[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 01/10 18:19 / Filesize : 160 KB / Number-of Response : 529
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【!?】医師の残業上限、年2000時間も検討 救急など特例で



1 名前:ガーディス ★ [2019/01/10(木) 06:59:44.18 ID:qRpXUDZw9.net]
2019年1月10日5時1分

 2024年度から勤務医に適用される残業時間の罰則つき上限について、一部の特定の医療機関に勤める医師では年1900〜2千時間の水準とする案を厚生労働省がまとめたことがわかった。35年度末までの特例として検討する。一部の医師が続けている長時間労働を追認する形となり、異論も出そうだ。

11日に提案し、年度末までに結論を出す方針という。

 案では、複数の月で平均80時間超という脳・心臓疾患の労災認定基準の残業時間を考慮し、勤務医は年960時間を上限とする。

 この上限まで残業を減らすと診療に大きく影響する場合に特例を認め、年1900〜2千時間程度以内で検討する。この場合、月平均約160時間となり、1カ月だけで精神障害の労災認定基準に匹敵する。特例は医師不足や勤務環境の改善を進めながら段階的に引き下げることも検討する。月当たりの上限はいずれも100時間とするが、例外を認める。

 年2千時間という突出した長さ…
https://www.asahi.com/sp/articles/ASM193TS2M19ULBJ008.html

268 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 08:51:51.45 ID:xVsRQdQh0.net]
AI www
医療知らなすぎwwwwww

269 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 08:52:37.58 ID:CXLZRV8M0.net]
毎日6時間の超過勤務
スゲー
ボロボロの人生だな
少々金貰っても合わんなあww

270 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 08:53:07.40 ID:ey7Ua1r70.net]
臨床は馬鹿でも出来るし
教授や准教授クラスでも臨床できない人もいる、つまり適当
AI診療の導入を進めればいいと思う

271 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 08:55:35.62 ID:ZQ4q0UHt0.net]
時間制限を越えたら問答無用で休診。
そうやって不要な医療を自粛するよう仕向けるのが正しい姿だと思うがね。
アンタの鼻水を診てたので誰々さんは死にました、みたいに。

272 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 08:56:15.02 ID:nBJai6320.net]
>>270
まともに静注できない医者も多数だし
診断はAIでいけますね。

273 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 08:56:25.54 ID:9k866rSq0.net]
年寄りだと心配事多く質問攻めになるから時間かかるのかね

274 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 08:58:35.75 ID:GwzqJQHZ0.net]
>>134
入院患者もつといつでも緊急対応になる可能性もってるから
楽じゃない

異常事態のときには当直が24時間いつでもコールすることになる

275 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 08:59:57.12 ID:6RB80YsH0.net]
はいはいITはシステムの医者なので適用適用。
って、今の年960時間から年2000時間だと!?
これは厳しい・・・

276 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 09:00:36.92 ID:8K8ux2NJ0.net]
単純に
自己負担を5割にする
70歳以上は10割にする
それだけで医者に無駄に掛かる人が大きく減る



277 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 09:01:09.21 ID:8HLBreRU0.net]
死ぬだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

278 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 09:02:04.62 ID:TNLWtvlQ0.net]
女医のせい。

279 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 09:02:59.34 ID:lHvg005Q0.net]
年末に体調不良で休日診療受けたら「昨日診察受けたけど、不安だから今日も来た」とか言ってる老人がいて、そりゃ混むわと思った
他にも貰った薬を飲まないで体調崩して再診受ける老人とか
何なんだろうねあれ

280 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 09:03:00.36 ID:vB2MiHcG0.net]
俺は大学院生として大学病院にいた。
もちろん授業料払ってだ。
金払って、貴重な患者さんを預けてお前の勉強になるから治してみろ・・・というスタンス。
仲間には生活保護受けてるやつもいた。
俺は実家から通い、土日の当直でようやく食っていけた。医学書だって一冊数万するし、きつかった。
もちろん自分の研究は5時過ぎてからだと教授に言われ家に帰るのは週2.3日
残業時間というなら250時間くらいだが院生だからな。
よく死ななかったもんだ
そんだけ頑張っても今、ようやく年収7000万

281 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 09:03:17.27 ID:EijYgC3K0.net]
税金使って医者になったんだから残業2000時間とか当然、みたいなレスはさすがに無いかw

282 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 09:04:41.38 ID:TNLWtvlQ0.net]
>>174
科自体は減っているね。

産婦人科病院が過去最少 小児科も減、厚労省調査
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO39488840Y8A221C1CR0000/

283 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 09:05:24.70 ID:TNLWtvlQ0.net]
>>241
子育てを開放しない女性が悪いんだよ。

284 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 09:05:58.87 ID:Ar3aAJed0.net]
>>268
AIは凄い勢いで進歩してるからな、
今でも確実に所見を取り、正確に情報を入力するれば
「提案」のかたちで鑑別疾患を列挙するAIくらい出来そうだけどね
それほど、医師の時間的負担は解消できなくとも
ミスは減らせると思うけどな

285 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 09:06:20.93 ID:TNLWtvlQ0.net]
>>251
看護師はもう飽和になる。
学部を増やしたのでロースクールのようになる運命。

286 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 09:06:57.99 ID:RRUXlyDY0.net]
俺の行ってた予備校は医学部現役合格が
一つの目標になっていて
天才たちが○京大学の理三に1回か2回で受かり
凡人が地方国立や私立に一浪くらいで入り
ホンモノの池沼が不思議なパワーを使って
2浪くらいで○京大学(私立)とかに入ってた
彼らも私立病院の跡継ぎとして活躍
してるのかと思うと胸熱



287 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 09:07:49.51 ID:EotvDGJz0.net]
医者増やせばいいじゃん。

自民党が医学部定員を日本医師会からの要請で抑えてるんだから。


なにやってんの、この国

288 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 09:08:31.93 ID:TNLWtvlQ0.net]
>>287
厚生労働省が、医者は多い少ないと振り回してきた結果だから。

289 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 09:09:36.30 ID:B4yOIhMs0.net]
開業制限して人数増やすとかした方がいい

290 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 09:09:49.90 ID:ey7Ua1r70.net]
ほとんどは金儲けのためのバイトでしょ
多分給料を下げれば労働時間減るんじゃない
経験のある正看の権限を拡大してもいいんじゃないかな

あと、医者だけじゃなくてそこらへんの企業社員も残業多いからね

291 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 09:11:10.52 ID:+wghKWJ10.net]
>>2
6時起床
7時病院到着 朝の入院患者回診
9時 外来診療
13時(混雑時は14時過ぎる) 外来終了
昼飯 途中病棟や外来から呼び出される事も
14時 検査結果確認 午後回診 週3回心エコー検査
大体、終わるのが18時過ぎ
医局で医学雑誌読んだりMRと雑談
20時帰宅

週一回は当直勤務でそのまま翌日の勤務

俺の1日

292 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 09:11:48.17 ID:Y9TlOKde0.net]
>>282
大野病院産科医逮捕事件から
ずっとそう

293 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 09:11:53.88 ID:PazxVwyU0.net]
死ぬわ

294 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 09:12:08.58 ID:ho7Z00xB0.net]
試験の成績よくても医学部に合格させなかったりするぐらいなのに人が足りないってどういうこと

295 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 09:12:15.46 ID:y1S+iXeU0.net]
>>1
医者を増やせばいいだけなのでは。

296 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 09:12:41.70 ID:mo0nd/5b0.net]
マジキチ



297 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 09:13:17.58 ID:N9Xq4bVo0.net]
文明国やめてるつっか
ひらきなおったな

298 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 09:14:13.87 ID:s9owKJ2p0.net]
俺は小児科医だけど
年2000時間なんて軽く越えるよ。

299 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 09:15:20.85 ID:Go1cKT0+0.net]
ちゃんと残業代はらってくれればいいんじゃない?
残業代だけで3000万はいくだろう。

300 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 09:16:30.51 ID:oy/Py6aa0.net]
医者が死にまくりやめまくりで医療が崩潰するわこれ

301 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 09:17:03.54 ID:Ar3aAJed0.net]
>>291
医局自体からバイトを受け入れて無いのですか?
当直週1は病棟ですか?救急など睡眠が難しい勤務ですか?

302 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 09:18:26.88 ID:TOFW4xFD0.net]
何のための上限だよ
心身の健康を守るためのだろ

こんなの上限の意味がないだろ

303 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 09:18:42.34 ID:HjceoMGq0.net]
医者は働けば働くだけ売上があがるんだよ。
だから経営と実働を兼ねる開業医か経営するだけの経営者にならな…

勤務医は働かせてこそなんぼ…

304 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 09:19:42.48 ID:5Nu5b6sO0.net]
160時間なんて、日勤〜夜勤16時間〜日勤を月に10回すれば、すぐに超えてしまうよ。
これに休日24時間×4=96時間、合計1ヵ月に256時間以上、時間外労働している勤務医は珍しくないだろ。
年間、2000時間に制限したら、現場が回らなくなるよ。

305 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 09:22:30.46 ID:4Cs6IKO50.net]
>>297
既になんでもありだよこの国は。

306 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 09:24:44.26 ID:GCZLg/jo0.net]
救急外来・小児科・産婦人科などの医者にはもっと優遇処置をしていい
耳鼻咽喉科・泌尿器科・皮膚科・眼科とか予約患者主体のところは税金巻き上げろ
美容整形? いらね



307 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 09:25:19.99 ID:6RB80YsH0.net]
>>304
制限しないと今よりさらに残業するからダメ!
自分がサイボーグか何かだと思ってる?

308 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 09:25:33.59 ID:SJdrommx0.net]
>>13
勤務医のみだと上場企業のサラリーマンなみ。

309 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 09:26:30.76 ID:6vMrPpwE0.net]
はっきり言って医者は競争がないから楽だよ
ポスドクなんて安月給で20時間労働だよ
しかも体壊したら終わり

310 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 09:28:25.52 ID:HCw4jDRQ0.net]
>>67
それは親が金持ちなんだよ
自分の給料だけじゃない

311 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 09:31:28.40 ID:AtkN+0yy0.net]
>>294
いっぱいいるよ。むしろ多すぎて昇給ポストにつけないくらいに。
少ないんじゃなくて仕事しない医者がいっぱいいるんだよ。

それ、世間は気づいていない。ww

312 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 09:32:03.11 ID:vLWyS3DC0.net]
歯医者みたく増やせよ

313 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 09:33:04.06 ID:vUjOC3Yx0.net]
歯医者並に増やせ

314 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 09:38:07.21 ID:2s3cY5n40.net]
年収二百万の底辺「格差がー、上級国民がにー、搾取されたー」

実際には底辺のほうが遥かに怠け者で、それに相応しい待遇なだけという

日本ほど不平等な社会は無いね、アホの底辺からもっと絞らないと

315 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 09:40:05.28 ID:SGytR8hY0.net]
>>25
月200時間って勤務日数が20日として1日10時間も残業するの?
あり得んわ

316 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 09:47:44.23 ID:4Cs6IKO50.net]
>>314
アホな底辺こそ必要。底辺崩れりゃ土台が崩れる。



317 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 09:49:36.66 ID:bzkglu7w0.net]
AI化を急ぐべきだろう
そうすれば一気に仕事が減る

318 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 09:52:23.83 ID:XYMM0+/F0.net]
医師会が悪い。
数を増やせば済む話。

319 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 09:52:25.37 ID:qE5hnq/a0.net]
>>317
AIが人間を超えることはない

320 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 09:52:28.10 ID:NArdOTwG0.net]
労働基準法は、近代市民社会の契約自由の原則を修正して労働者を保護する労働法の一つで、主たる名宛人は使用者である。

321 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 09:55:50.23 ID:IgfxjfS40.net]
医師の過大残業や連続労働を放置すれば医療の質が低下する
医師の健康も無視して良いわけがない
医師の増加に反対し続け利権維持に走った医師会の言い分けが聞きたい

322 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 09:55:53.16 ID:Y0nKpouE0.net]
>>284
正確な診断と治療以外の面が医療には非常に大きいんだよ
AIが補助になるとしても代替は無理

323 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 09:57:20.94 ID:etX85j3P0.net]
医者が早死したら

恩恵がうけるのは 過労保険 生命保険 遺族年金をもらえる
配偶者だよな。。。  

324 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 09:58:11.78 ID:zD9WhRQ10.net]
ダブスタすぎるだろ厚労省

325 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 09:59:05.25 ID:do4hg+H20.net]
医者は残業しなくていい。
そうすれば少子高齢化は改善する。

326 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 09:59:57.08 ID:Z9oIQSlB0.net]
>>25
100時間超えた辺りからおかしくなってくる
180までやったことあるけど、その位になると
頭と体が別々な感じになって来た



327 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 10:00:35.80 ID:ClrDpvT90.net]
こうやって騒いでみせて高齢者への医療を削減するんだろ
開業移行できる二世医が大半なんだし同情する暇があったら自身の将来を憂えるべき

328 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 10:01:04.86 ID:IgfxjfS40.net]
>>319
あと数十年でAIが人間知能を越えるのは世界の共通認識だ
今でもレントゲン写真から異常を見つける能力はAIが上と聞く

329 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 10:02:02.67 ID:68IDveoK0.net]
>>312>>313
うちの近所も歯科多い
それでも親切丁寧感じのいい病院は予約を取るのもかなり先になる
他の病院は患者来てるのかな

330 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 10:04:04.43 ID:4JqInCd30.net]
>、一部の特定の医療機関に勤める医師では年1900〜2千時間の水準とする案を厚生労働省がまとめたことがわかった

だから医者を増やせよ、医大を作れよ
これ、患者にとってもリスク高いだけで全然良い事無いだろ
厚労省がこんな事言っていたら医学部の不正入試問題なんか笑えないぞ
多分学校側だって必死だからなぁ、先行き読めない女子より健康で長時間労働に耐えられる男子・・・なのは必然でしょ

331 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 10:05:25.26 ID:SEL8u0E90.net]
いつまで経っても医者を増やさない政策をどうにかしろ
無駄な開業医を減らす仕組みを作れよ

332 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 10:06:22.02 ID:CblGdKME0.net]
2000時間w
頭おかしいだろ

333 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 10:07:10.19 ID:aHuotMrt0.net]
同級生128人中死亡者4名、うち2名は医師。やっぱ過酷だよ。
おれたち公務員は全員ぴんぴんしてる。楽だよ、出世を考えなきゃ。

334 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 10:08:58.18 ID:nkowJqqN0.net]
現場から離れるから受験の団塊で女落とすとかやってないで医者を増やせよな
OECD諸国の平均以下、医者の数が全然足りてない
ブラックなのもそれが原因だろ

335 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 10:09:45.23 ID:gWyQAsZs0.net]
>>2
当の本人、日本医師会が医師の収入を守るために厚労省に圧力かけて医学部の定員を減らしてるんだから自業自得

336 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 10:11:08.52 ID:EEDoUSdc0.net]
医者増やせよ。



337 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 10:14:27.93 ID:TWcaat1C0.net]
>>306
お前が時間外に、急性緑内障発作や眼球異物(鉄)、化学(酸アルカリ)になっても放置、
突発性難聴になっても放置、重症熱傷やSSSSになっても放置、精巣捻転になっても放置でいいならな。

338 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 10:15:16.00 ID:BwvhtFGw0.net]
>>334
米国だと、クリニックは予約制
病院の医療スタッフも病床当たりで日本の数倍

その分、医療費が高く
1日当たりの入院費が高くて、
入院が長引くと医療費が大変なことになるので
入院日数は短い。

米国の国民医療費が200兆円超
日本は40兆円超
人口比やGDP比を考慮しても米国の医療費は日本の倍以上

日本の医療は医療スタッフの奴隷労働で支えられている。

339 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 10:15:18.55 ID:bsbiu0Ha0.net]
>>79
俺は30年医者をやってる。現場をこの目で見ている。
お前のはただの聞いた話だ。

340 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 10:15:25.24 ID:Y0nKpouE0.net]
もう医学部生増やしてるだろ
ただ医師はすぐには育たん
いまは狭間

341 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 10:18:52.98 ID:re0xiylh0.net]
>>335
医師会は開業医
残業してるのは勤務医

342 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 10:20:09.53 ID:R2r3SlOA0.net]
医者側の制度決定加担者は、自分は現場にでない老医のジジイどもだからな。

戦時中の陸軍幹部と一緒。

343 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 10:20:12.71 ID:Aewe0kqr0.net]
中国バブルの崩壊

18年の自然災害、経済損失は2644億元 - NNA ASIA・中国・社会・事件
https://www.nna.jp/news/show/1855812

344 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 10:20:54.42 ID:BwvhtFGw0.net]
修行のために渡米して無給医局員からスタートした日本人医師の下記著書は
日米の医療事情を知るための参考になるかも。


医療再生 日本とアメリカの現場から (集英社新書)

345 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 10:21:11.28 ID:ccy+ThIK0.net]
医者になりたかったけど敷居が高すぎてなw
マジで医者になった奴尊敬してるわ

346 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 10:23:08.96 ID:+mxI4xJM0.net]
外国の医師免許も日本で使えるようにしろよ



347 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 10:23:13.90 ID:6v9uU9tW0.net]
延べ10年以上救急病院に勤務を義務付けにすれば解決

348 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 10:25:50.20 ID:JVYeFAM90.net]
2000時間働け じゃなくって
残業2000時間だぞ、、、
頭湧いてるとしか

349 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 10:25:55.90 ID:BwvhtFGw0.net]
日本の病院医院は予約制ではないので、
医者は大変

皮膚科は楽だと思っている人がいるが
近所の皮膚科医院(旦那の内科と併設)は
皮膚科の待ち行列が内科の3倍
午前の診察が昼休みに食い込んで、
満足の昼休みも取れない状態で
健康を害したのか、長期休診になってしまった。

理想は完全予約制でしょうね。

350 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 10:26:08.10 ID:+3ojokeQ0.net]
医師の数を抑えてるのは、医師会なんだよ。

医者が増えたら、収入が減って、資格としてのブランドも下がるから。

忙しくても増やさないのは、利権のためなんだ。

死ぬほど頑張ればいい

351 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 10:27:54.79 ID:TNLWtvlQ0.net]
>>294
女医がすぐ辞める
女医は特定の科に行きやすい。

352 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 10:30:40.53 ID:Nx4u4aLC0.net]
>>322
補助ができるだけで凄いだろ!
代替えになるかの判断は100年後でも良いんだよ

353 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 10:30:44.87 ID:sV/bCXEu0.net]
>>315
勤務日数が28日ですが?

354 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 10:30:48.90 ID:+3ojokeQ0.net]
>>341
はあ?勤務医は、だいたい独立して開業医になるでしょ

355 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 10:30:49.37 ID:R2r3SlOA0.net]
生き残ることに賢い医者は、若いうちにスキルだけさっさと身につけて
理不尽な労働環境に自らが巻き込まれないように工夫してるよ。
医師資格のいいところは、そういう選択肢がとても多いってこと。

そういうことに疎くて視野狭窄的に、患者のためとか地域のためとか
の目的に自己陶酔してて、そのことにすら気が付いていない医者が
結局、制度にこき使われて、そして死ぬ。

一見賢いようにみえて、一見誠実なようにみえて、

だけど、バカだなーって俺は思うよ。

356 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 10:31:13.93 ID:a6e0s+Ld0.net]
昔ブラック企業に2年居た時は年間の残業が1500時間超えてたわ
それで手取りの年収が500万に届かなかった



357 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 10:33:33.24 ID:bsbiu0Ha0.net]
>>355
全くその通り。勉強が得意な奴は大人の言うことをよくきくから洗脳しやすい。
その典型がオーム真理教。
こんなものに巻き込まれたら人生終わる。
いまはネットがあるから情弱だけが自己陶酔破滅人生を送るのかも。

358 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 10:34:13.10 ID:GCZLg/jo0.net]
医者になるには学校を作るのにも学費にも参考書にも金がかかる。
どこの誰でもできる事じゃない。
今の日本はこんな高い金をかけて医者になっても患者がモンスター化してる現実もあり
臨床医希望者は少ないと聞く。研究も大切だがやはり医者は患者を治すのが仕事だろ。

日本はガンガン医者を育てろ。多少頭が悪くても僻地や島へ自ら赴任できる人間なら
絶対いい医者になれる。そしてどんどん医者を必要としている国や地域に送り込め。
日本人の本質はこういう現場でこそ生かされる。

359 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 10:35:17.75 ID:wv2ao4ua0.net]
>>351
リタイヤも多いで・・・・
医師免持ってるのに主婦はもちろん、一般企業にも居たりする
女子受験生を入れないのもこういう理由があるんよ

360 名前: [2019/01/10(木) 10:36:55.48 ID:BcQPHuTf0.net]
女学生の入学制限もしゃーないな

361 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 10:37:10.67 ID:BwvhtFGw0.net]
>>358
そうなのか?
地味でもうからない基礎研究志望が減っているので心配だという声もあるが。

362 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 10:38:33.40 ID:bsbiu0Ha0.net]
子どもが賢かったら、理三に行って、その金看板を利用して外資証券会社に就職するのが最も賢いね。

363 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 10:41:35.02 ID:F1/ZQjfd0.net]
>>291
サラリーマンと大して変わらん

364 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 10:42:03.48 ID:jI6jXn370.net]
>>291
当直以外はむっちゃホワイトやなとおもうわいコンサル

365 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 10:42:40.03 ID:nkowJqqN0.net]
>>338
完全に薄利多売だな

366 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 10:43:18.98 ID:GjNugeMC0.net]
>>287
絶賛増量中だぞ
医学部定員と医者の数の推移見てみ
今の1.5倍近いOECD平均を意識してるらしい



367 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 10:47:13.30 ID:+3ojokeQ0.net]
当の医者は、歯科医院のように多過ぎによる廃業は困るので、忙しくても増やしたくないのだよ。

また弁護士のように、せっかく勉強してきたのに、安月給で雇われるのも困るんだよ

だから増やしてないし、今後増やす予定もない

368 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 10:48:29.57 ID:4QkvJrE80.net]
>>362
>理三に行って、その金看板を利用して外資証券会社に就職する
 理三や東大医学部卒が金看板になる世界はない
 信賞必罰が原則、使えない医師はどこでも不要だ

369 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 10:51:14.09 ID:cOJBKVk60.net]
町医者が緊急に対応してないのに高額所得なんだよ

370 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 10:51:59.26 ID:cm+Yg25t0.net]
>>291
帰るのが早すぎる。普通は23〜25時に退勤だろ。診断書とか原稿とか作る暇どうしてんの??
ちなみに俺は病院のトイレでうんこなう

371 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 10:52:49.28 ID:bsbiu0Ha0.net]
>>368
証券会社で働くのは医者として働くよりも受験勉強に近いから成功しやすいと思うよ。
低学歴の馬鹿とコミュニケーションとる必要が無いのが大きい。
ゴールドマンサックスに就職するにも、転職するにも東大医学部卒は金看板だよ。
なにしろ、18歳時点での情報処理能力が桁違いに高いことの証明なんだから。

372 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 10:55:39.83 ID:ZVOjdCuY0.net]
365日で割っても,5.5時間/日か・・・・・実情に比べて随分少ないな

373 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 10:55:56.27 ID:cm+Yg25t0.net]
>>348
いや、素晴らしい対応だろこれ
今でも土日も夜中も仕事してるが、月30時間超えたらサービス残業扱いだよ。

374 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 10:56:52.60 ID:ZXb8tmQT0.net]
>>368
女医が免許取ったのに大病院で、働かないって話題になるけど、
理Vの人らの外資証券会社勤務、外資コンサル勤務の方がよっぽど医学部定員無駄だと思う
殿上人だから許されるかんじだけど

375 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 10:59:09.86 ID:bsbiu0Ha0.net]
>>374
日本国憲法によると魅力の無い職場で働く義務はないんだよ。外国で医者やるのも自由。

376 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 10:59:34.49 ID:MnPYKNhO0.net]
いくら救急で来ても
絶対に助からない奴や
80歳以上は治療を断っていいと思うけど



377 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 11:00:19.39 ID:LPA0e+5P0.net]
>>164
何も知らないことが露呈

378 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 11:00:46.50 ID:bsbiu0Ha0.net]
>>376
応召義務をなくせたら出来るよ。さて、できるか?状況次第ではお前も見てもらえなくなるぞ。

379 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 11:00:57.98 ID:ubNfK/4m0.net]
女はこれを嫌がって楽な部署を選択するんだっけ?

380 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 11:01:15.64 ID:I0LF1Lqo0.net]
年960上限にされると月あたり80時間?
当直月4回だけで軽く48時間潰れるのにそれ以外で仕事終わらせるとなると逆にしんどくなる…

381 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 11:01:21.99 ID:KfSAm6uJ0.net]
結局法令なんて意味無いじゃんww
もう法治国家とか辞めろよ

382 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 11:02:19.78 ID:LDTmvqK00.net]
>>371
>18歳時点での情報処理能力が桁違いに高いことの証明なんだから。
 18歳時点の能力がピークなら未来はくらい 
 臨床の東大卒医師で賢医2割、クズ医2割、後6割は普通だ
 在学中も卒後も学習研究するのが医師だから、手抜きをすれば落ちるよ

383 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 11:02:27.26 ID:TsZFj+GZ0.net]
開業しないと死ぬだろ

384 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 11:03:57.60 ID:smLbegPy0.net]
>>375
なら門戸を狭めても問題ないよな

385 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 11:04:35.76 ID:LThvlQhm0.net]
医者がブラックな環境を良しとしてるのが悪い
知能は高いが気の小さい長いものに巻かれなければ不安な人種が多いからな

386 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 11:04:37.93 ID:PazxVwyU0.net]
医者にも人間的な生活が必要
疲れ果てた人に診てもらうのは怖いわ



387 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 11:09:13.98 ID:Ma6wvD5i0.net]
>>385
違うだろ、やたら頑張る医者とかいるだろ、テレビに出てくるようなスーパードクターとか
ああいうのに引っ張られてブラック化するんだよ

388 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 11:10:24.05 ID:+CV40Gy50.net]
直近3ヶ月累計450時間でも年2000時間いかないというのに・・・

389 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 11:12:52.33 ID:+U/omdoW0.net]
最初から医者と対面するのがいけない。
電話の診療相談みたいな交通整理役を充実させるべき。

390 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 11:13:03.89 ID:TsZFj+GZ0.net]
月平均160時間残業っていつ寝てるの?

391 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 11:15:08.52 ID:Z9oIQSlB0.net]
>>390
その辺になってくると、家に帰ること自体めんどくさくなるから
病院のベッドで寝ることになる

392 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 11:18:20.44 ID:bsbiu0Ha0.net]
>>382
ピークアウトする奴の割合はどのくらいだろうか?
つまらない医学教育に興味がもてないのは仕方ないよ。そいつらは医学以外の世界にいけば昔の輝きが取り戻せるぞ。

393 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 11:18:59.78 ID:F4NFQ33F0.net]
データとして過労死を避ける時間で設定された上限を無視するということは医者は死んでも構わないと言ってるのと同じ。
どれだけ医者の善意に甘えれば気がすむんだ

394 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 11:24:04.09 ID:eOjtwMEs0.net]
>>67
研修医が羽振りいいわけないだろ
昔と違ってバイト出来ないのに

395 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 11:25:00.81 ID:TTZd3A/90.net]
残業代が欲しくてわざと家じゃなくて病院で発表のスライド作ったりしてるからダイジョブダイジョブ

396 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 11:26:57.41 ID:aRXfyTeD0.net]
医師が過労死したら馬鹿げた規制を作った国を訴えればいいんだな。覚悟しとけよ。



397 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 11:29:09.10 ID:eOjtwMEs0.net]
だから女医はいらん
男女比9:1でも良いくらいだ

398 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 11:31:19.59 ID:aRXfyTeD0.net]
>>394
額面で30万だったわ。それと一回2万弱の当直が月に数回。提携先の僻地の病院で研修した時は額面で60万もらえて当時としてはウハウハだった。

399 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 11:38:30.61 ID:bsbiu0Ha0.net]
>>394
だよな。まあ、大病院の御曹司とかかもな。
俺が研修医の頃は週に5回検診行って、そのまま週に7回当直とかやって月120万円くらいだったわ。
病棟に殆どいなかったなあ。でも、先輩から強制的に割り当てられるから仕方なくやっていたわ。

400 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 11:44:21.36 ID:IO87u+4k0.net]
>>72
日本では1%未満だが。
お前どこの国のこと言ってるの?
https://stonewashersjournal.com/2016/10/05/lifespan/

401 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 11:44:30.25 ID:C9Xgur0R0.net]
>>366
ただ女医率が凄まじく上がってるから、フルで実労働する医者はそこまで増えてないかと

402 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 11:45:18.46 ID:F6FTwuPA0.net]
>>62
すげえ、一言一句正しい

403 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 11:46:13.50 ID:C9Xgur0R0.net]
>>374
理3なんて一年で90人
女医なんて全国90医学部の4割だぞ
今は定員130だから12000人の4割
約5000人
許容できるレベルを越えてる

404 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 11:46:22.00 ID:8AQllsNR0.net]
>>2
あの村では昼食食べるといじめられる

405 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 11:47:32.26 ID:C9Xgur0R0.net]
>>398
俺僻地だったせいか卒後一年目で月給55万だった
ただまあ僻地だから、それなりの理由はあるけど

406 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 11:49:36.09 ID:C9Xgur0R0.net]
>>394
ログインしなくても、全国の初期研修医の募集案内サイトがあるから見てみれば
ボーナスは一律なしだが、月給でも15万から60万まで差があるよ



407 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 11:49:56.56 ID:LOhdRIKl0.net]
医者が楽な眼医者や皮膚科にしかならないのが問題なんだから
医師免許取得後20年は救急で働かせるようにすればいい
医者養成には巨額の税金が注ぎ込まれているのだからそのぐらい許容されるべきだし
救急で鍛えられれば医者の技能も上がるだろ

408 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 11:51:23.33 ID:C9Xgur0R0.net]
ただ月給60万とかなると、北海道の山奥で技術も身に付かず勉強もできず、ヒグマと戦うようなとこだから、今後を考えると月給が高いから行くかというと別

409 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 11:52:15.70 ID:eOjtwMEs0.net]
>>406
>月給でも15万から60万まで差があるよ

だから、それのどこが羽振りいいのよ?

410 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 11:54:16.99 ID:C9Xgur0R0.net]
>>407
救急って専門ないから、年くったら結局役に立たない医者になる予感

っていうかそういうカキコを見ると、医者の仕事には誤解と思い込みが多いんだなと
診察室で風邪ですねと適当な薬出してるだけの楽でバカでもできる仕事だといわれたり、
外科医になると急に神の手だスーパードクターだとか意味わからん

411 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 11:54:50.45 ID:vBNlq90A0.net]
「長時間労働」「やりがい」「給料」を天秤にかけて、医者本人が納得してるから続けてるのでしょ?
本人達が納得して現体制を続けているのなら、別にそれで良いのでは?患者に文句言われても困る。

一つ医者に注文つけるとすれば、破廉恥なわいせつ事件や暴走運転は止めて欲しいです
特権階級意識が強くて、何をやっても許されると思っているのではないですか?長時間労働だしストレス溜まるからと言い訳するのでしょうけど、甘えてるだけだと思いますよ。

412 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 11:54:56.53 ID:EWe4Yes90.net]
>>221
南野か…アレは衝撃的だった

413 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 11:56:34.22 ID:IO87u+4k0.net]
>>409
15万で「羽振りがいい」っていうんだからこの人の給料はそれ以下なんだろ。
察して差し上げろ。

414 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 11:57:20.08 ID:C9Xgur0R0.net]
>>409
よくないけど、やたら安い安いと金額出さないで云っても「本当はすごい金もらってるんだろ」と邪推されるのが落ち

415 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 11:59:10.64 ID:hvkL176w0.net]
日本人は女医を増やして残業は男に押し付けろという判断をしたばかりだし受け入れるしかないよね

416 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 12:01:07.01 ID:LOhdRIKl0.net]
特殊な専門なんて一番数が必要な町医者には必要ないからな
全くいないのも問題だろうから旧帝の医学部卒だけ研究医や専門医にして
他は救急で修行でいいわ
救急は使えないとかアホなこと抜かす連中には外科も内科も全部要る救急でしっかり鍛えてやればいいんだわ



417 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 12:02:59.24 ID:YwFEOPsJ0.net]
日本民法の父、穂積陳重の『法窓夜話』を現代語に完全改訳
法律エッセイとして異例のベストセールスを続けた名著を
手軽に読みやすく。短編×100話なので気軽に読めます。

法窓夜話私家版 0oo.jp/e79d2
続・法窓夜話私家版 0oo.jp/d55c1


高校を卒業した学生の語学能力が、これほど貧弱で物の役に
立たないのは何故なのか。抜群の語学力を誇り、東大文学
部長までつとめた筆者が、外国にいる若者が外国語を習得する
困難さを正面から取り上げ、正則(期待されるような)
語学教育の重要性を指摘する、英語教育のための基本書。

外山正一『英語教授法』 0oo.jp/a17cf
ibk

418 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 12:03:58.69 ID:8AQllsNR0.net]
この制度のせいで過疎地に行く若手医師はさらに減る
2000時間じゃすまなくなるよ

419 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 12:06:47.36 ID:Bqtkpsrz0.net]
>>416
あーこういうこと考えてる人いるんだ
今は医療は高度化してるから専門できないと開業もできないけど
こういう人は「開業医は知識も技術もなくて風邪だけみてるだけ」とかおもってるんだろうな
救急とか年くって出来なくなったら、それこそ医者一人使い物にならなくなるけど

なんか医療批判って、現実を知らない人たちが思い込みだけで勝手な文句いってるから全く進まない気がする

一般人の頭って100年前で止まってる

420 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 12:09:08.31 ID:Bqtkpsrz0.net]
>>416
救急って(ある意味)外科も内科もできないぞ
その場だけ対応して、該当の科の先生呼ぶだけ

421 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 12:11:38.54 ID:LOhdRIKl0.net]
ほうらw
専門なんて実際には楽な仕事しかしたくないカス医者の言い訳でしかないわな
救急だと使い物にならなくなるとか、救急の医者の前で言ってみろよw

422 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 12:15:39.41 ID:rJoMQ90o0.net]
政府が緊縮&医師会の既得権でこうなってる

423 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 12:20:58.26 ID:Bqtkpsrz0.net]
>>421
実際に中堅病院だと救命救急科とか救急専門医おいてない
なんでかって不要、いなくても回るから
当直の先生が一時的な処置をしてる間に専門の先制を呼んで、きたら引き継ぎして終わり

多分「ER」とか「ドクターヘリ」とかみて、軍隊並の忙しさとスーパー外科医の会わせ技だと思ってるんだろうけど、実際には「あいつら投げっぱなしで責任ない」とか言われた挙げ句に
40過ぎて管理者になれなきゃ、専門ないから病院でも使えない、快挙もできない、本人燃え尽きて派遣やバイトってのが現実だよ

自分の回りの病院で救命救急科あるとこ見てみりゃわかる

が、まあ映画みてキャーキャー医療について語るようじゃ、理解できんかもしれんがw

424 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 12:23:02.76 ID:Bqtkpsrz0.net]
>>421
>救急だと使い物にならなくなるとか、救急の医者の前で言ってみろよw

言われまくってるぞ
後期研修決めるときにみんな言ってる
救急の医者自身でさえ「使い物にはならなくなるけど」っていってるくらいで

425 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 12:25:10.72 ID:zEE50TCB0.net]
年収を5分の1にして、代わりに1人のところを5人雇って回せば良いじゃん
そうすりゃ残業400時間程度で済むはず
町医者は余ってんだから後は運用の問題

426 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 12:26:01.60 ID:mA0LCS+f0.net]
救急に勧誘するときに
医者としては使えなくなるかも知れんが〜
といって勧誘してくるもんな

その辺臨床検査科の医者と似てるかも



427 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 12:29:57.69 ID:LOhdRIKl0.net]
必要ないなら2000時間の残業なんか必要ないよねえ
既得権を奪われまいと必死なカス医者だか生かじりのコメディカルだか知らんが
なんか映画のせいにしたがっているけどそもそも現実見たらどうなんですかねえw

428 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 12:31:50.86 ID:Bqtkpsrz0.net]
>>425
そりゃそうだが勤務医の年収平均が1200万くらいで、1/5ってことは年収240万

年収240万で年間残業400時間のフルタイムするか?
お前ならやるか?
医療費総枠があるから人数増やして年収上げるのは無理だろうし

429 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 12:33:30.59 ID:OEb9wjkc0.net]
お医者さんごっこのプロだけど質問ある?(´・ω・`)

430 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 12:34:01.49 ID:Bqtkpsrz0.net]
>>427
あーあと誤解からなる医者コンプレックスもすごいからな
底辺どころか、そうでなくても、ホリエモンやZOZOには喝采するくせに
技術職の待遇には許せない奴等はいる
まあ日本の技術職軽視のツケだな

431 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 12:37:28.36 ID:Bqtkpsrz0.net]
まあでもいずれ医療も国際化するし、ITも進歩するし問題なくないか?
実際専門医取ったら非常勤でフラフラ働けばいいだけだし
金が欲しけりゃたまにバイトすりゃばいいだけ

432 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 12:39:29.13 ID:ZE1T+hG70.net]
高プロはこれが基準になるな
そして医者も人間なんだから当然最下層までこの水準になる

派遣の時にどうやったっけなー

433 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 12:49:34.67 ID:JTqrc0ej0.net]
>>428
医療費総枠がおかしい。

カネがないのにフランス料理食べたいから、レストラン値下げしろとか、どんなブラックよ。

カネがないなら高額な治療をあきらめろ。混合診療の2階建てにすればいい。ボケ老人を長生きさせたい家族は自費で金払え。

それだけで医療問題の大半は片がつく。

434 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 12:52:39.02 ID:2EEf2cp20.net]
知り合いの女医は非常勤で週に3日くらいバイトして優雅に暮らしてる。
実家が開業医の娘さんで親の持ってるマンションに住みポルシェ乗ってる。
医師の中には半年働いて、後の半年は旅行とか趣味に費やすみたいな働き方の人もいるらしい。
医者って最強やなーと思う。

435 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 12:54:19.78 ID:2s3cY5n40.net]
>>316
はあ?土台?お前が俺のなんの土台になるの?ww

おい、俺を肩車でもしろや、底辺w

436 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 12:54:54.47 ID:yY0iJid20.net]
もう少し医師免許の取得基準を緩和すれば?
足りないんだろ?
で、平均年収が1割減っても大丈夫なんじゃねーの?



437 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 12:56:43.15 ID:aANTgP8P0.net]
>>436
そうなると変なのが医者になるようになって
訴訟が増えて弁護士が喜びそうw

438 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 13:03:08.80 ID:4Cs6IKO50.net]
>>435
やけに突っかかってくるね。癇に障ったのか?ごめんねごめんね〜

439 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 13:07:25.01 ID:r7AehrM80.net]
早く健康保険5割負担にしろ。

そうすればすぐ行くやつもへるだろ。

440 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 13:44:38.46 ID:zRyf3vIG0.net]
くだらない会議をやめれば残業時間年500時間ぐらいは減らせるのに

441 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 13:52:36.83 ID:yY0iJid20.net]
>>437
平均年収が1500万円ぐらいだとして
これが1350万円になったからと言って
牢屋の中のほうがマシって判断にはならんでしょ。
偏差値55は越えてるでしょ?

442 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 13:55:54.70 ID:yY0iJid20.net]
>>434
7割引きでサービスが売れる産業だからな。
ただ、参入障壁(授業料も偏差値)も高い。

443 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 13:58:13.34 ID:yY0iJid20.net]
>>439
実際にはそれが正解なんだろうが、
生命財産を守るって憲法を遵守する義務が立法府にはあるからな。

444 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 14:01:55.48 ID:JTqrc0ej0.net]
>>443
それは国の責務であって、医療側にダンピングや違法労働を強要するのとは異なる話。

445 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 14:09:07.13 ID:Hj462R600.net]
開業医から勤務医に金が流れる制度を作れば良いんじゃね?
開業医で対処できなければ、どのみち大病院の勤務医が面倒を見る羽目になるしよ。
ただし、新たな保険請求や患者負担でそれらを転嫁する事はあってはならん事。

446 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 14:11:59.13 ID:JTqrc0ej0.net]
>>445
開業医も儲けてるわけじゃないからなぁ。
平均年齢高いから平均年収高くて当たり前だし、収入を多くの統計は混同させてミスリードしてるし。



447 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 14:13:48.09 ID:yY0iJid20.net]
>>444
んだから現実的には、
もう少し医師免許の取得基準を緩和すれば?
足りないんだろ?
で、平均年収が1割減っても大丈夫なんじゃねーの?

こうなるわけだ。

448 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 14:21:16.97 ID:YBg/vuJd0.net]
>>447
タイミングが悪いんだよなあ。
今増員しても彼らが一人前になる頃には需要がピークアウトしてる。
加えて今は若年者人口が少なく、優秀な人材への需要も大きいから未だに官制ブラックやってて将来も待遇が改善する見込みもない状態では本当にろくな人材が来ない。
そもそも財源を用意しないで人を増やすっていう発想が狂気の沙汰だ。
やるなら氷河期世代が若い時期にやるべきだった。

449 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 14:23:53.54 ID:JTqrc0ej0.net]
>>447
もう遅いのよ。
これから10年は、認知症ジジイを救うか、未来ある生産人口を救うか、その選択をしないと駄目。

家族の希望で認知症ジジイを1年、2年の延命をするために、大病院のベッドが埋まるからね。

450 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 14:30:51.59 ID:yY0iJid20.net]
>>448
なるほどね。
高齢者医療だけの専門家制度(看護師よりちょっと難しい程度)で
部分的にシェアさせられないのかな?

451 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 14:35:09.13 ID:IMKFq4WE0.net]
>>291
心エコーやるなら循環器だろうし心カテとかしないの?
心筋梗塞運ばれてきて夜中に緊急PCIとかもっと仕事多くないかい?

452 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 14:39:13.45 ID:og5wG8Aa0.net]
患者さんの病状説明しようと家族呼ぶと仕事があるから19時過ぎとか土日にしてくれとか言われる
いや一応その時間はこっちも時間外だし土日は休みなのよ

453 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 14:43:07.36 ID:JTqrc0ej0.net]
>>450
今からそんな専門家を養成するリソースと時間がない。
そもそも、簡易医療ですますには、他俗の命のためになんでもする(但し他人のカネで)が美徳の家族に、「早死にさせましょう」と説得しないとダメ。これは高度に専門性を持った意思決定支援スキルが必要で、普通の医師、看護師では太刀打ちできない。

すると、粗製濫造の専門家もどきで対応させるには制度的な強制力(○才以上は保険医療禁止)が必要で、そんなのが成立させられるなら現在のリソースと市場原理で十分対応させられる。

溢れる認知症高齢者は自費診療+研修医の練習台にすればいいだけだからな。

北欧は認知症に対する点滴以上の治療は虐待だとして、社会保障増大のこの危機を乗り切ろうとしてる。

カネがないのに、共産主義の制度を市場原理がしはいする一般社会に無理矢理持ち込んでるのが、根本原因。

454 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 14:44:50.13 ID:YBg/vuJd0.net]
>>450
他の国と日本のコメディカルと違うのは彼らが彼らの業務に範囲内で責任を取らない所なんだよな。
いずれも「医師の指揮の下」ってなってて彼らがやらかしたことでも医師に責任だけ投げる仕組みになってるんだよ。
日本で医師が他職種への業務以上に及び腰なのはこれがあるから。

455 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 14:47:55.04 ID:S6b/Zmjo0.net]
普通の業種の2人分を超える労働時間がおk
殺す気か?

456 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 14:48:52.87 ID:YBg/vuJd0.net]
>>453
そこが一番大きいな。
一般人の考えがことごとくうまくいかない理由は日本の医療や介護が一般社会のような資本主義で動いているのではなく、厚労省が支配する共産主義になっている点。
旧ソ連ですら医療は自費と保険の二本立てだったから旧ソ連以上の共産主義だな。
そもそも予算が決まっているから付加価値をつけても意味ないし、コストが安い職を作るのも予算の関係上うまくいかないんだよ。



457 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 14:52:49.99 ID:g+rb7Im10.net]
医学界の偉いさんが現場にすべてを押し付けるのね

458 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 14:55:17.77 ID:tsxDeXBh0.net]
結局日本はバブルより上の世代の勝ち逃げ
これが美しい国か

459 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 14:55:55.79 ID:988zyPZs0.net]
>>410
多分、そいつは「野戦場の軍医が一番賢くて優秀と信じてる軍人上がりなんだよ
戦時と平時の区別すらついてない馬鹿
軍医に糖尿病患者の血糖コントロールやてんかん患者の血中薬物値計算が出来ると思っている

460 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 14:56:11.21 ID:Obdz9RB30.net]
>>2
月から金まで、昼飯はチオビタ、夕にカップラーメン、12時頃まで残業、
帰れても15分以内に戻ってこられるのが義務づけ、スマホをトイレに水没させたくなりがち。
土日は普通に10時〜20時ぐらいだけど、日勤〜当直〜日勤〜自宅待機なんて命を削って給料もらってる状態。
だから精神病んでる奴が多いんだ、変なやつ多いだろ?

461 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 14:56:35.44 ID:4yWGGl680.net]
医師は人ではないとw

462 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 14:56:41.27 ID:yY0iJid20.net]
>>453
足りないリソースが通貨だけなら、
いくらでも国は刷れる。

まずこの国のマクロ経済の病(デフレ)を治さなきゃどうにもならんな。

463 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 14:56:42.64 ID:erNpDq0V0.net]
医者はブラック

464 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 14:59:04.06 ID:988zyPZs0.net]
>>423
ドクターヘリは外科の希望者が回していたけど
搬送終わったら後は専門科に送ってる
じゃないと裁判沙汰になる(専門外が処置してる時点で何かあったら有罪になる)

465 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 14:59:44.91 ID:YBg/vuJd0.net]
>>462
そもそも予算がもう少し潤沢なら現状のシステムでももう少し持ってるよ。
ただ予算を絞りに絞った上、システムをいじりすぎちゃったから手遅れになりつつある

466 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 15:04:21.57 ID:Obdz9RB30.net]
>>17
医師会から見たら、勤務医なんて、自分らの尻拭いをさせる奴隷医(どれい)。



467 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 15:07:15.36 ID:Obdz9RB30.net]
>>20
女が大量に入ってきて好き放題して止めて、残された男連中は屍のよう。
皮膚科も重症はわりとあるんだが、ほとんどが数少ない男に診させてるようだ。
皮膚科・耳鼻科・眼科は女にはお勧め、男には勧められない。

468 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 15:09:29.51 ID:Obdz9RB30.net]
>>24
日勤・当直・日勤後の手術なんて、酔っ払って意識朦朧でも自宅には帰ってた、途中は覚えていないって状態だしな。

469 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 15:09:41.42 ID:sNEspbo10.net]
年間2000時間の労働なら、月167時間程度だから問題ないが。
通常勤務(1日8時間)に加えて2000時間だと月327時間になるから、余裕で過労死レベル。
無論、待機時間(仮眠含む)がどの程度かにもよるけど。

470 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 15:09:47.03 ID:4yWGGl680.net]
全員独立させて個人事業主にしてしまえば無問題!
建設業方式w

471 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 15:13:35.58 ID:YBg/vuJd0.net]
>>470
実際のところ、ここまでこじれた勤務体系を丸く収めるにはそれしかないと思う。
業務範囲は厳格になるけど。
処置や当直は個人事業主に任せるって形にするしかない。

472 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 15:14:42.13 ID:JgQftxms0.net]
残業2000時間ってどういう計算だw

473 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 15:19:46.16 ID:YBg/vuJd0.net]
>>472
当直や日直があるからそうなる。
当直は一回17時ー9時で一回16時間。
夜間救急受けてる所なら夜勤としてカウントされる。
日直は休日1日潰して9-17時の8時間。
普通の勤務医は月に当直4回、日直1回はやってるからそれ以外全部9時5時で土曜お休みでも72時間残業になる。
これで土曜も半日勤務してたなら3時間×4で12時間。
これだけで月計84時間。

週2回当直やってて土曜も休まず仕事してりゃこれだけで140時間になる。

474 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 15:21:07.28 ID:Obdz9RB30.net]
>>264
教員としての給料はもらってるけど、医師の業務としての給料はもらっていない、患者診てもただ働き。

475 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 15:23:38.35 ID:4I5hWhzb0.net]
はよ医者の人数を3〜5倍にせいよ。
全ての問題が解決がつく。
ただ医者の手取りが減るのだけがデメリット。
はよドイツ並みに。
この国は単なる職人にすぎぬ医者を甘やかせるだけ甘やかしすぎた。

476 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 15:24:41.83 ID:Obdz9RB30.net]
>>289
開業を制限すると、開業できなくなった勤務医が落胆して、士気が猛烈に低下する。
超ブラックでもやる気と気力で耐えてるやつがほとんどだから、病院も崩壊する。



477 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 15:25:29.59 ID:YBg/vuJd0.net]
>>475
というか普通の国はここまで低価格で野放図に医者にかかれない。
予約して週単位でかかる。
客観的に見て明らかに甘やかされてるのは国民。
国民が利用しなけりゃ費用も増大しない。

478 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 15:26:59.46 ID:YBg/vuJd0.net]
>>289
そもそも開業はそこまで美味しくない。
収支もカッツカツだし借金も多い。
国民と官僚は開業はアメだと思ってるようだが現状は落とし穴。

479 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 15:28:46.29 ID:988zyPZs0.net]
>>475
アメリカに行って盲腸で何百万か払ってからそういう妄想を言え

480 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 15:30:30.74 ID:JTqrc0ej0.net]
>>477
イギリスで「糖尿病?66才なので透析しません。あとはホスピスで死んでください。まあ、日本なら20年ほど長く生きられますがね」といわれてから出直せ。

481 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 15:32:22.25 ID:owze2DFE0.net]
サービス残業で現場が成り立っているところへ医師の人数も増やさず罰則つきの時間制限とか本当どうなるか楽しみですわ

482 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 15:36:49.53 ID:flQ8XTiS0.net]
みんな独立とか経営者になりたがるからな

現場のベテランなんかバイトだよ
高級でも死ぬバイト

483 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 15:38:53.98 ID:4yWGGl680.net]
強引に医は仁術をやらせてるからなぁ。
皆保険診療は安っぽいものに制限して
混合診療増やして良い医療に掛りたい人から金取るだね。
皆保険は昭和のあだ花だったということで。

484 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 15:39:06.58 ID:YBg/vuJd0.net]
>>480
レス間違い?まあそれが普通の対応だよね
ただ、国も国民も司法もそういう「普通の医療」を知らないから皆保険崩壊後、無知から来る迫害やトンデモ判決が連発するだろうね。
だから皆保険崩壊後の日本では薄く広い医療は期待できない。社会的にも医療的にも限定された人を高額で診るごくごく限られた人だけの医療体制になると思う。
場数が少なければ高い医療レベルも維持できないだろうし
結局、無茶を押し付けた結果、日本はコスト、アクセス、クオリティの全てを失うだろうな

485 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 15:41:13.02 ID:flQ8XTiS0.net]
高給だったわ

486 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 15:47:05.51 ID:me6G1v2r0.net]
まぁ医師採用の男女差別云々の裏はこういうわけよ。
女性に年2000時間も残業させられんやろ。

分かったら男女平等を唱えてるジッジバッバは散歩感覚で病院くんな。



487 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 15:49:51.43 ID:YBg/vuJd0.net]
>>486
もう遅いよ。
無知な文科省が省令出しちまったから。
あれで医療の再建は30年は遠のいたな

488 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 15:50:44.82 ID:og5wG8Aa0.net]
開業医を馬鹿にしてデカい病院にくる人達に言いたいのはその開業医さん去年までウチの病院で働いてて僕らを指導してた先生だよって事もあるからね
紹介状の送り主見てなんでこっちにくるのとか思うことがある

489 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 15:52:06.61 ID:agTzf3MJ0.net]
>>264
大学病院なら月の手取りが当直料や時間外手当含めて30万円行くかどうかくらいじゃね?
助教以上じゃないとボーナスはなし。退職金もなし。

490 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 16:35:38.05 ID:LVDdeciT0.net]
普通の会社の残業無しは年間で2000時間弱。
つまり倍働けって言ってるんだよ。

491 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 16:38:51.54 ID:tCwCIgfi0.net]
署名サイトです
https://www.change.org/p/%E9%80%B1%E5%88%8Aspa-%E5%A5%B3%E6%80%A7%E3%82%92%E8%BB%BD%E8%A6%96%E3%81%97%E3%81%9F%E5%87%BA%E7%89%88%E3%82%92%E5%8F%96%E3%82%8A%E4%B8%8B%E3%81%92%E3%81%A6%E8%AC%9D%E3%81%A3%E3%81%A6%E4%B8%8B%E3%81%95%E3%81%84

ご協力をお願いします。ど

492 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 16:47:57.13 ID:3wIDkoFS0.net]
>>1
www 重症診る医者がいなくなるだけ。

         / ̄\
        |厚労省 |
         \_/
          |
       /  ̄  ̄ \
     /  \ /  \  2000時間残業する権利をやろうwww
    /   ⌒   ⌒   \      
    |    (__人__)     |      
    \    ` ⌒´    /   ☆
    /ヽ、--ー、__,-‐´ \─/
   / >   ヽ▼●▼<\  ||ー、.
  / ヽ、   \ i |。| |/  ヽ (ニ、`ヽ.
 .l   ヽ     l |。| | r-、y `ニ  ノ \
 l     |    |ー─ |  ̄ l   `~ヽ_ノ____

493 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 16:57:13.61 ID:YBg/vuJd0.net]
>>492
医師の長時間労働の原因は当直なので重症かそうでないかに限らず病院を維持するだけで労働時間が伸びる。
そこに三次救急か一時救急化の差はない。
結果、老人に占拠されて病院機能がマヒするか家庭内介護で介護離職が相次ぎ現役層が死に絶えるかの二択。
医療問題に関しちゃ供給面がいくら頑張ったって解決は不可能。
需要自体をなくす以外の解決策はない。
つまり安楽死法か自殺幇助法だな

まあ医療が崩壊すれば否応無く導入されて高度医療が担ってたニッチに収まるだろうさ。
要するに医療問題は患者側が諦めれば解決できる。
あとは感染症防止など限られた分野だけに注力すればいい。

494 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 16:57:21.73 ID:3wIDkoFS0.net]
>>487
現在の民度じゃ30年後に日本があるかどうか。。。w

495 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 16:58:53.87 ID:VmB63YIK0.net]
>>1
医者を増やせよ

496 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 16:59:26.90 ID:3wIDkoFS0.net]
>>493
なに、簡単なこと。 さっさと逃散。
当分の間は食ってはいけるしごとだし。



497 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 16:59:57.77 ID:YBg/vuJd0.net]
>>494
医療が崩壊して老人とロスジェネが死に絶えればワンチャンあるな
その時点でどれくらい日本に技術や知的資源が残されてるかが鍵だ。
早く崩壊しないと日本の主だった知的階層が逃亡するか使い潰されちまうから崩壊するなら早いほうがいい

498 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 17:01:24.44 ID:YBg/vuJd0.net]
>>496
実際医師に取れる最適解はある程度の基礎的な技術を身につけたらさっさと逃げることだな。
逃亡先はできれば保険に関わらない仕事がいい。

499 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 17:07:31.55 ID:cnADoOa20.net]
まあ、残業年2000時間がみとめられたら、家、子供をまだ持ってない(勤務地を変えやすい)ような体力のある若手は、殺人労働現場の地方にはどんどん行かなくなって、5年後には「年間3000時間」になるんですけどね。

500 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 17:07:38.65 ID:e3ZwRtQK0.net]
つうか一番人口爆増時の2倍の医者がいると老医者が言ってるのだが
日本国民が病人だらけになったっていうこと??

501 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 17:09:56.50 ID:cnADoOa20.net]
人口爆発時に増えた人間が、いま高齢者担ってあと10年で死滅するからな。

60までは病院なんかにめったにかからないから、総人口数と必要医師数はリンクしないんだよ。

大事なのは、高齢者人口数

502 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 17:10:16.85 ID:GZb45Ss10.net]
殺す気かwww
ただでさえ医者の平均寿命は70歳程度だというのに

503 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 17:32:50.15 ID:4L+utmEe0.net]
>>441
平均年収は高い人を入れればそうなるだろうけど
今の医者って昔ほど高給じゃないわ
医療費も国に削られてるから

504 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 17:34:22.09 ID:QUcoJ8lo0.net]
医者を増やせよw

505 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 17:41:03.42 ID:4I5hWhzb0.net]
医者を今の3〜5倍に増やせってw
 
(1)バカ医者は減る。
(2)不正入試もなくなる。
(3)昨今の歯医者さんや弁ちゃんのようにクランケに親切になる。
(4)切磋琢磨するようになる。
(5)僻地にも俺が行きます!私が行きます!と挙手する医者も出てくる。
(6)金は二の次、人助けをしたいという本来の動機で医者になる者が増える。
ちょっと考えただけでもいいことばかり。
 
デメリットは手取りが減ることだけ。
この国は医者を甘やかせるだけ甘やかしてきたんだよ。

506 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 17:45:23.41 ID:bsbiu0Ha0.net]
>>505
医局の会報でドイツへ留学した先生の報告があって読んだけど、ドイツの先生達は極めて優雅な人生を送っていたぞ。
ドイツで働いたら日本に帰る気が無くなるらしいよ。
だから、ドイツの医者が清貧と考えるのは間違いだと思う。



507 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 17:47:43.00 ID:n3e3RCjw0.net]
>>285
看護大はもともとあった専門学校が大学化したところも多いから総数はそんなに増えてるわけでもないだろ
さらに言えば看護師は資格持ってても看護師の仕事しない人も多いから
今後も大して変わらん

508 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 17:48:25.00 ID:gnCjPI6N0.net]
健康保険制度が破綻すれば医師も薄給なっちゃうん?

509 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 17:49:24.91 ID:n3e3RCjw0.net]
>>506
最近のドイツは医師より薬剤師の方が給料高いし
医師はトルコ系などの移民が多くなってるとも聞いたけど
実際はそうでもないの?

510 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 17:49:33.63 ID:bsbiu0Ha0.net]
>>508
逆だろうな。

511 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 17:50:16.03 ID:bsbiu0Ha0.net]
>>509
平日の夕方に乗馬したりしていたらしいよ。
すくなくとも2chの情報とは正反対だった。

512 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 17:51:11.46 ID:4I5hWhzb0.net]
「医者を増やせよw」という投稿が増えたね。
とうとう日本国民も医者がしがみついてる金や
手取りが多いことからくる社会的な地位に気付き始めたようだ。
職人の延長に過ぎない医者が、
この国の医者のようにふてぶてしくあってはいけないんだよ。
ドイツ並みに手取りも社会的地位も落として、日本国民に仕える者とならねば
ならない。医者の人数を今の3〜5倍にするというスイッチひとつ。
これで全てがうまくいく。
 
この考え方を
ここ5ちゃんねるで少しでも多くの人々にシェアしたいものです。

513 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 17:52:38.64 ID:n3e3RCjw0.net]
>>511
おれは医者ではないがドイツ人からその話を聞いたんだが
そうでもないのか

まあアメリカほどではないけど日本で良かったかなと思ってるんだけど

514 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 17:54:13.48 ID:gnCjPI6N0.net]
医師が人口に対して比較的少ないのは政策なのかもね。医師がある程度の生殺与奪を握ることで高齢者激増の抑止力となる。国は安楽死制度を用意しなくてもよい。現場レベルで自己責任で勝手にやってね俺は指示してないよみたいなことになってくのかもしれん。

515 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 17:54:23.93 ID:cnADoOa20.net]
>>505
手取りが減るのに、この人で不足の世の中で優秀な人材が90万人ー160万人も突然流れ込むって、どんなにエクストリーム理論?

516 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 17:54:24.58 ID:YBg/vuJd0.net]
>>508
健康保険制度で一番の既得権者は患者。
制度崩壊したらBRICS並みになるよ。
ちゃんと制度を整備して医療を提供しているイギリスやアメリカ並みにとどまれるとは思わないほうがいい。
医療のほかに公衆衛生も崩壊して都市部の貧しい地域で結核が蔓延するようになるかもな。



517 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 17:55:53.57 ID:cnADoOa20.net]
>>508
健康保険制度で医療者から奴隷労働的に搾取してるから、間違いなく値上がり。高くても買わざるを得ない物だからね。

値上がりの分は、他の業種から利益移転になるだけだけど。

518 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 17:56:42.19 ID:Sbh31Wpa0.net]
医師がストすればよい。

519 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 17:56:59.32 ID:4I5hWhzb0.net]
東大理3出の医者がチカンで捕まった。
その医者の顔がそのスレの>>118に出てたと思うけれども
「不遜(ふそん)」なんだな。
いったい何を考えて生きていればあのような不遜な顔になってしまうのか。
思いを馳せてみてごらんよ。

520 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 17:57:49.99 ID:GZb45Ss10.net]
>>519
んっ力丸!

521 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 17:57:50.62 ID:1Rf8vfZy0.net]
医療業界には医師不足を恒久的に続けてくれたほうが
何かと都合がいい人たちが少なからずいるんだよな

522 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 17:59:29.97 ID:bsbiu0Ha0.net]
ググってみたドイツも地方は医師不足らしいから貧困と言うことはなさそうだな。なにしろEUで移動が自由だから、待遇の悪いところに居続けるわけないし。

523 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 18:00:08.21 ID:YBg/vuJd0.net]
>>515
多分手取りが減って医学生の質が下がったら自学自習できなくなり、教育が成り立たなくなると思う。
詳しくは「AI vs 教科書の読めない子供たち」を読んでほしいけど日本においては上位層のみが日本語を正しく読んで教科書から正確な知識を得て自学自習できる。
医学部はそれを前提の教育体制だから質が下がってそれができなくなると教育が成り立たなくなると思う

524 名前:名無しさん@1周年 [2019/01/10(木) 18:00:59.80 ID:F082HNR40.net]
完全に休みな日が少ないって聞いて、金は良くとも長続きはしなそうだなとは思ったよ
なんだよ待機って

525 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 18:01:12.99 ID:bsbiu0Ha0.net]
>>519
東大病院は東大医学部出身者が少ないんだけど、つかまった奴は鉄門なの?

526 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 18:06:11.26 ID:IwprWnTn0.net]
昔みたいに医師養成専門学校作って医者増やせば良いだけなんだけどなぁ



527 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 18:08:09.54 ID:bsbiu0Ha0.net]
>>526
その時代には国民皆保険がなかったんだよ。だから出来た話。
医者の増員は国民皆保険廃止とセットじゃないと財政破綻してしまうよ。
お前だって医師免許がもらえて、バンバン不正請求できるんだぞ。そんな制度がもつわけないじゃん。

528 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/01/10(木) 18:15:44.75 ID:gnCjPI6N0.net]
>>454
「医師の指示のもと」で迷惑してるのはコメディカルの方だぞ。あいつらの指示は基本的に上手くやれっていう曖昧なものだからな。上手くやれなくて問題になればそんな指示を出した覚えはないと逃げられてしまう。コメディカルに責任と権限を移譲するのには賛成






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<160KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef