[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 06/18 08:41 / Filesize : 252 KB / Number-of Response : 1032
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【消費税軽減税率】回転ずし、食べきれず持ち帰れば消費税10% ★2



1 名前:みんと ★ [2018/11/09(金) 11:05:20.10 ID:CAP_USER9.net]
回転ずし、食べきれず持ち帰れば消費税10% 軽減税率
2018年11月9日 1:00
日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO37535500Y8A101C1EE8000/

2019年10月予定の消費増税時に導入される軽減税率制度について、国税庁がQ&A集を改定した。購入した飲食料品を持ち帰る場合は軽減税率の8%、店内で食べるなら外食と見なして適用外で10%のまま。その線引きのわかりにくさや確認方法の負担を懸念する現場の声があとを絶たない。国税庁は今後も改定を重ね、制度の普及を急ぐ考えだ。

回転ずし店の場合、店内で食べれば消費税10%だが、持ち帰りは8%。ただ、席に座って流れてきたすしを食べきれずに持ち帰る場合は…

Q&A集を公表したのは16年4月。自動販売機のジュース(8%)、いちご狩りの入園料(10%)、専用の桐(きり)の箱に入ったメロン(8%)――。問い合わせをもとに改定を重ねてきた。
店内飲食になるかどうかの線引き以外でも、特に判断に迷いやすいのは、同じ商品でも用途や購入場面によって税率が異なるケース。今回の改定でも事例が追加された。


例えば「水」。水道水の契約料は軽減税率の対象外。一方で小売店で販売するペットボトルの水の税率は8%だ。

今回の改定ではレンタル型のウォーターサーバーの事例を追加。レンタル代は10%だが、宅配される水は軽減税率の対象となる。

回転ずし店の場合、店内で食べれば10%だが、持ち帰りは8%。ただ、席に座って流れてきたすしを食べきれずに持ち帰る場合は外食扱いとして10%になるとした。

喫茶店などで買うことができる「コーヒーの回数券」はどうか。回数券を使って実際にコーヒーを買った時は持ち帰りなら8%、店内で飲めば10%となるという。国税庁は混乱回避のため、回数券を店内用と持ち帰り用に分けて発行することなどを提案している。
食品と食品以外のものがセットになっている場合の判断も事業者を悩ませる。今回示された事例は、飲食料品のお土産つきの「パック旅行」。あくまで一体のパック旅行なので軽減税率は適用されないとした。
このほか、農協を念頭に、農家が作った野菜などを委託販売する際の税率にも線引きを加えた。委託販売では、野菜の売上代金に8%、委託手数料は10%を別々に適用するとした。

Q&Aの公表から2年半がたち、判断に迷うケースの多くで考え方が示された。だが新商品やサービスが続々と登場する中、迷う事例がなくなることはない。軽減税率が導入されている欧州では、制度はあまり厳格に運用されているとは言いがたい。日本も消費税の導入当初は税務署側が緩やかに運用した。世間が慣れるまで当局がどう対応するかも重要な論点だ。

★1:2018/11/09(金) 09:18:43.04
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1541722723/

248 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/09(金) 11:46:21.24 ID:Xpqk1w/N0.net]
>>1
外国人観光客は軽減税率により苦労することが増え、旅行の満足度が下がるのだろうか

249 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/09(金) 11:46:37.53 ID:bkq2m2ML0.net]
生産性を落として日本の競争力を無くそうって、陰謀だろうな。

250 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/09(金) 11:46:43.47 ID:geWaFfqV0.net]
バカげてるのは消費増税だよw
消費増税して公務員給与増額
消費増税して法人税減税
しかも法人税を納めてるのは上場企業の30パーセント
何だこの税制?

251 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/09(金) 11:46:54.37 ID:lNIaSew20.net]
>>230
複雑にならず採用する案がない。
そして、業界団体と政治家と官僚の癒着の温床になる。
低所得者対策には全くならない。
それが軽減税率。

252 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/09(金) 11:46:56.69 ID:IOnUZE9i0.net]
一旦とって平均的に減税でいいじゃんか

253 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/09(金) 11:46:58.44 ID:AB1/WdqX0.net]
>>176
いやそこじゃなくて
回転寿司で食べきれず持ち帰る状況ってなんなのって不思議に思っただけ
普通食べる分しか皿取らなくない

254 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/09(金) 11:46:58.71 ID:LQu4qTry0.net]
>>227
ヨーロッパは消費税
つかヨーロッパが消費税を始めた

255 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/09(金) 11:47:07.99 ID:61c/lukT0.net]
>>238
アンパンチ→財布にダメージ

256 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/09(金) 11:47:09.44 ID:nZnGzAG30.net]
もう時間切れだろ



257 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/09(金) 11:47:12.32 ID:7LQc7T8U0.net]
「新聞」に軽減税率適用となると機関紙は外れるはずなんだが
なぜか適用範囲にされたな

258 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/09(金) 11:47:21.44 ID:X8t/Yjjk0.net]
>>220
アジア各国でも居ないぞ
日本が落ちぶれたよね

259 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/09(金) 11:47:38.62 ID:mNkic4RO0.net]
>>227
物品税に戻す案は正直賛成だな。金持ち家系の生まれだけど
こんなしょーもないことしてまで庶民や貧乏人から搾り取っても意味ないだろ。
デフレ脱却する気がないならごちゃごちゃ屁理屈並べてないでハッキリとそう言えと

260 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/09(金) 11:47:55.02 ID:5+FYxqyp0.net]
物によって税率が変わるのは理解できる。
場所によって変わるのは意味不明。
みんな安い方で申告して好きなところで食べるに決まってる。
モラルハザードが起きやすいシステムなんて
考える奴がアホなだけ。

261 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/09(金) 11:47:57.04 ID:FTETJt9x0.net]
>>230

消費税は一律であるからこそ

預貯金の10%が将来の税金になる

消費税・・・資産課税
物品税・・・間接税
所得税・・・直接税
年金保険・・人頭税

262 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/09(金) 11:48:13.67 ID:PW42Tof40.net]
もう廃止しろよ

263 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/09(金) 11:48:26.22 ID:drBHFy0B0.net]
>>214
大丈夫
日本人は貧乏になってるから、見栄なんか張るな

264 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/09(金) 11:48:26.83 ID:UAL4Z2y20.net]
消費税なんてやめろ税金泥棒が

265 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/09(金) 11:48:36.36 ID:PjLE3QTL0.net]
>>13
中には優れた人もいるだろうが殆どがクズたろ
クズを社会に放出されても困るんだよ

266 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/09(金) 11:48:57.46 ID:godK2Jni0.net]
立ち飲みの焼鳥屋によく行くのだが、おみやげとして買った場合は8%なのか?
お会計は、一緒くたになるから、レシートに消費税10%と8%が別々で表記?
そもそも、そのお店端数出さないように今でも内税なんだが



267 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/09(金) 11:49:03.29 ID:upitomJ/0.net]
間とって外食や食べ物買うときは消費税一律9%にすれば

268 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/09(金) 11:49:08.95 ID:+WZe/Af70.net]
食費は高級贅沢店は50%、庶民向けはゼロ円とかのシンプルな方がよかったな
庶民から貪り取るのが見え見え

269 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/09(金) 11:49:14.93 ID:LQu4qTry0.net]
>>228
だよな

ココスのドラえもんもやばかったw

270 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/09(金) 11:50:15.98 ID:FTETJt9x0.net]
>>233

「庶民の負担を軽くしたい」

「やってみたけど、制度が複雑でかえって負担が増えますよ^^」

「・・・」

「世論もそれなら、10%一律の方が良いみたいで、、」

「・・・」

271 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/09(金) 11:50:59.28 ID:z1+ZbWfz0.net]
>>1
ほんと馬鹿げてるなあ財務省
東大出てこのオツム
日本の教育はまちがってる

272 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/09(金) 11:51:09.98 ID:ibQ0bwio0.net]
>>263
そら貧乏人にも納税してもらわないと駄目だろ。
ろくに払って無い奴が多すぎ。

273 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/09(金) 11:51:12.60 ID:UAL4Z2y20.net]
>>260
税金泥棒というクズが放出されまくってるのをなんとかしろ

274 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/09(金) 11:51:16.11 ID:fJl+bmf10.net]
差額2%はどうでもいいわ
しかも回転寿司はテイクアウトしねー

275 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/09(金) 11:51:33.32 ID:lNIaSew20.net]
皆、忘れてるけど
8パーセント増税時、
非課税世帯に給付があった。
あれをまたやれば良い。

276 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/09(金) 11:51:33.43 ID:7LQc7T8U0.net]
>>262
暗算めんどくせぇ



277 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2018/11/09(金) 11:51:34.31 ID:/OVdsXvB0.net]
支払いは一律10%で、年1回確定申告の要領で申請すると8%商品の過払い分が還付されるでいいじゃん。
年200万円、8%商品を購入していたとしても還付は4万円だけどな。労力に見合わないか。
あと、取り敢えず暫定的に線引きして年1回見直し改訂をしていくって発想はないのか。

278 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/09(金) 11:51:51.89 ID:7HK0RADn0.net]
無添加くらお持ち帰りやってるけどどっちになるんやろか

279 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/09(金) 11:52:00.18 ID:YJ2PS8ii0.net]
年齢確認のボタンでさえ暴れるやつがいるのにこれどうすんだよ

280 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/09(金) 11:52:10.71 ID:LQu4qTry0.net]
>>263
軽減税率は利権絡むから
金持ちだけ多くとるのがいい

例えば
1億円以上の住宅
1000万以上の車

281 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/09(金) 11:52:14.07 ID:ug9jDnCN0.net]
そもそも寿司に軽減税率要らないだろう馬鹿か

282 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/09(金) 11:52:21.13 ID:9bzu8zUV0.net]
とりあえず内税表示を義務化してくれ

283 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/09(金) 11:52:22.83 ID:Y5VjSCdB0.net]
両親と回転寿司に行くと
きょどるwww

284 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/09(金) 11:52:26.74 ID:FTETJt9x0.net]
>>235

自分らは命令するだけだからね

285 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/09(金) 11:52:27.92 ID:geWaFfqV0.net]
そもそも不景気下の消費税増税が馬鹿げた政策なので、軽減税率などというさらに馬鹿げた発想が出てくるのです

286 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/09(金) 11:52:34.71 ID:7LQc7T8U0.net]
>>270
低所得者向けに2万円で2万5千円分の買い物ができる商品券が買えるというのはやることが決まってる



287 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/09(金) 11:52:35.41 ID:61c/lukT0.net]
テイクアウト専門店 大回転寿司

288 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/09(金) 11:52:35.72 ID:yNla7JgA0.net]
回転ずしで食べきれずに持ち帰る奴っていのるけ?
取らなきゃいいだろ。

289 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/09(金) 11:52:47.40 ID:Sz0ed1ED0.net]
食べ切られい寿司持って帰ったやつなんか見たことない 報道する奴の感覚がおかしいやろ

290 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2018/11/09(金) 11:52:49.27 ID:SF2sNb/h0.net]
>>277
これよ

291 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/09(金) 11:52:59.57 ID:0ES92PJc0.net]
流石に草
食品は全部除外しろよ
意味不明でしょこの特例は

292 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/09(金) 11:53:07.05 ID:GSGFyG+90.net]
>>269
え?持ち帰り注文しない?
ビールがバカほど高いから時々持ち帰りするけど

293 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/09(金) 11:53:07.64 ID:wk1JNgmi0.net]
>>246
複雑といっても今出てる程度の複雑さは慣れればどうにでもなるものじゃね?
それに複雑化しない案がないってのは議論するからわかることなんだし最初から否定することもないやろ
魂がどうこう言うほどのものじゃないよやっぱり

294 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/09(金) 11:53:19.94 ID:6hgc7IbX0.net]
寿司2貫のうち1貫を持ち帰って1貫を店内で食べたらどうなるの?

295 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/09(金) 11:53:48.40 ID:oC42XkYd0.net]
ほとんどの店は持ち帰り用は包装紙分をプラスってことで
消費税後の値段を同率にしてくるんでは
コンビニも
持ち帰り用は別の袋にいれて中で食べる分はトレーに置くことで対応できるからねマイバックはあくまでもその後のを入れる袋ってことで話は付くんだけど
マスコミはこのあたりの話には振れないんだよなあ

296 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/09(金) 11:54:03.45 ID:d9asGLXU0.net]
食べ物は全部税金安くしとけばいいんだお



297 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/09(金) 11:54:12.17 ID:bayF+aQC0.net]
>>56
だから食品全般を8%のままにしとけって話なんだよ
激安牛丼=外食だから贅沢品な
っていうわけわからん思考を持ってるとは思わなかったわ
節約のためにスーパーで弁当買ってイートインで食うことが
上級国民位とっては贅沢行為に見えるんだろ?
そもそもの感覚がズレすぎてるんだよ

298 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/09(金) 11:54:15.21 ID:61c/lukT0.net]
>>289
一貫性が求められる

299 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/09(金) 11:54:15.77 ID:tOi7m2so0.net]
>>280
その通り
無茶苦茶な軽減税率で消費税増税って言う本質から目をそらされてるだけ

300 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/09(金) 11:54:21.84 ID:lGywrwAr0.net]
一生懸命Q&Aクイズを作って仕事した気になってる日本の役人は本当に情けない
こんなんだから日本は地盤沈下するんだよ

301 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/09(金) 11:54:22.69 ID:L3S6nU3R0.net]
グダグダやってるけど
外国人は払わなくていい税金なんだよな
そこらの中国人に替わりに買って貰えば10%安くなるんだろ?

302 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/09(金) 11:54:31.54 ID:WlR3Df1k0.net]
回転寿しは持ち帰りは専用の注文書あるんじゃないの

303 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/09(金) 11:54:45.14 ID:zroD+aTP0.net]
税金取ることしか頭にないよな
もう国自体いらないだろ。無くても大して困らん

304 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/09(金) 11:54:46.18 ID:0ES92PJc0.net]
>>287
俺も回転寿司で持ち帰りするけど
これは持ち帰りは8パーなんだろう?
座席で食ってて残したやつを持ち帰る時は10パーってことだろう

305 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/09(金) 11:54:46.59 ID:FTETJt9x0.net]
>>246

軽減税率は複雑?

ようは物品税(間接税)に戻すってことなんだよね、
むかしの官僚は優秀だよ、物品税を運用してたのだから

306 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/09(金) 11:54:52.59 ID:K0TQ2RdD0.net]
>>5
宅のワンちゃんにお土産ですのよ、ほほほ



307 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/09(金) 11:55:25.15 ID:X8t/Yjjk0.net]
>>233
公明党の人とか
頭は良くて東大トップレベルとかなのかもしれないが
政治家としてはどうなのかな

308 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/09(金) 11:55:32.14 ID:XGuF8knM0.net]
まず一律10%で徴収しておいて、購入したもの全てを電子データで履歴を残して、
年末調整の時に家族全員分の購入データをアップロードして、最後の確定申告の時に返してくれるので良いんじゃ無い?

309 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/09(金) 11:55:38.38 ID:K8ovO9xL0.net]
回転寿司って
持ち帰りOKなのか
初めて知ったわ

310 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/09(金) 11:55:40.25 ID:PuZH7JTo0.net]
わざわざ流れてきた皿を取ってパックに詰めるのか?
持ち帰り用は別に注文するだけでしょ

311 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/09(金) 11:55:56.47 ID:FTETJt9x0.net]
>>249

欧州の間接税が、消費税?

どうして?

312 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/09(金) 11:56:06.19 ID:D7aFKeTB0.net]
>>281
それ金持ちだけが徳なんだよなぁ

貧乏人は特に不要な物買いたくないし。買う元手もない。

313 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/09(金) 11:56:30.94 ID:46qj0Ue70.net]
少額な2%とかややこしいからやめろ

314 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/09(金) 11:56:31.64 ID:6W6h9Btj0.net]
水道料金とか一番生命に直結するのに10%なんだなwなんだこりゃ

315 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/09(金) 11:56:42.06 ID:+WZe/Af70.net]
元気寿司 魚米はテイクアウト用のプラスチック容器がテーブルの上に置いてあって
この前使ったわ
お持ち帰り用の袋入りますか?と言われたが断ったよ
設備投資して経費が余計に掛かってる庶民向けの店が10%ってのは罰ゲームだよな
こんなの一律8%にすればいいのにな

316 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/09(金) 11:56:44.91 ID:JxDn04mT0.net]
めんどくせーから全部10パーでいいよ。

財務省はこういう反応を待ってるんだろうな。
そして「国民が望んだ増税」と言い張る。



317 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/09(金) 11:56:46.51 ID:NpRDFNec0.net]
このケースじゃ当たり前だろ
もっとも公務員の給料上げる余裕があるのにこんな面倒なことやるんじゃねーよってとこがそもそもだが

318 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/09(金) 11:56:47.92 ID:7LQc7T8U0.net]
>>307
安心しろ金持ちはこの商品券は買えないようだ

319 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/09(金) 11:56:49.52 ID:D7aFKeTB0.net]
>>302
一番上が犬作さんだからねぇ

320 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/09(金) 11:56:55.22 ID:SsXGHN+G0.net]
いい塩梅に食べて呑むしかないね

あのさこれを機会に100円回転寿司とか
行くの止めたらどうだろう? 普通の鮨屋
で腹八分目に食べて美味しさは100倍だよ。

321 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/09(金) 11:57:08.76 ID:Hg/Kw29B0.net]
自民、官僚機構ぶっ壊し期待して小沢に1票投じるわ

322 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/09(金) 11:57:20.87 ID:D7aFKeTB0.net]
>>313
それが、子持ちだと金持ちでも変えるようになった。

323 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/09(金) 11:57:22.00 ID://0uJWKw0.net]
消費税あげてアメ下り先を脱税させて
金儲けしてる
犯罪組織が財務省

324 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/09(金) 11:57:22.92 ID:LQu4qTry0.net]
>>299
俺はそう理解している

ただレジで渡さずに事前に席に持ってくる店もある
それをあけて食べる人間はいないとは思うけどやる気になればできる
ユーチューバーとかバカッターとか受け狙いなら

325 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/09(金) 11:57:23.37 ID:drBHFy0B0.net]
>>242
末端店員は生け贄か当て馬か噛ませかともかく一番割りを食う
避難した方がいい

326 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/09(金) 11:57:40.60 ID:du8gNQN00.net]
今からでもいいから軽減税率はやめろ。
対象が減税されるんならまだしも、たかだか2%でそれ以上の無駄なコストが発生するのが目に見えてる



327 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/09(金) 11:57:43.98 ID:e5ld5geX0.net]
新聞は、消費税20%ね

328 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/09(金) 11:57:48.97 ID:Z6fynwrl0.net]
食い残しが増えそうだな

329 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/09(金) 11:57:51.48 ID:7VyFnQAH0.net]
やはり、東大法学部卒の、
財務官僚は馬鹿ばかりだなw

330 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/09(金) 11:57:53.42 ID:Y5VjSCdB0.net]
>>304
普通だよ

331 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/09(金) 11:57:59.64 ID:X8t/Yjjk0.net]
>>298
国防と治安を維持する警察だけで
国防軍と警察庁だけの国家で良い!
っていう考え方がある

332 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/09(金) 11:58:00.23 ID:nhT/Ph/t0.net]
久しぶりの仕事に嬉しくてたまらない国税庁であった

333 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/09(金) 11:58:04.10 ID:iI0DxUb50.net]
>>275
トヨタが賄賂贈って政治家買収済みだから無理よ

334 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/09(金) 11:58:10.74 ID:61c/lukT0.net]
>>313
どうせ公務員が買い占める

335 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/09(金) 11:58:21.52 ID:TGpr2uYO0.net]
公明は基本今の不景気時の増税反対だろ
増税したい自民にいやがらせしてるだけ
軽減嫌なら増税するなという感じだろ

336 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/09(金) 11:58:21.84 ID:bayF+aQC0.net]
>>289
そういう嫌がらせをやるユーチューバーとか絶対出てくると思うわw



337 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/09(金) 11:58:40.84 ID:FTETJt9x0.net]
>>254

おれは貧乏人だけど、金持ちも賛成なのはうれしいね
高級車には高い税金になるけど、いいのか?

しかし官僚のこの感覚って、ゴミの減量問題と同じ気がするんだよね

338 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/09(金) 11:58:49.46 ID:drBHFy0B0.net]
>>241
国民の所得なんて相次ぐ増税で増えてねーよ
バーーカ

339 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/09(金) 11:58:54.16 ID:zi1ZupNR0.net]
>>297
食事もして持ち帰りって場合は自分でパックに詰めて皿は一緒に重ねて会計じゃないか?
やった事ないけど

340 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/09(金) 11:58:58.11 ID:AB1/WdqX0.net]
>>131
パックを色分けすればいいんじゃないの

341 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/09(金) 11:58:58.71 ID:LQu4qTry0.net]
>>317
案では0−2歳の子供いる家でしょ

対象外だけどいいよ
子供は大切だから

そこには前回みたいに金ばらまいてもいいわ

342 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/09(金) 11:59:17.37 ID:+WZe/Af70.net]
増税時直後の割引商品券販売
この前8月の一番糞暑い日にやって長い時間長い行列作らされて
買えなかった人がいたらしいな
すこぶる不評だったがまたやるのか?
前に並んでる奴が買い占めてしまったんだ

343 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/09(金) 11:59:36.79 ID:ug9jDnCN0.net]
>>332
見栄を張る道具は高いほど喜ばれる

344 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/09(金) 11:59:37.82 ID:bIxcYhrY0.net]
>>163
可能かどうかは別としてやる場合まずその面積分の固定資産税或いはテナント料が経費から引けなくなるな
建物が自前なら減価償却費も…

345 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/09(金) 11:59:48.27 ID:D7aFKeTB0.net]
>>313
>>329
あとは、貧困ビジネスのやつらが 何がしか手を出すだろうな。

346 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/09(金) 11:59:54.61 ID:phFUdSpE0.net]
公務員てこんな馬鹿なこと考えて高給なんだよな



347 名前:名無しさん@1周年 [2018/11/09(金) 11:59:57.72 ID:7LQc7T8U0.net]
>>317
これかな?https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181108-00000063-kyodonews-bus_all
まだ検討段階のようだが

348 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/11/09(金) 11:59:58.13 ID:PfexmPoJ0.net]
もうこういうくだらんことはやめにして、
役人の給料を半分にしろよ。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<252KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef