[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 06/18 08:41 / Filesize : 252 KB / Number-of Response : 1032
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【消費税軽減税率】回転ずし、食べきれず持ち帰れば消費税10% ★2



1 名前:みんと ★ [2018/11/09(金) 11:05:20.10 ID:CAP_USER9.net]
回転ずし、食べきれず持ち帰れば消費税10% 軽減税率
2018年11月9日 1:00
日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO37535500Y8A101C1EE8000/

2019年10月予定の消費増税時に導入される軽減税率制度について、国税庁がQ&A集を改定した。購入した飲食料品を持ち帰る場合は軽減税率の8%、店内で食べるなら外食と見なして適用外で10%のまま。その線引きのわかりにくさや確認方法の負担を懸念する現場の声があとを絶たない。国税庁は今後も改定を重ね、制度の普及を急ぐ考えだ。

回転ずし店の場合、店内で食べれば消費税10%だが、持ち帰りは8%。ただ、席に座って流れてきたすしを食べきれずに持ち帰る場合は…

Q&A集を公表したのは16年4月。自動販売機のジュース(8%)、いちご狩りの入園料(10%)、専用の桐(きり)の箱に入ったメロン(8%)――。問い合わせをもとに改定を重ねてきた。
店内飲食になるかどうかの線引き以外でも、特に判断に迷いやすいのは、同じ商品でも用途や購入場面によって税率が異なるケース。今回の改定でも事例が追加された。


例えば「水」。水道水の契約料は軽減税率の対象外。一方で小売店で販売するペットボトルの水の税率は8%だ。

今回の改定ではレンタル型のウォーターサーバーの事例を追加。レンタル代は10%だが、宅配される水は軽減税率の対象となる。

回転ずし店の場合、店内で食べれば10%だが、持ち帰りは8%。ただ、席に座って流れてきたすしを食べきれずに持ち帰る場合は外食扱いとして10%になるとした。

喫茶店などで買うことができる「コーヒーの回数券」はどうか。回数券を使って実際にコーヒーを買った時は持ち帰りなら8%、店内で飲めば10%となるという。国税庁は混乱回避のため、回数券を店内用と持ち帰り用に分けて発行することなどを提案している。
食品と食品以外のものがセットになっている場合の判断も事業者を悩ませる。今回示された事例は、飲食料品のお土産つきの「パック旅行」。あくまで一体のパック旅行なので軽減税率は適用されないとした。
このほか、農協を念頭に、農家が作った野菜などを委託販売する際の税率にも線引きを加えた。委託販売では、野菜の売上代金に8%、委託手数料は10%を別々に適用するとした。

Q&Aの公表から2年半がたち、判断に迷うケースの多くで考え方が示された。だが新商品やサービスが続々と登場する中、迷う事例がなくなることはない。軽減税率が導入されている欧州では、制度はあまり厳格に運用されているとは言いがたい。日本も消費税の導入当初は税務署側が緩やかに運用した。世間が慣れるまで当局がどう対応するかも重要な論点だ。

★1:2018/11/09(金) 09:18:43.04
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1541722723/

52 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/09(金) 11:19:09.47 ID:XXRy4P6L0.net]
持ち帰り証明書を役所で発行してもらわんと
8%にできんようにしろよ
曖昧はいかん厳密にすれよ
納税なんだからな

53 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/09(金) 11:19:22.27 ID:KhHnVLr50.net]
増税で文化破壊 安倍と創価学会は毛沢東中国共産党と一緒

54 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/09(金) 11:19:22.83 ID:OCYHpdZa0.net]
結局、新聞を軽減税率対象にしてしまったのがいけなかった
制度批判の声を大きく上げれなくなった
財務省の勝ち

55 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/09(金) 11:19:50.68 ID:7LQc7T8U0.net]
店の中で食べるのはお財布的に罪悪
てな妙な感覚が広まりそうな

56 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/09(金) 11:20:02.41 ID:2JgFpH2m0.net]
>>29
日本の官僚にオリジナリティは無いから
ヨーロッパの消費税制度を参考にしてるだけ。
ヨーロッパ各国の軽減税率は
フランス5.5%
イギリス5%
ドイツ7%

57 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/09(金) 11:20:10.58 ID:/JZ+xFBH0.net]
税収上げて英雄扱い財務省

ほかの省庁にマウント取れてうはうは

しかも法人税下げて、天下りバッチコーイ状態

コイツらが日本の癌w

58 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/09(金) 11:20:24.25 ID:wk1JNgmi0.net]
>>39
いやそもそも国民の声として食料品とかの日常で不可欠なものは軽減税率やれってのがあったからこんなことになってるんやろ
その辺無視して政治家や官僚にだけ文句言うのは違うやろ

59 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/09(金) 11:21:01.06 ID:7LQc7T8U0.net]
軽減税率なんか全体に余計なコストがかかるだけなのにな

60 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/09(金) 11:21:14.13 ID:n7oESGNh0.net]
>>52
ほんと
新聞屋は公器のふりして詐欺に加担してるもおなじ
優遇するから味方になれって懐柔されてんだもんな



61 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/09(金) 11:21:18.11 ID:UOd3GChT0.net]
これって複雑にして国民にもう10%で統一しろよめんどくせぇって言わせるのが目的?

62 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/09(金) 11:21:31.28 ID:nHflSIcw0.net]
乞食民族ジャップwwww

63 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/09(金) 11:21:35.42 ID:cSgZXMfF0.net]
さすが労働生産性ワーストの国
政府からして違う

64 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/09(金) 11:21:49.82 ID:XXRy4P6L0.net]
8%で勝っちゃったけど
やっぱり中で食べようと思ったら
再度レジにならんで2%払うほどの
俺は正直もの

65 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/09(金) 11:22:00.98 ID:OCYHpdZa0.net]
>>49
消費税率変更には当然対応してるけど、物品やサービスごとに税率変えるようなUIにはなってなかったな

66 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/09(金) 11:22:07.47 ID:B5Ya6Jyo.net]
食あたり起こしたら店の責任だろ。

67 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/09(金) 11:23:07.89 ID:5VgYyKdfO.net]
>>56
いや、それはあまりに盗人猛々しいというものだ。
もちろん政治家、官僚が盗人な。

68 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/09(金) 11:23:12.44 ID:GMuO2V1K0.net]
いたる所で飯が不味くなる2%を巡るイザコザが起こるであろう・・

69 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/09(金) 11:23:14.09 ID:HOfbhaCP0.net]
>>62
みんなでそれやったら楽しそうだな

70 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/09(金) 11:23:38.39 ID:FTETJt9x0.net]
>>18

わざと複雑にして
「負担増だから8%据え置きは不要」

消費税は資産課税だから、全ての消費にかけないと
その性質が薄れます



71 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/09(金) 11:23:47.15 ID:A2QKLRdp0.net]
軽減税率殺しのニュースだな、軽減税率なんて無くても誰も困らんよ たかが2%だろ誤差やで

72 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/09(金) 11:24:10.05 ID:nHflSIcw0.net]
ジャップが乞食民族だからこうなる

73 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/09(金) 11:24:17.85 ID:7LQc7T8U0.net]
食べ残しを持ち帰るのは保健所の指導によりご遠慮ください
てな文言を一時期よく見かけたけどあれ嘘だったのか

74 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/09(金) 11:25:10.05 ID:VjZmcfDO0.net]
>>63
一つ毎に税率変化させなきゃいけないんだけどどうすんだろうね?
スキャン毎に税率ボタン押すのかな

75 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/09(金) 11:25:11.23 ID:o3UEWVtM0.net]
軽減税率の混乱と移民家族解禁のダブル失政で、日本は沈没するね

76 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/09(金) 11:25:13.84 ID:A2QKLRdp0.net]
>>5
店が宣伝してるよ デカイ器で五人前とか、寿司弁当とか

77 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/09(金) 11:25:22.34 ID:n7oESGNh0.net]
>>63
店内表示も基本、税込みにするべきなんだよな
消費者が知りたいのは結局はそこだけなんだもん
あとは店があとからでも逆算して内部処理すれば良いと思うし

78 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/09(金) 11:25:22.77 ID:lNIaSew20.net]
店内飲食の意思を表明した段階で10パーセントなんだから、
当たり前の話やろ。

79 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/09(金) 11:25:32.87 ID:AB1/WdqX0.net]
>>45
回転寿司の話なんだけど・・・

80 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/09(金) 11:25:39.56 ID:0hZYpc+v0.net]
新聞が軽減税率なのは全く議論されない

国民は騙されるな
議員はちゃんと仕事しろ



81 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/09(金) 11:26:02.91 ID:XXRy4P6L0.net]
増税やめようぜ
軽減税率とかいうアホどもは
増税が日本のためかどうかちゃんと議論してないだろ

82 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/09(金) 11:26:03.00 ID:DkcbT2BW0.net]
消費税を複雑怪奇な税制にしてさらにサマタイ導入でITひじかたさんがデスマーチで仕事ゲットで景気回復だね!あべちょんGJだね

83 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/09(金) 11:26:18.21 ID:LQu4qTry0.net]
>>10,17
文化やなどあるから一気に決めないで
最初は全部10%で徐々に増やしていけばいいと思うわ



       消費税        軽減税率
ドイツ    19%         7%
        店内で食べる    持ち帰り、新聞、雑誌

フランス   19.6%       5.5%
        キャビア       フォアグラ、トリュフ
        マーガリン      バター
        チョコレート     板チョコ

カナダ    5%           0%
        ドーナツ5個以下   ドーナツ6個以上

スペイン  21%          10%
                     水道水、スポーツ観戦

イタリア  22%           10%
                     水道水、映画

アイルランド 23%         13.5%
                     チャイルドシート

84 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/09(金) 11:26:29.40 ID:FTETJt9x0.net]
>>40

「庶民の負担を軽くしたい」

「やってみたけど、制度が複雑でかえって負担増になります」

「・・・」

「では、一律10%で」 

85 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/09(金) 11:26:36.97 ID:jZ/gfiS10.net]
底辺がターゲットのガス抜き政策ええな
もっと露骨にやって馬鹿にしろ

86 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/09(金) 11:26:51.70 ID:61c/lukT0.net]
めんどくさいからもう10%で

87 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/09(金) 11:27:10.63 ID:iLLuMPto0.net]
考えたやつバカだろ

88 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/09(金) 11:27:11.65 ID:DkcbT2BW0.net]
>>79
増税が日本のためになるか議論はしませんが
増税で集めた金の使い道はもう決まってるという事実w

89 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/09(金) 11:27:19.70 ID:dBUSguv50.net]
また現場にしわ寄せか

90 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/09(金) 11:27:40.76 ID:lNIaSew20.net]
一律10で貧民には、金を配れば良かった。
民主党の案だからってくだらない理由で却下された。



91 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/09(金) 11:27:42.93 ID:8823Gd9j0.net]
食だけ全部8%維持で問題ねーじゃん
どこで食うとか考慮するから混乱するんだろ
それへの対処で金かかるわ

92 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/09(金) 11:27:48.65 ID:fXgC6xVp0.net]
店員「お持ち帰りですか?こちらでお召し上がりですか?」
俺「持ち帰りです」
俺 何食わぬ顔して店で食べる

93 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/09(金) 11:28:04.45 ID:jI12GR1n0.net]
>>23
500円のものに8円の消費税が付く場合、その消費税率は1.6%ですよ
10円の場合は2%でその差は0.4%
たかだか2%の違いってどこに出てくるの?

94 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/09(金) 11:28:09.53 ID:pfaopN100.net]
ジャップのせいじはおままごとみたいだなw

95 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/09(金) 11:28:16.59 ID:FTETJt9x0.net]
>>57

どんな制度でも、財務省が効率を考えなければ

すべて負担増

96 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/09(金) 11:28:18.15 ID:nHflSIcw0.net]
乞食民族ジャップに対してはこうせざるを得ないんだよ

97 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/09(金) 11:28:18.83 ID:PbojXzUs0.net]
プラスチックゴミ削減と称して
持ち帰り容器料で2%上乗せとかすんだろ

98 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/09(金) 11:28:29.75 ID:6z4pJ0iX0.net]
>>8
創価学会のせい

99 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/09(金) 11:28:31.44 ID:OCYHpdZa0.net]
>>72
>>75
考えてたら胃が痛くなってきた
もう転職したオレには関係ないんだ。。。関係ないんだ。。。。

100 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/09(金) 11:28:34.38 ID:R5wqrbFH0.net]
レジめんどくさそう



101 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/09(金) 11:28:34.56 ID:61c/lukT0.net]
>>82
ホンソレ
公務員向こう10年昇級およびボーナス無しなら20%でも可

102 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/09(金) 11:28:43.22 ID:drBHFy0B0.net]
>>46
人間の活動は農業と料理とアートでいいよ

103 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/09(金) 11:28:46.60 ID:nHflSIcw0.net]
ジャップが乞食民族なのが原因です

104 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/09(金) 11:28:48.37 ID:5VgYyKdfO.net]
東京五輪3ビジョンを言えたら8%、間違えたら10%で。

105 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/09(金) 11:29:16.83 ID:7LQc7T8U0.net]
>>78
だって新聞に軽減税率施したところでこれから先に購読者が増えるとかなさそうだもん
主要顧客の老齢層も
字が小さくて読めないッッッッ!!
って購読切るのみだし
ハヅキルーペ使ったところで字を読むのがめんどくさくなるのは止められない

106 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/09(金) 11:29:16.93 ID:B6z3rC+L0.net]
わざと複雑にして日本国民を混乱させることで「軽減税率は必要ない」と思わせるための安倍の策略
飲食店は一律10%、食料品店は一律8%にするだけで解決するのに絶対やらない

107 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/09(金) 11:29:19.97 ID:LQu4qTry0.net]
>>52
新聞入れたのは
共産党と公明党対策もある

共産党なんて
収入の90%以上が新聞赤旗だから死活問題
下手に反対すると新聞まで10%にされかねない

108 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/09(金) 11:29:40.80 ID:sd3UxmHK0.net]
自治会の祭りで屋台出すんだけど10%か?

109 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/09(金) 11:29:47.02 ID:gzWWLg/20.net]
>>54
日本┐(´д`)┌

110 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/09(金) 11:29:48.00 ID:XXRy4P6L0.net]
全部8%にして
店員が2%分自腹切った方が楽じゃね?



111 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/09(金) 11:29:51.13 ID:2JgFpH2m0.net]
>>91
ごめんごめん、100円の商品を例にしようと思って
108円、110円と書いたんだけど
さすがに、100円の外食は無いなと思って
そのまま
508円、510円って書いちゃっただけ。

112 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/09(金) 11:29:56.34 ID:8QjJ42Py0.net]
中国バブルの崩壊

国連で中国が人権報告 「自由がある」と主張するも西側は整合性のなさを批判
https://www.epochtimes.jp/2018/11/37705.html

113 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/09(金) 11:30:01.45 ID:n7oESGNh0.net]
>>97
あなたは職務熱心で体壊すタイプw

114 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/09(金) 11:30:22.47 ID:zi1ZupNR0.net]
これにまつわる話すべてがアホくさくて陰気臭い
消費税5%にしてお祭り騒ぎしようや

115 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/09(金) 11:30:22.73 ID:FTETJt9x0.net]
>>62

まもれない規則(法律ではない)を提案する財務省

始めから、やる気がない。
むしろ潰しにかかってるだけ

116 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/09(金) 11:30:25.58 ID:mV49Adqp0.net]
回転寿司で店内で食べると10%でテイクアウトは8%ってのはまあわかる
店内で食べ残したのを持ち帰るとか、普通に食中毒がヤバそうなんだけど、保健所的にはいいのか?

117 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/09(金) 11:30:36.92 ID:LQu4qTry0.net]
>>78
共産党 「新聞は軽減税率決定だから議論しません。むしろ0%にしろ」
公明党 「同じく」

118 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/09(金) 11:30:36.97 ID:DkcbT2BW0.net]
>>106
祭り会場で食べます → 10%
持ち帰ります(きちんと監視必須) → 8%

119 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/09(金) 11:30:41.31 ID:zuyTJ26s0.net]
>>57
レジが煩雑になってバイト増員したり、システム改修したり、会計事務員の残業代払ったり、
こういうのが値上げ要因になって、軽減分を食いつぶしてしまうんだよな

120 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/09(金) 11:30:46.29 ID:nHflSIcw0.net]
ジャップの乞食っぷりは異常



121 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/09(金) 11:31:02.49 ID:Srm2l0nw0.net]
野党は何でも反対するくせに増税になると大人しいのな

122 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/09(金) 11:31:23.48 ID:j3RZCkKy0.net]
回転ずしなんて皿取らなきゃいいだけなんだから問題ないでしょ

123 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/09(金) 11:31:27.46 ID:DkcbT2BW0.net]
>>115
新聞は消費税0%でいいから新聞税を新設して20%とろう(提案)

124 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/09(金) 11:31:55.69 ID:61c/lukT0.net]
>>105
国民の生活が二の次
共産党をヨロシク

125 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/09(金) 11:31:55.84 ID:DkcbT2BW0.net]
>>120
皿をとらないで相撲をとるわけだな?

126 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/09(金) 11:31:59.59 ID:geWaFfqV0.net]
わざとバカな事例を出して批判を吹き上がらせ空気を醸成するわけ
要するに軽減税率なんてやりたくないという財務省のメッセージ

それ以前に10%増税が愚策なわけでさw
「10%増税は決まって、次の話に行ってる感」を植えつけようとしている
こんな財務省の手に引っ掛かってはいけない

127 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/09(金) 11:32:01.26 ID:HVSdpcFU0.net]
もう外食しないから、好きにやってくれ

128 名前: []
[ここ壊れてます]

129 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/09(金) 11:32:12.77 ID:N613K+xI0.net]
こんなに細かくされると
本当は8%でいいのに10%とられても気づかない案件がすごい増えそう

130 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/09(金) 11:32:19.49 ID:e52SI1nJ0.net]
めんどくさいから全部10%にしとけよ



131 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/09(金) 11:32:25.32 ID:7LQc7T8U0.net]
>>105
レッドフラッグと生協はあれ新聞じゃない機関紙ってやつ
だが軽減税率の対象にはなるという

132 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/09(金) 11:32:30.37 ID:nHflSIcw0.net]
>>119
野党のことは何でも叩くくせに増税になると野党を当てにしだすのな

133 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/09(金) 11:32:35.64 ID:drBHFy0B0.net]
>>97
近くのイートインで休んでこいよ

134 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/09(金) 11:32:38.65 ID:bayF+aQC0.net]
>>37
レーンでまわってくる皿をとって
その寿司をパックにつめて持ち帰ってもOKなのよ。
そのためのパックが湯のみとかと一緒に置かれてるし。
でも会計はあくまでも皿の枚数でやるから
例えば10皿食った場合
「4皿その場で完食」
「3皿持ち帰るつもりでパックに詰める」
「3皿食べきれずにパックに詰める」
ってなった場合、会計が混乱する。
しかも
「3皿持ち帰るつもりでパックに詰める」
「3皿食べきれずにパックに詰める」
というのは店員がどうやって判断するのかわからん

135 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/09(金) 11:32:54.20 ID:tOi7m2so0.net]
消費税増税って言う本質から目をそらされてるバカがいっぱいいるから大成功ですw

136 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/09(金) 11:32:54.24 ID:dg7/Ce/f0.net]
>>5
食べきれず、って取りすぎだろと思うん

137 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/09(金) 11:33:01.19 ID:iI0DxUb50.net]
こうやって来年10月まで財務省を質問攻めにして疲労困憊させればまた延期になる。

138 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/09(金) 11:33:07.84 ID:OQq76rtr0.net]
全部10%でよくね?

139 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/09(金) 11:33:22.31 ID:oz0boE8E0.net]
NHK 
消費税 8%?10%? 国の指針が発表されました

ハンバーガー

持ち帰り  306円(税抜き) + 8% = 330円
店内飲食 300円(税抜き) +10% = 330円
         ↑
      同じ品物なのに価格が違う

こうすれば同じ330円で楽ですよ。商品価格は店独自に決められます。


これ、店は楽だろうが、消費者から見ると値上げになるだろな
10%の330円に合わせるように、持ち帰りの分を6円値上げしたようなもんだ
こんなインチキを指針で出すとか、終わってるな

140 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/09(金) 11:33:30.04 ID:86Sjh1To0.net]
やっぱ日本ってバカなんだろうな



141 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/09(金) 11:33:40.04 ID:kYbPKBJ30.net]
「俺は毎日ここでスポーツ報知買ってんだ!だから8%にしろ!」とキレるジジイが続出しそう

142 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/09(金) 11:33:48.20 ID:7LQc7T8U0.net]
>>117
全体の税収も本来得られる分が軽減税率の手数によって食われる
なんもいいことない

143 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/09(金) 11:34:17.46 ID:PKAek2iz0.net]
軽減税率とかやめてくれないか?
やるなら食料品には非課税にしたらいい
誰が言い出したのかな?

144 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/09(金) 11:34:24.48 ID:iI0DxUb50.net]
>>5
うちの親が穴子の長いのをよく持ち帰ってる

145 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/09(金) 11:34:30.44 ID:x5C4rWBZ0.net]
やはり意味わからんな
じゃーおみやげも駄目なのか

146 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/09(金) 11:34:52.04 ID:nHflSIcw0.net]
>>137
日本が乞食根性なのが悪い

147 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/09(金) 11:35:15.92 ID:bS2xyOxf0.net]
レジ作業を複雑化しようとする動機はキャッシュレス化だから
レジ作業を複雑化→店員がまごつく→行列ができる
→客「早くしろよ」→客「次からプリカにするか」
→業者「現金前払い、うめぇ〜」→財務省「税金確実にゲット、うめぇ〜」

148 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/09(金) 11:35:17.60 ID:Ium2EW8f0.net]
店内飲食代を少し上げておいて、
税金掛けると店内飲食でも持ち帰りでも同じ値段になるようにしておけばいい。
今朝のテレビでやっていた。

149 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/09(金) 11:35:27.31 ID:geWaFfqV0.net]
>>135
それが財務省の狙いですよw
わざと馬鹿げた事案を宣伝して軽減税率を諦めさせる

本質論は10%増税が大問題なわけだよ

150 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/09(金) 11:35:28.77 ID:GVO+HpQs0.net]
賢すぎる人はなんて馬鹿なことを考えるんだろう

一律10%にして所得税や還付金 補助金などで還元すれば良い
多少の誤差が出るがこんなバカなケースをいちいち考えているより余程合理的



151 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/09(金) 11:35:36.06 ID:61c/lukT0.net]
>>131
外人店員が熟練の技で対応するからへーきへーき

152 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/09(金) 11:35:51.09 ID:mV49Adqp0.net]
>>131
その場合は全部10%だから特に問題なくね?






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<252KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef