net]
>>394
だよな。まあ、大病院の御曹司とかかもな。
俺が研修医の頃は週に5回検診行って、そのまま週に7回当直とかやって月120万円くらいだったわ。
病棟に殆どいなかったなあ。でも、先輩から強制的に割り当てられるから仕方なくやっていたわ。

400 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 11:44:21.36 ID:IO87u+4k0.net]
>>72
日本では1%未満だが。
お前どこの国のこと言ってるの?
https://stonewashersjournal.com/2016/10/05/lifespan/



401 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 11:44:30.25 ID:C9Xgur0R0.net]
>>366
ただ女医率が凄まじく上がってるから、フルで実労働する医者はそこまで増えてないかと

402 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 11:45:18.46 ID:F6FTwuPA0.net]
>>62
すげえ、一言一句正しい

403 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 11:46:13.50 ID:C9Xgur0R0.net]
>>374
理3なんて一年で90人
女医なんて全国90医学部の4割だぞ
今は定員130だから12000人の4割
約5000人
許容できるレベルを越えてる

404 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 11:46:22.00 ID:8AQllsNR0.net]
>>2
あの村では昼食食べるといじめられる

405 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 11:47:32.26 ID:C9Xgur0R0.net]
>>398
俺僻地だったせいか卒後一年目で月給55万だった
ただまあ僻地だから、それなりの理由はあるけど

406 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 11:49:36.09 ID:C9Xgur0R0.net]
>>394
ログインしなくても、全国の初期研修医の募集案内サイトがあるから見てみれば
ボーナスは一律なしだが、月給でも15万から60万まで差があるよ

407 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 11:49:56.56 ID:LOhdRIKl0.net]
医者が楽な眼医者や皮膚科にしかならないのが問題なんだから
医師免許取得後20年は救急で働かせるようにすればいい
医者養成には巨額の税金が注ぎ込まれているのだからそのぐらい許容されるべきだし
救急で鍛えられれば医者の技能も上がるだろ

408 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 11:51:23.33 ID:C9Xgur0R0.net]
ただ月給60万とかなると、北海道の山奥で技術も身に付かず勉強もできず、ヒグマと戦うようなとこだから、今後を考えると月給が高いから行くかというと別

409 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 11:52:15.70 ID:eOjtwMEs0.net]
>>406
>月給でも15万から60万まで差があるよ

だから、それのどこが羽振りいいのよ?

410 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 11:54:16.99 ID:C9Xgur0R0.net]
>>407
救急って専門ないから、年くったら結局役に立たない医者になる予感

っていうかそういうカキコを見ると、医者の仕事には誤解と思い込みが多いんだなと
診察室で風邪ですねと適当な薬出してるだけの楽でバカでもできる仕事だといわれたり、
外科医になると急に神の手だスーパードクターだとか意味わからん



411 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 11:54:50.45 ID:vBNlq90A0.net]
「長時間労働」「やりがい」「給料」を天秤にかけて、医者本人が納得してるから続けてるのでしょ?
本人達が納得して現体制を続けているのなら、別にそれで良いのでは?患者に文句言われても困る。

一つ医者に注文つけるとすれば、破廉恥なわいせつ事件や暴走運転は止めて欲しいです
特権階級意識が強くて、何をやっても許されると思っているのではないですか?長時間労働だしストレス溜まるからと言い訳するのでしょうけど、甘えてるだけだと思いますよ。

412 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 11:54:56.53 ID:EWe4Yes90.net]
>>221
南野か…アレは衝撃的だった

413 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 11:56:34.22 ID:IO87u+4k0.net]
>>409
15万で「羽振りがいい」っていうんだからこの人の給料はそれ以下なんだろ。
察して差し上げろ。

414 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 11:57:20.08 ID:C9Xgur0R0.net]
>>409
よくないけど、やたら安い安いと金額出さないで云っても「本当はすごい金もらってるんだろ」と邪推されるのが落ち

415 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 11:59:10.64 ID:hvkL176w0.net]
日本人は女医を増やして残業は男に押し付けろという判断をしたばかりだし受け入れるしかないよね

416 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 12:01:07.01 ID:LOhdRIKl0.net]
特殊な専門なんて一番数が必要な町医者には必要ないからな
全くいないのも問題だろうから旧帝の医学部卒だけ研究医や専門医にして
他は救急で修行でいいわ
救急は使えないとかアホなこと抜かす連中には外科も内科も全部要る救急でしっかり鍛えてやればいいんだわ

417 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 12:02:59.24 ID:YwFEOPsJ0.net]
日本民法の父、穂積陳重の『法窓夜話』を現代語に完全改訳
法律エッセイとして異例のベストセールスを続けた名著を
手軽に読みやすく。短編×100話なので気軽に読めます。

法窓夜話私家版 0oo.jp/e79d2
続・法窓夜話私家版 0oo.jp/d55c1


高校を卒業した学生の語学能力が、これほど貧弱で物の役に
立たないのは何故なのか。抜群の語学力を誇り、東大文学
部長までつとめた筆者が、外国にいる若者が外国語を習得する
困難さを正面から取り上げ、正則(期待されるような)
語学教育の重要性を指摘する、英語教育のための基本書。

外山正一『英語教授法』 0oo.jp/a17cf
ibk

418 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 12:03:58.69 ID:8AQllsNR0.net]
この制度のせいで過疎地に行く若手医師はさらに減る
2000時間じゃすまなくなるよ

419 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 12:06:47.36 ID:Bqtkpsrz0.net]
>>416
あーこういうこと考えてる人いるんだ
今は医療は高度化してるから専門できないと開業もできないけど
こういう人は「開業医は知識も技術もなくて風邪だけみてるだけ」とかおもってるんだろうな
救急とか年くって出来なくなったら、それこそ医者一人使い物にならなくなるけど

なんか医療批判って、現実を知らない人たちが思い込みだけで勝手な文句いってるから全く進まない気がする

一般人の頭って100年前で止まってる

420 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 12:09:08.31 ID:Bqtkpsrz0.net]
>>416
救急って(ある意味)外科も内科もできないぞ
その場だけ対応して、該当の科の先生呼ぶだけ



421 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 12:11:38.54 ID:LOhdRIKl0.net]
ほうらw
専門なんて実際には楽な仕事しかしたくないカス医者の言い訳でしかないわな
救急だと使い物にならなくなるとか、救急の医者の前で言ってみろよw

422 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 12:15:39.41 ID:rJoMQ90o0.net]
政府が緊縮&医師会の既得権でこうなってる

423 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 12:20:58.26 ID:Bqtkpsrz0.net]
>>421
実際に中堅病院だと救命救急科とか救急専門医おいてない
なんでかって不要、いなくても回るから
当直の先生が一時的な処置をしてる間に専門の先制を呼んで、きたら引き継ぎして終わり

多分「ER」とか「ドクターヘリ」とかみて、軍隊並の忙しさとスーパー外科医の会わせ技だと思ってるんだろうけど、実際には「あいつら投げっぱなしで責任ない」とか言われた挙げ句に
40過ぎて管理者になれなきゃ、専門ないから病院でも使えない、快挙もできない、本人燃え尽きて派遣やバイトってのが現実だよ

自分の回りの病院で救命救急科あるとこ見てみりゃわかる

が、まあ映画みてキャーキャー医療について語るようじゃ、理解できんかもしれんがw

424 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 12:23:02.76 ID:Bqtkpsrz0.net]
>>421
>救急だと使い物にならなくなるとか、救急の医者の前で言ってみろよw

言われまくってるぞ
後期研修決めるときにみんな言ってる
救急の医者自身でさえ「使い物にはならなくなるけど」っていってるくらいで

425 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 12:25:10.72 ID:zEE50TCB0.net]
年収を5分の1にして、代わりに1人のところを5人雇って回せば良いじゃん
そうすりゃ残業400時間程度で済むはず
町医者は余ってんだから後は運用の問題

426 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 12:26:01.60 ID:mA0LCS+f0.net]
救急に勧誘するときに
医者としては使えなくなるかも知れんが〜
といって勧誘してくるもんな

その辺臨床検査科の医者と似てるかも

427 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 12:29:57.69 ID:LOhdRIKl0.net]
必要ないなら2000時間の残業なんか必要ないよねえ
既得権を奪われまいと必死なカス医者だか生かじりのコメディカルだか知らんが
なんか映画のせいにしたがっているけどそもそも現実見たらどうなんですかねえw

428 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 12:31:50.86 ID:Bqtkpsrz0.net]
>>425
そりゃそうだが勤務医の年収平均が1200万くらいで、1/5ってことは年収240万

年収240万で年間残業400時間のフルタイムするか?
お前ならやるか?
医療費総枠があるから人数増やして年収上げるのは無理だろうし

429 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 12:33:30.59 ID:OEb9wjkc0.net]
お医者さんごっこのプロだけど質問ある?(´・ω・`)

430 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 12:34:01.49 ID:Bqtkpsrz0.net]
>>427
あーあと誤解からなる医者コンプレックスもすごいからな
底辺どころか、そうでなくても、ホリエモンやZOZOには喝采するくせに
技術職の待遇には許せない奴等はいる
まあ日本の技術職軽視のツケだな



431 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 12:37:28.36 ID:Bqtkpsrz0.net]
まあでもいずれ医療も国際化するし、ITも進歩するし問題なくないか?
実際専門医取ったら非常勤でフラフラ働けばいいだけだし
金が欲しけりゃたまにバイトすりゃばいいだけ

432 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 12:39:29.13 ID:ZE1T+hG70.net]
高プロはこれが基準になるな
そして医者も人間なんだから当然最下層までこの水準になる

派遣の時にどうやったっけなー

433 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 12:49:34.67 ID:JTqrc0ej0.net]
>>428
医療費総枠がおかしい。

カネがないのにフランス料理食べたいから、レストラン値下げしろとか、どんなブラックよ。

カネがないなら高額な治療をあきらめろ。混合診療の2階建てにすればいい。ボケ老人を長生きさせたい家族は自費で金払え。

それだけで医療問題の大半は片がつく。

434 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 12:52:39.02 ID:2EEf2cp20.net]
知り合いの女医は非常勤で週に3日くらいバイトして優雅に暮らしてる。
実家が開業医の娘さんで親の持ってるマンションに住みポルシェ乗ってる。
医師の中には半年働いて、後の半年は旅行とか趣味に費やすみたいな働き方の人もいるらしい。
医者って最強やなーと思う。

435 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 12:54:19.78 ID:2s3cY5n40.net]
>>316
はあ?土台?お前が俺のなんの土台になるの?ww

おい、俺を肩車でもしろや、底辺w

436 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 12:54:54.47 ID:yY0iJid20.net]
もう少し医師免許の取得基準を緩和すれば?
足りないんだろ?
で、平均年収が1割減っても大丈夫なんじゃねーの?

437 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 12:56:43.15 ID:aANTgP8P0.net]
>>436
そうなると変なのが医者になるようになって
訴訟が増えて弁護士が喜びそうw

438 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 13:03:08.80 ID:4Cs6IKO50.net]
>>435
やけに突っかかってくるね。癇に障ったのか?ごめんねごめんね〜

439 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 13:07:25.01 ID:r7AehrM80.net]
早く健康保険5割負担にしろ。

そうすればすぐ行くやつもへるだろ。

440 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 13:44:38.46 ID:zRyf3vIG0.net]
くだらない会議をやめれば残業時間年500時間ぐらいは減らせるのに



441 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 13:52:36.83 ID:yY0iJid20.net]
>>437
平均年収が1500万円ぐらいだとして
これが1350万円になったからと言って
牢屋の中のほうがマシって判断にはならんでしょ。
偏差値55は越えてるでしょ?

442 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 13:55:54.70 ID:yY0iJid20.net]
>>434
7割引きでサービスが売れる産業だからな。
ただ、参入障壁(授業料も偏差値)も高い。

443 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 13:58:13.34 ID:yY0iJid20.net]
>>439
実際にはそれが正解なんだろうが、
生命財産を守るって憲法を遵守する義務が立法府にはあるからな。

444 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 14:01:55.48 ID:JTqrc0ej0.net]
>>443
それは国の責務であって、医療側にダンピングや違法労働を強要するのとは異なる話。

445 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 14:09:07.13 ID:Hj462R600.net]
開業医から勤務医に金が流れる制度を作れば良いんじゃね?
開業医で対処できなければ、どのみち大病院の勤務医が面倒を見る羽目になるしよ。
ただし、新たな保険請求や患者負担でそれらを転嫁する事はあってはならん事。

446 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 14:11:59.13 ID:JTqrc0ej0.net]
>>445
開業医も儲けてるわけじゃないからなぁ。
平均年齢高いから平均年収高くて当たり前だし、収入を多くの統計は混同させてミスリードしてるし。

447 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 14:13:48.09 ID:yY0iJid20.net]
>>444
んだから現実的には、
もう少し医師免許の取得基準を緩和すれば?
足りないんだろ?
で、平均年収が1割減っても大丈夫なんじゃねーの?

こうなるわけだ。

448 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 14:21:16.97 ID:YBg/vuJd0.net]
>>447
タイミングが悪いんだよなあ。
今増員しても彼らが一人前になる頃には需要がピークアウトしてる。
加えて今は若年者人口が少なく、優秀な人材への需要も大きいから未だに官制ブラックやってて将来も待遇が改善する見込みもない状態では本当にろくな人材が来ない。
そもそも財源を用意しないで人を増やすっていう発想が狂気の沙汰だ。
やるなら氷河期世代が若い時期にやるべきだった。

449 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 14:23:53.54 ID:JTqrc0ej0.net]
>>447
もう遅いのよ。
これから10年は、認知症ジジイを救うか、未来ある生産人口を救うか、その選択をしないと駄目。

家族の希望で認知症ジジイを1年、2年の延命をするために、大病院のベッドが埋まるからね。

450 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 14:30:51.59 ID:yY0iJid20.net]
>>448
なるほどね。
高齢者医療だけの専門家制度(看護師よりちょっと難しい程度)で
部分的にシェアさせられないのかな?



451 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 14:35:09.13 ID:IMKFq4WE0.net]
>>291
心エコーやるなら循環器だろうし心カテとかしないの?
心筋梗塞運ばれてきて夜中に緊急PCIとかもっと仕事多くないかい?

452 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 14:39:13.45 ID:og5wG8Aa0.net]
患者さんの病状説明しようと家族呼ぶと仕事があるから19時過ぎとか土日にしてくれとか言われる
いや一応その時間はこっちも時間外だし土日は休みなのよ

453 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 14:43:07.36 ID:JTqrc0ej0.net]
>>450
今からそんな専門家を養成するリソースと時間がない。
そもそも、簡易医療ですますには、他俗の命のためになんでもする(但し他人のカネで)が美徳の家族に、「早死にさせましょう」と説得しないとダメ。これは高度に専門性を持った意思決定支援スキルが必要で、普通の医師、看護師では太刀打ちできない。

すると、粗製濫造の専門家もどきで対応させるには制度的な強制力(○才以上は保険医療禁止)が必要で、そんなのが成立させられるなら現在のリソースと市場原理で十分対応させられる。

溢れる認知症高齢者は自費診療+研修医の練習台にすればいいだけだからな。

北欧は認知症に対する点滴以上の治療は虐待だとして、社会保障増大のこの危機を乗り切ろうとしてる。

カネがないのに、共産主義の制度を市場原理がしはいする一般社会に無理矢理持ち込んでるのが、根本原因。

454 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 14:44:50.13 ID:YBg/vuJd0.net]
>>450
他の国と日本のコメディカルと違うのは彼らが彼らの業務に範囲内で責任を取らない所なんだよな。
いずれも「医師の指揮の下」ってなってて彼らがやらかしたことでも医師に責任だけ投げる仕組みになってるんだよ。
日本で医師が他職種への業務以上に及び腰なのはこれがあるから。

455 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 14:47:55.04 ID:S6b/Zmjo0.net]
普通の業種の2人分を超える労働時間がおk
殺す気か?

456 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 14:48:52.87 ID:YBg/vuJd0.net]
>>453
そこが一番大きいな。
一般人の考えがことごとくうまくいかない理由は日本の医療や介護が一般社会のような資本主義で動いているのではなく、厚労省が支配する共産主義になっている点。
旧ソ連ですら医療は自費と保険の二本立てだったから旧ソ連以上の共産主義だな。
そもそも予算が決まっているから付加価値をつけても意味ないし、コストが安い職を作るのも予算の関係上うまくいかないんだよ。

457 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 14:52:49.99 ID:g+rb7Im10.net]
医学界の偉いさんが現場にすべてを押し付けるのね

458 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 14:55:17.77 ID:tsxDeXBh0.net]
結局日本はバブルより上の世代の勝ち逃げ
これが美しい国か

459 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 14:55:55.79 ID:988zyPZs0.net]
>>410
多分、そいつは「野戦場の軍医が一番賢くて優秀と信じてる軍人上がりなんだよ
戦時と平時の区別すらついてない馬鹿
軍医に糖尿病患者の血糖コントロールやてんかん患者の血中薬物値計算が出来ると思っている

460 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 14:56:11.21 ID:Obdz9RB30.net]
>>2
月から金まで、昼飯はチオビタ、夕にカップラーメン、12時頃まで残業、
帰れても15分以内に戻ってこられるのが義務づけ、スマホをトイレに水没させたくなりがち。
土日は普通に10時〜20時ぐらいだけど、日勤〜当直〜日勤〜自宅待機なんて命を削って給料もらってる状態。
だから精神病んでる奴が多いんだ、変なやつ多いだろ?



461 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 14:56:35.44 ID:4yWGGl680.net]
医師は人ではないとw

462 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 14:56:41.27 ID:yY0iJid20.net]
>>453
足りないリソースが通貨だけなら、
いくらでも国は刷れる。

まずこの国のマクロ経済の病(デフレ)を治さなきゃどうにもならんな。

463 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 14:56:42.64 ID:erNpDq0V0.net]
医者はブラック

464 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 14:59:04.06 ID:988zyPZs0.net]
>>423
ドクターヘリは外科の希望者が回していたけど
搬送終わったら後は専門科に送ってる
じゃないと裁判沙汰になる(専門外が処置してる時点で何かあったら有罪になる)

465 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 14:59:44.91 ID:YBg/vuJd0.net]
>>462
そもそも予算がもう少し潤沢なら現状のシステムでももう少し持ってるよ。
ただ予算を絞りに絞った上、システムをいじりすぎちゃったから手遅れになりつつある

466 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 15:04:21.57 ID:Obdz9RB30.net]
>>17
医師会から見たら、勤務医なんて、自分らの尻拭いをさせる奴隷医(どれい)。

467 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 15:07:15.36 ID:Obdz9RB30.net]
>>20
女が大量に入ってきて好き放題して止めて、残された男連中は屍のよう。
皮膚科も重症はわりとあるんだが、ほとんどが数少ない男に診させてるようだ。
皮膚科・耳鼻科・眼科は女にはお勧め、男には勧められない。

468 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 15:09:29.51 ID:Obdz9RB30.net]
>>24
日勤・当直・日勤後の手術なんて、酔っ払って意識朦朧でも自宅には帰ってた、途中は覚えていないって状態だしな。

469 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 15:09:41.42 ID:sNEspbo10.net]
年間2000時間の労働なら、月167時間程度だから問題ないが。
通常勤務(1日8時間)に加えて2000時間だと月327時間になるから、余裕で過労死レベル。
無論、待機時間(仮眠含む)がどの程度かにもよるけど。

470 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 15:09:47.03 ID:4yWGGl680.net]
全員独立させて個人事業主にしてしまえば無問題!
建設業方式w



471 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 15:13:35.58 ID:YBg/vuJd0.net]
>>470
実際のところ、ここまでこじれた勤務体系を丸く収めるにはそれしかないと思う。
業務範囲は厳格になるけど。
処置や当直は個人事業主に任せるって形にするしかない。

472 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 15:14:42.13 ID:JgQftxms0.net]
残業2000時間ってどういう計算だw

473 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 15:19:46.16 ID:YBg/vuJd0.net]
>>472
当直や日直があるからそうなる。
当直は一回17時ー9時で一回16時間。
夜間救急受けてる所なら夜勤としてカウントされる。
日直は休日1日潰して9-17時の8時間。
普通の勤務医は月に当直4回、日直1回はやってるからそれ以外全部9時5時で土曜お休みでも72時間残業になる。
これで土曜も半日勤務してたなら3時間×4で12時間。
これだけで月計84時間。

週2回当直やってて土曜も休まず仕事してりゃこれだけで140時間になる。

474 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 15:21:07.28 ID:Obdz9RB30.net]
>>264
教員としての給料はもらってるけど、医師の業務としての給料はもらっていない、患者診てもただ働き。

475 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 15:23:38.35 ID:4I5hWhzb0.net]
はよ医者の人数を3〜5倍にせいよ。
全ての問題が解決がつく。
ただ医者の手取りが減るのだけがデメリット。
はよドイツ並みに。
この国は単なる職人にすぎぬ医者を甘やかせるだけ甘やかしすぎた。

476 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 15:24:41.83 ID:Obdz9RB30.net]
>>289
開業を制限すると、開業できなくなった勤務医が落胆して、士気が猛烈に低下する。
超ブラックでもやる気と気力で耐えてるやつがほとんどだから、病院も崩壊する。

477 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 15:25:29.59 ID:YBg/vuJd0.net]
>>475
というか普通の国はここまで低価格で野放図に医者にかかれない。
予約して週単位でかかる。
客観的に見て明らかに甘やかされてるのは国民。
国民が利用しなけりゃ費用も増大しない。

478 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 15:26:59.46 ID:YBg/vuJd0.net]
>>289
そもそも開業はそこまで美味しくない。
収支もカッツカツだし借金も多い。
国民と官僚は開業はアメだと思ってるようだが現状は落とし穴。

479 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 15:28:46.29 ID:988zyPZs0.net]
>>475
アメリカに行って盲腸で何百万か払ってからそういう妄想を言え

480 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 15:30:30.74 ID:JTqrc0ej0.net]
>>477
イギリスで「糖尿病?66才なので透析しません。あとはホスピスで死んでください。まあ、日本なら20年ほど長く生きられますがね」といわれてから出直せ。



481 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 15:32:22.25 ID:owze2DFE0.net]
サービス残業で現場が成り立っているところへ医師の人数も増やさず罰則つきの時間制限とか本当どうなるか楽しみですわ

482 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 15:36:49.53 ID:flQ8XTiS0.net]
みんな独立とか経営者になりたがるからな

現場のベテランなんかバイトだよ
高級でも死ぬバイト

483 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 15:38:53.98 ID:4yWGGl680.net]
強引に医は仁術をやらせてるからなぁ。
皆保険診療は安っぽいものに制限して
混合診療増やして良い医療に掛りたい人から金取るだね。
皆保険は昭和のあだ花だったということで。

484 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 15:39:06.58 ID:YBg/vuJd0.net]
>>480
レス間違い?まあそれが普通の対応だよね
ただ、国も国民も司法もそういう「普通の医療」を知らないから皆保険崩壊後、無知から来る迫害やトンデモ判決が連発するだろうね。
だから皆保険崩壊後の日本では薄く広い医療は期待できない。社会的にも医療的にも限定された人を高額で診るごくごく限られた人だけの医療体制になると思う。
場数が少なければ高い医療レベルも維持できないだろうし
結局、無茶を押し付けた結果、日本はコスト、アクセス、クオリティの全てを失うだろうな

485 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 15:41:13.02 ID:flQ8XTiS0.net]
高給だったわ

486 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 15:47:05.51 ID:me6G1v2r0.net]
まぁ医師採用の男女差別云々の裏はこういうわけよ。
女性に年2000時間も残業させられんやろ。

分かったら男女平等を唱えてるジッジバッバは散歩感覚で病院くんな。

487 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 15:49:51.43 ID:YBg/vuJd0.net]
>>486
もう遅いよ。
無知な文科省が省令出しちまったから。
あれで医療の再建は30年は遠のいたな

488 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 15:50:44.82 ID:og5wG8Aa0.net]
開業医を馬鹿にしてデカい病院にくる人達に言いたいのはその開業医さん去年までウチの病院で働いてて僕らを指導してた先生だよって事もあるからね
紹介状の送り主見てなんでこっちにくるのとか思うことがある

489 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 15:52:06.61 ID:agTzf3MJ0.net]
>>264
大学病院なら月の手取りが当直料や時間外手当含めて30万円行くかどうかくらいじゃね?
助教以上じゃないとボーナスはなし。退職金もなし。

490 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 16:35:38.05 ID:LVDdeciT0.net]
普通の会社の残業無しは年間で2000時間弱。
つまり倍働けって言ってるんだよ。



491 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 16:38:51.54 ID:tCwCIgfi0.net]
署名サイトです
https://www.change.org/p/%E9%80%B1%E5%88%8Aspa-%E5%A5%B3%E6%80%A7%E3%82%92%E8%BB%BD%E8%A6%96%E3%81%97%E3%81%9F%E5%87%BA%E7%89%88%E3%82%92%E5%8F%96%E3%82%8A%E4%B8%8B%E3%81%92%E3%81%A6%E8%AC%9D%E3%81%A3%E3%81%A6%E4%B8%8B%E3%81%95%E3%81%84

ご協力をお願いします。ど

492 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 16:47:57.13 ID:3wIDkoFS0.net]
>>1
www 重症診る医者がいなくなるだけ。

         / ̄\
        |厚労省 |
         \_/
          |
       /  ̄  ̄ \
     /  \ /  \  2000時間残業する権利をやろうwww
    /   ⌒   ⌒   \      
    |    (__人__)     |      
    \    ` ⌒´    /   ☆
    /ヽ、--ー、__,-‐´ \─/
   / >   ヽ▼●▼<\  ||ー、.
  / ヽ、   \ i |。| |/  ヽ (ニ、`ヽ.
 .l   ヽ     l |。| | r-、y `ニ  ノ \
 l     |    |ー─ |  ̄ l   `~ヽ_ノ____

493 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 16:57:13.61 ID:YBg/vuJd0.net]
>>492
医師の長時間労働の原因は当直なので重症かそうでないかに限らず病院を維持するだけで労働時間が伸びる。
そこに三次救急か一時救急化の差はない。
結果、老人に占拠されて病院機能がマヒするか家庭内介護で介護離職が相次ぎ現役層が死に絶えるかの二択。
医療問題に関しちゃ供給面がいくら頑張ったって解決は不可能。
需要自体をなくす以外の解決策はない。
つまり安楽死法か自殺幇助法だな

まあ医療が崩壊すれば否応無く導入されて高度医療が担ってたニッチに収まるだろうさ。
要するに医療問題は患者側が諦めれば解決できる。
あとは感染症防止など限られた分野だけに注力すればいい。

494 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 16:57:21.73 ID:3wIDkoFS0.net]
>>487
現在の民度じゃ30年後に日本があるかどうか。。。w

495 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 16:58:53.87 ID:VmB63YIK0.net]
>>1
医者を増やせよ

496 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 16:59:26.90 ID:3wIDkoFS0.net]
>>493
なに、簡単なこと。 さっさと逃散。
当分の間は食ってはいけるしごとだし。

497 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 16:59:57.77 ID:YBg/vuJd0.net]
>>494
医療が崩壊して老人とロスジェネが死に絶えればワンチャンあるな
その時点でどれくらい日本に技術や知的資源が残されてるかが鍵だ。
早く崩壊しないと日本の主だった知的階層が逃亡するか使い潰されちまうから崩壊するなら早いほうがいい

498 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 17:01:24.44 ID:YBg/vuJd0.net]
>>496
実際医師に取れる最適解はある程度の基礎的な技術を身につけたらさっさと逃げることだな。
逃亡先はできれば保険に関わらない仕事がいい。

499 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 17:07:31.55 ID:cnADoOa20.net]
まあ、残業年2000時間がみとめられたら、家、子供をまだ持ってない(勤務地を変えやすい)ような体力のある若手は、殺人労働現場の地方にはどんどん行かなくなって、5年後には「年間3000時間」になるんですけどね。

500 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 17:07:38.65 ID:e3ZwRtQK0.net]
つうか一番人口爆増時の2倍の医者がいると老医者が言ってるのだが
日本国民が病人だらけになったっていうこと??



501 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 17:09:56.50 ID:cnADoOa20.net]
人口爆発時に増えた人間が、いま高齢者担ってあと10年で死滅するからな。

60までは病院なんかにめったにかからないから、総人口数と必要医師数はリンクしないんだよ。

大事なのは、高齢者人口数

502 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 17:10:16.85 ID:GZb45Ss10.net]
殺す気かwww
ただでさえ医者の平均寿命は70歳程度だというのに

503 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 17:32:50.15 ID:4L+utmEe0.net]
>>441
平均年収は高い人を入れればそうなるだろうけど
今の医者って昔ほど高給じゃないわ
医療費も国に削られてるから

504 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 17:34:22.09 ID:QUcoJ8lo0.net]
医者を増やせよw

505 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 17:41:03.42 ID:4I5hWhzb0.net]
医者を今の3〜5倍に増やせってw
 
(1)バカ医者は減る。
(2)不正入試もなくなる。
(3)昨今の歯医者さんや弁ちゃんのようにクランケに親切になる。
(4)切磋琢磨するようになる。
(5)僻地にも俺が行きます!私が行きます!と挙手する医者も出てくる。
(6)金は二の次、人助けをしたいという本来の動機で医者になる者が増える。
ちょっと考えただけでもいいことばかり。
 
デメリットは手取りが減ることだけ。
この国は医者を甘やかせるだけ甘やかしてきたんだよ。

506 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 17:45:23.41 ID:bsbiu0Ha0.net]
>>505
医局の会報でドイツへ留学した先生の報告があって読んだけど、ドイツの先生達は極めて優雅な人生を送っていたぞ。
ドイツで働いたら日本に帰る気が無くなるらしいよ。
だから、ドイツの医者が清貧と考えるのは間違いだと思う。

507 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 17:47:43.00 ID:n3e3RCjw0.net]
>>285
看護大はもともとあった専門学校が大学化したところも多いから総数はそんなに増えてるわけでもないだろ
さらに言えば看護師は資格持ってても看護師の仕事しない人も多いから
今後も大して変わらん

508 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 17:48:25.00 ID:gnCjPI6N0.net]
健康保険制度が破綻すれば医師も薄給なっちゃうん?

509 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 17:49:24.91 ID:n3e3RCjw0.net]
>>506
最近のドイツは医師より薬剤師の方が給料高いし
医師はトルコ系などの移民が多くなってるとも聞いたけど
実際はそうでもないの?

510 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 17:49:33.63 ID:bsbiu0Ha0.net]
>>508
逆だろうな。



511 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 17:50:16.03 ID:bsbiu0Ha0.net]
>>509
平日の夕方に乗馬したりしていたらしいよ。
すくなくとも2chの情報とは正反対だった。

512 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 17:51:11.46 ID:4I5hWhzb0.net]
「医者を増やせよw」という投稿が増えたね。
とうとう日本国民も医者がしがみついてる金や
手取りが多いことからくる社会的な地位に気付き始めたようだ。
職人の延長に過ぎない医者が、
この国の医者のようにふてぶてしくあってはいけないんだよ。
ドイツ並みに手取りも社会的地位も落として、日本国民に仕える者とならねば
ならない。医者の人数を今の3〜5倍にするというスイッチひとつ。
これで全てがうまくいく。
 
この考え方を
ここ5ちゃんねるで少しでも多くの人々にシェアしたいものです。

513 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 17:52:38.64 ID:n3e3RCjw0.net]
>>511
おれは医者ではないがドイツ人からその話を聞いたんだが
そうでもないのか

まあアメリカほどではないけど日本で良かったかなと思ってるんだけど

514 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 17:54:13.48 ID:gnCjPI6N0.net]
医師が人口に対して比較的少ないのは政策なのかもね。医師がある程度の生殺与奪を握ることで高齢者激増の抑止力となる。国は安楽死制度を用意しなくてもよい。現場レベルで自己責任で勝手にやってね俺は指示してないよみたいなことになってくのかもしれん。

515 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 17:54:23.93 ID:cnADoOa20.net]
>>505
手取りが減るのに、この人で不足の世の中で優秀な人材が90万人ー160万人も突然流れ込むって、どんなにエクストリーム理論?

516 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 17:54:24.58 ID:YBg/vuJd0.net]
>>508
健康保険制度で一番の既得権者は患者。
制度崩壊したらBRICS並みになるよ。
ちゃんと制度を整備して医療を提供しているイギリスやアメリカ並みにとどまれるとは思わないほうがいい。
医療のほかに公衆衛生も崩壊して都市部の貧しい地域で結核が蔓延するようになるかもな。

517 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 17:55:53.57 ID:cnADoOa20.net]
>>508
健康保険制度で医療者から奴隷労働的に搾取してるから、間違いなく値上がり。高くても買わざるを得ない物だからね。

値上がりの分は、他の業種から利益移転になるだけだけど。

518 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 17:56:42.19 ID:Sbh31Wpa0.net]
医師がストすればよい。

519 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 17:56:59.32 ID:4I5hWhzb0.net]
東大理3出の医者がチカンで捕まった。
その医者の顔がそのスレの>>118に出てたと思うけれども
「不遜(ふそん)」なんだな。
いったい何を考えて生きていればあのような不遜な顔になってしまうのか。
思いを馳せてみてごらんよ。

520 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 17:57:49.99 ID:GZb45Ss10.net]
>>519
んっ力丸!



521 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 17:57:50.62 ID:1Rf8vfZy0.net]
医療業界には医師不足を恒久的に続けてくれたほうが
何かと都合がいい人たちが少なからずいるんだよな

522 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 17:59:29.97 ID:bsbiu0Ha0.net]
ググってみたドイツも地方は医師不足らしいから貧困と言うことはなさそうだな。なにしろEUで移動が自由だから、待遇の悪いところに居続けるわけないし。

523 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 18:00:08.21 ID:YBg/vuJd0.net]
>>515
多分手取りが減って医学生の質が下がったら自学自習できなくなり、教育が成り立たなくなると思う。
詳しくは「AI vs 教科書の読めない子供たち」を読んでほしいけど日本においては上位層のみが日本語を正しく読んで教科書から正確な知識を得て自学自習できる。
医学部はそれを前提の教育体制だから質が下がってそれができなくなると教育が成り立たなくなると思う

524 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 18:00:59.80 ID:F082HNR40.net]
完全に休みな日が少ないって聞いて、金は良くとも長続きはしなそうだなとは思ったよ
なんだよ待機って

525 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 18:01:12.99 ID:bsbiu0Ha0.net]
>>519
東大病院は東大医学部出身者が少ないんだけど、つかまった奴は鉄門なの?

526 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 18:06:11.26 ID:IwprWnTn0.net]
昔みたいに医師養成専門学校作って医者増やせば良いだけなんだけどなぁ

527 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 18:08:09.54 ID:bsbiu0Ha0.net]
>>526
その時代には国民皆保険がなかったんだよ。だから出来た話。
医者の増員は国民皆保険廃止とセットじゃないと財政破綻してしまうよ。
お前だって医師免許がもらえて、バンバン不正請求できるんだぞ。そんな制度がもつわけないじゃん。

528 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 18:15:44.75 ID:gnCjPI6N0.net]
>>454
「医師の指示のもと」で迷惑してるのはコメディカルの方だぞ。あいつらの指示は基本的に上手くやれっていう曖昧なものだからな。上手くやれなくて問題になればそんな指示を出した覚えはないと逃げられてしまう。コメディカルに責任と権限を移譲するのには賛成






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<160KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef