[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 12/24 14:02 / Filesize : 363 KB / Number-of Response : 1068
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました



1 名前:ばーど ★ mailto:sage [2018/11/09(金) 16:17:25.18 ID:CAP_USER9.net]
11月2日発表
https://www.efjapan.co.jp/epi/

「日本人の英語能力は低い」、こうした調査結果が発表された。

 情報通信技術、運輸技術の進化とともにグローバル化が加速している。このグローバル化に乗らなければ日本の自立した発展などありえない。グローバル市場で優位を確保するにはグローバルスタンダードにプラットフォームを合わせることが必須だ。グローバルスタンダードはアメリカンスタンダードだ、などと揶揄される。その成否はともかく、日本人の多くが英語を理解しなければならない時代に既になっていることは間違いない。

 これは海外マーケットを相手にする一部のビジネスマンに限ったことではない。訪日客の急増など日本国内においても英語を理解することは日常的に必要なものとなってきている。日本人の英語能力は主要国の中で最下位クラスと言われ続けてきた。政府はこうした状況を受けて英語教育の早期化を実施することを決めていが、すでに世界との格差は大きく開いているようだ。

 世界116か国で語学教育事業を展開するEF(イー・エフ・エデュケーション・ファースト)の日本法人が2日、世界88か国、130万人の英語テストビッグデータから本部が作成した英語能力のベンチマーク「EF EPI英語能力指数2018年版」を公表した。

 今年18年版ではついに、日本の英語能力は全88か国中49位にまでランキングを落とし、世界全体との相対的な英語能力の開きが鮮明となっている。2011年の初版では全44か国中14位であったものの、その

830 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/09(金) 17:42:10.42 ID:1Qvmu+pi0.net]
英語は歯を使うだろ。
だからあちらさんは歯を大切にする。
前歯が抜けてたらθはどうしようもない。
英語を上達したいなら抜けた歯があってはならないということ。

831 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/09(金) 17:42:11.00 ID:JeaDgHcO0.net]
>>765
基本的に必要はない、だから話せる必要はない
まあ分かると色々便利だけどね

832 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/09(金) 17:42:26.55 ID:CxSRTvH50.net]
914名無しさん@1周年2018/06/05(火) 09:06:40.35>>943
教育=この国のかたち なんだよ
実用ばっか考えると、「義務教育で自動車免許とらせろ」とか妙な議論になるw
我が国では「国民の教養としてラテン語を学ぶ」
←これでいい。教育というのはそういうもん


884名無しさん@1周年2018/06/05(火) 09:00:40.67ID:/9kMNlpo0
>>803
戦前に子供時代を過ごした人から聞いたことがあるが、
お寺の和尚さんが近所の子供らに万葉集とかを教えていたらしい。
それも山奥のド田舎の話しだから、戦前の教育って凄かったのではと思った。


889名無しさん@1周年2018/06/05(火) 09:01:34.89ID:aAfD2SfS0
>>563
台湾も中国も小学校でちょっとやるだけ
日本人が李白だの司馬遷だの知ってて暗誦するとめちゃくちゃ驚かれる

833 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/09(金) 17:42:27.51 ID:mtGALaZD0.net]
日本人は読むのも大したレベルじゃないだろ
Toeic600点レベルのシャーロック・ホームズだけど、これでもスラスラ読める人は多くない

“MY DEAR fellow,” said Sherlock Holmes as we sat on either side of the fire in his lodgings at Baker Street,
“l

834 名前:ife is infinitely stranger than anything which the mind of man could invent.
We would not dare to conceive the things which are really mere commonplaces of existence.
If we could fly out of that window hand in hand, hover over this great city, gently remove the roofs, and peep in at the queer things which are going on,
the strange coincidences, the plannings, the cross-purposes, the wonderful chains of events, working through generations, and leading to the most outre results,
it would make all fiction with its conventionalities and foreseen conclusions most stale and unprofitable.”
[]
[ここ壊れてます]

835 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/09(金) 17:42:33.10 ID:/1JVLbYx0.net]
>>754
そこが尊いんだよ
つまり専門性が高まると英語は関係なくなるし必要もない
ところが理科系は多少は英語を知ってた方が都合が良い

836 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/09(金) 17:42:35.19 ID:dtdEefZo0.net]
>>757
誤訳する単語ってどんなんあるんやろ
試してみたい

837 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/09(金) 17:42:37.51 ID:/EP4F6HE0.net]
>>689
わ、た、し、は、バ、ル、タ、ン、星、人、だ!

838 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/09(金) 17:42:42.61 ID:meOPnH310.net]
英語使う仕事に就く訳じゃなければ人生で一ミリも不要
英語が絶対正義みたいな思考の国民は日本と白人敬愛主義の韓国だけだから恥を知れ



839 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/09(金) 17:42:44.55 ID:alS8uZsf0.net]
>>722
なら、「怖い位通じるカタカナ英語の法則」って本を読んでみろ。

この著者は英語自体はかなり、達人レベル。
教授かなんか。
だけど、アメリカでまったく通じなくて、発音の重要性を感じて、学んでそれをカタカナで表現した。
ジョン万次郎方式。
上手い表現だから、そのカタカナの表記で、ああ、本物っぽいと思える。
無論、本当の発音はレスしたようにフォニックスで学ぶべきだけど、
まるで違うモノをいくら学んでも無駄っていい例。
Amazonでも評価が高いよ。

840 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/09(金) 17:43:01.88 ID:fGuPPXdn0.net]
>>772
それ20年ぐらい前から言われてる

841 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/09(金) 17:43:01.91 ID:Y3T+tPow0.net]
もう英語は覚えなくていいよ
明らかに日本人にあってないから

842 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/09(金) 17:43:06.47 ID:mV49Adqp0.net]
>>720
でもそれって当たり前だよねw
安い仕事は英語不要で高い仕事は英語必要だからw

843 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/09(金) 17:43:18.58 ID:fsXYBd1s0.net]
>>776
トッキョ デ キャリオケー シマシター

844 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/09(金) 17:43:19.26 ID:VSAyipd10.net]
>>714
ゆっくり話して、話相手の、聞いている外国人に気を遣えという意味だろ。
それを無視するネイティブなんかとは話さなくていいよ。

845 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/09(金) 17:43:21.57 ID:xJZ0CN8X0.net]
敵国語を有り難がって
何百万人殺されたか忘れたのか?

846 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/09(金) 17:43:22.58 ID:PkiyJ3aj0.net]
>>733
英単語の暗記すら要らん。コピペすりゃ意味が出てくる。
英和辞書要らん、ネットだけでいい。

847 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/09(金) 17:43:26.37 ID:CxSRTvH50.net]
454名無しさん@1周年2018/06/05(火) 07:47:40.89ID:ZSc3roM/0>>487
>>355
基本的な教養も満足に身に付いてない奴が仕事が出来る訳ないだろ、
という風に考える奴は少なからず居るんだよ。
身なりやマナーと同じで、それ自体は役に立たなくても判断材料にされる。
そういう輩

848 名前:に関わらずに生きていければ、それはそれで幸せな事だろうけども。


638名無しさん@1周年2018/06/05(火) 08:17:45.62ID:O5YSfR/P0
古文から切り離された現代日本しか知らない奴の文章は下品。
みんなで下品になれば誰も気が付かないからOKというのは、ゆとり発想


387名無しさん@1周年2018/06/05(火) 07:38:53.69ID:fRcqHdy50>>523
>>304
ラテン語に限らず古典、歴史は芸術の素養として極めて重要。
黒澤明はシェイクスピアの脚色を何本も作ってるし
宮崎のラピュタはガリバー旅行記の第3部。芸術は良い意味の模倣で生れる。
[]
[ここ壊れてます]



849 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/09(金) 17:43:43.88 ID:iihoe7uI0.net]
日本が外資だらけになったら、英語ができないと就職もできないよw
あと20年後にはそういう日本になってるから

850 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/09(金) 17:43:44.41 ID:YoXSHgSv0.net]
>>760
ネトウヨ達は鎖国したいんだろうけど、日本はアメリカどころか支那朝鮮に依存し始めてるからなぁ…

851 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/09(金) 17:43:44.91 ID:PUkS9nSV0.net]
ちなみに日本人のロシア語力は何位?

852 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/09(金) 17:43:52.86 ID:acnhB0lD0.net]
非関税障壁

853 名前:名無しさん@1周年 mailto:いかやく↓sage [2018/11/09(金) 17:44:03.49 ID:lxNC3+Ct0.net]
ディスイズアペン

854 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/09(金) 17:44:10.67 ID:JeaDgHcO0.net]
>>778
いや、中にはガタイいい癖にシャイな奴とか居るから面白いよw
弄りがいがある

855 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/09(金) 17:44:11.91 ID:ZwQirSCm0.net]
>>785
>“MY DEAR fellow,” said Sherlock Holmes as we sat on either side of the fire in his lodgings at Baker Street,

一行目からやばいわ
火事になったの?あってる?

856 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/09(金) 17:44:18.23 ID:ptZNMBFN0.net]
コミュ症の引きこもりで、
日本語でも日常会話をほとんどしないのに
英語で何を話すというのだろう?

会話が続かない……
基本ボディランゲージと「Thank you」でなんとかなってるw

857 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/09(金) 17:44:20.80 ID:PUkS9nSV0.net]
日本人のスペイン語力は何位?

858 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/09(金) 17:44:23.81 ID:kD6F1Dri0.net]
> 英語能力だけで見れば日本はもはや先進国ではないようだ。
は?



859 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/09(金) 17:44:24.12 ID:/1JVLbYx0.net]
>>784
戦前生まれの人の日本語力と字のうまさには驚くね

860 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/09(金) 17:44:25.80 ID:FIY8i/CO0.net]
>>799
中国語やろwwww

861 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/09(金) 17:44:26.95 ID:3nKpYlEe0.net]
>>682
俺も登録してない 日本ではあまり必要ない 俺は観光地に住んでるから駅や店の場所を
尋ねられる程度かな アジア系の人も日本語出来ない人は英語で尋ねてくるから一応共通語
になってる 仕事でも英語使う事は滅多にないけど

862 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/09(金) 17:44:29.73 ID:VeD0sg0I0.net]
>>1 当たり前だよ。
うちの会社でもペラペラのやつほど大人しくしてるし、日本はそういう社会。
英語できなくても給料同じだし、カスみたいな奴に通訳で 翻訳で使われるなんて嫌だよねw

863 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/09(金) 17:44:33.74 ID:WmjQh2Hv0.net]
女子留学生で文法は嫌い!会話で覚えるって無茶する子もいる
一方の男子は日本で受験英語の文法を叩き込んで来て会話を習得していく子もいる
人それぞれ学び方があっていいと思う
楽器を習得するようなものなので
効率的に時間を使えば身につくよ
文法をある程度理解しているならフォニックスで発音をやり直してみたらどうだろう

864 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/09(金) 17:44:44.14 ID:VFRLVoTl0.net]
ジャップが無能だと言う事がまた一つ証明されてしまったなw

865 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/09(金) 17:44:44.79 ID:vR44IohG0.net]
ここのところ日本語が英語に聞こえるだ 

明日ぼけ検査に行こう 
一割負

866 名前:Sな []
[ここ壊れてます]

867 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/09(金) 17:44:45.95 ID:UyYjSNQ40.net]
>>731
考えすぎだよ
日本語の名詞には格変化ないんだから名詞だけでいいけど
英語は代名詞の格変化がきわめて重要だから名詞を主語と目的語に分けてるだけで
それ以上の意味はない

868 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/09(金) 17:44:47.40 ID:1tgqVRCK0.net]
まあでも理数系なんて最初から carbon dioxideとかでいいんじゃないかと思うけどな
日本語わかりにくいし
電子親和力と電気陰性度って、どっちがどっちだったっけ?みたいなw



869 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/09(金) 17:44:51.65 ID:CxSRTvH50.net]
311名無しさん@1周年2018/06/05(火) 07:27:33.45ID:f4/ludoc0
言葉は民族の権力関係によって繁栄したり衰退したりする。
例えば今の中国語は日本語を大量の取り入れている。
理由は日本の方が文化が上だから言葉を輸入せざるを得ない。
ようは国の優越がかかわってくるということ。

イギリス人にとって訛りにしか聞こえないダサいアメリカ英語が
全盛になるのも同じ原理。
植民地だった国の人間のほうが英語が堪能なのも過去に言語支配を受けたから。
フィリピン、インドなんかはまさにそれ。

先住民族を保護する時代に必死に外国語教育をしようとする日本。
これまで守ってきた日本語とその文化はボロボロになりかけてる。
日本語をないがしろにすれば、今後優秀な人材がみな米国に吸い取られていくだろう。
既に多国籍企業は米国に会社つくってたんまり支配者層に税金払ってるでしょうに。
最後は日産みたいに会社ごと乗っ取られて名前が抹殺されておしまい・・・


300名無しさん@1周年2018/06/05(火) 07:25:34.19ID:dZBtLjqX0
日本は古文漢文の前に、漢字学を教える必要があると思うね
古文漢文の必要性は・・・
故事成語を学ぶためにはあったほうがいいか、程度の学問だと思う


284名無しさん@1周年2018/06/05(火) 07:23:02.39ID:HFFl9Aa20
科学・化学の基礎研究でもそうだけど、
役に立つものや必要なものだけを選択していると
どんどん先細りして貧しいものになってしまう。
一見すると役に立たない様でも長い目で見ると、深い所でとても大きな意義がある。
とういうかそもそも、学究・学知は役に立つ事のみをするものではないしね。

870 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/09(金) 17:44:51.98 ID:/Yy/h3q/0.net]
>>780
その理由は日本国内に翻訳の仕事がないからだよ
日本の翻訳の仕事はメディアにとって都合の良いものを作る仕事だから

871 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/09(金) 17:44:52.14 ID:mV49Adqp0.net]
>>772
翻訳はダメだよ
文書が扱えない
英語の文書はあくまで英語で読んで英語で考えて英語で修正するものだから

872 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/09(金) 17:44:57.75 ID:Xpqk1w/N0.net]
>>771
その理論だと、使うことができるレベルに上げるために使う必要があり、永久にレベルが上がらないのだろうか

873 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/09(金) 17:45:02.27 ID:PUkS9nSV0.net]
日本人のポルトガル語力は何位?

874 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/09(金) 17:45:02.52 ID:kTJ8Szth0.net]
>>789
文化や技術からしても
通訳など第三者に頼ったほうが安定だしな
メールなんかだと翻訳のが楽で勝る

英語しゃべれるべきとか言いながら結局非正規底辺サービス業アルバイトに回るんだし
本当に必要と思ってるやつは自己の利益のためにも起用してやればいいのに
サービス業従事者を放置

875 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/09(金) 17:45:16.45 ID:86WjW1Ae0.net]
何だ今のカット (*・ω・*)

876 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/09(金) 17:45:18.08 ID:gxj6sIBZ0.net]
その内高機能翻訳でるから

877 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/09(金) 17:45:18.28 ID:WwEzFjXu0.net]
ネイティブ並みとは言わんが関連業務の簡単

878 名前:ネ英文もわからないザコが多過ぎる
年収700万以下の低所得者なら納得するけどね
それだけで無駄なコストなんだよ
[]
[ここ壊れてます]



879 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/09(金) 17:45:26.42 ID:Wd+ZQonf0.net]
フジヤマ、ゲイシャ、テンプラ〜
ウグイスダニのチョン・マンコ クッサイネー

880 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/09(金) 17:45:27.63 ID:rCsmYyqp0.net]
10年もすりゃ骨伝導のテレパシー翻訳機が発売される

881 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/09(金) 17:45:35.36 ID:aP2qzXXJ0.net]
やっぱり韓国に勝てないねジャップは

882 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/09(金) 17:45:40.03 ID:86WjW1Ae0.net]
誤爆した。すまん。(´・ω・`)

883 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/09(金) 17:45:40.93 ID:iDA2GUiv0.net]
>>789
韓国人の英語もかなりひどいよ
大学生に限れば日本より少しだけマシなくらい

884 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/09(金) 17:46:00.52 ID:PUkS9nSV0.net]
ぜひ日本人のアゼルバイジャン語力も調べてくれ

885 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/09(金) 17:46:04.51 ID:CxSRTvH50.net]
621名無しさん@1周年2018/09/07(金) 11:05:23.53ID:3cLojoY1O
>>578
だが、外国人からすると、日本人は英文でも難しい文章みたいだぞ。
つまり、英会話は出来ないが、
英文レベルだとアメリカ人や英国人よりレベルが高い、ってハナシを聞いた。
さらに、今だとアメリカ人や英国人は筆記体書けない。
あと、文字の綺麗さで言えば、アメリカ人はかなり汚い。
日本人は文字が分かりやすくて綺麗。
そこは日本人は誇るべきだわ。



178名無しさん@1周年2018/06/05(火) 07:08:24.86ID:MPnxHW2+0
文化形成や歴史理解と言う意味より、
学問の本質を理解する目的で古典なんだぞ
生活言語に近いから理解しやすい。でも異なる言葉。ああそうか!みたいな


74名無しさん@1周年2018/06/05(火) 06:52:26.89ID:MPnxHW2+0
古典こそがその国その文化の集大成だから
長き歴史の中で人々にあらゆる意味を与えられ正しさを得た文

886 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/09(金) 17:46:14.78 ID:7Tqjm1llO.net]
>>805
うん

887 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/09(金) 17:46:17.41 ID:tfENlldq0.net]
日本人が英語できないから見て見ろ日本に滞在する外国人は殆どが
日本語マスターしてくれるだろ。勿論日本人が外国住めばそこの言語マスターしないと
いけないが

888 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/09(金) 17:46:18.35 ID:3dpo8mz+0.net]
>>775
フランス人みたいに英語話せるけどフランス語に誇りを持っているあるから話さない
というスタンスなら格好いいが、日本人はただ単に習得できないだけで醜いの一言



889 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/09(金) 17:46:18.58 ID:fsXYBd1s0.net]
英語より中国語の方が普及するかもね
中国人の人口パワーは桁外れ

890 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/09(金) 17:46:26.85 ID:aP2qzXXJ0.net]
アフリカ土人>クソ食いジャップ

891 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/09(金) 17:46:42.67 ID:Gii7DVti0.net]
>>799
なってから言ってくれ
人手不足で困ってるのに

892 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/09(金) 17:46:43.97 ID:FIY8i/CO0.net]
>>805
やべぇなおまえw
アメリカ超大手ヘッジファンドで働いてる俺には簡単だw

893 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/09(金) 17:46:45.76 ID:fh/SH9C10.net]
>>261
現代中国語は最先端な言い回しはほぼ日本語と語順が同じになったから
それが嫌な人はインドヨーロッパ語と同じ構造だった古典中国語(漢文)を
やればいいのだろう

894 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/09(金) 17:46:48.52 ID:WCr+rANH0.net]
>>785
この2人、ホモ臭いよね

895 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/09(金) 17:46:59.63 ID:PkiyJ3aj0.net]
むしろ未だ英語信仰?日本語がええやん、日常生活できとるし。

896 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/09(金) 17:47:17.61 ID:7KAP1wrj0.net]
子供には英語よりも国語の接続詞をきっちり教えて論理的思考ができるようにすべき。

897 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/09(金) 17:47:21.62 ID:JeaDgHcO0.net]
>>821
片言から使わないと永久に上達しないよ
みんな最初は片言

898 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/09(金) 17:47:36.04 ID:fsXYBd1s0.net]
ニーハオ



899 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/09(金) 17:47:40.52 ID:bilZ4XGN0.net]
日本では、英語は安く買える

900 名前:Z能だからな
技術屋の会社も、海外折衝が出てきたら、通訳雇ってる
日本人で英語を専門にしている奴は大した給料もらってない
専門性も有って英語でも意思疎通やってる社会人なんて、ごくごくわずか
[]
[ここ壊れてます]

901 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/09(金) 17:47:48.46 ID:uXWJL/4f0.net]
>>842
さいきんのシャーロックはホモ映画らしい

902 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/09(金) 17:47:49.76 ID:kTJ8Szth0.net]
>>843
英語信仰の連中も
ここ数十年英会話を教員や学習のため以外でしたことないやつばっかりってのもなあ
せめて英語話者を身の回りに置くべきだろうってのに

903 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/09(金) 17:47:56.96 ID:/YxEfpb90.net]
ガラパゴスジャップm9(^Д^)プ

904 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/09(金) 17:48:14.70 ID:Gii7DVti0.net]
日本は安泰だな
日本人が英語が喋れないのが良いんだよ
バリアになってる
日本人が英語がペラペラになれば、世界中から悪人がやってきて、日本はめちゃくちゃにされる

905 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/09(金) 17:48:22.05 ID:Wd+ZQonf0.net]
マラ・スキーノ
サネ・スキーノ

906 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/09(金) 17:48:23.72 ID:qPL18Biz0.net]
>2011年の初版では全44か国中14位であった

まずこれがおかしい
44か国がどことどこだか知らないが
地球上に日本人よりも英語力の低い国が30もあるはずがない。

907 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/09(金) 17:48:23.93 ID:2PhGG3+D0.net]
そもそもが日本人は電車乗ってて外国人が「チョットスミマセーン」って
座るのに席少し詰めて貰おうと日本語で声かけてきてもビビって目を伏せてる奴ばっかりだからな
言語以前の問題

908 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/09(金) 17:48:29.08 ID:7Tqjm1llO.net]
アメリカからワーホリで来日した子が中国人はアメリカでも中国語ばっかり喋ってると言ってましたが



909 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/09(金) 17:48:44.59 ID:mCxuKFMy.net]
文の構造を理解さえすれば英単語はweblioを使えばいい
Twitterをこれで読んでると英単語が自然に覚えられる
Youtubeはフォニックスで発音出来るようにしないとネーティブの発音が聞き取れない

910 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/09(金) 17:48:59.09 ID:N2nbaNrS0.net]
「日本凄い」の情報操作に騙されて日本人が怠けた結果がこれだよ

911 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/09(金) 17:49:02.87 ID:FIY8i/CO0.net]
>>821
どうやってどっちが上かはんていするのかしらんが
今の通訳機のレベルはそんな時間いらんでしょ

912 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/09(金) 17:49:26.21 ID:YBQbKP+q0.net]
単純に日本人は頭が悪いから
ネトウヨ見てたらわかるでしょ

913 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/09(金) 17:49:28.42 ID:kD6F1Dri0.net]
アングロサクソンは神様かなんかなのか?アホめ

914 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/09(金) 17:49:34.46 ID:vCW4VUJO0.net]
日本にいたら別に不便じゃないし今更話せるようになる気ぐしない。仕事で使う未来ある若者は頑張って。

915 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/09(金) 17:49:49.45 ID:qPL18Biz0.net]
>>851
昭和中期は今よりずっと英語喋れる人多かったから
悪人にめちゃくちゃにされた結果が高度成長期なんだよね。

916 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/09(金) 17:49:50.59 ID:D+z9b+uT0.net]
アッポゥとか発音するとバカにされていじめられるからな

917 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/09(金) 17:50:04.24 ID:rnspiCM30.net]
何も寸分たりとも恥じることはない
西欧列強の植民地統治を受けなかったという歴史ではないか

918 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/09(金) 17:50:09.78 ID:U/NCzi250.net]
>>785
英語が読めるってのは結局、文学が予習なしで読めるってことだからな
予備知識ありまくりの日本関連の外交ニュースなんてのは英語理解力としては初歩の初歩だろう



919 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/09(金) 17:50:13.63 ID:7Tqjm1llO.net]
>>845
戦後の子なんか逞しいよな
パパママピカドンでハングリー
っつって米兵と会話してたんだから

920 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/09(金) 17:50:22.56 ID:Fsg7TwrD0.net]
日本より下があることに驚き

921 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/09(金) 17:50:25.75 ID:VeD0sg0I0.net]
トマトをトメイロウとか言ってる時点で、英語ができないのがバレバレなんだよ。
アメリカの植民地かよw

922 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/09(金) 17:50:30.50 ID:Fz6ll9p60.net]
普通に暮らすだけなら英語使えなくても問題ないもんな日本
まわりが使えないから使いこなせれば間違いなく年収上がるが

923 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/09(金) 17:50:33.69 ID:PiaLxE7h0.net]
>>778
中学の時に初めて外国人(白人女講師)と面と向かった時の恐怖は今でもトラウマ
びっしり生えた金髪の腕毛が逆光に光って、背は高いし肩幅広いし
目の高さにオッパイド〜ン
外国人特に白人と会話するなんて今でも緊張するわ

924 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/09(金) 17:50:35.19 ID:rCsmYyqp0.net]
日本語は英語より優れてるので代える必然性がないんだよね。
土人語は変える必要が有っただけで。

925 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/09(金) 17:50:36.86 ID:CxSRTvH50.net]
★本当はいろんな要素の中で言語が一番重要


●学校教育にできることは限られている


・英語の授業を週3回×50分×35週(1年) =87.5時間 = 365日のうちのたったの約3,6日
・学校での早期英語教育の効果は疑わしい
・学校教育にできることとできないことを分けて考えなくてはいけない
・学校教育に過度の期待を抱いていないか?
・学校でできることはスポーツに例えれば基礎体力をつけること
・学校では言語の基礎力をつける。日本語を使って言語の基礎力を固める
・小学校の間は、言語感覚を磨くということをやって
 和歌、俳句などいろんな言葉遊びや日本の古典を読ませる、
 日本語を中心に言語能力を磨いたほうが後につながる
 スポーツに例えれば基礎体力をつければどのスポーツをやっても伸びる可能性がある
 言語の基礎体力をつけることに小学生の間は集中しましょう 
 

926 名前:(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)4 mailto:sage [2018/11/09(金) 17:50:43.37 ID:0iYcYvtS0.net]
>>846
(; ゚Д゚)トーナンシャーペーハクハッチュン

927 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/09(金) 17:50:44.11 ID:ZwQirSCm0.net]
>>840
マジで?ちょっと辞書もなんもなく訳してみるが

>“MY DEAR fellow,” said Sherlock Holmes as we sat on either side of the fire in his lodgings at Baker Street,

「私を助けてください」とシャーロックホームズは言った。
ベーカーストリートにある彼の拠点が燃えたのだ。

じゃね?完璧だろ?

928 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/09(金) 17:50:59.00 ID:ob15vVaY0.net]
ここのPCゲーム板も洋ゲー板だと思っていたら昔以上に日本語化乞食だらけになってる



929 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/09(金) 17:51:00.72 ID:3nKpYlEe0.net]
タモリの語学力は凄いと言ってた人がいたけど面倒臭いので何も指摘しなかった 許せ

930 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/09(金) 17:51:04.28 ID:ayZcBJqy0.net]
これから移民が沢山入ってくるから
英語、中国語、スペイン語は必須だな。
日本語はたぶん消滅するだろう。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<363KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef