[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 03/28 07:19 / Filesize : 240 KB / Number-of Response : 1038
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【乱立】経産省、「新たな電子マネー」の立ち上げ検討 地方交通機関でQRコード決済 Suica代替★3



1 名前:サーバル ★ [2018/10/21(日) 21:14:42.48 ID:CAP_USER9.net]
 経済産業省は、新たなキャッシュレス普及策として、地方の鉄道やバスなどの料金支払いを統一規格の「QRコード」決済で行えるようにする検討を始めた。

 実現すれば、事業者の違う交通機関でも、スマートフォンで簡単に運賃を支払えるようになる。税の納付や病院での医療費支払いなどを可能にする仕組み作りも視野に入れる。

 地方の金融機関が現金自動預払機(ATM)などを減らす中、現金を下ろさなくても生活できる環境づくりを目指す。

 QRコード決済は、スマホに決済アプリをダウンロードし、店や客のコードを読み取って利用する。アプリと連動させた決済口座から料金を引き落とすため、年金や給与の振込先を決済口座に指定すれば、バス代や買い物など日々の生活費の支払いをスマホ1台で行うことができ、ATMで現金を下ろさず生活できる。

 JR東日本の「Suica」や首都圏の私鉄各社の「PASMO」といった交通系電子マネーは、既に普及が進んでいる。しかし、資本力の弱い地方の交通事業者がこれらのカードを利用可能にするには、費用負担の大きさが課題だ。その点QRコードは、利用者自身のスマホを活用するため、設備投資コストを大幅に圧縮できる。 
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181020-00000049-jij-pol

★1 :2018/10/21(日) 14:54:18.47

※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1540109236/

871 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/22(月) 01:39:56.69 ID:LdensRnM0.net]
クールジャパンもプレミアムフライデーも失敗して次は何だよ
いい加減にしろ

872 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/22(月) 01:40:44.36 ID:gl9O0UUm0.net]
>>839
そのアプリが偽造アプリなら、店側はどう対策するのって話

873 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/22(月) 01:41:19.51 ID:1ZaFrIkW0.net]
>>1

プレミアムフライデーっ!

874 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/22(月) 01:41:22.30 ID:ppabwz9t0.net]
こういう小手先で金回すの意味ないっていつ気付くの?

875 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/22(月) 01:42:09.97 ID:LdensRnM0.net]
>>26
独裁体制とキャッシュレスの相性は相当良いんだなとしか

876 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/22(月) 01:43:22.56 ID:HSfIpmWy0.net]
エディにナナコにtポイントに
パスモにスイカに
もうわけわからなくなる
金で払った方がいいわ

877 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/22(月) 01:43:49.52 ID:6+Pkl2Vf0.net]
>>842
偽造アプリは作れない
作れたら銀行のアプリがやばい
作れないような仕組みが暗号化システムを使って
できてる

878 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/22(月) 01:43:52.43 ID:NV12dMQG0.net]
今ある奴の統一だろ
馬鹿か

879 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/22(月) 01:44:23.51 ID:fmb48m030.net]
規格を統一すれば、他の地域でも利用率は上がるし金は流動する。
揃えないとかアホだよね。

電子マネーも鉄道会社事じゃなく一つにまとめてもいいくらい。



880 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/22(月) 01:44:25.72 ID:Vs1iCLMs0.net]
今どき、QRコード決済とか、頭おかしいwww

881 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/22(月) 01:44:33.24 ID:MZ7c7fT10.net]
支付宝も微信も使った事なくて偉そうな事言ってる奴はまず中国行ってQR決済使って来い。

と言いたいところだが最近はビザが無いと向こうで口座作れないらしいな。
日本が遅れてる事に気付かない蛙はまず世界見ような。

882 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/22(月) 01:45:56.38 ID:6CPWx2qf0.net]
個人商店が導入するなら悪くないものだけど交通機関に使うのはどうなんだろうな

883 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/22(月) 01:46:16.43 ID:EeoGEE7f0.net]
>>850
安倍晋三のやることは全てズレてる

884 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/22(月) 01:46:18.20 ID:OzWxf8Lr0.net]
パチンコのパッキーカードみたいに天下り団体をまた作るっていってるようなもんじゃねーか

885 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/22(月) 01:46:27.55 ID:FxLkDVuy0.net]
決済会社は美味しいものな
みんな飛びつくわけだよ

886 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/22(月) 01:49:10.71 ID:Vs1iCLMs0.net]
もう、スマホが終わろうとしている時代なのに、QRコード決済とか、
一昨日を見て、明後日がそこにあると考えてるwww

887 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/22(月) 01:50:53.83 ID:qj//NvcE0.net]
迷惑メール目いっぱいきそう

888 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/22(月) 01:50:57.12 ID:8qlba+j40.net]
諭吉
回収

889 名前:ノ来たか []
[ここ壊れてます]



890 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/22(月) 01:50:58.64 ID:SMBZ6iZu0.net]
馬鹿に忖度して アホな事ばっかりやっているなww

891 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/22(月) 01:51:07.60 ID:c3EXRvW50.net]
は?バスの乗客全員分いちいちQRコード読み取りさせるの?
乗車にどれだけ時間かかると思ってんだ
こいつらアホだろ

892 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/22(月) 01:54:26.69 ID:Q+AhUfde0.net]
ガラパゴスの弊害でおサイフだと外国人が困るもんなw

893 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/22(月) 01:54:28.56 ID:lvL1B9mN0.net]
航空券はほとんどQRコードになってるよな
大都市の駅の改札はICカードのほうがスムーズだろうけど

894 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/22(月) 01:54:57.72 ID:560CkniZ0.net]
新宿駅とか渋谷とか品川駅は
スピードこなせるのか?

895 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/22(月) 01:55:21.72 ID:+3l+NZL50.net]
これで兆単位稼ぐ詐欺師とかハッカーとか出てくるんだろうな。

北朝鮮が潤ってるのも電子マネーが原因だし。

896 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/22(月) 01:55:55.73 ID:ipcHaZcK0.net]
頭悪いな、政治家とか取り巻きなんて数十年遅れた頭なんだよ。ジジイから糞ガキまで使えるシステムなんて素人でも考えれるのに。もう、移住計画を立てているからウスノロ日本なんて、どーでもいいけど

897 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/22(月) 01:56:14.11 ID:1D/j6O230.net]
>>759
行きたくもないのに用事でクソ田舎に行った時に困るのよ
現金しかダメ、しかもコンビニATMも近くにない
オワラw

898 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/22(月) 01:58:25.75 ID:6+Pkl2Vf0.net]
現在suicaで乗ったらsuicaで降りれるんだろ
QRが必要なのはそれ以外の閉じた地方交通機関だろ

899 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/22(月) 01:59:03.55 ID:tWqlWX8+0.net]
>>1
Suicaに統一しろ
新事業立ち上げる金あるなら、その資本力の弱い所に手助けしてやれ

アホウ



900 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/22(月) 02:01:17.48 ID:VGt/xkyT0.net]
>>855
もし不調に終わっても税金投入されるのわかってるしな

901 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/22(月) 02:02:00.14 ID:lvL1B9mN0.net]
>>864
ハーバード大学教授が書いた「現金の呪いー紙幣をいつ廃止するか」では
むしろ高額紙幣を廃止してレスキャッシュ社会にしたほうが
地下経済の規模を縮小できるって言ってるけどな

902 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/22(月) 02:02:10.02 ID:fBfSxGVc0.net]
ゴチャゴチャ言ってねーで
さっさとキャッシュ捨てろ

903 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/22(月) 02:02:54.30 ID:LHE4P9ph0.net]
そういえば最近現金で買い物してねーわ(´・ω・`)

904 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/22(月) 02:08:24.99 ID:FkapD/G30.net]
>>870
だから、それをやってるのが中国な
地下経済がドンドンと巧妙化してるようだが
小金が有る中国人がビットコインとかに飛び付いた状況でも分かるだろ

905 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/22(月) 02:12:26.02 ID:J9JxFcna0.net]
>>283
なんでフェリカ馬鹿ってこんな馬鹿ばっかなの?wwww

906 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/22(月) 02:12:53.62 ID:ojI5CQw60.net]
増税が決まってどうやって天下り先を作ってお金を流そうか試行錯誤中の官僚たち。

907 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/22(月) 02:13:38.17 ID:NV12dMQG0.net]
ガード決済紐付け、ガソリンスタンドのスピードパスみたいなのがいい、エディやナナコも当然使えるし、キーホルダーサイズでべんり 使える場所が少ない

908 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/22(月) 02:14:02.41 ID:PyxiwIUV0.net]
Suica系でいいだろ

第一、ご老人はスマフォまともに使えるのか?

909 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/22(月) 02:17:48.71 ID:lvL1B9mN0.net]
>>877
ご老人様を気にしてたらカードも駄目になってしまう
もう現金だけでいいだろ
Suicaもいらないよw



910 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/22(月) 02:19:31.57 ID:PtwESWca0.net]
光度マックスにしないと読み込まないんだろどーせw

911 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/22(月) 02:21:12.95 ID:YTV ]
[ここ壊れてます]

912 名前:AXNwA0.net mailto: 日本には【現金が無い】事実が

これを隠すために数字だけ流通させれば良い

引き出し騒ぎが起きてからでは遅いから
[]
[ここ壊れてます]

913 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/22(月) 02:21:59.18 ID:VGt/xkyT0.net]
これはソニー儲けさせる政策か?

914 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/22(月) 02:23:20.32 ID:LHE4P9ph0.net]
カシャ

カシャ

915 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/22(月) 02:24:22.92 ID:IuaPWqAA0.net]
現金お断りの店が出てくるくらい強引にやろう

916 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/22(月) 02:24:49.91 ID:1D/j6O230.net]
>>876
ESSOがENEOSになったらどうなるんだろうね?

917 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/22(月) 02:27:21.61 ID:hRMGUyW80.net]
>>881
QRはソニー関係あったっけ?

918 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/22(月) 02:29:22.75 ID:VGt/xkyT0.net]
>>885
すまん上で話題になってたフェリカと勘違いした

919 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/22(月) 02:32:57.42 ID:dstdBg5+0.net]
スマホ(カメラも)が壊れたらどうすんの?
無銭でタイーホか?



920 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/22(月) 02:36:09.93 ID:RXBUuksX0.net]
めんどいから一つにまとめろよ無能ジャップ役人がよ

921 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/22(月) 02:36:33.77 ID:mSZMeWpb0.net]
現状、システム構築も一段落してるコンビニでの電子マネー決済を安価に導入できるように
するのがいいだけなのにねぇ

922 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/22(月) 02:37:21.19 ID:CzH6qB1y0.net]
コンビニが導入できるのにバス会社が導入できないわけなかろう

923 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/22(月) 02:41:14.27 ID:hlck9OdA0.net]
これはありJRで使えるように義務付けろ
Suicaのせいでスマートウォッチも普及しない
あれは害悪

924 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/22(月) 02:41:22.11 ID:IuaPWqAA0.net]
バスの自動運転も始めたらしいね
これから徐々にそういうのが増えてくのに、現金なんて使ってたら余計なコストも掛かるし導入の足枷にもなる

925 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/22(月) 02:45:14.87 ID:CH4MDKxr0.net]
imgur.com/rkqHl0t.png
imgur.com/cdxSIkX.png
imgur.com/afn3KxK.png
imgur.com/rhliOo3.png
imgur.com/zcVAXSP.png

926 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/22(月) 02:49:45.66 ID:J9JxFcna0.net]
>>877
高齢者は無料パスもってたり

927 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/22(月) 02:50:49.59 ID:J9JxFcna0.net]
>>887
いまFeliCa対応のとこでも現金は使えるじゃん

928 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/22(月) 02:53:40.05 ID:oh/RRJQd0.net]
だったらスイカでええやろ
利権の事しか考えてないなコイツら
殺せ

929 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/22(月) 02:54:11.66 ID:cOPifH4u0.net]
また糞役人が利権団体を作るんだな
大反対だ



930 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/22(月) 02:58:20.94 ID:xV0L7N1R0.net]
QRコードは昔の技術なんでガラケーでも出来るの多いからスマホ云々は関係ないぞ

931 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/22(月) 02:58:22.97 ID:oW/JJ8GdO.net]
何で増やすの?
統一規格を追加できるようにすればいいだけじゃない?

932 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/22(月) 03:03:24.98 ID:kusBhfTM0.net]
なんで地方の話にSuicaやPASMOが出てくるの?

933 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/22(月) 03:07:39.40 ID:0oGgqXN10.net]
>>49
他人にだけ儲けさせるのが我慢ならんから

934 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/22(月) 03:15:05.74 ID:8tZinr080.net]
>>900
そこはICOCAでも何でも、君の地元の交通系ICカードに置き換えて読めばいいんじゃない?
要は相互利用が出来ればいいだけの話なんだから

935 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/22(月) 03:17:06.79 ID:zDXBw7jX0.net]
>>197
那覇は凄いよ。
那覇空港国内線ターミナルから出るといきなり中国語ONLYの垂れ幕
ゆいレールの駅名の看板は日本語よりハングル文字の方が大きい。
公設市場では魚屋が中国人
ドラッグストアの店員も片言のアジア人
店内の表示は必ず中国語が併記

936 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/22(月) 03:17:26.71 ID:YOUg7KQy0.net]
JANCA〜湘南乃風〜

こんなんつくるんかな

937 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/22(月) 03:27:36.00 ID:YTJhV3Mu0.net]
安倍政権が観光立国目指してるんだから、今さら中国語併記で驚くことないだろw
無いほうが珍しいわ 叩くならそれ推し進めてる安倍政権だろw まったく

938 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/22(月) 03:28:37.88 ID:560CkniZ0.net]
中国人旅行者に配慮する気か

939 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/22(月) 03:29:38.97 ID:Cgt9C/MA0.net]
こんなの国がやることじゃないわ



940 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/22(月) 03:40:12.06 ID:NV12dMQG0.net]
デビットカード主体でやらないと外資にもっていかれてアホ日本たぞ

941 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/22(月) 03:41:07.11 ID:U7I60YGC0.net]
メロンじゃだめですね?
リンゴでもダメです

942 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/22(月) 03:42:08.74 ID:q3kHqsmX0.net]
Suicaは便利だけど残金払い戻しを楽にしてほしいなぁ

943 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/22(月) 03:46:00.07 ID:7V4EUm6G0.net]
スマホ持ってないよ。

944 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/22(月) 03:48:15.32 ID:zDXBw7jX0.net]
>>243
QRの場合は
 ・スマホを取り出し
 ・スマホの電源を入れ
 ・カメラアプリを立ち上げて
 ・カメラの範囲に収まる様にスマホを構えて
 ・カメラのピントを合わせ
 ・シャッターを押す

スイカの場合は
 ・財布(カードケース)を取り出す。
 ・機械にタッチ

どっちが楽かは言うまでもない。大体、
スマホの電源が切れたら使えないじゃん。
再チャージまで数十分かかるし、どこで充電?
改札を通った後に電源が切れたらどうすんの?

945 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/22(月) 03:52:24.23 ID:L10+r7rk0.net]
これはいいな
自民になったから近代化が加速したわ

946 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/22(月) 03:53:05.58 ID:q3kHqsmX0.net]
QRコードの方が昔じゃないの
でも古い技術を再活用ってあるからな

947 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/22(月) 03:53:48.24 ID:L10+r7rk0.net]
>>911
今日買いに行きなさい

948 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/22(月) 03:54:14.22 ID:7V4EUm6G0.net]
カードをかざすだけで決済できるようにすべきだよなあ。
これは既に様々なカードが普及されていて、年寄りにも馴染み深いから。

QRなんて、ハードル高過ぎる。

949 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/22(月) 03:54:56.01 ID:Vs1iCLMs0.net]
>>871
津波・地震で商取引あぼーんwww



950 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/22(月) 03:56:32.55 ID:1D/j6O230.net]
あっ、スマホの電源切れちゃった
今日だけ今日だけ、ごめんごめん

って改札通っていってキセルし放題の未来w

951 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/22(月) 03:56:36.19 ID:Vs1iCLMs0.net]
>>910
スイカは、危険なんだよ。
ネットで勝手に使われた場合、どの店で買い物したことになってるのか、
教えてくれないという。

952 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/22(月) 03:57:32.04 ID:Vs1iCLMs0.net]
これからは、顔認証だって言うのに
QRコードってwwwwwwwwwwww

953 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/22(月) 03:59:32.44 ID:Cgt9C/MA0.net]
田舎のバスなんて現金でいいだろ。アメリカだって田舎の小さな街のバスは現金か、運転手に見せるだけの定期券の2択だぞ・・・

954 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/22(月) 04:00:14.31 ID:mKPYoe2H0.net]
>>919
Suicaをネットで使うってどういうこと?

955 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/22(月) 04:02:25.63 ID:7V4EUm6G0.net]
決済の為だけに数万円かけてスマホ本体を買って、更に月に6万円の維持費を使えと?
何の冗談よ。中国人の為に、なんでこんなことすんの。

956 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/22(月) 04:03:15.57 ID:J9JxFcna0.net]
>>912
使ったことないの丸わかりだな
せめて使ってみてからまとめたら?

957 名前:923 mailto:sage [2018/10/22(月) 04:04:36.63 ID:7V4EUm6G0.net]
維持費年6万円の間違い。
あほらしすぎる。

958 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/22(月) 04:10:52.59 ID:bcgqXrR90.net]
QRコードはいちいちスマホを起動しないとできないから普及は難しいだろうな
使い勝手が悪いし使えるようにする手間が面倒 やっぱりちょっとずれてるよな

959 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/22(月) 04:13:06.24 ID:MHSJe/6k0.net]
もう日本の電子マネーはゴールドかギルにしろや



960 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/22(月) 04:13:20.45 ID:s/+2lpIw0.net]
QRコードでの決済の機能だけじゃなく
改札の決済完了を認識する仕組みが必要だな
ガラパゴスにならなきゃいいけど

961 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/22(月) 04:13:39.14 ID:brSXg9FE0.net]
QRコード決済って、全部デジタルで処理出来るものにわざわざアナログ的要素を混ぜているようで
システム的に気持ち悪い。
パソコンで書いた文章をプリントしてFAXで送って、それをスキャナで読んでOCRで文書ファイル化して
パソコンで処理する様なすっごく非効率で気持ち悪い処理方法。
公務員はこうゆう非効率で手数がかかる処理が大好きなんだろうな、周囲に仕事してますアピール出来るから。

962 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/22(月) 04:14:51.11 ID:1D/j6O230.net]
デンソーもパテント料1%でも取ってれば、今頃会社はトヨタ以上だろうな

963 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/22(月) 04:15:49.44 ID:s/+2lpIw0.net]
>>930
それだと普及してないでしょ

964 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/22(月) 04:16:55.23 ID:3IgaUcHl0.net]
おサイフケータイではダメなのか

965 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/22(月) 04:18:29.31 ID:ofIZHVh20.net]
マイナンバーと連動させろよ。あほだろこいつら。

966 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/22(月) 04:18:43.83 ID:8tZinr080.net]
>>912
乗客のスマホでQRコードを読み取る形式じゃなくて、スマホにQRコードを表示して交通機関側の読み取り機で読み取る形式になると思う
料金がちゃんと支払われた事を、交通機関側で瞬時に認識する必要があるから

967 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/22(月) 04:19:07.61 ID:mKPYoe2H0.net]
>>932
客としてはおサイフケータイの方が便利

968 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/22(月) 04:19:23.51 ID:+yPZCbuR0.net]
レジが長蛇の列になる
旧ソ連みたいにどこもかしこも

969 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/22(月) 04:20:44.91 ID:s/+2lpIw0.net]
で、利用者のメリットはなんなの?



970 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/22(月) 04:24:17.51 ID:s/+2lpIw0.net]
取りあえずタクシーからやれば?

971 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/22(月) 04:26:24.28 ID:0vqUqXNl0.net]
日本の電子マネーは乱立してるようで乱立してない
全部ソニーのFeliCa使ってるから同じ技術で互換がある。
そしてスマホのNSCもソニーが作った上位互換にすぎない

全部一つ






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<240KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef