[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 11/18 13:49 / Filesize : 51 KB / Number-of Response : 180
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【宮城】戊辰戦争150年「奥羽越列藩同盟」の背景考える 歴史的意義を再認識 白石で研究者ら歴史シンポ



1 名前:樽悶 ★ mailto:sage [2018/11/17(土) 06:54:59.35 ID:CAP_USER9.net]
奥羽越列藩同盟の経緯や各藩の思惑を若手研究者が議論したシンポ
https://storage.kahoku.co.jp/images/2018/11/13/20181113kho000000103000c/001_size6.jpg

 戊辰戦争の際の奥羽越列藩同盟を仙台、米沢、秋田各藩の視点から研究者が議論するシンポジウム「戊辰戦争 奥羽の選択 それぞれの列藩同盟」が11日、白石市ホワイトキューブであった。新政府から「朝敵」として追討令を受けた会津藩を救おうとした同盟の経緯や各藩の事情を考えた。

 同盟の盟主となった仙台藩について東北大大学院文学研究科の栗原伸一郎学術研究員は「奥羽の鎮守府将軍を自任する大藩として地域の問題を収束させる意識や、薩摩藩への対抗心もあった。他藩からの批判や度重なる敗戦で主導性は次第に抑制された」と話した。

 米沢藩は列藩同盟を仙台藩と主導しながら、いち早く降伏。東北大東北アジア研究センターの友田昌宏専門研究員は「全面戦争に踏み切ろうとする仙台藩の歯止めとなり、旧領の越後諸藩に同盟加盟を呼び掛けるなど役割を果たしたが、戦局の悪化とともに自藩第一主義に傾いた」と述べた。

 列藩同盟を離脱し、新政府軍に加わった秋田藩。国立歴史民俗博物館の天野真志特任准教授は「藩主の佐竹家は天皇家に連なる名家で、藩内外から勤王を常に求められた。内乱を回避するために同盟にとどまるべきか、新政府に付くか模索を続けた」と説明した。

 列藩同盟結成につながった白石会議が開かれ、中心機関の奥羽越公議府が置かれた白石で歴史を振り返ろうと市教委が主催し、約390人が来場した。

河北新報 2018/11/13 12:05
https://this.kiji.is/434915648438092897
福島民友 2018年11月16日 08時20分
www.minyu-net.com/news/news/FM20181116-325804.php

159 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/17(土) 20:45:41.71 ID:psoLurgR0.net]
>>132
200年以上も情報は全て江戸から入ってきてるので(北前船にルートは違ったかもだけど)、幕府こそが国を治める組織と信じて疑わなかったから

一方、西国は江戸からの物理的な距離があり、さらに外様が多く徳川家の権威もそれほど高くなかった。

さらに、外国との接触が増えてきて海外の情報がダイレクトに入って来るようになると、幕藩体制の限界を感じるようになり合理的な判断ができたから。

160 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/17(土) 20:54:53.69 ID:yn4G1dCI0.net]
>>159
京都にいた会津藩でさえ洋式化遅れたからね。刀から銃に持ち帰ることに身分制度が邪魔して改革遅れたんだ。
西日本でも同じこと起きてるがそこは
農民や町人という武士以外を大量に起用して抵抗する武士を素通りして洋式軍隊作っていった。

会津藩もやっと洋式を理解して山本さんが洋式銃買い付けたけどそれくるまで間に合わなかったからな。

161 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/17(土) 21:36:09.55 ID:D4yEjMB10.net]
>>135
戊辰戦争関係なく東北なんて馬産地の多い割に獣医学は全く発展してなくて
山口県出身の時重初熊博士が仮性皮疽の治療法を確立するまで
罹患したら単に馬を殺すだけだった

162 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/17(土) 21:37:47.52 ID:D4yEjMB10.net]
>>140
東日本はクレクレするだけ。そして国が作ってくれないのが悪いと言うだけ
西日本は金集めて学校作る認可貰っているところが多い

163 名前:名無しさん@1周年 mailto:  [2018/11/17(土) 21:44:07.93 ID:qgfIT+BV0.net]
>>160
伊達家も農民身分村医者の大村益次郎を士分に取り立てたりしてるで。

164 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/17(土) 23:06:05.50 ID:RWNimhPW0.net]
全部、外様大名なのになぜ徳川家に忠誠なのか?

165 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/17(土) 23:09:41.87 ID:BDNFvSAg0.net]
>>164
国内の混乱に乗じて、東北に独立政府でも作りたかったんじゃないの。仙台とか米沢とか。
だから、会津を守るためと称して官軍に対し一方的に戦争を仕掛けた。
ただし実力が伴わなかった。

166 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/17(土) 23:18:38.76 ID:RliR5zYq0.net]
>>23
まぁしょーないねw

167 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/17(土) 23:20:20.70 ID:KVfJclKa0.net]
同盟と言っても温度差があってまとまりが無かったって聞いた



168 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/17(土) 23:21:33.28 ID:psoLurgR0.net]
古今東西、人は西に明るい明日(=理想郷)があると考える傾向がある。(仏教の西方浄土然り、沖縄のニライカナイ然り)

理由は太陽が沈む方角なので、周囲は暗くなってきても西の空はまだ明るく、きっとあの向こうには明日があると考えるから。

アメリカの西部開拓時代の『マニフェスト・デスティニー』はその顕著な例で、何だかよくわからんが西を目指すのが自由世界を確立するために自分達に与えられた使命であると考えた。

会津をはじめ東北の諸藩から見ると西(実際には太陽が沈む方角だから南西〜西南西)には江戸があるので江戸が未来の姿。

一方、西国の諸藩から見た西は海の向こうで、そこには清(ただし阿片戦争でボロボロ)や西洋がある。つまり、明日のあるべき姿を西洋に求めていたのも自然な流れ。

ちなみに都市も西にいいイメージができやすく、東京や関西はもちろん、ロンドンもパリも西側に高級住宅街が形成されている。
(LA海があるので若干ズレるが、北西側が高級住宅街)

169 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/17(土) 23:36:51.30 ID:Y/444Y1h0.net]
>>168
光は東方から
ってなんかオカルトの話だったような

170 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/17(土) 23:39:46.64 ID:7b39P+Qs0.net]
藩祖の性格、伝統って凄いよね。会津があそこまで抵抗したのは保科正之の遺訓の影響大だし、
不利と見るやすぐさま日和見する辺りは凄く政宗っぽいw

171 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/17(土) 23:40:17.03 ID:Y/444Y1h0.net]
ググったら古代ローマのことわざだった
そりゃ西は海で終わりの時代だもんな
こっちは東がそうというわけか

172 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/17(土) 23:54:37.36 ID:BDNFvSAg0.net]
保科正之ほか士族の一味はみんな信州から来たよそ者で、地元の百姓らには愛されていなかった。
だから官軍が来た時は積極的に味方したし、戦後は一揆を起こして、士族の息のかかった肝煎を打ち壊したりしてたらしい。
とにかく会津の士族は民衆に嫌われていた。

173 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/18(日) 00:04:31.17 ID:YlL8TM200.net]
敗者の美学か

174 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/18(日) 00:38:08.76 ID:UhQMkXed0.net]
>>122
江戸時代は世界的に小寒冷期で、東北地方は稲作が厳しくなった。
品種改良や肥料改善などは明治以降。

175 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/18(日) 09:12:37.28 ID:EHMOemBn0.net]
最近会津の連中が大人しいな。
死体埋葬禁止令の嘘や、北海道をプロイセンに売ろうとしてたことが暴露されたからかな。

176 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/18(日) 10:00:22.49 ID:kBA1OgNV0.net]
世界情勢を理解しようとしないアキメクラはいつの時代も社会のお荷物

177 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/18(日) 10:03:55.94 ID:29QoiP3l0.net]
郡山市歴史資料館で開催中の百姓たちの幕末維新展でも
会津藩兵の放火や略奪が掲載されていたり
絶対的被害者としての会津を宣伝し続けたい連中には分が悪い



178 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/18(日) 12:31:21.97 ID:3mYmutTI0.net]
幼い睦仁親王を利用した薩摩長州

明治天皇はこき使われて早死した

179 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/18(日) 13:08:47.65 ID:S2YZ4k3Q0.net]
>>162
西日本は藩校OBが私塾やりそこに有志が地元から金をかき集めて設立したとこが多い。

政府も金出すなら渋いけど認可出すのは容易だからな。トーホグはその金出せるやつ少なかったんだろうか?






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<51KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef