[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 03/28 07:19 / Filesize : 240 KB / Number-of Response : 1038
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【乱立】経産省、「新たな電子マネー」の立ち上げ検討 地方交通機関でQRコード決済 Suica代替★3



1 名前:サーバル ★ [2018/10/21(日) 21:14:42.48 ID:CAP_USER9.net]
 経済産業省は、新たなキャッシュレス普及策として、地方の鉄道やバスなどの料金支払いを統一規格の「QRコード」決済で行えるようにする検討を始めた。

 実現すれば、事業者の違う交通機関でも、スマートフォンで簡単に運賃を支払えるようになる。税の納付や病院での医療費支払いなどを可能にする仕組み作りも視野に入れる。

 地方の金融機関が現金自動預払機(ATM)などを減らす中、現金を下ろさなくても生活できる環境づくりを目指す。

 QRコード決済は、スマホに決済アプリをダウンロードし、店や客のコードを読み取って利用する。アプリと連動させた決済口座から料金を引き落とすため、年金や給与の振込先を決済口座に指定すれば、バス代や買い物など日々の生活費の支払いをスマホ1台で行うことができ、ATMで現金を下ろさず生活できる。

 JR東日本の「Suica」や首都圏の私鉄各社の「PASMO」といった交通系電子マネーは、既に普及が進んでいる。しかし、資本力の弱い地方の交通事業者がこれらのカードを利用可能にするには、費用負担の大きさが課題だ。その点QRコードは、利用者自身のスマホを活用するため、設備投資コストを大幅に圧縮できる。 
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181020-00000049-jij-pol

★1 :2018/10/21(日) 14:54:18.47

※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1540109236/

810 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/22(月) 01:15:54.54 ID:Re3ujBX+0.net]
>>772
色々問題ガーーーって
その都度別のQRコード発行したらいいだけじゃん。
同じQRコード使い回ししなきゃ良いだけの話

811 名前:名無しさん mailto:sage [2018/10/22(月) 01:15:54.93 ID:pYDmaHF10.net]
>>759
交通専用ツケ払いカードとか作った方が早いかもしれん。バスの支払機では乗車履歴を支払機内部のメモリに記録するだけ。月末に集計して客に請求する。

812 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/22(月) 01:16:03.69 ID:RtMzIYkn0.net]
>>780
>>778のミス

813 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/22(月) 01:16:14.51 ID:BS9W7xo00.net]
現金決済はもはや国民にとって重荷でしかない。
無駄なコストがかかるし衛生的にも問題だ。
2年後に現金廃止ぐらいの思い切った施策が望ましい。

814 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/22(月) 01:16:32.66 ID:zFV6bUaE0.net]
>>ID:RtMzIYkn0
こいつみたいにQR決済完全論みたいな奴はほんと頭悪いよな
経産省はもっと頭悪いけど

815 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/22(月) 01:16:58.42 ID:zFV6bUaE0.net]
>>780
はい逃げたー知らないから逃げましたー

816 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/22(月) 01:17:58.49 ID:zFV6bUaE0.net]
>>781
だからそれがタダで出来るのかよ コストかかるだろ

817 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/22(月) 01:18:10.95 ID:Re3ujBX+0.net]
QRコード批判厨もアホばっかりだけどな。
最低限イシュア、アクワイアラ、国際ブランドくらい理解してからキャッシュレスについて語れ

818 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/22(月) 01:18:51.61 ID:M4nDMsy10.net]
急いでる時に瞬間的に決済や電車等のチケット購入できるの?
まさか使う度にアプリ開いてカメラ向けるのか?
日本には合わないよ、時間にルーズな国向けだと思う。



819 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/22(月) 01:19:11.41 ID:cDC88e/V0.net]
さすが軍需省w  

820 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/22(月) 01:19:47.74 ID:gl9O0UUm0.net]
>>783
なら安全は担保できない、と考えさせて貰うわ
偽物にコロッと引っかかるのが人間なんだよね

821 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/22(月) 01:20:00.75 ID:Re3ujBX+0.net]
>>787
Felicaよりは全然かからんけど?
個人商店がQRコード決済を導入したとしようか。
自分が普段使ってるスマホ1台あればOK
金額入れる→QRコード発行→客に読み取らせる
これを繰り返せば良いだけ

822 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/22(月) 01:20:41.81 ID:RtMzIYkn0.net]
スイカがコストが高くて入れられない地域をキャッシュレス化すると言う話の原点を無視してスイカだのFeliCa だのにこだわる奴は白痴としか言いようがない。
不正はどんなテクノロジーを以ってしても100%は防ぐ事は出来ない。
不正リスクを許容できる程度に減らせるかどうかで市場価値は決まる。

823 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/22(月) 01:20:53.70 ID:fmb48m030.net]
>>754
消費者には関係のないこと。
普及するかどうかは消費者目線でないと無理。
QRでも必要だしな。

824 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/22(月) 01:21:12.15 ID:HIKWy5ck0.net]
>>773
国交省は早いよ、一番率先していた
経産省が物流関係でやるかと思いきや
ごっそり総務省に持っていかれて焦って経産省が参入しているのが今

825 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/22(月) 01:21:24.28 ID:1wCPj+3/0.net]
民間の知財が絡む事を国が推し進めるのは、公権力による特定の企業や団体への利益誘導でしょ?

826 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/22(月) 01:21:39.46 ID:gAwaNFtZ0.net]
電子マネーの単位はAK(アマクダリ)でいいよ

827 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/22(月) 01:22:07.62 ID:RtMzIYkn0.net]
>>794
運営する会社だの何だのってのは消費者にどう関係するんだよ。
話すりかえてんじゃねえよ白痴が。

828 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/22(月) 01:22:24.07 ID:Re3ujBX+0.net]
>>794
消費者目線なんて不要
だって消費者はどれだけの店で使えるかが重要だから



829 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/22(月) 01:22:44.73 ID:18udvnG30.net]
>>1
一方、政治家をはじめとした
資産家たちは現金を自宅に
その他資産は
租税回避と称して海外にと
税金対策に余念が無いのであった

830 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/22(月) 01:23:17.31 ID:fmb48m030.net]
>>798
タダで出来るとかアホな事を言ってるからだろ

831 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/22(月) 01:23:45.24 ID:fmb48m030.net]
>>799
だから過疎化が進むんだよ。
悪循環

832 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/22(月) 01:24:27.25 ID:RtMzIYkn0.net]
>>801
決済事業社会的から配られる紙を置いとくのに導入費用はいくらかかるって?

833 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/22(月) 01:25:48.18 ID:zldetV480.net]
マイナンバーに続く無駄使いか

834 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/22(月) 01:26:04.07 ID:RtMzIYkn0.net]
>>803
決済事業者のミス

835 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/22(月) 01:26:24.28 ID:gwx46lXB0.net]
老人大国日本ではキャッシュレスは無理

836 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/22(月) 01:26:25.89 ID:Re3ujBX+0.net]
ID:fmb48m030ってアスペっぽい
今どきスマホなんてプライベートで使うために誰でも持ってるから
それを踏まえてタダって言ってるのを
スマホ要るんだからタダじゃない!!!とか

837 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/22(月) 01:27:22.45 ID:gl9O0UUm0.net]
仕組み上、決済完了画面の偽造に対してすごく脆弱に見える

838 名前:
自分の口座への入金確認してからじゃないと怖くて商品を渡せないなぁ…
[]
[ここ壊れてます]



839 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/22(月) 01:27:57.55 ID:k4uO2KHe0.net]
>>804
マイナンバーは口座と紐づけ来るぞ
ちゃんと管理しとけ

840 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/22(月) 01:28:15.45 ID:RtMzIYkn0.net]
>>807
スイカ入れる方が安いと思ってるあたりが痛々しいよな

841 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/22(月) 01:28:24.70 ID:08Xl5Bl80.net]
>>801
paypayはタダだったよ。
申請してから一週間くらいで決済キットが届いた。

842 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/22(月) 01:28:29.33 ID:G3Iuqijo0.net]
日本だけで流行っても意味がないことが分かってない

843 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/22(月) 01:29:00.56 ID:uFg3R58Y0.net]
マイナンバーと紐付けしたくてしょうがないんだろ

844 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/22(月) 01:29:23.28 ID:RtMzIYkn0.net]
>>808
あなたみたいな人にはM-PESAの方が合ってるのかもな

845 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/22(月) 01:29:48.05 ID:6+Pkl2Vf0.net]
>>808
それは大丈夫
アプリで保証できる
ただ決済も店にQRコード貼ってあって
うんぬんみたいなのは無理

846 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/22(月) 01:30:28.26 ID:L6ntHpCw0.net]
>>621
地方は県庁所在地レベルでも基本的に車社会

847 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/22(月) 01:30:37.93 ID:fmb48m030.net]
>>803
ほんとに分かってないんだなぁ。。
紙切れ置くだけで金が送金できるのかよ。
おまえが今すぐそのQRコード作ってみせろよ。

現実には決済システムの構築が必要だし、金を後払いにするならカード会社との提携が必要、先払いなら銀行との提携が必要。

そういうこと考えてるの?

848 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/22(月) 01:30:51.26 ID:lvL1B9mN0.net]
中国なんてド田舎の屋台レベルにまでQRコードの電子決済が普及してるのに
QRコード決済に導入費用がかかるってバカかw
スイカを全国津々浦々に普及させるほうが非現実的なぐらいの膨大なコストがかかるというのに



849 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/22(月) 01:31:28.14 ID:OjafR+aM0.net]
じぶん銀行のQRコードをATMの画面から読みとって金を下ろすやつを使ってるけど
読み取った後企業コードと暗証番号を入力しないといけないのですげえ面倒・・・

Apple Pay使ってる身としてはこんな感じなるのはちょっと嫌だな。

850 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/22(月) 01:31:50.96 ID:HSfIpmWy0.net]
ドイツの電子マネー普及率は14%しかない
現金の方がいかに優れてるかわかる

851 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/22(月) 01:31:51.68 ID:gl9O0UUm0.net]
>>815
アプリってお金を払う側の立場の人のスマホに入ってるアプリ?
悪意のある人ならばそのアプリだって偽物だと思うんだわ

852 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/22(月) 01:32:06.41 ID:RtMzIYkn0.net]
>>817
決済と送金を混同してるのも相当アレですな。

853 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/22(月) 01:32:53.99 ID:Re3ujBX+0.net]
>>817
紙切れ置いとくだけで送金できるだろ
ただ、勝手に張り替えられたりするリスクがあるから
セキュリティ的にその使い回しは危険なだけで

854 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/22(月) 01:32:58.07 ID:6+Pkl2Vf0.net]
>>821
偽者には認証できないから

855 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/22(月) 01:33:07.90 ID:fmb48m030.net]
>>811
手数料とられないの?

856 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/22(月) 01:33:40.01 ID:HSfIpmWy0.net]
スマホ使わせるならパケット代無料にしろよ
wifi無いとこでは何も出来んわ

857 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/22(月) 01:33:55.28 ID:lRfD9lNa0.net]
>>687
改札機でもたつくな…
カードでピッだから早いのに

858 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/22(月) 01:34:27.07 ID:18udvnG30.net]
>>804
国民総家畜化が最終ゴールだから
ナンバーつけて一元管理
お金の出入りが一目でわかれば
税務署も楽ちん



859 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/22(月) 01:35:00.00 ID:VGt/xkyT0.net]
経産省の音頭がうまくいくはずもない

860 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/22(月) 01:35:01.17 ID:HquHfmMc0.net]
>>1
なんで自治体が民間事業を圧迫するようなことをするのかって話だわな

その新しい電子マネー立ち上げる費用と維持管理は誰がするんだ?

天下り団体つくって税金投入するんだろ?

861 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/22(月) 01:35:02.07 ID:fmb48m030.net]
>>826
高齢者にスマホは無理。
この時点でつまずく。

862 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/22(月) 01:35:11.95 ID:zW41wopB0.net]
また増えんのかwww
ほんとアホだよな

863 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/22(月) 01:36:02.07 ID:lvL1B9mN0.net]
>>831
中国の高齢者はスマホばりばり使って電子決済してんのにな
教育の違いかな

864 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/22(月) 01:37:05.84 ID:fmb48m030.net]
>>833
必要性(偽造通貨の代替)の有無や、イニシャル、ランニングコストの違いだろうな。

865 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/22(月) 01:37:09.55 ID:k4uO2KHe0.net]
>>833
他に選択肢がないからじゃね?
必要に迫られてって感じだろ

866 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/22(月) 01:37:16.21 ID:HIKWy5ck0.net]
だって…今の総務省って財務省より強いぞ
総務省に出来て俺たちに出来ないはずがない!と勘違いしちゃった?

867 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/22(月) 01:37:21.36 ID:gl9O0UUm0.net]
>>824
偽の認証画面と正規の認証画面、店の人間に区別はつくの?

868 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/22(月) 01:38:49.15 ID:RtMzIYkn0.net]
>>837
区別が付く様な画面にすれば解決



869 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/22(月) 01:39:25.50 ID:6+Pkl2Vf0.net]
>>837
アプリが
決済システムに入るために認証することができないから
決済を承認できないの

870 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/22(月) 01:39:51.84 ID:EeoGEE7f0.net]
日本の政府や行政は利権を作ることしか考えてないようだな

871 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/22(月) 01:39:56.69 ID:LdensRnM0.net]
クールジャパンもプレミアムフライデーも失敗して次は何だよ
いい加減にしろ

872 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/22(月) 01:40:44.36 ID:gl9O0UUm0.net]
>>839
そのアプリが偽造アプリなら、店側はどう対策するのって話

873 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/22(月) 01:41:19.51 ID:1ZaFrIkW0.net]
>>1

プレミアムフライデーっ!

874 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/22(月) 01:41:22.30 ID:ppabwz9t0.net]
こういう小手先で金回すの意味ないっていつ気付くの?

875 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/22(月) 01:42:09.97 ID:LdensRnM0.net]
>>26
独裁体制とキャッシュレスの相性は相当良いんだなとしか

876 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/22(月) 01:43:22.56 ID:HSfIpmWy0.net]
エディにナナコにtポイントに
パスモにスイカに
もうわけわからなくなる
金で払った方がいいわ

877 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/22(月) 01:43:49.52 ID:6+Pkl2Vf0.net]
>>842
偽造アプリは作れない
作れたら銀行のアプリがやばい
作れないような仕組みが暗号化システムを使って
できてる

878 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/22(月) 01:43:52.43 ID:NV12dMQG0.net]
今ある奴の統一だろ
馬鹿か



879 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/22(月) 01:44:23.51 ID:fmb48m030.net]
規格を統一すれば、他の地域でも利用率は上がるし金は流動する。
揃えないとかアホだよね。

電子マネーも鉄道会社事じゃなく一つにまとめてもいいくらい。

880 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/22(月) 01:44:25.72 ID:Vs1iCLMs0.net]
今どき、QRコード決済とか、頭おかしいwww

881 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/22(月) 01:44:33.24 ID:MZ7c7fT10.net]
支付宝も微信も使った事なくて偉そうな事言ってる奴はまず中国行ってQR決済使って来い。

と言いたいところだが最近はビザが無いと向こうで口座作れないらしいな。
日本が遅れてる事に気付かない蛙はまず世界見ような。

882 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/22(月) 01:45:56.38 ID:6CPWx2qf0.net]
個人商店が導入するなら悪くないものだけど交通機関に使うのはどうなんだろうな

883 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/22(月) 01:46:16.43 ID:EeoGEE7f0.net]
>>850
安倍晋三のやることは全てズレてる

884 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/22(月) 01:46:18.20 ID:OzWxf8Lr0.net]
パチンコのパッキーカードみたいに天下り団体をまた作るっていってるようなもんじゃねーか

885 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/22(月) 01:46:27.55 ID:FxLkDVuy0.net]
決済会社は美味しいものな
みんな飛びつくわけだよ

886 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/22(月) 01:49:10.71 ID:Vs1iCLMs0.net]
もう、スマホが終わろうとしている時代なのに、QRコード決済とか、
一昨日を見て、明後日がそこにあると考えてるwww

887 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/22(月) 01:50:53.83 ID:qj//NvcE0.net]
迷惑メール目いっぱいきそう

888 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/22(月) 01:50:57.12 ID:8qlba+j40.net]
諭吉
回収



889 名前:ノ来たか []
[ここ壊れてます]

890 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/22(月) 01:50:58.64 ID:SMBZ6iZu0.net]
馬鹿に忖度して アホな事ばっかりやっているなww

891 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/22(月) 01:51:07.60 ID:c3EXRvW50.net]
は?バスの乗客全員分いちいちQRコード読み取りさせるの?
乗車にどれだけ時間かかると思ってんだ
こいつらアホだろ

892 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/22(月) 01:54:26.69 ID:Q+AhUfde0.net]
ガラパゴスの弊害でおサイフだと外国人が困るもんなw

893 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/22(月) 01:54:28.56 ID:lvL1B9mN0.net]
航空券はほとんどQRコードになってるよな
大都市の駅の改札はICカードのほうがスムーズだろうけど

894 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/22(月) 01:54:57.72 ID:560CkniZ0.net]
新宿駅とか渋谷とか品川駅は
スピードこなせるのか?

895 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/22(月) 01:55:21.72 ID:+3l+NZL50.net]
これで兆単位稼ぐ詐欺師とかハッカーとか出てくるんだろうな。

北朝鮮が潤ってるのも電子マネーが原因だし。

896 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/22(月) 01:55:55.73 ID:ipcHaZcK0.net]
頭悪いな、政治家とか取り巻きなんて数十年遅れた頭なんだよ。ジジイから糞ガキまで使えるシステムなんて素人でも考えれるのに。もう、移住計画を立てているからウスノロ日本なんて、どーでもいいけど

897 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/22(月) 01:56:14.11 ID:1D/j6O230.net]
>>759
行きたくもないのに用事でクソ田舎に行った時に困るのよ
現金しかダメ、しかもコンビニATMも近くにない
オワラw

898 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/22(月) 01:58:25.75 ID:6+Pkl2Vf0.net]
現在suicaで乗ったらsuicaで降りれるんだろ
QRが必要なのはそれ以外の閉じた地方交通機関だろ



899 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/22(月) 01:59:03.55 ID:tWqlWX8+0.net]
>>1
Suicaに統一しろ
新事業立ち上げる金あるなら、その資本力の弱い所に手助けしてやれ

アホウ

900 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/22(月) 02:01:17.48 ID:VGt/xkyT0.net]
>>855
もし不調に終わっても税金投入されるのわかってるしな

901 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/22(月) 02:02:00.14 ID:lvL1B9mN0.net]
>>864
ハーバード大学教授が書いた「現金の呪いー紙幣をいつ廃止するか」では
むしろ高額紙幣を廃止してレスキャッシュ社会にしたほうが
地下経済の規模を縮小できるって言ってるけどな

902 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/22(月) 02:02:10.02 ID:fBfSxGVc0.net]
ゴチャゴチャ言ってねーで
さっさとキャッシュ捨てろ

903 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/22(月) 02:02:54.30 ID:LHE4P9ph0.net]
そういえば最近現金で買い物してねーわ(´・ω・`)

904 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/22(月) 02:08:24.99 ID:FkapD/G30.net]
>>870
だから、それをやってるのが中国な
地下経済がドンドンと巧妙化してるようだが
小金が有る中国人がビットコインとかに飛び付いた状況でも分かるだろ

905 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/22(月) 02:12:26.02 ID:J9JxFcna0.net]
>>283
なんでフェリカ馬鹿ってこんな馬鹿ばっかなの?wwww

906 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/22(月) 02:12:53.62 ID:ojI5CQw60.net]
増税が決まってどうやって天下り先を作ってお金を流そうか試行錯誤中の官僚たち。

907 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/22(月) 02:13:38.17 ID:NV12dMQG0.net]
ガード決済紐付け、ガソリンスタンドのスピードパスみたいなのがいい、エディやナナコも当然使えるし、キーホルダーサイズでべんり 使える場所が少ない

908 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/22(月) 02:14:02.41 ID:PyxiwIUV0.net]
Suica系でいいだろ

第一、ご老人はスマフォまともに使えるのか?



909 名前:名無しさん@1周年 [2018/10/22(月) 02:17:48.71 ID:lvL1B9mN0.net]
>>877
ご老人様を気にしてたらカードも駄目になってしまう
もう現金だけでいいだろ
Suicaもいらないよw

910 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/10/22(月) 02:19:31.57 ID:PtwESWca0.net]
光度マックスにしないと読み込まないんだろどーせw






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<240KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef