[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 11/10 21:46 / Filesize : 302 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【調査】日本人の英語力、さらに低下 88か国中49位 他国との差広がる 14位(2011年)→37位(2017年) 日本より下位は... ★5



1 名前:ばーど ★ mailto:sage [2018/11/09(金) 23:18:28.48 ID:CAP_USER9.net]
11月2日発表
https://www.efjapan.co.jp/epi/

「日本人の英語能力は低い」、こうした調査結果が発表された。

 情報通信技術、運輸技術の進化とともにグローバル化が加速している。このグローバル化に乗らなければ日本の自立した発展などありえない。グローバル市場で優位を確保するにはグローバルスタンダードにプラットフォームを合わせることが必須だ。グローバルスタンダードはアメリカンスタンダードだ、などと揶揄される。その成否はともかく、日本人の多くが英語を理解しなければならない時代に既になっていることは間違いない。

 これは海外マーケットを相手にする一部のビジネスマンに限ったことではない。訪日客の急増など日本国内においても英語を理解することは日常的に必要なものとなってきている。日本人の英語能力は主要国の中で最下位クラスと言われ続けてきた。政府はこうした状況を受けて英語教育の早期化を実施することを決めていが、すでに世界との格差は大きく開いているようだ。

 世界116か国で語学教育事業を展開するEF(イー・エフ・エデュケーション・ファースト)の日本法人が2日、世界88か国、130万人の英語テストビッグデータから本部が作成した英語能力のベンチマーク「EF EPI英語能力指数2018年版」を公表した。

 今年18年版ではついに、日本の英語能力は全88か国中49位にまでランキングを落とし、世界全体との相対的な英語能力の開きが鮮明となっている。2011年の初版では全44か国中14位であったものの、その後8年連続で下落、ついに評価クラスでは最下位から2クラス目の「低い」に位置づけられた。

 日本より低いと位置づけられているのは概ねアフリカ、中東、南米諸国である。英語能力だけで見れば日本はもはや先進国ではないようだ。トップはスウェーデンで、「非常に高い」、「高い」に位置づけられているのはフィリピンを除いてヨーロッパ諸国である。「標準」とされているのが韓国、香港、インド、ベトナム、ロシアなどだ。

 ちなみに職種別では、法務や経営企画、ITなどの専門職の英語能力がより高い傾向にあり、人事、事務、流通・販売業務では低い傾向がある。

 EFジャパンの代表取締役、サンチョリ・リーは「世界中で英語教育への取り組みが進む中、日本と他国との差が相対的に開きつつある」とコメントしている。(編集担当:久保田雄城)

2018年11月09日 06:55
Economic News
economic.jp/?p=82913
----------------------------
EF EPI英語能力指数2018、日本は49位…英語レベル「低い」
https://resemom.jp/article/2018/11/05/47536.html
https://resemom.jp/imgs/p/85E-uQits26mttRV9UEgGNNFxkioS0pNTE9O/219160.jpg
https://resemom.jp/imgs/zoom/219161.jpg

世界116か国で海外留学・語学教育事業を展開するイー・エフ・エデュケーション・ファーストは2018年11月2日、英語能力のベンチマーク「EF EPI英語能力指数2018年版」を発表。日本の英語能力指数は88か国・地域中49位で、英語能力レベルは3年連続「低い」位置付けとなった。

★1が立った時間 2018/11/09(金) 13:03:43.28
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1541763607/

454 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/10(土) 01:31:18.90 ID:B+0ukMmu0.net]
>>446
謎の勢力「解析概論では初等関数は無限級数とその逆数で定義される。
よってn次関数が理解できれば統一的に扱えるので、
高校数学で扱う初等関数はお遊戯に過ぎない」

455 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/10(土) 01:31:24.53 ID:Y9cJC1P10.net]
線形代数出来ないのに機械学習で金稼いでてすいません

456 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/10(土) 01:31:25.72 ID:ulM9HJhh0.net]
>>446
>数学については解析概論読むのに、三角関数とか指数関数の知識は必要です。

どこにどう必要なのか明示して下さい
嘘を平気でつかないで下さい
子どもをウソで惑わさないで下さい

457 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/10(土) 01:32:05.76 ID:/k9n+2Hv0.net]
学校の英語ってそんなに悪くないよね
俺は出来なかったけど

458 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/10(土) 01:32:15.76 ID:E6Z1qBO20.net]
>>424
高校の微積は、概念と計算方法を教えてるだけで、
むしろ曖昧にしか教えてない。
高校の時にそう感じない人は、数学的センスがない人だな。

459 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/10(土) 01:32:52.60 ID:YtSzIAx90.net]
数学スレかと思ったよ

460 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/10(土) 01:33:12.02 ID:4V3cNvXJ0.net]
英語とスワヒリ語のどちらも同じように必要ではない人にたいして
英語を勉強するべしというのはスワヒリ語を勉強するべしというのと同じ。
人はそれぞれちがうんだからみんな等しくスワヒリ語を勉強しろというのは
間違っているんだよ

461 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/10(土) 01:33:43.28 ID:4V3cNvXJ0.net]
>>456
自分で読めばわかるだろ

462 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/10(土) 01:33:47.99 ID:gNDv7Bah0.net]
>>402

(‘人’)

数値計算なんてあほやな(笑)



463 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/10(土) 01:33:52.03 ID:xyQu7c6t0.net]
>>34
おれには非常に論理的な主張に見えるけどなw

464 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/10(土) 01:33:55.19 ID:Y9cJC1P10.net]
英語が今ほどできない頃にアメリカ人の彼女出来たことあってすいません

465 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/10(土) 01:34:45.08 ID:4V3cNvXJ0.net]
>>454
謎の勢力はもう結構だよ。
さようなら

466 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/10(土) 01:34:48.76 ID:B+0ukMmu0.net]
(三角形の内角の和が180°(π)なのはユークリッド幾何学の平行線公準から
同値命題として導かれるからユークリッド幾何学の範囲内で扱う以上不要証の命題だぞ)

467 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/10(土) 01:35:24.54 ID:4V3cNvXJ0.net]
>>464
英語に上達するコツはアメリカ人の彼女を
作ること、らしいけど、上達したん?

468 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/10(土) 01:35:26.08 ID:EqzP0yQZ0.net]
>>451
高校微積分でつまずいた人は大学で微積分を履修しない。
「微積分でつまずいたら東大文一目指した」とかいうレベルの人のことを想定してるのなら、謝るわ。

469 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/10(土) 01:35:44.33 ID:/k9n+2Hv0.net]
学習環境は昔より格段に良くなってる筈なんだよ
昔=ネットが無かった頃
だけど

470 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/10(土) 01:35:48.12 ID:+32AtzQW0.net]
日本人が移民も留学すらもしていないのだから当たり前

471 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/10(土) 01:35:52.56 ID:ulM9HJhh0.net]
>>449
>素朴な連続性は扱うでしょ…?
>まさか極限が高校数学範囲外だった?

そんな事知ってなくても大学で困らない

472 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/10(土) 01:36:12.71 ID:eGR3LsrB0.net]
母国語を英語に変えれば糞寒いジャパラップ
に耳を汚される事も無くなり一石二鳥



473 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/10(土) 01:36:38.97 ID:lGMdoM9W0.net]
>>460
第三世界で英語が喋れるエリートになると国を飛び出しちゃう。
全然国のためにならないんだってね。

474 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/10(土) 01:36:39.98 ID:HfAzTYaz0.net]
オレは日本が豊かになるシナリオがあるとしたら、大陸人やロシア人が侵略してくる場合だと思う。
もし、そういう事があれば、日本は再び江戸末期のように復活する。
そして、人口が増え、経済も科学も見違えるような進歩を遂げると思う。
だから、大陸人やロシア人には日本を目覚めさせないように願うばかりだ。
日本は一度目覚めたらものすごい進歩を短時間で成し遂げるはずだ。
誰も考えた事のないような武器も作り出し、世界征服をもくろむ可能性もある。

日本人は実際はすごい知的能力があり、何も無いところから信じられないような発明をする。
その一方、何の外圧も無ければ、餓死寸前の貧しい生活を続け、子殺しや姥捨てで人口調節をするのだろう。

日本は神の国だから、鎖国しても、北朝鮮のようにはなる心配は無いと思う。

475 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/10(土) 01:37:04.73 ID:H6TIJglN0.net]
英語は百人に一人使えれば十分

476 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/10(土) 01:37:36.36 ID:lGMdoM9W0.net]
>>472
志賀直哉は「日本の公用語はフランス語にすべき」と言ったそうで。
GHQも日本の公用語を英語にしようと考えてたんだっけ。

477 名前:名無しさん@1周年 mailto:あ [2018/11/10(土) 01:37:46.14 ID:c0TaMST50.net]
おかしいなあ・・・

今は中国語のはずなんだけどなあ

478 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/10(土) 01:37:46.63 ID:xyQu7c6t0.net]
>>26
broadwayはブロードワイだったな

479 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/10(土) 01:37:48.77 ID:Y9cJC1P10.net]
>>467
そりゃ話す相手ができるからね
でも先にあっちが日本語上手になったよ

480 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/10(土) 01:38:18.80 ID:ulM9HJhh0.net]
>>468
はい、完全会話放棄、あんた側の会話放棄ということで
会話終了

あんたは典型的なテストのお勉強脳だわ
「こうパンチが来たらこう返す」という反射神経のパズル訓練しか
してないから、自分の頭で物事を考えるのがびっくりするほど貧弱
病的に人に指摘を無視

481 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/10(土) 01:38:21.17 ID:mDdIgUyt0.net]
>>453
これ
むしろ、英語を喋れなくても生きられる日本人凄いw

482 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/10(土) 01:38:33.13 ID:gNDv7Bah0.net]
>>409

(‘人’)

あーやっと常と偏に議論が辿り着きましたか(笑)



483 名前:名無しさん@1周年 mailto:あ [2018/11/10(土) 01:38:46.57 ID:c0TaMST50.net]
>>472
ラップは寒いままやで

484 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/10(土) 01:39:11.85 ID:DTTZ3Mkm0.net]
>>476
川端康成が日本語と格闘してきた人だからこその発言だと、
擁護するような発言をしていた

485 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/10(土) 01:39:51.86 ID:xyQu7c6t0.net]
>>23
チョンに尻尾を振る日本人ってどんなトラウマが有るんだ?

486 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/10(土) 01:40:00.28 ID:rfHxHkRj0.net]
みんな落ち着くんだ
ともかく数学の話しはやめましょう

487 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/10(土) 01:40:01.92 ID:4V3cNvXJ0.net]
>>473
なるほどね。
今の日本もそうなってきてるよね

488 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/10(土) 01:40:31.00 ID:/k9n+2Hv0.net]
>>472
おらそんな国イヤだ

489 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/10(土) 01:41:01.89 ID:4V3cNvXJ0.net]
>>484
川端康成は加賀まりこの友達だったんだよ。
川端康成はめちゃくちゃ若い女に振られたことが
ある

490 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/10(土) 01:41:50.43 ID:Y9cJC1P10.net]
>>469
英語圏のYouTuberは面白いから英語を長時間聞いてても全く苦にならない
あとプログラミングの話や株の話とか自分の興味のある話題で英語学べるからさらに苦にならない
本当いいよ

491 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/10(土) 01:42:03.43 ID:3n5BRQlp0.net]
元号維持する感覚は、日本語を維持する感覚で、それは英語に対し、長いものに巻かれないぞ、という決意。
文化的に強国で非英語圏がおおいのはヨーロッパ。
言語体系が似てるんだから英語がすんなり習得できるのは当然。

つまり、非英語圏で、ヨーロッパとは違う文化で発展した多様性の見本のような国が日本。

そりゃなんだってできる方がいいけど、できないことが恥ずかしい、と言うようなもんではない。

492 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/10(土) 01:42:05.24 ID:gNDv7Bah0.net]
>>389

(‘人’)

じゃあクイズ形式以外でどうやって外国語を覚えさせられるんだよ?(笑)

昔なんかそりゃあ発音記号とかアクセントまで覚えさせられたんだよwwwww

日本人が日本語苦手な理由は地上波テレビやラジオで英語専門チャンネルを流さ無いからだよ



493 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/10(土) 01:42:25.01 ID:QeW+nH6R0.net]
まずマンガの縦書き吹き出しを横書きに

494 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/10(土) 01:42:53.51 ID:ulM9HJhh0.net]
>>486
>みんな落ち着くんだ
>ともかく数学の話しはやめましょう

数学の話っていうか、日本人のバカは
「受験訓練が出来ていなきゃ学問は学べない」っていうカルト教を
盲信してるんだよ、でも具体的になぜ学べないか具体例は一切出せない。

受験英語や英語教育もこの手のカルト教が日本にはびこってる

495 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/10(土) 01:43:13.20 ID:Y9cJC1P10.net]
>>483
英語ラップなんてフツー過ぎるから他の言語でのラップがどんどん流行った方がいいと思う
個人的な感想だけど、知らない言語だとかっこよく聞こえるだけだと思う

496 名前:名無しさん@1周年 mailto:あ [2018/11/10(土) 01:43:40.43 ID:c0TaMST50.net]
現実的にはベトナム語のが100倍大事

497 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/10(土) 01:45:07.56 ID:/k9n+2Hv0.net]
>>494
受験訓練は要らんかもな

498 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/10(土) 01:45:41.87 ID:Y9cJC1P10.net]
カリキュラムを修めないと次に進んでも無駄みたいな考えをしてる人は自分のモノが作れるようになる日が遠い未来になるんじゃないかな

499 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/10(土) 01:46:02.05 ID:+kGZe//f0.net]
中国語は読み書きをマスターするのは漢字圏の日本人には簡単だけど、発音が本当に難しい

500 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/10(土) 01:46:03.48 ID:CgXhmBy20.net]
ようつべの英語動画なんて面白いのたくさんあるのにな。キャンプ動画だとか、セルフビルド動画だとか。

501 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/10(土) 01:46:09.82 ID:B+0ukMmu0.net]
438「連続性自体、高校数学で扱わない」

「高校でも微分可能関数→連続関数(逆は常には成り立たない)ってやるでしょ?
(微分(lim_{Δx→0} f(x+Δx)-f(x)/(Δx))には極限操作(lim)が必要、この極限操作は連続性(lim_{x→a} f(x) = f(a))に基づく)」

471「そんな事知ってなくても大学で困らない」


むしろ高校での数学の必修は数Iまでだから、極限・微分は高校でやらなくても卒業できるが、
(商業高校など)
大学数学で極限操作を知らないと困るのでは・・・

502 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/10(土) 01:46:22.28 ID:gNDv7Bah0.net]
>>452

(‘人’)

高校の物理なんて理科でしょ(笑)



503 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/10(土) 01:46:38.89 ID:ekR6lCa70.net]
>>447 アイアプリシエイトで確実につっかえる自信ある。
(失礼だが)さんきゅーふぉーゆあおふぁー、のほうが
言いやすいのは音の散らばり傾向が、日本的だからかな。

ああおぷりしえいちゅゆあっふぁ あいるぅぷらばぃつぅもろー
と2秒弱くらいで言い切れれば、かっこいいんだろうけどな。

504 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/10(土) 01:47:54.50 ID:HfAzTYaz0.net]
ここに集まってるニート諸君に聞いてみたい。
あんたらは自分の力を発揮しないようにしてるハズだ。
何となく「本気出したら、オレはこんなもんじゃない」と思っているはずだ。
それはオレも同じだ。
本気出して、自分の力が暴走するのを何処かで恐れてる。
だから、本気出さず、小さな畑を耕し、食うや食わずの生活をしてるのがとても幸せなんだ。
でも、別にその日暮らしをしてる訳じゃない。
暇を見つけては、多次元世界や無限とはどういうものかを考え続けている。
もし、機会があれば数学書を1冊書きたいと夢見てる。

505 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/10(土) 01:48:12.78 ID:4V3cNvXJ0.net]
>>26
waveもワイブだったよ。
ウェイブと訂正したのに、
だからワイブでしょ
と言ってはった。
たぶんオージーの耳にはエイがアイに
聞こえるんだとおもう。土地柄の難聴かなにかかも
しれない

506 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/10(土) 01:48:35.94 ID:gNDv7Bah0.net]
>>460

(‘人’)

いや哲学としてスワヒリ語は目に通そうよ(笑)

世界観が変わるよ(笑)

507 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/10(土) 01:48:42.45 ID:lGMdoM9W0.net]
>>494
受験エリート以外の科学者は怪しい社会学者や教育学者しかいないからでしょ。

508 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/10(土) 01:49:40.16 ID:4V3cNvXJ0.net]
>>504
恐ろしい自分を内に閉じ込めている
人もいるはずだよ。
自分を解き放てばすごい破壊力となり
他人を殺傷するかもしれないから、
そんな人たちを煽ってはいけないよ

509 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/10(土) 01:50:48.15 ID:MLRSTZFj0.net]
>>494
アメリカの高校数学はレベル低いいうからな
大学入ってから伸びるんだと

510 名前:出雲犬族@目指せ小説家 [2018/11/10(土) 01:52:49.54 ID:1kCwdYpk0.net]
U ・ω・) 英語の普及なんて時代遅れもいいとこ。

異なる言語間の意思疎通なんて、AIの同時翻訳があれば問題なし。
もう10年もすれば異なる言語同士の対面しての会話もAIで簡単にできるようになるし、
文章もAIでネイティブ並みに翻訳できるようになるので、
日本から他国への情報発信もバッチリ。

子供の頃からバイリンガル教育をすると馬鹿になるのも新たに分かったし
もう英語普及論者は日本社会に害をもたらす時代遅れのアホンダラでしかない。

U ・ω・) 滅びゆく中国や韓国は好きなだけ英語やっとけって話。

511 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/10(土) 01:53:00.97 ID:B+0ukMmu0.net]
>>509
アメリカは高校数学では微積分をやらない(カリキュラム外)
あと計算問題は電卓用いていいとか多い

なので、数学オリンピックでも微積分は出ない
(むしろ整数問題のオンパレードで難しい)

512 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/10(土) 01:53:15.31 ID:4V3cNvXJ0.net]
>>506
アフリカ東海岸で使われている言葉でしょ
哲学関係ないやん



513 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/10(土) 01:54:17.85 ID:4V3cNvXJ0.net]
>>509
高校によるだろうな。

514 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/10(土) 01:54:52.82 ID:B+0ukMmu0.net]
>>505
オージーの言うところ

イギリス、アメリカ共にAをエイと発音するけど、
Aをエイと読む方がなまってるんだよ
(大母音推移でググれ)

だとよ

515 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/10(土) 01:56:09.64 ID:EqzP0yQZ0.net]
「大学の数学は高校までの数学と違うから、また学び直せばいい」って大学川の甘言に騙されて
推薦で合格した人を何人も見たけど、
かなりの確率で留年と退学だったわ。
一時期の国立大のAO入試は文系の高校生を理系に入れてた。
あまりの退学ものの続発に数年後には大転換を迫られることになってた。

516 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/10(土) 01:56:18.49 ID:QeW+nH6R0.net]
去年 東京の工業高校で数学が学年で一番の高3生の家庭教師したが数列もベクトルもセンター問題半分程度しか到達しなかった。英語は壊滅的。

517 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/10(土) 01:56:56.01 ID:cNj82Qte0.net]
日本は英語を勉強しなくても自国語のみでハイレベルな学問の研究ができる珍しい国。
だから英語なんて必要ないのよね。

518 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/10(土) 01:57:11.10 ID:gNDv7Bah0.net]
>>504

(‘人’)

その前に電験3種を受けなさい(笑)

受かれば世界観が変わるから(笑)

519 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/10(土) 01:57:52.08 ID:B+0ukMmu0.net]
>>516
数IIBの選択問題は
数列+ベクトルではなく数列+統計が本当にオススメ

520 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/10(土) 01:59:24.25 ID:B+0ukMmu0.net]
>>517
ハイレベルな学習はできるけど、ハイレベルな研究には英語いるでしょ
なので学部3年以降は理系の方が英語運用力が高くなる

521 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/10(土) 01:59:53.18 ID:2m9qffpb0.net]
それより法律とか制度教えたほうがいいだろ

522 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/10(土) 02:00:15.60 ID:iG2HJbcw0.net]
>>510
AIは翻訳を手伝っても誤訳の責任まではとってくれないんじゃないか?



523 名前:出雲犬族@目指せ小説家 [2018/11/10(土) 02:00:55.84 ID:1kCwdYpk0.net]
U ・ω・) 小さいお子さんに英語や他の言語を習わせようとしているお父さんお母さんは、
『子供の頃からバイリンガル教育をすると子供がおかしくなる』っての、ちゃんと調べた方がいいよ。
なにしろ子供の未来が掛かってるんだから、親としてキチンと調べてね。

U ・ω・) もちろん英語教育をウリにして宣伝している教育関連の施設や会社は
そんなこと口が裂けても言わないからね。向こうも商売だからね。

524 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/10(土) 02:01:19.89 ID:4V3cNvXJ0.net]
>>514
https://ja.wikipedia.org/wiki/大母音推移
大母音推移はオージーのaiには関係なくない?
USに行って、その頃の古い英語がそのまま進歩
せずに残ったのに、オージーの場合は
そうでもないどころか、へんな変化まで
してる。

525 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/10(土) 02:01:29.73 ID:k6GjrUy40.net]
>>1
中韓が英語でガンガン、南京・慰安婦・靖国・徴用工なんかで勝手にでたらめを流してる

一方、日本じゃ英語は実務である以前にファッションだから
英語を話せるヤツは自分をダサく見せる敵ってことで、相変わらず英語の話者を叩いてんだよね

そりゃ、中国・韓国の思惑どおりに日本が誘導されていくはずだわ

526 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/10(土) 02:02:52.23 ID:4V3cNvXJ0.net]
>>517
そうだったんだけど、最近は専門書も
訳書がでなくなってる

527 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/10(土) 02:03:29.68 ID:gNDv7Bah0.net]
>>512

(‘人’)

名詞クラスって印欧語ではせいぜい男性女性中性だけど

スワヒリ語は豊富に分類されるのよ例えば

>スワヒリ語では普通の人の名詞クラスは「人」だが、盲人などの障害者は「もの」で表現されていた。
この障害者差別的な語法に反対し、近年多くの障害者や人権団体などが障害者を「人」クラスで表す語法を広めている。

これは名詞の話だけどこれだけでも考えさせられるよ

528 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/10(土) 02:04:33.62 ID:JHoMuahA0.net]
>>517
それはもう過去の話だな
色々な面で日本はもう後進国だよ

529 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/10(土) 02:04:44.63 ID:JjdeDhXo0.net]
もうすぐ翻訳蒟蒻みたいなのができるから問題ないな

530 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/10(土) 02:05:28.56 ID:4V3cNvXJ0.net]
>>527
英語でも赤ちゃんをitで表すよね。

531 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/10(土) 02:05:42.65 ID:4V3cNvXJ0.net]
>>527
ありがとう

532 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/10(土) 02:06:45.95 ID:MGgQQDHP0.net]
日常生活で使わんからな



533 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/10(土) 02:07:04.05 ID:4V3cNvXJ0.net]
>>528
後進国じゃないよ。
原書読めるでしょ、となってきている。
emacsのマニュアルがでなかったり、
いろんなマニュアルも訳がでなくなっている

534 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/10(土) 02:08:16.92 ID:4V3cNvXJ0.net]
>>532
上野から羽田にいくシャトルバスの
東京駅のところの係の人が英語すごく
得意だったよ。ああいう仕事は高卒の
人の職場だとおもうんだよね。

535 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/10(土) 02:08:20.93 ID:MGgQQDHP0.net]
>>526
儲からんからな

536 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/10(土) 02:08:51.32 ID:7Cm2h7V00.net]
文法の差が大きいのがな。

537 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/10(土) 02:09:06.50 ID:hWFHoaLV0.net]
2018 一橋大法科大学院 合格者TOEIC平均スコア

既習者 695.6
未習者 688.1

www.law.hit-u.ac.jp/lawschool/exam/pastexam/

法学未修者
TOEIC の成績、小論文試験、学業成績、自己推薦書及び面接試験の結果を総合して合否を決定

法学既修者
TOEIC の成績、法学論文試験、学業成績、自己推薦書及び面接試験の結果を総合して合否を決定

538 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/10(土) 02:09:21.86 ID:4V3cNvXJ0.net]
テレビで、なんか大家さんが英語が得意だったのをみたよ。
なぜ得意だったかというとアパートに外人さんが住んでいたから
英語を使わないわけにはいかなかったので勉強した

539 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/10(土) 02:09:37.55 ID:k6GjrUy40.net]
>>517
他人の翻訳が怪しいっていう検証が、最近始まった時代なんだけど

朝日とか毎日のソースをそのまま飲み込んじゃうの?

540 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/10(土) 02:09:42.05 ID:NqT0stsC0.net]
>>529
まだまだ出来ないし、出来たとしてもあくまで意味の翻訳であって、原典の言語の響きやリズムとかは伴われないから、文学とか歌、舞台とかには通用しないし。

541 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/10(土) 02:09:50.22 ID:hWFHoaLV0.net]
東京外大 TOEIC平均 720

大学の就職支援室では、最近の就職活動でTOEICのスコアが語学力の物差しになっていることを受けて、
受験の奨励とさらなるスコアのアップをめざして、受験費用の補助、成績優秀者の表彰を行っています。
大学は、昨年12月16日に実施されたTOEIC-IP試験の結果を発表し、1月26日に900点を超えた16名の表彰を行い、小椋学務部長から記念品の図書券が授与されました。
今回の試験では358名が受験し、平均点は前回を30点も上回る719.3点、最高点は965点でした。
私たち保護者も外大生の実力の高さに驚かされました。
www.tufs.ac.jp/common/is/gakusei/koenkai/news/2006index.html

542 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/10(土) 02:10:40.93 ID:TRINQPOm0.net]
tedict毎日スマホゲーム並みに1時間でもやれば、1年で嫌でも分かるようになる。
声は出さなくても口と指は動かせ。

金などいらん。



543 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/10(土) 02:10:42.87 ID:bAgtEdrP0.net]
江戸後期・明治の日本人は諸外国の先進知識を得るために外国語を習得しようとした。
今でも最低限の外国語は必要だと思う。
理系研究職の立場から言うと、英語は読み書き含めて必須。話は最低限でも必要。

変な計算ができても、エーゴしゃべれんと、どちらもできない事務員にバカにされるわな。
これって理科系、損ばっかり。
理系離れも理解できる。

544 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/10(土) 02:11:12.06 ID:/k9n+2Hv0.net]
>>541
学生は頑張ってるやん

545 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/10(土) 02:12:25.67 ID:Kw/fwZJB0.net]
英語なんていらんだろ

546 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/10(土) 02:12:34.04 ID:HfAzTYaz0.net]
>>438 連続性自体、高校数学で扱わない

そうだっけ、そういえば高校で連続性という言葉は聞いた事が無かったかも...
連続性って大事だよね。
この世界の全てのものが連続してるんだもんね。
でも、高校の数学の教科書に「ウサギはカメに追いつけない」の話があったよね。
あれってそういえば解釈が無かった。
ウサギがカメを追いかけて、カメがいた位置までの距離を半分に縮めると、その間にカメは前に進んでしまう。
ウサギが再びカメがいた位置までの距離を半分に縮めると、カメはまた少し前に進んでいる。
そして、何度ウサギがカメに迫っても、ウサギはカメの前に出れない。
この話の落ちは、ウサギはカメに追いつき追い越せるというものだ。
つまり、ウサギがカメとの距離に近づくのにかかる時間は0に近づき、その瞬間にウサギはカメを追い越すというのが現実の答えだ。
つまり、ウサギがカメに近づくのに時間がある閾値以下になると、その時間は0になる(近づくのではなく0になる)のだ。
つまり、「無限とは空間や時間はある閾値を越えて小さくなると0になる」という自然界の法則に支配されているというのが「ウサギはカメに追いつけない」の話の意味だ。
連続性というのは、文字通り連続している訳で、「自然の法則として、物事は飛び飛びに存在していない」という事な訳だ。

だから、高校の数学で実際は連続性の説明をしてると言っていいと思う。

547 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/10(土) 02:12:45.62 ID:B+0ukMmu0.net]
>>524
1500年くらいの発音/æː(i)/は?

オージーの人曰く、
aという文字は緩和音だとア(/æ/)と読むが、
緊張音だと、aはアイ(豪、コックニー)、エイ(英米)と言う

aという文字があるのに、この文字を日本語の5つの基本母音のアイウエオのアに近い発音しないのは
英米人のこのエイって読みとフランス語のaiて綴りでエって読むのだけだぜ
訛ってるのはこいつらで、保守的な発音は俺たちだぜ

って言ってた(ふーんって聞き流した)

548 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/10(土) 02:13:45.92 ID:hWFHoaLV0.net]
広島大学 入学直後 新入生全体平均点 TOEICIPテスト平均点 990点満点

home.hiroshima-u.ac.jp/flare/toeicip/data/h15-1.pdf
2003年度 435.6点 

home.hiroshima-u.ac.jp/flare/toeicip/data/h16-1.pdf
2004年度 423.3点 ←これwwwwww 池沼すぎwww 

home.hiroshima-u.ac.jp/flare/toeicip/data/h17-1.pdf
2005年度 443.3点

home.hiroshima-u.ac.jp/flare/toeicip/data/h18-1.pdf
2006年度 458.6点

home.hiroshima-u.ac.jp/flare/toeicip/data/h19-1.pdf
2007年度 455.8点

home.hiroshima-u.ac.jp/flare/toeicip/data/h20-1.pdf
2008年度 440.5点

home.hiroshima-u.ac.jp/flare/toeicip/data/h21-1.pdf
2009年度 454.9点

home.hiroshima-u.ac.jp/flare/toeicip/data/h22-1.pdf
2010年度 466.6点 

home.hiroshima-u.ac.jp/flare/toeicip/data/h23-1.pdf
2011年度 471.7点

home.hiroshima-u.ac.jp/flare/toeicip/data/h24-1.pdf
2012年度 476.9点 

home.hiroshima-u.ac.jp/flare/toeicip/data/h25-1.pdf
2013年度 474.6点

home.hiroshima-u.ac.jp/flare/toeicip/data/h26-1.pdf
2014年度 496.9点

home.hiroshima-u.ac.jp/flare/toeicip/data/h27-1.pdf
2015年度 493.2点 

home.hiroshima-u.ac.jp/flare/toeicip/data/h28-1.pdf
2016年度 490.1点 

home.hiroshima-u.ac.jp/flare/toeicip/data/h29-1.pdf
2017年度 509.8点 ←宇宙開闢以来最高得点

549 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/10(土) 02:14:18.75 ID:tnq81hXC0.net]
トルコは日本よりランク低くなってるけど、取引先の法律事務所のトルコ人が
ほぼ完璧な英語使いなんでトルコはもっとランク上かと思ってた
フィリピンは14位になってるが、あいつらの英語はひどいよ
まともな英語メール書けるフィリピン人をあまり見たことがない

550 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/10(土) 02:15:07.75 ID:iG2HJbcw0.net]
やつらは重要事項は書面でやりとりするから、
英語教育は読み書き重視のほうがいいと思う。

551 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/10(土) 02:16:01.60 ID:MGgQQDHP0.net]
>>549
それなりに通じるやつの人数競ってるようなもんだろ

552 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/10(土) 02:16:15.34 ID:B+0ukMmu0.net]
>>546
本当のことを言ってしまうと、高校数学では一応
連続性の説明はしているよ(単元とかじゃないけど)

連続性→極限→微分
って辿らないと微分ができないから



553 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/10(土) 02:16:47.28 ID:Rbt8U7ZL0.net]
てか、理系は英語必須だからなー

554 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/10(土) 02:20:16.68 ID:3lrYELN+0.net]
ですいずあ ぺん






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<302KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef